◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577332859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/12/26(木) 13:00:59.65ID:9cgZNQGL9
 政府は25日、来年7月からスーパーやコンビニなどの小売店で配られるプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられるのに先立ち、事業者向け指針をまとめた。

 価格設定では「1円未満は有料化には当たらない」とし、最低でも1枚当たり1円以上とするよう要請した。

 同日開かれた経済産業・環境両省の合同審議会で提示。委員からは国に対し、事業者や消費者に新制度を分かりやすく説明するよう求める意見が相次いだ。政府は27日に容器包装リサイクル法に基づき省令を改正する予定。

 指針は、マイバッグを持参した場合の値引きやポイント付与のサービスを行うだけでは有料化したことにならないと定義。クリーニング店などのサービス業は対象外としたが、プラスチックごみの削減という趣旨を踏まえ「同様の措置を講じることを推奨する」と自主的な取り組みを促した。 

12/26(木) 12:44
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000069-jij-pol

関連スレ
【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2
http://2chb.net/r/newsplus/1577325896/
2名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:01:40.04ID:XmM5rPH+0
そのころ韓国では
【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  	->画像>6枚
3名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:01:41.04ID:ldt9N0HT0
袋は破れるまで使い回そっ
4名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:02:50.57ID:hH2Y9Rtd0
>>1
ついでに上限も決めとけば?
5名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:03:16.36ID:BqRTUBCC0
カゴのほうが便利
6名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:03:32.81ID:OWGbCSB00
3つの袋も

有料化
7名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:03:45.79ID:Ah3jn7s80
レジ袋にも利権あるの?
8名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:04:21.91ID:tFourY4d0
男は一度でいいから一人暮らしをしろ
ゴミの分別で1週間でビニール袋何枚使うと思ってるんだ?くそが
9名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:04:23.43ID:RJjg77HX0
毎回買うだけ

エコバッグ義務になっても
毎回買うだけ
10名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:04:47.36ID:fPjm/wp40
庶民は徹底的にイジメるゴミ国家
11名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:05:25.56ID:TTnXvgMi0
政府による可処分所得削ろう大作戦。巻き上げた分は天下りとオトモダチへの利権配分だな。
12名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:05:56.28ID:GGtGicHM0
>>8
スーパーで空箱もらってきて、それゴミ箱にして箱ごとゴミ回収に出せばええと思う
地方だと指定ゴミ袋必要だけど
13名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:00.47ID:brDInRlVO
タダで配るなと仰る
商品価格に含まれてたから様なものだから、その分安くなるんだろうな
14名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:02.40ID:fPjm/wp40
>>8
男も女もゴミ出しなんてやったこともないようなのが国会議員やってるから
15名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:13.57ID:tFourY4d0
>>7
企業はコストカットできる
指定ゴミ袋業者が儲かる

どう見ても既得権への利益誘導
環境問題を都合よく使った感じ
16名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:36.75ID:3n5LgLa60
進次郎「な?セクシーやろ?」
17名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:37.65ID:SCahG7RN0
1円か2円だろ
100均より安いからいいわ
18名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:06:39.16ID:mHsxNZNl0
田舎だけど何年も前から大手は有料化になってるがな。
イオンで5円取ってる。
19名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:07:37.82ID:AX0E5HLA0
エコバッグ買えよ
20名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:07:48.37ID:NnhxCt1o0
せめて1枚100円にしないとグレタさんも納得しないぞ
21名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:08:18.93ID:SCahG7RN0
>>18
1枚5円?
高すぎないか
22名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:08:35.31ID:R5Vxup+z0
>>1
弁当屋もか
弁当のプラ容器のほうがよっぽどプラ使ってるけどな
23名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:08:55.11ID:vGR2Wri+0
ケツの穴が小さいぞー

レジ袋完全廃止にしやがれ


勝手に使えるお持ち帰り袋だけで十分だ^^
24名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:09:17.48ID:s5Eji/iY0
丈夫で大きくて半透明な奴を10回くらい使うか
25名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:09:19.60ID:VhFjcUDW0
暖めた弁当を素手で持って帰って火傷したり、細菌まみれのエコバッグによる食中毒が増えそうだな。
26名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:09:25.74ID:tFourY4d0
>>18
環境問題への取り組みの一環として弊社はマイバック推奨のためにレジ袋を10円に値上げします
とかやりそう

バカは大絶賛やで
27名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:10:12.31ID:e2D/sLnG0
>>25
そんなもん自己責任やん…
28名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:10:12.59ID:JuKUYxAC0
じゃあ衣類も規制するんだよな
29名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:10:18.85ID:EcjKvKks0
プラスチックごみの削減に繋がるの?

匂いが出たりするから小分けでゴミを袋に入れるんだし
レジ袋と小分けのゴミ袋の値段を比較するだけで
大して効果が無いんじゃない?
30名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:10:34.82ID:aBRPJVK60
毎回の選挙での自公の圧勝の結果でも分かるようにこの国の主権者である
国民の圧倒的多数が政府の政策に対して全く反対をしていないわけだし
毎回選挙の度に投票を棄権している人たちは現政権を白紙委任しているわけだし
31名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:10:37.44ID:gcuQhCei0
>>14
未だに80過ぎの母親に毎週飯作ってもらって大阪から東京に送ってもらう辻元59歳とかな
32名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:11:09.52ID:Y+N3Hnvl0
指定ゴミ袋をやめさせてくれるなら多少高くてもいいよ
33名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:11:14.66ID:SCKwP2RY0
>>1
つまりこういうことね
販売価格は1円以上だけど消費税は1円固定ということだね
これでないと消費者納得しないよ!!
34名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:11:14.83ID:vsneAXHk0
とんでもない利益率の高さ
35名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:11:24.47ID:eRI8w7I/0
価格まで介入するのかよ。クソだな。
36名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:20.03ID:ZK3AaHF60
> 価格設定では「1円未満は有料化には当たらない」

根拠が何なの?理解不能
37名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:24.85ID:Gb4cSmme0
紙袋は無料でもいいからな

おまえら無料紙袋つけてる店選べよ
38憂国の記者
2019/12/26(木) 13:12:27.06ID:cachaBxO0
ふざけるな
39名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:32.61ID:eJyXqdww0
取っ手付きの袋はゴミ袋として使うから
40名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:33.25ID:v5qa7sV30
馬鹿の環境省
41名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:44.81ID:j4fiYfpF0
>>11
とらやの羊羹の下に、現金や金の小判を入れて、選挙の陣中見舞いとして自民党議員に贈るんじゃないのか?
42名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:51.28ID:NqCwrWYp0
近所のスーパーのイオンや平和堂は数年前から5円もとっとる
43名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:12:56.69ID:hp731z4V0
お金はとれるところからとりまっせーw
44名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:13:13.09ID:SCKwP2RY0
>>33
理由は配らなくて利益上がるのは店だろ
丸儲け税金0では何のためにするの

公共福祉利益のためには税金は課すべきだろう!!
税金1円での無償配布も公認すべきじゃないかなー
税金2円でも良いかもしれない??
45名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:13:17.68ID:VhFjcUDW0
>>27
昔、アメリカでは火傷させた店が悪い、お店は慰謝料として何千億円(だったかな?)支払うこと、との判決が出たけどな。
46名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:13:26.89ID:IxAfWUjy0
買い物袋はゴミ袋になるんだが
家庭の敵かよ
47名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:14:20.25ID:VM0sF9C30
>>12
その箱は段ボール?
段ボールは有価物なので可燃ごみと一緒には出せません
48名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:14:32.53ID:SCKwP2RY0
>>1
税金の方がスマートだね!!
違反は犯罪になるし消費屋も販売者も真面目になるだろう!!
49名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:15:19.15ID:1eEGpaxI0
>>1
レジ袋有料化してもプラスチックゴミは減らない

本当に減らしたいならレジ袋廃止しろよ
50名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:15:27.83ID:g0RR29+U0
コンビニ弁当死亡だな
51名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:15:32.33ID:SVo67xr20
大は小を兼ねる 45号を5円で統一して
52名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:16:24.40ID:FUTtpUSt0
保冷用3袋、普通の5袋用意した
レジ袋も大量にためてある
準備万端かかってこい
53名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:16:43.00ID:R6xdgsNw0
袋に包まれてるおしぼり使ったら金取られるな
進次郎は政党助成金で落とすけど
54名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:16:44.83ID:lwOJewvw0
皆が支持した政権が決めた事だ
特に与党の支持者は戦犯レベルだから文句言う資格は無い
55名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:16:47.70ID:Y9VJvmwU0
関東遅れてるね 関西ではもう普通
56名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:16:56.07ID:jG+ZwaT50
>>46
だよね
結局似たような袋買うことになる
57名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:17:17.50ID:CxXs4XLW0
グダグダ言ってないで袋くらい自分で持って行けや。
58名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:17:49.61ID:8qg244H20
人は記憶型と思考型に大別できる

ゴミ袋は今でも実質有料なんだ
商品価格に乗っかてるんだ
それを別途請求しますよって話だから面倒が増えるだけ
環境に優しくレジ袋有料化
59名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:18:10.92ID:GGtGicHM0
>>47 出しときゃもっていくからいいのよ
60名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:18:15.96ID:usIjCmh30
袋を忘れたからここへ入れてください
ってズボンの前を広げちゃダメ?
61名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:18:50.59ID:Dl28NZ2e0
レジ袋を作ってる会社だってあるんですよ
そこの会社、従業員は見捨てるつもりですか
62名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:19:17.09ID:GGtGicHM0
>>60
店員「これでもくらえ!」とシュート
63名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:19:36.23ID:GGtGicHM0
>>61 転職どうぞ
64名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:19:46.23ID:WFm0NtI60
レジ袋必要な時は買うけどね
エコバッグに入りきらない時もあるし
65名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:19:50.61ID:p6Qbp+sw0
イオンは5円もするぞ
ちりも積もればだ
66名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:19:51.54ID:ofs+PDn10
>>46
そうなんだよな
大臣だの官僚はそういうことしないからわからんのだろう
67名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:20:17.81ID:XJE0LiPf0
増税されたんだけど
電子マネー決済でキャッシュバックがあって
アプリクーポン使えたり
ポイントカードでポイントがついて
でもまとめ買いすると小数点以下の価格まで請求されるから余計払うことになるし
レジ袋でお金もとられるし・・・

ってなんか複雑化して、高いんだか安いんだかわけわからなくして目くらまししようとしてんだろ絶対!!
昔は値札どおりのお金を払うだけのシンプルな会計で
わかりやすくてよかった
68名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:20:32.21ID:e2D/sLnG0
>>45
でもここ日本やし
69名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:20:50.22ID:YgmYT4EQ0
まあそのうちにプラスチック製じゃない物が出回るんじゃね
70名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:21:45.69ID:FUTtpUSt0
近所に10円がすでに2店舗ある
他の店も10円になるかも
手持ちのがなくなったら
ゴミ袋を購入せねば
71名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:22:04.04ID:QHXDe4Ml0
イオンは袋のサイズで値段が違う
マイバッグ忘れた時は何か悔しい
72名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:22:16.37ID:SynEjy/20
こんなもんで環境対策とかバカなんじゃね?
この国の政府も不倫環境大臣も
73名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:22:53.12ID:gxKIrcAb0
自分の地域では大抵のスーパーが
とっくに有料化してたから
他の地域もそうだと思ってた
74名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:12.80ID:lwVOlv2u0
>>72
それを選んだ国民も馬鹿だよ
75名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:15.83ID:L3xi1DVY0
生ゴミをそのままゴミ箱に捨てたら臭くなるから
スーパーやコンビニの袋は絶対使う
毎日自炊したら最低1日1枚

貰えないなら買うしかないが
それが100均より安ければまあいい
76名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:28.37ID:C6mirD140
でも袋買ってゴミ出すなら減らないんじゃね
77名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:31.28ID:vGR2Wri+0
>>70
手提げゴミ袋が売ってるよね

まんまレジ袋が^^
78名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:32.18ID:99Vuc3aK0
環境テロリストだからなぁ
79名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:46.36ID:Ou1fyUZZ0
俺のマイバッグはいわゆるレジ袋 100枚入りで300-400円ぐらいの奴
小分けのごみ袋として必要だからレジ袋がなくなっても使い続けるよ
80名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:23:55.27ID:b9PPVmTf0
100枚単位とかで売ってる袋っていくらなんだろ
ゴミ袋に使うから必要なんだよね
81名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:24:05.27ID:SCKwP2RY0
>>1
新税かけた方がまだ効果は高いだろうに!!
82名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:24:08.02ID:zXIJ4MhD0
取っても良いからちゃんと取ってくれ
ただ料金箱があるだけだと金払わない奴との不公平が嫌
83名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:24:21.81ID:ERLFXtFz0
痛くも痒くもない
84名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:24:37.81ID:xSGwN0L80
>>47
破れば有価物ではないだろ
85名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:25:50.28ID:PwXmxLZH0
コンビニでレジ袋有料とかぜったいモヤモヤするぞ
そんな事より公共の場のゴミ箱増やせよ
86名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:26:32.23ID:/ZIORfGL0
1円や2円なら金払うわw
87名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:26:33.52ID:P/M3xZ9z0
石油産業の終わりに気づかずゴミ袋だ食中毒だの言うやつ
88名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:26:38.17ID:+9EPsse40
1枚2円のスーパーが多いけど、それでも有料ごみ袋を買うよりかなり安いからスーパーで袋をつけてもらう
89名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:26:51.69ID:RDOcF89f0
1円ならマイバッグ買うより断然お得じゃね?
90名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:27:16.36ID:SVo67xr20
LLサイズの45号100枚入りが450円くらいだが
厚さによって変わったりする
45号てのはもち手を除く縦550mm以上 幅+マチの長さが450mm以上
91名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:27:44.12ID:bsBNLa5s0
有料になったら毎回一番大きな袋に入れるよう指定するわ
92名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:28:14.75ID:XJE0LiPf0
風呂敷ブーム来そう
93名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:28:21.64ID:9gacg4sn0
保育園への親のお迎えが遅れた場合に延長料金を取るようになったら、余計に遅れる人が増えたことを思い出した

逆にエコにはならなそう
94名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:28:41.89ID:JxWFHhyS0
>>89
マイバックを10年使えばその方が得じゃね
95名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:28:53.81ID:I6q5FPf10
>>1
シケたことやってんじゃねえよ!
そんなことより3ナンバーの乗用車イラネ、
ジープやワゴンみたいな自家用車イラネえだろう!
96名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:29:00.52ID:RXcT+wbp0
最近のはすぐ破れるから有料化になるなら
昔の丈夫なやつにしてほしい
97名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:29:02.57ID:++dnABWB0
コンビニは残念だろうな。
手ぶらでちょっと寄っていく用途が多いから。

スーパーはたくさん買うつもりでいく客がメインだし、すでに有料化してるところも多いからあんまり影響無いな
98名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:29:32.50ID:FQZoGvxF0
プラスチックが問題なら紙袋にしろよ
99名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:30:16.05ID:mhnI8V/O0
「袋要りません」→1円値引き
これでいいだろ

