◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577091430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ご存じの通り日本は少子高齢化で人口は減少の一途をたどっている。それと同時に日本ではある現象がさらに加速しているそうだ。
それは東京の人口一極化である。
私は人生で一度も地元から出たことがないという上級地方民だが、たまに東京へ行くこともある。その際思うことと言えばやはり「人が多い」「ゴミのようだ」「目が」である。
私は平素いつも部屋で一人のひきこもりなため、三人以上いれば「多い」と感じるのだが、錯覚ではなく本当に東京は人が多くて、地方は少ないのだ。
田舎だと、俺たちの生命線「ザ ビッグ」の店内でないかぎり、どんなにボンヤリ歩いていても人にぶつかることは滅多にない。その代わり谷とかに落ちるだけだ。しかし都会でそんなことをしていたらすぐに肩がぶつかって、小競り合いか恋がはじまってしまう。
皆様も知っての通り、現在世界はインターネットの発達により「どこにいても仕事が出来る」という最悪の事態に陥っている。物だって通販により大体の商品は隣家がアマゾンの倉庫としか思えぬスピードで手に入ったりもする。
もはやわざわざ東京に出ようと思う人間は減っているのではないか、と思ったが、全くそんなことはなかったぜ、という話である。今でも、東京で消耗する方が、田舎で腐るよりマシと考える人間の方が多いようだ。
東京の人口集中が良いか悪いかというと、あまり良くない。人口減に加え、それがさらに一か所に集中すれば、地方はさらに過疎化し、限界集落どころか限界県、限界地方と化す。労働力がないので不便さはさらに増し、空き家も増え、一部の都会以外は荒廃の一途を辿るだろう。そんな場所での生活は不便すぎるので、進撃してくる巨人もいないのに都会という壁の中で暮らすしかなくなってしまう。もちろん都会へ行けない人間もいる。そういう者は不便かつ、後期高齢者以上が車を運転しまくる、怒りのデスロードで暮らすしかない。
よって、あの手この手を使って、地方に人を呼び込む政策がされているのだが、イマイチ効果がないというのが現状である。
やっぱり地方は仕事が少ない、女性はさらに厳しい
そもそも何故都会に人が流れてしまうかというと、中央省庁や民間大手企業の本社の多くが東京にあるのが大きいと言われている。
確かに、どこにいても仕事が出来てしまう狂った世の中ではあるが、東京にある会社に入社したければ東京に出てくるのが普通である。よって「この人気企業で働きたい」という希望がある若者は大体東京に行ってしまう。
また地方は雇用も都会より少ないが、就ける職種自体が限られている。漫画家ですら、ひと昔前まで「漫画家になりたければとりあえず上京」という世界であった。転売用商品の列に並ぶだけの簡単なお仕事に就きたくても、田舎ではそのような求人は滅多にないのだ。
今でも「なりたいのなら東京に行くのが最短」な職業は少なくないだろう。地方でもなれないことはないかもしれないが、「遠回り」になってしまうことは否めない。よって夢のある者も東京へ行きがちなのだ。
.
.
これでは、夢も希望もない連中しか地方に残らないかのようだが、もちろん、地元に満足し、夢と希望を持って残る者も大勢いる。
ただ私自身が、地元にも居場所はないが東京に行っても野垂れ死ぬことはわかっているので、とりあえず餓死を回避するために地元という名の実家に居座った側なので、そういった、自分に何の希望も抱いていない「絶望組」もゼロではない、とは言っておこう。
また「地方の女は、結婚するか、看護師、教師、山姥になるしか地元で生きる術はない」とも言われている。もちろんこれはオーバーなのだが、田舎の方が職場の男女均等意識がさらに低く、結婚に対する圧が強い傾向がある、というのは否定できない。そこから逃れたくて東京へ出るという女性も多いようだ。
ともかく、地方から東京に出て就職する人間が多い一方で、東京から地方に就職する人間が珍しい以上、人口の集中化は免れない。だから、人口を分散したいなら、省庁や大手民間企業の移転が必要と言われている。
.
2019/12/23 13:46
マイナビニュース 全文はソース元で
https://news.mynavi.jp/article/jiryu_hyoryu-74/ いや、どんどん一極集中進めて欲しいよ。
人材の品評会みたいなもので、優秀な人材だけ東京から引き抜いて、
地方都市の快適環境で仕事や子育てさせてあげるから。
>私は人生で一度も地元から出たことがないという上級地方民だが、
たまに東京へ行くこともある。
書いてておかしいと思わなかったのか…
そう言えば昔は田舎でも朝夕の列車や急行列車は混んでたな。
今は朝夕は学生で混んでるように見えるが単行運転だから立ち客が居るだけのこと。
日本海側めっちゃ天気悪くて一生クラスと考えるとゾッとする
石原が一番悪い こいつ東京五輪誘致で五輪は儲かるとか我欲って言ってたな
まだ性懲りもなくいきてるのかよ しぶといな
そういえば一時期はやった首都移転なんて誰も言わなくなっちゃったねw
芸能、ユーチューバー、公務員、経営者、NHK
その他はモブ、将来ないやろ
集ストなんかやっとる奴らみたいにクッサい金貰わんと、出世もないしな
無惨な国や
人口が少ない方が豊かに暮らせるよ
多すぎることのが問題
中流と感じてる人たちも、住宅手当切られた途端に住めない人が増え始めるから、勝手に淘汰されると思うけどね
>>15 出掛けるだけでよそに住んだことは無いって意味だろ。
実際東京は物見遊山にはいいが人が多くてごみごみし過ぎてつかれる。
住みたいとは思わない。
東京に生まれ育った人は地方では何か物足りず東京がいいと思うだろう。
結局、集中だろうが過疎だろうが生まれ育った所が一番ってこと。
>>21 観光庁を京都に移転しようとしただけで猛反発にあったからな。
まあ確かに生活の拠点をいきなり京都に移すとか無理があったか。
しかし、みんな東京で何の仕事しているんだ?
製造業は地方が海外だし、小売りはアマゾンとかオンラインでどこでも買えるし
>>15 全体を読んでそこに突っ込むことを野暮だとも思わなかった?
