2019年世界で最も多く使われた顔文字はコレ。でも日本ではランク外? その理由とは
キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ株式会社が、世界16ヵ国を対象に2019年に最も使われた顔文字をランキング化した「世界の顔文字TOP3」を発表。
日本をはじめとする各国の顔文字トレンドを明らかにした。
同調査によると、2019年世界で最も多く使われた顔文字は“肩をすくめる”ポーズ。
調査を行った16ヵ国中なんと11ヵ国で第1位を獲得している。
しかしこの顔文字、カタカナの「ツ」が使われているにもかかわらず、日本ではランク外となっている。
それだけ日本での知名度は低いわけだが、みなさんはこの顔文字の「顔」の部分が読み解けるだろうか。
日本人の視点では、カタカナの「ツ」が真っ先に目に飛び込んできてしまうのだが、首を少し左に傾けて見ると、点を目、ノを口に見立てたすこしシニカルな表情が見えてくる。
両手のひらを上に掲げた“肩をすくめる”ポーズは日本でもお馴染みのパターンだろう。
他にも、今回の調査からは2つのトレンドが見えてくる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
MdN Design Interactive 2020年1月24日 17時13分
https://news.livedoor.com/article/detail/17712893/ 日本人ってこういう表情しないよね
イチローぐらいしかしてるのをみたことがない
日本の顔文字は格が違うからなぁ
こんなゴミみたいなの流行るわけがない
>>9
目が大事なんだな
カツラのズレた韓国人とすぐわかるもの バイドゥって百度のこと?だとしたら勝手にスパイアプリインストールされるし
なにこれ初めて見た。
ツが顔に見えないし、\は日本じゃ¥になる。
そもそも横幅取りすぎだわ。
゙が目でノが口の顔だよ
文章の中だと無理だけど
ソースのトップくらいに単独で大きく書かれてると顔に見える
顔文字も一般的になったね:)
昔は外国では顔文字を認識できないと言われた時期もあったがXD
俺日本人だけど「ツ」が世界中で大活躍してて誇らしいわ
うわぁぁあああぁあぁぁ
ダメだぁぁああぁ
もうダメだぁぁぁ‥
//
/ / ∩_∩ /
/ //へ _\ / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄ | ||
`/ ( ●)⌒)彡||
| / ̄ ̄_/ノ / /
彡 (__/ / //
\ / /
ツはよくわかるけど右手がさっぱり分からん
なんで¥なんだ
>>24
横向きのそっち系はむしろ海外の方が早かったはず >>1
>キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ株式会社が、世界16ヵ国を対象に2019年に最も使われた顔文字をランキング
シメジ使ってるやつは終わってるw 世界中で日本語入力機能がインストールされていることに驚き
>>1
;∧_∧:
:<;l|l;`田´>; <日本式絵文字が使われて妬ましいニダ!
;(6 9: <韓国型絵文字を政府支援で世界に流行らせるニダ....
:ム__)__) 【¯\_( ^ω^ )_/¯ 】これで良いんじゃね?
>>21
腕の部分は_ノ~に見えるが、どの文字使っているんだろうか? ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•
これってなんなのかな
ツが顔に見える瞬間、ゲシュタルト崩壊を体験できる。
日本語わかるから「ツ」にしか見えないってのが理由だろ
俺も今数秒考えこんだわ
点二つが目でノが口かな?
>>17
おおお
言われるとそう見えるようになった >>1
ただの機種依存文字からの選択だろ?
アンドロイド地域かそうでないか
終 ツを点々とノに分解して見ようとすると顔に見える
でも目線を外してからもう一度見るとまたツにしか見えなくなる
面白いなこれ
Simejiを批判する奴は多いのにファーウェイやOPPOのスマホを批判する奴はほとんどいない不思議w
そもそもバックスラッシュは各国の通貨記号になってたりするから
正常に表示されない国では高ランクでないんじゃね
>>1
つ にしか見えない
顔として認識しないな
日本語だからだめなんか というか2byte絵文字がスタンダードになったのか?
test
 ̄\_(ツ)_/ ̄ ?(ツ)? (ツ)?∩?
