◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579071527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/01/15(水) 15:58:47.70ID:XcW7VpNS9
「おもてなし」が日本を滅ぼす…?

 海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。

 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。

 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。

 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。

 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。
.

最低賃金の大幅な引き上げが招く危機

 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。

 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべきだという意見があったということですが、それは政府内に「何としても労働生産性を上げろ」という掛け声があるからです。しかし、生産性を上げることは何も最低賃金を大幅に上げることだけで成し得ることではないということを、私はこれまで寄稿した記事で主張してきました。

参考記事

◆『「最低賃金1000円実現」で、これから日本で起きるヤバすぎる現実』
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67370)

 日本の生産性を地道に上げていくためには、最低賃金の大幅な引き上げによって一律でやろうとすると、かなり高い確率で失敗することになるでしょう。

 そのような総論的な対応策よりも、日本の企業が抱えている問題点や業界別に生産性を下げている要因を分析し、各論で対応したほうが現実的であり効果が見込めると思います。そういった意味でも、専門家は、安直な対応策を分け隔てなく推し進めようとするのではなく、バランスの良いアプローチを考えなければなりません。

IT投資が遅すぎる日本

 たとえば昨年の政府の諮問会議等の議論を見ていると、日本の企業の効率がITの分野で低すぎるという話はあまりされている様子がありません。日本の低生産性の主因のひとつは、ITやAIの分野でかなり遅れているということです。

 日本の企業が真っ先に着手するべきは、効率性が劣る古い情報システムの刷新です。とくに大手企業ではおよそ7割~8割が老朽化したシステムに見切りをつけることができずにいるのです。

 その結果として、日本のIT投資は停滞し続けています。

 2017年のIT投資は16兆3000億円と、1997年の最盛期から2割程度減ってしまっているのです。過去20年間のほぼ同じ期間で、IT投資がアメリカでは2倍を超える水準に増加していますし、ドイツやフランスなど欧州の主要国でもアメリカほどではないにしても軒並み増えています。

 さらに問題なのは、日本企業はIT投資の8割を既存の古いシステムの維持や運用に使っているということです。投資額が米欧に比べて少ないばかりか、その多くは運用コストが高く生産性の低いシステムの維持費に使用されているのです。新しい付加価値を生むために新しいシステムを導入するという決断ができずにいるというわけです。

 これではいくらAIやビッグデータの活用の旗を振っていても、かけ声倒れになる可能性が高いといえるでしょう。

 その一方で、新興国の企業は古いシステムを抱えていないだけに、躊躇なく最新のシステムを導入して、業務のデジタル化で日本企業の先を行っています。

 積極的にデジタル技術を取り入れて、事業を急拡大する企業が増えているのです。

 日本の経営者たちも古いシステムの除去に尻込みすることなく、システムをクラウド型に切り替えるという決断をする必要があります。

 とりわけ経団連に加盟する企業では、サラリーマン社長ゆえに大型のIT投資に踏み切ることができず、遅かれ早かれ多くの大手企業は競争力を失い、日本の生産性は他の主要国との差が開いていってしまうのではないかと危惧しているところです。

 これに比べて、これまでシステムを導入してこなかった割合が高い中小企業のほうが、規模が小さいメリットを生かして、業務のクラウド化によって効率化を推し進めることができる可能性が高いように思われます。

全文はソース元で
1/15(水) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00069708-gendaibiz-bus_all

★1 2020/01/15(水) 09:36:46.73
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1579059973/
2名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 15:59:40.99ID:2QfxARqB0
そうだね日本人が全部悪いでいいよ
悪い日本に外国人来るな
3名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:01:13.09ID:dhbguF5V0
韓国の惨状見てなんで上げたがるかねえガイジ収容施設が無くなったら困るのはガイジやで時給3桁に文句を言ってると採用自体無くなるよ
4名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:01:13.36ID:O+VIWjIb0
日本より生産性が高いとしたらアメリカだけじゃん
5名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:01:15.24ID:gtxVJa9A0
最後で力業でクラウドヨイショかよ
6名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:03:18.79ID:zFCe1BOZ0
チョョョォォオオオオンッッ!!!!!ダンカン!
7名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:03:40.86ID:jCDHSp8I0
日本企業の経営者がプロフェッショナルとしての能力に欠けてるからだよ
8名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:03:50.16ID:ngn8y+xG0
おせん中洲な馬子痩せ
そういって山内あげぽよはスキピオとの戦いに出向いて
スケキヨにされたんじゃけえと廐戸皇子
9名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:05:30.13ID:KW+dZji00
民間も公務員も非効率なとこだらけ

いくら民間ならーって言っても説得力ねんだわ

こうやって生産性の議論になったら低いのが明るみに出るし、公務員批判するにしたって、たとえば民間企業勤務者がゴロゴロいるPTAは効率いい組織になってるか?

日本は無駄だらけ
もう中国には経済じゃ追いつけないな
10名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:06:33.43ID:qqA6QYy30
そんなの誰だも知ってるよ
それでも自分が如何に有能に見せつつサボるかが何より重要だからな
11名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:07:00.39ID:KW+dZji00
こんな体たらくじゃな
資源も国際政治力もないのに

【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
12名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:07:38.65ID:VnllwcLy0
単純にさ
労働生産性をあげたければ

経営者のデフレマインドを取り払って労働者の賃金を大幅に上げたらいいだけ

それが一番現実的で簡単な方法なのにそちらへ矛先向かわないね
13名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:07:38.65ID:rXAkRyEp0
ふんぞり返る勘違い野郎の客は別として、日本の良いところを捨てさせようとするのは何なんだよ
14名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:08:23.76ID:bMp8WdoB0
次々と追い越されていくニッポン

フィリピンの最新住宅が日本よりレベル高い



東京すらダサくてしょぼい家しかない都市に転落していきます
15名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:08:27.08ID:KwUK0BOM0
>>13
んね
何でもかんでも欧米に迎合しなくていいのに
16名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:09:00.83ID:kup1D4BB0
資源無いんだから投資国家しかない
生産性の良い国に投資が基本だろ
17名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:09:25.15ID:G2wgNGH60
時給1,000円程度であれもこれもさせようとするのが間違い
実際にファミマの社長がコンビニの業務を見て「やること多すぎ」ってコメントしたもんな
18名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:09:33.60ID:ojHRz8rz0
世界一怠惰で甘ったれの民族だな日本人は
お前等ネラー見てるとそれが良くわかるわ
19名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:09:46.25ID:CbVw2xme0
日本人はわざと生産性を落として、
さほど優秀でない人でも、それなりの役割を果たせるようにしてきたんだよ。
ま、共助の精神だわ。農村型共同体の精神。
20名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:09:48.82ID:VnllwcLy0
>>13
昔はファミレスで勉強する学生などほぼいなかった
今は小学生がたくさんいて勉強してる
ドリンクバーで何時間も粘る
いい加減にドリンクバーも時間制限付けるべきだなと思う

昔はガキはガキ扱いだったけど今やお客様扱いしないといけない
21名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:10:08.21ID:4AwoQ4cP0
それをデフレっていうんだ、
うん、一個の商品利潤が低すぎる。
価格の需要と供給グラフ~。
22名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:10:12.77ID:G2wgNGH60
>>18
ナマポのお前より働いてる
23名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:10:54.91ID:N5VMVfGC0
終身雇用
年功序列
新卒一斉雇用

これをやめてみる

新人研修は会社じゃなくて国の金で手厚くやる

解雇と再就職をしやすくする

これで日本は再浮上する
経団連が音頭を取ってまずは大企業から
24名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:11:08.54ID:LWRtJmNs0
>>1
日本人に対するヘイトスピーチをいますぐやめなさい
川崎市議会人権委員会に告発しますよ
25名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:11:23.19ID:+OixXijw0
>>1
生産性低いのは
マスコミコピー人間が全て!マスコミが世論つくってるのだから!
26名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:11:30.42ID:Tbc8Jb+M0
IT化して効率良くしようとすると、とたんにジジババが俺たちがやってきた苦労をせずに手抜きしようとしているとか言い出すんだもの。そりゃIT化進まないよ。
27名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:11:50.92ID:1mykLCgI0
プロのスポーツ選手にそんな暇があったら練習しとけとか
トレーニング後の時間でも練習や勉強を強要するような国だからな
そんな環境で一般人はどうすればいいか
無駄に仕事作って無駄に時間かけて仕事してるアピールをしなきゃいけないってのを
景気が悪くなってんのにずっと続けてりゃそりゃ国も駄目になるわ
28名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:12:15.09ID:Q61RPN740
なに中原圭介のバカ話なんかで
スレを伸ばしてんだ。
29名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:12:18.40ID:+OixXijw0
>>23
それば連合労組貴族だけだよ、株式会社ブラック低知能には無い
30名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:12:37.44ID:HscyVUH20
>>4
ネトウヨ頭大丈夫かよ……
31名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:12:50.85ID:CbVw2xme0
生産性があがったところで、日本経済が劇的に改善するわけではないでしょ。
生産性の議論とは無縁の、いわゆる優秀な人々が大して優秀じゃないから、
イノベーションが起きないんですよ。
それを、普通の人の生産性に転嫁するのは卑怯ですな。
優秀な人がさほど優秀でないから、こうなっている。
32名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:12:58.61ID:VnllwcLy0
>>23
その提案に確実性はないな
子供が考えたような提案

それで引き起こされる一番起こりうる事態は社会不安だな
不安定社会
一億総不正規雇用

日本が破壊される
33名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:14:35.69ID:hA7++b1c0
>>23
我々一括採用の大卒正社員がそれを望まないからなあ
なんでこの既得権益を捨てなきゃいけないんだ
34名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:15:23.05ID:UnEjLZpu0
拙速より巧遅なのが日本流
35名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:15:29.56ID:6DSIHtSL0
現実が見えない老人が権力持ってるのが悪い。
なぜ老人が権力を持っているのかというと、老人の人口割合が多いから。
なぜ老人の人口割合が多いかというと、団塊ジュニアが子供を産まなかったから。
なぜ産まなかったのかというと、低賃金だったから。
なぜ低賃金かというと……
36名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:15:33.36ID:VnllwcLy0
低賃金で先行きに不安を抱えたまま労働してもいい成果なんてでないよ
明日どうなるかわからない生活って心がすさむぞ
心が貧しくなる
犯罪も起きる

アホでも高給もらえるいい世界をめざさないといけない
競争が社会をダメにすることもある
37名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:16:11.91ID:cz1JOuL60
>>23
終身雇用と年功序列が今でも存在してるのは公務員くらいだよ。
38名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:16:33.70ID:CbVw2xme0
ま、役に立たない大学を無くすことですよ。
ごく頭のいい層だけが進学する。
そうでない普通の人は中卒や高卒で働く。
働いて、それが厭なら爆発なり飛躍なり、あるわけですよ。
ソコソコの大学でて、ソコソコに就職するから、爆発も飛躍もない。
39名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:17:14.19ID:hA7++b1c0
>>38
それ労働生産性と関係ないじゃん
40名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:17:34.57ID:UnEjLZpu0
>>23
中国と同じ土俵で戦ったら再浮上どころか一気に崩壊
41名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:18:02.84ID:O+VIWjIb0
まあ昼飯食うのに器を6個使うのは生産性が低いといわざるをえんか
42名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:18:24.08ID:ybjTUQ4X0
そうだなユーロ最高だよな
崩壊寸前だけどな
43名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:18:49.98ID:UnEjLZpu0
>>38
発展途上国状態に戻すの?
44名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:18:50.31ID:vwzLlqJy0
労働生産性=付加価値/労働者数×労働時間

デフレで物価が上がらなければ付加価値は増えない。
しかも、外国と比べるときはドル換算する。当然円安なら労働生産性は低くなる。

結局デフレ・円安が原因なのに労働者が怠けているかのように印象操作するのが上級国民様。
45名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:09.12ID:KknWNkNy0
生産性を上げるにはまず賃上げが必要だよな
46名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:09.14ID:VnllwcLy0
いくら働いても貯蓄が増えない
常に解雇の危機にさらされている
成果を上げても昇給しない
賞与もでない
つまり将来が暗い

そんな生活はただの時間の浪費
そういう社会には未来がない
47名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:14.23ID:F9HzOQLb0
>>38
ドイツ式か
48名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:21.40ID:Tnv0YK3t0
そんなに生産性が高い国が沢山あるなら
そこに資本を集中投下するべきだよね
日本よりGDPの低い国は生産性が日本よりも高いのになぜ
経済発展できないのか考えたほうがいい
49名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:24.91ID:K15MdtFC0
これ何が言いたいのかわかんねえ
アベがダメってこと?
50名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:35.03ID:HpTPnkX/0
金かけるより人間をこき使って金使わないっていうのが日本だからな
例えるならトラックで商品運ぶにあたって高速道路の通行料けちって一般道走らせるのが珍しくないのが日本の経営者
労働者一人が時間当たりに生み出す富が小さくなるのは当たり前
それの原因を労働者に求める馬鹿の国
51名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:51.93ID:iQ8SNRuT0
隣国からたくさんの精子をもらって進化すべき
日本男はイラネ
52名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:19:56.76ID:O+VIWjIb0
>>45
生産性上げずにどうやって賃上げするんだよ
53名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:20:16.44ID:pZQUlmia0
これからの日本は2割のリッチ層しか生き残れないのに、生産性なんかどうでもいいだろうに・・・ ダボ
54名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:29.98ID:ht2Hx4F90
>>45
効率的に生産出来ても賃金が上がらないなら生産性は向上してないからな
55名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:31.29ID:+OixXijw0
>>1
年収1000マン労組貴族が労働者の味方では無い!
マスコミコピー人間!
これに尽きる!
56名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:34.60ID:VnllwcLy0
>>52
会社の取り分を減らすだけ
経営失敗した時の保険に積み上げている内部留保を会社の規模に見合ったものにするだけ

経営者の保身のために内部留保させないこと
57名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:48.76ID:cz1JOuL60
一番生産性が高いのって、マウスクリック一つで何億円も動かすデイトレーダーなんだよねw
58名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:50.57ID:O+VIWjIb0
>>50
運べる総量が同じなのに速くしても仕方ないじゃん
59名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:21:58.17ID:KknWNkNy0
>>52
幹部職員の報酬を下げる、利益剰余金を労働者給与に割り振る
60名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:22:32.31ID:KPTOHDiW0
>>1
低脳民族だから仕事を早く終わらせられる人間より仕事が遅く残業する無能が評価される狂った思考で人事評価するんだから仕方無いね自己責任
61名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:22:41.83ID:KknWNkNy0
>>54
デフレの影響はデカい
62名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:23:00.56ID:+OixXijw0
>>57
大損もしてるし誰でもトレーダーになれるよ
63名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:23:10.57ID:X+2F9Ywa0
VANKのチョンがまた出鱈目な記事を流してるw
64名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:23:24.61ID:2N6D8lpU0
>>57
生産性とはいわないよ

せどりと同じ
65名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:23:55.75ID:AruCVcil0
生産性って言うけど買ってくれる客を探す時間が多いってのが本質でしょどうせ

客が金持ってないのに必死に探してもしょうがない
66名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:24:54.25ID:pSC24f3c0
日本は剣道柔道とか道が付くのは過程を重視する文化だからな、何も努力せず成功する奴は許されない
67名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:25:08.54ID:wf1PDiFz0
安いあおり記事w
68名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:25:09.55ID:UnEjLZpu0
>>56
法人税下げて消費税上げている現状とは真逆ですね
グローバル化している現状だとそれやると海外へ企業が逃げ出すだけ
69名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:25:10.56ID:VnllwcLy0
>>58
早い方がいいよ

遠距離で積み込みの時間が遅れると仮眠の時間が無くなるとドライバーに何度怒られたことか
あまり遅くなると高速使っていいかと聞かれる

遅くなり仮眠の時間がなくなってもドライバーには一円も入らない
70名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:25:43.59ID:B+Zhy7oZ0
>>57
殆どの人間はマイナス…
71名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:26:16.95ID:HpTPnkX/0
>>58
そうだな
もっとでかい車使えっていうのもあるな
俺が言ってるのはもっと儲かるような方法導入して人雇えって話で
使用者側が責められるべき話で言われた仕事してる運転手が責められる話じゃないって事
72名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:26:32.34ID:pSC24f3c0
日本は努力することが美徳だから、目的への最短距離をとる思考が無い
73名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:26:59.77ID:KknWNkNy0
>>68
海外に逃げたらいいよ
その企業にとってそれがいいならそうすればいいんだよ、止める必要はない
74名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:27:16.01ID:sepUol900
あんま関係ないな
海外拠点との仕事よくするが現地の人はすごく出来るやつは徹底的に出来る
ただ出来ないやつは徹底的に使えない
この差が激しい
一方日本は出来ないやつでもそれなりに出来るやつでも飛び抜けてはない
んでそれなりにしか出来ないやつが上司とかになるから効率下がる
平均すると海外の方が効率的に仕事してる場合が多いな
75名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:27:22.80ID:1c4pg27E0
世界が生産性を追い求めて今に至ってるのに、まだ世界がとか言うのか
日本がダメなところは表現力や発信力とか訴求力だろ
76名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:28:14.20ID:GOzm8/wC0
生産性の有る仕事が少ないから過剰サービスの仕事が増えるのであってサービス精神が有るから生産性が上がらない訳では無い生産性の有る仕事を丁寧に頑張ったから今の日本が有る。現状は生産性の有る仕事に金を投資する人が少なくなってるから生産性が上がらないだけ。
77名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:28:42.71ID:VnllwcLy0
>>68
勝手に出て行けばいい
グローバル化とはそういうことじゃないけど勘違いしてる人が多いね

お前らの叩いていたamazonも日本企業として納税を始めたのに
78名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:29:05.90ID:Tnv0YK3t0
>>75
世界が生産性を追い求めているなら生産性の高いところで商売すればいいだけ
とっとと日本から資本引き上げればいい
79名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:29:24.12ID:1c4pg27E0
>>75
また世界が
じゃないや
まだ生産性が、だ
80名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:29:27.61ID:qHln96/M0
もったいないが悪い
81名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:31:54.89ID:AruCVcil0
そもそも30年くらい賃金抑えられてる場所でモノやサービスを増やそうってのが間違い

客の取り合いが酷くなるだけ
82名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:35:08.15ID:ht2Hx4F90
景気が良くなれば勝手に企業は賃金を上げてくれる、これが大きな勘違いだったな
いわゆるトリクルダウンだがこんなわけないんだよな
企業は賃金を下げるもの、時に政治に口を出し意地でも賃金を上げないようにする
利益を使わずに留保する事で配当を増やして投資家に分配する
ここが分かっていればどうすればいいか分かる
消費税のような預り金の性質を持つ税を廃止し、法人税は増税、所得累進を強化すればいい
これだけで労働分配率は強化される、使わなければ税金で取られてしまうからだ
分配率が強化されて消費が増加すれば企業も利益を増やせる、ウインウインなんだよな
83名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:36:28.89ID:rzMaawyA0
介護保険と扶養手当を廃止で
スマート国家
84名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:36:31.61ID:KPTOHDiW0
生産性高かったらサビ残とか有給取得拒否とかするわけねーよwww
85名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:36:34.96ID:kRsZx2Ct0
寿司を握るのに20年
86名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:37:08.44ID:7kLDy0NR0
合法的な犯罪的利得が許容されているから、に決まってるだろ。
成長と効率を殺すことで生きてる奴が2割くらい生きてるだろ。
87名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:37:21.67ID:hf8OrR010
仕事中にスマフォぽちぽちしてトイレ行ってまたスマフォにコーヒー飲んでw
給料の安いアルバイト奴隷は休みなしでせっせと働いてw
日本国万歳w
88名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:37:23.42ID:rzMaawyA0
チョンが来日して税金を食い潰す。
89名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:37:50.35ID:B+Zhy7oZ0
日本は各駅停車みたいなもんだな
駅に止まるたびに中間マージン取って無駄な業務やってる
業務の効率化を図っても各駅停車だから効果が薄い
無駄な駅無くせばスピーディーになって中抜きで奪われる金が労働者報酬に上乗せされるんだが

賃金上昇すれば少子化とか低成長率とか国内の様々な問題も改善されるのにね
90名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:38:37.78ID:rzMaawyA0
チョンが足枷
91名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:40:18.84ID:xsYM36Am0
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
http://jiko8.tecnova.com.br/x454n/w24zdgv2ym0av1.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

http://jiko8.tecnova.com.br/32y7o711/hkx3a08txconn5.html
92名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:42:03.65ID:fCL0U1Ot0
何がいいたいのかよくわからないのだが
そんな記事のスレがなぜ伸びてるの?
93名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:42:08.08ID:tXBnjcjW0
自治会とかPTAとか非生産的なことが多すぎるからな。全く不要とは決して言わんがタダ働きの強要とか在り方をかえないとあかん。
94名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:42:22.67ID:4AwoQ4cP0
>>85
年功序列でどうやら握れるのが遅れとるようだ。(ケラケラ)
95名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:42:35.89ID:9S7/S6cP0
中間搾取業が多すぎるね
96名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:44:19.77ID:F9HzOQLb0
韓国も日本も年功序列が無くなるまでには1000年は必要だろうよ
誤解して欲しくないのは年功序列が無くなる=目上への尊敬が無くなることでは無いからな
97名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:44:40.56ID:dhbguF5V0
>>43
発展途上国だもの
98名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:46:32.73ID:6XUP7mmK0
>>68
どんどん出ていけばいい
その代わり2度と戻れないように
してほしい
99名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:48:15.72ID:qgGkSK/o0
日本の生産性が低いのは単純に製造業が多いからだよアホくさ
100名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:48:31.52ID:fCL0U1Ot0
年功序列がなくなるとノウハウの継承がうまく行かなくなる
101名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:48:51.38ID:4AwoQ4cP0
>>98
法人移籍制度つくろうw(所属国変更)
これで完全グローバル化達成(ケラケラ)
102名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:49:46.08ID:O/Knp6zF0
日本はモノを安く売り過ぎなんだよ
103名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:49:59.95ID:LdbFC1uv0
>>57
> 一番生産性が高いのって、マウスクリック一つで何億円も動かすデイトレーダーなんだよねw

AIのおかげでゴールドマンSには二人しかいなくなった
104名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:50:41.75ID:l1VGAov+0
働いているように見せかけるのがうまいやつが多いから
105名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:51:03.87ID:fCL0U1Ot0
>>99
むしろ製造とか建設の効率だけが異常に高い
今はサービス業がいかに製造業の生産管理を模倣できるかみたいな感じ
15年位前にイギリスが規範集みたいなのつくったり
106名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:51:07.13ID:KPTOHDiW0
世界唯一の奴隷搾取主義国に生産性とか求めるなよwww
107名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:51:45.20ID:F9HzOQLb0
>>100
それはない
個人の技術や上がりが収入に直結していた時代ならいざ知らず、現代では技術も情報も社内で共有がスタンダード
年功序列じゃなきゃ教えないって人はクズ
108名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:51:59.39ID:1y1vWhhM0
>>1
このアフィカスってゲンダイ大好きだよねw
109名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:52:10.95ID:acXxRMGQ0
>>93
個人でやると生産性が低いから組合でやるんだよ
100人別々のとんど作ったら河原がたいへんなことになるだろ
110名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:52:49.31ID:ThDDUezg0
生産性スレってなんで伸びるの
111名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:52:55.42ID:ndjQUVFc0
話がまわりくどい 死ね
112名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:53:56.17ID:fCL0U1Ot0
>>107
話が通じそうにないな
113名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:54:36.89ID:4AwoQ4cP0
>>111
つまりカースト制度。(笑)
114名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:55:19.17ID:kzakFHKG0
派遣に切り替えるだけで一人月10マン儲かった
これが生産性アップだろ?
115名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:55:57.40ID:ndjQUVFc0
アホなことばっか言ってないでべんきょーしなさい
116名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:57:35.02ID:PmI2m+wC0
引きこもりの生産性 ゼロ
117名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:58:31.28ID:LYGeJ/aL0
>>1
在日記者か?
その考えが日本の今の武器崩壊させる
品質に変わる武器を対案して見ろよ
118名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:58:31.68ID:ZXkXGeMR0
日本は40年前は工場で一生懸命やってたけど、
今はメードインチャイナが売れるのを待ってるだけなんだよ
上から目線で語って終わりはいかがなものか
119名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:58:59.49ID:F9HzOQLb0
>>112
年功序列じゃなきゃ技術の継承が出来ないってクソザコナメクジの思考だよな
確かに話が通じないわ
120名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:59:00.98ID:aZrp55rM0
ろくに仕事もしないで高給とってる上級どもを全員ガス室送りにしたら、劇的に生産性はあがる
121名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:59:20.20ID:qgGkSK/o0
>>105
>>1で言ってるのはおそらく労働者一人あたりの生産性じゃないの?
122名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 16:59:58.90ID:fCL0U1Ot0
>>119
うん
123名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:00:29.38ID:PmI2m+wC0
引きこもり、ニート、低能底辺は必死に5chに書き込む暇あったら単純組立工じゃなくて頭使って働けよ
124名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:00:50.17ID:3FhDPg350
生産性w
デフレなだけだろう
125名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:01:31.04ID:fCL0U1Ot0
>>121
1が何をいいたいのか俺にはさっぱり理解できないので申し訳ない
126名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:21.60ID:Ns7XdYWM0
>>125
過剰サービスできつい労働している割には報われていない
127名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:23.36ID:LN4wQMWD0
互いの利便性と情報を共有するなら年功序列は関係ないな
楽器修理のマイスターが修行中の人に技術を継承するのは年功序列とは関係ないし
128名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:26.94ID:riP6vHJT0
生産性が良いのを毛嫌いするからな。
生産性が悪くて要領が悪くて一生懸命やってそうで自分に従順でへつらう奴
こういうのが日本の中で出世するようになってる。
129名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:35.64ID:kzakFHKG0
ピンハネがいちばん生産性いいに決まってる
130名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:45.55ID:oRR2TAJj0
>>1
ゲンダイか、
131名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:50.33ID:bHwnKB6F0
>>112
つまりは年功序列制度ありきでしか教育制度が整っていないシムテムの企業は時代遅れってことじゃないの?
132名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:02:57.76ID:7vJOUctX0
おもてなしの心が生産効率を下げてんだよ。最低時給で最高級のおもてなしをさせてるのが日本。
133名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:03:35.01ID:Ns7XdYWM0
労働者同士で示し合わせて楽をしようとするのが外国
労働者同士で示し合わせて追い込もうとするのが日本
134名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:03:47.48ID:F9HzOQLb0
日本企業「忙しくしろ!」
何なのこれ?
135名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:04:06.25ID:7BiYu/5T0
>>107
でも、串うち三年とか言ってる職人が未だにいるぞw
システム化したら1週間くらいで習得できる技術を連中は
出し惜しみして教えないからね。
136名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:04:36.25ID:PmI2m+wC0
過剰サービスはそれほど利益生まん
富士山もさっさと入山料取って環境対策ってことにして麓からの強制的にバス載せてバス代+環境税取れよ
137名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:04:40.63ID:qgGkSK/o0
>>126
それだと会社側からすれば生産性が高いことになるけどな
138名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:05:06.86ID:Ns7XdYWM0
>>134
暇は罪楽は罪という戦時体勢が今でも生きてる
139名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:05:27.82ID:Xbg3Lksd0
中小企業が多すぎるからだ日本人関係ない
140名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:05:32.25ID:+OixXijw0
>>1
選挙に行っておけば民主主義だと勘違いしてるマスコミコピー人間しか居らん国

日本の裁判所は閣議決定とか大企業の決定を優先させる民主主義に反する組織だけど、マスコミはその事を批判しない!