>>21 そりゃ、もう一部行政で始めてるからな
お前がニュース見てないだけで
地方選出の国会議員も田舎出身の官僚も普段住んでるのは東京で
自分が土地建物持ってるのは東京なんだから当たり前じゃん
自分が自分の持ってる資産の価値上げたり下げたりできる仕事してるのに上げないように誘導するわけないでしょ
東京に限らず日本の人口の半数以上が東名阪に集中してる 田舎じゃ食えないのが悪い
まあ大災害が東京を襲わないと一極集中は終わらないだろうね
変な論客だな
笑わしたいのか?ネットしか見ない時代錯誤に
メディアネタは通用しない
>>18 瀬戸内育ちの嫁の従姉妹の旦那が日本海側に転勤になりうつ病になった。
その従姉妹が言うには昨日も今日も明日もすっと雨か曇りだそう。
瀬戸内育ちには合わない土地だと思う。
>>16 田舎てどのへんくらい?
地方の県庁所在地の近場を走る電車と、北海道や東北の奥地を走る電車で全然違うだろうし
あの東北の地震でも変わらんくらいだったから東京直下型の大地震くらい起こって実害が出らないと変わらんだろ
面白かった
書いてある内容も同感
とりあえず省庁や独立行政法人を分散させろ
>>14 許認可を国の役人が手放さない限り本社の東京集中は無くならない
過疎ってるところは住民税半分くらいにしたらええのに
>>38 北海道や東北の奥地には鉄道はあったとしても
電車ははしってないと思うが。
>>42 原子力関係の機関が福島に行くのがほぼ決定
>>1 公共投資が東京中心なんだから
当然雇用が東京に集まる
せめて法人税を人口密度に比例させろよ
>>23 その豊かさは補助金なしでは無理だよ田吾作君
キー局制度なんてトンキンに全て集めるための制度やん
遷都やな
官僚天下り東京の企業、利権運命共同体になっている
遷都してしがらみを断つべきやね
そろそろ世田谷区は鳥取県に編入した方が良いと思うの。
>>4 これを知らない奴が多くて困る
無理やり東京に集めたんだよ
特に大阪を初めてした近畿圏から強引に持ってった。
官僚が仕事をしやすいように。
東京はブラックホールだな。日本中から人、金を吸い尽くしたあげく、
首都直下地震で崩壊する。
東京は裕福層も多いんだが、それ以上に貧困層が多くて、そういう人達と隣り合いたくないから、地方の方が以外と平和に過ごせたりする
全部、自民が悪い
あいつら、今まで遷都だ地方への権限移譲だ道州制だの
おいしい話をぶち上げて、期待させといて、結局何もしないで終わってきた
そろそろ地方民も怒っていい頃だと思うね
このまま座して死にたくなければね
>>60 でも田舎は仕事や補助金欲しいから自民党に投票してるでしょ?
三行目四行目五行目と矛盾した話しで読む気なくなった
>>46 住民税だけ安くしてもねぇ
従業員が一番多いとか社長が勤めている事業所を「本社」として地方に本社がある企業の法人税を優遇とかの方が良さそうだけど財務省は却下するだろうな
菌類のコロニーも
塊が大きくなりすぎると、酸素や栄養の供給量が足りなくなって
窒息するんだよ
首都直下地震で滅びの宴だよ
なぜ分散しなかったと後悔政権崩壊の流れがよぎる
馬と鹿「人口減るんだから東京一極集中した方がいい」
↓
馬と鹿「満員電車くるちぃよ」
東京一極集中と少子化は日本政府が成功させた数少ない政策なのだから
政府は自信を持って国民に「素敵な世の中になったでしょ」とアピールして欲しい
キー局制度とかいう守られた制度をフル活用して
トンキン万歳思想にするため毎日全局で洗脳活動してるやん
それを半世紀以上続けてきてるんやから当たり前やろ
トンキン批判なんて出来るワケない
>>65 そんな頭の悪い案通るわけねーやろアホの田舎もん
御所を京都に戻せ
話はそれからだ
あのな東京に粘着して震災で家族も財産も
失った後じゃー遅いゾ
>>63 田舎で引きこもってて妄想が進んでたのかもね
ものすごく訛りが強そう
集中してもいいんだ
問題はその集中してる場所の出生率が全国ワーストな事
だから言ったのに 一定の範囲内に建てられるマンションの数を制限しろと
東京都市圏は現在、世界一の都市圏人口
東京都市圏以外のランキング上位の都市圏は、例外なく首都機能移転を予定しているか、既にしている
しかも、海外のランキング上位の都市圏は、人減らしのために首都機能移転後をするもそれでも人口が増え続けてしまい、東京都市圏の人口を抜いていってしまう見込み
海外ですらそんな状況
日本は対策すらしてないから、減りようがない。国が没落するまで東京の過密は続いていく
もう今から首都機能移転をしたとしても、東京の人口は増え続けるだろう
東京と埼玉は元は同じ国だったんだから
又併合首都を広げればいい
>>1 大阪の人口流出止めるのが先や
いい加減韓国人と縁切った方がええで
■高度経済成長は復活できる (文春新書) 増田悦佐
人を大都市圏に集めれば、日本経済は復活できる!
高度成長は石油ショックで終わったのではない。田中角栄の登場で死んでしまった。
高度成長の主役は都市の製造業であったのに、都市が実現した経済成長の果実を
農村に有利に再配分。公共投資を「都市」から経済効率の悪い「地方」へ傾斜配分することで、
地方から都市への人口移動の激減を招き、成長率の急激な低下をもたらしたのだ。
税制改悪、大店法、持ち家政策、年金、鉄道ネットワークなど、様々なキーワードを軸に
独自の視点から日本経済を振り返り、古き良きあの高度成長を殺したのは誰だと告発しながらも、
人を大都市圏に集めれば復活できると提言する。
東京の法人税を超絶高くすればいいだろ
すぐ更地になる
>>15 読解力の無いバカか、とにかく何にでもケチをつけずにはいられないゲスか
どちらにせよこういう下等なヤツは死ねばいいのに
一極集中
東京、ソウル、ピョンヤン、モスクワ、パリ
左翼が強いところが集中してるね
あとどこがあるだろう?
