◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580943367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みずいろの雨 ★
2020/02/06(木) 07:56:07.29ID:aIdz6a209
永久凍土に含まれる温室効果ガス・メタンの影響により「想定以上の炭素が放出されている」ことが過去の研究から判明していますが、永久凍土の融解がもたらす地形に変化に注目した新たな研究により、その影響は「従来見積もられていた数字の2倍以上」だということが分かってきました。

【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果 ->画像>3枚
【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果 ->画像>3枚

「永久凍土が解けると、北国にある森林は1カ月で湖に沈み、あちこちで突然地滑りが発生し、わずか数カ月で地形が様変わりしてしまいます」と指摘するのは、コロラド大学ボルダー校の生態系生態学Merritt Turetsky氏です。Turetsky氏によると、北極圏の永久凍土には特に地中に豊富な氷を含む場所があるため、そうした地域では劇的な地形の変化が起きるのだとのこと。

以下は、アラスカのインノコ国定野生保護区にある湿原の空撮写真です。地面にまだら模様ができているのが分かります。

Turetsky氏によると、こうしたまだら模様は永久凍土の融解と急激な温度変化が引き起こした、地面の侵食と土砂の陥没が原因となって発生するものだとのこと。専門家はこの現象を「サーモカルスト」と呼んでいます。

サーモカルストが永久凍土に与える影響について、Turetsky氏は「水が凍結して氷になると液体の水より体積が大きくなるので、氷が豊富な永久凍土が解けると逆に体積が減って地表が陥没したり、土砂崩れが起きたりします。こうした地形の劇的な変化に加え、洪水により森が枯れてしまうので、地球温暖化がますます加速します」と述べています。

永久凍土というと多くの人は氷に閉ざされたツンドラなどをイメージしますが、永久凍土の多くは北方林の下にあります。しかし、世界にある森林面積の3分の1を占めるといわれている北方林は、近年に入り前例のない火災に見舞われていることから、永久凍土の融解はさらに加速度的に進行していくとみられています。

サーモカルストの発生が永久凍土を急激に融解させていることに気づいたTuretsky氏は、サーモカルストがもたらす「急激な永久凍土の融解」を踏まえた炭素の放出量をモデル化して、従来の「ゆるやかな永久凍土の融解モデル」と比較しました。その結果、サーモカルストを考慮していないこれまでの気候モデルは、永久凍土の融解の影響を最大で50%も過小評価していることが判明したとのこと。

論文の共著者であるデビッド・ローレンス氏は「急激な融解の影響は、既存の気候モデルには含まれていません。今回の私たちの研究結果は、永久凍土の融解と気候との相互作用の影響を最大で2倍にまで引き上げ、これまでの気候変動対策の目標をさらに厳しいものにすることを示唆しています」とコメントしました。

Turetsky氏らの研究結果のように、新たな発見により従来の気候変動モデルが修正されることは、近年では頻繁に発生しています。その一例が以下の「二酸化炭素の量が産業革命以前の倍になったら気温は何度上昇するか」という気候感度について、世界各国の研究チームがシミュレーションした結果をまとめたグラフです。気候変動に関する政府間パネル(ICPP)第6次報告書の策定に向けて、世界各国の研究チームが持ち寄った合計27の気候モデルを平均した結果、「二酸化炭素の量が2倍になった場合の気温上昇の平均値」は従来の約3度から、3.86度にまで増加しました。

【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果 ->画像>3枚

しかも、上記のグラフはTuretsky氏が今回発見したサーモカルストの影響を加味したものではありません。Turetsky氏は「今回の発見は、あらゆる気候モデルに永久凍土の影響を追加しなくてはならないこと物語っています。私たちは、今後10年の間にしかるべき行動を起こせば、最悪の結果は確実に回避できると考えていますが、それにはさらに強力な気候政策と地球温暖化の緩和策が必要になります」と述べて、国際的な気候変動対策の必要性を訴えました。