年収1000万の労組貴族が閣議決定で労働者代表になってる国wwwwwww
141名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:05:42.09ID:Ns7XdYWM0
>>137
過剰でなければ
142名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:05:43.98ID:/PvdyC2g0
全てが早い、安い、美味いを成立させられるって訳じゃないってこった
143名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:06:30.78ID:+OixXijw0
>>139
年収1000万の労組貴族が閣議決定で労働者代表してるからでは?
144名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:06:31.59ID:2vIEDVqJ0
サービス残業なんて言葉が死語にならないのが大問題
そういう労働をさせることで成立しているような生産性の低過ぎるブラック企業を国が主導で徹底的に潰さないと良くならないと思う
145名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:06:37.70ID:BGcuofgN0
1億10億の買い物してくれた客が神様扱いなのは理解できるが、たった1千円1万円の買い物しかしてない客にまで神様扱いを強要するサービス業は狂ってる
146名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:07:14.03ID:+OixXijw0
>>144
マスコミコピー人間は株式会社ブラック低知能は放置の方針
147名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:07:48.78ID:KTgjWKyA0
日本人は付加価値の意味すら取り違えてるのが多いからね。
付加価値とは顧客に対して新たなサービスや機能を付け加えるのが
付加価値と思ってるふしがある。つまり顧客・消費者向けの指標だと。
そうではない。昔も今も付加価値とはザックリいえば売上-原価=売上総利益
(粗利)であって企業側の指標なんよ。

顧客に対して新たなサービスや機能を付加しても、それが企業の利潤に
結びつかなければそれは付加価値でも何でもない。出血覚悟の消費者への
奉仕でしかない。
148名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:07:57.66ID:Ns7XdYWM0
>>145
接遇なんてのを持て囃していたからな
中国でもやらせてたけど根付いたんだろうか
149名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:08:04.30ID:PmI2m+wC0
チェーン店は素人が焼いても良いわ。
高級店は高い金払うんだから職人にやってもらいたい
なんだかんだいって素人と職人とでは味が変わるわ
150名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:08:11.74ID:F9HzOQLb0
>>135
だから寿司専門学校が出来たんじゃないの?
そもそも焼き鳥チェーン店の鳥貴族の店長は串うち3年なんてやってないしw
仕入れから目利きして一流を目指すなら数年の下積みは必要かも知れないけど、場末や一般客をターゲットにする店に修行なんて必要ない
マクドナルドでパティの焼き3年とかやらんでしょ
151名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:08:42.24ID:qgGkSK/o0
>>141
まあ確かにな
会社からすれば人件費を下げてサービスに掛る経費を抑えれば生産性アップだからなw
152名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:09:57.50ID:5LDCl8yi0
経営学の般教で教授が言ってたが
「社会に出ても利益の出ない仕事をするくらいなら昼寝して英気を養え。
この講義で教えたことはほとんど忘れるだろうがこれだけは覚えておけ」
て言ってたけど、これを理解できる人は少なそうだな。
153名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:10:09.54ID:Cq0uwfsX0
この話自体が、無能が書いた雑な話そのもの
海外の映画を見れば細やかさに感動させられることもあるし、価格の安さに感動させられる国もある
とても日本人より何かが劣っているとは思えない
日本人が抜きんでてるのは内輪の上司へのサービスくらいで、なぜなら神も宗教も規範もなく生きてるからだ
154名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:10:44.72ID:F9HzOQLb0
経営者が儲けてるなら従業員の俺も私も儲けさせろ!って人が増えたんだろうね
役員なんて現場で労働してないから尚更
155名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:11:12.86ID:sZvnT6wi0
コストコなんかは適当フレンドリーなレジ
かたや杏林堂は朝鮮お辞儀させられて気の毒だわ
しかも時給はコストコの圧勝
156名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:11:32.05ID:fCL0U1Ot0
>>131
個人のノウハウがすべて自動的に企業のものとなるような仕組みが時代の主流ならそうなんだろうね
157名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:11:33.29ID:qgGkSK/o0
>>150
串うち3年って料亭とかうなぎ屋のことじゃないの?
焼きとり屋で串うち3年なんて聞いたことないけど
158名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:12:15.81ID:s0rike800
アニメやゲームに熱中させて勉強をやらせないからな
159名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:12:55.85ID:Fqg4NRyo0
気分次第で後ろから撃つだけの上司から
身を守るための作業が多いんだよw
そういうくだらない作業がなくなれば効率アップするんだが
何しろ作業の発生源がもっとも効率アップを叫ぶんだから救いがないw
160名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:13:08.82ID:F9HzOQLb0
>>157
串うち3年やってる鰻屋じゃなくても商売は成り立つじゃん
なか卯や吉牛の鰻は串うち3年の職人が提供してるのかってことよ
161名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:13:28.03ID:3FhDPg350
>>99
製造業は生産性あるよ
じゃなければ潰れている
ないのがサービス業
162名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:14:36.56ID:riP6vHJT0
部下のやることのあら捜しをするのが「人を育てる」と勘違いするバカ上司が多いんだよ。
163名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:14:55.38ID:A+k7Fwv+0
まずお金を産むのは理系、工業系の人間だからこそもっとマスコミが
取り上げるべきなんじゃないか?
開発や設計職の人達の恋愛ドラマとかwww
文系は総合職や営業でお金を産まない
164名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:15:30.07ID:+OixXijw0
>>99
製造業は必要なもん提供するやん?サービス業がサービスの価値が低いからでは?
165名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:15:35.90ID:YDrmYuRm0
生産性を高めるって
要は利益率の高いことをするってことだろ。
そうなると金になることしかしなくなるわな。

すると
貧乏人へのサービスは薄くなり
時間当たりの利益率が低い、産業は要らなくなるわな

それって本当に良いことなのか?

ダメリカとか白豚社会が生産性が高いっつーが、それが幸せとはとても思えんのだが。
だが、バカなマスゴミに騙されてそっちの方向に梶を切って不幸にまっしぐらな気が、
166名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:15:41.21ID:qgGkSK/o0
>>160
なか卯や吉牛のうなぎが老舗のうなぎ専門店と同じ値段で出せればそうなんじゃね?
167名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:15:55.37ID:d2q+L+gV0
多重請負とか生産性のかけらもないこと野放しにしてるからこうなるんだよ
168名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:16:23.16ID:zIrqg3Hz0
日本はこれでも全体として恵まれていることが抜けているんだよ
169名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:16:31.04ID:Ns7XdYWM0
あんなに馬鹿にしているシエスタスペインと大して変わらないんだろ
170名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:16:52.49ID:fdK2Yic00
生産性が低いのは母体のGDPが伸びないからであって「おもてなしや繊細さ」は関係ない。
単純に内需=生産性の低いサービス業が主体になったから。生産性を高くする工業は
全部中国と韓国に移った。
171名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:17:27.88ID:fCL0U1Ot0
>>165
金にはならないが万人にとって必要なことといのは金持ちから税金を集めて政治の力で行うものだ
政治というのは富を最分配するためにある
172名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:17:39.92ID:F9HzOQLb0
>>161
コンビニのおにぎりがあの値段で提供出来るのは請け負ってる製造会社が単価提げて大量受注してるからだよ
そこのライン工も外国人だらけでマレーシアの人が多い
頭をスッポリ覆う民族衣装だから食品製造の作業着が苦にならないんだと
マレーシアの話は置いといて、おにぎりやパンの単価は安すぎる
173名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:17:46.79ID:8Nc1LJUz0
対価のないサービス()が多すぎてどうにもならんよ
一億総クレーマーだし
174名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:03.52ID:ERWez75T0
>>167
そういう大企業の搾取は本当は法律で取り締まるべきだよな
175名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:08.67ID:bMp8WdoB0
日本に留学してる西アジア人の女の子もユーチューブで
日本の大学レベル低くてたいしたことなくて
内向きな人ばかりで面白くないけど
日本政府が留学費用のお金くれたから来ただけだけど
住んでみて日本は好きって正直に言ってた
176名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:14.44ID:A+k7Fwv+0
日本の技術製品、電機製品が中国、韓国、アジア諸国に勝てなくなったのが不景気の根本の原因
日本人はアジア諸国よりも上と言う慢心があると思うよ
基礎学力もアジア諸国に負けてる

政府がもっと理系人材に力を入れて
工業大国日本を復活させてほしい
177名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:31.18ID:fCL0U1Ot0
>>169
昼寝しながら地球を征服しかけたスペインをなめるなよ
178名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:32.72ID:F9HzOQLb0
>>166
と言うことは庶民はそこそこの値段でそこそこの品質を求めてるってことだろ
179名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:46.59ID:KTgjWKyA0
極論的にいえば1日の労働(仕事)をし終わってもそれほど疲れておらず、
別のことにエネルギーを費やす余裕がある。
こういう労働環境になれば日本の労働生産性は随分と上がるだろうね。
日本は同業他社が多く国内での競争が激しすぎるから価値を生まない
行為に企業を走らせる。
180名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:18:51.61ID:ERWez75T0
>>171
ほぅ?
お前の理屈だと利益率の低い産業はすべからく政府の支援がないといけなくなるな。
それって正しいのか?
181名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:05.72ID:Ns7XdYWM0
>>170
「サービス業」と「おもてなしや繊細さ」を分離するとは
あまりにも無謀
182名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:23.90ID:BX0MVokh0
>>163
理系の恋愛って生産効率下げるイメージしかないな
全力で萌えるアンドロイド/ガイノイドと
肉袋使わずに繁殖できる外部子宮を開発した方がいいと思う
183名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:26.78ID:7Z2AoTmS0
>>170
GDPなんて土地価格でほぼ決まりの生産性なんて
まったく関係ない数値なんだよなぁ
184名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:38.64ID:/uonSb3+0
大企業が何の抵抗もなくタックスヘイブンをしてて中小企業に金を回さないからだろ
それを政府も規制しないし
185名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:43.29ID:2vIEDVqJ0
>>163
ソニーが長期低迷するキッカケを作ったのが技術者を軽んじた平井 一夫だからね
186名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:53.96ID:3FhDPg350
デフレマインドと過剰サービス要求
これがなくならないと無理
187名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:19:55.74ID:Lz6saIDM0
やっぱり客は神様を広めた三波春夫だろ大戦犯は
188名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:20:12.22ID:Ns7XdYWM0
>>177
終業時間が来たから乗客残して途中で帰っちゃった運転士もいたな
189名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:20:25.43ID:8Nc1LJUz0
サービスは有料であると認識させるところから始めないと
190名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:20:31.07ID:fdK2Yic00
生産性を高くするには賃金を上げるしかない。そうすれば物価も上昇しGDPも増える。
つまり、社員を雇わないで安い賃金で内部留保ばっかり増やして「自社さえよければそれでいい」
という考えだとデフレのサイクルにはまり「自社」も損をするというサイクルに陥る。
191名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:20:42.08ID:YDrmYuRm0
>>175
日本の大学がレベル低いって何と比較して何だろうな
192名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:20:46.20ID:fCL0U1Ot0
>>180
話が通じそうにないから話すのが面倒くさい
193名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:21:20.26ID:PJjmVQBk0
賃金上げたら移民大好きな中小企業が日本人の待遇が~とか困るとか言ってんだろ?あ?余りくずの公務員、会社の窓側族、社内ニートどもがまだいるな

中小企業じゃなかった。カネ欲しい人手不足業種が、ぼくちゃんかわいそうな中小企業だから~とかほざいてんだろ。
公務員や会社で余りクズの給料ドロボークズ「クヒヒヒwネトウヨはw~」

あ?働かねーで会社や役所でカネもらってんだろクズが死ね
194名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:21:28.57ID:A+k7Fwv+0
>>182
恋愛ドラマて事務職か営業ばかりだから、若者に理系人材に憧れを持って貰うために設計職の恋愛ドラマwwwがいいと思う
工場が恋愛ドラマの舞台www
195名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:21:38.69ID:fCL0U1Ot0
>>181
おもてなしや繊細さを提供するサービスもあればそうでないサービスもある
196名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:21:39.25ID:+OixXijw0
>>184
株式会社ブラック低知能とか偏差値40ぐらい経営者だよ?
197名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:21:56.45ID:3FhDPg350
ブラック企業を取り締まらない行政も悪いわけ
本来退場しないと行けないのが潰しあいして生産性低いところが残っていくアホな状態
198名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:22:10.78ID:Ns7XdYWM0
>>190
年頭から給料上がらない奴を自己責任で切捨てる
景気の悪い話だらけだもんな
199名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:22:16.89ID:qgGkSK/o0
>>178
それは人によるだろ
要するに大して手間かけずに作ったうなぎで十分な人もいれば
熟練の職人が手間かけて焼いたうなぎが食べたい人もいるってだけだよ
200名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:22:52.43ID:4FZYmoov0
>>1
違う

日本人の生産性が上がらない原因は「大多数の企業が従業員の副業を禁止してるから」だよ

全ての日本の企業が副業解禁してみろ。

生産性は一気に上がるよ。
201名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:22:53.94ID:Ns7XdYWM0
>>195
日本のサービス業はそういうサービスが過剰だ
という話だぞ
202■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2020/01/15(水) 17:22:55.45ID:CTQVadn80
 


 小さな企業だと、ひとりで工事や修理に行くレベルなのに、
 ガス会社や電力会社なんかは二人で来てたりするからな。


 
203名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:00.75ID:A+k7Fwv+0
>>185
マイクロソフト、アップルも現場上がりの技術者だからね
204名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:09.04ID:UIDRA4B10
時間内で丁寧にやろうとする意識が低い
丁寧に出来なければサービス残業してでもやろうとする日本人が悪い
205名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:10.97ID:F9HzOQLb0
労働基準法を徹底して守らせたら何社くらい倒産すると思う?
206名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:16.65ID:fdK2Yic00
なぜ物価が上がらないかと言うと、企業が非正規雇用ばかりを増やし賃金を抑えるから単純に
消費者が物を買える値段まで上げられないから。
賃金を上げれば消費者にも金銭を使う余裕ができ物価も上昇する。
207名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:20.26ID:ERWez75T0
>>192
じゃあ、いちいちレスすんなよ
お前こそ話が通じんわ
208名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:23:29.90ID:MAxAQ8af0
まずは、オモテナシという無料サービスを法で禁止すること
サービスには対価が必要だということを徹底すること

過剰なサービスは労働生産性の敵です
209名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:05.92ID:HFrEWn7j0
製造業が空洞化して、国内に残ったサービス業ってのは特に底辺化しやすくて、
サービス業が増大する先進国はどこもそれに苦しむんだが、日本の場合、少子高齢化に伴う市場の減少も相まって、
完全に長時間労働過剰サービスのデスマーチとなった。
このデスマーチを覆い隠すために、おもてなしだの言ってるようなもんだ。
結果は飛びぬけた労働生産性の低さ。
210名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:05.91ID:fCL0U1Ot0
>>185
しれっと嘘を書くな
出井だろ
211名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:14.98ID:Ns7XdYWM0
>>204
顧客の要求過剰もある
212名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:16.13ID:3FhDPg350
>>205
倒産するような会社は本来いらねえのだよ
儲かるようにできないとか
213名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:21.57ID:ERWez75T0
>>176
安易に技術を渡しちゃ駄目だよな。
特亜は特に
214名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:32.85ID:YZQ5KAou0
最低賃金を上げれば、労働生産性の悪い会社から潰れる。
下請けに流すだけでもう買ってた企業が儲からなくなる。
失業率が低い時はどんどん最低賃金を上げるべきよ。
215名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:24:45.89ID:11bEwtaw0
>>189
これ
216名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:25:01.90ID:G9H+1gl90
日本は派遣会社が多すぎる
コイツら排除してくれよ
行政発注工事でも図面も読めない経験の無いコンサルの溜まり場になってるじゃん
217名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:25:06.66ID:fCL0U1Ot0
>>191
自分の国の大学じゃね
218名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:25:11.82ID:Ns7XdYWM0
>>209
安倍政権の観光立国、目玉IRが諸悪の根源か
219名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:25:26.11ID:F9HzOQLb0
>>208
俺もそー思う
全て料金に反映させろって思う
スマイルも100円でいいよ
220名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:25:57.89ID:YDrmYuRm0
>>217
それこそあほらしい気が…
つーか、そんなの日本の金で呼ぶなと思うわ。
むしろ日本人に支援せーよと思うわ
221名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:26:05.46ID:dkvXHJd80
>>1
やっぱり日本人は劣った民族だったんだな
日本人で恥ずかしい
222名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:26:06.25ID:Vm4GVcB/0
で、システムを刷新しようとして、みずほみたいに右往左往するわけか。
223名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:26:28.59ID:YZQ5KAou0
失業率が高い時に最低賃金を上げるのが韓国w
224名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:26:32.01ID:qgGkSK/o0
>>219
そんなことしたらライバルに客が流れるだけだよ
225名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:27:04.88ID:Ns7XdYWM0
要するに小泉改革アベノミクスが全然ダメということだろうな
タカ派政権の経済政策がウンコなのはよく言われる
226名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:27:37.88ID:fdK2Yic00
>>189

そうやってサービスを減らすと日本を脱出する人が出てくる。これ以上年金や国保の料金が
上がってくると日本を見限る人が出てくる。単純に生活できないから。
227名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:03.66ID:2vIEDVqJ0
>>210
すまん最初に出井伸之と書かないと嘘になるね
228名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:31.49ID:Ns7XdYWM0
小泉から安倍に至る経済政策は
威勢と元気だけはいいから騙されてしまうウンコ政策なんだよな
229名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:33.94ID:4FZYmoov0
過剰サービスが原因なんじゃない。

企業が従業員に副業禁止を強いるから、従業員は無駄に労働時間をのばしたり、企業は無駄なノルマや過剰サービスを従業員に強いるんだよ。
230名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:40.81ID:zRmAr4Yt0
労働者の立場が低いんだよ(´・ω・`)
法的にも社会的にも
231名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:42.68ID:fCL0U1Ot0
>>223
正しいと思うよ
人出が足りない時なら賃金は勝手に上がるだろ
232名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:44.07ID:A+k7Fwv+0
>>213
日本もアメリカからある意味技術を盗んだらしいから、日本も中国に見習うべき部分も多分にある、政治は除いて
彼らの異常なまでの愛国心が連帯感となって国のパワー、生産力に繋がると思う
生産力は結局は工作機械が行うから魅力的な製品を産み出す力が日本は無くなったんだよ

ゲームでも任天堂以外のゲームはPUBG、OWなど韓国に新機軸のゲームでは敗けだしたよ
日本はあいからずスマホゲーム
それも中国の荒野行動
233名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:28:57.96ID:/KS36C4W0
AIロボットみたいな人間が消えればすっきりすると思うけど
欧米なら自然に淘汰されてくだろうが
日中だとトップ層が無能な反社会連中になって国ごと滅びるかも
234名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:29:18.13ID:XeBNnC1n0
>>57
利益次第だな、下手すればバイト以下、いやニートより最悪な
周囲に迷惑をかける負の生産性ゴミクズトレーダーもいる
235名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:29:18.09ID:+OixXijw0
>>197
行政が取り締まりしたら顧問弁護士と裁判所が否定してくるわアホ 日本は裁判所の主観判決しか決定力が無いのだよ
236名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:29:42.94ID:Ns7XdYWM0
20年前のGDP
日本1 アメリカ2 中国1/4

今のGDP
日本1 アメリカ4 中国3

小泉と安倍はどれだけ売国してんだか
237名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:30:09.38ID:HFrEWn7j0
いやいや、多角化やったソニーは正しいんだよ。
それこそ、労働生産性の高いエンタメや金融で稼いでる。
それ以外の家電メーカーの悲惨なこと。
238名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:30:33.79ID:Iv8K+kA0O
生産性上げるなら儲かる時間しか働かない、利益率が高い業種以外畳む。これだけで改善するよ
239名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:30:37.00ID:+OixXijw0
>>230
裁判所が一番差別してるからな
240名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:30:42.34ID:fCL0U1Ot0
>>232
日本は米と正式に契約して技術を学んだ
HPとかゼロックスとか
241名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:31:12.07ID:Ns7XdYWM0
麻生政権は世界第2位のGDPを高らかに誇っていたのに
わずか10年余りでひどいことになってる
242名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:31:21.82ID:F9HzOQLb0
安くていい物など無い
いい物は高い
日本の庶民は身の程をわきまえろよ
コンビニやファミレスに高度なサービスを求めるなボケ死ねカス
243名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:31:36.71ID:A+k7Fwv+0
>>233
工作機械がAIになるのは当分先の話になりそう、安全第一が工場では優先されるから
まあプログラミングでも中国に完敗なんだが
やはり理系人材は会社が給与面で夢を見れるようにするしかないのかな
後はテレビでもっとチヤホヤさせる
244名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:31:59.67ID:qgGkSK/o0
>>232
日本ってアメリカからなんか盗んだっけ?
245名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:32:10.20ID:3FhDPg350
>>235
などと言って仕事しねえだけだろう

行政指導はあるわけで
246名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:32:24.75ID:fCL0U1Ot0
>>237
資本の豊かなところが多角化してイノベーションを起こすのが本道だよな
個人に起業しろとか馬鹿げてる
247名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:32:40.07ID:buhhMsjj0
レジ打ちが客に感謝とかを要求するくらいだからな
248名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:32:48.21ID:+e7Tz+JL0
奴隷労働勝投資をしろというあほな論考
249名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:32:52.52ID:fdK2Yic00
>>242

サムスンが日本に代わって安くていい物を作り出したから日本を駆逐したんでしょ
250名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:07.30ID:fCL0U1Ot0
>>242
品がいいか悪いかとサービスとは関係がない
251名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:07.77ID:dCi0mypJ0
正論
生産性
正義
上記のどれよりも強いものへの忖度を優先させる国民性だからだろ。言い方変えれば和を以てなんとやらだわ。
252名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:20.65ID:ACL8RNUO0
>>4
こんな暢気な人まだいるんだや
253名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:27.89ID:Ns7XdYWM0
>>244
50年前とかは権利が厳しくなかったから
これといって盗みにならないという利点が
254名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:35.78ID:fCL0U1Ot0
>>244
たまに産業スパイ事件を起こした
255名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:38.22ID:g8SvhNoK0
嫌なら日本から出ていけばいいのにw
世界3位の経済大国、ノーベル賞量産の科学技術立国
こんな島国でここまで世界をリードしてる国、他にないよね?w
世界からすりゃ「日本人」ってのはそりゃもう特別な存在なんだよ
世界中の誰もが日本人になりたくて憧れてるのに、そんな日本を叩くお前らってはっきり言って頭おかしいよ?
256名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:33:42.98ID:A+k7Fwv+0
>>236
これも良くある意見だけど政治で企業の開発力はそんなに上がらないんじゃない?
中国みたいに国家レベルで企業サポートするならば別だけど
政治で開発力、生産力が向上すると言う文系的発送がすでに敗北してる
257名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:34:25.74ID:fCL0U1Ot0
>>247
感謝は社会の潤滑油だけどね
お互いに
258名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:35:27.88ID:Ns7XdYWM0
>>256
観光立国と高らかに宣言してる
259名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:35:50.53ID:kbkRSB1y0
ぼくもアスペだよ😣

260名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:35:52.00ID:dCi0mypJ0
>>247
さもしすぎる
てめえみたいなやつが生きづらい世の中の作り出してんだろ?
261名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:35:52.12ID:cs3lHE3a0
経営者がリーマン社長や民政社長しかいないし、企業努力もしていないから
262名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:17.67ID:dCi0mypJ0
>>258
発展途上国やん
263名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:20.85ID:STcfJYEd0
>>208
サービスの内容にもよるが、金払ってまでそんな事しなくてもいいという客が続出するだろうな
264名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:21.27ID:F9HzOQLb0
>>250
質のいいサービスを安価で提供して欲しい
これのどこが関係ないんだ?
265名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:35.72ID:Ns7XdYWM0
ここ10年ほどで一流メーカーが中華資本に買われまくってひどいからな
どうなってんの
266名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:46.22ID:OhRMb3750
無駄に働かせず金だけ配って楽させてたら日本人はどうなるか?
267名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:36:57.93ID:ZaOkr4SY0
>>255
労働生産性が低くなるのは労働分配率が低いから
要は日本人労働者が他国に比べて搾取されてんだろ
268名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:06.47ID:acXxRMGQ0
>>252
具体的にどこの国が日本より高いの?
269名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:25.31ID:Ns7XdYWM0
>>262
本当にそう
IRとかいうクソ古い手法が目玉とか終わってる
270名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:29.52ID:+OixXijw0
>>245
行政指導は従う必要無いよ。法律の委任が無い通達とか規則レベルだと。弁護士と裁判所は基本的事業者を保護する馬鹿しか居らん
271名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:32.38ID:Iv8K+kA0O
国内向けの商売も合併で纏めて価格競争とか企業に損な事止め利益率高め生産性上げよう
272名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:49.08ID:BGcuofgN0
>>255
「世界中の誰もが日本人になりたくて憧れてるのに」
↑ここが笑いどころ?
273名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:49.45ID:D/f3w3+z0
言わんとしてることはわかる
どうでもいいとこに気を使いすぎてるからな
仕事中にスマホ、おしゃべりくらい認めていい
274名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:54.26ID:sQWgQf/l0
>>57
個人トレーダーの9割は損してるってさ
275名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:37:58.46ID:SaKEA7gP0
>>224
ライバルも人手不足だから客いらんのやで
276名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:15.81ID:Ns7XdYWM0
>>266
このままスペインやイタリアみたいになる方がいいかも
277名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:25.66ID:blK0aczA0
ちゅるちゅる中抜きされるから
278名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:32.81ID:acXxRMGQ0
>>265
買われまくったって
シャープだけじゃん
279名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:42.17ID:qhOFKqhu0
反日記者が自分のところの新聞に掲載を拒否されて週刊誌にアルバイト記事を持ち込んだとwww
280名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:50.12ID:4FZYmoov0
>>268
スイス人なんて日本人とは比べられんくらい生産性が高いよ。
281名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:38:52.98ID:dCi0mypJ0
>>278
サンヨー
282名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:10.68ID:dkvXHJd80
先ず日本人は自らの愚かしさを認めるところから始めよう
優秀な在日コリアンに参政権を与え日本の指導者になってもらうべきだろう
無能な日本人に任せていては日本が滅んでしまう
283名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:15.79ID:F9HzOQLb0
>>276
自国がサッカーのワールドカップで試合してる時はまともに仕事しない国とかいいよなー
284名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:29.74ID:A+k7Fwv+0
>>249
そうなんだよね
サムスン、HUAWEIなどが安価で良品を生産して日本メーカが勝てない
アプリソフトでも中国産は凄い高機能なモノがある
かつての賢い、凄い日本人のリスペクトは残念ながら世界で失われた

まず国内世論はアベどうのこうで
変な文化人が騒いでばかり
日本人はもう終わったのかもしれない
285名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:36.75ID:z9zMrq8l0
>>13
日本の良いところ??何があるよ
286名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:51.93ID:q5wuihBQ0
宅急配達やってるけど、どうせいないって家に
毎日毎日行く意味がマジでわからない
いない人が悪いんじゃなくて、
行かなきゃいけない仕組みの会社がクソ
287名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:57.46ID:ZaOkr4SY0
>>268
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00067/060600002/?SS=imgview&;FD=-1041774028
288名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:58.19ID:ESfJHBoU0
あらゆる面で保守的すぎるんだよね
保守的というか、現状維持、ハレーションを避けることが目的化してる
289名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:39:58.35ID:dCi0mypJ0
>>283
そのくらいのゆとりと許容性がほしいよな。
290名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:40:03.62ID:Ns7XdYWM0
安倍政権の経済政策は観光立国でIRが目玉という発展途上国モデル
次世代への意欲が見受けられないのに
なんで評価されているのか本当にわからん
291名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:40:10.07ID:O6Zcx1Zu0
日本には四季があるから!!
292名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:40:54.77ID:ESfJHBoU0
>>290
むしろ先進国でカジノ持ってない国ってあるか?
293名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:09.10ID:dCi0mypJ0
>>286
ほんと可愛そうだよ。
配達員にやたら偉そうなやついるし。
モラル低いんだよ日本人。
294名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:09.44ID:YZQ5KAou0
>>231
景気とか生産性とか関係なく、先ず第一に失業者がたくさんいるってことがだめなんだよ。

最低賃金での雇用を国が保障してくれるっていうのなら、景気が悪いときに最低賃金を上げれば生産性の悪い企業を潰して新陳代謝を進めることができるだろうけどね
295名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:15.46ID:A+k7Fwv+0
>>282
こういう意見ね…
ネットでもいかにして日本がかつての開発力、技術力、基礎学力を取り戻すか議論にすらならない
まじで日本は終わった
296名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:35.79ID:bMp8WdoB0
昼飯に3時間かけるスペインイタリアに生産性で負ける日本
297名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:45.78ID:Ns7XdYWM0
>>292
つまりクソ古い手法だろ
いまさら参入?
298名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:41:54.54ID:NogPhd/H0
今日はアジフライと炊いた飯で夕餉にしただ。
299名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:42:24.79ID:dCi0mypJ0
>>295
議論したところで政治と公僕が変わらないんだから無駄なんだよね
300名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:42:27.25ID:Ns7XdYWM0
>>296
精神的に余裕があるスペインやイタリアの方がまだいいよな
301名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:42:32.76ID:F9HzOQLb0
>>296
フランスもイタリアも昼食にワイン飲んでるしな
302名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:42:38.83ID:vPUypsqm0
>11
なんだ、1ドル80円になりゃアメリカといっしょじゃん
303名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:42:52.19ID:c1TegNv20
まあ大して高くもない消費に対しては今はホントに過剰だと思うわ。程々にしてくれ。店に入り難い。
304名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:18.80ID:A+k7Fwv+0
>>296
それはマスコミのウソでしょ
モノは基本的には工作機械が生産するから三交替でフル稼働の工場に勝てるわけないよね
だから発想がすでに文系大国なんだよね
305名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:20.68ID:JNmqW3rl0
時間給だと同じ仕事量でも長い時間かけた方が楽に稼げる
無駄な仕事をできるだけ増やしておけばそれが既得権益になる
もっと単純にこういう考え方がまだ残ってそう

機械やAIの方がミスがない丁寧さと、人間にしかできない丁寧さを考えると
今までの労働の概念も変わってくる
306名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:31.80ID:4FZYmoov0
何で誰も副業禁止してる日本企業が多い事に疑問持たないの?