都市国会は除外で
■「30万人都市」が日本を救う! (藤原書店) 田中秀臣・飯田泰之
人口30万を維持できないエリアはもう衰退するしかない。人口10万人ぐらいになってしまうと、
都市としての魅力をアピールすることは事実上不可能。そうなると、そのエリアはそこで
採れるモノ(一次産業とその派生産業)、その場所そのものの魅力(観光業)という資源消費型の
経済に頭を切り換えなければならない。
資源分配型の地域経済状況なのに無理矢理人口を維持しようと思ったら、それは外から金を
取ってくるしかない。要するに都市部から税金を取って地方に使うしかない。そんなことを、
ずっと続けられるわけがない。
、
わりかし人口集中させ過ぎたことが日本の人権軽視の主因だと思う
人間もしょせん生物
ねずみが集まり過ぎると共食いを始めるように、狭い範囲に多数を集めると、同種に対する
怒りがこみあげてくることになる
少子高齢化のはずなのに、政治家や官僚に危機感がないのもそのせい
東京住んだらわかるけど、少子高齢化なんて日常においてはまったく現実感がない
あふれるほど人がいて、若者も目につくからね
、
毎年40万人近く地方から吸収してるクセにGDP下がってる失敗都市東京がどうしたって?
それなりに給料払わないと東京に住めなくなるから、人が集まらなくなって、勝手に滅びるよ
横着な公務員官僚制度がガン
糞ずり反って動こうとしない これはそこら辺の地方役人も一緒
官僚役人から積極的に動かないといけない そのためにも霞が関を全国に分割
地方は出勤前に病院にも役所にも寄れないし
一人暮らしにはきつい
>>自分に希望を見出せない人間は、地方にいようが都会にいようが大差ないということである。
この文章の最後のポイントはここだな
狭い家、狭い電車、狭い事務所
現実はこうだったわ
だから転入側の自治体が転出側の自治体に移籍金を支払えと言ってるのに
>>83 流入はあるんやで
それ以上に自然減で減ってる
これは、東京以外は殆どの
地方で起こってること
100年前は新潟が1番人口多かった、さらに1945年は終戦の年だが、疎開で北海道が1番人口多かった
、
労働効率も東京に集めすぎて下がっただろ
通勤に疲労するわ、ノロノロ電車によって時間はかかるわ
家賃は高くつくわ
無駄な大きい
、
地方の惨状を見るともう手遅れ 閑散とした地方で居残れとか死ねと言ってるようなもの
人は増えてんのに、ふるさと納税で金飛ばしてるから、色んなサービスが高くなるよ
東京に壁をつくろう
埼玉とか群馬は「外の国」と呼んで
テントとかで暮らすイメージで
欧米のように古い車の免税なのに
真っ向から正反対の無能官僚どうしようもないっしょ
新車免税ってあからさま過ぎて笑う、ホントアホなんだな
そりゃあ東京に集まりやすい政策を取ったんだから、そうなるに決まってるだろ
>>101 外資系企業が払ってる保険料が世界主要都市で一番高額なのが東京だもんな
>>60 それが嫌なら大阪と沖縄見習え
大阪は維新、沖縄は野党で自民党政治が出来なくなってる
当然日本からの自立独立も辞さない
都内の法人税上げりゃいいんじゃね?皆こぞって埼玉辺りに本社移すぞ
まるで一極集中が悪いみたいな感じだけど
日本は滅びゆく国なんだから、都市に人口が集まるのは必然であって
地方は年寄りだけになり、彼らが死んだら廃墟となる
別になんの不思議もない
>>110 そうなんだよな。一極集中はいい面もある。特にこれからの超高齢化社会ではな。
>>46 法人税の方が効果ある。
住民税はほぼ効果無いだろうな。
大都市通勤圏の郊外なら多少効果はあるかもしれないが。
官僚はnoblesse obligeの志を取り戻して欲しい
国の為に、地方の沢山の民の為に、何をすべきかよく考えてくれ
>>15 >>63 読解力が無いことを恥ずかしく思って欲しい
>>115 一極集中で災害起きたら終わり名古屋だがよw
、
それぞれの主要都市に産業を分けるべきだったね
愛知は自動車となっている
大阪というか関西は電機関係
沖縄はプログラミングとか
それで関係省庁もわける
狭い日本、平野はさらに狭いのに、集中させるのは意味不明
、
データを見ると
地方も、札幌や名古屋程度の人口密度までは、何も考えず集めてしまえばいいんじゃないかと思われる
それ以上はちょっと個別で精査して調整したほうがい案件が出てきてる
経済効果の上昇があまり見られず、逆に社会的コストの負の値だけが激増していってしまってるから
札幌と名古屋がいまちょうど同じ程度の人口密度
福岡、那覇はそれより少し高くなってる
大阪は密度が高過ぎる
そして仙台、広島はまだ人口密度が低過ぎるぐらい
東京神奈川千葉埼玉は、政策を決めてる連中はちょっとバカなんじゃないかなという過密度合い
要は、一極集中政策はバカなんじゃないのかなって話
効率化を考えると
札幌や仙台への集積は悪くないが、札幌や仙台から東京神奈川千葉埼玉へは一人も行かせてはいけないレベルの話
人口過密と
都市生活者の増加は
少子化の最大要因
人口論の定説
トレーダーだと快適
唯一の欠点は株主優待を使おうとすると都会に行かなければいけない所
>>42 さいたま新都心に省庁の一部の機能は移転させてある
立川市にも
私は故あって東京を離れたが 東京一極集中を懸念して引っ越しをした人を私は見たことが無い
結局個人の行動の根幹は個人でしかない 例え国士と呼ばれる方々でもね
かつては広島や新潟、石川が人口1番だった時期があるからな、元々はそれ程東京1極集中じゃなかった
>>124 札幌東京大阪名古屋福岡の5ヶ所くらいに集中させたらいいじゃん。この5ヶ所以外の僻地に人が住むだけで、インフラ整備も防災も必要で、金がかかりすぎるからな。
一極集中はサービス業が主体の産業構造では市場原理として当たり前のこと
あらゆる機会が東京に集中してるんだよ
仕事、モノ、サービス、遊び、エンタメ、スポーツ
だから好奇心旺盛な若者にとっては東京に来ることが必須条件になってる
>>94 全公務員の有期雇用化は避けて通れない
まあ民主主義してない後進国だから無理だけど
もう地方の町は老人以外歩いてないしな
20~30年後には廃墟になってそうな土地で生きろとか無理でしょ
>>132 一昔前の首都機能移転は、いっさいがっさいを全部どこかに、という話だったけど、今は省庁ごとに機能を移転しようって流れだから、○○省は○○県みたいな話になっていくと思う