https://gigazine.net/news/20200204-climate-arctic-permafrost-thaw/
2名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 07:58:46.08ID:krUgGFSo0
>>1
> 永久凍土
融けたことによって
考古学者が新たなものを発見しそう。
3名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 07:59:58.03ID:Y6d/wiuI0
永久闘士
に見えた
4名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:00:27.41ID:fvh/mzTD0
永久はイラネ
「凍土」でよろしい
5名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:02:05.23ID:Zgm3Hu6Y0
どーすんのこれ生で中出し小泉クリスタル進次郎?!
6名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:02:24.91ID:DX0khyzc0
物体Xとか、物体Xとか、あと物体Xだとか
7名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:03.77ID:8vsz09380
ちまちま頑張って二酸化炭素排出量抑えたとこで
オーストラリア火災だのアマゾン火災だのがあると一発でドカンと増えるし
もうめんどくせーわ
8名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:29.84ID:oHYWLhl40
マジかよ、白鳥星座の聖衣終わったな
9名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:36.76ID:yIXjDQ880
じゃけん排出権買いましょうね
10名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:40.16ID:u3lvv/j50
恐竜がいたら
11名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:52.95ID:psS3bLzr0
2倍って大雑把すぎじゃね?
12名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:03:55.49ID:pWwolZuu0
地球史においては一瞬でよくあることなんだろう
13名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:04:41.01ID:SftvOfUy0
ハイハイ、氷に閉じ込められていたヤバイ奴が解き放たれて人類は滅亡するんだろ?
キバヤシさんが言ってたわ
14名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:04:45.32ID:53vyRcVy0
異星人の成人式会場が姿表すんだろ
15名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:05:27.07ID:1pue0DW60
まあしょうがないんじゃね。四十数億年の中での事なんだから。どうあがいても自然界には勝てねえよ。諦めろ。
16名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:05:38.57ID:jIVFw0XN0
永久凍土も溶ける日が来る
玩具と引き換えに何を貰う?
17名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:06:10.76ID:6B9gzQCl0
地球は温暖な時期と世界レベルで凍結していた時期を繰り返していたんだろ?
考えすぎじゃねえの?
18名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:06:39.22ID:5cHc5MzC0
永久じゃねえじゃん
19名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:07:02.61ID:fKbJQNNo0
別に地球上の炭素量が増えたわけでもないし。
20名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:07:50.88ID:m2SlnaZE0
別に溶けたっていいやん
21名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:07:51.82ID:mQ2o3kOP0
永久凍土奥深くに閉じ込められてた奴等が復活するんでしょ?
22名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:08:54.85ID:98//NDHe0
コウモリ食った位で対処不能な肺炎で大騒ぎなのに、こんなヒトが生きてない時代の生物なんて出てきちゃったらおめぇ…
23名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:11:33.52ID:sF11pEYB0
新たな環境ビジネス
24名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:12:36.08ID:pWwolZuu0
でももし凍ったら凍ったで鳥は空を捨てるし人は微笑み失くすんだろ?
25名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:15:37.97ID:QaY/n/GK0
>>21
あれは 誰だ!誰だ!誰だ!
26名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:16:36.46ID:tLVwBb1b0
>>24
そんなこと言ってると愛で空が落ちてくるぞ
27名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:16:42.66ID:ft6qsDWL0
白鳥座の聖衣が出てきちゃうなマーマ…
28名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:16:52.87ID:53vyRcVy0
前人未到の地じゃんロマンあるわ
絶対遺跡とか宝とか眠ってそう
29名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:17:12.26ID:O21nBkB30
>>1

じゃぁまず中国とアフリカとインド
30名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:20:08.81ID:QeQCb/Bc0
マンモスとか出てくるんですよね
31名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:21:08.46ID:EpHq+As+0
溶けた氷の中に恐竜がいたら?
32名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:23:59.22ID:ic1hiLAu0
>>31
食えるかどうか試さなきゃ
33名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:26:21.49ID:zXialA6H0
諸行無常
永久凍土なんておこがましいとは思わんかね
34名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:32:11.81ID:RY+T1q3X0
メタン、エタン、水蒸気なんかの温室効果ガスを回収して固定化する技術が必要なんじゃないかな。
大気に放出される前の方が楽なはず。
35名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:35:56.15ID:vX4o9AnU0
ミクロネシアなど沈没か
ある意味ブーメランだw
36名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:35:57.21ID:A5ghOP0T0
太古のウイルスが目を覚まし人間は終末に向かうだろう。まるで地球が人間を排除するかのように。
とか、臭い映画やドラマができそうだな。
37名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:37:08.40ID:X1+tCM610
推定の推定wwww
38名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:37:41.45ID:xzwCaajf0
4万年前と2万年前の線虫が永久凍土から出てきて、生きてて活動再開したってニュースあったな
39名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:40:03.89ID:xVThMGE70
>>38
それって体内に入るとヤバいのかな?