( ?° ?? ?°)?_? ̄\(°_o)/ ̄ ̄\_( ?° ?? ?°)_/ ̄
[??$??(ツ)$??]
日本人にはツはツだから頑張って顔に見ようと意識しないと所詮ツ止まり
. ∧∧ (👖)
(・ω・)。Ο
.ノ/ /ゞ ゴソゴソ
ノ㊙ゝ
↑これは?
日本人的にはこれくらいの感じなんじゃないか
¯\_ (´Д`)_/¯
¯\_ (´A`)_/¯
このアプリ、以前キーロガー騒動起こしてたやつじゃないの
意外と女子高生あたりが使い始めると(ツ)って流行るかもしれんな
日本の顔文字古過ぎない?そんなの使ってる人今いるの?
この記事どこまでホントかわからない
>>61
そう。脊髄反射的にツって読んじゃうが、右の口角上げた笑い方なんだろうな。
日本だと好意的では無い、冷笑イメージに成っちゃうけれども。 :) ←外人てこういうの使ってなかったか?いつから日本式になったんだよ
>>87
英語圏だと下のはAだけ目立って顔に見えなかったりするのかね >>14
肩をすくめて「やれやれ」という感じだろう (´・ω・`)や(゚Д゚)も
国によっては文字にしか見えないのかな
日本の顔文字で「Д」を口にした奴センスあるわ
なんか嘆いているようにも見える
>>96
Twitterの日本語使用率、くそ高いから
ネット空間の日本語はなかなか多いのよ >>104
いや、これ
どうやって出すかわかんなくって、スレタイ使った
個人的には
(´Д`)∫ (´Д`)√
右手が見つからないのです >>111
ほんとだw
Twitter上で日本語は2番目に多い言語 - ITmedia NEWS
①英語 50%
②日本語 14%
③ポルトガル語 9%
④マレー語 6%
⑤スペイン語 4%
ポルトガル語はソーシャルネットワーキングがブラジルで成功しているため、
マレー語はマレーシアとインドネシアの携帯電話会社がTwitterと提携したため、
スペイン語は世界で話者が多いことから上位に入ったとしている。 ほかの国では\が\だから意味がわかるけど
日本ではイマイチ伝わらないんでは
ツもほかの文字って事ないよねえ
>>97
これを口っていうのもなかなか難しい気もするよね >>107
空目と相まって、必死に叫んでいる印象かな。
2ch時代、そんな論戦ってか、口喧嘩ばっかりだったから、
AA職人さんが作ったっぽいw Simeji使ってるやつは中国人か情弱だろう
中華アプリは、パスワードも含めて中国政府が管理・検閲できるという
パスワード法ができたからな
>>121
日本語は文字数的に短文で伝わる内容がべらぼうに多いみたい
向こうは単語で結構使うし
まあ150文字で伝えろって言われたら結構入るなって
国語で鍛えられてるし どうでもいいけど日本で2位の(笑)を顔文字として使ってる奴なんて存在するのか?
>>1
どう考えても
日本のそれ使っている奴いないだろ
20年前かよ
海外だと横文字なので :Pとか :-) とかだぞ >>118
右手は/を逆に傾けたヤツみたいだな
出し方がわからんし、俺のPCでは¥と表示されてる (´・ω・`)
これが一番使うけどなあ。
人気ないんか。
>>135
( ・∀・)つ〃凸ヘェーヘェーヘェー
俳句文化の影響もあるのかもね >>135
更に4バイト文字だから、容量も小さく!ってお題があった品w >>24
そのXDばっかだったよな
なんか海外センスねーわと思うわ >>143
あー、ディレクトリ表示で海外だとそれなやつだ
日本だと¥だったりして面倒なやつだ
unixとWinでウロウロするとよくハマったわ 日本人はそもそもこういうポーズしないからね
普及しないわ
>>152
しかし、顔文字って意味では、
こいつら→��ユニコードに採用するくらいだしまさにセンスで、
AAは世界的にわかりやすいわけではないんだろうね 5chもスマホ以降大きなAA貼らなくなったよな
職人はニコニコ動画に移行してけもフレ1話で活躍してんのかな
>>147
欧米のジェスチャー的には、「俺にはわからん」とか、
「お手上げ」とかっぽいんじゃなかろうか?