日本企業が副業解禁したら、間違いなく日本人の生産性が伸びるよ。
307名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:32.18ID:Fqg4NRyo0
>>290
何をすれば良いと考えてるん?
もしくは比較して評価できる指導者の名前とかでも
308名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:42.41ID:fCL0U1Ot0
>>264
そういう意味ならコンビニは極めて高度なサービスだけど
309名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:43:57.02ID:Ns7XdYWM0
>>301
アホみたいにきつい労働してスペインやイタリアとさほど変わらないというのは謎だ
310名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:14.93ID:LHRDs1GD0
改善が効率を落としている。
311名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:16.51ID:IE4ctKDs0
何この営業記事www
問題は新しいシステムの以前に古い人事採用制度の弊害とリテラシーの無さであって
金使ってシステムを変えても使う側の理解度が前のままなら無意味
早く就寝雇用の総合職に見切りを付けろって話だから
決定速度が遅いのもそもそもITの速度を理解していないアホが現場に大勢居るから
312名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:21.53ID:dCi0mypJ0
>>306
一般サラリーマンが副業なんてやる時間あるのか?
313名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:38.54ID:Ns7XdYWM0
>>307
評価されるところがどこもなくてもいいんだけど
314名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:41.52ID:bMp8WdoB0
ミヤネ屋の企画で宮根誠司が緊急イタリア取材したときに
イタリア人の若者が無職だらけでだらだらしているのを見て
なんで君ら働かへんの?と公開説教するも
無職のイタリア人カップルは「問題ないよ。年金あるから」と祖父母のほうに微笑む
祖父母はいいよねずっとここにいてと擁護
宮根はあかんやん・・・と黙り込んだ
315名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:45.02ID:AithhXWk0
わかるよ
俺が何も知らない出来ないクズだけど周りの人間それ以下だもの
316名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:47.02ID:F9HzOQLb0
>>308
だから過剰サービスだって言ってんの
コンビニの接客なんて、はいどーもでいいわ
317名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:44:54.62ID:HR9Sc9fa0
同じ仕事をやってるのに
早く終わらせて定時で帰るより
間に合わず残業する奴の方が頑張ってると評価される会社
やる気が無くなるのは当たり前
318名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:45:15.65ID:g8SvhNoK0
じゃあフランス、イタリアに引っ越せば?
日本には日本のやり方があるし、実際それで世界3位の経済大国なんだけどw
要するにお前らは日本じゃ通用しないから、適当な3流国家で怠けたいってことだよね
お前らみたいな無能は、日本には必要ないw
319名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:45:30.53ID:A+k7Fwv+0
>>299
いやだから
政権の話じゃなくて、日本の工業力と基礎学力、開発技術がアジア諸国に負けてるから
どうやって挽回するかが議題にならないと
内輪揉めやってちゃダメだよ
こんな人達が日本は多いから中国に負けたんだ
320名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:45:34.93ID:4FZYmoov0
>>312
リーマンが副業できる様になったら、無駄な仕事を減らす様になる。
321名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:45:47.97ID:tZzKA3k10
昼飯に3時間かけるスペインイタリアに生産性で負ける日本

公共料金が高すぎる、ガス、電気、水道、反対に公務員給与が高すぎて民間がやる気が出ない。
322名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:16.25ID:NogPhd/H0
うん。確かに本麒麟、うめえや。
323名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:23.74ID:DVmVAB/t0
>>286
行かなくていい仕組みの配達会社を作るしかないんだよ
今はアマゾンのおかげでローカルデリバリーで小さく始められやすいし効率的な配達できたら儲かるんじゃないかな
324名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:25.55ID:5xD+HtEl0
>>1
馬鹿ウヨに保守がひたすら変えるのを嫌がるからなあ
ちょっとでも変えようというと非国民だの反日だのパヨだのと騒ぎ出す
325名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:26.09ID:PcoH3ceH0
>>307
普通に計画立てて財政赤字の拡大し続ければいいだけだよ
326名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:26.73ID:fCL0U1Ot0
>>302
じゃあそうしなよ
327名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:29.35ID:dKLtko0N0
ガキも出産でき少子化だしな!
328名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:43.37ID:Ns7XdYWM0
>>318
その国に生まれないとほとんど意味ないんだよ
329名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:46:43.69ID:J4sIy5af0
日本の庶民の人生のテーマって、「少数派にならないように気を付ける」事だよね
これが日本人の成長を抑制してるんじゃないの
こういう性質だから、例えばランドセルみたいな物も売れるんだと思う
義務でも学校指定でもないのに、小学校入学前の子供がいる親は、ド底辺親までもがランドセルにだけは5~6万円もポンと出す。
ランドセル買ってあげないと可哀想、虐待、変人、と思う程にまで庶民が調教されてる
日本人の人生を通して、日本社会の隅々にまで、忠誠心や集団への同調を試すような仕組みが浸透していて、
これじゃ効率を考えてどんどん進化していく国になんかなれないと思う
330名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:08.81ID:YZQ5KAou0
問題は最低賃金でも高いサービス性を求められること。これは人余りが長く続いたせい
331名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:14.66ID:Fqg4NRyo0
>>313
クソとか書いてるから文句はあるんじゃねーの?w
寝転んでのんびりバナナ食べながら文句つけるだけってこと?ww
332名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:14.95ID:D7tu5r1f0
中原圭介 - Wikipedia
中原 圭介(なかはら けいすけ、1970年 - )は、日本の経営アドバイザー・経済アナリスト。

経営アドバイザーなので、殺し合いのミクロ経済学
経世在民のマクロ経済学は勉強してない
333名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:32.56ID:73apH5Zu0
日本のお客様って過剰要求が大きいんだよ
特に年寄りは昔の物が高かった時のサービスを
安くなった現代でも求めるからどうしようも無い
雑にすればクレームで時間取るし最悪
334名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:38.60ID:c6GB4hsb0
>>319
根幹のシステム、教育司ってるのが公僕、政治家だろ。
335名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:47:44.92ID:fCL0U1Ot0
>>316
接客を求めるサービスもあればそうでないサービスもある
336名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:17.15ID:cy0seHTE0
桜のように散るのが日本の美だからな。
337名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:41.14ID:/itX9NMM0
公務員が原因だな
不要な法律を民間に押し付けて労働生産性を著しく下げてるのが原因
最近だと、京アニ事件の影響でガソリンスタンドの携帯缶のやつ
こういう事例を大昔から積み上げてきていて、様々な分野の労働者に余計な仕事を増やし生産性を低下させてる
338名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:41.34ID:fCL0U1Ot0
>>314
いいんじゃないの?それで
339名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:45.48ID:IE4ctKDs0
>>317
体育会系なんだよな
体力のある犬だけが生き残る総合職制度
派閥争い、社内パワーゲーム
だから根回しに社内で時間が掛かる、無駄な会議もいっぱいやる
その間に開発はストップ、理解がないから
後でアレが足りないこれ付けてとシステムを弄ろうとする
しかもそれを社外のチームに守秘のデータを預けてやらせる馬鹿さ加減ww
社外で作られたシステムで新しい会社の未来なんか開けるわけ無いじゃんw
情報ダダ漏れなんだから革新的になる筈も無いし
馬鹿なのか?
340名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:51.47ID:cACYDtkc0
>>295
同意だわ
在日に権利を認めるなんて論外
まずは中国韓国との断交が必要
341名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:48:59.88ID:bMp8WdoB0
働かない無職だらけでも治安がよく労働生産が日本より上で
世界的なブランド品がたくさんあるイタリアのすごさ
342名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:49:11.12ID:5tTLlGkY0
無意味な努力をするのが日本人
343名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:49:16.84ID:Ns7XdYWM0
>>331
マシなところがどこもないから諦めるしかない
とも言える
344名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:49:19.43ID:4UWu7xr40
ここ30年ほどの不況の間に、
この過酷な合理化の時代にあって、
あの勤勉な日本人たちが、急に働くなくなった
ということはないと思いますよ。

要するに、相手が悪すぎると言うんです。

相手は、あの中国、はたまたベトナムといった
共産国の貧困地区の労働者たちです。

生活水準も物価もケタ違いであり、
はっきり言って、日本に暮らしていて、
同じことなんかできっこないんです。

だから、技能実習生も逃げ出しているんです。

「生産性」とかじゃないんですよ。
345名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:49:27.58ID:Fqg4NRyo0
生産性についての問題なんて、バブルの絶頂期とか
ジャパンアズNo1なんて吹いてた時期にすら
指摘されてたことなんだけど
346名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:49:34.15ID:A+R4MSw60
>>318
ネトウヨってすぐに「じゃあ日本から出ていけば?」って言うよなw
生産性を高めて短い労働時間で高収入を得たいだけやろ
ほなお前は従来の日本の働き方でやり続けろやボケ
347名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:04.35ID:We2RmxWM0
>>337
ガイジ雇えとかいっておいて
自分達は守っていないという
348名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:14.47ID:A+R4MSw60
>>335
さっきコンビニって言ったよね?
349名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:27.36ID:c6GB4hsb0
>>337
いらねーこと、他人の足引っ張って労働生産性著しく下げるシステム作るのが仕事と化してるからな。本当に癌だと思う
350名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:31.83ID:Ns7XdYWM0
>>341
イタリアスペインは移民が流入してきて困ってはいるがね
351名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:32.83ID:tZzKA3k10
公務員が栄えて国滅ぶ。
昔は公務員人件費が安かったので民間の負担が少なくて経済が成長できた。
現在は過去の貯金の取り壊し中、残り僅かです。だから公務員は節約して子供にお金を残します。
民主は自治労で共産も公務員の味方です。
なお、固定資産税と消費税は地方公務員の人件費の原資ですぞ。
公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

352名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:33.85ID:MmflKpU30
IT遅いのは言語問題だろ
昔は国産ソフトがいっぱいあったが電通商法の前習えで
技術者を切りまくってコネと中抜きとバーターしまくった結果だろ
353名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:57.50ID:j6DPPoX20
馬鹿だけど気合いと根性でなんとかやって来たのに、気合いと根性なくなって馬鹿しか残ってないからだろ
354名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:50:58.57ID:We2RmxWM0
>>345
世界三位
先進国最下位だろw

なら中国のやり方で二位な
355名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:04.17ID:fCL0U1Ot0
>>348
言ってたね
356名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:12.34ID:A+k7Fwv+0
>>334
教育は変えつつあるらしいよ
小学生からプログラミング言語を行うらしい
遅いと思うけど
数学や科学それと英語に全振りしてもいいんじゃないか?
要は企業でいかにして開発技術がある人材を育てるのが重要であって
357名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:22.42ID:IE4ctKDs0
イタリアはマフィア社会で意外な所に税金逃れて居る金が還流して居るし
目先の効く奴はフランスとかで開業してる
日本人の馬鹿企業と違って伝統技術をペラペラ喋ったりしないよ
盗まれるからな
358名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:29.23ID:c6GB4hsb0
>>348
こういう揚げ足取り野郎のせいで無駄ないざこざが生まれて生産性が下がるんだよな。国民の気質なのかな
359名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:32.43ID:Ns7XdYWM0
>>346
その国に生まれなければ逆にひどいことになるし
EU圏なら好きなところ行けるけど
360名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:51:58.38ID:jrEV/KJo0
単純に論理性能が低いから
特にエリート層の
361名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:03.39ID:ESfJHBoU0
>>297
要するに無いんだろ?
富裕層のマネーをターゲットにするという基本的な観光戦略すらないのが日本

まぁ、言い方を変えればまだ伸び代があるってことだわな
362名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:13.83ID:bMp8WdoB0
テレビの日本人妻は見たでもイタリア男と結婚した人
日本よりでかい家に住んで
旦那はなんかいつも家にいてキスしてくるっていう
何の仕事してんのかよくわからんけど
なんかのんびりしてキスばっかしてバイクいじりしてるっていう
イタリアはよくわからん
363名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:20.66ID:Z2E3iCzG0
>>1
何をいまさらという話だよ
生産性が低いからこそ過労死するギリギリまで働かせて経済維持してた
働き方改革は愚の骨頂
日本人は能力低いが強制してやれば働くのにそれ放棄するとかアホかと
学力も詰め込み教育をやればいい
一部の天才を除いて個性は不要だ
364名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:38.24ID:Ns7XdYWM0
>>357
確かに日本が中国のやり方で世界2位になった面はあるんだよ
中国がかつての日本を手本にしているとも言える
365名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:41.81ID:IE4ctKDs0
習うのはプログラミングの仕組みと論理思考であって
プログラミング言語じゃ無い
その程度の事も理解できない人が人口の殆どである時点で
日本人は今IT文盲と呼べる状態だ
366名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:52:45.20ID:c6GB4hsb0
>>357
日本も893に相当な金流れてるはずだけど還流してるのかな?
367名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:53:13.66ID:c6GB4hsb0
>>365
英語がだめだからプログラミングも敷居高いんだよな。
368名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:53:16.63ID:Fqg4NRyo0
>>343
発想が逆だろw
諦めるためにマシなところが存在しないことにして目を閉じているだけ
まぁ分かったよ、それがクソっつうなら寝そべってバナナ食べてりゃいいじゃん
寝転んでりゃ目に入るとこは未開世界のままなんだからさww
369名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:53:34.46ID:tH8Esvgi0
>>48
生産性の順位はほぼ一人あたりGDPの順位じゃん
何言ってんの?
一人あたりにしたら日本は大敗じゃん
その上、自慢の人口もこれから少子高齢化で減らそうっていうんだから
370名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:53:51.38ID:Ns7XdYWM0
>>361
中国経済が低調でかなりヤバいことになってきてる
371名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:53:58.90ID:zGMYiLH70
ドイツやフランスやイギリスなんか店員でも役人でも恐ろしいほど冷たいからな
そういう冷淡な対応の末に暴動とかがある
372名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:03.91ID:jrEV/KJo0
生産性の話題で
5chでうだうだやっておしまい
こんなの人種も国籍も関係なく無能だろ
373名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:04.45ID:fCL0U1Ot0
>>356
馬鹿みたい
論理や手順の考え方は大事だけどプログラマーを育ててどうすんの
374名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:14.62ID:zXYuNP+s0
IT企業から金をもらって書いた記事だね いろいろ視点が間違っている
375名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:32.22ID:jrEV/KJo0
生産しないんだから生産性が上がる訳がない
376名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:51.80ID:qgGkSK/o0
>>275
サービス料取る店は潰れるからそこから引き抜けばええやん
377名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:54:53.93ID:Ns7XdYWM0
>>368
今から政治をマシにするには数十年かかる
多分もう手遅れ
378名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:55:01.34ID:D7tu5r1f0
>最低賃金の大幅な引き上げによって一律でやろうとすると、かなり高い確率で失敗することになるでしょう。

それはそうだが

>そのような総論的な対応策よりも、日本の企業が抱えている問題点や業界別に生産性を下げている要因を分析

それは違う

「日本人の生産性」ってことはドルGDPで比較してんだよね?
生産性を下げてるのは自民党

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)

「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」の嘘
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚

「それはそうだが」というのは、デフレの本丸は大企業の内部留保だから
最賃は大企業に影響しにくく、中小に負担させるもの
またしても大企業への利益移転
379名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:55:22.03ID:4UWu7xr40
ここ30年ほどの不況の間にですよ、
この過酷な合理化の時代にあって、
あの勤勉な日本人たちが、
急に働くなくなった
ということはないと思いますよ。

要するに、みなさんの相手が悪すぎるんです。

みなさんの競争相手は、
あの中国、はたまたベトナムといった
共産国の貧困地区の労働者、受刑者たちです。

生活水準も物価もケタ違いであり、
はっきり言って、日本に暮らしていて、
同じことなんかできっこないんです。

だから、技能実習生も逃げ出しているんです。

「生産性」とかじゃないんですよ。

少なくともですよ、
彼らに追いつくためには、
彼らよりも貧しい暮らしをしなければならない。

だって、日本は、生活費が圧倒的に高いんですから。

こういう無理なことばかり、
マスコミ、カルト信者を総動員して喧伝させているのは、
要するに、自分たちの責任を、国民に転嫁したいんですよ。
380名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:55:22.17ID:5yW1EzvY0
派遣に切り替えて賃金を下げる
381名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:55:29.51ID:5sB9axn60
劣等民族日本人
382名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:55:41.31ID:Fqg4NRyo0
>>354
売っちゃいけないもの売ってる連中と比較して順位競っちゃイカンよw
383名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:01.52ID:c6GB4hsb0
>>373
日本じゃ現状プログラマーって搾取されるだけの底辺職あつかいだからな。
こんな中間搾取許してる公僕が悪い。
384名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:13.53ID:ZkHcGSJb0
なんかめっちゃ古い話題だな
金持ち相手の商売が儲かるよ
385名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:28.23ID:IE4ctKDs0
文科省の中の人も分かっていないのかもしれないが
プログラミングの学習で作りたい人材はプログラムのコーダーじゃ無いんだぞ
プログラミングの基本にあるアルゴリズムの基礎知識や
アプリの仕組みとかを身に付けさせて、身近な生活をデジタルハックする発想を教えるんだ
仕組みを組み立てる労働者が欲しいわけでは無い、システムの基本図を書ける人
仕様書を見て大体全体像が理解できる人を増やしたいんだ
工場で言うたら組み立て工を増やしたいのではなく
機械製品の生産管理とか計画を立てれる人を増やしたいんだ
386名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:45.89ID:Ny+rpDyf0
「ありがとう」

でいいのに

「ありがとうございました。またお越しくださいませ。」

だからな。そりゃ生産性下がるはずだわ。
387名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:45.97ID:/+ID59xa0
役所とか行っても書類、ハンコだらけだからな
いらないものをどんどん無くせばいいけどそうしたらいらない公務員もたくさん出てくるからわざと無駄な仕事増やしてるとしか思えないわ笑
388名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:48.71ID:c6GB4hsb0
>>384
風俗とか不動産でいいの?
389名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:56:55.77ID:BFs8Zhot0
先ずは日本の公務員を見てみろ
あれが生産性が高いと思うか?
390名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:05.01ID:Ns7XdYWM0
>>369
今までは人口が微増だったから総GDPが助かってたんだよな
ところがもう本格的な人口減社会になってしまったから
総GDPが一人当たりGDPに引き摺られることになる
これから10年20年経つと10位を下回ることも考えられる
391名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:09.15ID:ESfJHBoU0
同調圧力に起因する保守的思想が悪なんだよね
言い方を変えれば、変化への過剰な恐れが社会の活力を奪ってる
392名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:09.84ID:ThDDUezg0
>>345
「生産効率」と混同され続ける限り解消さないな
393名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:13.77ID:F9HzOQLb0
やはり竹中平蔵は死んで貰わないとダメだな
394名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:22.70ID:2cGhHx9u0
生産性を上げるために売り上げを上げるじゃなくて労務費を下げるになってるからムダ議論
395名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:57:32.18ID:1ygQsQzf0
まあ設計書エクセルで書かせる内は浮上しないな
396名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:04.88ID:c6GB4hsb0
>>387
あいつらやることないから仕事してるためのポーズのためにそんなことしてるんだよね。そんな奴らに税金リソースにして高級払ってんだからそりゃ国も傾いてくるわ
397名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:05.33ID:tH8Esvgi0
>>379
他の先進国はみな成長してるので関係ないよ
日本だけ何故例外的に逆成長なのかを考えたほうがいい
398名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:09.18ID:EhYmOcIU0
周りを見てからでないと動けないような教育を受けてるんだから変わるのは無理
399名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:18.91ID:Fqg4NRyo0
>>386
まぁ国外からカネ取れる仕事できるなら何でもいいと思うよ
生活が成り立つだけの対価を引っ張るの前提で
400名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:28.18ID:fCL0U1Ot0
>>379
働いたらバカを見るってのはテイラー以前の組織的怠業の時代に戻ってんのよ
労働者を舐め過ぎなの
401名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:51.53ID:Ns7XdYWM0
>>393
21世紀の世襲政権は数年単位でしか考えていないから
10年20年経つとひどいことになってる
402名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:58:58.13ID:4zZFucl50
アグネス募金宜しく
403名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:59:33.69ID:UU/UH+4r0
>>381
何を言ってるんだ
優等類人猿だぞ
404名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:59:40.74ID:ESfJHBoU0
>>370
中国経済が鈍っても、東南アジアやインドはまだこれから伸びるからね
みすみす、新興国の富裕層マネーを見逃す手はない
405名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 17:59:42.11ID:+OixXijw0
>>391
その前に知識がない、マスコミコピー人間しかおらん
406名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:01.50ID:qgGkSK/o0
>>392
それな
労働者一人当たりの生産性と企業の生産効率を混同してるやつが多過ぎる
407名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:08.60ID:D7tu5r1f0
>>385
机上の空論、もしくは汎用機時代の古い考え
現代の開発は低予算で要件が膨大、複雑なので、土建のように設計→実装と明確に分けられない
実装自体に設計的センス、経験が必要
逆に、実装を経ずに設計を確定できないというか無理に確定してもペテンになる
いわば全行程が設計にあたる
408名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:14.15ID:P6gNtNso0
13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人

 FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じて
いるのですが、ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。

 前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)
司令官、朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)を
ベトナムに派兵したといい、この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む
数千人のベトナム女性に対し激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。

 そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が
現在、ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
409名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:19.23ID:fCL0U1Ot0
>>395
もっとも使える文書ツールがエクセルなのが一番の問題
エクセル方眼なんて現場が編み出した知恵だからね、あれ
410名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:50.40ID:UqkvBfAo0
>>1
ようスレ主
オマエさ在チョンなんだってな
411名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:00:53.42ID:Ns7XdYWM0
>>404
中国の衰退からうまく繋げれればいいけどね
多分かなりズレると思う
412名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:01:54.25ID:4UWu7xr40
だからね、
他の何よりも合理性を優先させて、
労働者だとか下請けに
リスクやコストを押し付けてきた結果、
こうなっちゃったんじゃないですか。

人が育たない、子供もいない、
これをもっとやれっていうんですか?
413名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:01:55.98ID:NpGzUwT40
>>254
ソースは?
414名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:02:12.05ID:Ns7XdYWM0
>>406
それでも一人当たりGDPは2位から30位近くまで落ちちゃってるよ
415名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:02:48.85ID:J4sIy5af0
日本人は、小学校3年生ぐらいまでには、しっかりと「忖度」を身に付けてしまうからね
そして小学校で身に付けたスクールカースト的な人間関係に忖度する生き方を、働くようになってもずっと続ける
この構造って庶民から搾取するのに最適なんだろうね
416名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:03:09.42ID:EMr6rQA10
>>413
IBM産業スパイ事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IBM%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1982年6月22日に日立製作所(以下、日立)や三菱電機(以下、三菱)の社員など計6人が、
米IBMの機密情報に対する産業スパイ行為を行ったとして逮捕された事件である。
417名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:03:12.25ID:c6GB4hsb0
>>412
原因は明らかなのに是正できる見通しが全くたたないのが辛いとこなんだよね。
418名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:03:19.38ID:D7tu5r1f0
それに、ブラック社会はどこまで卓越しても、嘘でもなんでも勝手な基準で能力不足と言い張る
その結果がこれ

「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」の嘘
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
419名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:03:51.71ID:fCL0U1Ot0
>>416
教えてやる必要ないよ
420名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:04:01.91ID:AYvUTEDD0
誰でもできる仕事を大の大人たちが
必死になって取り合いしてるからな
ガチで異常だと思う
421名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:04:04.37ID:XQSMBaLT0
労働生産性って国民経済レベルだとただの就業者あたりのGDPだからなあ
慢性的な低成長で上がってるわけないよね・・・ってだけ
422名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:04:41.32ID:bohD7qgZ0
でも日本には四季があるから
423名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:05:09.34ID:tH8Esvgi0
>>413
まさか知らんのかこいつ、、、
424名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:05:10.19ID:jrEV/KJo0
>>421
その低成長の原因が労働生産性の低さなんだが
425名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:05:19.90ID:1q5cax5d0
ホットドッグとかすげえよ
20秒で800円が生み出される
426名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:05:58.86ID:4UWu7xr40
この「合理化」というのはですね、
国だとか社会の経済全体のことを考えていないんです。