痒みが止まらなくなるとか?
40名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:43:35.50ID:8R51ZMW30
メタンの温室効果はCO2の25倍
将来は世界の大都市の多くが水没し住めなくなるらしい
農地も海水につかり使えなくなる
41名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:45:08.34ID:21Rriamp0
オーロラエクスキューション
42名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:47:08.36ID:XCu+Cs1w0
永久凍土に封印されていた未知の凶悪病原体が復活するんやで 何種類も
43名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:47:59.77ID:BChzJss40
>>13
な…
なんだってー!!
44名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:48:21.20ID:tQTGyGQp0
何が2倍なんだよw
45名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:48:22.48ID:ZWvrMeRW0
永久凍土が解けたらそれは永久凍土じゃないだろ
46名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:52:07.73ID:WfL3ZCCQ0
融けるのか。有料誤認か
47名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:52:29.15ID:R8ZBBRNC0
トゥンベリンの出番だ
48名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:56:01.24ID:CHwR7Y9s0
玉乗り仕込みたいね~
49名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 08:57:07.99ID:Y6d/wiuI0
永久に融けない凍土
VS
鉄をも融かす炎
50名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:03:51.02ID:53vyRcVy0
お前らどんだけ星矢好きやねん
51名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:04:41.22ID:6/MAoOVK0
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/68u8wb7/l3z6a6if0r7spc.html
52名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:32:16.13ID:tcMapVH+0
永久凍土を心配するなら
牛をどうにかした方がいい
53名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:46:00.26ID:sMVz2HT00
ポイント2倍
54名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:51:47.74ID:7D5sqjPG0
永久凍土は名前負け
55名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 09:59:37.65ID:A93KxJsP0
>>32
多分鶏肉味だよ
56名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:01:43.41ID:A93KxJsP0
>>34
水に溶かして海に流せばいいんじゃね?
植物性プランクトンが元気になって酸素もりもり出してくれると思うぞ
57名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:01:44.19ID:xHIh/IXl0
>>5
そこいらのできちゃったとは事情がちがうぞ
性欲じゃなく自己保身のために無理やり子を作ったから
58名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:07:43.79ID:ducDKnis0
でも北極南極の氷は増えてるんでしょ?
どういうこと?
59名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:19:15.96ID:FTGy2ZDq0
独立変数はどっちよ?
60名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:23:23.62ID:53vyRcVy0
>>58
地球は氷河期に向かってるって説もあるしもうこれわからんよ
ただ温暖化は利権絡んでるのは確か
61名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:24:18.16ID:frgbfcK70
凍土が溶けて安定すればいずれ耕作地になるんだろ
気候変動なんて止められないんだから
ぐちぐち言ってないで良い方向に持っていくよう対応しろよ
62名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:27:52.19ID:FME1Jq8T0
デーモン族、復活!
63名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:31:29.09ID:8uyGhpID0
>>60
今から温暖化広める奴の名前を石に刻んでおいて
氷河期が来たらその子孫を全員処刑したらいい
64名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:31:54.65ID:Joz2W3jl0
>>58
北極の氷は減っている
南極は陸氷は減っているが海氷は増えている
海氷が増えている理由はいくつかあるが、
暖かくなって降雪量が増える→海面の淡水量が増えて凍りやすくなる

南北極トータルで見ると氷は減っている
65名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:36:02.28ID:tZKPnf8C0
シベリアももともとは温帯だったんだから問題ない
66名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:50:34.57ID:ixSX9idK0
旧永久凍土で稲作しようぜ。
(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:52:27.95ID:APc+3Fq90
>>12
それそれ
たまたま科学が発達してしまって社会体制が強固になったから危険に感じてるだけ
よくある自然現象でしかない
それに氷の土地より緑の土地の方がいいに決まってる
68名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 10:56:08.45ID:u5UWUYZk0
地球が暖かくなるのを防ぐのに二酸化炭素を減らすと言う発想がおかしい
本当に危機感があるならそんなあやふやなものに頼るのではなく、地球を冷やす研究をするはず
69名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 11:01:40.94ID:fDrWEBVx0
でも間氷期には溶けてて当たり前じゃね?
出なかったらなんでシダ類やマンモスが氷漬けになるんだよ
二酸化炭素詐欺はやめろ
ここ最近の地球環境のサイクルだろ
突然暖かくなり突然寒くなる
そんなことができるのはあいつだけだよ
70名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 11:40:00.77ID:6/MAoOVK0
「めちゃくちゃ感心した」採用面接にパジャマ姿で現れた就活生、『え?君それふざけてる?』と聞いたら驚きの答えが返ってきた話、そして採用の結果は…