今だってTポイントもそれで2P付くし
100名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:30:30.12ID:tDkqgThl0
100均つぶれるだろうな。まとめ買い中心で何度もいかなくなるから売り上げがおちる
101名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:30:56.84ID:v5AjpnJd0
>>46
これな。
家の事なんか何もやったことない奴らが寿司食いながら考えたんだろ。
102名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:31:07.35ID:+OqZoBVb0
また無駄なな仕事してる
103名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:31:25.66ID:mhnI8V/O0
あるホームセンターがセルフレジを導入したけど
購入した商品に関係なく一番大きい袋を用意して合って苦笑しあt。
104名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:31:42.66ID:JxWFHhyS0
>>100
マイバック使えよ
105名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:31:44.72ID:NqCwrWYp0
レジ袋は生ごみ袋に流用できるんだから
こんなものを叩くのは筋違い
106名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:31:58.02ID:mhnI8V/O0
>>46
地域によっては指定以外使えないところもあるし
107名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:32:19.86ID:x0Ek47C30
金払えばいいんだろ?
108名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:32:54.89ID:IzPSNnue0
北海道はドラッグストア以外どこも有料だから持ち歩いてるけど、面倒なんだよね
109名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:33:32.74ID:EZT3YYWT0
>>108
(´・ω・`)ホーマック無料じゃん
110名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:33:33.58ID:v1PYBPCx0
20円くらいでいいだろ
洗って使う
111名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:00.90ID:uRmyhMr70
レジ袋費用けちったおかげで
どんだけの買い物カゴが盗まれたことか
112名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:11.07ID:mhnI8V/O0
あるスーパーはレジ袋は出しません。あるけど10円ですってことでやってる。
113名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:17.04ID:ywk0stQG0
>>94
衛生的ではないわな
汁汚れとかでくっさくなるぞ
114名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:19.08ID:9m+nAu630
コンビニのレジ袋も金捕るわけか。小泉環境大臣「お前らセクシーだろ」
115名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:38.48ID:j4YHEPER0
レジのシステムを変えるのに、お金かかるとこもあるだろうに。
黙ってただで袋渡す方が手取り早そう。
116名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:34:44.71ID:/8yUIioz0
環境対策というのなら有料にしても意味がない
117名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:35:02.18ID:Ke7/wnxg0
携帯もこんな感じで結局お高くなったね
118名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:35:07.89ID:byhu048G0
>>108
その程度のことが面倒なら、死ね!
楽になるぞ
119名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:35:33.37ID:gxKIrcAb0
>>108
ドラックストアで袋いりませんって言うと
エコポイントお付けします!って言われるね
120名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:35:33.97ID:qI006c840
買い物は既に100円のエコバック使ってるからいいんだけど
貰えるすくないレジ袋はゴミ袋として使えるからこれは痛いなぁ~

まぁゴミ袋は買うかレジ袋も買ってゴミ捨てに使えよ!ってことになるんだろうけど
121名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:35:43.12ID:+2SCGIAD0
1円有料化って手間なだけだろw
122名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:36:32.19ID:1wa+zVT60
安すぎありえん
もう1枚4円の特価1000枚入り買ったし
123名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:36:39.58ID:5tZnkyhj0
エコバッグは万引きの心配もあるんだよな
124名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:37:33.35ID:RXcT+wbp0
価格は定額にしないと結局ディスカウント店が袋の安さを謳い
価格競争になって他も倣って2円で定着とか1円と変わらんなってことになりそう
125名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:37:42.42ID:gU0MZqOX0
オーケーのレジ袋6円なんだが、これ忘れると、凹む
家にオーケーのレジ袋が10枚くらい溜まってる
126名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:37:47.21ID:FUTtpUSt0
レジ袋10円のスーパー
サッカー台のロール袋も置いていない
127名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:37:57.90ID:x0Ek47C30
コンビニおにぎりとかのゴミが散乱しそう
外で食べる人間が一定数いるからなぁ
128名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:38:01.39ID:ywk0stQG0
>>99
それじゃダメって>1に書いてあるぞ
129名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:38:14.60ID:gxKIrcAb0
スーパーでマイバッグ使うのは慣れたけど
コンビニだと袋詰めどうするんだろう?
コンビニはサッカー台ないし
店員に渡すんだろか
130名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:38:45.16ID:gU0MZqOX0
>>129
植物性のレジ袋は適用外って言ってるから、それ導入するんじゃね
131名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:02.45ID:O2NDHSyR0
紙袋の需要が増えそうだな
132名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:07.78ID:1wa+zVT60
コンビニって店員がマイバッグにいれるの?
おっさんの汚いシミ付きのやつにも?
133名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:35.57ID:PPtNal5Z0
これバカだろ。制約設けるなら高くしないと。100円にしないと10円20円なら袋の数減らないよ
134名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:37.71ID:wWYQ45/00
経産省こそが真の日本の癌
アベを操っているのも経産省
135名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:40.94ID:+OqZoBVb0
コンビニに手ぶらで行って数点買って袋要らないのでテープでって言ったら
かえって店員の手間が増えました、コンビニは袋押し売り強要出来ないでしょ?
136名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:40:45.19ID:nqbZBuv60
減らす為の有料化のはずが逆に増えそう
137名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:41:20.06ID:YSQkGxx70
5円だとして毎日買っても年1825円だよ
138名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:41:26.13ID:VD6044eo0
>>22
確かに
薄く広い弁当容器ってのはプラスチック使用量と容積の比で言うと無駄が多い
同じ量入れるにしてももっと深いものの方が削減できる
強度も上げやすいし電子レンジにも入りやすいし
139名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:41:26.79ID:afqPQQgy0
カジノやめたらいいよ
140名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:41:42.49ID:1wa+zVT60
オーケーの6円袋頑丈で大きくて最高やん
あれはまた鞄の中に入れとくとええぞ
141名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:42:37.70ID:DhDXriZ60
>>77
俺そういうの買ってる。もうスーパーに依存すんのが嫌になった
142名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:42:40.48ID:C6mirD140
>>123
ついでにスーパーのカゴも盗まれる
なんならカートも盗まれる
143名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:42:43.20ID:R5cDoWy60
>>1
バカ政府
有料にするなら100円以上にしないと効果ないだろう
144名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:42:44.01ID:7Khk9WUk0
人間の都合でCO2減らしたら植物育たなくなるよ
145名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:43:11.69ID:JmWo55bj0
マイバッグ作ってる会社の株買うわ
146名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:43:57.10ID:Fwp7GvIH0
百歩譲って袋がエコじゃないなら袋売ってる所じゃなくて袋作ってる工場に対策するべきやん
なんで消費者wwwどんだけ経済冷やしたいねん安倍自民w
147名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:44:02.74ID:nnL2sMqh0
割り箸が森林破壊に繋がってるというイッチャモンと同じですよ、こんなん
148名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:44:36.40ID:OJmE9jfl0
>>8
わかるー
ごみ袋買うより、貰った方が安いよね
買い物する人は。
それに魚とか汁出るし
149名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:45:02.90ID:EVaL5qzk0
まぁいんじゃない?現場にとってはw
もっと大きい袋にしろだの、もう数枚いれろとか
ゴミ袋に使う気満々でセコいこと言う奴ばっかだからなw
150名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:45:10.51ID:OJmE9jfl0
>>12
段ボールのゴミは別日じゃない?
151名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:45:23.20ID:X/Fuc1o80
セクシー大臣のおかけだね!
152名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:45:45.44ID:2XHt4SRk0
また増税か無能集団
153名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:12.58ID:1fwwXzeN0
百円にしないと効果ないでしょ
154名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:28.80ID:+t2S/2Zo0
馬鹿馬鹿しいw
そもそもプラ削減は大陸の理屈だよジャングル近くや遊牧民みたいなのが
森に捨てるしゴミ回収なんかもそもそも無いみたいな場合は無くすしかないからねw
155名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:29.41ID:nEJ6ue8x0
有料化しても現状変わらんよね大半のスーパーは既に1枚3円だしコンビニと薬局くらい?ホームセンターや家電屋は頻繁に行くような所じゃないし
156名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:31.84ID:S2WuAUNz0
1枚10円までは許容範囲
1枚30円になるとちょっと考えるわ
157名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:35.77ID:FHRmOWZ30
そして
国の衰退
158名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:46:45.26ID:FhAhJn0k0
>>8
レジ袋でゴミ捨てられるとこに住んでるといいな
自分のとこなんてゴミ出しは自治体が指定した専用袋じゃなきゃ駄目だからそれ買わなきゃならないのに
159名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:47:19.52ID:grgSjKNf0
>>60
腐るといけないのでドライアイス入れときますね~
160名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:47:52.47ID:oERXMEHN0
>>106
ゴミ箱用のゴミ袋って事じゃないの?
161名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:48:38.85ID:pY6vyeEB0
日本人が不便な思いをしたところで、
世界の土人連中が環境に配慮するようになるわけじゃないのにねえ。

べつに土人だけじゃない、イナゴみたいな大量採取、大量廃棄の支那人、
電気つけっぱなしエアコンつけっぱなしのアメリカ人、
環境省の役人にも、世界の現実を理解してもらいたいよなあ。
162名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:49:01.53ID:grgSjKNf0
でもこのプラスチック問題、ちょっと前に
レジ袋やストローよりタイヤが一番多いとかいう調査結果出てたよね
163名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:49:18.34ID:+Ars6UPp0
おそらく購買力がまた落ちるだろう
店の売上落ちるな
164名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:49:37.59ID:nEJ6ue8x0
>>158
多分指定じゃなくても持っててくれるよ持ってかなかったのは最初の頃だけで
165名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:49:47.34ID:oERXMEHN0
>>109
ホーマックも有料じゃない?(´・ω・`)
166名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:49:49.27ID:jiKfdkds0
ホントこの国ってバカじゃないのか
167名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:50:03.91ID:KPATrJaY0
近所の西友はレジ袋1枚3円だから現状維持か
168名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:50:04.17ID:S2WuAUNz0
>>158
車のゴミ袋にしてガソリンスタンドとかで捨てるに便利なんだよ
自治体指定袋でなくても捨てられるから
169名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:51:41.38ID:ua+75bx30
レジ袋が問題なんじゃ役でゴミをちゃんと捨てないのが悪いんだよ
>>59こういうクズみたいなのがいるから
170名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:51:42.01ID:wqTuhaXO0
環境省の独自財源がまた一つ生まれた!!
171名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:51:42.90ID:Vg/gPFR70
数円なら全然誤差範囲
172名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:51:43.91ID:9BF2coSX0
なんで有料なんだよ無くせよ馬鹿
173名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:00.71ID:JmWo55bj0
ペットボトルも辞めてマイボトル持参させろ
174名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:06.39ID:pY6vyeEB0
そのむかし、日本人が生活を犠牲にして、朝鮮半島を文明化したことがあったけど、
でもいま、アイツラどうなってる? ピカピカの像を拝んで、ミサイルつくって、たいまつ持って、
大使館の前で暴れているだろ。

日本人がf不便な思いをして、生活を犠牲にしたところで、世界の土人連中の意識は、
なにも変わりはしないんだよ。それが歴史の教訓なんだよ。
175名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:17.96ID:RDOcF89f0
>>158
不便だね
レジ袋だと小さいから毎回ゴミ出し出来て便利なのよね
176名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:33.35ID:+Ars6UPp0
コンビ二にて
弁当とお菓子とスイーツとタバコ買って帰るか

有料化後
タバコだけでいいわ
177名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:42.90ID:4NUXd+Xu0
搾取する政策だけは
サクサク進ませよるわ
糞政府が
178名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:52:44.32ID:Uj3Lzw9u0
小汚いマイバックより、新しいレジ袋が清潔
179名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:53:03.18ID:wPQ5KrUf0
>1
1円なら買うだろうね
180名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:53:31.24ID:KONU30Sr0
セレクトショップで貰えるバッグは使い勝手が良いから、1枚100円でも良いぞ。
特にアローズのバッグが好き。
181名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:53:56.67ID:yuCeJgq50
毎日発生するから結構バカにならない額になる
利権の臭いがプンプンするがな
182名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:53:58.67ID:hVAdK9u50
>>1
そんなことより燃える素材にしてくれよ。
183名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:53:58.82ID:CL8S2rD50
>>1   「植物由来や海洋分解性プラスチック」  は除外  > (´A` )
184名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:54:33.74ID:KONU30Sr0
逆にタバコやジュースだけだと、レジ袋は断ってる。たまると意外に面倒くさい。
185名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:54:37.74ID:+Ars6UPp0
セクシーは7月1日に導入しそうな予感がする
186名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:54:48.63ID:X8iMrfp00
サッカー台のビニールも撤去しろ。おばさんがガラガラ大きな音を立てて何枚もガメててイラつく
187名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:55:31.46ID:wywpylDC0
レジ袋が市の指定のごみ袋だったら安いわ1円なら
188名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:55:33.14ID:PPtNal5Z0
>>183
海洋分解性プラスチックって怖いな、違う環境問題が起こりそう
189名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:55:52.13ID:QLPz3MQ80
植物由来の袋増やしたら森林伐採量が増えると思うんだがjk
しかも生産過程で石油使うし
そこは何も考えてないわけ?
190名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:55:57.88ID:8qg244H20
>>58 の訂正

× 環境に優しくレジ袋有料化
○ 環境に優しくないレジ袋有料化
191名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:56:16.26ID:xmPQFGvz0
嫌だけど海外から圧力かかってるなら仕方ないよね
日本はちゃんとしてるけど海外だとレジ袋あちこちに投げ捨てたりしてるらしいし
発展途上国は燃料不足でゴミを燃やすことも出来ない国もあるらしいし
世界に日本並みの民度になれって言っても無理だよねえ
192名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:56:40.23ID:eDUNi1DJ0
三角コーナーの袋に便利だから
2日に1枚はいるし
ゴミ出しにも週5枚は使う
1枚10円でも袋もらうね
193名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:56:47.27ID:9npEpSF30
すぐに100円以上になるなこれ
ゆでがえる
消費税も
こうだった
194名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:56:54.51ID:+Ars6UPp0
陸で使うレジ袋がどんだけ海洋汚染に影響あるか疑問だな
10%くらいか?
195名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:56:59.73ID:9BF2coSX0
確か日本では環境税を取ってなかったかな?もう足りなくなったのか
196名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:57:15.36ID:wqTuhaXO0
>>162
出てた
環境省に行くようなヤツはそのへんのことぜ~んぶ知ってるのに知らん振りしてこういうの押し付ける、
そういうヤツばっかだからな
197名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:57:32.43ID:DNvsPAi40
アホな政策だな
198名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:58:05.53ID:L3DKGJ+v0
ダイソーのレジ袋ってめちゃ薄いよなすぐ破れる
199名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:58:46.14ID:b3mBuyG00
>>6
お袋、給料袋、玉袋筋太郎?
200名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:58:46.64ID:+Ars6UPp0
店の万引き被害増えそうだな
気の毒に
201名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:59:19.24ID:xbSDpAge0
結局袋に詰めて捨てるという
202名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:59:18.81ID:Hom8TgFz0
7月までにエコバッグ買おう、買おうかなぁ、買いたいなぁ
・・・覚えてたらな
203名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:59:27.39ID:lQLqred90
いや100円くらいでもないと
まったく気にしないだろ
204名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 13:59:39.70ID:9jtvS1iF0
>>46
でもまっゴミ袋を買うよりはレジ袋を買う方が遙かに安くつくから
205名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:00:14.00ID:b3mBuyG00
>>8
小さいビニール袋も貰わずに買えってことでは?
206名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:01:16.61ID:Z4ipMg5G0
3円払ってる
207名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:01:30.57ID:ICHijt7R0
まあいいんだけど、どうせやるならトレーとかの方がいいんじゃね?
あれひとつで何枚もレジ袋つくれそうだけど
208名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:01:34.00ID:+Ars6UPp0
マイバックとか全員が持ち込むと商品袋に入れて店出るのとかわかんなんくなるよな
目立たなくなるし
209名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:01:43.80ID:G1DG/Fmn0
ビニール袋がダメならまた紙袋を復活させればいいよ。