>>122 あいつらガキの頃から麻布なんかの学校通って上位校に進学してて
地方民はおろか庶民全般をバカにしてますぜ
>>55 そうそう、我が日立市から日立製作所を盗んだ東京。税収もたっぷり有るんだから核融合施設とかは
東京のど真ん中に造ればいいんだよ。
>>119 日本や韓国を見てみろよ
データを見る限りでは、先進国の過密一極集中は悪いなんてレベルを遥かに超え、民族を消滅させたいのかなというほとの悪影響を及ぼしてる
韓国はいま世界最低の出生率まで落ちている
一極集中都市ソウルの待機児童は10万人、世界一赤ちゃんが少ないはずの韓国が、ソウルは逆に赤ちゃんで溢れて過密破綻してしまっている
韓国はいま、ソウルの社会維持のために待機児童対策をしながら、さらに子供を減らし世界最低の出生率をさらに下げる方向の政策をしなければならない状況に陥ってしまっている
>>138 東京で収入が頭打ちになったら、今度は支出を減らそうと思うわけだよ
そしたら地方での生活が生きる
>>134 いつだよそれ笑
縄文時代まで遡れば青森に人口集中していた時期もあったけど、そんな過去の話してもしょうがないだろ。大昔は今と生活環境は全く違うんだから。
大事なのは戦後くらいからの動向だよ。
つまり何が言いたいかと言うと 本来全体を見渡すべき役目の人間も根幹では自分の為に動いている
ならば権力を分散させるのが無理のない選択
日本と韓国の共通点
人口の大半が首都周辺に集まり、首都以外はクソ田舎の廃墟
ジャップランドは中国と競おうとしてるらしいが、トンキンレベルの都市が、つまり省都が31個ある
その下の第二の都市、日本で言うところの県で二番目に大きな町レベルは、正直数えきれない
おそらく数百はある
この違い、わかるかな?
東京に限らずみんな都市部に集まれば、効率的でいいだろ。
辺鄙なとこの移り住むやつは多額の税金が掛かるようにしろ。
>>1
増加数 日本人 外国人
東京区 64,791 25,230
福岡市 10,010 1,873
埼玉市 8,468 1,772
川崎市 9,538 2,891
大阪市 6,167 5,885
那覇圏 1,710 1,277
仙台市 1,682 358
札幌市 1,934 1,175
名古屋 1,434 4,688
千葉市 586 1,631
横浜市 1,859 6,092
広島市 -133 944
熊本市 -835 623
宇都宮 -653 403
岡山市 -943 996
相模原 -1,071 1,246
鹿児島 -1,194 319
姫路市 -1,767 380
松山市 -1,869 219
京都市 -5,374 2,169
神戸市 -6,235 1,325
堺_市 -3,693 844
浜松市 -3,754 1,521
新潟市 -4,198 293
北九州 -5,699 610
静岡市 -4,653 761
平成31年住民基本台帳
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html >>130 おれも今は専業だけど、光回線の集約場所って東京
なので他の場所にもPIO作って欲しいな
社畜を早期やめて田舎だけど快適!
空気はきれい、食料安い、持ち家なのとときが広いので
快適!だよ
1> 東京で消耗する方が、田舎で腐るよりマシ
田舎者は腐ってる自分に気が付かないからとても厄介だわ
>>4 その点、田中角栄先生はほんと素晴らしかった
大企業に地方工場を作らせて、今も地方雇用に貢献してる
>>128 東京も埼玉も神奈川もスカスカだぞい
千葉なんか過疎ってレベルじゃないが
三浦とか横須賀とか人口減ってるし、檜原村や青ヶ島の説明は要るまい
都心に通勤しやすい所だけだよ、集中してるのは
>>1
2018年 合計特殊出生率
沖縄県 1.89 徳島県 1.52
島根県 1.74 静岡県 1.50
宮崎県 1.72 福岡県 1.49
鹿児島 1.70 山形県 1.48
熊本県 1.69 和歌山 1.48
長崎県 1.68 高知県 1.48
福井県 1.67 群馬県 1.47
佐賀県 1.64 茨城県 1.44
鳥取県 1.61 栃木県 1.44
香川県 1.61 兵庫県 1.44
大分県 1.59 青森県 1.43
長野県 1.57 岩手県 1.41
滋賀県 1.55 新潟県 1.41
広島県 1.55 奈良県 1.37
愛媛県 1.55 大阪府 1.35
石川県 1.54 埼玉県 1.34
愛知県 1.54 千葉県 1.34
三重県 1.54 秋田県 1.33
山口県 1.54 神奈川 1.33
福島県 1.53 宮城県 1.30
山梨県 1.53 京都府 1.29
岡山県 1.53 北海道 1.27
富山県 1.52 東京都 1.20
岐阜県 1.52
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/index.html >>144 ソウルで生まれた子供は一定期間地方の学校に通わないといけない法律作ればいいだけだろ
地方に住むと税金半減させれば国は豊かになる
のにね。シャッター街や遊休農地も改善される
>>151 これからは東京と福岡の2極体制でいいよ
>>153 そういう青年期の主張の話じゃなく、国の政策の話だからこのスレの言ってる事は。
>>1 全国の政令指定都市を50年周期で首都機能移転させると良いよ
既得権益もある程度崩れて経済にも良い。
>>150 ジャップランドに都市はトンキンと大阪しかないよ
東京に甘い構造が悪い
ありだって砂糖の多いところと少ないところとだったら砂糖の多い方向にいく
人間だって甘やかされる側に回りたいだろう
今は甘やかす側がマイノリティー化して甘える側がマジョリティー化してバランスが崩れている
>>151 移民受け入れたら
東京の増加数が怖いことになるな
この記事書いた人、安室引退記事書いた人と文体が似てるな
>【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる
日本の東京一極集中は以下のようにすれば一気に解決。
↓
ドイツは連邦制です。
したがってベルリン一極集中はありません。
日本もドイツに習って「連邦制=道州制」を施行すべし!