http://gaai.iu4ever.org/5jy9q7/t6gpx1slb4m30l.html
71名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 12:12:39.49ID:SQmHt6SA0
>>25
それか、第一使徒かで世代がわかるな
72名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 13:33:11.60ID:y9R8Iy8M0
巨人も出てきて進撃
73名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 13:36:19.44ID:sTRnBP1i0
原始の大陸が蘇るのか…
未知のウイルスも出て来るんだろ?
74名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 14:33:11.53ID:W0y8PM5Z0
2年以上溶けない氷を永久凍土というらしい
75名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 15:55:53.46ID:58lEEI6T0
>>74
2年間セックスしなかったら永久童貞ってこと?
76名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 15:58:20.50ID:Uos5oayR0
先ずはNECの地球コンピューターで検証すれば
77名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 16:28:55.26ID:pboWmEXZ0
環境に合わせるしかない
78名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 19:11:48.76ID:YO4YohYD0
おっさんが集まってんな
79名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 21:17:02.42ID:FKEJCHmw0
中国がこんなの消すくらいに病原菌とウイルス生産するから
問題ない
80名無しさん@1周年
2020/02/06(木) 21:47:50.63ID:+K13dCnr0
とりあえず、異常だわな。

やっと氷が張った。 by 名古屋
81名無しさん@1周年
2020/02/07(金) 07:30:42.59ID:kMwa4NsH0
暖かくなるのは良い事だろ?