とにかく商品買って帰るのに持ち手付きの袋は必要。仕事帰りにスーパーで買い物してくのにマイバッグとか常時持ち歩き強制とか勘弁しくれよ。

消費税も庶民の声を無視してあげるし、バカ二世議員のカッコつけ小泉進次郎など仕事帰りにスーパーで食品の買い物する庶民の苦労なんか知りもしないだろ。

セクシーポエム不倫野郎、お前は絶対に総理大臣にはさせないからな。
210名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:01:53.91ID:9BF2coSX0
バイオプラに変えたら値段上げると言ったらすぐこれだ
イオンか生協あたりから献金入っているだろ
211名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:02:28.15ID:eFPqjttE0
無能政府w
212名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:02:31.61ID:eqZJ18g00
プラスチックごみの削減が目的なら、30円以上くらいにしないと効果はあまり無いっしょ
213名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:02:40.84ID:lXrX+HQe0
有料にしても何も変わらんと思うけど
214名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:02:51.82ID:8LHe4V9h0
ロクな事をしない安倍
215名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:03:13.43ID:f/nNoNBb0
小さいのは生ゴミを入れる 大きいのはごみまとめて出す。
買うより完全に安い。有料2円とかでも全然安い。
216名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:03:32.77ID:QLPz3MQ80
買ったものはスーツにくるんで持ち帰るのが粋ってものよ
217名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:03:59.55ID:eqZJ18g00
>>167
小さいビニール袋と、透明のロール状の袋は無料だから、あれも有料化したらいいのにね
218名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:04:50.05ID:+Ars6UPp0
レジ袋が商品を買ったかどうかの判別に役立つことを政府はまったく理解してない
219名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:04:52.22ID:OI02X3sG0
コンビニとかはポイントカード使用でポイント還元で実質0円とかにするんじゃね?
220名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:04:58.40ID:r+3Rjnk/0
>>1
レジ袋1円
会計合計で1円引き
これでOk
221名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:05:17.48ID:nuWytpqg0
レジ袋は絶対に買わない
まあコンビニは困るだろうな
222名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:05:54.98ID:YaGo6noL0
レジ袋はゴミ捨てで使うから無いとゴミ袋を買わなきゃならない 
223名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:06:17.96ID:pgY+pzHv0
こないだ久しぶりにフードコートのマクドナルド行ったら
やたら持ち帰りが多くてスタッフが袋詰め作業にえらい時間とられてたけど
あれ持ち帰りにしてフードコートで食って2パーセント浮かしてんだな
ゴミ余計に増えてコスト増えてんじゃん
馬鹿丸出し
224名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:06:22.09ID:wFwjJId80
クリーニング店は対象外ってどういう基準なんだろ
上級国民が利用するから?
225名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:06:37.88ID:PNVSNaU00
スーパーとかレジ袋が出るところなんて大体下級で溢れてるしな
226名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:06:45.53ID:VdxIL8T90
>>218
つ レシート
227名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:18.23ID:6idTgaA20
レジ袋が有料なのは分かるけど
お寿司用の袋とか総菜用のビニールは無料で
しかも「お入れしときますね~」とか勝手に言われるんだけど
あの辺はどうなるんや
228名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:26.88ID:N3hI9o6Z0
本気でレジ袋削減したいなら1枚50円とかにすれば、あっというまに使用量が100分の1ぐらいになるだろ
229名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:27.13ID:+Ars6UPp0
万引きGメン「あんた今万引きしたでしょ」
客「ちゃんとお金払ったわ(激怒)」
トラブル多発
230名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:30.73ID:wYxPwO0n0
レジ袋はちょっとゴミ捨てたりするのに便利だからなー。
仮にレジ袋がアホみたいに高くなったり配られなくなったら、同等のものを別途なんとか
入手しようかと思う。
というわけで有料化とかされてもレジ袋の利用は実質減らない予定。自分の場合。
231名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:52.47ID:xbSDpAge0
>>223
マクドナルドは店内でも持ち帰りでも値段同じだぞ
232名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:07:53.15ID:YDY86Jkf0
>>194
海洋汚染って言ってるけど、この流れは脱石油の一環だと思うんだよな
ロックフェラーはずっとエクソンモービルに文句を言ってきた
233名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:08:15.33ID:t9ArWUhi0
>>224
クリーニング店の袋ってのは基本的に服全体を覆う袋になるから、
サービスと密接すぎて、これをレジ袋扱いするのはちょっと難しい
234名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:08:38.22ID:C6sMkDDy0
レジ袋を日常用品として陳列棚で販売すれば問題ないなw
235名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:08:57.32ID:++dnABWB0
>>8
え、市町村指定の、種類別のゴミ袋に入れて終わりじゃね?

俺の家だと、ゴミ処理する上でコンビニやスーパーの袋はただのゴミでしかないが・・
236名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:16.10ID:aa72MH5e0
西友とかオーケーは前から有料で不評
237名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:16.87ID:53q5KZqq0
すでに有料化されてね?いつの話してんの?
238名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:19.55ID:B53+K2t30
コンビニ行くのやめるわ
ちょっとしたもの買うだけなのに払ってられるか
239名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:29.27ID:vweayV5C0
どうせならもう紙袋時代に戻せ
240名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:32.96ID:t9ArWUhi0
何を目的とした法律なのかってのがあやふや過ぎるわ
二酸化炭素なの、海洋ゴミなの
241名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:09:56.10ID:Uro/2bOm0
結局ゴミ捨て用にドラッグストアで金出して買うんだよね。
生ごみ捨てるのに必要だから。
2420048WT ◆kiraraJhCE
2019/12/26(木) 14:10:00.52ID:w/0J3MSK0
これレジ係が毎回レジ袋○○円掛かりますけどいいですか?みたいに余計なこと言わなくちゃいけなくなってて
ほんと無駄な手間が増えてクソ
安倍と世耕死ね!
243名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:10:01.85ID:MuMLbYlQ0
こんなので仕事した気になるっていいな。何も変わらんわ
244名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:10:05.27ID:wJ9u2nA50
ゴミ袋持参するわー
245名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:10:25.25ID:r+3Rjnk/0
>>240
利権目的に決まってるじゃないか
246名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:10:43.15ID:C6sMkDDy0
>>231
マジ?レシートでは持ち帰り商品は8%、店内で食うやつは10%と刻印されてたんだが
247名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:11:02.35ID:8Jt0Vtb40
このやり取りに1円以上かかることがわかってない
248名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:11:24.97ID:OxXwXpxo0
これのせいでエコポイント廃止されたらやだなぁ…
袋いらない言うだけで2pt貰えるのに
249名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:11:28.22ID:aa72MH5e0
>>237
イオンとのね
250名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:11:42.06ID:t9ArWUhi0
>>246
本体価格を下げて、同価格にしてる企業はあるっぽい
251名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:00.92ID:r+3Rjnk/0
>>246
税込み価格で同じ金額になる
252名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:04.49ID:8Jt0Vtb40
ペットボトル禁止にしないあたりが片手落ち。
ドリンクメーカーには全力で配慮するゲリゾー
253名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:15.61ID:Uro/2bOm0
>>231
確か店側が店内食のほうを商品自体の値段下げて
税込が同じになるように設定したんじゃなかったかな
254名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:36.89ID:dG1WIgxy0
>>1
ふざけるなよ!
死ねよ自民党
255名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:45.58ID:+Ars6UPp0
まあ商品詰め込む場所が大渋滞する未来しか見えん
256名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:12:57.69ID:hZKnukJB0
>>1
安心しろ

スーパー軒並み3円以上取ってるから
257名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:13:08.01ID:fdJoA9O00
ちゃんとした袋(耐久性)作ってちゃんとした金額取れよ
258名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:13:26.87ID:t9ArWUhi0
>>247
労働生産性がまた落ちるな…
259名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:13:38.67ID:dG1WIgxy0
>>256
そう言うセコいスーパーには行かない
260名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:01.04ID:qI006c840
大手スーパーはかなり前から有料だけど
ドラストと業務スーパーやコンビニは未だに無料配布してるからゴミ捨てに活用してる

そういえばゴミ袋を買ったのはもう5年以上前になるなぁ~ 
それだけレジ袋は無駄にはしないで有効に活用させてもらってる
261名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:05.19ID:JmWo55bj0
山ばかり森ばかりの国なんだから
もっと木や竹使った道具普及させた方がいいだろ
262名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:09.82ID:epsxM5HB0
いかに庶民の生活を不便にするかに心血を注ぐ政府
263名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:34.99ID:CDHoXvZy0
ドンキホーテが無料でレジ袋くれればそれでいい
264名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:40.24ID:pgY+pzHv0
>>231
マジで?
したらあの持ち帰りイートイン客は本当に無駄以外の何者でもないんだな
バカの極みかw
265名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:14:40.25ID:kTqopMt2O
エコバッグという万引きバッグで万引き増えて、レジ袋有料化した事悔やめや!
生ゴミ、オムツ入れたりするのに使うのに
金使わせるな
益々消費が冷え込むぞ
266名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:15:01.01ID:r+3Rjnk/0
>>255
詰める場所よりレジでだろ
カゴに被せるエゴバッグは禁止して欲しい
267名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:16:05.00ID:tvApmq3N0
>>248
ウチの近くにもそんなスーパーあったな
レジ袋不要でエコポイントをもらえるのは
割とある話なのかな?
268名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:16:11.63ID:LAcrm63+0
ゴミ利権系列だろ?
有料ゴミ袋が利権だからな、レジ袋でゴミ出されると
269名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:16:29.78ID:+Ars6UPp0
お茶とかのペットボトルに税金かけるほうがよほど有効
みんな自宅でお茶を白湯から作るようになる
家計にも優しい
270名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:16:44.29ID:xbSDpAge0
オリンピック前に始めるのが最高に嫌がらせだな
レジ前に説明書き追加したりするのか
271名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:17:04.43ID:KrGk97Gx0
>>1
5円になっとるやないかw
西友ww
272名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:17:40.02ID:SrsFvsNK0
八王子なんてゴミ捨てようの袋1枚20円とかやぞ
273名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:18:57.41ID:qI006c840
>>267
あるね 知ってるところだとTポイント付くところが多いのかも

スーパーのマミーマート ドラストのウエルシア はエコポイント付くんだけど2ポイント=2円つくから大きい
274名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:19:01.61ID:97JmD2CN0
コンビニみたいな袋詰を店員がやるとこはどうすんの?
いちいちこの袋2円とこの袋3円でいいですかって聞くのか?
275名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:19:02.94ID:5uSyRS3d0
ほとんど車のタイヤカスが原因なのに
なんの意味が?
276名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:19:15.11ID:m1euoqlU0
>>56
レジでレジ袋買う方が安いんじゃね?
277名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:19:19.16ID:aa72MH5e0
まあマンション住民はゴミ袋なんか買わないからな
ワンパック置いてあるけど
2年間置きっ放しだわ
278名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:19:53.45ID:gxKIrcAb0
>>130
なるほど
279名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:21:38.48ID:oWzLJixx0
コンビニは弁当と普通の買い物袋別になるし、いちいち聞くのめんどうそうだな
店員の気転で持ちやすい様に袋分けるとかやりにくくなるし
280名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:21:39.77ID:gqjc+vLi0
経済産業・環境両省つーのは国なのか?ウソだろう?
代表でもないだろう?この似非野郎め
281名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:21:43.13ID:xmPQFGvz0
イオンで買い物するとレジ袋有料だから、要りませんって言って
他のスーパーの袋に入れて堂々と店を出てる
カバンの中にはぎっしりレジ袋が入ってて不意の買い物でも大丈夫
ゴミ袋用の使い古しも貯めてるから家が少しゴミ屋敷状態に…
282名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:21:51.09ID:6idTgaA20
>>275
単純に中国が引き取ってくれなくなって
国内で処理しきらんコストかかるって話な気が
環境問題はそれを包むためのオブラートやと思います
283名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:21:54.41ID:m1euoqlU0
>>274
コンビニはレジの台の形状を変えないと客が詰まるね
284名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:22:52.50ID:gqjc+vLi0
>>281
イオンもサービスとして詰めてくれたらいいのにね
自分勝手なサービス廃止ばかりすんなよ、安くもないくせに
285名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:23:29.15ID:aa72MH5e0
>>284
まいばすけっとは詰めてくれるし
無料
286名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:23:58.18ID:X2+z/GcH0
これで日本の小売業は終わるな
287名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:25:03.03ID:+Ars6UPp0
怒ったからもう2Lのお茶のペット買わないようにするわ
家で作れば54パック入りの麦茶で54L作れる
2Lのお茶27個分で値段は160円くらい
給湯したの入れるだけすぐできる
ゴミ出しが比べ物にならんくらい減った
288名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:25:05.90ID:ltoezGEB0
グレタ様ー!!
289名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:25:24.43ID:qI006c840
自分はエコバック使うようにしてるけど
店側が商品の空きダンボールを用意してあってそれに買ったもの詰めて持ち帰っても良い様なところも多いなぁ

あれはいい再利用だと思う 車の時はたまに使わせてもらってる
290名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:25:29.67ID:nuWytpqg0
>>281
宅配で買うとレジ袋ついてくるけど無料だったりする
291名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:26:44.97ID:nuWytpqg0
>>287
54パックなら200リットルは作れるんだが
無駄にしすぎじゃね
292名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:26:54.74ID:aa72MH5e0
西友やオーケーは生鮮食品豊富で安いから
有料だけど買いだめして
作り置きや冷凍

ちょくちょく買い足す
乾き物とか調味料はまいばすけっとって使い分けてたが
293名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:27:00.35ID:+Ars6UPp0
コンビニだとマイバックもっていけば可愛いバイトのお姉ちゃんと仲良くなれるかもしれんな
294名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:27:40.47ID:gqjc+vLi0
>>285
イオンはスーパーの原点に戻って欲しい
選挙が始まると事件が起きるし恐いわ
295名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:27:45.54ID:Uro/2bOm0
>>287
うちも水出しの香り薫る麦茶使ってるよ~
安いし、重くないし便利。
296名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:29:39.22ID:mT4n1GXd0
有袋人類誕生
297名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:29:53.29ID:VMzdLdi70
イオン
マスクより
レジのスピード化

机上の幹部は現場を見ていない
カス幹部

マスクなんてどうでもいい
クレームはジジイだけだろ
298名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:30:40.20ID:+Ars6UPp0
>>291
あんまり古くなるとお腹壊すかもしれんから1つ1Lでやってる
給湯したのに入れるから沸騰もさせないし
299名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:31:24.02ID:gqjc+vLi0
>>297
イオン経営者一族は政治のことがばかりでスーパーを格下に見ているな
300名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:32:13.44ID:siJq0ypR0
イートインのが税率高いのに
レジ袋如きじゃどうにもならんくらい
お持ち帰り効果でゴミ増えるわ
301名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:32:29.70ID:V1yTgQBg0
そんなことより、プラ減らしの具体的なスケジュールと目標値提示しろよ。そしてこの有料化の効果と。
【漫然と実施】してもしょうがないだろ。
302名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:33:12.22ID:Uro/2bOm0
麦茶作るとき沸騰させるとカルキが飛んじゃって腐りやすいんだって。
水道水で水出しの方が腐りにくいってテレビでやってた。
303名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:33:14.83ID:Pqw+YEQc0
スーパーだとちゃんと厚みのあるの10円とかあるな。
レジ袋利用で販売額の2割加算とかでいいじゃん。
3040048WT ◆kiraraJhCE
2019/12/26(木) 14:35:13.50ID:w/0J3MSK0
計算するとこのせいで買い物一回につき10秒余計に時間が掛かり
5.6円分の生産性とGDPのマイナスが発生します!