特定の企業の経営再建の考えとしてはこれでいいんですが、
そんなことを、国を挙げてやっちゃだめなんですよ。
427名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:02.05ID:D7tu5r1f0
>>421
慢性じゃない
下がってるのは自民政権の時だけ
それも2回とも

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)
428名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:14.24ID:Fqg4NRyo0
>>406
「そんなに働いてるならベンツが10台買えるわね?」「いや全然」
「じゃあボスがうんと儲かる仕組みなのね?」「いいえまったく」
「そしたら誰が得しているのかしら?不思議よねぇ」
「もしかして日本人の働き方って、ものすごく効率悪いのかしら?」
429名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:14.93ID:J3GF0zCl0
サービスに対してお金を払えばいいんじゃない。日本人は無料で付加価値をつけすぎてる。
430名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:28.70ID:OhRMb3750
世界経済ではぶっちぎり中国が一人勝ち状態やな
もう中国には背向けて寝れん
431名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:30.03ID:jrEV/KJo0
どの業界も多層構造にしすぎで
何もしない怠けゴミが
中間マージン抜きまくってる
これは政府公式見解
432名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:44.44ID:fCL0U1Ot0
>>420
休んでて良いんだよそういうときは
そんで休ませるために企業から税金取って年金なり失業保険なり給付すりゃいいの
433名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:50.50ID:dM2dLQKZ0
>>23
再就職させる義務を誰が担保できるのよ
434名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:06:59.00ID:vHm+72ti0
自分の仕事は適当にやりたい早く帰りたい給料上げて欲しい
なのに自分が客になると、途端に高いサービスで24時間対応で安いものを寄越せと言い出す
サービスが悪いとすぐネットで叩いて潰そうとする

これが日本人
435名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:07:02.72ID:tH8Esvgi0
>>428
老人とカタワが得してる
436名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:07:15.86ID:D7tu5r1f0
>>424
その原因は労働者(収益)ではなく、企業(特に大企業)によるピンハネ
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
437名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:07:50.11ID:I8ZzigwJ0
>>1
これは強ち間違ってないかもw

日本人って何を勘違いしてるのか、
またはただ単に世間知らずなバカなのかもしれんが、
自分たち日本人が外国人に合わせるべきと勝手に思い込んでるとこなのよねw
438名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:07:52.16ID:jthP3TUg0
そもそもIT化は国が率先して嫌ってるからな
公務員の大体の仕事はIT化が進むといらなくなる
公務員を養うためにいらない仕事を増やさないといけないもの
439名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:07:59.73ID:OKmTpofY0
上に居るのがルーピーみたいなキチガイ無能な昭和のゴミだから。だと思うけどねえ
効率化を謳う癖に老害が解らない様な手法とると手を抜くな。って言っちゃうようなアホばかりじゃ
現場がどんだけ頑張ってもどうしようもなかろうて。
440名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:08:06.32ID:AYvUTEDD0
誰でもできる公務員の仕事10人の枠に1000人が応募してるからな
非効率すぎる
441名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:08:12.16ID:XQSMBaLT0
>>424
平成に金融がマヒした影響が大きいと思うがな
最近はその時期に投資をさぼったツケがボディブローのように効いてきてるが
442名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:08:31.75ID:J4sIy5af0
部活とか高校野球とか、ああいうの改善した方がいいんじゃないの
スポーツで苦しんで涙流すのが素晴らしい、みたいな文化って生産性の対極にあると思う
炎天下で熱中症死亡上等で練習や試合するのがカッコいいとか、どう考えてもキチガイだよ
オリンピックで選手がワーワー泣いたりして感情垂れ流しの醜い姿晒してるけど、そういうのも日本人だけでしょ
443名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:09:31.26ID:F9HzOQLb0
色々と考えると高望みせずナマポで生活するのが正解に思えてきた
444名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:09:46.24ID:tH8Esvgi0
>>436
給料が上がらないのは大問題だね
思うに日本は失業率を下げることに拘り過ぎなんだよ

ブラック中小は積極的に潰して様々な業界で大企業化を進めるのと、嫌なことがあったり、給料下がったら簡単に辞める文化を醸成すべきだね
445名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:09:51.76ID:wTQnilqe0
>>10,12,31,36,その他
OECDの労働生産性の計算方法知ってる?
446名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:10:00.18ID:D7tu5r1f0
>>439
ルーピーって誰のことか知らんが、具体的な基地外は小泉と安倍

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)
447名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:10:03.91ID:6t3IE4Gj0
あいつは今日も水増し残業
座って稼ぐ先進国ニッポン
448名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:10:31.28ID:jS/o4l4A0
生活コストが通貨を介して労働と結び付くのは効率悪い
火力発電して電気ストーブ使うようなもの
一旦既存の通貨価値に左右される経済から少し距離を取ったら良いのではないかと。
豊かな水資源・森林資源・海洋資源を活用して自給自足。
試しにナマポ受給者でも感じの良い地域に住まわせてコミュニティを作り、自給自足+ベーシックインカムとか、やってみたらいい。
449名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:10:41.95ID:1q5cax5d0
>>446
無能すぎて円高になっただけだろ・・・
450名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:10:55.09ID:rniV3yBv0
>>439
じゃあお前が独立してトップに立って効率良い従業員に高給出せる会社作ればいいんじゃないかな
そんなに効率よく仕事できるなら大儲けだろうし、高給出せるなら若くて優秀な社員もいっぱい来るだろう
451名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:11:02.58ID:gax5jKD80
いや~、日本に資源がないのが一番の要因だよ。
富は流出し続けるんだぜ、燃料費や原料費で外国に流れ続けるんだ。アホらしいだろw
452名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:11:28.72ID:v0fCPYqJ0

だからどうしろと
そういう国民性ってわかってるならいいだろべつに
453名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:11:47.42ID:Fqg4NRyo0
>>446
為替と産業流出を置いてけぼりで政権批判にリンクですか?w
今やってんのはそういう話じゃないでしょうに
454名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:11:52.02ID:AYvUTEDD0
大卒院卒でも誰でもできる仕事を必死になって取り合う
非効率すぎんだよ
生産性皆無だわ
455名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:11:58.04ID:1q5cax5d0
>>451
ベネズエラ
北朝鮮
イラン

資源国はむしろ貧する
456名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:02.21ID:pnRywmYB0
>>369
そんなマヌケなランキング見て日本の生産性が低いって言ってたの?
457名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:09.63ID:c6GB4hsb0
>>450
おまえみたいな茶々いれ揚げ足とり野郎がいっぱいだからな日本は
こういうやつらガス室送りにする独裁者が現れないと日本は変われない気がする
458名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:30.09ID:mp/0QFW30
>>1
まあそう言うことも言えるだろうが、結局は売値を上げづらいから。幾ら効率求めても最後はこれに行き着く。
459名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:43.63ID:zGDfKtOr0
なんだっていつかは頭打ちになる
そのときどこまで品質が確保されているかの方が大切だろ
460名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:47.73ID:Fqg4NRyo0
>>451
別に債権とか情報とかで縛り返してもいいんだじぇ?
大物ぶってプレゼントしまくった結果がこのザマなんだな
461名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:12:52.72ID:kS9cBTH70
ドイツだって生産性低いんじゃん。面倒なことは中国人にやらせてるだけで
462名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:14:10.53ID:cdLEt0q20
>>243
大手工場でも現場見ればバカみたいな力業で対応してるよ
本当に無駄だとうんざりするけど
安全云々より細かいところまで考えると機械より人が安いんだよ
463名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:14:19.06ID:8Lvu4A/J0
2018年度のAI予算
アメリカ 政府5000億円+民間7兆円
中国 政府4500億円+民間6000億円
日本 政府770億円+民間6000億円

2019年度のAI予算
日本 政府1200億円

わかるか?この異常さ
オリンピック3兆円、万博カジノ1兆円使うのにAIはわずか1200億円
ITなんて何もわかってない奴が大臣やってる国
464名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:14:23.08ID:tH8Esvgi0
>>456
君は頭が悪いようだから丁寧に説明してやるが、「一人あたりのGDP順位」と、「このスレッド原文の生産性の順位」はリンクしているという事実を指摘しているだけで、何も解釈してないわけ
知恵遅れてんの?
465名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:14:30.13ID:I8ZzigwJ0
お客様は神様です

この言葉が悪い方向に独り歩きしてしまったのは否めないかなぁ・・・w
466名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:15:06.69ID:8Lvu4A/J0
日本の経済的な低迷の原因 =東京一極集中
467名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:15:27.37ID:AQRvDEWF0
サービスを雑にしたら日本らしさがなくなるな
中国のように飲食店で無愛想にされたくないわ
468名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:15:57.90ID:JNmqW3rl0
だからベーシックインカムの議論や実験が増えてる
そういう制度があれば、労働者も経営者も新しい方向に踏み切って挑戦しやすいから
469名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:15:59.76ID:fCL0U1Ot0
>>463
どうせ予算組んだって変なやつの懐に入るんだから使わないほうがマシ
それより今持ってるものを有効に使おう
470名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:16:26.30ID:Fqg4NRyo0
>>462
結局のところトラブルシュートは人力なんだなぁ
待ったなしで生産性とリスク管理に直結するのに
うまく行って当然、失敗したらふるぼっこな部門
471名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:16:35.47ID:D7tu5r1f0
>>444
そもそも中小を増やしてダンピングさせたのは小泉改革
つまり政府
政府の犠牲者に責任転嫁するような話

転職すればいいだろ、もダンピングになるだけ

解決法は団結しかない
その文化を復活させるには、小分けにしてる中小をまとめる必要はあるよ
でもその工程は倒産でっていうハードランディングではなく、弱者保護の考え方が必要
弱者保護の考え方が復活しないと、団結の文化も復活しない
472名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:16:46.53ID:F9HzOQLb0
>>451
これを考慮してない人がめちゃくちゃ多い
石油も鉱石も無い日本
473名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:17:15.01ID:cdLEt0q20
部品や素材の製造業だけど、海外企業に比べて日本企業は五月蝿いとこがあるな
製品の品質に対して本質的に意味ないようなポイントまでこだわる
474名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:17:28.28ID:bohD7qgZ0
給料って勝手に上がるもんじゃないだろ
今政権で企業が儲かるのわかっててそこから取れない労働者が完全に悪い
アベノミクスの失敗原因は労働者だわ
475名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:17:32.77ID:pnRywmYB0
>>464
いやだからこの記事がマヌケすぎるでしょ?
476名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:17:54.91ID:yBbMMDgw0
早く帰れない風潮とか
先進国ちゃうわ!
477名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:18:18.81ID:jOvmAfuT0
>>467
それに対して対価を払うのは嫌なんだろ?
そこが矛盾してる
478名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:18:39.81ID:Fqg4NRyo0
>>472
昔は採れたんだがな、火山列島なんだから
金銀流出については徳川なにがしをボコるがよろしw
銅石炭は戦争に使われて消えてなくなった
479名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:18:55.94ID:1ygQsQzf0
日本経済の低迷の原因、たかる事しか考えていない田舎の優遇
480名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:18:57.26ID:OfY+z+mr0
くだらんのよ、日本なんて
481名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:18:57.54ID:BKuc6y/w0
>>11
円高にしたら良いのでは?
482名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:19:00.51ID:OwYM+hxo0
時代遅れな無能な経営者だらけだからだよ。
本人もそれはわかっていて辞めたいんだけど、
後継者もいないし簡単に会社をつぶせないから、

イヤイヤやってる。

これじゃあ生産性が上がるわけがないやね
ww
483名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:19:14.62ID:KTgjWKyA0
じゃあ立民や共産のパヨク政権にすればどうかと言うと、
日本人全てが平等に貧困になってゆき今よりもっと悲惨なことに
なるのは目に見えてるしな。
484名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:19:30.21ID:5yW1EzvY0
中抜きとピンはねと派遣でいくわ
485名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:19:43.16ID:J4sIy5af0
庶民が働いた分を、上級国民がオイシく頂く仕組みを維持しなきゃいけないからね
効率を考えられるような賢い庶民が増えると困るんでしょ
どこかの役人さんが、息子さんの医大裏口入学のお金をポンと出せるのも、
あまり賢くない庶民から吸い上げた養分のおかげだしね
炎上した時も息子さんは南国に逃げて高級ホテル暮らしだってね、みんな庶民の養分よ、それ
486名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:19:59.02ID:fCL0U1Ot0
>>467
根本的にサービスの意味を誤解している
サービスというのはある水準で要求に応えることを保障するってこと
愛想笑いはとくに関係がない
487名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:20:17.78ID:F9HzOQLb0
>>478
ヨーロッパとの貿易でボラれてるのも知らずに不平等な相場で金銀を大量に放出したからな
488名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:20:17.71ID:8Nc1LJUz0
>>467
価格に見合ったサービスでいいんだよ
上質なサービスを求めるならそれなりの店行けばいい
489名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:20:34.18ID:D7tu5r1f0
>>453
実はそういう話なんだよ
どういう話だと思ってんの?

「360円の時は成長した」は間違い
「360円の時は発展途上国だった」が正解
円安は時間を巻き戻す行為
だからマイナス成長になる

産業流出については、欧米を参考に規制しないといけない
欧米は規制してるはず
でないとこうならない
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
490名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:20:56.84ID:nh4GMKG00
風習なんてくだらないものを大事にするからだな
郷に入っては郷に従えなんてイカれた言葉があるくらいだ
491名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:21:00.86ID:kzRyoebS0
字を尽くして敬語をメールで書かないといけない時は
細かい礼儀にうるさいしな
492名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:21:05.31ID:Fqg4NRyo0
>>471
団結ってワードを使うと、たちまち変な活動家が寄ってくるからなぁ
もっとシンプルに働く人の都合で活動する組織が必要だと思うんだが
493名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:21:32.41ID:hr283QyM0
この国はとにかく規制と中抜きがひどすぎて血の巡りが悪いんだよ
そのうえ各種公的手続きが煩雑すぎる
ハンコとか印紙とか明治時代かよ
494名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:21:51.81ID:tH8Esvgi0
>>483
自民もミンスも韓国好き嫌い以外は、政策的に大差ないからな
官僚、公務員と戦う政党ないもの
495名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:22:02.45ID:8WXASQWv0
正社員制度と終身雇用が日本人を弱くしたっていうけど
でもそれがあったから安定した収入と生活が保証できたわけだし
江戸時代だって大名や城に仕える武士は公務員みたいなもんだし
彼らは他にできることなかったから生活に窮すれば野盗になって
治安悪化に繋がるし数が多ければ一揆や幕府転覆を狙う反乱軍になったかもしれない
496名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:22:23.34ID:aTNF6pQq0
ハイヒール履いて化粧してスーツ着て
仕事するにあたって見た目を気にしすぎるように思う
昔の農作業の風景だと仕事しやすい格好でせっせっとやってそうだったのに
497名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:22:33.85ID:/NH/GkhZ0
>>7
そや
日本マイクロソフトからアメリカ本社に異動して
Windows95のプレゼンで開発主任抜擢されたのは日本人だ
個人レベルでITで能力出して、重役をプレゼンでノックアウトして主任ポジ勝ち取ることができるやつはいるが、渡米して活躍する(´・ω・`)
プロトタイプのOSをビル・ゲイツの目のた前で操作しながら「僕のシステムに欠点が指摘されて、事実欠点もあるのですが、他の開発チームに任せたら十年とか二十年経っても完成しないんじゃないですかね?フフン」と言うたら開発主任に抜擢された
498名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:22:48.96ID:kgX3DywW0
低賃金にも客は神様精神とか求めすぎなのよ
おもてなしとか無償のサービスとか
結果働く方は疲弊していく
499名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:23:02.61ID:fCL0U1Ot0
ハイヒールで仕事はしないね
500名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:23:16.70ID:jrEV/KJo0
>>496
ワークマンとかの作業着で仕事したいよな
501名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:23:17.81ID:1ygQsQzf0
資源とか関係無いよとアダムスミスえらいと思っている私がいる。
原因は集中投資を嫌う社会主義が多すぎるからだろ。
502名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:23:17.97ID:D7tu5r1f0
>>472
資源獲得競争は30年前までの話
今は中東の富豪も資本主義を覚えてしまって、金に換えたい
およびアメリカのシェールガス
資源輸出競争の時代

なので、所得の平準化と人口維持による消費力
お得意様であることが国力になる時代
503名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:23:47.69ID:gJUX4gsF0
牛丼並を600円にして時給2000円でも俺はええと思うで
貧乏人は外食せんかったらええんやし
504名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:24:13.02ID:fCL0U1Ot0
>>500
品が悪いから嫌だね
505名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:24:21.42ID:pzXeqbQf0
>>1

能力が低いほうが得だもんね

◎仕事が遅くて残業代
◎能力低く一生懸命が高評価
◎能力低いイエスマンが高評価
506名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:24:26.05ID:5yW1EzvY0
いかに他人の養分を知られずに
すいとるかだよね
507名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:24:41.92ID:Fqg4NRyo0
>>489
話がつながってない
産業流出阻止の話でいうなら、政権でなく問題時期を通じた政策の問題だろ
508名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:25:02.72ID:GDaZTwNt0
Aliやアマゾンの中華ショップから電子工作系のモジュールや電子部品買ってみ
生産ラインから弾かれたようなのばかり売ってるから
裏を返せば生産性抜群なんだよ

ゴミ同然のものを売りさばいて、俺みたいな貧乏人の日本人がそれをありがたがって買ってるんだぜw
509名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:25:07.07ID:KaQybSBU0
生産性が低いのは、最低賃金でも真面目に働く奴が多いから。

最低賃金なら、海外なら無断欠勤は当たり前、仕事も雑、いやなら払え、というスタイル。
510名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:25:39.74ID:F9HzOQLb0
>>502
んじゃ石油が手に入らなくなったとしたら日本はどーなる?
仮説で極論で悪いんだけど石油が無いと死ぬよね日本は
511名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:01.38ID:Fqg4NRyo0
>>502
そんな理論が通るんだったら
バングラデシュとかすごいことにならなきゃおかしいなぁw
512名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:03.76ID:pfUXquU30
ソースの原文を全部読んだけれど、支離滅裂で丸っきりまとまりのない話だった。
筆者の中原圭介とかいう奴、今すぐに物書きを廃業した方がいいよ。
513名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:06.01ID:fCL0U1Ot0
死ぬね
514名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:39.82ID:fCL0U1Ot0
>>512
全部読んだのか根性あるね
515名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:45.23ID:7YrihNj00
生産性が低いのは過剰な規制緩和による競争のせいだぞ
騙されんな
516名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:52.21ID:3MjfRRgI0
俺は自他共に認める生まれながらのガチのネトウヨだが今回ばかりは痛いとこ突かれたわ
517名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:27:58.16ID:M91QlY/L0
合理主義の欠如が労働生産性の低さの大きな原因だと思うね
メガバンクの客用書式の多さを見てみ? ここはお役所かとw
合理的な思考ができないのはなぜかといえば、結局頭が悪いんだよ
518名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:28:19.30ID:e/pzIG0M0
未だ世界3位のGDPがある無成長デフレ日本
その国の労働者の生産性が低いとかないから
519名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:28:26.72ID:D7tu5r1f0
>>492
昭和の行き過ぎについて今議論すると滅茶苦茶になるからペンディングせざるを得ない
でも昭和は成長した
結果からすると、十分な分配と生涯安心感による旺盛な消費が成長させた

「必要悪」はしばしば詐欺用語だが、これだけはほんとに必要悪だった
だから憲法にわざわざ団結権が書かれてるんだと思う

とはいえ、団結の前にまず税制で柔らかく相殺する方が早い
法人増税+庶民減税
搾取は社内というより大小の企業間なので(リスクの下請けへの分離)
そのために左派に政権交代させるのも、いわば団結ではある
520名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:28:28.10ID:4YMF2TTo0
産業スパイ防止法がない事も、生産性の低下につながってるな
もう手遅れだけど
521名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:28:28.40ID:OhRMb3750
給料少ないのに税金の支払いばっかで日本で働くのアホらしくなる
522名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:28:48.51ID:0PYBTtpJ0
工作機械なんて、世界中にアマチュア需要があるのに、工業用の超高精度なブツ作って、企業相手に商売してるし
今、これらの需要は中国が独占してるわ
523名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:29:08.94ID:/NH/GkhZ0
>>503
高度成長期末期からバブル以前の以前の昔は外食など極稀な贅沢
普通は家庭で作るのがあたりまえであった
バブルでみんなバカになって未だに後遺障害が残っている(´・ω・`)
実質経済より金遣いが荒いてのは借金して贅沢してるようなもんでバブル期は景気が良かったというのは嘘だ
景気のいい錯覚にみんな陥り集団幻想を見ていた実質収入11万が妥当なやつが40万とかもらっていたわけだ
実質けいざいから乖離していた分は借金である
そんなにバブル期が恋しいなら借金して遊べばいい
バブル経済とはそういう経済だった
そしてつけが来た
524名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:29:22.98ID:hV/inu2N0
>>518
労働人口どんどん減るんだけど
525名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:29:31.61ID:ImfMZCAB0
>>509
日本でそれやると首どころか社会的にいない人にされるからな
526名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:29:45.60ID:Fqg4NRyo0
>>517
サービスや商品の生成部門でなくて
収益につなげる仕上げの部分で効率が悪い、と?
527名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:30:04.05ID:4YMF2TTo0
 ドローンとか規制しすぎて、まったく一般化しないよね
528名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:30:19.61ID:D7tu5r1f0
>>510
火事の時に洪水を心配するような話
まず国内のこれが大問題

「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」の嘘
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
過労死・過労自殺の推移
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚

話はそれを解決してから
529名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:30:23.18ID:OhRMb3750
>>524
減ってんのに労働者から搾取しまくってるし
なにがしたいのかよくわからん

教えてくれよ
530名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:30:32.32ID:3BTK+Cqw0
【北海道】「抑えられなかった…もう育てられない。無理です」発達障害の小6長男に暴行 子供3人抱える介護士の47歳シングルマザー逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1578992554/

【技能実習生】「逃げよう」来日わずか5か月の決断…ベトナム人男性「日本に失望した。来たことに後悔している」 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1577363641/

なぜ、こういうことになるのか?
それは、ベトナム人側への建前の説明と、日本側の本音が食い違っているから。
日本国内にも、若くてフルタイムで安くはないが、一応、国民労働者は居る。
でも、彼らを使うと採算が採れない。

日本側がベトナム人労働者が欲しいのは、国民労働者に比べて割安だから。
最初から、日本側の目的が邪悪だから、こうなっただけ。

日本の財政を見てもらいたい。
常に、歳出が歳入を上回っている。
つまり、「先に使いたい放題、使ってから」、辻褄を合わせようと国民に強盗している。
日本の財政は独裁国家の財政なのだ。
日本の政治は国民のためではなく、独裁者、上級国民のために行われているのだ。
これ以上、外国人を使って、日本の政治を混乱させないでもらいたい。

つまり、上級国民が考えていることは、(歳入<歳出)の破綻政治、破綻経済を、どうやって、できるだけ延命するか、だけ。
そうやって、できる限り、搾取する。

京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577456665/
531名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:30:59.19ID:3BTK+Cqw0
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1577186214/

日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
http://2chb.net/r/newsplus/1575339860/

そんな些事よりも、まず、労働基準法の厳守を徹底しろ。
で、国民の労働水準を押し下げている、外国人労働者を追放しろ。

経営者は、「女性のほうが無難だから」と男性労働者を敬遠している。
判るか?
経営者から見れば、簡単に辞めさせられる女性パートのほうが、
妻子を養うために必死にしがみ付いてくる男性社員より便利なんだぞ。
少なくとも非正規は、女性のほうが待遇が良いんだから、男性が働く場がない。

今、非正規でない仕事は減っている。
いつでも辞めさせられる、
犯罪被害者にはなっても犯罪加害者にはならない従業員しか経営者は非正規に求めていない。

「平均」給与は、上級国民とかに引っ張られて、男が女よりも多いだろうけれど、
給与の「中央値」は、男のほうが女より安いと思う。
なぜなら、男は中高年になったら基本、雇われない。
警備員でも、管理員でも、訪問員でも、妻子を養っていない男は、人質がないと見做されて、雇ってもらえない。
独身でも、警備員や管理員や訪問員に雇ってもらえるのは女だけだからだ。
532名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:31:15.50ID:pzXeqbQf0
>>1

結局は評価が時間給

だらだら仕事するしか選択肢がなくなる
そりゃ生産性低いがな
533名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:31:17.34ID:3BTK+Cqw0
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1578909686/-100

日本経済を支えてきた就職氷河期の大半は子供はおろか、結婚すらできていない。
子供を育てる余裕どころか、恋愛をする余裕すら日本国民には与えられなかったのだ。

【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「もう声をあげても無駄」
http://2chb.net/r/newsplus/1543731870/
534名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:31:32.61ID:l3nBvXNU0
外国で仕事してみてわかったこと。
ガイジンは、どいつもこいつも仕事しねぇ。
手抜きもいいところ。
それでも会社が回っていけるのは、
底辺層が厚いんだよ。
給料安い奴は、とことん安い。
その安い分で、一部の富裕層が成り立っている。
その富裕層が日本をディスってるわけ。
それを鵜呑みにしたバカな経済屋が、
したり顔で吹聴するわけよ。
535名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:31:56.78ID:xzu7wST20
正確に言うとサービスの質と人権が生産性を下げてる
536名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:32:16.50ID:4YMF2TTo0
 労働者が団結しない国だからなあ
団結すると、隣国の影響下のグロテスクな売国団体に改造されるし
碌なもんじゃねえな 左翼から離れて賃金上げるだけの
団結で結集するべきだろうな
537名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:32:27.43ID:SaPKcKR90
サービス過多と聞いて接客の事しか思いつかない、「おもてなし」を否定するのか!なんて人間が相当数いるのが日本の構造問題の元凶だよなあ
頭が硬すぎてゴミみたいな古いシステムから脱却できない
538名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:32:55.83ID:F9HzOQLb0
>>523
金利が高かったから銀行がとにかく貸しまくれって時代だったよね
猫の額な土地にも数千万円の抵当を付けて融資したり
高金利な自転車操業だったんだよな
ウチも自営の建売で動かした金は数十億円だったけど、終わってみれば何も残らなかったよ
539名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:33:53.45ID:ilM1JKr20
>>1
今は何にしても細分化されて専門化していってるからね
昇進/降格させてどんどん無知な世界に引きずり込んでいって、やれ効率が悪いと言ってもね

経営は経営、技術は技術、営業は営業のままにして、給与を上げ下げした方が現代では良いのかもよ
540名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:34:07.14ID:VpWE1WEs0
海外出れば収入は倍どころか3倍くらい跳ね上がるが、
この国の文化と道徳心大好きだから、出られん
541名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:34:15.04ID:M91QlY/L0
>>518
日本の生産性が低いのは事実、明確な統計が出ている
そしてドイツやアメリカと比べても経済成長率が年1~3%低い
1%なら大したことない、と思うなかれ
10年後は15%くらいの差がついてるのだよ
542名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:34:22.84ID:nh4GMKG00
>>255
嫌なら日本を変えていこう
って考えにならないのが日本人の限界だなw
543名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:34:30.75ID:A8cd/60G0
>>509
あと、給料下げられても辞めない奴が多すぎるんだよ、日本は
経営者からしたら楽な稼業だろ経営失敗しても社員が辞めねえんだから
544名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:34:36.02ID:2Z/jjQI/0
役員以外のほとんどの労働者は時給制ベースで給料出てるからなぁ
IT入れて効率化して、1日の労働時間が半分になったら給料も半分になる
「無駄な仕事(時間給)で人を養う」て発想から抜け切れないから、徹底効率化ができない
労働時間が半分になっても給料を据え置かないといけない
給与システムを社会全体で一斉に根本的に変えないとダメ
545名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:35:06.39ID:Fqg4NRyo0
>>519
左派は仕事をしないできない究極の低生産性部門だから、イラナイw