要するに
数百万人から数千万人の人口ブロックで10ぐらいに分割し
「国内国」を作ります。
そしてそれらの「国内国」を経済上は独立採算制にします。
例外的に中央集権は
治安、警察、消防、外交、軍隊。
そう言えば
日本のリベラル・左翼・社会主義者・共産主義者、中共、南北朝鮮・韓国は
「日本はドイツを見習え!」と時々叫んでいませんか?
だから何であんなにタワーマンション作ってしまったんだよ。今さら規制しても遅すぎる
>>144 韓国は未来の日本やで
少子、格差、競争が進むと韓国のようになる
それに気づいてない日本人が多すぎる
少子化を止められなかったように、韓国化も止められないと思うよ
諦めるしかないね
地方民は地方の破壊と衰退、絶滅への道を肌で感じてるからな
急激な空き家の増加と人通りの減少、店舗やスーパーだけじゃなくコンビニまで突如無くなる
町が手入れもされずどんどん廃墟になっていく恐怖が日に日に強くなる
>>18 冬はそうだけど他の季節ではそうでもない地元は日本海側
冬は風も強くて地吹雪の日も多いが
>>164 東京で生まれた子を強制的に地方内地留学させるのはアリだと思うよ。
その逆もアリ
>>144 そんな一極集中と少子化の因果関係が出てるデータがあるの?
>>21 事態は深刻になってきてるのに何も言わない。思考回路がショートしてるとしか思えん
東京信者だけど便利とかモノが売ってるから魅力なんじゃないんだよな
なんか居心地がいい
一番は人柄、次に人が生み出すカルチャー、で自分の居場所を選べる環境
別に否定してくれても構わない
俺がそう思うだけだから
別に集中していいでしょって感じだがなあ
ただ集中による弊害を丁寧に防いでいく政策を取ればいいのだし
>>136 日本は内需率80%の内需超大国であり、内需の規模は、今でも中国アメリカに次いで3位の規模
その内需の殆どが、ファミリー関連の消費活動からきていて
特に不動産関連の支出がでかい
今一番重要な東京の不動産の販売について
頼みの綱はパワーカップルと呼ばれる共働き富裕ファミリーの内需消費活動に全てがかかっているんだよ
出生率1.1の東京から発生するパワーカップル頼みの政策を、30年間も続けてしまって、デフレ脱却しないとアワワワしていたわけでして
リニアも通るらしい伊賀か甲賀あたりに新首都建設を作りましょう
首都がニンジャの里なんて海外受け良さそうだし
東京の住環境は劣悪。
敷地の坪数が100坪で「豪邸」って、どんだけ貧しいんだよ。
で、庶民は敷地20坪の狭小住宅にベンツのAクラスだかBMWの1シリーズだか
詰め込んでローンを背負って「一国一城の主」とかって勘違いしてる。
>>5 あほかやめてくれ
大阪は今の密度以上絶対人増えてほしくないんや・・・
他の地方にしてくれ
やるとしても大阪はエンタメ都市で充分や
>>183 一代限りのパワーカップルに期待してもなあ
儒教名物「女は三界に家無し」を法制化
すれば解決するでしょう
敗戦からすべての国策の選択を間違え続けた国
逆にすごい
、
効率いいっていうけどさ
少子高齢化加速させるわ、地方を存続不可能にするわ
どこが効率いいのかね?
短期的にはたしかにいいといえるけれども
米英は各種の都市に産業を割り振っている
政治のアングロサクソンらしく、本当に効率がいいのはそのやり方じゃないか
、
>>174 日本は一気に人口が減るから、韓国みたいな競争社会にはならないと思うぞ。競争する相手もいなくなるからね。
>>182 それじゃ駄目なんだよ、首都東京では人口が増えない
ソース見ずに読んでいるがどこかも気になるほどやばい文章
>>1ムスカかよ
…って突っ込んでるレスが少なくて絶望した!( ゚д゚)
解決法があるのにやらないのだからこのままでいいのだろ
でもさ。東京にマーケットが集中してるから、外資の進出や投資があるって考えは成り立たないのかな?
だってもし日本の人口規模、経済成長ポテンシャルで人口密集地帯がなくてマーケットが散逸してたら
ビジネス的にはマジで魅力ないと思うよこの国
今後これ以上って事はないよ
残念だけど
直ぐにでも分散させないと偉いことになると思う
首都直下地震がオリンピック前に来たら泣きっ面にハチ
想像するだけで恐ろしい、出来るなら今国を牽引している連中が
棺桶に入る前にどうせ来るならお願いします
>>179 「奈良の大仏」が千葉にある。と知った
上での発言かな?「本当」
住居費が高騰して、手当込みで年収1000万貰わないと住めなくなる
そうしたら、給料払えない会社から淘汰していくから、何もしなくても適正になるよ
>>185 車は半分野ざらしの車庫が多いしな東京は。地元だとシャッター閉まるガレージが多いけど
>>192 人口が減れば、競争するまでもない超格差社会になる
地方の消費税を下げればいいだけなんだけどな
単純だけど、一番効果がある
在京メディアが一番の原因だろ
日本全国どこでも毎朝毎日「お台場のランチ~」「汐留の天気~」とか繰り返してそこが「最高・最新」と強調してれば
若者は無意識的に東京それ自体を特別視し出して移住したくなるに決まってるだろ
ドラマの舞台も9割以上が東京だし
断言するが、在京メディアを全国に分散させれば一極集中に歯止めはかかる
>>197 東京に人口が密集してるから外資が投資してるんじゃないよ
人口1億総中流と言われるくらい国全体が豊かだったから投資されてたんだよ
東京一極集中は少子化と地方の衰退を招く
だから外資も引き上げつつある
>>21 首都移転したら今度はそこに一極集中するのがオチ。首都機能の分散化を目指した方がいい。
>>185 何をもって住環境のよしあしとするかだけど
いくらタダ同然の100坪の土地貰ったところで
コンビニまで車で30分とかのクソ田舎のほうが、住環境最悪だと、俺は思うけど
>【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる
日本の東京一極集中は以下のようにすれば一気に解決。
↓
ドイツは連邦制です。
したがってベルリン一極集中はありません。
日本もドイツに習って「連邦制=道州制」を施行すべし!