てか、世界的には好意的態度示す顔文字が多く使われているんだなw 肩をすくめるポーズは欧米では一般的だけど日本人はやらないから
>>160
イチローって「ハッ!」とか言うじゃん
「ハッ、この僕の細い体で? 御冗談でしょう?」
とか
あれは、いけすかないよなあw >>158
それは向こうから見たら、敬礼なのかもね ピースして楊枝くわえてる したり顔 に見えるんだが…
IQ低いヤツほど顔文字使うよね…
オレ42だけど顔文字で返信してくる同級生ってやっぱそれなりの人生だよ
( ´・ω・` )モーア?
( ´・ω・`)左向き
(´・ω・` )右向き
良く出来た顔文字だw
nn
(ё)
↑これは俺が発明した憎たらしいウサギ
>>46
でもハングルって絵文字に馴染みやすそう
一文字も読めないけど >>183
それスキ
(´・ω・` )モーア?
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたい
に肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。 どうしても顔に見えない人は>>175を見れば多分いける これが主流なのかw
向こうの人はもう横向きの顔文字は使わないんだ
日本の顔文字やAAは日本人にしか使えないからな
つか、外国は扱える文字種が少なすぎだからなあ
表音文字しか使えないアホ国民どもが憐れ
だとしても顔文字だけ90度傾ける頭の悪さも凄い
半角だけでも文字と同じ上下関係で表現出来るのに
>>46
恥ずかしいネトウヨジジイだな
お前プライベートで顔文字使うことねーだろ 日本人の対人恐怖が出てるランキングだな
無難なのしか使わない日本人
愛情表現が乏しく無関心な日本人男
あーちょっとニヒルな?笑いの口ってこと?ナナメってて苦笑してる感じか
>>10
確かに日本人はヘラヘラ笑ってるか無表情だよな
ランキングによく表れてる >>200
意味不明でいいだろう
どこかで見かけて気に入ってるw ツはよく見かけるけど、たまにシもいるよね
日本語のギャル文字が英語に見えるみたいなのもあるよね
>>214
惚れた女には、文章で前略・先っちょだけで(ry から、入っていくだろ? (U^ω^) わんわんお!(U^ω^) わんわんお!
↑これがいちばん好き
(´・ω・`)(*'ω'*)(*´ω`*)←日本のこういうのは海外でどう見られてるんだろ
>>214
欲求不満かしらんがイライラしすぎやぞオバハン
お前のログ寝ても覚めてもドロッドロやんけw 目がハート❤�ノなるのは
アメリカのカートゥーンと日本のマンガ
どっちが先なんだろ?
あれ?なにこれ?フリーソフト入れたら見知らぬソフトが??バイ・・
百度社員「 ¯\_(ツ)_/¯ ニヤリッ」
:-o ←こういう横向きの顔文字を使う奴らの感覚がわからん
こんなランキングが取れるほど、個人的なやり取りを垣間見てるんだな
怖いアプリだ
>>245
ジョジョ系の顔文字かw
にしちゃ、ツが笑顔だけれども。 オマエら全員海外で無名
カタカナのツ以下
オマエらの価値カタカナのツ以下
これ、欧米の顔文字の原型作ったのって日本人だよね?
ガラケーの頃は、横に寝てるような顔文字じゃなかった?