企業といっても国内で取り合う必要はない
日本国法の外にある労働力との競争をさせて、いわば国同士を競合させて
利益を外から吸い上げる部分を狙って課税すべき
そしてそれは日本だけではなく国際的に連携して行うべき
GAFAへの連携した規制とかこそが、いま必要となっている団結

まちがっても、立て万国の労働者、とかではないww
546名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:35:09.10ID:KcAXnIO40
>>534
日本の低所得者が少ないみたいな書き込みは止めろやハゲ
547名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:35:17.17ID:TGjdKhdw0
↓くそほど生産性の低い人間
548名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:35:43.22ID:4YMF2TTo0
 過剰競争してる低価格受注だけが武器の零細企業とか
どんどん潰さないとな 
549名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:36:28.47ID:KYYSw1LK0
仕事は丁寧にしないで雑にしろって事かな
外国、特にヨーロッパからの宅配便は箱がボコボコになって届く
550名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:36:35.78ID:3BTK+Cqw0
【社会】「障害者は死ぬまで分けられる」"優生思想"に苦しむ人々…障害者施設殺傷事件が与えた衝撃
http://2chb.net/r/newsplus/1578785859/

男は性的要求を求めて、しばしば、職場で、性的差別を行いがちです。
即ち、上司や男は、女性職員に優先的指導など差別的優遇を行い、
結果として差別された男性下級職員らは、女性への怨嗟と社会への憎悪を募らせてゆきます。
結果として、当然、非正規などの下級国民の男性よりも、女性は職務能力でも優れてゆきます。
ですから、社会は女性と上級国民のみによって支えられ、下級国民男性は社会から恩恵のみを受け取るべきです。
若い女性に相応しい配偶者は、無職無産の中高年の非正規の男性です。
養育費は、女性側のみで負担すべきです。
551名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:36:52.38ID:3BTK+Cqw0
【社会】「土地が汚れる」「犯罪者を住ませるのか」 障害者施設建設に住民らが激しい反対運動/東京都町田市★4
http://2chb.net/r/newsplus/1578814662/

障害者は犯罪者ではない。
当然、病院内での国民患者の人権は、刑務所内の国民受刑囚の人権よりも尊重されねばならない。
とりわけ、法的な差別を受けている精神病院内での国民患者の人権は、極めて尊重されねばならない。
また、移民(外国人労働力を大量に受け入れたり、外国人による固定資産の所有)を認めている現在、
国民主権の原則に基き、刑務所内の国民受刑囚の人権は、日本国内の移民の人権よりも尊重されねばならない。

【調査】空き家、全国最多は東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1578826506/
552名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:37:39.80ID:4YMF2TTo0
 単純化しすぎるけど日本にいるそこそこのアニメーターが中国で仕事すると
賃金倍になるんだっけ それでも大丈夫と言うことはなんだろうな
 技術あっても場所がダメと言うことになるな
553名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:38:24.67ID:F9HzOQLb0
>>548
俺なんて100円ショップも禁止すればいいと思ってる
554名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:38:35.77ID:3BTK+Cqw0
【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1578986797/

バブル崩壊は1991年。
政府の定義は間違っている。
浪人や留年なども入れれば、就職氷河期(第一)世代は、2020年現在で55歳以下程度だ。

【生活保護不正受給】 共産党は弱者の味方のふりをして貧困者を食い物にしています。 騙されてはいけません! 
http://2chb.net/r/newsplus/1575540334/

生活保護の支給要件を満たしているか満たしていないかの境界線近くは、ほぼほぼ貧困です。
国家は何のためにあるのですか?
国民の基本的人権とも関わる貧困層を二分して争わせて、国家は誰のためにあるのですか?
555名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:38:43.24ID:D7tu5r1f0
>>536
昭和はめっちゃ団結してたでしょw

先進国化による上品化、それもあるかしらんが
学生は社会の怖さ、経営者の卑怯さ、経済情勢を知らないんだから
職場の団結は、酸いも辛いも知ってるベテランから継承しないと途絶える

小泉の自己責任洗脳

小泉の起業緩和による下請けの増殖
小泉の派遣法の拡大
これによって所属が分断されたのもある

それに上記により、大企業と下請けの間での搾取が激しいので、
下請けの中で労使交渉したってない袖は振れない
556名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:03.74ID:ehaQMOM20
>>1
お金にならない過剰サービスが悪い
557名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:28.56ID:uE9iyLK80
エビを真っ直ぐにして食べるのは
生産性が低いのか
美徳なのか
悩ましい
558名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:36.74ID:A8cd/60G0
>>544
労働者どころが会社レベルでも人月という時給制で売上決めてるクソ会社が少なくないからな(笑)
559名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:41.73ID:M91QlY/L0
原文ソースは「現代ビジネス」だからあまりまともに相手するレベルじゃないが、
日本の成長率が低いのは事実、そしてなぜ成長しないかといえば生産性が低いから
その原因をもっと真面目に考えるべきだろう、特に経済学者と政治家が
「どうせ欧米人に都合のいい尺度で出た数字さ」とオナニーで紛らわしてたら
日本は今後もどんどん没落していくよ
560名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:43.82ID:Tp0AvzIO0
忘年会や車内行事の幹事など
生産以外にもやることがあるのだから
生産性は高くなくて当たり前だろう。
561名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:45.61ID:D7tu5r1f0
>>545
>左派は仕事をしないできない究極の低生産性部門

事実は逆のようだ

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)
562名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:55.14ID:lVab8tTA0
まあ、俺なんか接客なんかテキトーでいいんだけどテキトーだと嫌な人ってそんなにいるんか

ラーメン屋とかあんなデカい声出したりとかしなくてもええと思うんだけど
563名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:39:59.30ID:OFKTnCFY0
>>9
PTA?
モンスターペアレントとかうるさい教育委員会対策で公務員以上にガチガチの組織になってるよ。
日本人はそもそも大企業気質、お役所気質なんだよw
564名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:40:09.66ID:z03iTd/W0
生産性っていうのは
いくら稼ぐかってことだから
薄利多売がダメ
565名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:40:11.86ID:G72d2xlz0
別に最近になって起きた現象ではなくて、日本の場合には昔から
百貨店のエスカレーターの前にお辞儀をするだけの店員を配置したり
エレベータの前で「上にまいりま~す」と声をかけるだけの店員が多くいた。
現在では見られなくなったが、日本では基本的にこういう仕事(おもてなし)が
多いから、当然、全体としての生産性は低くなる。
しかし、80年代までは日本の家電や自動車などの生産性が諸外国を圧倒していたので
そういう無駄が目立たなかっただけ。
90年代以降、特に21世紀になってから製造業のあらゆる分野でAIが組み込まれるように
なると日本の得意な細かな細工が必要とされなくなって、その分野での生産性の有利が
失われてしまった。結果的に、それまでも存在していた全体としての生産性の低さが
目立つようになっただけ。
566名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:40:22.96ID:pzXeqbQf0
>>1

生産性が低いボンクラが
高評価で残業代がっぽりとか
ありえない日本
567名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:40:32.51ID:Fqg4NRyo0
>>552
取れるはずの対価をきちんと取らないって側面はあると思う
国内中心で回してた時期は、それでも国内での利益の配分だったからどうにかなったが
取れるはずの利益を国外から取ってないのは体力の消耗に繋がる
ゆえに>428みたいなことになる
568名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:40:41.64ID:ilM1JKr20
ダウンタウンの付き人が今や吉本の幹部になって企業経営してますが

正直、彼らに経営者としての高いパフォーマンス期待するのは、

無理とは言わないが難しいんでないかい

経営は経営を学んでやってきた人に、営業は営業で技術を磨いていった方が

結局、高いパフォーマンスになるんでないかい
569名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:07.06ID:OFKTnCFY0
まずは議会見直そうよ。
これで行政は硬直化してるよ。
570名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:12.51ID:FFP3tdjA0
>>549
必要な丁寧さはあっていいよ 必要ない丁寧さはいらない コンビニとかでポイントカードやら温めるかとか袋は別とかいらない丁寧さ
571名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:17.86ID:3BTK+Cqw0
【東洋経済】日本人は外国人頼みの将来像をわかっていない 25年で2000万人が減る中で支え手になるのは
http://2chb.net/r/newsplus/1578908192/

日本人ひいては日本政府が馬鹿だからだ。
日本人や日本政府が行っていることは、国土を切り売りして酒池肉林を愉しんでいるのだ。
日本人は、日本を支配する経団連らに浪費を強要する経済を押しつけられて、
分不相応な浪費無しでは生活できない経済を強要されている。
日系財閥の内部留保は、日本の所有物ではない。
日本の所有物は、膨大な財政赤字だけだ。
日本政府の収支は常に歳出が歳入を上回っている。
すなわち、日本政府の財政とは、国民を奴隷と見做して、搾取する独裁国家のそれだ。
だから、日本国民を疲弊させているのは、他ならぬ日本政府、
その背後に居る経団連や事実上の世襲地主化した「農家」や
世襲貴族化した「医師」会、世襲軍化した創価学会などである。
日本国民は、独立独歩の経済活動を行いたくとも、
彼ら日本独裁(ユダヤ資本傀儡)政権による搾取の結果として、
独裁政権やユダヤ資本に関わらねば経済的に破綻してしまい、
日本を独裁する者どもに帰属しなければ財政的に家計が破綻してしまう。
572名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:32.79ID:4YMF2TTo0
>>555 反核とか平和憲法とか反天皇とか基地反対とか北朝鮮に募金とか
   労働者に関係ない事に首突っこみすぎた
   バカが幹部するとこが多くて気持ち悪かったな
573名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:49.75ID:/qxrrPFF0
知ってた
574名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:41:55.65ID:3BTK+Cqw0
日本人は外国人頼みの将来像をわかっていない
25年で2000万人が減る中で支え手になるのは
https://toyokeizai.net/articles/-/323573

日本の食糧自給率やエネルギー自給率を考えるべきだ。
「人口が1億人居なければ成り立たない経済」を前提としている経団連や農家や医師会や創価学会は基地害に過ぎない。
25年で2000万人が減る中で支え手になるのが日本国民だけで成り立てるように、
経済構造や財政構造を改革することが求められているのだ。
国家が守るべきは国民である。
財政赤字の政府は、
企業から奪うことはあっても、企業に与えるようなことがあってはならない。
政府が為すべきこととは、最初に景気関連や経営支援関連の歳出を廃止すること。
次に、教育や研究など負債系ではない社会保障の廃止である。
年金財政も事実上破綻しているのだから、
当面数十年は、生活保護と統合してベーシックインカムに統一すべきだ。
575名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:04.82ID:dULpqPAF0
行政たらい回し&何度も役所へ

国からして生産性悪いじゃん
576名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:25.86ID:CyzmebEz0
>>1
サイコパス経営者が↓
577名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:34.49ID:5fwndxWL0
まず日本共産党がいらない
578名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:35.50ID:7KNG/7lO0
安モンしか買わねえくせに文句垂れる
579名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:49.70ID:+uaVLk+m0
>>556
袋詰めとか別に店員にさせなくても困らないし、いちいち「いらしゃいませ」だの
「ポイントカードは?」とか言わなくていいかと思う。相手するのが面倒臭い。
580名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:42:56.02ID:vn1KyqrX0
ドイツのように自分が最低限やるべき仕事しかしなければいいんだよ。
ドイツ人はその結果もたらされる社会的不便を甘んじて受けるように暮らしてる。
生産性はそれで高いんだって。
要するに余計な仕事はしなきゃ生産性は高くなるんですよ。
581名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:43:30.76ID:i3OmnrJw0
その生産性の指標を出してるのが生産性のない天下り団体ってだけ。
あいつらは生産性上がると仕事なくなるからな。
低い低いいいつづけるための数字作りに余念がない。
582名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:43:54.94ID:3BTK+Cqw0
食糧自給率40%とかエネルギー自給率4%とかの国家に、
移民を呼び込む原資は、国民弾圧だ。

経団連や自民党や創価学会が売国奴であることは明らかだ。
583名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:44:05.31ID:lVab8tTA0
アルバイトなら履歴書を出せというとこ減ってはきてるけど正社員になるなら面接まだ必要
あんなんもういらんだろ
584名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:44:07.03ID:7KNG/7lO0
駐車カードとかポイントカードとかクソサービスやめろよ
585名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:44:21.16ID:Fqg4NRyo0
>>564
シェアを奪うってのも戦略のひとつ
サービスのネットワークや生産と販売のネットワークを維持できるのは
シェア上位を占めてる側のみになるからね
それをどこが負担するかをうまくやらんとセブンみたいな話が出てくるがw
586名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:45:10.03ID:fdK2Yic00
>>255

国保や年金、税金の負担額がさらに増えるとさすがに出ていく人が増えるよ。生活できないし。
若い人なら可能性があるから出ていきやすい。
587名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:45:14.57ID:6AaIun7+0
倭猿は基本的に頭の悪い土人だからな
これまでは韓国や中国を踏み台にしてきたが、これからはそうはいかない
588名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:45:41.08ID:lVab8tTA0
10%以下のポイントは禁止すべきだわ
数円のやり取りでなんで店員の手間わずらわせるんだ
589名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:45:57.68ID:tAAn8alU0
まあ、こんな国で生産性なんて上がるわけ無いわな

【ネット】フェミ女「レジ打ちの仕事してんだけど、最後お釣り渡されて『ありがとうございます』言える客は1割しかいないんだよね」★13
http://2chb.net/r/newsplus/1579068371/
590名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:02.16ID:S9Qztffi0
中国アニメ 有能者を高賃金で囲い込みIT業界と提携しネットコンテンツからの増収で売上アップを達成、高待遇と高利益の両立を構築に向け好発進

日本アニメ 餓死レベルの低賃金、大手代理店の奴隷ゾンビ業界、売れても貧乏、売れなきゃ餓死、夢も希望もないが経営者は知らん顔

結論 経営とは知能の差である
591名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:18.14ID:D7tu5r1f0
>>572
その反省はして欲しいところだが
長年の啓蒙の甲斐あって、最近になってようやく消費減税とか法人増税とか言い出したね
が、分かってなくても多少回復したようだ

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)

というのは、自民は搾取政策によってわざわざ悪化させてるので
「自民でない」ってだけで多少自然回復してしまうもの
経済成長は実は難しいことではないのだ
592名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:24.68ID:ps+ARkr60
日本では官でも民でも牟田口廉也みたいなバカが何故か出世して采配振るうからな。
そして失敗しても絶対に責任取らない。
日本はもう終わりだ。
593名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:25.63ID:WLuNFaua0
>>1
いや、日本って先進国じゃないらしいからどーでもいいじゃん
もう世界から見た日本とか、先進国中何位とか言うなよ
日本は日本でやっていきゃいいんだ
死刑制度もクジラ・イルカ漁もマグロも獲りまくれ
594名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:27.24ID:ob+1epe40
>>564
やっと最重要ワード出た
薄利多売
595名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:33.08ID:Fqg4NRyo0
>>561
返答に詰まってループしてんじゃねぇよw
産業流出による雇用喪失の話をしてたんだろうがww
596名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:36.79ID:0MGHz8V20
生産性って指標自体が微妙なんだよ。
>>1で欧州主要国持ち出してるけど
2017データで日本とイギリスほとんど変わらんからな
597名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:43.52ID:BbDMxwdY0
ITも何も
メモを取れって言われて
スマホでメモとってたら文句言われる国だからね!仕方ないね!
598名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:47.69ID:F9HzOQLb0
>>570
スーパーみたいに温めと袋詰めは客にやらせりゃいいのにな
599名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:46:57.17ID:9o2QTq3i0
小売りの無駄は他には過剰包装かな
包装するコストが
広告業界も無駄多い
営業もね
礼儀的に慣習になってる決定前の事前の入念な調整
他社相手だけでなく社内でもこの調整を何度も何度もやる
600名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:05.89ID:We2RmxWM0
>>372
無能な奴は首を切る
無能な客は高額のサービス料か相手にしない

それが生産性に繋がる

日本の体質がダメ
601名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:07.51ID:HEbCjEqR0
中間搾取が原因だったの間違いじゃ?
602名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:14.86ID:4YMF2TTo0
 いまだに田舎の企業で縫製工場とか、わざわざ外国から超低賃金で
奴隷の扱いで山の中の工場で作業させてたりするじゃねえか 狂ってるだろ
 本来だったら縫製とか今の日本で食えないから廃業が筋で、それでもしたいなら
海外の発展途上国に工場作ってするもんなのに日本で維持しようとする愚劣さ
 こういうのを壊滅させないとな こういう維持する必要ない企業自営が多すぎね
603名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:15.88ID:2Z/jjQI/0
この記事もIT効率化によってはじき出されたレジ打ちなんかの労働者のスキルアップが必要、とか言ってるけど何やらせんのよ?
必ず1日8時間以上働かせなくてはいけない、労働者は効率化によって空いた時間に別のスキルで潜り込まなくてはならない、て固定観念に縛られてる
ITやAIによって、1日4-6時間の労働で生きていける、て社会的合意が必要ですよ
聖書以来のドラスティックな価値観の転換が必要
604名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:29.50ID:ESfJHBoU0
変化を喜ぶ国民性になんないとアカンわな
非合理なものでも何でも伝統伝統言って有り難がる風潮排除するべき
あと50年もしたら右翼が「9条は日本の伝統」とか言い出すと思うわ
605名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:47.19ID:pzXeqbQf0
>>1

生産性を高くして仕事しても
なんぼでも仕事振ってくるがな

なんぼでも要求してくるのが日本や
606名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:47:58.04ID:3BTK+Cqw0
まず、移民を叩き出せ。

金持ちは日系財閥や傀儡の代弁者である上級国民だけだ。
日本国自体は、巨額の財政赤字国家だ。
つまり、日本(下級)国民の豊かさの目安は、北朝鮮やフィリピンや中国などと比較すべきなのだ。
607名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:02.83ID:+qo4qpx/0
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和の意味】


*令和 = Reiwa(政府発表)

r/楽天
e/Google
i /Nintendo(Ni、switchのロゴ)
w/Microsoft
a/Apple、Amazon、Yahoo

※企業名の一文字のアルファベット読み

--

*宇宙人(AI・エイリアン)の薄皮に
人間の魂を入れて電子飛翔体兵器にした企業

上記の企業は、全てフジテレビの眷属である ah

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217246646267891713
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
608名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:07.06ID:We2RmxWM0
>>597
今は音声入力で議事録つくって
そのまま共有とかなのにな
609名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:16.74ID:Fqg4NRyo0
>>592
二行目までは同意してあげるw
610名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:19.09ID:5nLU/Usd0
>>194
脳内で大根女優が理系っぽさを出そうと小学校の理科すらあやしい馬鹿文系のなれの果てなシナリオライターの書いた全くわかってない上っ面の台詞吐いてるのを想像しただけで萎える
611名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:25.41ID:V5HgjJ3T0
合理的に行動すると何故か叩かれる風潮。
612名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:42.65ID:IDhWzGkE0
いまどきFAXを使ってる先進国なんて日本だけじゃないのか?
スマホはゲームするだけの道具に成り下がってるし。
613名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:43.10ID:uE9iyLK80
>>598
なれた店員がやるほうが生産性高いだろ
614名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:44.49ID:D7tu5r1f0
>>594
全然重要じゃないというかむしろ洗脳
収益は上げてるの
ピンハネを拡大してるだけ
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
615名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:48:44.69ID:S9Qztffi0
>>602
日本式経営とは奴隷中抜き吸血鬼のことである
吸血できる限り非道でも何でもやる
616名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:29.88ID:3BTK+Cqw0
上級国民の巣窟である東京は、紙屑ごっこをしているだけで、実質的には働いていない寄生虫だ。
617名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:31.86ID:F9HzOQLb0
>>599
俺が子供の頃は何でもかんでも商店街や市場では新聞紙で包んでたぞw
上等な手提げ紙袋なんてそれなりの店だけだったわ
618名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:35.64ID:D7tu5r1f0
>>595
数字に出てるんだから無駄
619名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:35.80ID:9o2QTq3i0
>>590
日本のアニメは脚本がなあ
現代日本を舞台にして日本の学生が主人公な時点で
海外に輸出するのはかなり文化的にハンデがある
620名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:44.76ID:M91QlY/L0
>>596
イギリスが欧米で最も低生産性なのはよく知られている
イギリスを比較の対象に選ぶのは賢くないよ
621名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:49:49.74ID:UAyQvRII0
>>396
あいつらと一括りにするが、末端は無意味な業務に潰されないように非効率なルールに沿って頑張ってるぞ
この辺は>1そのまんまで、機械化したら片付く問題だけど、システムの抜本的な更新などまとまったコストは予算が通らない
それでも上から下に効率上げろという指示はノープランのまま下されるので、疑問を持たず素早く動き電話や来客をシカトしルールをブッ千切って定時に仕上げる奴が評価されたりする(それでも還元はされない)
で、ミスや事故が起きれば手間を倍にする事を今後の対策として課せられるので更に生産性が落ちる
忙しいポーズのやつも存在してるとは思うけど、問題はそこじゃないんだ。
お役所というものはあらゆる点で一般からかけ離れてるんで、普通の感覚では理解すら難しいと思う。問題以前に問題外なんだよ。ソースは俺。
622名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:12.23ID:vITzDNbD0
虚業で膨らんだ架空の金から換算した”生産性()”
623名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:20.23ID:F9HzOQLb0
>>613
さっさと客をレジから離して次の客を相手する方が生産性が高いだろ
624名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:24.70ID:We2RmxWM0
>>612


faxはとても生産性高いぞ?
手書きで書類や注文するのにあれほど便利なものはない
625名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:26.22ID:8eBofZ7G0
いくつか職転々としたけど余裕を削ったのを効率化と嘯いて誤魔化してきたのが日本じゃない
その実時間外まで目一杯働いて効率落とすって本末転倒じゃないか
626名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:39.96ID:WQTh50pu0
無駄な努力とか称賛する合理性を重んじない教育してるからだろうな。
627名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:50:47.00ID:Fqg4NRyo0
情報に課金課税すればいいと思うんだがなぁ
外に流れてって回収できてないのって一つにはそこだしょ?
628名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:07.78ID:BbDMxwdY0
>>610
何その科捜研…
629名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:30.36ID:F9HzOQLb0
>>613
連投になるけど、客がレジ内に入って温めると思ってる?
スーパーじゃレンジはレジから離れた場所にあるよ
630名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:31.11ID:3BTK+Cqw0
国家予算は、歳入に合わせて、歳出を減らすべきだ。
国民は非正規ばかりで貧しい。
最初にすることは消費税の廃止だ。

歳出は、その減った歳入に合わせて削減すべきだ。
631名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:46.67ID:Fqg4NRyo0
>>618
関係ない数字を連呼している無駄が誰かも理解できないふりかね?w
632名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:50.36ID:A8cd/60G0
>>602
全くその通りだね
633名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:53.11ID:CyE7oYBB0
日本って営業コストかけすぎなだけじゃね?
トヨタやホンダの社長は技術者だし、マイクロソフトやグーグルアップルも技術者なんだから、最強企業を作るために技術者育成すべきだろ

文系経営者(笑)の新ビジネスモデル(笑)なんて、パクられて終わるし、下っ端営業マンなんてホントただのコストでしかない
実際売れてもただのマンパワーによるものだしな

アメリカみたいに販売は全部オンラインにして、分析と製品開発に注力しないと日本はズルズル後退するだけだな
634名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:51:55.90ID:We2RmxWM0
faxで送るのに
ワープロ使って
決裁印ベタベタはアホ

それやってる奴もいるけどな
635名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:52:17.40ID:wT6CuecD0
休みばっか こんなに要らねーよ
636名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:52:18.47ID:02spghNg0
新卒一括採用廃止、就活雇用の廃止、年功序列の廃止をして労働市場の流動性を高めることがまず不可欠やな

とりま、新卒採用廃止の言い出しっぺである経団連は真っ先に解散すべき
率先して身体を張らないトップについていく人間は居ません!!
637名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:52:19.60ID:hpM9pPGV0
単純に日本じゃ労働に対するインセンティブが少なすぎてみんな頑張らなくなってしまった(むしろ頑張れば頑張るほど自分の首が絞まる)
学習性無力感に国民全員が陥ってしまってるのが原因だろ
その上に立つ上級国民がゴミなのは今更いうまでもないけど
638名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:01.85ID:02spghNg0
>>636
ミスった
終身雇用
639名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:21.13ID:We2RmxWM0
>>633
工員と技術者の給料がかわらんか
逆転する国だから
640名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:38.26ID:IDhWzGkE0
日本が事業効率のために開発したもの


「自動ハンコ押印機」


プギャーを通り越して呆れたわ。
641名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:41.61ID:8dF2JD1v0
ワーキングホームレス
642名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:43.08ID:SN4BoV240
>>243
カバーの中だけなら色々出来るんだけどな(´・ω・`)
日本は無人化でかなり遅れをとってるよ
643名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:53:59.69ID:M91QlY/L0
>>635
さみだれに祝日がやってくるからねぇ
最近の日本人は休みたがる、そして休日の合間に仕事をしてる感覚ではw
644名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:54:08.56ID:3BTK+Cqw0
そんなに仕事が地方にないのなら、中国人に介護などさせずとも、
介護とか地方で引き受けてもらえばよい。
645名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:54:17.36ID:S9Qztffi0
>>637
戦前も同じだったので、疲労がポンと取れるお薬で無理やり元気にしてたのよね
646名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:54:26.54ID:dCi0mypJ0
>>621
こんな長文かけるエネルギー
昼間よっぽど仕事してないんですね
647名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:54:52.91ID:wT6CuecD0
>>629
レンジぐらい自宅で温めろ
公園で食うのか?
648名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:55:09.53ID:We2RmxWM0
>>637
頑張っても給料かわらず権限なく責任だけ増える
ダラダラ残業してるふりの組合員が一番楽
649名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:55:13.48ID:D7tu5r1f0
>>631
1の「日本人の生産性」はつまりGDPの国際比較
つまりドルGDPのこと
それがこれ

日本の名目GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP
89 自民  …バブル崩壊 (海部・宮沢)
93 非自民 …成長    (細川・羽田・村山)
96 自民  …マイナス成長 (橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田・麻生)
09 非自民 …成長    (鳩山・菅・野田)
12 自民  …マイナス成長 (安倍)
650名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:56:10.83ID:Fqg4NRyo0
>>602
それも対価をとってないのが問題なんじゃねぇの
手間かけてキープすべき分野は、リソース突っ込んででもキープすべきだし
競合ですむような手数仕事は外でもいいだろうし
その辺はきちんと分別しないと