計算方法
レジ係「レジ袋いりますか?」
客「はい」
レジ係「〇円掛かりますけどよろしいでしょうか?」
客「はい」
レジ係「レジ袋〇円加算します」+レジ袋代加算ボタン操作

これで10秒は余計にかかる

時給1000円だとすると10秒は2.8円
このやり取りのためのレジ係のコストに2.8円余計にかかる

しかも客側の時間も奪われるから客も時給1000円で買い物に来たと計算すると
合計で5.6円のコストアップ

つまりこれのせいで買い物一回につき生産性とGDPが5.6円マイナスになる
こんな簡単な計算もできない池沼の経産省と安倍と世耕は死ねマジで
305名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:35:19.39ID:gqjc+vLi0
>>302
夏の水は最初から腐ってない?
それに塩素を入れてるだけだし
306名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:35:51.01ID:+Ars6UPp0
お湯出した茶にすりごま入れてゴマ麦茶にしてるわ
血圧に効けばいいんだけど
307名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:35:53.08ID:UtswrBve0
10円からだろ
308名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:37:00.17ID:oY4U+dWJ0
くっだらねえな
309名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:37:02.69ID:gU0MZqOX0
>>304
最初の質問でレジ袋は不要という答えが返ってきたら、それでおしまいだよね
310名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:38:00.72ID:lffnSiFT0
マイクロプラスチックの一番の原因は合成繊維とか洗剤じゃないのか?
レジ袋やるなら早く規制しろよ
311名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:38:54.43ID:jMVKpQLU0
全商品を1円値上げして自動で袋付いて来て
要らない人はマイナス2円になるだけやろ
今と一緒になるよ
チン次郎と役人がやらせようとしてることは非効率だからな
312名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:39:30.07ID:Om8/DaEC0
環境ヒステリー
313名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:39:31.76ID:+v+P9N6K0
かごのまま、車までいくやつ多くなりそう、その結果、万引きと区別つかなくなりそうやな。
314名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:39:47.44ID:gqjc+vLi0
マイクロプラスチックよりトリハロメタンだどうなったんだよ
おい経済産業・環境両省さんよ、シカトすんなよ
どうせ自分たちの都合のいい仕事をやってるだけだろう
経済産業・環境両省の給料泥棒め
315名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:40:13.75ID:tILBfPkS0
だったら厚さを昔のに戻してほしい。いまのは本当にペラッペラで
すぐ破ける袋のスーパー多い
316名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:40:18.46ID:gqjc+vLi0
よしフルコースでイケw
317名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:41:00.09ID:wFwjJId80
>>233
レジ袋がどうしても必要なものは対象外というなら
そんなものはたくさんあるしスーパーの袋だって同じだと思うけどね
318名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:41:21.01ID:jMVKpQLU0
そうなんだよな。
袋は万引きしてないアピールになるから重要なんだよな
319名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:41:32.88ID:N4bnelQY0
ユニクロが紙袋になりつつあるが、レジ袋と違って紙袋なんてほんとゴミにしかならなくて邪魔。
320名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:42:08.27ID:DUh7+d5o0
スーパーはエコバッグだけどゴミ捨てで必要なんでドンキやドラッグストアの袋を利用
コンビニ袋は小さいんで大体買ったもののゴミ処理で終わり
俺の生活では足りないのでダイソーの何十枚入りってので補填してるな
321名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:42:38.07ID:9GBHDzrz0
>>21
5円は大きな袋
普通のは3円
322名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:44:45.02ID:gqjc+vLi0
ユニクロなんて、もう買い尽くして、新しいデザインが出るまで
数年いらないと思った。
その上、去年と同じデザインが入荷しましたとメールが来るから
相変わらず進化がない
323名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:45:38.72ID:7WzFKPB60
西友は既に金取るんだよな
324名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:46:24.97ID:FCJZSyJY0
ステルス増税
325名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:46:39.30ID:+Qo0bn5/0
そんなことを国が決めるべきでないと思うぞ
なんでも法律とかにすんなよバカ
ボスザル気取りは満足かも知れんが国民の活力が失われて
国力は衰退する
326名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:46:58.89ID:kBo7KU+P0
レジ袋税取れよ。
1枚50円くらいでいいじゃん。
327名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:47:10.69ID:FCJZSyJY0
いいかこんな事しても世界で減少するわけでもない
ただのバカでただの税金
328名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:47:42.76ID:7eP68Hdt0
>>263
ドンキの1円箱がまだあるならそこから払えばいいな
329名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:48:21.46ID:U8WcgfM60
ジャップは何故マイバック持参の客は値引きという発想に至らないんだ
330名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:49:24.72ID:KyCuo0z40
一枚1円ならデパ地下などで汁系惣菜買う時は袋も買う
それより植物由来なら必ず生分解性と誰が決めたんだ?
331名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:50:11.06ID:+Ars6UPp0
アマゾンの宅配に課税しろよ
再配達したりあれのほうがよっぽど環境に悪いわ
送料1回に付き100円課税すればいい
エロいのしか使わなくなる
332名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:50:17.38ID:k5p2Xa8a0
金払うので頑丈なのにして欲しい
詰め替え用の洗剤買ったら裂けて破けた
333名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:51:13.38ID:SVlL86rQ0
値引きしてくれる店もある
SEIYUは数年前から弁当用以外は有料だった罠
334名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:51:59.72ID:KYufTfAC0
袋は有料なのに、割り箸は何本もくれっていっても普通にくれる狂気
335名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:52:23.69ID:DPIcXV940
袋の素材や厚さ変えて今まで通り無料で出すんじゃないの?
336名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:53:03.40ID:SVlL86rQ0
プラ削減なのでAmazonの配送料だの箸は関係ない
海洋汚染防止の為のプラ削減
337名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:14.23ID:sg5HMUOs0
>>5
今頃カゴなんてないよね
338名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:28.64ID:wLKbmqwo0
レジ袋有料のスーパーで袋有料とは知らずにレジでもたついたわ
すげえ恥かいた
最初なんの事言ってるのかも理解出来んかったわ

始めてその店で買い物する客も居るっての店の店員は理解して欲しいわ
339名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:33.47ID:dfKkPFGU0
>>12
今時は段ボールでのゴミ捨て禁止じゃないすか?
340名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:35.53ID:6KXtzBgo0
1円どころかデカい袋だけで3円取るところあるだろ
もうビニール袋屋だよな
341名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:41.34ID:YVSbMwwA0
ゴミ袋が市町村指定で車社会の地域って大体マイ籠持ってるね
あのへんは関係のない話なんだろな
342名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:54:58.02ID:+TfGn7c/0
手間暇増えるだけで
何もメリットなさそうな制度

マトリョーシカ規制しとけよ
とりあえずコンビニだけでも
343名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:55:12.12ID:8D8L6XVW0
1円じゃ普通に買うわ
10円だと躊躇う
50円なら無理
344名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:55:17.74ID:Di0MM4Qw0
性善説を否定する指針ですね
345名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:55:28.23ID:6wrnMtvl0
こんなつまんねー指針考える時間が無駄
346名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:55:31.19ID:+Ars6UPp0
割りばしはステンレスのが良いぞ
洗って使えば清潔
20セット位あるわ
1セット70円均一の店で購入
347名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:56:01.16ID:sg5HMUOs0
>>12
箱と中身を分別せなあかんのよゴミ出ししたことない若造か
348名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:57:06.74ID:sg5HMUOs0
>>13
スーパーは二重に丸儲け
349名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:57:28.60ID:Di0MM4Qw0
有料化したレジ袋代は売上げに計上しないといけないの?

売上計上だと、コンビニのレジ袋はロイヤルティがプラスされるから高くなるね
350名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:57:56.72ID:yTBC/RJK0
既に5円なんだが
351名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:58:58.12ID:567VGcRX0
さらに刑期が悪化
352名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 14:59:40.09ID:nleqPn8Q0
有料化でレジ袋、ホームセンターで買ってる人多いよね
プラごみの減少には大きな影響なさそう
うちも水漏れ嫌だから、持参レジ袋に入れてからマイバッグに入れてる
353名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:00:55.74ID:hdNadwvn0
有料でも無料でもプラチック製の袋であることに変わりはないもんな
354名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:02:40.34ID:+Ars6UPp0
ペットボトルに課税すればいい
確実にプラスチック減らせる
355名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:04:03.24ID:oCgCd+gO0
>>233
違うだろ
持ち帰り用の大きなプラ袋のことだろ
なんで免責なのか疑問だけどな
店で買う洋服を入れるプラ袋は有料かw
356名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:06:12.85ID:e8WJijKR0
>>337
知らんのかw
357名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:08:35.65ID:e8WJijKR0
レジ袋のまえに、弁当とペットボトルどうにかしろ
358名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:09:50.18ID:HVYrL3dT0
>>8
言いたいことには概ね同意するが、そこに性別関係あるか?
359名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:09:52.86ID:+Ars6UPp0
でも万引きが多発して社会問題が起きたら見ものだな
政治の無能ぶりがまた発揮される
360名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:10:31.56ID:KrGk97Gx0
HCで売ってるかごにしようかな、俺もw
361名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:11:20.92ID:KrGk97Gx0
俺って頭いい、まぁ車持ってるやつ限定だけどw
362名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:11:32.16ID:UfXbi6Vt0
1枚100円くらいにしないと効果がない。
363名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:13:40.99ID:dfKkPFGU0
>>297
イオンのレジ遅いよね~他のスーパーみたいに会計だけ機械の奴増やせばいいのに
364名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:13:58.98ID:FZNpKclr0
またアベノ利権を作るのか
365名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:15:11.06ID:imHvU5A20
レジ袋有料のスーパーだとだたいたい2円だよな
366名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:15:24.40ID:HVYrL3dT0
>>235
エコという観点ではそこが矛盾してるわな。
うちの自治体はスーパーの袋でゴミ出しできるから、再利用した方が間違いなくエコ。
指定袋の自治体は、ゴミ処理費用を指定袋の売り上げで補おうってことだろうと思うけど、
そこを基準に有料義務化を決定したなら、うちみたいなところはとばっちりだ。
367名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:15:25.03ID:wFwjJId80
>>336
あの過剰な段ボール箱に使われている紙は木を伐採して作るんだよ
368名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:17:13.85ID:YaGo6noL0
5円なら100ショップでまとめ買いだな
369名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:18:18.83ID:xSGwN0L80
>>367
そのダンボール箱を製造してるのが
安倍晋三の兄の会社ね
370名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:18:31.21ID:f90+r4XI0
日本で生産される合成樹脂のうち、レジ袋に使われてる割合がダントツで多いんだろ?
なにせ規制されるくらいなんだからな。
ところで生産量の何%が、レジ袋で使われてんの?
371名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:18:42.90ID:Vg/gPFR70
>>359
普通にトートバッグを持ち込むようになるだろうから警備員も大変だろうね
372名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:19:35.76ID:xSGwN0L80
万引き袋
373名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:19:49.06ID:H2oB3tTe0
消費税はレジ袋以だけにしてもらえんかな
374名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:21:48.91ID:wFN60cyG0
>>339
キレイなのは資源ごみ
汚れたりしたのはバラして燃えるゴミ。
地元ではこれ
375名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:24:02.87ID:wFN60cyG0
>>368
店によったらすぐ避けたりと薄さというより粗悪な素材の物があるからなあ
ダイソーのほうがきれいで丈夫や。
376名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:25:32.70ID:+Ars6UPp0
スーパー大変だろうな
万引きGメン5倍くらい雇わんといけなくなる
377名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:25:48.41ID:9psKHBn70
いっそ、指定ゴミ袋のみ回収でレジ袋でのゴミ出し禁止にしたら
すぐ効果出そうじゃね?
378名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:26:28.12ID:wFwjJId80
>>369
そういうことか
379名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:29:02.82ID:Z4ipMg5G0
生ゴミはビニール袋に入れて、他のゴミと一緒にレジ袋に入れてから指定のゴミ袋に入れるよね?
380名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:32:25.46ID:+Ars6UPp0
電気店とか化粧店や百貨店も袋代とられたら
万引きどうどうとマイバック持参できるようになるということになるんか
381名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:32:31.39ID:oFJPT6mq0
クリーニング店は対象外 対象外 対象外
プラスチックごみの削減という趣旨を踏まえ クリーニング店のハンガー等大量にゴミが出ますが 対象外です
382名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:33:55.16ID:SVo67xr20
>>370 重量換算で生産は1.4%くらいで廃プラ全体だと約2%だから
こんなことをやっても焼け石に水ではある
そもそも海洋プラは中国インドネシアがひどいわけで