ニューススポーツなんでも実況



lud20250703022511
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580943367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境】永久凍土が解けることが地球環境に与える影響は「これまでの推定の2倍」との研究結果 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ロシア】解ける永久凍土、インフラに危機 露で燃料流出 環境団体「北極圏最大の事故」 [次郎丸★]
【ロシア】初の水上浮揚型原発、稼働地の極東まで5000キロの航海へ 永久凍土での原発建設の簡便な代替 石油調査開発の電力源
銀河系には地球と似た惑星が3億個以上あるとの研究結果
【生活】ジョギングをし過ぎると男性機能に影響を及ぼすとの研究結果
陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果 ★3 [ぐれ★]
【医療】クズ根が飲酒を抑える機序に新たな手掛かり - ハーバード大などの研究結果
衝撃の研究結果「男性は顔が悪いほど、彼女の父親から結婚を認められない可能性が高い」
【研究】「3日で缶ビール1本」でもガン発症リスクは上がる…衝撃の研究結果 [シャチ★]
陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だったとの研究結果 ★5 [ぐれ★]
【COVID-19】「回復した人の3割が十分な抗体を持たず」 中国の研究結果
BCGワクチンに新型コロナウイルス感染症からの「保護効果あり」との研究結果 [首都圏の虎★]
【健康】気候変動によって花粉症が重症化し、長引く傾向にある、との研究結果
【発達】脳のサイズが小さい若者は10代で喫煙を始める可能性が高いとの研究結果 [すらいむ★]
【呆け加速】運転をやめた高齢者は要介護リスク高まる?約8倍上昇との研究結果も… [BFU★]
【筋トレ】 「100㎏を1回挙げた場合と、1㎏を100回挙げた場合では、効果は同じ」 最新の研究結果で明らかに
【動物】アフリカゾウの皮膚にある「シワ」は保湿、体温調整、寄生虫対策の役割との研究結果
【睡眠】レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果  [すらいむ★]
【研究】「3日で缶ビール1本」でもガン発症リスクは上がる…衝撃の研究結果★2 [シャチ★]
【イスラエル2つの研究結果】ファイザーのワクチンの追加接種はコロナ感染を10分の1に減らし、死亡リスクを90%減少させる ★3 [神★]
大学博士の研究結果「PSとXBOXは過去20年間ユーザーは不満。PCと任天堂は最高の反応と対照的だ」
【ネット】ソーシャルメディア依存症が「ネットいじめ」と関連している可能性が高いとの研究結果 [すらいむ★]
【タイ保健省】3回目接種の研究結果を公表 「オミクロン株、68%に感染予防効果、96%に死亡を含む重症化防止確認」 [影のたけし軍団★]
【コロナ速報】福島医師「2019年8月にはCOVID19 が日本国内へ侵入し、蔓延していた可能性が高いとの研究結果を得ました」★2 [豆次郎★]
はげ治療に進展:幹細胞から皮膚を作ったら毛が生えてきたとの研究結果、Natureに掲載…薄毛治療や皮膚疾患等の脱毛症状に役立つ予測 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【最新の研究結果】インドがワクチン接種を加速せず、新たな感染拡大を回避できない場合は1日の新規感染者数が60万人に達する可能性 [影のたけし軍団★]
【シベリア】永久凍土にできた巨大陥没穴の謎、現地調査で解明 ロシア [すらいむ★]
【生物】4万年前の線虫も活動再開......氷河や永久凍土に埋もれていた生物が温暖化でよみがえる
【地球温暖化】 ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴が幾つも
【環境】北極圏の永久凍土に水銀、推定5700万リットル 温暖化で解け出す?[02/09]
【ロシア】ロシア北極圏の燃料流出事故、永久凍土の融解が原因 開く「パンドラの箱」 [ごまカンパチ★]
【温暖化】シベリア、5月に「極めて異常な」気温観測 平均より10度高い地域も 地球の永久凍土が集中 原野火災が再燃の可能性 [納豆パスタ★]
【世界保管計画】 「世界の終末」に備えたデータ保管庫、ノルウェーの永久凍土に開設[04/07]
ロシア永久凍土から4万8000年前のウイルス発見 SNSで〝ゾンビウイルス〟と騒動に [きつねうどん★]
【語学】外国語をネイティブレベルまで習得する速度は大人も子どももほとんど変わらないという研究結果
【心理学】「質問に答えるまでに間がある人は不誠実だとみなされてしまう」という研究結果 [すらいむ★]
【笑えばいいと思うよ】霊長類から鳥類まで65種の動物が「笑う」という研究結果 [かわる★]
ダンベルを持ち上げるより、むしろゆっくり下げる動きの方が筋トレ効果がアップするという研究結果 [朝一から閉店までφ★]
新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される ★2 [首都圏の虎★]
【人体】 年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果 [朝一から閉店までφ★]
【話題】 東京大学大学院教授が研究結果発表 「早生まれ(1月~3月生まれ)の不利は大人まで続く」 [影のたけし軍団★]
安倍「力による現状変更は許されない」高市「ロシアとは交渉しない」ロシア「北方領土問題のことは永久に忘れろ」これもう解決じゃん
【健康】子どもがいると長生き 研究結果が発表
【ナゾロジー】薬指が長い女性は「筋力が強い」という研究結果 [すらいむ★]
【環境】電気自動車は燃料電池車よりも経済的に排出ガスが削減できるという研究結果
貧乳女性さん、巨乳女性に対して攻撃的になる研究結果が出てしまう
【COVID-19】WHO、感染は主に発症者から 研究結果、無症状からは少数と
【生物】あらゆる動物は「死ぬと消えるかすかな光」を発しているという研究結果 [すらいむ★]
【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
【ライフスタイル】女性はお前らを出会って0.1秒で評価するという研究結果
銃乱射事件が起きると地域社会のアルコール販売量が増加するという研究結果 [すらいむ★]
【コロナ研究】フェイスシールドやバルブ付きマスク、感染予防にはザルだったという研究結果 [ごまカンパチ★]
「音楽を聴いて鳥肌が立つ」経験があるのは特殊な脳の構造を持つごく一部の人だけという研究結果
【吉野家】吉野家の朝定食はパン食に比べ脳活動を活性化する 研究結果発表 [Hitzeschleier★]
【医学】「夢はレム睡眠のときに見ている」はウソだった 従来の定説を覆す研究結果が発表★2
【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表★2
ロックダウンは必要なかった? 「外出禁止は感染抑制と相関がない」と研究結果 [首都圏の虎★]
【健康】街路樹がより多く植えられている地域では住人の死亡率が低くなるという研究結果 [すらいむ★]
【睡眠】無理な早起きは三文の損に。東京医科大が朝型/夜型と生産性に関する研究結果を発表 [すらいむ★]
【地球環境】(時時刻刻)温暖化、骨抜きの言及 G20共同声明、プラ減では成果 エネ・環境閣僚会合←新規性に欠け・・・
【AI】「AIは人間にごまをする」という研究結果、特にGemini 1.5 Proではその傾向が顕著 [すらいむ★]
【維ソ新】うがい薬より「水」でうがいが有効という研究結果 ヨード長期利用で甲状腺機能の障害も [かも★]
【糖質不制限】一部のグリーンランド人は砂糖を食べると健康になる遺伝的変異を持っているという研究結果 [かわる★]
【食】グルテンフリー食品はダイエット効果が低い 市販の製品の多くの原材料に問題、痩せないという研究結果
【中国で研究結果】 新型コロナ「子どもは他人への感染可能性高い、子どもにもワクチン接種を推奨する」 [影のたけし軍団★]
【大阪】吉村知事「イソジンでうがいして下さい」 ポビドンヨードがコロナ重症化を抑制する研究結果を発表 ★4 [ばーど★]
13:26:18 up 123 days, 14:25, 0 users, load average: 46.58, 73.79, 83.83

in 0.39377379417419 sec @0.39377379417419@0b7 on 081902