競合しないとしても生産能力そのものが喪失するのはやはりまずい
フランスとかはだから税金突っ込んででもキープする分野を選定してるし
651名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:56:11.37ID:3BTK+Cqw0
借家賃すら払えない給与で、何が「生産性」だ。
生産性を問うのなら、人間らしい報酬を払ってからにしろ。
652名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:56:18.20ID:We2RmxWM0
>>644
いくらでもあるよ
手取りで10万くらいのやつが
653名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:56:24.50ID:8uQZzpsu0
日本すごいですねー、は日本を弱くする。

昔は、欧米はマニュアルに沿った仕事しかしない。
対して日本はマニュアル通りじゃなくて現場で日々改善しながら作る。日本は個々の教育レベルが高いからできるんだ。

と言っていたが、あっという間にISOに駆逐されマニュアル全盛時代。
そうなると全員の力でなく極一部の頭いい奴に頼る部分が多くなっても良いけど、まだまだ現場の意見が強いんじゃないかな。

デミング賞もISOも全て海外に頼っていただけで日本は海外に教えて貰わないとダメなんだよ。
654名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:56:52.29ID:P99OtoHn0
おもてなしなんて関係あるか。

日本企業の生産性が低いのは、長年続いた終身雇用と年功序列のウミを未だに出し切れてないからだよ。

仕事の出来ない人間に役職と仕事を与えるために、一体どれだけのムダが各々の現場で蓄積されていることか。
655名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:57:33.02ID:UAyQvRII0
>>232
いまの中国人を動かしてるのは愛国心とかより自由への憧れだと思う
昔と違って実現可能な自由が手の届きそうな範囲に見えているからな
適切にニンジン吊るせば馬は走るよ
656名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:57:46.05ID:IJ3MWD5U0
>>12
生産性だけみればサービスの質が悪くて高いのが一番。日本はサービスの質が良くて安いだからね。ただIT投資を指摘は正しい。人手不足なのにピッキングにマンパワー。あれこそIT投資で正確で安上がり。結局、投資で人にも物にも及び腰の経営者の質の悪さが原因。
657名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:58:17.64ID:M91QlY/L0
>>653
日本すごいオナニーと日本の実際の衰退とは同じ時期に始まったね

計算の必要もない書類をExcelで作るという愚かさをまずやめないと
658名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:58:29.92ID:Fqg4NRyo0
>>649
ドルGDPって言及するところは評価するが
それをもって成長とか、無理すぎるw

左派なんてかばってないでおまえが仕切ればいいだろう
あの連中の非生産性ぶりからすればマシな仕事ができるはず
そしてループ連呼は非生産的だからヤメロw
659名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:58:51.47ID:hpM9pPGV0
>>633
カネやコストをかけるべき所にかけない経済音痴国家だから仕方ないね
660名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:58:55.21ID:uE9iyLK80
>>623
動線見れば一目瞭然だろう
購入点数が少なくてチンする品目が多くて通路が狭いのがコンビニ
661名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:59:02.55ID:2Z/jjQI/0
ワイが働いてた広告会社で、Webプロデューサーを派遣社員にしててある時全員派遣切りでクビにして、
同じタイミングで定年退職した校正しかできないジジイ正社員を嘱託職員として雇い直してたのを見て、笑うしかなかったわ。怒りを通り越して呆れた
662名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:59:18.90ID:HNuyD/Ov0
最低賃金=時給 という考え方を捨てるべきだ
ひとつの仕事をこなしていくら。 どれだけ時間かけてもいいし、あっという間に終わらせてもいい。
時間を売って金をかせぐやり方じゃ、ただダラダラと時間だけかけて仕事してるやつじゃないと稼げない
663名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:59:26.83ID:mQHtVH1t0
日本人は知らんが
俺の生産性が低いのは
地方公務員だからだぞ
664名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 18:59:51.34ID:pzXeqbQf0
<<1

だらだら残業してるボンクラが
残業代がっぽりで
会社に人生を捧げてるってことで高評価だからね

そりゃ生産性低くなるよ
665名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:00:10.75ID:3BTK+Cqw0
>>646

仕事をするヤツは馬鹿だ。
恋愛もする余裕も旅行する余裕も遊ぶ余裕すらなく勉強し、仕事して、60歳で貯金ゼロが関の山だ。
666名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:00:32.02ID:Dlpf2lQY0
俺の生活が豊かになるのならどんどんやってくれ
できないのなら余計なこと言うな
667名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:01:08.08ID:ugl41RFz0
東南アジア人
仕事があっても昼休み以外に
日中の労働時間内に必ずサボる
>>1
これが生産性の高い人種とは言われてる


要は日本人は働きすぎなんだよ。
サボりまくってる外国人みたいに生産性を上げれば問題ない。>>1
668名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:01:32.56ID:PIn/mp8k0
生産性低いって…
これでも社畜奴隷国家でGDP世界第3位だぞ?国民疲弊して貧困化してるのにまだ生産性あげろってか?
669名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:01:36.78ID:Fqg4NRyo0
現状だと、うっかり頑張ったら殺されるレベルだからなぁ
寄りかかる側のモラルのほうが崩壊度合いでは上だとは思うよw
670名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:01:46.27ID:Cipi5J9h0
>>2
だれもそんなこと言ってないのにな
むしろ日本人の美徳を誉めてるんだろが
ネトウヨの脊髄反射きめえ
671名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:01:52.96ID:e1cvXwT00
下手にあれこれ言わず、まあ日本はこう
いう国とひらきなおって、とにかく一所
懸命働けばいいんだよ。何処からか弾が
とんでくるわけじゃあるまいし、戦時中
のこと思えば全然楽なもんじゃんないか。
672名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:02:19.44ID:A8cd/60G0
>>668
お前もいい加減にしろよ
知恵遅れてんのか?
673名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:02:42.20ID:kWK2Uska0
日本だけ失われてる20年なのは20年間日本から盗んでる外国がいるってことだよ
674名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:02:50.75ID:3BTK+Cqw0
>>669

頑張ったら、仕事量を同僚の3倍にされた。
675名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:10.78ID:OjRocJhn0
>>12
単純に対価を上げるだけで改善するからな
馬鹿な経営者が何時までも同じ値段で売り手市場なのに値上げしない馬鹿だからな
普通に値上げしたり、無償で受けてたの有償にするだけで大幅改善するからな
仕事有り余ってるのに要求だけ拡大して値段据え置きしてれば上がるわけ無いんだけど
676名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:14.06ID:WktgiE6G0
>>582
>食糧自給率40%とかエネルギー自給率4%とかの国家

是は、我々日本人が天から与えられた、全可耕作地面積と日照と水と、可採掘資源だけで決まりますからね。
こんな情けない国土で1億2千万人が、一流国として生活して来たのだから、全世界に誇るべき偉大な民族が日本人ですよ。
我々生産性の異常に高い民族の日本人は、誇りと自信を持って、益々奮闘努力を重ねて頑張りましょう。
677名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:23.57ID:S9Qztffi0
>>669
それだな
上級がモラル崩壊してる
678名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:24.65ID:1YXSkfeU0
>>1
白熱電球を禁止できる政府とは何が違うのだろうか
679名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:31.18ID:uE9iyLK80
>>662
内職なら場所代も光熱費もお前持ちだからある程度は好きにすればいいんじゃね
680名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:46.68ID:IDhWzGkE0
>>671
弾は後ろから飛んできてるな。増税に負担増って形で。
681名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:50.84ID:aTNF6pQq0
過剰包装も以前よりはだいぶ減ったと思うし過剰サービスも最近はしてないし
むしろ感じ悪い 何もやらな過ぎてたるんでんじゃないかな
過剰包装の時代のほうがてきぱきと感じ良く対応してもらってたな
682名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:03:53.82ID:1Qqk0IzW0
直接部門の工場はパート入れたり派遣に切り替えてよくやってるほうだ
問題は間接部門の文系のゴミ野郎
必要ないけど首にできないみんな管理職になる
なんだよ部長代理とか課長代理とか海外に比べて管理職が多すぎる無能だけど日本企業の特徴よ
683名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:04:01.30ID:0MGHz8V20
>>620
>良く知られている
日本の生産性批判記事で見た事ないけどな
イギリスと同じとバレたらマズイからでしょw
カナダ、ニュージー、イスラエルも日本と変わらんわな

つか批判なんて幾らでもあるしね
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00067/060600002/?P=3
684名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:04:32.90ID:b+kxCnIE0
>>1


だから海外でユニクロやセブンイレブンが選ばれるのか。
で、そういう国からお金貰ってる人たちが、あの手この手で日本の国力を衰退させようと頑張ってるんだね。
685名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:04:33.14ID:3BTK+Cqw0
>>676

本来、日本は、移民を入れるどころか、海外に新天地を求めるくらいでないと、やっていけない国家だ。
686名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:04:46.97ID:S9Qztffi0
>>680
腹が空いてるとき後ろからバットで殴られた感じだな
687名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:04:57.00ID:IJ3MWD5U0
>>653
モンドセレクションの様なものを有り難がる構造。これが海外に負ける原因だと思う。寿司ポリスにしても突っ切れば良かった。日本が規格で負けるのは国際力学で仕方がない。中国がAIIBを作る意思こそ学ぶべき話。バブル期に気概のなかった上流階級が悪い。
688名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:05:04.46ID:5Qwc6cBs0
日本社会って何かと過剰になりやすい傾向があるとは、昔から感じる。
それが良い場合もあるけど、悪く出る場合もあり、最近は悪く現れることが多くなっていると感じる。
ちょっと前にも日本大好き系番組で某小売企業を外国人ビジネスマンたちが訪問するという企画があったんだけど、社員が一斉に起立し、斜め30度で会釈した時、外国人たちがメチャ引いていた。
でもテロップでは「あまりの美しさに感動する外国人たち」などと一方的に番組側の主観がテロップされていた。
その後、買い物した際も包装が過剰で外国人は閉口していた。
エコを重視する世界の基準から見ると、日本の百貨店などでの過剰包装は大分ズレているらしいんだけど、日本ではそれが美化される傾向があるから、そうした事実が報じられることはまず無い。
だから問題化されないし、なかなか反省しない。反省しないから未だ改善されない。
689名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:05:11.84ID:Fqg4NRyo0
>>673
まぁ盗まれてるのやら、大物ぶってふるまってるのやら
690名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:05:13.82ID:1YXSkfeU0
>>255
他の国も嫌になって移住を続ければ、国を変えることの方が良いと気づくのかもしれない
691名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:05:17.01ID:IDhWzGkE0
>>673
主にアメリカだな。
アメリカ国債とかいう、換金不能なゴミを買わされ続けてる。
利息すら換金不能。
692名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:02.99ID:OjRocJhn0
>>636
その前に無償になってるの有償にして据え置き価格適正化するだけで改善できるからな
何時までもデフレ価格経営する雇われ経営者が馬鹿なんだよ
693名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:12.05ID:5qj5dvyo0
>>1
マスコミは好きだねぇ、日本人落としが。
694名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:18.62ID:PIn/mp8k0
>>672
誰だよお前w
695名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:19.94ID:hpM9pPGV0
>>669
底辺の最適解は社会保険に加入できる最低限の時間だけ働くか開き直って無職かナマポかなってマジで思ってるわ
働けば働くほど賃金以上のリスクが増していくからな
696名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:27.15ID:1YXSkfeU0
>>200
副業から得られる効果について議論すべきかもしれない
697名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:31.11ID:3BTK+Cqw0
在日韓国人に生活保護を給付し続ける金があるのなら、韓国からの輸入品に関税をかけて賄え。
698名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:38.04ID:6atW2n+M0
どんどんスレタイ速報になってきているな
699名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:40.34ID:Fqg4NRyo0
>>677
何をもって上級とするかだけどな
表に出てくる看板よりも、それに無責任に集れる立場のほうが酷い場合もよくある
700名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:42.20ID:XLjtGGB20
ああ、よくわかる。

サービス業は、日本の良いとこだろうけど、パソコンみたいな機械には置き換えられない部分だもんな。
701名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:06:49.55ID:xZ9pWgrh0
>>657
ワード使えってこと?
702名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:07:04.58ID:1YXSkfeU0
>>1
国会で議論の効率を上げることから始めれば良いのだろうか
703名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:07:35.64ID:4ftS1KYwO
あーそうだな

この国では非生産的な公僕公務員天国で

何せ移民推進派ネオリベ安倍チョン一味の自公民3党が

毎年連続で公務員昇給賛成可決してるからな
704名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:08:06.27ID:1YXSkfeU0
役所で住民票の取得にかかる時間がひとつの目安になるのだろうか
705名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:08:17.45ID:3BTK+Cqw0
なぜ、日本人の生活保護よりも韓国人の生活保護が優先されるのか?
なぜ、一般人の生活保護よりも前科者の生活保護が優先されるのか?

税金が枯渇するのは当然だ。
労働者イジメの政策ばかりだ。
706名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:09:03.42ID:UxAk1Ls30
生産性が低い理由は簡潔に言えば、「産業構造が非効率」だから
どれだけ優秀な人材でも職場にパソコンが整備されてなければ実力を発揮できんやん

それと同じ
707名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:09:13.84ID:aTNF6pQq0
生産性は高そうだよ海外の製品を見るとセンスも良いし
外人の働き方真似してたら負けるに決まってる
体力も外人のほうがあるだろうし
708名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:09:32.64ID:Uf0WXQrO0
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
http://azaki.aqua-flo.biz/9n76xug4/pzhoeoluj3a4ua.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

http://azaki.aqua-flo.biz/qgrwiy3/w6qerqwinu3yft.html
709名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:09:52.92ID:OjRocJhn0
>>654
デフレ価格維持してるからだよ、何で新型になって売り手市場なのに価格落とすんだよ馬鹿ばかりなんだよ
確実に売れる物さえ値上げしないし、公共事業も何時までも価格据え置き、入札無くてあたふただからな
単純に経済に関係ない財務省の権限が強すぎるんだよ
710名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:11:05.24ID:PSzKUM9x0
会社が最低賃金八百円から千円にすると
パチョコン何台買えなくなるんですか?w
711名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:11:19.76ID:0MGHz8V20
>>653
日本以外の自国凄いですねーはアメリカを筆頭に日本の比じゃあるまいよ
>日本すごいですねー、は日本を弱くする。
危機感持ってれば成功するっていう精神論の一種やな
712名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:11:29.09ID:MAxAQ8af0
>>662
そう思って個人事業者やっても、なぜか出退勤管理されたり、勤務時間決められたり、残業代払ってくれないのに、仕事量がどんどん増えていくんだよねw
日本の場合、仕事をやればやるほど、仕事が増えていく。そんで報酬は同じ
713名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:11:42.18ID:uE9iyLK80
そもそも先進国の技術と資材とカネを使って道路作ってる新興国のGDPやら生産性が高いと言われてもな
ただの机上の空論だろうと
714名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:11:49.87ID:M91QlY/L0
>>707
最近の日本製パソコンは高いくせにモノ自体の質が高くないんだよねぇ
あれじゃ日本製にこだわる少数の人たちしか買わないでしょ
715名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:12:23.22ID:IJ3MWD5U0
>>675
同意なんだけど、ゾンビ中小企業が競合にいるとね。奴らは人を安く使って利益ギリギリで受注するから。淘汰が必要だと思う。労働者は守っても稼ぐ力が無い企業は潰すべき。
716名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:12:46.07ID:WktgiE6G0
>>685
今の時代に、植民地主義を振り回す君は何者だね?
折角、我が日本民族が命を賭けて、此の世界から植民地を根絶させたのに。
人類最終兵器の核兵器を2発も食らうまで、御先祖様達が奮戦したというのに何と情けない奴だ!
717名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:12:53.46ID:FYNg75jd0
大手メーカーに提案するプレゼン資料に無駄が多すぎる
しっかりしたコンセプトと予算があってれば
資料なんて薄くていいのに
バカなメーカー社員が上司や社長に説明するための資料作りとかあるもんな。
しかも営業(提案すら出来ないいるだけの人間)は
無能で資料が作れないから、
デザイナーや制作の人間に振ってくる。
ここでまた無駄が出る。
718名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:13:15.90ID:OnuaPxyD0
若者は貧乏になる権利があるって竹中談
だけど、貧乏人を海外にやる訳でもなく
閉塞感漂う市場で半殺し飼い。
719名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:13:34.07ID:XLjtGGB20
さっき、確定申告の作業してて思ったけど、つか、以前から思ってるけど。
まあ、便利だよな。
昔なら、税理士とかに頼む作業。
それを打ち込むだけでいいんだから。
その代わり、税理士の仕事は減るよな。
そういう意味では、生産性は上がってるのか、下がってるのか、よくわからんけど、
こういう分野はいいんだろな。
720名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:13:44.63ID:IDhWzGkE0
>>714
米沢で作ってるレノボのほうが優秀だったりするもんな。
日本メーカーのほうはいらないソフトてんこ盛りで割高。
721名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:15:57.69ID:WQgJmagL0
効率上げてもその分仕事が増えるだけで仕事が楽になるわけでもないし給料も上がらないもの
ある程度非効率な方が仕事する側に余裕ができるからいいんだよ
722名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:16:29.52ID:Z59t/Rr00
日本人叩いてるお前らに聞きたいけどよ
お前ら四六時中常に思考を止めずに最高効率最高生産性を重視して動いてんのか?
そんな事すれば確実に高負荷ストレスで即死するだろ

脳内では適当に考えて、体は常に激しく動かす
これが脳へのストレスを軽減させて、且つ最も効率的な作業スピードを実現出来る方法なんだよ
2手3手先を考えるよりも、それを実現するために急いで動く方が負担が掛からないの

日本人はね、頭よりも手を先に動かす生き物なんだよ
隙あらば思考停止して脳への負荷を減らしたい生き物なの
その上で効率や生産性を語れよ
外人基準で考えるな
723名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:16:39.14ID:5/UxWk1Y0
地方公務員どもが
経営語る
5ちゃんねる
724名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:16:56.70ID:uE9iyLK80
>>717
お前が大手メーカーになるのが一番ムダがないんじゃねえの?
725名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:18:02.97ID:HTFlmtel0
低賃金が生産性の低さに表れる
726名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:18:48.87ID:8uQZzpsu0
国際的に日本人の賃金安くなってるのに、日本製の競争力が無いのはどこでも作れる製品で戦おうとしてるからかな。
競争力が有るのは高精度工作機械とかニッチ産業。マスプロの恩恵受けられない。
家電製品はしょうがないにしても、スマホで負けるようじゃ次の技術革新なんかもっと駄目だな。
どうするの日本の産業は。
高級品の農業狙い目かな。
727名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:19:03.72ID:MC4kKWGR0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ヒトデ無し】1/2


▪人間とは、星⭐の型に似ている

頭部と両手脚が付いている

--

▪ペンタゴン(五芒星)とは
人間(ヒトデ)の「頭部」「両手」「両脚」を
引っこ抜かれた後の形状に似ている

【芒=すすき=煤木】

*実世界(前世界)の神と云われた
「偉大なるコパさん」が
アメリカ🇺🇸の象徴として、集団リンチで頭部・両手脚を引っこ抜かれた後に
全身を焼却されて、煤になったと思われる

*その時の戦勝記念的な意味で
「ペンタゴン」が建てられた可能性大

【世界中に点在してた、世界樹相当を燃やした】ai


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217368301652697088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:19:09.11ID:oDTZ9Vvv0
日本の労働分配率は欧米やOECD諸国と比べても低いしな
可処分所得が増えてない現状からして好景気で分配率が低いという訳でもないし…まあ内部保留なんだろうけど、そこを誤魔化して労働生産性あげろとか無理
「おしん」じゃあるまいしバカも休み休み言え
729名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:19:58.69ID:V8BUcvlQ0
日本人って、新しいテクノロジーが出ると取り合えず馬鹿にするよな、
井の中の蛙を地でいく国民性
何度敗北すれば、気が済むんだろうな
730名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:20:41.56ID:LDSfz4RR0
>>451
.いつの話なんだか
老害の意見は聞くに値しない

IT技術で頑張れば資源なくても逝けるだろう
金融で頑張れば資源なくてもいけるだろう
731名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:20:50.77ID:e1cvXwT00
一億総ネットウヨ時代当来だなw
とにかく赤いのがのさばる時代が
もう終わったなら結構、結構。
ネット社会が日本を良い方に向かわ
せているわけだ。
732名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:21:02.67ID:M91QlY/L0
>>726
消費財ではもう自動車産業くらいしか残ってないでしょ
その他はいずれ消え去る運命
もっと前に、20年くらい前に戦略を考えておくべきだったのに…
733名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:21:14.21ID:UAyQvRII0
>>444
大企業の上層部は公務員と大して変わらん
734名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:21:15.35ID:Z59t/Rr00
日本がストレス社会になった原因は、海外のビジネスモデルを採り入れた企業が増えたから
のんびり長時間働くのが日本人のワークスタイルだったのに、常に思考を止めずに最善策を導き出して効率的に動く海外のワークスタイルが日本人に合うわけないだろ
何で就活中の若者が金より休みを求めるか分かるか?
今の日本人に必要なのはゆとりなんだよ
735名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:22:42.45ID:LZ19t1Mi0
>>467
だが、確実にそうなるよ
736名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:23:03.19ID:dI6k6Wxn0
子供連れのお母さんが国内移動するだけで神経すり減らすような国にどうしておもてなしがあると思うのか小一時間問い詰めたくなった
737名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:23:33.03ID:r96ctWuv0
もしかしてたまにある建築業者の手抜き工事でも海外と比べたら丁寧な方なのか?

いきなり崩壊したりするビルは立てたりしないもんな
738名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:23:45.39ID:q+o8e12T0
サービス落としまで生産性を上げる必要はない

いわゆる「おもてなし」は日本の文化だしたとえ過剰であっても変えられないよ

変えたらそれは日本ではなくなるくらい民族の根っこになるもんだろ

他の部分を変えて生産性をあげた方がいい
739名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:24:48.61ID:+OixXijw0
>>406
そもそも非正規、下請けから搾取があれば全体的には生産性、gdp下がるやん
740名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:24:49.77ID:ab7dAR/X0
>>1
生産性の基準ってなに?
741名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:25:02.25ID:u3uHUpW10
>>4
これは酷いw
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
742名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:25:22.31ID:35eZ735D0
>>4
時間外労働というチート使ったらまあそれなりに
短時間で成果を挙げられないことが劣っているらしいが
743名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:25:25.49ID:2ovbAIpG0
サービスを求めたら値段に跳ね返るか、店員に無理を強いて人件費か医療費に跳ね返るか、いずれにしてもコストは掛かる。
744名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:25:27.50ID:qE1cU+S70
>>734
自分の頭で問題を見いだし解決する人材の新入社員・バイト募集とかな(笑)
745名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:25:43.28ID:q+o8e12T0
たとえば

もっと客を雑に扱ってもいいぞ

言われて果たして現場の連中は雑に扱えるかって事だよねw

こういうのは心の底にある習慣なんでなかなか難しいと思うよ
746名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:26:01.34ID:+OixXijw0
>>740
どんだけ搾取したかの指数もあるよね、もちろんどんだけ利便を客に提供したかも指数だが
747名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:26:47.98ID:dY1seAVK0
クレーマーがどれだけ社会にとって重いコストであるかということだ。
748名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:26:48.22ID:pmjNvc7N0
年齢給だとか勤続年数でベースアップとか阿呆なことやってるから、味噌クソ一緒に早期退職させなきゃならなくなる。いい加減に能力ポスト責任だけで昇給させろ。競争力どんだけ喪失させてんだよ。
749名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:26:58.55ID:NUnYWm5k0
品質が同じものをつくるときの生産性をちゃんと客観的に評価してんの?
750名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:27:07.63ID:8bqLhetw0
業務メール一つでも無駄な挨拶文とかビジネスマナーで内容意外のこと多く書きすぎ。
751名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:27:20.36ID:2c9UVtFT0
生産性なら昔の方が低かったよ
何しろ使えない社員でも終身雇用ってことで
ずっと定年まで雇ってたからね
でもだからこそみんな安心して働けたし、
忠誠心も高くて、いざとなったら会社のために全力で働いた
最近の人は若くて調子いいときは給料高くて、
調子悪くなったら速攻でクビにされるほうがいいんかな?
752名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:27:26.42ID:r96ctWuv0
派遣会社なんて雑だと思うけどな
劣化弾をかず撃って儲けをだしてるように見える

とにかくたまうてみたいな感じ
753名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:28:37.74ID:2Z/jjQI/0
>>726
いや、インフラ系は強いんじゃないか
何年か前アルジェでテロにあった日揮みたいにプラント建設やるような企業
土建屋もアフリカ行って開発したりしてる
トンネル掘るロボット開発してる企業とかな
その辺は世界でもダントツのはず
マスプロではないが、かなり金を生むよ
754名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:29:55.00ID:LyicHyea0
成果主義だの年俸制だの流行ったな
小泉内閣の頃に
どうなったかなそういうプロ野球球団風の企業(笑)
755名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:30:24.53ID:K4l5y5aN0
>>473
良いこと言った感を演出しようと無能がケチを付けるんだよなw
756名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:30:49.85ID:iqO98xid0
仕事してるより交差点でコマネチでもやって皆を笑わせてる方がマシな社会だわな
757名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:31:11.75ID:dI6k6Wxn0
おもてなしがサービスの一環と勘違いしてる時点で詰んでるというか明後日の方角に飛んでっちゃってるんだよ
海外でも赤の他人に凄く親切な人が多い国とかいくらでもあるわ
マニュアル化しないと親切丁寧にできないところがもう絶望的に池沼なんだよ
758名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:31:26.63ID:cM+1jdb60
無駄なことにエネルギー使ってるってのは大いにある
仕事なんて業務そのものの倍くらい人間関係でエネルギー使ってる
759名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:31:59.64ID:GVd2PyDH0
生産に寄与する人間より、中間管理者の方が報酬が高いからじゃね?

みんな専門技術は捨てて報酬のいい管理者を目指すようになった
760名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:32:02.37ID:q+o8e12T0
>>751
だよなあ

植木等の映画とか見てるとほんとそう思うわw
761名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:32:47.42ID:8uQZzpsu0
ドライに考えると
オモテナシに掛けた労働時間、おしぼり、お茶代とかは、製品価格に上乗せされお客が払ってる。
(例えば保証期間中の無償修理費用も初めから故障率を推定し製品価格に上乗せしてる)

ドライに考えるなら、おもてなしサービスに金掛けるなら安くで売ってくれというのが海外でしょう。
762名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:33:00.66ID:ikmRZCFp0
最近はコンビニのレジ打ちが客にありがとう強要して来るらしいからな
モンスターバイトに手煩わさせられてるのが多いんだろ
763名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:33:04.99ID:dy7NL3PY0
>>759
これだわ
判子押すだけの無能ね
ほとんどの中間管理職はなにも生産しないからな
764名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:33:30.30ID:73GICnLA0
欧州は自国に生活拠点を構えて仕事だけ隣国へ行くパターンがざらにある
その場合、就労者数にカウントされないからデーター上は生産性上がるわな
765名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:34:30.95ID:8eBofZ7G0
>>732
ガラケーがiPhoneに駆逐された時にそれ思った
一応外需で競ってるし軽自動車がある以上急にやられはしないけど不安ではある
766名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:34:57.38ID:q+o8e12T0
社会実験としておもてなし無しの感じ悪い店舗を展開して欲しい

私語OK
客に挨拶なくてOK
客とは対等な立場なんでクレーム来ても反論してOK

意外と成功するかも知れんw
767名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:35:31.74ID:YDrmYuRm0
>>419
おまえは出せないだけだろ引っ込めよ(笑)
768名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:35:51.32ID:YDrmYuRm0
>>416
ありがとう見てみるわ
769名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:36:19.31ID:F5lE44hk0
>>764
失業の定義も違うし
比較しても意味がない
でもアベガーには使える
770名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:36:27.71ID:cxTV3IjT0
>>766
ぜんぜんそれでいいわ
771名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:36:36.28ID:/Y7ulNdf0
日本人が生産性が低いとかアホかと。
この民族は勤勉であり頂点を目指す。

鉄道を見るがいい、その正確さは世界一だ。
そして正確さだけでなく、とにかく安全を順守し、信頼性を高めている。

これは鉄道のみならず、日本製のものは信頼性を重んじている。

安かろう悪かろうなどというものは、日本に好まれない。そしてそれは結局世界が認める品質となるのだ。
772名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:37:27.01ID:LDSfz4RR0
iPhoneの部品は日本製が多いと言うけどそれって自慢になるの?