>>1
仕事しない乞食がしやがったポーズなので、ただただ胸糞悪ぃ!! 海外のが横倒しじゃなくなったのはWin10のお陰かな
>>251
インストールの初期状態だと「オンライン検索機能を向上させるために通信を許可する」がonになっとる(´・ω・`)
これはgoogle imeでも一緒 >>239
目の部分がハートはカートゥーンだと思うよ
瞳の中がハートは日本のエロ漫画 >>2
(^皿^)
これなんかどう見ても皿にしか見えんけどわかる
日本人から見てツがどう見ても首を傾けてるように見えんのがいかんのじゃないの (^ ^)←これ使うやつ大体性格悪い男
日本の性格の歪みっぷりがよく現れている
>>137
じっと見つめていたらなんとなく猫かドラえもんの顔に見えてきたに…やばいかも ツの下は口じゃなくて尖った鼻
日本人は平たい顔族なので、この顔文字は流行りません
彡⌒ミ
(´・д・`) < 良かったわ・・・ランク外だわ
>>286
その理屈だとロシア人は(# ゜Д゜)が何だかわからんてことになるな >>256
¯\_(ツ)_/¯
お里が知れるぜぇー >>257
おお?スゲーw
全角だと右手が生えるのかwww (、ン、) は顔に見えるんだけどなぁ…
(ツ)はちょっとムリ
AAや顔文字を認識出来るように、横倒しの顔文字文化が先行していたので「シ」も顔文字として認識出来ているのかな?
首を斜めにすると結構見れる
まず日本がショボーンじゃない時点でおかしいし海外は横に倒したやつじゃないのか
半角バックスラッシュって書き込んだら勝手に円に変わるのな
日本人には斜めのスマイルマークではなく、「ツ」としか読めんからな
>>297
「ななめ」で変換すると「\」とか「/」が出る >>313
おお?だいぶ原型に近付いたなw
全角絡めないと\表示に成っちゃうな… (ツ)
↑
見続けていると、単に傾いた顔に見えることもあれば
右向いてるように見えたり、左向いてるように見えたり
ゲシュタルト崩壊起こして気持ち悪くなったわ
海外の顔文字は: )とかXDとか: Pだったのに最近では色々使うんだな
英語キーボードだったら変換できないだろ 文字登録してんのか
 ̄\_(シ)_/ ̄
 ̄\_(ツ)_/ ̄
やれやれなら、上向いてる
シの方が良いな
こりゃ、日本人にはダメだわな。
『ツ』って読めちゃうもん。
読めない人には記号でしかないだろうけどさ。
そもそも外人はどうやって『ツ』を出すんだ?
>>328
出てもブラウザによっては化けるんじゃない? >>331
辞書登録じゃね?
「シニカル」と英語などで入れると変換されると思う ??? ?????????????????????????????
外国人がカオモジ使ってるのなんて見たことないわ
ほんとに普及してんのかよ
>>337
なんかちょっと頑張れば世界的に流行らせられそうな気がする (ツ)
確かに傾いて上向いたたニコチャン・マークに見えないことも無いな
俺の感覚では英語圏で一番よく見るのはこの顔文字
(ツ)が顔に見えないからな
そもそもBaidu使ってる人だけが調査対象でしょ?
MS-IMEでそんなの出てこない
>>17
顔を斜め30度ほど傾けて錯視したら見えた、ニコニコマーク系の笑顔だね。 >>1
~\_(ツ)_/~ とか ~\_(益)_/~ とか、世界中で読めるんだぁ~ (驚) なるほどなー
まだ気づいてない顔文字あるんだろうか
>>311
半角の¥と\はコードが同じで個人の表示設定に依存する 日本人が使う顔文字は目が変化することで表現するけど
欧米では口の変化で表現するってやつだね
>>353
そうか「目は口程に物を言う」って諺は日本特有なのかな :)
海外の人とチャットしてたら、よく見かけた顔文字
最初は何が何だかわからんかった
>>331
Baidu使うと顔文字として変換できるんじゃね?
多数の国で9文字の顔文字が全く同じ形で使われるということは
1文字ずつ並べてるわけではないということ オンラインゲームのチャットだと早く打てるように未だに:)とかじゃないの?