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46148780V10C19A6MM0000/
国内のレジ袋は年間20万トン程度で、廃プラ全体の約2%とされる。

https://lessplasticlife.com/marineplastic/driver/global_plasitc_production/
日本では,2016年の時点で1450万トンのプラスチックが生産されました
383名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:37:07.95ID:mbeUd2BM
ろくなことしねえな
384名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:40:11.67ID:+Ars6UPp0
スーパーがある大型店だとトートバックもって本屋レコード屋文房具屋に
徘徊されたら警備大変だよな
同じ建物にスーパーあると店員が怪しい動きみても文句も言えなくなる
385名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:40:31.61ID:mbeUd2BM
2Lのペットボトルとパン買った時にわざわざレジ袋の底にペットボトル横に寝かせる女がマジいらつく
袋に穴開くからやめろや
何で立てないんだよ
売ってる状態と同じ立て方しろや
386名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:41:01.05ID:XEh5Hi2B0
マイバッグ持参での値引きやポイント付与は有料に当たらないってところに政権の本音が見える
1袋3円として人口の約半数が2日に1袋のペースで買えばひと月に15枚で年間で300億円前後になる
全国の年間の家計支出の合計からすれば微々たるものだが、レジ袋完全有料化するだけで毎年300億の金を家計から引き出した、という実績が発案者のものになるということ
387名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:47:51.67ID:ZK3AaHF60
ていうかもう5円で慣れちゃってるから、黙ってればいいのにアホだな
388名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:48:05.81ID:oCgCd+gO0
>>381
クリーニング店は依頼するとき代金払うだろ
で受け取りのときポリ袋代よこせとは言い難いのだろw
それにケチってそのまま持って帰った客が自分で汚したのに
汚れがついているて
クレームにくる可能性あるしなw
389名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:48:41.73ID:+Ars6UPp0
ドンキとか店のほうがレジ袋代は店で持ちますからどうかマイバックは使用しないで下さいと
いいそう
390名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:48:59.02ID:p8L7XGHs0
うちとか5円だよ
でもいろいろ使い道あるからね
寺や神社の清掃しょっちゅうだからゴミ箱に使ったり花を運ぶのに使ったり
そういう付き合いがあるとゴミ袋ない?って絶対言われる

浜掃除でもレジ袋とかストローより圧倒的に網だの釣り道具のゴミが多いし
その浜掃除でも休憩のときにジュースはレジ袋つかって100人ぐらいに配る
何が正解なのかわからない
391名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:50:44.80ID:5PcvISLD0
>>15
業務向けのビニール袋を作ってた会社は仕事減るよね
392名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:51:01.15ID:kagU8DLw0
俺が行くスーパーは一枚10円だ。
ただかなりしっかりしているので
何度も使える。

がいつも持っていないので自宅に
たまっているw
393名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:52:40.74ID:dG1WIgxy0
わかった
ホームセンターでレジ袋と同じの買って買い物のたびに使うわ
394名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:53:49.58ID:dG1WIgxy0
>>392
ゴミ捨てる袋にしろよ
あれか?専用袋の地域か?
あれの方が無駄じゃね?
なんでゴミ捨てるだけの袋をわざわざ買うのか?って
395名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:53:51.79ID:+Ars6UPp0
でもさあマイバック持参にして万引き犯の袋に商品があって
「あっこれ違う店で買って奴だから」とか言われたらどうする気なんだろうな
396名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:53:55.73ID:pqmC7kp70
のし紙も1枚8円もするのだが、有料化してくれ
397名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 15:56:49.20ID:dG1WIgxy0
ゴミ袋「オギャーオギャー」
公務員「やぁ!ゴミ袋の諸君!元気に生まれてきたね!だがしかし君らの運命は短い。買われたらゴミを入れられ燃やされるだけなのだ!」

超無駄
無料のレジ袋で捨てれるようにした方が環境に優しい
398名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:02:09.47ID:+OqZoBVb0
結局割に合わないのは貧乏人
中流だと思ってる連中や土方系はレジ袋代なんか気にしないでポイ捨て
399名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:04:18.74ID:ewRS2NXs0
昔のと違って異常に薄い袋も金取るなんて嫌な世の中や
400名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:04:58.98ID:4UF6rJZX0
ファミレスのテイクアウトのときはどうしたらいいのかな?大きなファミリーパックそのままお持ち帰り大変だと思うけどもな。スプーンとかも、プラスチックだからやめるの?
401名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:09:00.52ID:s04oUm5f0
レジ袋はごみ箱に装着し一杯になったら圧縮して口元を結んでゴミだし袋に入れている
ゴミをコンパクトにまとめられ容積を縮められるし焼却の際は火力の補助にもなるだろ
なんでここまで悪者にするのか理解できない
402名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:13:14.36ID:brDInRlVO
>>389
ドンキのマイバックはある
黄色い派手なのが
使ってる人見たことないけど
403名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:22:12.02ID:Q5skwIt40
なんの役にも立たない自己満足の法律を通して、
国民に迷惑をかけることしか能がない政権
404名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:24:07.30ID:bQiaKjii0
地元の市役所ってか自治体は白い袋もゴミ出しに使って良いから今のところレジ袋は自分から見たら再利用出来てる
有料店舗でも買い物してるので3円以下なら不満ない
コンビニが有料にしたらコンビニでは袋不要なものだけ買うかな
405名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:28:02.14ID:qI006c840
100円ショップのエコバック全部で無いけど結構丈夫だからオススメ
2Lペットボトル3~4本くらい入れて紐が千切れないほど丈夫

欠点は防水ではないので汁物とかこぼれたら染みて来て垂れる
406名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:35:50.58ID:YMGbALrp0
┏( .-. ┏ ) ┓【パクっとエーテル体🍸】①


*エーテル体とは
オーラ状に人間を包んでいます

心身にダメージが与えられると
エーテル体が弱まり
生気(活力)が失われて最後には死に至ります

--

*普通の人は
新鮮な野菜・果物を食べて、リフレッシュすれば良いだけです

==

*魂とかエーテル体とか
頭がイカれてると思われそうですが

ゲーム内の気力値が低下すると
個々のユーザーの【気力に影響する仕組み】が
あるのかどうか、どうしても悩んでしまうんです aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1210062489083236352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
407名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:36:05.37ID:WvFqG/pY0
レジ袋って万引き防止の意味合いもあるのにな
スーパー沢山潰れるんじゃね?w
408名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:37:34.21ID:Iasdz+LC0
>>392
10円!?今まで聞いた最高額だわ…
409名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:37:40.51ID:7hNkdscR0
20円とかキチンと採るべきなんじゃないか?
1円じゃ無料で配るのと変わらないよ
410名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:37:46.16ID:4iVyj76o0
アホが
411名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:38:05.55ID:O++DxKXO0
目立ちたがりの無能が大臣やるといかに無駄な規制が増えるかよくわかる
412名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:39:19.04ID:Iasdz+LC0
>>385
立てて入れられたせいでペットポトル倒れてパン潰れただろーがってクレームつける輩がいるから
413名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:39:44.25ID:uJVIgJCj0
レジ袋は悪者なのに過剰包装はスルーw
414名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:40:27.99ID:O++DxKXO0
無駄な作業を民間に押し付けるならレジ袋を数える公務員をスーパーに派遣して欲しいわ
415名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:40:53.21ID:Jnh1KkS50
ぶっちゃけ、バッグ持参推奨は万引き対策の手間が増えるだけよね
416名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:40:53.21ID:mbeUd2BM
>>412
袋に穴空いたら意味ない
417名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:41:02.33ID:4iVyj76o0
有料のスーパーには
態と他所で貰った無料レジ袋持って行く
ロゴがデカデカと入った
418名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:43:31.97ID:9iUyAlPL0
一枚百円くらいじゃないと減らないよ
419名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:44:12.85ID:OW1mpjiT0
駐車場までカートで運ぶから万引きと思われたくないからレジで一個一個店のテープを貼れよ。
420名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:44:15.79ID:Dtyw7+330
1枚1円じゃ有名無実化だな
パン屋さんとかは紙袋にするかな?
馬鹿白人が紙袋にフランスパンまるごとぶっ込んでる絵をいまだ思いおこさせるけど
421名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:46:07.71ID:9iUyAlPL0
ゴミも自宅の庭で焼却もOKにしろよ
それなら袋なんて要らないんだよ
ダイオキシン?都市伝説。
422名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:49:58.36ID:4iVyj76o0
>>420
大中小で
3円、5円、8円だったかな バカ高い所が有るは
しかも施行日より一月も前から有料にしてた
423名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:50:20.14ID:Iasdz+LC0
>>416
それはパン潰れるのとは別問題だから
424名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 16:54:28.97ID:Bgh7F6Tn0
こんな事してなんの意味があるの?
425名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:04:08.32ID:64VTfVC00
>>424
レジ袋の消費を削減できるだろ
426名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:04:51.10ID:uILuFzFj0
自治体の専用ゴミ袋利権も相当なものだがな。あんなものうんと安く作れるだろうし、
偽造品も裏で出回っているだろうな。
427名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:07:34.30ID:pHIKSO8H0
マイバッグのお陰で万引きしやすくなったので助かるよ
ポイントは全部盗むのではなく高いものだけ自動レジ通さず盗む
いくらとかウニとか
428名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:09:05.45ID:mbeUd2BM
>>423
潰れるのが嫌なら袋分けてもらえばいいだけ
パン潰れたなんてクレームつける方がおかしい
429名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:11:32.94ID:YMGbALrp0
┏( .-. ┏ ) ┓ 【パクっとエーテル体🍸】②


*オーラを写せるアプリがあります

私の場合、灰色でした
日本人で、灰色のオーラを所持してるのは
7%と云われてます(十二支のねずみの発想)

灰色の場合は、気質が大人しく堅実な性格です
全ての色を所持してるが
突出した色が出るとバランスが悪くなり
体調が崩れるみたいです

--

*ただ、私の灰色のオーラは
死に掛けのオーラ色とも云われてます

心身共に、24時間ネグレスを受け続けてる為です

フジテレビや日本政府界隈が
私に対してエーテル体リンチを
絶えず繰り返す様に指示を出し続けてる訳とは

何事にも気力を喪失させる為に
エーテル体の修復をさせない為です


・身体
コマネチ切断、超伝導素粒子、WIFI刃、量子パケット、毒素
・心
ストーキング、暴言、頭上に核を落とす、全身を燃やす、end of world 実行
と、エーテル体リンチを受け続けている bb
430名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:11:51.11ID:Iasdz+LC0
>>428
あなたも立てて入れてくださいっていえばいいだけよ
431名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:13:33.35ID:jKsIGAR40
>>425
ゴミ袋の消費が増えるけどな
レジ袋の大半はゴミ袋として利用されてただろうから
結果的には多少のプラゴミの削減にはなるかもしれないけど、もう既に有料化とかしてる所も多かったし、効果は微々たるもんだろうな
こういう問題は中国などの大国や多くの発展途上国でやるのが最良策
432名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:16:01.10ID:mbeUd2BM
>>430
どこの店だって立てて入れるわ
わざわざ倒す時は聞くべき
433名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:22:53.10ID:ILb5ut6p0
>>420
メロンパン
卵パン
チョコレートパン

これを各1個購入したらビニール袋を3枚使って小分けするよね?

紙袋の中にはビニール袋が3枚、結局意味無いじゃん。
434名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:26:07.39ID:Hs3ozWI80
>>355
クリーニングで持ち帰り用に袋くれるところなんて高級店以外でまだあるの?
エコとか関係なく経営的に無理って理由ですっかりなくなったと思ってるけど
435名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:27:54.89ID:RW2XL8Dm0
>>395
店員「購入したお店のレシート見せて下さい」
436名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:29:00.28ID:czShJ7+00
コンビニはどうするんだろう
437名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:29:54.84ID:v8feYkDo0
抵抗を最小に抑えるため初めは1円で、後からじわじわ値上げしていくスタイル
438名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:30:40.60ID:4OLSxFmB0
>>1
不合理なので却下でしょ
何処に合理的な理由があんの?
不条理しかないでしょ
なあ?もうこういう狂った政策やめてくれねえか?
店の自由だろチンカス
439名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:30:50.43ID:tBC8UcFY0
ここでの プラスチック製レジ袋の定義はどうなっているんだろうか?
440名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:31:56.19ID:pWDYNe6r0
何にでも金とっていくスタイル
441名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:32:12.33ID:xSGwN0L80
>>439
小売店の定義も気になる
442名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:34:07.29ID:7mf/RFtp0
どうせ製品の包装紙はプラだらけなんだから有名無実レベルのカス政策だろ
こんなことしなくてもすでにディスカントストアやらで安さを出してるところは1枚5円10円で売ってたわ
普通のスーパーまですることない
ほんとアホバカ政策
443名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:34:51.24ID:FpGIRaBg0
汚い袋をわざわざ持ち歩き
窃盗件数は跳ね上がり
面倒に感じた客が忌避

ここまで完璧な景気悪化対策って凄いわ
444名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:36:08.17ID:tAtwBS3r0
>>1
これほんとなんの意味もないから

なんの分析もせず思いつきで義務化しちゃうんだもんなぁ
こんなど素人が政治やってるとかほんと終わってる
445名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:36:32.67ID:Iasdz+LC0
>>432
え、だからそんなにイラつくなら立てて入れられたせいって一言いえばいいだけじゃない
ペットボトルで袋破れたことないけど
446名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:36:40.05ID:7mf/RFtp0
今の長年続いてる与党にすり寄ってる企業の都合ばかりで
政策が偏ってしまってるんだな
447名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:37:51.26ID:dcPidGMK0
ライフではマイバッグ持参で2円引いてくれる。
448名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:37:57.12ID:5t3NY8kz0
丈夫なレジ袋とすぐ破れるレジ袋がある。
私の家の近くのスーパー8店舗。
丈夫が2店舗。ボロが6店舗だ。
再利用ができるのは2店舗。
449名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:40:35.14ID:T+Hh65et0
何らかの形で実質無料にするだろうな。
店の会員カードにあらかじめ上乗せの割り引きポイントを付与して、そこからレジ袋の代金を払った体裁にするとか。
450名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:40:39.62ID:t1PTXwlK0
>>2
そして日本では


【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  	->画像>6枚
451名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:41:52.57ID:t1PTXwlK0
>>2
洋服かぶりw

【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  	->画像>6枚

【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  	->画像>6枚
452名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:42:29.06ID:4OLSxFmB0
そもそも残りカスの有効利用の賜物なビニール袋を
クソの役にもたたない公務員ごときがああだこうだ難癖付けるのはおかしい
一見正しそうな勿体無い精神とか間違った環境負荷の錯覚とか
そういうのを国を挙げて悪用すんなよ
チンカス公務員がよお
オメーがとてつもなく安価で残りカスの有効利用をし
ソコソコの強度を持ち
本来の利用以外にごみ捨てやモロモロ活用できるようなシロモノを

創造できんのか?なあ?
オメーラこそ駆逐される有害物質なんじゃねーの
453名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:42:50.59ID:mbeUd2BM
>>445
横向きに入れて穴開かないサイズの袋なら怒らねえよ
小さいんだよ袋が
毎回そいつの時だけ穴空いててキレそう
454名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:44:37.32ID:O8n63/7D0
その前に地球環境のために国会議員や役人は公用車全廃しろよ
全員歩けや公務員ども
455名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:45:38.82ID:YMGbALrp0
┏( .-. ┏ ) ┓【パクっとエーテル体🍸】③