日本 5円で買った材料を30円の部品にして中国に売る
中国 1万で買った部品をiphoneにして5万で売る
アメリカ 5万で作らせたiPhoneを10万オーバーで売る

その結果
アメリカ iPhone開発して売ってるのはアメリカ ドヤッ
中国 それを製造しているの中国 ドヤッ
日本 その部品を製造してるのは日本 ドヤッ

だと一番アメリカがドヤってもいいけど日本は別にドヤる理由が薄いしもうけも薄い
773名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:38:05.09ID:R1jCtDsM0
日本人のことなんだから
良いことも悪いことも要因は日本人に決まってるだろw

なんやこのトートロジースレw
774名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:38:11.38ID:M91QlY/L0
>>772
下請けの誇りみたいなw
775名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:38:39.29ID:K4l5y5aN0
>>522
選ばなきゃ客がいないブランド戦略もクソだよね
776名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:38:58.01ID:BhMMcwh50
>>711
今の日本は、危機感を持って断行した「改革」で自滅してきている面もあるからな
777名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:39:05.59ID:uE9iyLK80
>>741
そのランキングになんか意味あんの?
778名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:39:41.42ID:1D/mCbUV0
貴様わ、俺を誰だと思ってる>>747

土下座しなさい
779名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:40:20.27ID:2/7TEsRa0
>>771
そこまで正確でなくてもいいし、ある程度経ったら壊れないと次が買われない
780名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:40:27.75ID:q+o8e12T0
>>771
そこまで正確にするのにコストがかかりすぎてるって話ではないのか?

数分の遅れを出さない為のコストがデカすぎるんだよ

ならちょっとくらい遅れた方がいいじゃんな話
781名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:40:42.80ID:tKfPsJ5H0
それでここまで経済大国になったならそれが正しかったということ
782名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:40:48.90ID:DYD/yGUL0
>>763
その中間管理職に例えば小中学生の横断歩道の旗振りさせたとするだろ?
たちまち子供を誘拐したり、自分がいない時に横断歩道で子供を
車で引かせようとしたりし始めるもんなんだよw
そんだったらどっかの企業で中間管理職扱いにして投獄しといた方が楽できるだろ?
783名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:41:54.36ID:GVd2PyDH0
社長 1
副社長 1
取締役専務 2
取締役常務 5
監査役 2
執行役員 10
本部長 5
副本部長 15
事業部長 15
副事業部長 15
部長 15
部長補佐 15
次長 20
次長補佐 20
課長 50
課長補佐 50
係長 100
~管理する人 500人

主任 100
平社員 50
~働く人 150人
784名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:42:06.29ID:dQY5oE4v0
>>19
日本社会は明らかに何でもかんでもやらせるゼネラリスト偏重だろ?
スペシャリスト型の発達障害者は生き場所なく阻害されてるんだが
785名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:43:40.38ID:LDSfz4RR0
>>760
植木等は閑職に追いやられてもバリバリ仕事して実績を出す役だけどそれをみて勘違いした人たちが
無駄に全力投球した
786名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:43:55.68ID:DFsRLSJC0
最近は起業する人っているんですか
787名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:44:06.94ID:GVd2PyDH0
社長 1
副社長 1
取締役専務 2
取締役常務 5
監査役 2
執行役員 10
本部長 5
副本部長 15
事業部長 15
副事業部長 15
部長 15
部長補佐 15
次長 20
次長補佐 20
課長 50
課長補佐 50
係長 100
間接部門 100人
~管理する人 600人

主任 100
平社員 50
~働く人 150人
788名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:44:14.23ID:F4MinmvB0
>>783
日本企業って法体系のせいか知らんが名ばかりの管理職が多すぎるよな
なんなんだろうか
789名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:44:32.00ID:4cZINzlp0
┏( .-. ┏ ) ┓
【ヒトデ無し】2/2


続き

▪私自身も年末年始頃より

フジテレビ&IT企業七社に
「頭を抜け」「両手を抜け」「両脚を抜く」と
連日連夜脅迫され続けて居ます

その後、全身を焼却処分(身体内で水爆を生成にて)するらしい

*日米より遺伝子&思考売却の為に
コパさんの血縁者と勝手に決め付けられて
日本側の象徴として、焼却処分される感じです
(今日の脳波放送では、脚を抜けとか、構想が欲しいから死ねと云われた)

【ひとで無し=人の両手脚(ヒトデ)がもぎ取られる】と云う意味 ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217368301652697088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
790名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:45:04.38ID:Xvj8i/dg0
下級副社長とかいるしなw
791名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:45:20.08ID:OpiFxsxz0
自己責任だから、国は責任取りません。と言う話
792名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:46:04.11ID:2/7TEsRa0
白人と同じラインに無理やり立たされたらそりゃ分が悪いよ
生産性悪かろうがダラダラ仕事してる方が日本人の性格に合ってたんじゃないかね
外国人なんて残業したいのにできないって文句垂れてるし
793名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:47:06.14ID:OBbQwONN0
>>753
土地改良区とか??
794名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:47:28.72ID:6VZdv2w20
>>786
ホリエモンとかゴーンみたいに生贄みたいにされるらしいよ?
795名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:48:21.36ID:MMYLwd+30
日本である必要がなくなったらもっと冷え込むだけだが
796名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:48:34.56ID:OBbQwONN0
>>773
カルト宗教が消えないのも



日本人の差別のせい
797名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:48:43.24ID:xcsxF5xW0
左翼の国会審議の方が生産性がない
日本人じゃ無い人達
798名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:48:49.74ID:p4Jp2uHn0
日本は長時間働いて微妙な成果を出す天才だ
799名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:49:04.07ID:Xvj8i/dg0
>>788
昔は給料引き上げる為にわけわからん役職沢山作った
外国の取引先が課長 課長補佐 課長代理がいて
まず誰を通せばいいのか困惑したという
いかにも日本人らしい間抜けな制度
800名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:49:09.37ID:F4MinmvB0
>>792
コツコツタイプの日本人の国民性はグローバル競争には向かないわ
801名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:49:10.79ID:UKBYUu3+0
>>747
クレーマーも含めサービスが無償という認識があるから生産性が低くなってる
802名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:49:44.54ID:OBbQwONN0
>>244
アメリカはもう完全に黒人音楽を歌う白人の独壇場。日本じゃ黒人音楽はいまいち売れないので、パクリ元がなくなった邦楽は、昔の歌の模倣を繰り返しながら田舎化、陳腐化しているけどな。
803名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:49:51.89ID:hIPLdw990
本来人間は働きたい存在ではないよ
804名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:50:04.88ID:oL/EyOMT0
海外みたく雑になったらダメだと思う
AI活用して生産性上げろ
805名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:50:05.83ID:d+z5rG+j0
>>670
即ネトウヨと決めつける
お前も十分キモイから
806名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:50:31.39ID:AxBZm18u0
正直、Java1.2(1998年リリース)準拠のソースコードを保守してたら頭痛くなるぜ
なんでこんな非効率なシステムを無理して続けないといかんのだろうと…

関数型言語の独習が息抜きになってしまうくらいにはうんざりしている
807名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:50:36.94ID:UDQP5BGv0
無駄を愛する日本人
合理化が嫌いで同じことの繰り返しを好む
808名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:50:55.14ID:LPHFODbC0
>>800
むしろ海外でしか物作ってないから数値が低くなるんだが
809名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:51:17.54ID:Xvj8i/dg0
>>792
だよな
もう病気みたいなもんだから
諦めて土人国家になるしかない
日本人らしくていいと思う
810名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:51:20.15ID:PEyAXvqW0
日本が経済大国としてのしあがってピークが90年代だろ?
それ以降はじわじわと凋落、アメリカや他国がどんどん経済を大きくしていく中で
日本だけがじわじわと低迷、後退しとどまり続けている。
中国にも抜かれ、あと何年もすればインドにも抜かれる見込みだし
このままでは他の国々にもどんどん追い抜かれていくのはもう免れない。
やはり「失われた平成の30年」が命取りになった。
811名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:52:31.75ID:I1t1Lqkj0
>>1
背丈が低い
6フィート2インチ(188cm)ないとダメだとさ
812名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:52:32.04ID:yjZmepLd0
無駄は利権の必要条件
813名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:53:10.24ID:OgbgAlnG0
日本もじゅうぶん雑だろ
814名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:53:59.21ID:DYD/yGUL0
>>799
どっかの企業だかに金払うと「副」だとか「代理」だとかの
ポストを確保してくれる、とかいう話じゃないの?
だいたいそんな都合よく無意味に管理職かかえる訳ないじゃん

どーせ代理とか言ったって、部長の甥っ子だとかそんなんじゃねーの?
815名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:54:11.94ID:OgbgAlnG0
品質の割に料金は高いし雑だよ
シュリンクフレーションも酷い
なに言い訳してんの
816名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:54:25.24ID:0MGHz8V20
>>810
他の国が永遠に成長し続けるとか日本が永遠にこのままとか
普通に考えておかしいだろ?w
817名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:54:41.25ID:M91QlY/L0
>>804
几帳面でキチンとしたものを好む日本人の美学・美意識
これはなくならないと思うなぁ、日本文化の本質だから
だけど、このせいで無駄な細部の完璧さを追求するから生産性が低くなるw
しかしこの完全主義が日本の強みでもあるんだよね、長期的には
818名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:54:54.24ID:Q61RPN740
>>807
↑合理化したら生産性が下がるのがわからないバカ
819名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:55:35.33ID:LPHFODbC0
>>810
インドなんてそれこそ海外の企業に国土と国民を切り取られてるだけで
自国の産業なんて無いじゃん
820名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:55:42.96ID:yALZ+Pir0
>>646
自分基準では普段やってる業務は仕事ではないな
賽の河原で石を積むほうがなんぼかマシまである
そんな無駄な動作を休むことも許されずせっせこやり続けてしょうもない給料貰ってんだぞ?信じられるか?
821名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:55:45.65ID:gzoR4dL30
生産性ってどーゆー意味なん

正規公務員の窓口業務と
非正規公務員の窓口業務を比べて
どっちが生産性が高いとなるの?
822名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:55:54.12ID:OBbQwONN0
>>809
日本人て計算するイメージするあって
普通に嫌だよな(笑)
823名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:56:20.34ID:AxBZm18u0
iPhoneはジョブズの個性によって生まれたから真似できないのは仕方ないとして
Googleが二匹目のドジョウを狙ってAndroidを作ってた時に
なんで日本企業はスマホ用のOSを開発しなかったん?

挑戦してコケたとかならまだ意義があるけど挑戦すらしてないやん
824名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:56:36.76ID:o5BEeVTC0
生産性

って、なに?
825名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:56:41.53ID:6AnZufyX0
単価4,000円の部門と2,500円の部門の給料が一緒なんだもん
アホかと
826名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:56:49.84ID:3FhDPg35O
金の流れ

芸能人

テレビマン

広告代理店

花王

お前ら

【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
827名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:05.92ID:o5BEeVTC0
派遣

は、生産性が高いんだっけ?
828名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:05.91ID:yjZmepLd0
>>823
挑戦したら負けかなと思ってる
829名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:18.55ID:GVd2PyDH0
最高経営責任者 1
最高技術者責任者 1
最高◯◯責任者 3
パートナー 20
~経営者、働く人 25

プリンシパル 50
アソシエイト 200
~働く人 250
830名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:24.89ID:OBbQwONN0
>>817
エレキギターなんかも日本メーカー良いよな。

そのかわり日本人ギタリストは海外じゃ売れないと(笑)
831名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:44.71ID:I1t1Lqkj0
>>810
日宋貿易モデルの平成年間でしたね。
平家の時代は貿易が原因だと
いまここで制限貿易、制限金融を唱えてみる
832名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:46.80ID:2hv6fl3V0
>>807
自閉症の解説ありがとうw
やはり日本国民に高度な経済活動は無理
833名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:57:49.95ID:rvsXZ6+Y0
>>810
社会主義の国が発展するわけないだろw
輸出産業が強力でmade in japanが世界を席巻、japan as no1と言われた
のを社会主義政策のお陰で発展したと勘違いして社会主義体制を是正しなかった
そのツケがバブル崩壊以降続いている
834名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:58:17.10ID:u1IupSlP0
>>1
ん? 生産性の向上=IT化? と言わんばかりの記事だが、そんな単純なことか?
要は売れるもんを作れない GAFAなどのイノベーションもない
で、さらに代物家電を韓国や中国に明け渡した、ってことだ
そりゃ売上げの牌が減るんだ その分、分け前は減る
私は少子高齢化で人口が減ってよかったとさえ思っている…
なぜなら、1億人を先進国の水準で食わせることは上記の理由で不可能だからだ
車だけを死守するならドイツあたりの6000万、望めば8000万は先進国水準で食わせることはできなくはなかろう
自動車産業だけは競争力を維持する、それが精一杯だし、それでよしとせざるをえない
自動車業界に日本の精鋭を集結させたらどうだ?
かつての絶対防空圏のマリアナ諸島にあたるのが、今日日、自動車産業だろう
835名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:58:41.29ID:O9+hQqOP0
日本人くらい時間にルーズな民族はいないよ
帰りとか仕事もないのにダラダラしてて、1番になるのバツが悪いからって

本当にルーズな民族
836名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:59:03.18ID:SAYQMFVC0
小売外食産業だけだろ
837名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:59:25.53ID:1cmmzpYA0
会社員の出来る奴は早く終わらせるより時間に合わせて終わらせる

給料増えないのに仕事増やされたらたまんないからな
838名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:59:40.38ID:TA0ZBgUo0
>>741
アイルランドって何か産業あるの?
839名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:59:47.87ID:yHj5omZd0
うむ。一理ある。
アメリカのマックなんて店員の姉ちゃん機嫌悪いときめっさ適当だからなw
逆に機嫌いいとめっちゃノリノリで話してくるし
840名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 19:59:58.71ID:cQAU3y2L0
AI活用して生産性上げたら、その分給料上がらなくちゃね。
1時間1000円でやっていた仕事を、5分でできるようになったら、5分で1000時あげましょう。
実は会社の仕事って30年前と比べて倍くらいスピード上がっているよ。だって紙と電卓だったんだから。
でも給料は変わらない。いけませんよねえ
841名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:00:12.25ID:QjWp6d9T0
マジレスすると近現代の生産性低下は女の社会進出が原因
何も生み出さない女の為に給料を支払い続ける悪循環
842名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:00:27.47ID:rvsXZ6+Y0
>>823
日米の企業連合で作ってたはず
だが普及しなかった・・・
ハードメーカー連合だったのでソフトコンテンツを用意できず、需要がなかったww
843名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:03.89ID:hr283QyM0
>>729
バカにするどころかドローンみたいに法規制で積極的に殺しにいくからな
844名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:06.66ID:rvsXZ6+Y0
>>838
タックスヘイブン産業
845名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:12.38ID:TOhTe6uY0
なんだよ
何もしてないのにジャップ連呼がまた勝ったのか
ジャアアアアアアアアwwwwww
846名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:16.05ID:CyE7oYBB0
>>834
まあ結局これ

売れる物を作る企業ができれば生産性なんぞ吹き飛んで雑な仕事をしても儲かるし、みんなハッピー

だがそれができないんだよな
ITもインターネット、3G携帯、スマホで海外に勝てる企業は出てこなかったな
847名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:28.62ID:M91QlY/L0
「労働生産性
労働力(単位時間当たりの労働投入)1単位に対してどれだけ価値を産めたかを指す」(Wikipedia)

したがって、合理化すれば生産性は上がるはずです
848名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:41.60ID:4HFe0mB90
>>833
為替が360円だったから、日本製は売れまくっただけ
今でも、360円だったら、japan as no1だからねー
849名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:01:55.02ID:kgX3DywW0
>>544
何が何でも一日8時間勤務とかアホかと
850名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:02:10.02ID:P9fP2WiQ0
>>820
何もしないで右から左に流すだけの仕事で儲けがあるのが根本的にオカシイんだよな
刺身にタンポポ載せる仕事でも右から左にながれる間にタンポポという付加価値がつく
付加価値ゼロの作業はいくら足してもゼロなんだわ
851名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:02:22.75ID:bRP+l+v90
ゆとり推進~元官僚 寺脇研
日本の子供を潰した後で韓国国際学園に理事となる
韓国人の子らに土曜日はもちろん予備校から講師を招き英語中心のスパルタ授業を施している!


【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
852名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:02:42.80ID:rvsXZ6+Y0
>>848
為替だけで勝てるかよw
為替だけで勝てるなら発展途上国は存在しないわ
日本の技術力も素晴らしかったのだ
853名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:03:13.25ID:BhBlyNjD0
日本向けのアプリは絶対に1.0を作る気はない、永久に0.xのベータ版だ
なぜなら完璧でないと直ぐに文句言ってくるからな
バージョンアップで直すとか許してくれる土壌じゃない
854名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:03:41.32ID:BhMMcwh50
>>830
日本でも売れてないからね
855名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:03:52.57ID:yrGIEm3Y0
おもてなし、無しです。
856名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:03:54.60ID:eA64xwTd0
うちの焼肉屋でも日本人使ってるけど本当仕事出来ないわ。容量悪い、覇気がない、頭悪い、見た目悪い
何が出来るんだよ日本人は!
857名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:04:53.66ID:P9fP2WiQ0
>>834
絶対国防圏は飛び石作戦であっという間に崩壊
海軍がバカすぎと言われている、陸軍は国防圏の内側にいくらでも入って来れるので防衛無理と理解していた
858名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:04:55.59ID:GVd2PyDH0
>>823
メーカは既に技術者を大量解雇していたから

一応後発で日本からはドコモがチャレンジしている

TizenというLinuxベースのOSでサムスン電子、NTTドコモなどが開発に参加したが、サムスンのスマートウォッチなどの製品で多く使用されている
オープンソース

5GもNTTドコモとサムスン電子が協業したがおいしい所(NTTドコモのアメリカ販売網)だけサムスンに取られ日本は出遅れている
859名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:18.40ID:izRBz/wo0
>>1
これ正しいこと言っているようで間違い
IT音痴の経営者とその取り巻きを騙す古いシステム屋の手口
ビジネスのやり方を変えるのが正しい
それを理解できないままだとただシステムを入れ替えることが目的になってしまう
860名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:31.03ID:t2jB/z7V0
無駄なマナー作りまくるマナー講師のせいだろ
861名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:35.98ID:ZWjX7eL70
ジャップさんはテレビで日本スゴいを見ていればそれで安心
862名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:44.26ID:DYD/yGUL0
>>820
現状だと、国や大企業、銀行等のどこかが中心となって
「あらゆる仕事は大赤字になる」ように全て調整されているな。
人件費が赤字になったらタダ働きで生活保護や年金暮らしの老人をタダ働きさせたり、
といった感じ

問題はこの「あらゆる事業が全て大赤字になるよう」調整している奴が一体どこの誰かという話
アメリカか国か、それとも海外の勢力かよく分からないが


つまりは大赤字の仕事でもしらばっくれてやらざるを得ない感じだな。
根本的な原因の一つとして、都市民はお金を払わないとあらゆる資源を手に
入れられ無い。一方で地方や自然資源を商機として利用する人間は
お金が次々と沸いて出て来るようなものだから、こいつらから
徹底的に絞り取らないと都市民は全く生活出来ない、というパラドックスがあるのが
原因だと思う

つまり、自然資源をベースに生活している連中は、貨幣取引よりも
物々取引を重視するといった辺りか
863名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:46.79ID:gp1F8Ljp0
2025年の崖
864名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:53.95ID:I1t1Lqkj0
>>834
焼き物と巻物の交換ですか。
継続ですか。流動性トラップは健在中なのですね。
セルシオよりレクサス。
レクサスと呼ばれるコロナが沢山造られた気がしますね
カローラ、作るのが嫌になる車(自動車工談)でいきますか?
865名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:05:58.35ID:gI4UU5DJ0
俺が入社した20年前は安全衛生、環境、省エネ各部門に部長と部下がそれぞれ居て30人位の人員割いてたけど今じゃ全部俺1人、まさに部署団ひとり
だって必要資格全部網羅してるしデータはPCで全部見れるから、役所対応の提出書類もチョイチョイで鼻糞ホジリながら秒で作成
現場保全もこなし暇だから便所掃除まで買って出てるのに、バブル無能組が居座ってるせいで40になっても課長だよ、今までの部長含め30人分の仕事やってんだぜ?まぁ暇で定時で帰れるからいいけど
866名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:06:02.14ID:v1sUWNJ90
人月商売の生産性とは人月単価そのものだと何度言えば。
人月商売だらけになった上に安売り競争してたらそりゃ生産性下がるわ。
867名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:07:04.70ID:MMmrSkoj0
生産性上げますか、ジャップ辞めますか。
868名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:07:21.30ID:GVd2PyDH0
>>858
協業すれば投資コストが下がるというだけ理由だけで協業して技術流出
目先の成績のみ優先し投資をしない、長期戦略が何もない
869名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:07:34.53ID:q+o8e12T0
>>856
日本人はそもそも仕事に向いてないんで
870名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:07:38.58ID:5nLU/Usd0
それって付加価値なんだから
売値が安すぎってことだよね
871名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:07:42.07ID:rvsXZ6+Y0
>>856
時給を上げたらマシなのが来るよ?
872名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:08:02.97ID:yjZmepLd0
>>867
ジャップやめたら生産性上がるのかよ
873名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:08:09.67ID:Rkb7+ljn0
チョン小泉がつくった派遣法が原因  この悪法があるのは日本と韓国だけ
874名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:08:32.16ID:P9fP2WiQ0
>>868
あの頃のDOCOMOはせっせとサムスンに貢いでいた
なんかあると思っている
875名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:08:34.30ID:cM+1jdb60
>>766
中国人の飯屋は基本そうだよ
飯食わすのが仕事だからサービスなんかしないって考え方
でも中華街の華僑は日本に順応して日本式サービスする
876名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:09:27.22ID:cM+1jdb60
>>771
品質が金にならん時代ってことだと思うよ
877名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:09:47.94ID:f8xwWndM0
同じ日本人でも
ネトウヨは無能だからな
878名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:10:02.23ID:I1t1Lqkj0
>>872
長城の外側で暮らしていようず。
879名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:11:14.91ID:LPHFODbC0
>>838
iPhone
880名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:12:17.35ID:gtxVJa9A0
>>876
まさしくこれ
家電なんて特にそう
複雑な機能は要らないからシンプルで壊れにくくて長く使えるって意味の品質なら求められてるんだけどな…
881名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:12:20.49ID:OhRMb3750
シロアリみたいな企業が多すぎ
882名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:12:59.51ID:yjZmepLd0
>>878
島国の時点で長城の内側だったんだろうか
883名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:13:01.26ID:I1t1Lqkj0
ここはもうコイン磨きですな。
硬貨、十円玉を煮沸消毒し、願いを込める祈祷をあげましょう。
884名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:13:17.80ID:4HFe0mB90
>>876
例えば、同じ製品で
100万円で高品質と5万円の中品質だったら、5万円を買うだろ
昔の日本は、5万円だったから売れたわけ
885名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:13:25.16ID:BRcw0R7D0
うちは女の職場だけど、毎週くだらないミーティングで時間費やしてるわ。井戸端会議して喋りたいだけ。
男性が色々仕切ってくれた方が効率的に仕事進められる気がする。たまに仕切れない男性もいるけどね
886名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:13:48.50ID:jFu9ukoC0
>>856
要領な
887名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:14:41.00ID:DYD/yGUL0
>>869
向いてない、じゃなくて外国人は恐らく衣食住、食い物、さらに
月の小遣いが10万ぐらいは無条件で出るんだろう。恐らく。

車もあって家に帰れば嫁やじーちゃんばーちゃんがいて家事に育児に
町内会に親戚付き合いその他全部終わっていて、飯食って寝るだけ。
一方の新人は狭いアパートでテレビも家具もなくコンビニ弁当か、
まずい食い物を自炊。
こんだけ差があったらそりゃ若い連中が働ける訳がないw
そもそもベースとなる労働条件が根本的に違い過ぎるのに、
同じ仕事や同じ労働量を要求した所で根本的に意味ないんだよなw


・・・という感じで若い連中には仕事を振らず干す作戦だったりしてw
888名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:14:45.90ID:fCL0U1Ot0
>>880
品質というのは求められているものにどれだけ応えているかということなので
889名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:14:46.60ID:GVd2PyDH0
>>874
まあドコモにしても日本のメーカが協力してくれないからのいうのもある

昔ならソニーあたりが先端規格を率先して開発していたが、技術より中間管理や売り方ばかりで肥満化し、
イノベーションを生みだすソニーのDNAの引継ぎに失敗

山本一郎さんの著作『リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか』にあるように、いつのまにか「駄目な人がトップに祭り上げられるメカニズム」ができてしまった典型
890名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:15:32.25ID:QjWp6d9T0
日本に嫌がらせしてる朝鮮人を1人一殺すれば生産性上がるんじゃないの
朝鮮人なら世界からも称賛されるし一粒で二度美味しい
891名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:15:56.03ID:SupA53zZ0
近所の安ーいスーパーは、イオンみたいな至れり尽くせりではないけど、店員さんは愛想いいしものすごくお客さん多いぞ
892名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:16:03.83ID:bWFC4DOS0
なんで公務員が原因だと真実を言う奴が一人も居ないんだ?
893名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:17:18.97ID:M91QlY/L0
日本人の国民性、日本の産業構造etc.が21世紀の世界に向いてないんだよね
高度成長期は、日本がまだ貧しかったし、冷戦に助けられた
現代は、新興国が世界経済の中核なのに、日本はそこ向けの粗製乱造品を作れない
かといって先進国の知識産業の先端に食い込めるだけの知的能力もない
894名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:17:50.45ID:fCL0U1Ot0
>>889
ソニーは共通規格を潰していたのでは?
895名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:18:15.91ID:DYD/yGUL0
>>890
まぁたいがいは、真逆にされて自分が死ぬ羽目になるだろうなw
高額報酬の弁護士とか裏稼業の奴が相手の裏にいたら、
まぁまず勝ち目ないな
896名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:19:49.33ID:I1t1Lqkj0
>>886
黙ることですな。
1980年生まれより4歳上がよく使う覇気が無いということばをつかいますね。。
4歳したが知らないをよく言います。
小学校で黙って座って授業を受けることおしゃべりをしないことを徹底された
1980年生まれの方が要領が良いと思います。
897名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:20:00.82ID:GVd2PyDH0
>>823
ちなみにジョブスはソニーをお手本にして熱心に研究しソニーを目指した