>>165
てか単純に巨大AAアート禁止になっただろ
特に+だと 外人には読めるけど、日本人だけ読めないフォントってあったけど、あれと同じ原理だな。
(´・ω・`)
こいつの汎用性の高さにはどんな顔文字も敵わない
(笑)って顔文字だったのか
(略)みたいな感じかと思ってた
>>374
こっちのほうがしっくりくるな
しっかり首をかしげてる なんだこれ、どうやって見るのかすらわからない(´・ω・`)
¯\_(ツ)_/¯
と言うか普通にスマホの顔文字で登録されてるねコレ
センスねえな外人は
日本人が考案した顔文字だけ使ってろよ
>>192
ペコリーが日本らしいね
ハートとかより「よろしくお願いします」とか「すみません」
そんな日本が好きだ
>>330
これも好き
かわいい (ツ) ←が顔文字に見えないのは日本人だからで
(;´Д`) ←これがロシア人だとなんでД使ってるんだ?って思うのと一緒ってこと?
>>387
イミフ??
自分の脳の構造が悪いのかな。
全く絵文字に見えない。 日本は顔文字使うとキチガイに見られるからな
このランクインしてる3つなんか特にやばいだろ
¯\_(シ)_/¯
¯\_(ツ)_/¯
¯\_(ソ)_/¯
(ツ) は顔文字と認識できないのに にしこり は顔文字として認識できる不思議さ
正面向いた顔文字なんて日本くらいしか使ってなかったのに変わったのう
:)とかどうしてるのだろう
要するに、日本ではバックスラッシュではなく¥が表示されちゃうから、使われないだけだろ?
>>2
これ プライミング処理されちゃうからなんだよね ¯\_(ツ)_/¯
もしかしてこれピースしてるの
札束とタバコもってニヤリとしてるように見えるんだけど
>>380
こっちのが完成度高いよな
教えたら広まりそう 理解した
クッキングパパ、岩鬼、マンモス西、黒沢とか
そういう顔立ちと思えばええんやな
(笑)って顔文字なのか…
海外は:)こういうのが主流だと思ってたけど2バイト文字入れた日本風のやつも使うんだな
ツを文字として使ってる国だから絵に見えづらいんだろう、それにしても日本の絵文字はおっさん臭いのしかないや
>>1
(笑)は顔文字じゃないだろ
(´・ω・`)とか最近見なくなったな最高に可愛いのに >>443
顔文字自体は可愛いけど
そのせいか変な奴が使ってる典型的な顔文字だからな
いろんなとこにいる >>1
中華共産お手製のキーロガーアプリ
使ってると中共にパスや文字のやり取り抜かれ放題 なんだっけ?なんかこういう認識についての呼称があった記憶が・・・
例えば漢字とかを知らない人が、その文字をその人が知ってる何かの絵や図に当てはめて認識するって現象・・・
日本語以外でどうやってツを出すのか
thuとかtuと入力しても変換しないぞ
>>434
スマホにもインストールされてるし予測変換にも出てくるしかなり使いやすくなってると思う もう ツ がニヒルな笑みにしか見えない…
呪いがかかった
>>454
アラビア語とか使ってる顔文字はどう出すと思う? >>2
(´ ・ω・ `)なんかギリシャ人は変な気分だろうな >>427
目の小さいキモイアジアンの顔なんて流行らないよ 我らがお隣さんで罵りに関しては世界一の語彙を持つ< `∀´ >この方はどうなってんの
絶対面白いはず
\
バックスラッシュが¥になるのと
そもそもカクカクした手にツだけ浮いてて
顔文字として美しくないってのが原因だろ
ドヤ顔でツは顔なんだよなんて説明は的外れやねん
こないだ職場で使ってるメッセンジャーに
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って投稿したら26歳の子に「あー懐かしい」って言われたw
>>135
漢字とアルファベットを同じ数で数えるなよ
せめて音節で数えろw shimejiの開発者
買収直後は愛国心だなんだ
ドヤ顔してたが
自分たちのソフトが外部送信してたの知った瞬間のtwitterの書き込み
顔文字もう無理。自演かスクリプトにしか見えんし、すぐ透明NGにする
日本ランキングもソシャゲ廃人御用達ばかり
国内ではスマホ出現前に終わったミーム
顔文字って日本語じゃないと使えないんじゃないの?