*エーテル体を捕喰する人達がいます

巨大IT企業関係者の上級市民です

--
*その手法として
スマホのカメラで、個々のユーザーのエーテル体の色彩を確認後
アプリ(ゲーム等)経由で捕捉して行きます

例)ユーザーの青いエーテル体を
青いエーテル体所持の上級市民の癌患者やケガ人に
活力(気力)剤として売り渡します
治りは悪くないとか

--
*iPhoneの新色とは【エーテル体】カラーです

画面のデザインが「エーテルのドリンク色」です
昔、エーテル入りのお酒があった
(エーテル体のカクテル=核照=青山の居酒屋=カクテル療法)

==
*正直、巨大大企業七社が
エーテル体捕食商売に絡んでいると思われますが

これは、半導体チップが主要原因である為に
下記企業を速やかに閉じる事をお願い致します

フジテレビ直轄企業である
・Googleロゴ(Android)
・Appleの新製品(IOS) hd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1210068538070712321
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
456名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:46:55.55ID:Iasdz+LC0
>>453
それはもう…穴あくたびに店に戻ってそいつに袋替えさせるしかないなw
457名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:48:04.55ID:KSnkqWtO0
なあんだ一円か
消費税より安いじゃん
助かるわ
458名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:48:31.33ID:jfkQzuqD0
ゴミ出し用にスーパーの袋を使ってたが、今後はゴミ用のビニール袋を皆買うようになる、アホか
まずゴミ出しは紙袋OKにしろよ
459名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:51:54.50ID:mbeUd2BM
>>456
有料化してこれやられたらと思うと…
460名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:53:00.10ID:Rug4qSqW0
レジ袋1円ですけど、商品から1円値引きしときますね~で終了
無料と変わらん
461名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:55:19.31ID:xSGwN0L80
そもそも
何でこいつら自由経済に介入してくるの?
共産主義国家かよ
462名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:56:03.59ID:5t3NY8kz0
レジ袋は数年たつと劣化して使えないものが出てくるから注意。
463名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 17:57:28.94ID:XAbX6nAG0
1円ってのは手のひら幅の小さい袋だと思うよ
アレが原価1円だから
464名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:00:40.55ID:hH2Y9Rtd0
>>458
紙袋は雨が降ったら破れるけど
465名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:10:01.01ID:bXhCVyZs0
>>34
レジ袋なら相当に薄くて小さい袋でも1円は原価割れだと思うわ
466名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:10:02.61ID:4OLSxFmB0
>>462
ソレが当たり前なのにナニ言ってんだオマエ
未来永劫もつわけねーだろキチガイ
467名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:11:03.85ID:uFqj/4nt0
消費税の外税表記を禁止しろ
468名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:11:18.40ID:oWHqKQB20
要するに値上げです
469名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:12:52.41ID:FUTtpUSt0
>>346
ステンレス箸お使いとは…
韓国の方ですね。
470名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:14:13.56ID:PtolbI1e0
>マイバッグを持参した場合の値引きやポイント付与のサービスを行うだけでは有料化したことにならない

つまり、商品価格に上乗せする必要があるんやろ?
せやったら、こうしたらええねん。

ポテトチップ 100円
レジ袋 10円
消費税額 11円

小計 111円
袋返却割引 12円

合計 99円


な、ちゃんと袋有料になってるやろ。
これでええやん。
471名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:14:43.09ID:foCInsFY0
マイバックというゴミが増えてレシートのインクと紙が1行分無駄に消費されるだけだな
472名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:18:38.66ID:lCxsHOXr0
お弁当、本当に暖めていいんですか?
クソ熱いですよ?
473名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:18:54.36ID:5vhQidAs0
>>461
日本は独裁政治だから自由なんて無いよ
474名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:19:08.87ID:R9a2e4uS0
馬鹿みたいに右に倣えじゃなく日本のプラスチックは全て
生分解性プラスチックだと胸張って言える様にする方が良いじゃねぇの・・・
475名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:19:41.27ID:fSFiQ+ge0
マイバッグ持ってるのは万引き目的だから片っ端から捕まえてしまえ
476名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:22:22.43ID:5t3NY8kz0
スーパーのセロテープでレジ袋を強化するとずっと使える。
そうしている。
477名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:22:50.51ID:6qz2JgZt0
>>475
万引き防止の為にマイバッグ禁止の店とかあるよね
478名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:24:06.15ID:zLAcJXpD0
本当にこいつら朝鮮経団連はろくな事をしないからね。

何でもかんでも利権にしようと必死になって、本当に最悪だよ。

そういう連中ばかりになってしまったのも全部朝鮮自民のせいだからね。
479名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:27:34.55ID:EKkhEx8v0
全部お印のテープを貼ってもらうのアリ?
無料の段ボールに詰めて持って帰れる?
480名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:36:37.47ID:wQ9UYEer0
西友ユーザーだが、3円のためにエコバッグ持つか?って話
481名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:37:37.88ID:bUGgN8t00
1円なら今までと変わらん
1000回でも1000円。
そんな毎日店行かないから
4-5年かかるだろ
頑張る気にはならんな。
482名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:40:06.00ID:R7k93QEg0
>>480
エコバッグ廃れたな
3円のレジ袋買ってるわ
3-4回は使い回し出来るし
ゴミ袋としても使える
なおネットスーパーなら袋無料で
大量に手に入る
483名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:44:11.12ID:ldoKwziE0
外袋の角が当たっただけですぐ破れる透明の薄いレジ袋を1枚5円で売ってるぼったくりスーパーもある
あんなもん環境問題という大義名分の経費削減やろ
484名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:47:17.99ID:owvsBg8W0
【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  	->画像>6枚
485名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:48:40.67ID:b2VRj9XP0
ビニールのレジ袋有料はいいとして
ギフトラッピング有料←これが高い
486名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:51:26.58ID:sx16hhTy0
>>269
それじゃ経済作れないぞ
487名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:53:29.31ID:fsGkcHym0
海洋プラスチックごみを減らしたいなら漁禁止にしろよ
そんなに環境問題が大事なら鎖国して江戸時代に戻ればいい
レジ袋を有料化にして何の意味があんのwあっ利権か
488名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:55:30.03ID:5t3NY8kz0
エコバッグを使うのは何も得するからじゃない。
地球の環境を守るためだ。
ハイブリッド車に乗るのは何も得するからじゃない。
地球の環境を守るためだ。
489名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:56:13.63ID:Rug4qSqW0
会計の手間を考えるなら1枚10円
それなら要らないって人も増えるだろうね
1枚1円で削減出来ると本気で思ってるなら馬鹿だね
490名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 18:59:47.22ID:Gx+Gmd3b0
有料にするならすぐ破けるペラッペラな袋ではなく破けにくい厚手の袋になるんだよな?
491名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:02:00.45ID:30Cuu1Hg0
>>489
イオングループの有料化した店舗ではレジ袋辞退率80%で使用量が1/5に減ってる
492名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:04:48.74ID:HRlYAVfa0
エコ税つくるための下準備みたいなもの。
なにが1円だよ。
レジ袋、商品の包装、そして商品そのものエコ税がかけられていくのはバカでもわかる。 
消費税のようにじわじわと数パーセントずつあげてきてトータルで20パーセントとかの課税になる可能性が高い。
493名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:04:54.15ID:FgnfaHAJ0
>>337
えっ?
494名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:07:30.27ID:oCgCd+gO0
>>434
エー東京都内のFCのクリーニング屋だけど
それが当たり前だけどw
個人のクリーニング屋は知らない
俺がガキのときおっさんがバイクで集配しているのがいたけど
母親いわく仕上げがイマイチだから切ったなw
495名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:08:51.24ID:CjS4F5Dy0
手提げの紙すればいいのかな?
496名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:09:27.85ID:PLEOwBG00
なんで官僚は日本を衰退させることしか考え付かないのか。
こいつらの給料下げろよボーナスもいらないだろ
497名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:09:43.75ID:tf29XPOb0
しかし外圧がないと何も変わらんのな中世ジャップランドは
498名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:10:35.98ID:B4ZzPfbG0
不本意ではあるが、1~3円ぐらいなら許す。
全く馬鹿なことをやっていると思うが、実害が無いので許す。
値上げするなよ?
499名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:11:07.31ID:PLEOwBG00
>>434
大阪だがワイシャツ一枚100円の激安店でも
袋に入れてくれるよ
なくなったら困るなあ
500名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:11:17.25ID:rfN/2RHC0
ゴミを減らそうと躍起になっているが
どんどん捨てさせるようにしないと消費が伸びないだろ
501名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:11:51.49ID:xSGwN0L80
>>337
買い物かごはスーパー登場と同時になくなったね
スーパーのかごと両方抱えるのはかさ張るし
万引きも発見しづらいから
502名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:14:12.44ID:PLEOwBG00
>>474
生分解性のは耐久性ないよ。
数年部屋に放置してただけで
ぼろぼろと崩れて飛散して悲惨な状況になってたw
503名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:17:58.76ID:JzhjxXKL0
ばっかじゃないの。
やる気ないんじゃないの?
一枚5円以上にして、遅くとも4月から始めろ。
504名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:18:35.04ID:vXUNlQt50
クソ政府
505名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:22:44.54ID:KIc4SXoB0
弁当とかエコバック入れると傾いて漏れるぞ
コンビニコーヒーも確実に漏れる
506名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:24:00.92ID:B4ZzPfbG0
レジ袋を禁止しても意味がない。
ゴミ拾いを義務付けるんだ。
507名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:25:52.49ID:SHJ1ej4F0
>>1
食品トレーとペットボトルをなんとかしろよ
508名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:28:36.29ID:HtXRdtEd0
各社知恵絞って袋代キャッシュバックなどで対応してほしいわ
509名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:29:08.62ID:0ntZAnWb0
アメリカの郊外のスーパーで買い物の中身を見せたらレジ袋くれる謎の団体がいたわ
買い物アンケートの謝礼でスーパーとは関係ない(という建前)らしい
510名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:30:48.97ID:PWxjPyvR0
>>509
レジ袋も三店方式の時代か
511名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:32:01.83ID:FUTtpUSt0
>>499
同じ大阪だけど近所の3店舗は
会員制でみんなお通い袋持たされるよ
512名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:32:14.48ID:WkoRn24c0
プラスチック製レジ袋を法律で製造禁止にすればええやろ
513名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:32:31.29ID:3EUolGgQ0
麻生は今でもデフレにしたくて堪らないようだ。人の不幸は蜜の味だしな。
514名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:40:40.92ID:wAOJi/HP0
日本人はいつ香港人のように立ち上がるんや。
515名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 19:59:55.62ID:di2uCHkV0
そのうちレジ袋にも税金掛けそう
516名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 20:29:21.38ID:kn8KpfxJ0
レジ袋にも消費税はかかってまーす
517名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 20:36:38.25ID:PY6RzcQz0
色々考えたがレジ袋有料とかプラすちっくストロー廃止は大して役に立ちそうにない。
518名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 21:12:44.52ID:mIcAnNU+0
ホームレスがコンビニで5枚くれってゴネてた
店員がやんわりと断ったら「黙ってだせよおおお~」って声張ってキレてた
警察に強盗ですって通報した
519名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 21:22:03.21ID:YCMJVCvW0
10円位じゃないと袋貰うわ
520名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:02:57.04ID:fHjvLbeo0
>>488
家の車はハイブリッドだけどガソリン代節約しか考えてないよ

「節約のついでに」環境にもやさしい「らしい」

これで良いじゃん
521名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:31:28.81ID:4prohb4O0
TSUTAYAも袋有料になってた
中古DVDをそのまま手に持って帰れないから仕方なく黒いレジ袋買ったわ
522名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:36:45.65ID:d4+nDl/R0
1円なら1000回やっても1000円だからな


デズニーランド1回我慢するだけで一生分のレジ袋代がタダになる計算
523名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:50:26.87ID:I2b7ACME0
めっちゃ汚い袋持っていって他の客が商品を列に戻して逃げるように去る所までがゴール
524名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:50:44.13ID:C1SB4WqS0
しかしどこまでやる気あるのかね。
五輪観客向けのパフォーマンスかよw

1枚50円にはしないとなw
1円とかならみんな買うだろ。ゴミ袋としても使えるんだしww
525名無しさん@1周年
2019/12/26(木) 23:55:58.55ID:v6NACb5E0
>>515
レジ袋が1枚2円だとして5枚下さいと言ったら1円の税金が上乗せなんだよな
526名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:02:45.10ID:Y/83kbfI0
年300枚消費として単価5円で1500円
これ払えばこ汚い袋を持ち歩かなくて済む
払うわ
527名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:15:33.45ID:Hd1SlITx0
本当に減らしたいのなら
1枚10円からだろ。
528名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:23:25.70ID:TjBVuqY80
>>17
だいたい五円だぞ
一円だと釣り銭がヤバいから五円だろな
529名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:24:45.83ID:Xqq15gfJ0
>>528
うちの近くのスーパーは小さいの2円。大きいの4円のところばかり
530名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:26:06.48ID:8sl6biFM0
マイバッグはかさむからもう少しコンパクトに出来ないのかね、チロルチョコくらいに
531名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:26:07.44ID:TjBVuqY80
>>524
100均で買うよりやすいからレジ袋買うだろな
大きさで金額違わない店なら一番デカイやつ買う
532名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:27:01.99ID:TjBVuqY80
>>1
紙袋は無料だから、紙袋無いんか?ってごねるモンスター出るんだろな(笑)
533名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:28:30.83ID:TjBVuqY80
>>529
金めんどくさいなー
サッカー台の無料袋に入れるわ
534名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:29:04.11ID:ea/gCYSd0
「イートイン脱税」に続く失政だろこれ
ろくなことしないな某政党は
535名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:30:56.68ID:s0SVQ8BY0
そんなん政府が決めることじゃない
536名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:32:10.45ID:VodHLecN0
今より安くなるな
537名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:33:01.73ID:Xqq15gfJ0
有料化してエコバッグ推進ならトレーを廃止して欲しいね
嵩張るからエコバッグにすると入りきるか分からないしトレーから肉汁が漏れるかも知れない
トレーが大きいのに大きめの)台のとこにあるロールの)薄いビニール袋をくれない店舗が多いから困る
肉はOKみたいに袋に入れて欲しい
あと、お弁当用の袋はマチが広くないと駄目だから流石にお弁当用の袋は無料でつけてくれないとお弁当は売れなくなるよ
538名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:35:52.67ID:YIKjRH1n0
ついでにアマゾンはじめ通販の送料無料も禁止にすりゃいいのに。どーせ商品価格に転嫁してるだけなんだし。タダで配送とか書店経営苦しめるための一種の値引きだろ。こんなの書籍の定価販売の意味ないし。配送業者苦しめるだけ。
539名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:36:06.97ID:qKwQPLgo0
ウチの近所のスーパーは
普通のレジ袋か市指定のゴミ袋か選べるようになってる
もちろん大抵の人がゴミ袋を貰ってる
540名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 00:44:39.48ID:kozVa3IY0
日本も捨てる場所が無くなるから削減するんだよ。
もう身勝手なオナニーは禁止になる