要するに
数百万人から数千万人の人口ブロックで10ぐらいに分割し
「国内国」を作ります。
そしてそれらの「国内国」を経済上は独立採算制にします。
例外的に中央集権は
治安、警察、消防、外交、軍隊。
日本は中央政府が日本国内からお金を集めてそれを地方に分配しますが
ドイツは地方が世界からお金を集めてそれを中央政府に上納します。
そのうちまとめてAIロボットに替わるだろ
それまでの繋ぎとして要らないのが集中してる
人口過密になると民度治安は悪化するんで
勝手に潰しあって減ってってくれたりもするが
人が歩いてないようなど田舎をどうにかしろと言ってるんじゃなくて
何もかも東京に集めるのやめて札幌や仙台、福岡等の地方都市に分散させろって話しだろ
大阪の若者ですら東京に行かないと負け組な意識があるいまは異常
>>1 石原が諦めなかったら…と思うけど、
その頃の景気とか考えるにしゃーないわな
遷都
>>183 単身者が増えたら金を使わなくなるってこと?
それは単に消費活動の形が変わってるのを捉えきれてないだけじゃないの?
>>145 僕もロンドンに行っただけで帰りたくなかった 東京は汚いし臭い
>>192 中国韓国ベトナム移民が競争相手だよ
もちろん日本企業は年老いた日本人より、若くてピチピチした外国人を雇用するけどさ
東京は箱庭みたいなもんだ
いろいろ効率が良い
ふえるのは仕方ない
「国会等の移転に関する決議」 平成二年十一月七日 衆・参両院において決議
わが国の現状は、政治、経済、文化等の中枢機能が首都東京へ集中した結果、人口の過密、地価の異常な高騰、良好な生活環境の欠如、災害時における都市機能の麻痺等を生ぜしめるとともに、地域経済の停滞や過疎地域を拡大させるなど、さまざまな問題を発生させている。
これら国土全般にわたって生じた歪を是正するための基本的対応策として一極集中を排除し、さらに、二十一世紀にふさわしい政治・行政機能を確立するため、国会及び政府機能の移転を行うべきである。
政府においては、右の趣旨を体し、その実現に努力すべきである。
右決議する。
>>192 既に競争は始まってるだろ
正社員になれなきゃ終わりだ
>>150 問題はいま、地方のど田舎から東京神奈川千葉埼玉に人が集まっているのではなく
この流れが人口動態の主流となっているということ
大阪 →東京
名古屋→東京
福岡 →東京
札幌 →東京
仙台 →東京
生産性を上げる地方大都市への集積より
生産性も殆どあげないくせにコストだけを大幅に上げるだけの地方の中心から東京への流れ
人口動態を見ていると、国家滅亡が見えてきてる
>>179 奈良とか止めて…
私知ってる
東京はいくら大空襲があったとはいえ
発展の上で、文化遺産とか土地ごと切り売りしていったって・・・
今じゃ碑文が残ってるだけとか多いやん?
でも奈良は開発するとすぐ遺跡やらなんやらで開発止まるんや・・・
市と県が目を光らせてるうちはストップしたままや・・・
事業者なかせの場所や・・・せいぜい生駒や学園前あたりの
ベッドタウンに少々人が増える位でいいんや・・・
>>166 どういう回しでおこなわれるか知らんけど、
招致合戦にまた汚いお金が飛ぶだけ
とにかく早め早めに地方を切り捨てる以外に浮上の道はない
切り捨てられなければ、第二の敗戦が起きるだけ
>したがってベルリン一極集中はありません。
30年前まで東ドイツ内にあったしな。
>>197 GDPと株価って滅茶苦茶リンクしてて
GDPが上がらないと株価も上がらん
そして今の東京はGDPが上昇してない
>>191 都会の方が男女が出会う確率上がるんだから政策次第じゃない?少子化は集約化したから起きているわけではない。
地方から人が0人になれば、その地域のインフラなどにかかってる費用を切れるんだよね。お金がうくし、効率的じゃない?
>>170 多分、入ってこない。
日本は消滅するよ。
そんなところにはこない。
>>204 逆に考えるんだ!
そんなTVに洗脳されるほどの知恵遅れを東京が引き取ってくれてる
で、頭弱くて貧乏なのばっかり流入するから東京のGDPは一向に伸びない現実w
原宿、新宿、渋谷、下北の一か所にすら負ける大阪、京都、名古屋、岡山、博多 みたいな感じやもんあ
東京の極まり過ぎて満員電車のニュースみて
今日も地獄してんなって地方民が東京ニュースみて
鼻で笑う位が幸せかと思います・・・
年収500万もあれば普通に遊んで暮らせるし(´・ω・`)
>>155 知ってるか?東京をぶち倒したシリコンバレーの人口は80万人なんだ
青森県の人口120万人より少ないんだよ
お前さんの考えるスカスカという基準め考えると、首都圏以外の地方はどこも産業が育たない危うい認識になってしまう
バーチャル空間で仕事すればいいでない?