技術とアイデアとチャレンジ
それが無い社員はいらない
を目指した
898名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:20:11.53ID:6AnZufyX0
製品は造れるんだけど市場は創れない
最近だと製品も危うくて部品しか作れなくなってる
899名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:21:17.34ID:CyE7oYBB0
公務員、中間管理職、足で売るだけの営業マン

この辺は全部無駄だわな
ただのコストでしかない

こういうコストを製品開発や基礎研究に振り向けられれば海外に売れる力はあると思うけど、まあ無理だろうな

新規IPOの会社も競合優位性の低い企業ばかりだし
900名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:21:21.84ID:f8xwWndM0
無能なITドカタ使ってIT投資すると
余計にひどいことになるからな
901名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:21:52.80ID:ek+/TAt60
ゆとり世代

男女平等

モワハラ
902名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:22:39.17ID:f8xwWndM0
投資したぶんだけマイナスになる
903名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:23:04.63ID:ZMUFMyiK0
>>826
芸能人はメディアが扱う商品で個人事業主だから誤っている
904名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:23:16.73ID:M91QlY/L0
>>897
ソニーはどこで失速したんだろう?
ビデオデッキあたりまでは良かったのに
905名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:23:52.20ID:GVd2PyDH0
>>894
FeliCaもそうだが、共通規格の覇権争いでは先陣を切りアドバンテージがあったのに日本メーカの内からの妨害、政府の失敗によりことごとく負けた
今頃になって共通規格の重要性に日本政府や各日本メーカが気がついている
906名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:23:58.75ID:gI4UU5DJ0
>>885
家庭子持ち女さん達は、サッサと会議終わらせて自分の作業させてくれと殺気立ってるけど、若い独身女性と残業代出る係長レベルの男だと、泣く喚く個人攻撃の地獄の様な会議をむしろ楽しんでるように見えるぞ
907名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:24:30.21ID:I1t1Lqkj0
>>899
低コスト負担ですね。背が低い方が多いでしょ?
高コスト負担には6フィート2インチの身長が必要らしいです。
908名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:24:55.20ID:k3G79NsT0
知ってる
非合理主義と縄張り意識
村社会そのもの
909名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:24:56.21ID:DYD/yGUL0
>>898
恐らく海外の資源供給元が、何かしらの理由で物資供給を急激に
ストップしてると思うぜ
誰かが貿易をとことんブロックして制御し始めたんだと思う

この「誰か」というのがまた問題なんだが…。
台湾から電子部品納入してるだろ?そのついでに台湾人も大量に受け入れて
彼らに強い権限を与えているからこそ使わせてもらえる、という仕組みらしいぜアレ
910名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:25:57.70ID:f8xwWndM0
アホンなんか使ってるのは
日本人だけだからな
911名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:25:57.93ID:BbDMxwdY0
>>894
作ってもいた

3.5mmと2.5mmのヘッドホンジャック/プラグはSONYの奴
912名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:26:06.21ID:4XI1zLQ50
ケイマン諸島やバミューダより生産性
低くてごめんなさい
913名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:26:40.54ID:f8xwWndM0
Androidが世界のデファクトスタンダート
914名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:26:45.68ID:fCL0U1Ot0
>>905
そうですか
915名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:26:46.77ID:iX6ihxYf0
経営者が生産性を決める
916名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:27:07.17ID:CyE7oYBB0
ソニーは最近業績も株価も絶好調だぞ
トヨタ、ユニクロ、ソニーあたりの海外で勝てる企業はなんだかんだ言っても強い

ソニーの何が売れてるかは知らんけど
917名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:28:11.37ID:ECxL2vTe0
日本の会社は仕事が早い人にいっぱい仕事をやらせて
ミスがあると責め立て
大した仕事量も無いのに忙しい振りをして、ミスが無い人の方を評価する
こんな事をやってるから日本の生産労働性は先進国最下位なんだよ
918名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:28:15.39ID:6AnZufyX0
IT分野で護送船団方式をしなかったのが原因だな
死に体の液晶ディスプレイとかはやったのにね
919名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:28:24.86ID:M91QlY/L0
>>916
ソニーはなぜVAIOを切ったんだろう?
高いけど海外でも割と売れてるのに、マックブックほどではないけど
920名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:28:54.77ID:GVd2PyDH0
>>904
社長交代後の人事
→技術知識がなく判断できない人月を管理層にし戦略判断させた

その後の人事
→末端からのリストラによりさらにコンピタンス壊滅
921名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:30:01.62ID:bWFC4DOS0
だから 労働時間が異常に短く 給料が一流企業と遜色なく
各手当 年金が破格の公務員が 一般の引き上げた生産性の倍引き下げているのが原因だろ
922名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:30:18.68ID:CyE7oYBB0
>>919
ノートパソコンは競合だらけで勝てる見込みが無かったからでしょ
IBMもレノボに売却したくらいだし、過当競争だったはず
923名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:30:30.69ID:qEeF1RIL0
末端をAI化するよりトップをAI化してみたらどうだい
924名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:31:14.91ID:lHhMZawR0
日本人でよかった、本当によかった!
925名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:31:44.69ID:M91QlY/L0
>>922
PCがそういう位置づけなのは理解できるけど、
IBMとソニーでは立場が違う
ソニーの競争相手(はおこがましいが)はアップル
926名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:31:50.47ID:S9Qztffi0
>>921
公務員も大企業も底辺を搾取する鬼畜だわ
927名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:31:54.62ID:GVd2PyDH0
>>919
技術知識のないバカな管理層がユーザにとっての価値を考えず数字(スペック)だけで作った
それはいいとして(それを価値と捉える人もいるから)、その戦略さえも明確にせず、途中から中途半端な後発をリリース
928名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:32:01.85ID:f8xwWndM0
日本の労働生産性が低さは
飲食が足引っ張てる

コレ常識だからな

飲食なんか土人をちょっと教育すれば
土人でもできるからしょうがない
929名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:32:02.92ID:xcsxF5xW0
>>919
日本のPCって自由度がない
らくらくホンみたいに要らないお世話
930名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:32:33.10ID:zuNKLmzH0
>>20
ショッピングモールのフードコートはテスト期間前~期間中は昭和の図書館?くらいに高校生で占拠されてる
あれ、図書館で勉強禁止にしたからだよね
そもそもなんで家でやらないんだろ?
友達と黙々とする子もいれば1人でガリガリしてる子もいるし
今は多兄弟でもないし持ち家率も高いから家でやれない環境じゃないし…?
931名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:32:54.17ID:ECxL2vTe0
今日もうちの会社の生活残業マンが仕事も無いのに残業してる
他の人より仕事を2倍するなら良いけど
新人の半分ぐらいしか仕事をしない
椅子に座ってる姿勢だけは良くて、本当に真面目系クズだわ
932名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:32:57.86ID:DYD/yGUL0
>>918
逆だ、逆w
ITベースだと国や経済の借金が増えるだけ。
ITを締め出し、電卓は大型卓上計算機等の機械仕掛けやソロバン等、
「自分らでも簡単に作れる」製品を作らないと駄目になってる。
IT関係は事業者から幾らでも金抜ける仕組みが恐らくある。
だいたいパソコンなんかどう考えても製造原価100億はくだらないだろ?
それをあの手この手でごまかしてあの製造原価に下げて、買った後に
あの手この手色んな方法で抜いて来るw


とかカッコつけて言ってるけど目立ちたいだけw
おれだってーーーーパソコンに頼りたいw大好きなパソコンは大事に
使ってみんなの役に立ってもらいだいw
933名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:33:02.92ID:S9Qztffi0
>>928
そもそも飲食が大杉
今の三分の一でいい
934名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:33:12.91ID:sqP0hLjh0
奴隷植民たち
935名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:33:40.10ID:SxZ6HWCT0
日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
936名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:33:42.22ID:rrKGIpEB0
>>923
トップとまでは言わんがブルーカラーなくなる!って騒いでた結果ブルーカラーじゃない銀行員がまず減らされてるっていうね
937名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:33:53.26ID:GVd2PyDH0
>>929
ほぼ全ての日本メーカーのPCに変なソフト山ほど入っていたしな
それらのソフトがPCへ負荷をかけるという事を「知らない」管理層が考えて自滅
あり得ないわ
938名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:00.93ID:0i5x+yX10
まず法律を守るところからだな
恐怖政治や支配で自主的な法律破りをさせちゃダメだろ
そういう責任感のなさが伝搬するんだよ
939名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:04.94ID:PrqOkCo90
だあねぇ 今だに小学校から中学部活を経て社会人に成っても社会全体が陸軍方式だからなw
940名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:04.82ID:cM+1jdb60
>>925
でもVAIOってただのwindowsだったよね
941名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:23.59ID:SxZ6HWCT0
 日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
942名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:40.64ID:1YXSkfeU0
>>930
逆に学校をフードコートに貸し出して営業してもらえば、家族に邪魔されないのかもしれない
943名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:50.17ID:S9Qztffi0
>>935
理論的には正しいが、首切りナイフを持つ経営層がそもそもアホだぞ
944名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:52.26ID:I1t1Lqkj0
>>897
ソニーのテレビジョンをみてモンシロチョウの目は覗かないことよと
ポーランド、ワルシャワ条約機構の情報分析担当者がおっしゃったそうです。
945名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:34:56.12ID:SxZ6HWCT0
日本人の生産性を高めたければ
成果主義を徹底して「休まず遅れず働かずの成果を上げられないアホ」を
自由に解雇する裁量権を経営者、上司に持たせられるよう
日本の法律を改正すべきです。
これで一挙解決!
946名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:35:30.80ID:ECxL2vTe0
>>935
その通りだけど
その上司もアホだから救いようが無い
真面目に仕事をする振りをする奴が偉いと本気で思ってる馬鹿ばかりだから
947名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:35:55.31ID:7a1cqdpP0
経営者が消えれば

生産性が上がる
948名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:35:56.07ID:rrKGIpEB0
おもてなしが日本を滅ぼす
間違いないな
モンスター客なんて強要とか脅迫でさっさと摘発して前科者にしとけばよい
クレーム対応も仕事のうちなんて下らん考え捨てろよ
その時間別のことに使えるぞ
949名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:36:01.67ID:1YXSkfeU0
>>941
解雇よりも働き方を変えてもらう方が良いのかもしれない
950名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:36:24.53ID:jFu9ukoC0
>>935
成果主義って実はあんまり生産性高くない気がするなあ
951名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:36:46.58ID:Vv7WGkef0
サービス過剰すぎるんだよな
要求が高いくせに金はケチるんだから
952名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:36:51.28ID:S9Qztffi0
>>946
そのとおり
経営層はアホ、上司はキチガイ
此れが実情だよな
953名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:37:36.91ID:LPHFODbC0
>>928
足引っ張ってるというか個人商店や中小の多さは一因だな
954名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:38:10.34ID:I1t1Lqkj0
日本にはモニターがあふれてますね
そこに映る全てはうそでしかありません
そう言われて井深さんは感動したとか
名古屋あたりで。
955名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:38:11.20ID:0i5x+yX10
成果主義って目標として作文した内容に沿った成果をあげるだけだから
生産性と直結しない
956名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:38:40.72ID:M91QlY/L0
すべての日本人がもう少しずつ頭が良くなり、知識を増やし、思考力をつけるべきだ
そのためには教育に力を入れるべきなのに、「ゆとり教育」なんかやっちゃったからね…
957名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:05.30ID:7wUmJkAO0
怖がり民族だからな、ジャップは

最近の組織だの店舗だのにまでさん付けするような過剰謙譲表現は人に後ろ指刺されることの怖れなだけの恥ずかしい傾向
無意味なビジネスマナーがいらない段取りを増やしてるのも
958名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:20.09ID:f8xwWndM0
実際、飲食以外の生産性はあがってる
959名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:28.96ID:S9Qztffi0
金銭解雇するなら正しい成果判定も抱き合わせでないと只のパワハラだ

日本企業のキチガイみたいな労働の優等生はそもそも優秀ではない、無能な社畜だらけだ
960名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:35.21ID:DYD/yGUL0
>>917
それは多分、仕事をやってない奴というのが、
経営者の甥っ子とか親戚とかで、恐らくほぼ無料奉仕なんだろう
企業側は年に400万800万も払ってひとを使うのと、
経営者の血縁をタダで使うのとどっちを選ぶかと言えばそりゃ
身内を選ぶだろ?

不条理だがこればっかりは仕方がない。訴訟やら幾らやろうが無駄無駄。
殺されたくなきゃさっさと手を引くしかない。
961名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:49.51ID:yjZmepLd0
>>918
ITの技術発展速度で護送船団方式とか逆に死ねると思うぞ
962名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:49.90ID:f8xwWndM0
サービス業だけが効率化がものすごい遅れてる
963名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:39:51.18ID:SxZ6HWCT0
>>946
「真面目に仕事をする振りをする」を解雇、降格の正当な事由にできるように
日本の労働法を改正するように
すればいいのですか?
964名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:40:00.52ID:z6PC/M+A0
最近アメリカとかフィリピンイタリア行ったけど全く雑ではなかったけどな
英語が聞き取れないだけでは??
中国は雑だったが
日本は流れ作業がひどいよ
965名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:40:12.81ID:Bf0+PwCp0
>>950
人事スキルがないから分かりやすい成果しか評価されないからな
結果、本当に必要な見えない部分の成果が軽視され、本当の成果に向かってではなく数字作りの行動に向かう
966名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:40:19.28ID:yHj5omZd0
ジャップはテキトー力を身につけろよw
967名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:40:26.00ID:LPHFODbC0
日本の生産性が「数値」として低いのは外資の工場がないからだよ
外資の工場しか無い国は軒並み高くなるだけ
968名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:41:20.05ID:kgX3DywW0
>>888
日本人の作る品質ってオナニーみたいなところあるよな
なんとかステーキとかな
969名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:41:21.49ID:ajbimG3K0
>>847
産み出した価値は金額で測る。
人月商売では時間単価5000円なら、1時間に産み出した価値は5000円。
どれくらい製品を造ったかは無関係。
970名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:41:42.87ID:CyE7oYBB0
何にしても生産性は売れる物を作れてからの話だからな
売れない店がコスト管理必死になっても仕方ないというかジリ貧なんだわ

まず売れることが前提、売れたら利益を最大化するために効率化する
トヨタもユニクロも拡大とともに生産性を上げてきた

日本が苦しんでるのは結局物作り分野で勝てなくなってきたことなんだよな
971実況ひらめん
2020/01/15(水) 20:42:04.98ID:baqj1o6s0
>>1
ちがう
ろくに働かないのに
金だけ取り続けてる
既得権益の糞老害がいるから
(´・・ω` つ )
972名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:43:04.62ID:I1t1Lqkj0
>>956
それより10年上までがもんだい
高校が足りなかったとか。
さらに30年上は座る椅子がなくて
中学卒業後に就業してますね。
973名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:43:19.02ID:yjZmepLd0
>>963
労基署の予算は下がり続けているから法より運用止めざるを得ない
974名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:43:19.68ID:f8xwWndM0
サプライサイドの効率化を図らないかぎり
コモディティなんかで生き残れるわけがない
975名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:43:41.95ID:2GLAZhrU0
収益性を重視するなら、金持ちの客は大切にし、貧乏人は相手にしない事。
日本人も貧乏人相手にもサービス精神を発揮するのはやめて、残飯でも与えときゃ生産性が上がるよ。
976名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:44:03.69ID:ECxL2vTe0
学校で例えると
無遅刻無欠席で椅子に姿勢良くすわって
黒板の文字は綺麗にノートに全部写して、
宿題は全部やってるけどテストの点数は赤点ギリギリの奴と
学校に来ずに、来ても授業中に内職して
宿題や課題は全くやってこないけどテストはいつも満点の奴と
どっちが偉い?って日本人に聞くと9割の奴が前者と答える
こういうアホな国民性だから生産労働性が先進国最下位なんだよ
977名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:44:46.20ID:rrKGIpEB0
そうやって改善改善生産性生産性って騒ぐ時間考える時間が無駄だわバーカ
そういうのはふとしたときに浮かぶものであって考えなきゃ考えなきゃで出てくるものじゃないよ
978名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:45:03.44ID:F5lE44hk0
>>976
アホw
979名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:45:22.49ID:/uxQP3xf0
日本人はこまけー事気にし過ぎだわ、アマゾンの評価とかでもアメリカ人は
おおらかだわ
980名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:45:27.10ID:ECxL2vTe0
>>978
何がアホか答えてみろ
981名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:45:51.01ID:f8xwWndM0
その辺にあるネジを1時間で1億本作る能力があるなら
べつに付加価値なんかいらないからな
982名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:46:43.77ID:gI4UU5DJ0
今の50代バブル組は自分の仕事作る為に若手に無意味な仕事させるんだよ
うち中堅のメーカーだけど数年前までお局が事務女子社員に社内中の洗濯物を手洗いさせてたんだぜ?
洗濯機買ってその間に仕事して、最終確認と称する午前中遊んでる貴女の無駄な残業分を定時内でやって下さいって言ったら発狂してたね
983名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:48:02.06ID:0i5x+yX10
>>980
横だが何がアホって信用の問題だから
当てにできる出来ないを考えたら
どっちに価値があるかは明らか
学校とは違う
984名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:48:28.70ID:DYD/yGUL0
>>963
労働法の改正なんか意味ねぇよな。
原則的に法律の改正っつーのは、一部の企業の利権を作り出すための仕組みであって、
まず国会運営に必要な資金を我々一般市民は十分に国に納めていない。
その上、法律を遵守するために必要な資金はまるで納税額が足りていない。
仮に足りていても、法律よりも法治判断が優先される事が非常に多い

だから法律は守らないでいい、という訳ではないが、労働者個々が自分で
法を守り、自分で自分を守る術を学んでもらうというのが実際のとこw



あーーーーあ。こんなデタラメばっか言っちゃっていいのかなおれーーーー。
985名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:49:14.66ID:e1cvXwT00
>>685
そうだ、満州いこう!
986名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:49:52.82ID:I1t1Lqkj0
>>975
鹿島の社長だっけか
その当時、成長の限界というレポートが
ローマクラブから発表されてますね
案の定そうなりましたね。内需関連、特に建設。
987名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:50:38.37ID:izRBz/wo0
>>977
バブル組が手を動かさず氷河期の派遣を使って実質的な仕事をさせる形でしか仕事をしていないから
何も閃かないし知恵もないし
手を動かす奴より高給だから工夫もない
988名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:50:44.23ID:M91QlY/L0
長時間働くのが嫌でなければ、生産性が低くても問題ないんだよ
生産性と生産(生産力、生産量)とは別の概念
多分GDPが伸びないのは、日本人の労働時間が減ってるのも一因だと思う
989名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:51:06.91ID:ECxL2vTe0
>>983
うわー
お前みたいなアホがいるから日本はダメなんだよ
椅子の座ってるだけで勉強してると本気で思ってる馬鹿がいるから日本は駄目なんだよ
990名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:51:40.93ID:XSQAi5ak0
職場の生産性がなさすぎて嫌になってくる
病院だから生産性なんていらないのかもしれないけど
991名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:21.42ID:DYD/yGUL0
>>982
お局が若手苛めをやってる、ってんだろ?
それを俺たちにどうしろってんだ?
ここでいくら騒いだって誰も助けてくれねぇぜ。マスコミにでもリークするか?
そんな事すりゃ、今度はお前が裏切り者扱い、気付けば鉄道爆破犯だので全国指名手配とかだぜ?
992名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:23.35ID:izRBz/wo0
>>976
どっちもアホと答えるんじゃない?
993名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:26.18ID:f8xwWndM0
生み出した価値がすべて
単価が低くても大量に生産すれば
大きな価値を産みだしてることになる
994名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:32.34ID:1YXSkfeU0
>>956
時間よりも内容が問題なのかもしれない
995名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:33.22ID:ECxL2vTe0
>>988
長時間働いても
実際に利益に繋がらない事ばかりやってるから
利益が上がっていかない
996名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:47.50ID:aeD+gorv0
日本人は生産性とか合理性とは逆に価値を置く民族では。
人より手をかけて丁寧にやるのを好む。
それが他社を排除してきた長所のはずなのに。
997名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:52:49.89ID:ECxL2vTe0
>>992
完全に洗脳してるな
998名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:53:20.78ID:f8xwWndM0
飲食なんかどんだけの価値を産み出してるの
999名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:53:33.85ID:1YXSkfeU0
>>976
自由登校にすれば良いのかもしれない
1000名無しさん@1周年
2020/01/15(水) 20:53:35.39ID:GVd2PyDH0
品質・機能性を物理測定で測ろうというのがそもそもの間違い

物理測定で測れるものは品質・機能性のごく僅か

最近独学でアプリ製作を始めたが、IPAのソフトウェアの本とかでも品質=不具合の少なさとかで測っていてワロタ
20年は遅れている
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 54分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250326092715ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579071527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…! ★4 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【経済】日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!
【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…! [ボラえもん★]
【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★5 [ボラえもん★]
【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★6 [ボラえもん★]
日本人は勤勉は嘘だった!ただ単に生産性と柔軟性が低いだけ!
バカ「日本人は生産性が低い」嘘だった。単純に労働時間が短く怠けてるだけだったと判明!!
【悲報】教授「日本人の中国への親近感が下がったのは中国に経済や技術で差をつけられていくイライラが原因だ」
「日本人の労働生産性がなぜか伸びない」…一人あたりGDP、2027年に韓国、28年に台湾を下回る見込み
日本人特有の「自分が損してでも相手に儲けさせたくない」性格、自己を確立できていない幼稚な民族性が原因だった
日本の生産性が低いのは、我々が「合理性」を憎んでいるからだったーこうして我々の国は貧しくなった
外国人「なぜ日本人はお昼休みにバレーをやったりして職場の人ともっと仲良くしないんだい?生産性や効率性が悪くなりますよ?」
【話題】日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのは、脳の構造の問題ではなく、幼児期に習った日本語が原因だった!
日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか
日本人とかいう奴隷気質なのに生産性低い民族w
日本人はなぜ学力が高いのに生産性は低いのか
真面目に働いてる日本人が生産性が低くて貧しくなっていってる理由って何なの?
海外メディア「日本は学力レベルは高いのに労働生産性が低いのはなぜなんだ?」
成田悠輔「日本人の給与水準は残念ながら妥当。日本人の労働生産性は先進国最低」
【経済】日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ ★3 [haru★]
【経済】日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ [haru★]
日本の生産性は韓国の生産性より低いんだって。これつまり韓国人は日本人より優秀ってことでいいよな????
【ニューズウィーク日本版】学力レベルは高いのに日本の労働生産性が低いのはなぜか?★5 [首都圏の虎★]
【日比】フィリピン「深刻すぎる薬物戦争」は、日本が蒔いた種が原因だった 日本人が直視しなかった現実[8/09]
【悲報】最上あいさんが叩かれる理由が判明。「公正世界仮説」という被害者にも落ち度があると考える日本人特有の精神疾患が原因だった
【悲報】ドイツ人「なんで日本人って自炊するの?出来合の惣菜や冷食食った方が楽でコスパいいやん。そんなんだから低生産性なんだよ
【悲報】日本のインフレ物価高の原因、『賃上げ』だった…「生産性以上に賃上げした結果がコストプッシュインフレ。バカじゃん」867万
【自民】杉田水脈氏の寄稿「LGBTは子供を作らない、生産性がない」 二階幹事長「人それぞれ人生観ある」問題視せず
【自民】杉田水脈氏の寄稿「LGBTは子供を作らない、生産性がない」 二階幹事長「人それぞれ人生観ある」問題視せず★7
【自民】杉田水脈氏の寄稿「LGBTは子供を作らない、生産性がない」 二階幹事長「人それぞれ人生観ある」問題視せず★10
日本人のラーメン離れ 1杯1000円以上が原因?
【社会】日本企業の生産性が低い諸悪の根源 「人事部」 ★2 [ボラえもん★]
中国人の対日感情が大幅悪化! 日本人と日本メディアによる中国挑発が原因。ウクライナになっちゃう…
儲かっているのに「日本人の給料」が上がらない理由が判明 経営者の「サラリーマン化」が原因 無能経営者を切ろう
【日韓】 危険水位越えた日本人の嫌韓意識~経済的な自信喪失と国家的孤立感にともなう敗北感と劣等感が原因★2[08/27]
【社会】日本で「うつ病の子供」が急増…愛情不足が原因だった 現代人の「生きづらさ」には愛着の問題が関わっている ★4
【社会】日本女性の“生産性の低さ”には原因がある★2
【実業家】竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」先に生産性 [田杉山脈★]
イタリアとかいくとすんごい適当に働いてるようにみえるけど、生産性は負けてる、真面目な日本人ってなんなの?
日本人の「幸福度」が2年連続で減少。最も幸福度が低いのは40代 [少考さん★]
日本人の「幸福度」が2年連続で減少。最も幸福度が低いのは40代 ★3 [少考さん★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★15 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★8 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★11 [生玉子★]
【経済】かつてはシェア8割、日の丸半導体はなぜ没落したのか…最大の原因は日本人の「傲慢さ」 ★3 [ボラえもん★]
【自動車】駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因? [ぐれ★]
【行動経済学】日本停滞の原因?「自分が損してでも相手を損させたい」という日本人の”意地悪さ”がデータで判明 ★5 [ネトウヨ★]
【行動経済学】日本停滞の原因?「自分が損してでも相手を損させたい」という日本人の”意地悪さ”がデータで判明 ★10 [ネトウヨ★]
【行動経済学】日本停滞の原因?「自分が損してでも相手を損させたい」という日本人の”意地悪さ”がデータで判明 ★7 [ネトウヨ★]
【自動車】駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?★2 [ぐれ★]
【中国】日本人の寿命が長い理由、「日中の食生活を比較したら良く分かった」 [みなみ★]
【迷惑】台湾ネットアイドルの引退にショック!48歳の日本人男性が本人の目の前で切腹—台湾
【コロナ】日本人の死亡率はなぜ低い? ファクターXの有力候補「ワルファリン感受性」が浮上★2 [マジで★]
【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 ★2 [ボラえもん★]
【アルマ望遠鏡】「モリタアレイ」建設に人生ささげた日本人 功績たたえるアンテナ名
【日教組・教研集会】「在日コリアン傷つけ、日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れを問題視」…拉致問題DVD「めぐみ」上映に★4
日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書 ★2 [蚤の市★]
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず-日本生産性本部
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず-日本生産性本部★5
【社会】今年も先進国最下位。日本の労働生産性の課題と持続可能な生活のためにもっと大事なこと
【地獄の安倍政権】もうすぐ韓国にも追い抜かれる!? “生産性後進国”の日本 ★2
【経済】ニトリ 日本初のロボット倉庫稼働 省人化・生産性向上など狙う [SankeiBiz]
【日本人の趣味離れ】遊ばなくなった人々の実態と背景事情
【日本人の趣味離れ】遊ばなくなった人々の実態と背景事情★4
GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴 ★2 [ボラえもん★]
失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした…生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 ★3 [おっさん友の会★]
【日本人の趣味離れ】遊ばなくなった人々の実態と背景事情★2
15:25:32 up 93 days, 16:24, 0 users, load average: 21.04, 31.17, 46.63

in 0.42695379257202 sec @0.42695379257202@0b7 on 072004