お前らはすぐチンコを手で触るけど、いい加減我慢するのを覚えろよ

な?
541名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 01:05:57.44ID:mbXXH6nS0
大きなマイバッグを持ってる人や
袋いらないと言って商品をむき出しで持ち歩く人
店にとっては万引きの見分けが難しくなるな
被害額は増えることだろう
542名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 01:21:19.45ID:SQFsxlVa0
環境をダ
543名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 01:27:30.62ID:Vf9CN1YG0
トレーを量り売りすれば
544名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 01:39:04.44ID:6ceHb4fj0
この制度に何の意味があるんだ?
545名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 01:51:41.79ID:x6LXgwXN0
ますます消費が冷え込む
546名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 02:03:38.65ID:DfjK4rHe0
1枚10円で良いから有料生ゴミ袋なしで
そのまま生ゴミとして捨てさせて
547名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 02:21:41.69ID:0ElqLKlx0
>>530
一度もらったレジ袋を折りたたんで持っておけばいいだけでは・・
破けないように丁寧に使えば10回以上使える
548名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 03:04:13.26ID:EoKkeAh90
クリーニング屋が紙袋やマイバックに入れ難いからレジ袋無料でOKなら
魚屋や肉屋や弁当屋も紙袋やマイバッグに入れ難いから無料でOKだよね
549名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 03:18:32.17ID:EoKkeAh90
それともスーパーみたいにレジ横に半透明のビニール袋置いといて
汁漏れが気になる方はご自由にお使いくださいって書いとくの?
550名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:24:37.59ID:5q8CL36Q0
ジコウノミクスw
551名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:30:54.05ID:NElVRxJM0
政府が箸の上げ下ろしまで口を挟む計画経済・設計主義の端的な例。
552名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:38:43.74ID:bKBX3CIm0
>>530
俺のマイバッグはくしゃくしゃっとしてポケットに入る
しかも丈夫
そういう生地があるねん
553名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:43:05.68ID:OGfTxqhA0
>>8
1枚も使わね~よw。
二人暮らしだが、燃えるゴミは20リットルで2週に1回。
プラゴミは40リットルで1カ月に一回で済ましてるわw
不燃ゴミなんて1年経っても満タンにならんし
554名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:46:13.17ID:mpdA4RYr0
これで海洋ごみ問題の解消とか言ってる
虫並みの脳みそしかないリベラルのアホ共に忖度か
小泉も同類だわ
555名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 04:54:48.72ID:ScrGxJqF0
>>358
実家ではカーチャン任せ、結婚しても嫁任せだと恐ろしいくらい何も知らない奴はいる
ゴミの分別すら出来ない
556名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:00:24.46ID:mSf+qLuo0
レジ袋 1枚あたり   平均単価5円くらいだったな。確か。 スーパー管理職時代に、 損益管理帳 を見ていて、包装費に興味持って その明細?その明細??  と 計算したら。
全部 無地!のどこでも共通! ならともかく、、 スーパー 各社で、 包装レジ袋が変わるから 、コストもかかる。
で、ヒマになった所ところでいいからちょっと来い!! とレジチーフを呼び出して 説明させると!
557名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:01:58.76ID:mSf+qLuo0
確か 1000枚で5000円 くらいだったはず デカさ関係なくて
558名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:04:44.51ID:mSf+qLuo0
だから 1袋1円なら  ザルでしか無い。
559名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:05:15.78ID:IHn5lqy20
>>42 あなた滋賀県民ですね
560名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:06:03.75ID:mSf+qLuo0
安倍ぴょんも いいかげんにしろや!!  もうこんな マヤカシ いつまで通じると思っているんだか??????
561名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:08:12.11ID:CdQM8hyC0
ブラック企業の増加できちんとした生活を送れる人が減ったからゴミが増えるんだろ
野菜を買って調理して食器に盛って洗って
なんて生活してればゴミなんて増えんからな
アホな政策をアホな政策で穴埋めするだけの自転車操業政治
562名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:09:19.92ID:mSf+qLuo0
店長でもない 店長代理が ちょっと店長室まで 来い!  と言うから 調子こいてる いい気なレジチーフも流石にびびる!
563名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:10:10.68ID:x+4OMzBT0
ドン・キホーテ
業務市場
二クマサ

安売りに限って、レジ袋が無料という不思議さw
564名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:10:40.92ID:/hDDwkjX0
いっそのこと、レジ袋を束で売ってくれ。買って自分でスーパーまで持っていくから。
565名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:11:34.07ID:oNExUbh+0
>>1
ありがとうくそ安倍
早く死んで
566名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:12:59.74ID:OCi32+v60
レジ袋をその辺にポイポイ捨てていい時代が来るのか?
567名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:13:31.59ID:VCyXhvif0
> 指針は、マイバッグを持参した場合の値引きやポイント付与のサービスを行うだけでは有料化したことにならないと定義。

意図が判らんのだけど?
プラゴミ削減が目的なんじゃねぇのか?
袋を有料化するのも、袋が要らない客を優遇するのも、目的にとっては同じだろ
何利権を狙ってるんだよ?w
568名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:18:16.49ID:t84yIt9Y0
>>554
リベラルガー
小泉ガー
でも党や安倍のことは意地でも悪く言わない
よく訓練されたアベサポの生き様がここにある
569名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:19:20.14ID:HWlpRph30
>>1
ゴミ政府こんなもんするなよ
570名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:21:01.12ID:HWlpRph30
>>554

【文春砲】 小泉進次郎が不倫 別の女子アナと三股発覚wwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/akb/1577352808/

小泉進次郎とか死んでくれ
571名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:22:04.00ID:CdQM8hyC0
>>564
ダイソーに売ってる
572名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:28:27.83ID:VCyXhvif0
こんな下らない法案を議論するより、プラゴミ処理の海外委託を規制した方が効果的だろ
途上国に委託してるので、処理が雑で海洋流出してるんだろうさ
国内で燃やして発電するとか、有効利用を考えろよ
573名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:29:13.14ID:rEAAHDXt0
どう見ても客が手ぶらで持てるわけないのにレジ袋いかがなさいますか?すら言わない店員なんなの?
574名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:29:45.03ID:Kv+j3UTR0
>>564
シモジマなんかにはまとめて売ってるが数円程だったらその都度買った方が安いと思う
575名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:30:02.85ID:HWlpRph30
>>573
余計な手間がかかるだけ
576名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:31:18.42ID:kkZLo9840
馬鹿だな
益々、消費意欲低下するだけなのに
577名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:31:36.93ID:HWlpRph30
結局燃えないゴミの袋にするから意味がないんだよ
小泉くたばれ
578名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:31:57.13ID:39W2IYWT0
コンビニで有料化したら街にゴミ捨て多くなりそう
579名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:32:25.19ID:np1WCUQy0
レジ袋もいいけど、スーパーの肉魚をプラ容器じゃなく真空パックとかにしてくれよ
580名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 05:43:10.43ID:CdQM8hyC0
>>579
真空パックにする段階でどうしても水が分離するから生鮮食品は出来ないよ
その場で切り売りするしかない
581名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 06:04:34.80ID:4ayjdxgy0
>>1
ポリ袋ビニール袋は無料
582名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 06:32:11.30ID:wqN7AbTN0
レジ袋とかより過剰な食品トレイみたいなのが問題あるんじゃないんかねえ
583名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 06:48:00.37ID:DcyQs+XU0
鬼の形相グレタもにっこり
584名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:01:14.85ID:KlthKkpP0
家で燃せば海に流れ着かないけど。
だいおきしんはウソだったでしょ。
家で処理させろめんどくせえ
585名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:05:48.82ID:dTtc3cY70
レジ袋有料化しろみたいなクソどうでもいい小姑みたいなプランを
仕事として取りまとめて会議して文書作って高給もらってる
官僚だか政府職員がクソ羨ましい
586名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:06:35.90ID:FR5tTj5p0
国民に範を示すためにも、国会議員はガソリン車禁止、化繊衣類着用禁止、飛行機移動禁止くらいやってくれるんだろ?
587名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:16:18.25ID:V2zoK9oM0
>>158
あれ結局ゴミ増やしてるよな
588名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:17:34.84ID:AirrA8ss0
>>45
マクドだろ
589名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:20:44.26ID:VCyXhvif0
>>587
そうだけど、ゴミ処理費用を捻出するのが目的だからな
コンビニ袋で捨てられた時代が懐かしい・・・しかも分別不要で・・・
590名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:25:02.07ID:dCz0mxIY0
レジ袋なんて海洋にたどり着くのはわずかなもので一番の悪はすり減ったタイヤだけど主要産業だから国は何も対策できない
591名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:26:13.87ID:bqzrOcY00
こうやってどんどん消費者の購買意欲をそいでいけばいい。
592名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:39:31.60ID:eZ5SJYcC0
ビニール袋は禁止して有料の紙袋だけにするとかしないと
環境対策としてはあんまり意味ないわな(´・ω・`)
593名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:44:46.01ID:VvSLfq4k0
パン屋の過剰包装どうにかならんのかなあれ
一個一個ビニール袋に入れて馬鹿らしい
こっちはすぐ食べるからそんことしなくていいって言ってんのに
594名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:45:42.87ID:nPs93MEc0
今相場の5円を1円程度に下げろって意図なんだろうなw
595名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:47:33.17ID:VvSLfq4k0
袋なんか自分で用意すればいいだけの話なのに
購買意欲どうのこうの言ってるやつらってどういう生活してるんだろ
596名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:50:50.55ID:CelQoL0Z0
レジ袋はサイズごとに丁寧に畳んで
ゴミ捨てのためにストックしているんだが
小さなレジ袋は使い道ないな
597名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:51:23.25ID:cB3+pC5q0
500円以上お買い上げの方は袋代1円は当店が負担します
598名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 07:51:53.24ID:nPs93MEc0
>>596 切手収集家の世界w ロットごとに分類してみては
599名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:06:59.58ID:mqpilCy70
★報復処置として、有料で手に入れたレジ袋はすべて多摩川にすてます。^_^
600名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:09:50.67ID:nBFKi5NV0
>>8
分別が少ない自治体に引っ越ししなはれや
601名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:11:57.51ID:nBFKi5NV0
エルメスのエコバッグ持ち歩いてたら
奥様方にジロジロみられるのが
少し恥ずかしい
602名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:15:32.06ID:BzCMlboc0
排出にしろよ。プラゴミ生産工場をつぶせ
603名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:25:20.51ID:bxtsVZ/Z0
近所のスーパーはレジ袋1枚1円で一回の精算で10枚まで買える。
レジ袋は自治体の可燃ゴミ袋なので、買い物のたびに大目に買ってるわ。
マイバックとかめんどい。
604名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:26:47.59ID:MfqI2ekM0
こんなの政府が決めることなの?
規制緩和とは一体
605名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:27:03.73ID:kfPZv2Vb0
車県ならバッグやカゴも負担じゃないんだろうけど…
606名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:28:32.96ID:kfPZv2Vb0
>>578
観光客のせいにすれるから問題ないよ
607名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:28:33.18ID:lyvuZOSA0
男女参画利権→分別ごみ利権→温暖化利権→プラスチック利権←今ここ
608名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:28:59.31ID:/QOObuu40
安倍政権殺すぞ
609名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 08:30:29.04ID:nBFKi5NV0
>>605
そっか
なるほど下級国民は車持ってないんだったな
俺はエコバッグ車に常備してるから
急な買い物にも困らないが
610名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:39:31.75ID:zBJiCnoq0
ビニルとか節約したとこで何になるんだよ?w
原油精製時に必ず出るカスを再利用してるようなもんだろ、あれを使わずに捨てたらなんで環境にいいんだ?
611名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:41:39.58ID:crihjT/Z0
くだらない
もっと他にやることあるよね
612名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:43:17.88ID:Y+KIgV3p0
「海洋汚染プラスチック」の20%ぐらいは「タイヤ」じゃなかったか?
タイヤはどうすんだ?

レジ袋は1%にもならないはず。
613名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:43:39.15ID:nPs93MEc0
ゴミ袋みたいに官製の共通レジ袋作ればいいじゃんここまで言うのなら
614名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:43:42.48ID:tRgbCRHw0
アホか国がそんな事を決める問題か
615名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:46:11.72ID:Dkf4W1Rs0
>>612
ほとんどが漁業関係
ゴミ袋なんてカスみたいな割合
616名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:46:26.28ID:Lw3okfuQ0
不細工な虐められっ子のガリ勉が必死に暗記して東大に入って人間の屑集団の官僚になる
在日2世が日本人に復習するために官僚になる
日本人を苦しめて不幸にするのが原動力な奴が国の中枢にいるんだよ
国策で白痴にされてるからわかんないだろうな
617名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 12:51:08.86ID:kuF9gayd0
公務員の考える事ってほんとすごいよな
的外れもいいところ
レジ袋有料化後の環境動向をきっちり監視していこうぜ
どれだけ的外れな政策か
618名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 16:31:37.17ID:s+hXkfuZO
こんな無能政府が、一番日本で安定感とノウハウのある政党によるものなんだから、この国は詰んでるね
619名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 17:37:21.08ID:R6qdSJ2G0
金取るならぺらくてすぐ破れるの扱うんじゃねーよボケ
頑丈なビニールよこせ
620名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 18:13:22.58ID:BSkGWH040
武田のジジイの住んでる自治体はクソみたいな分別無くなったらしいなー
621名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 18:16:34.74ID:VeRWwhU10
親の七光りで口先三寸の無能男。
法のスキついた政治資金の不適正な使用に加え、二股不倫の最低男。