半角文字だとXD とかしか。
日本以外は陽気で愛もある感じだね
日本人って人見知りがすぎるのかも
これじゃあ恋愛もできないし家庭も不和になるわ
ここにパインアメがあるじゃろ?
( ^ω^)
⊃◎⊂
これをこうして…
( ^◎^)
こうじゃ
( ^◎^)スー
_人人人人人人人_
> 鳴らない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
>>1
(笑)は顔文字ではない
笑が入るならwや草も入る
はい論破 _ノ乙(、ン、)_ < 地べたを這いずり回ってこそ… 見える光があるんだぁ…
はいずり回ってもらおうじゃねーか!
(#゚д゚)爻(>>496;) >>486
まずココから
↓
(・_・) → (゜_゜) → (゜_゜/) → (・゜/) → (シ) → (ツ) 日本の絵文字文化の進展性がやばいだけだろ
こんな何してんのか分からんのが流行るわけがない
>Simeji
勝手に送信したユーザデータの集計ですね、わかります
(ツ)が顔に見えるのに10秒以上かかったわ。先入観ってのはそれだけ強烈なんだよな
日本語のフォントだと\が斜線じゃなく円マークで表示されるから別の意味に変わる
>>401
Windows10のブルースクリーンに出てる 日本語の2位は完全に顔文字じゃねーよな。
あれも他の国から見ると顔文字に見えるのか?まさかな
つうか、案外と2ちゃん発のがあんじゃないのか?
2ちゃんじゃなくても日本発なのは間違いないのが多いし。
いつの間にか世界的にも横長の顔の方が認識されるようになってたんだな
>>17
見えねー!
と思ったけど麻生太郎で見えた! Simeji使ってるけど何を変換して出てくる絵文字かわからん╮(•́ω•̀)╭
>>1
なぜ「ツ」なんだ?
「シ」の方がそれっぽくないか?? >>525
どうみても日本のTOP3が一番味気無いし可愛くない。英露伊西の方が可愛い >>524
それ、頭文字、あたまもじ、かしらもじでなく、あたまもじな 頑張って眺めてたら顔に見える見方もわかったけど
これ日本人はツを画として認識するの難易度高すぎるわ
>>533
横書き文化の欧米で、縦書き風の :)
縦書き文化の日本で、横書き風の (^_^) これ本当?普段日本語も使わない海外の人がわざわざ日本語のフォントを入力できるようにしてるのか?
日本人はツを文字として認識してしまうのでわかりにくいが
じゃあ(゚Д゚)とか
ロシア人は読みにくいかな
>>1
アメリカとイギリスの2位の顔文字がかわいい > 両手のひらを上に掲げた“肩をすくめる”ポーズは日本でもお馴染みのパターンだろう。
これ実際にやる奴いるの?
Simejiがユーザーが書いた文章の記録を
取ってるってことはもはや普通にスルーなのね。
>>540
SimejiはKeylogger って言われてたけどまじだったんだな 日本人が肩すくめないってだけじゃない?
正確にどういうときにすくめればいいかも分からんし
ツは普通に顔に見えるよ
庶 って漢字だが、外国ではバカボンのパパの顔文字で通用する。
>>541
どういう感情を現してるんだろw
唖然として目が点?