実際にどこに住んでても問題なし
通勤電車も無くなり生産性向上する
もうネットさえあれば仕事なんかできるでしょ
>>219 国家は滅亡しないだろ。東京が大充実するんだから。
>>197 物流を中心として出来上がる都市構造というものを考えれば、ある程度は分散してたほうがマシだと思うのだが
しかも双方向性がないから、上りばかり無駄に混雑するんだよ
>>207 そんな田舎なら100坪でなく数千坪の敷地。
それならコンビニまで車で30分でも良いと思うけどな。
しかし現実問題としてそんなところに住んでるのはかなり珍しい。
東京の20坪か東京近県の100坪で通勤往復3-4時間かって選択。
自民党に変えられないのは間違いない
戦後50年以上与党だもん
既得権益まみれ、利権とずぶずぶで何も出来ない
安倍晋三や麻生太郎みたいに地元の基盤を残しつつ東京で地方のやつを
食い物にする資本を持ってる奴が最強な
>>236 一番大事や医療や福祉の財源は東京も地方も同じ財布ですよ
トンキンが気になって仕方ないのはよく解るが
お前らの憧れのトンキンはすでに田舎モンで
飽和状態来だぞ。とりあえず地元で頑張れや。
一時期地方に住んでたことあるけど、週末に外を歩いてても人に全く出くわさなくて強烈な不安を覚えたことある
やっぱ東京が住んでて楽しいわ
米のワシントンDCとニューヨークみたいな感じにすりゃ良かったのにな
地方の町をドライブすればわかる
衰退というより絶滅、消滅という表現が正しいと
しかも、今まで人があまり住んでいなかった浸水域ほど
新たにマンション建てたりして増加率が高いとか NHK
>>207 コンビニまで30分より、通勤に1時間の方が苦痛w
>>235 インターネット回線や電気などのインフラを保つだけでも金がかかる。狭い地域に人が密集すれば、長い送電線は不要になるし、短くした分管理費も減る。
30年に一度くらい遷都したほうが経済はまわるやろ?
それか10年ごとに
東京、大阪、名古屋、福岡、広島に官僚機能を移動するとかあるだろ?
金を回すようにしないと
大阪や神戸、博多ていどで満足してる地方民の俺(´・ω・`)東京は一度離れると上京したとき人多すぎて疲れる…。
>>241 東京利権を打ち砕くにはそれこそ明治維新レベルの地殻変動が必要だな
>>251 移民入れても通勤電車の混雑拡大するだけだろうな。
地方の方が悲惨だからな
外人だらけならまだマシな方で、
老人だらけじゃ生きるだけなら生きれるかもしれんが
未来が無い、未来が無い者を相手にするんだからな
そして自分じゃ何もできないのに文句は一人前、言う事を聞かない
ある意味、奉仕の心が無きゃ地方なんて若い内から居るもんじゃないよ
>>250 混んでない電車なら
漫画ニューススマホゲーその他で
1時間なんて一瞬なんだよなあ・・・
首都圏電車で1時間は耐え難い地獄なのはホントわかる
TAKURO(GLAY)「未だ民主主義が確立されていない理想とは程遠い現実がある」最新アルバム NO DEMOCRACY
>>170 ところがどっこい、地縁がないため極度に一極集中するかと思われた移民が
受け入れてみたら東京一極集中せず、多極集中してるんだよ
この現象から導き出される結論は
政府が、パワーカップルにしか売れない都内の不動産価値を保つために無意識に日本人を一極集中させているということと、マスコミの情報の歪みが影響を与えているということ
>>58 地価と私鉄沿線によって住み分けされてるだろw
>>243 で?仮に東京に全国民が集まったとして、東京が栄えたら全国民が栄えることになるじゃん?
NHKみたいに 地震が起きますよ~ 危ないからみんなどいてぇ~とかやってましたよね
そのくせ 東京よいとこ一度はおいで 田舎の皆さん寄っといでぇ とか人集めもやってたな
ま、ホンマに地震で清算されるのは確かなんだから、今のうち本社も工場も分散した方がええよ
防災や治安、国防などの危機管理を考えれば
首都に多くの機能が集中するのは好ましくない
>>227 少子化問題は本能の問題が大きのよ
焼け野原の戦後にベビーブームがくるように環境が悪くても
本能が望めば、ちゃんと生みたいって思うようになる
人口密度もかなりその本能に影響を与えるわけで
大した給料もらってなくても地方は子供を2,3人産む
政治経済が集まってる
車なくても全く問題ない交通網
そりゃそうなるわ
>>258 いや、それは思い込みであって実際は東京の方が墓場なんだよ
東京はユートピアじゃないしむしろ日本でも有数の景気が悪いところだ
東京集中そのものというより不動産とかマスゴミとか人材派遣しか
産業が育たない土地に資本と人が無駄に集まるのが問題なのよ
地方特有のしがらみみたいなものがなくなればまだ地方もなんとかなったろうに
老人の意見が強すぎるからね
その企業本社も元は地方の企業だったものも多いんだけどね
なんか東京にチビ増えたなぁと思ったら田舎から大量に来てるのか
昔街歩いてたら176くらいが平均に感じたのに、170以下大量に見かけるわ
>>265 災害多発地帯の東京で大災害が起きると一瞬で全国民が滅びるけどなw
安保リスク的にもやばい
>>260 10数年前でも千代田線とか朝のラッシュで体がサンドイッチされて浮いたことあるが今なんてもっとひどいのかな…。
>>270 少子化問題の原因は東京の大学を出て東京の企業に就職するっていう
サイクルそのものに全てが凝縮されている
>>175 過密破綻してしまっているソウルや東京では
頭いい影響力の強い人でも
今の急激な減少を、増え過ぎた人口を適正化しているだけの人口適正化の流れと、致命的な誤認をしている可能性すらある
現に子供が減ったほうが、ソウルや東京の社会は改善していく都市高速になっているわけで
>>1 この手のスレが立つ度に書くことだが、
安倍首相自身が、
選挙区は山口でも生まれも育ちも東京の生粋の東京人なんだよ。
こんな人がだよ、
東京一極集中是正、地方創生なんて言っても説得力あると思う?