買い物袋有料化とかこんなどうでもいいことだけやってて本当に迷惑。
622名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 18:17:39.58ID:7LGMMPIh0
自分で処理するようにしたらいい。
公平だろ
623名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 18:32:01.78ID:h3C2uf/70
>>515
自治体の条例をチェックした方がいい
既に環境関連、ゴミ処理関連などの名目で1枚あたり1~2円吸い上げてる自治体もあったりする
624名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 19:05:15.27ID:ujFe3UXk0
コンビニとか紙袋でいいだろ前は紙袋だったろ
625名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 20:19:21.58ID:LPds80CJ0
>>596汚物掃除や虫掴むときに手に被せて使う
626名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 01:30:34.50ID:q42ammnT0
>>605
スーパーなんかだとレジでそのカゴに入れてもらえば袋詰めも要らないしな
627名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 02:07:42.59ID:esQoJpzP0
>>547
それマジで言ってるの?
食品は無理でしょ、菌ついてるよ
628名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 02:14:38.01ID:esQoJpzP0
思い出したけど惣菜屋で唐揚げ買うと紙袋に入れてくれるけど紙袋が油でギトギトになる
今は更にビニール袋に入れてくれてるけど、それなくなるよね?
エコバッグに唐揚げの紙袋を入れるのは汚れるだろうし買うのやめちゃうかもな…
629名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 02:45:44.26ID:gJajF0vj0
>>617
何かの利権に繋がるんじゃねぇのか?
何の利権に繋がるのかは、俺の悪い頭じゃ想像できないけどw
630名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 05:49:41.03ID:DqZ+nxhd0
>>609
帰宅途中にデパ地下とかで幾つかの総菜買って帰る時は
ビニール袋の方が便利じゃん?
631名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:18:29.70ID:0QSiSt+h0
要らぬことは必死こいてやるんだよこの国賊どもは
632名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:24:54.14ID:fjNv5RjX0
EUは紙袋だね
633名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:33:47.09ID:tHNTP9bc0
1円なら買うわ
634名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:40:40.60ID:tpcXSdct0
スーパー玉出の1円セールの目玉がレジ袋になったりしてな。
635名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:42:18.00ID:ovEpXM1q0
オーケーは1枚6円だね
激安店だから負担感はあまり無い
636名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:49:27.88ID:bziICxeg0
イオンもっと高いわな
637名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 07:57:13.11ID:upalB+6N0
1~2回で破れるようなら、
当然交換してくれるんだろうな。
638名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 08:07:05.37ID:GAHi4DMr0
ティーバックが便乗値上げしました
639名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 12:12:38.12ID:NuGiqRJN0
レジで景品を渡して、なぜか隣りにある古物商に
持っていくと袋に交換してくれるというのはどうだろうか。
640名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 12:29:36.55ID:GAHi4DMr0
三点倒立だな
641名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:24:51.66ID:Xwvfr31a0
もっとゴミ捨てさせるようにしないとダメだって
経済は回したい、でもゴミは減らしたいって矛盾してんだよ
642名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:30:08.48ID:Svkj+I5R0
フランス革命直前のフランスでは、貴族階級がフランスの35%の土地を所有していたが、税金は10%しか払っていなかった。
ところが、市民は20%、農民は30%の土地を所有する一方で、税金の負担率は80%だった。
まさに、この支配層は上級国民! 一般国民の不満は募る一方だった。
643名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:31:12.52ID:Svkj+I5R0
上級は、自分じゃ買い物しないから関係ないわって思ってんだろうな
ひでえ話だ
644名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:32:05.38ID:3Kb5btwd0
まずはガソリン車規制しろよ
645名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:32:13.22ID:9BiKEtrH0
むしろ100円くらいにして99円分を俺に寄付してくれた方が環境にいいと思う
646名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:32:14.18ID:Kh4jezwi0
いやお前介入しすぎだろ
647名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:33:05.26ID:Y+KdPk++0
1円なら払ってもいいわ。
何かの商品が1円値引き幅が小さいかどうかなんて考えずにかごに突っ込んでるし
648名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:34:30.63ID:Sb73LhCc0
お祭りなどの出店の被害が大変なことになりそう
100メートルごとにゴミ箱必要なんじゃないの
649名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:43:29.43ID:d9Zybtsy0
全体で消費税がいくら増えるんだろうな
650名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:44:47.04ID:a3aPsxBv0
日本国のゴミ、公務員を駆除する方が先だろ
官民格差2.3倍以上、死ね公務員、くたばれ公務員!
651名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:46:07.30ID:djtHR9R30
搾取することしかしない政府。少子化加速で日本人絶滅計画は着実に進行中。
652名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:49:56.01ID:xdNhq4az0
一日一回買い物行くとして年間365円、二回でもその倍程度。
ぶっちゃけ、有料化したからと言っていちいち袋もって歩かないよな。俺はビニール袋がゴミになるのが嫌で買い物袋使うけど
653名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:50:26.49ID:T51Vly160
独占禁止法か何かに商品価格の一定に決めることはダメってなかったか?
タバコとか法律で決められた特定の商品を除いて
654名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:52:22.03ID:F0m+9Lcl0
政府はレジ袋に恨みでもあるのか?
655名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:53:28.79ID:LIm/Ln8w0
税込み合計金額の端数切り上げでいいんじゃない。
マイバック持参の人は端数切捨て。
(1点購入は一律切り上げ)

1の位が0なら同額だけどね。
656名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:53:30.92ID:IuUDejj20
1枚10円でも毎回レジ袋買うよ俺は
657名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 20:54:24.92ID:bY7EQm900
>>18
あれってどこかに寄付するとか言ってるけど、本当に寄付してるか
一般人には確認のしようがないしな。
658名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:02:38.06ID:Kh4jezwi0
つうかほぼ意味のないシンボル政策で消費抑圧するの好きだなこいつら
659名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:10:06.61ID:Ttlpu0dF0
ヒント:マイバッグより安い
660名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:12:48.58ID:SIKuT8iu0
CO2利権の為に国民生活を規制するなよ
661名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:23:44.38ID:d9Zybtsy0
マイバッグは寿命が短そうだし、ボロボロのバッグを持つよりゴミ袋になるレジ袋の方がいいのかなー
662名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:25:37.60ID:jfgAnTrF0
ゴミクズ政策。環境に名を借りて金をふんだくってるだけ。
本当に環境考えるならレジ袋禁止にしろや!!
環境考えるなら絶滅危惧種のウナギやマグロに特別税をかけろや!
自民党ってゴミクズすぎるだろ
663名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:27:14.38ID:QSF6Fz690
キャシュレスの場合は無料にしようよ
キャッシュレス推進したいんでしょ、政府
664名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:28:39.45ID:61BHCrGC0
コンビニ駐車場で弁当・カップ麺食べたDQNが捨てていくねw
665名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:31:00.11ID:jfgAnTrF0
ばかじゃねえの、捨てるやつは捨てるっての。
論理的に考えてみ、有料にしても不法投棄が減る理屈を説明しろっての。
本当に自民党も支持者も頭が悪い。
666名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:33:28.81ID:bQfjQDTC0
5個くらいまでだったら両手に抱えてそのまま持ち帰るけど
店によっては裸で持ち帰ろうとするとすべての商品にテープ貼るのな
セルフレジだとレジ4台につき見張りが一人くらいだから
人手が足りなくてすげーあたふたしてる
667名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 21:38:17.21ID:PY+n0vPc0
サンディなんて1枚10円もする。
うちはセレブなんで毎回買ってるけど。
段ボールで持ち帰るなんて貧乏くせー事恥ずかしくて出来ねーわ。
668名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:36:20.87ID:c6zx6u8x0
>>1
そりゃそうだろ。
「30銭になります」とか言われても持ち合わせが無いわ。
669名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:38:40.60ID:/IlLYMWl0
一枚10円程度にしないと意味ないだろw
670名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:40:16.26ID:0LvLLdnw0
下らん白人式の真似は、もうやめよう。
671名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:41:45.66ID:aag4BPKa0
なお、環境に配慮された袋ならOKのところをなんで省略するの?
紙でもOKだし、埋めれば土になる袋なら有料じゃないけど
672名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:58:00.73ID:8mCTFvD+0
うちのところみたいに零細のところは有料化で購買意欲が無くなる方が不利益なのよ。
だから馬鹿政府には馬鹿な対応で対抗する。レジ袋の無料を続けるよ。
一応1枚10円とかの表示するけど、わざとマジックインキで袋を汚しておいたのも準備して、中古は無料ってね。
役人が文句言ってきたら、まあそのときは違う方法を考えるわ。
673名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 22:59:50.04ID:m+vcRYnn0
レジ袋貰わなかった人はなんで安くならないの?
674名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 23:14:08.63ID:c6zx6u8x0
>>665
指定の場所に捨てると、抽選でお金がもらえるとか、
投票できるとか、何かしら良い事があるという方式がいいよな。
675名無しさん@1周年
2019/12/28(土) 23:40:44.54ID:5NH/VnrQ0
一枚30円とかにしないとまぁいっかってなるわ
やるならとことんやってくれ
676名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 03:49:06.19ID:Bd62cs910
エコ詐欺バレバレのボロボロ
677名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 04:41:43.40ID:nu6+AjtZ0
>>656
1枚10円で1日平均3枚なら1年で1万950円になるよ
678名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 05:58:06.09ID:EqiWAmL40
俺の場合は完全マイバッグ
んがレジ袋は別に必要だから売り場に並んでいる物をまとめて購入している。
レジで買うより若干安いが、それでもマイバッグ分と相殺するとマイバック持参することが面倒になっただけ。
言い回し次第なんだから、レジ袋は生ゴミと一緒に燃やして燃料がわりにしましょうと言ったほうがいいんじゃないかと思うがねぇ
679名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 10:41:34.69ID:+rsuQIh/0
レジ袋有料義務とか、イートイン増税とか
意味ない馬鹿げた事って誰が考えてるんだ?
680名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 10:42:50.83ID:R2Ug02200
一枚30円くらいにならんとマイバッグ持つ気にはなれんな
681名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 10:45:59.45ID:+rsuQIh/0
俺程みたいな金持ちはマイバッグを使い捨てにしているわ。
682名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 11:18:33.13ID:4pCih8eH0
で、これに消費税かけてまーた公務員の給料上げるんだよね。悪どい!
683名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 11:22:33.08ID:XVOlX3ac0
アホな事やるな!海外がやってるから?
なんか、スゲームカつくわ!
684名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 11:26:25.95ID:2XMoFNTO0
本当に環境のこと考えてるのなら
レジ袋は完全廃止しろよ
685名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 11:26:54.27ID:MJv+UFQL0
>>683
完全に庶民を馬鹿にしてるよね
そして、これを批判する政党が日本にはない
686名無しさん@1周年
2019/12/29(日) 12:48:18.78ID:XKIQgxQ20
1枚30円じゃ、会社帰りにコンビニに寄れなくなるな。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208173851
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577332859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府】レジ袋は1枚1円以上 有料義務化で指針  ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【エコ】コンビニは「レジ袋望ましい」有料義務化に反対。「業種や業態にあった方法を考えてほしい」
【経産省】レジ袋有料義務化に向け実証実験 官庁内コンビニ店舗で27日から
【アホ政策】牛丼チェーン、レジ袋無料を継続 #レジ袋有料義務化反対 #エコエコ詐欺【優良店がんばれ】
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★4 [記憶たどり。★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★6 [記憶たどり。★]
【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表★2  [Toy Soldiers★]
レジ袋いらない率は72% 義務化前の2倍以上に 94%がマイバッグ持参 小泉進次郎
【有料化】レジ袋辞退率は72% 義務化前の倍以上に 94%がマイバッグ持参 環境省 ★2 [ばーど★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 157414 スマホPC所有者の受信料義務化
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★4
NHKスマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円 広瀬すず(大石鈴華) は無料M字開脚!
【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円
【米国】メトロポリタン美術館、任意方式から入館料義務化(大人2800円)へ...支払ってくれる人が減ったため
【速報】75歳以上の高齢者、自動運転義務化・夜間運転禁止へ
【外国人材受け入れ拡大】新たな在留資格に関する政省令が公布…賃金は日本人と同等以上などを義務化
【社会】NHKの受信料義務化など検討会で議論へ ★2
ドイツ 犬の散歩を義務化へ 一日2回、1時間以上  [疣痔★]
【香港】18歳以上は6月までに3回目の接種必須に・・・事実上のコロナワクチン接種義務化 [影のたけし軍団★]
オーストリア、ワクチン義務化法施行 18歳以上対象(2/5) [少考さん★]
ニューヨーク州、10%以上の値上げに新ルール「コストの明示を義務化」
【エネルギー】都の太陽光発電義務化で「ジェノサイド」の加担に 素材の半分以上がウイグル産、米ではすでに輸入禁止 [ぐれ★]
【イタリア】50歳以上のコロナワクチン義務化  未接種者は(7万8000~19万6000円)の罰金や給与ストップ [影のたけし軍団★]
【緊急速報】中国、来年1日より18歳以上の全て男性に兵役登録義務化。7億人の中国オス、全て兵士にwwwwwww
【ギリシャ】60歳以上にコロナワクチン義務化へ  接種を拒否した対象者には、1カ月おきに100ユーロ(1万3000円)の罰金 [影のたけし軍団★]
橋本琴絵先生「日本が有事のとき逃げる健康な18-60才男性は日本国籍抹消の上、公的身分証を没収」「18才以上の男女に武器等訓練義務化」★3 [スペル魔★]
50歳以上のモデラー L.O.Gun$. 1枚目
【レジ袋】来年にも有料化へ 環境相、事業者に義務化の意向
外国労働者の在留カード番号 提出義務化へ 雇用主、厚労省に  政府方針 不法就労防止へ
【日経平均株価】 終値21469円 101円高 一時、500円以上、値上がり
【乞食速報】 auユーザー301円以上で300円ギフト券プレゼント 2回ご利用可能
【悲報】Twitter民が盗撮魔エフシーに大激怒で指名手配中、特定されれば岡尚犬以上の惨劇になりそう…
年会費別の「クレジットカード満足度」1万円以上では「楽天」が1位に
【20歳以上ですか?】コンビニの年齢確認に激高「何で毎回せなあかんねん」 46歳男がレジ壊す★4
プレジデント「年収2000万以上は資格の勉強をしない」 「資格に依存すると一流になれない」
【20歳以上ですか?】コンビニの年齢確認に激高「何で毎回せなあかんねん」 46歳男がレジ壊す★8
【消費税10%】 引上げまで、あと1ヶ月半に迫るも小売店でのレジ対応進まず 軽減税率に6割以上が未対応
は行のコレジャナイ感は以上
ラーメン一杯に1011円以上出すのは異常
【少子化】「男性の産休」新設へ 育休取得を促すことを企業に義務化方針 厚労省 [ばーど★]
藤井聡太さん、AIが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す
神社「1円玉のお賽銭やめて!!!銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味になるの!!!」
【悲報】遊戯王さん、1枚250万円以上するカードを再録し炎上wwwwwwwwwwww
レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」 [デデンネ★]
【11月29日いい肉の日】「牛角 五反田店限定」先着290名食べ放題1円 会計三千円以上なら全店舗で1組につきカルビ1皿1円
レジ袋有料化前のコンビニ「温」「冷」「雑誌」で分ける 有料化後→分けて欲しかったら袋2枚以上買え
【コンビニ】「セコマ」レジ袋を当面無料に バイオマス素材の配合率が25%以上の袋を使うため [豆次郎★]
【レジ袋w】世界のプラごみ、20年で倍以上に 新型コロナでマスクごみも急増… [BFU★]
セルフレジで84円の商品だけスキャン 万引容疑で35歳女再逮捕「同店で100回以上万引を繰り返した」
コンビニのレジ横に…「指ペロ禁止」張り紙 店員「50代以上のお客様でよく見られる」 乾燥する季節、「指ペロ」アリ?ナシ?  [朝一から閉店までφ★]
【訴訟】ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁 ★3
【レジ袋有料化】経済同友会幹事、政府方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」
知ってたら50代以上
50年以上昔の鉄模
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3
大学以上質問スレッド
40才以上の筋トレ 2
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
エロマンガ以上の
40代以上の喪姐集まれ84
40才以上の筋トレ 7
60歳以上の晴耕雨読
副業収入100万以上
身長170以上の女って
一流以上超一流未満の選手
30歳以上俳優スレ28
お迎えを待ってる70歳以上
22:33:29 up 88 days, 23:32, 0 users, load average: 12.78, 14.95, 15.88

in 1.552041053772 sec @1.552041053772@0b7 on 071511