ロシアスペインの3位とかインドネシアタイの1位も可愛い
インドの1位がsorryなんて意外な感じだけど可愛い そう言やゲームのチャットで時々、おれが打つ顔文字が打てねーって外人からクレームが来てたな
2バイト文字とか、海外でも入力やら表示も出来るのか
そんな、やれやれってジェスチャー、
そもそも日常で使わんし(´・ω・`)
>>552
全部ユニコードに入ってるよ
大抵のOSはその先頭65,536文字、BMPを2バイト固定の文字として扱う
はみ出るものは4バイト固定文字(サロゲートペア)でBMPの16倍の範囲を扱う 日本の上位3位って15年くらい前のセンスだべ。
今どき土下座顔文字って見ないんだが、いつの調査なんだ?
(ツ)が笑い顔に見えるのは、日本以外で笑いを表現するのに口角のつり上がりに重点を置き
日本人は目の表情で笑いを判断するからじゃないか
(^^)
simejiなんて使ってるのは情弱だから顔文字も古いんだろ
あ!やっと顔がわかった!!
3分ぐらい凝視してしまった・・・
まずしめじを使ってるやつはアジア人ばかりじゃないか
>>566
日本人には『シ』の方が顔にみえやすいかもね (シ)ノ >>559
それ興味深い説
日本には目は口ほどに物を言うなんて諺もあるし
だから欧米ではマスクをほとんど着けないのかもな そりゃネラーでシナジ使う奴なんていないだろうからな
>>575
専用ブラウザだとUnicodeで書いてあるレスをポップアップするとコードが見えるんだよな
ハングルで書いてある>>471なんかがそう (笑)は顔文字じゃねーだろ
なんでランキングに入ってんだよw
>>578
コミックボンボンのへろへろくんって漫画で
顔がこんな感じ→ ( ・ ゚▽゚ ・ ) なんだけど
ものすごく離れた目が目として認識されてなくて
口に近い鼻の穴が目だと間違っていた子供がけっこういたらしい
逆に目にあたるものをつけると「ツ」の点々が鼻の穴に見えるんだね >>581
はなかっぱのくちばしが顔に見える的なやつか 日本人だとツにしか見えないからしゃあないだろ
むしろ批判するなら三位の謝り癖だと思う
このポーズはわかるにしても一番使うようには思えないんだが。
人様につまんねばっかするとかどんなモラルしてんだよw
<;`Д´>
<丶`∀´>
<丶`Д´>
<*`Д´>
< `∀´>
。゚ :: ゚。゚~ :。: : : ::: :: 。∴゚。+゚~ : 。 : :∴゚:
ヽ(´>д<)ノ、;'.・イ~ックシュン::. ゚ ~ :: . ..: 。∴゚。+゚
゚∴。 ゚。+゚゚ ゚ : : :: 。∴゚。+゚゚~ : 。 : : : :。
これ見て思うのは
日本は日本語の閉じたコミュニティにいて
他地域の(こんな些細でも)トレンドからべつのところにいてしまつてるということ
タイやインドにも>>1で同じものを感じる
いい面もあるけど
機会損失のが大きいんだろな 一番可愛くないのがフランスとスペインだな
俺らはもっと世界の見方を変えなくてはいけない気がする
>>607
>これ見て思うのは
>日本は日本語の閉じたコミュニティにいて
>他地域の(こんな些細でも)トレンドからべつのところにいてしまつてるということ
>
>タイやインドにも>>1で同じものを感じる
>
>いい面もあるけど
>機会損失のが大きいんだろな
いつも、そんなんだよ
日本は例外で、日本だけ変なガラパゴス…(涙)
なぜかTwitterとかLINEとかだし… 人間は点や線が三角形を作るように三つあると顔に見えるという
だから外国人にツが顔に見えるのはわかる
でもツが読める日本人には文字にしか見えない
>>10
普通の人が普通にやっていたら顔文字もできていたと思うよね。って、あ、ヤレヤレってのがあるか 日本語環境では
バックスラッシュは全角にするほうが無難だな
日本のガラパゴス顔文字が輸出され受けてるのに当の日本では顔文字にちょっと飽きてるというガラパゴス現象
いまさら(ツ)こんなもの流行らんわな
10年くらい前は顔を横にしたような顔文字が主流だったのに
一昔前は横から見たにっこり顔文字しか見た事なかった ( :
ノシ の意味を解説してあげたら感動してた頃
>>534
学校とか本読むとかだと日本語縦書きだけど
そこから外れて自分が書くとなると
けっこう前から横書き多かったような 文化的、歴史的つながりのある国が、同じ顔文字を多様してるのが面白い。
(笑)は顔文字じゃないし
(無理すれば顔に見えなくもないけど…)
ロシアのハートは何だ?
>>627
> ノシ の意味
なぜこれを手を振り上げた様子と解釈したんだっけなー
漫画的な動きからの類推だっけな (* ^ ω ^) (´ ∀ ` *) ٩(◕‿◕。)۶ ☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
(o^▽^o) (⌒▽⌒)☆ <( ̄)> 。.:☆*:・'(*⌒―⌒*)))
ヽ(・∀・)ノ (´。• ω •。`) ( ̄ω ̄) `;:゛;`;・(°ε° )
(o・ω・o) (@^◡^) ヽ(*・ω・)ノ (o_ _)ノ彡☆
(^人^) (o´▽`o) (*´▽`*) 。゚( ゚^∀^゚)゚。
( ´ ω ` ) (((o(*°▽°*)o))) (≧◡≦) (o´∀`o)
(´• ω •`) (^▽^) (⌒ω⌒) 播(°∀°d)
╰(▔∀▔)╯ (─‿‿─)
これ見ると
・英米のアングロ・サクソン
・仏、伊、西のラテン
・イタリアとアルゼンチンの繋がり(アルゼンチン人の多くがイタリア移民)
・タイとインドネシアのインドシナ文化
・イスラム教徒の好み
・メキシコとラテンの繋がり
・メキシコてアルゼンチンのラテンアメリカ文化
・スペインとロシアは欧州の田舎者(保守的)
・インドとイギリスの繋がり
・ベトナムとフランスの繋がり
・日本のガラパゴス
などが見てとれる
test
(シ)人(?″)
(シ)人(L″)
(シ)人(?″)
(シ)人(し″)
どう考えてもこれが一番使われてるだろ→(´・ω・`)
土下座の顔文字
_/(ツ)\_ <ハイハイ ドウモスイマセンネ-
2バイト・コード使う国は多くあるのに
笑える顔文字やAAとが発展したのは日本だけなのが不思議
今は全角のコードが海外のPCにも入ってるんだΣ(゚Д゚)
昔は駄目で全く通じなかったもんだけど。
>>1
なるほど言われてみれば
でもツが読めてしまうとかえってわかりにくいな
日本ゆえのデメリットか >>607
むしろ逆だと思う。中国人はどこに行っても「中国人」なのに対し、日本人は日本に居るから日本人であり、外国に行くとそこの国の人間になってしまうように、
他の文化と一緒にされると日本の個性が埋没してしまう。イチバンやり易い文化の中に居るのがイチバン幸せなんだよ。 すげぇな。
各国のイメージに合う顔文字使われるんだな。
だが、『ツ』を日本語の文字として認識してる人は
ほとんどいない
顔文字ではないが
つ旦
を考えた人は本当にすごいと思う
俺は松井の にしこり の後に
テニスの錦織がでてきたときにびっくりしたな
世界で最も使われる顔文字で
真ん中に日本語が使われているというのが驚きw
もっといいのあるのに・・
>>626
あれ、本当に最初は「にっこり」なんだけどな。すぐに「にしこり」の案が出てにしこりの方が広まった 入力内容ぶっこぬいて統計とってんの!?
キモすぎる
┐(´ ⨼` )┌ ┐(´ ᎕` )┌
( ˘ ³˘)♥ (✧Д✧) (⬤‘◡‘⬤)/
ᕦ(ී͜ʖී)ᕤ
あースマイルが20度ほど左に回転してる感じか・・・
わかりにくいわ。