>>258 ネットで商売したら良いだけw
お前は昭和の人間かよw
どうせ一極集中するなら歩く隙間がないほど集中しろや
>>262 日本語分からなくてもOKな仕事を求め
地方の工業地帯とか外国人だらけだな
都市への一極集中は必然的なこと
ただし弊害もあるからそれを解決しないといけない
少子化をアホみたいに短絡的に一極集中のせいにするのはやめろ
大きな要因である晩婚化・非婚化は都市のせいだけじゃない
人の価値観自体が変わってるんだよ
女性の社会進出も必然的なものとも言える
>>225 そうだね 結局国のデザインも個人の処世術の話にしかならない
東京の税収にたかるのを前提にしてる田舎は土に還せよ。
田舎者が東京を作ったとか抜かしてるが
戦後の日本は俺が作ったと言う酔っ払い老害と何も変わらない。
さっさと見捨てよう。
まだまだ東京には明治神宮前、赤坂御用地、新宿御苑、迎賓館あたりに土地があるし、一軒家もかなりあるから全部マンションにしたら23区内に3000万人は住める
>>270 地方の場合は東京と違い比較的だが拡大家族が残っているというのもある
それに結婚も早いので自分の両親がまだ若くて子育ての感覚が残ってるから
育児に参加できるというのもある
東京の核家族化した家庭だとまず両親がすでに年老いてて
介護と子育てが同時進行になるケースも少なくはない
>>284 働かない
東京ではもう結婚子供いいわって思考が勝つ
大学時代は田舎出身者も沢山いたが、
就職や結婚で躓くと田舎に帰って行くから
東京に向かない人もいる
俺は東京住んでるから分かる
直下の地震が来たらメチャメチャだ
避難所も200万程度
それも安全な保証はない
>>227 人口0でも国防や防災、森林保全の観点から費用ゼロにはできない。
ある程度の道路も必要。
>>1 違うよ。庶民は埼玉、千葉で我慢しろってこと
>>288 は?戦後の東京なんて田舎者が上京してこなかったらただの原野だぞ
>>1
違うよ。庶民は埼玉、千葉で我慢しろってこと >>274 霞が関が利権と規制でガッチガチにしてるから、霞が関にお伺い立てるのに東京本社作ってんだよな
一極集中つっても相当緩徐じゃん、俺は今の水準でいいと思うけどな
マイナスにちょっとでも転じ始めたら東京終了ってお前ら騒ぐわけだし
>>1 まーた女は厳しい論に誘導しようとしてるな
なんのエビもないし、田舎って女のほうが就職再就職しやすいんじゃね?事務とか工場とか
>>227 都会の方が出会いがなくて孤独な人間だらけなんだがだからこそ
東京都議会は自民党より公明党が強いしな
>>297 酔っ払い老害の与太話と同じこと言うなよw
>>288 お前もそういう連中と大して変わらんだろ
地方都市住みでしたが町内会で独居老人の世話をすると言うことになったので東京へひっこしました
独居老人のなかには子供が都会にいる場合も多いのですが子供が世話をすれば良いと思います
これからは行政からの押し付けがどんどん増えますからくれぐれも用心して下さい
>>203 それなら、地方の法人税を半額にすればいい。
なんにも無い糞田舎に新政治都市を作ろう。
ドローン輸送や自動運転を見越した街をゼロから構築した方がはやいだろう。
福島なんてどや。
>>182 それが無理なんだよ、東京都市圏と都市圏人口でトップ争いをしている海外の中央集権的な過密一極集中国家が
緊急手術である首都機能移転をさせてまで人減らしをしてるのに、それでも増え続ける見込みがたってしまっている
パワーカップルに不動産を売るために、出生率1.1の東京ではまかないきれないと、わざと集中を加速させてしまっていた日本は、今相当きつい位置にいる
大都市だけでも成長しないとな
人口減るのわかってるのに過疎地域に住む方が効率悪い
>>293 帰れる人間はそりゃ帰りるよ安倍晋三や麻生太郎だって東京生まれ育ちだけど
実家は地元で地元の選挙区からでないだろ
地元に基盤があるやつの方が強いに決まってるんだから
まぁ、東京一極集中が日本の諸問題の根源って事実は揺るがないけどね
>>281 二世、三世議員は大半がそうだよな。
そんな議員たちを、「オラが村の代議士センセイ」と、崇め奉ってる
地元民の思考がちょっと理解できない。
資本ちゃんA「東京が大きくなってかなきゃボクら大きくなれないじゃん?」
資本ちゃんB「え?今時東京ローカル市場?全国市場のほうが大きいじゃん、ボクらがよりおっきな市場に移住してく時代に何を?」
資本ちゃんA「でも東京以外ボクら向きの大型開発なんて期待出来ないし、全国規模の開発なんて何件有るのさ」
資本ちゃんB「そんなこと言ったって、もうボクらで東京の地価は開発中じゃん、そんなとこで上モノの開発したい?地価で削られるよー?」
資本ちゃんC「キミら、日本ローカルにまだいたの?うっわ、だっさだっさー」
少子化って世界でも東アジアで極端に進行してんだよね
東アジアでは日本はまだましなほうなんだよ
>>292 そういう論文あるの?
思い込みじゃない?
仮にあったとしても、誘淫剤ばらまくような政策を東京で打ち出せばいいんだわ
>>305 勝ち馬に乗りに行ったつもりだったのにレミングスの群れになったでゴザルやろw
全国放送で東京の名所とか名物とかそんなのばっかり放送するからだろ
>>282 ネット企業って六本木とか渋谷にあるんだぜ。
>>311 東京こそ全国でも有数の低成長率と全国有数の少子高齢化してる
ゴーストタウンだから問題なんだよ
東京が人が集まるに相応しい実力のある都市ならあなたのいう通りだがな
地方都市は有力私大が皆無てのが一番大きな問題だわなあ
北陸とかは偏差値50の私大すら皆無なので進学希望の高卒は一斉に都会へとでてそのまま就職するシステムができあがってしまってる
トンキンの有象無象が最近騒いでるけど不動産屋の肥やしにしかならないのになんでそんな強気なんだろうな
ウサギ小屋に住むとおかしくなる効果あるんだろうか?
>>322 それを放送してるのは地方局なんじゃね?
これタブーだよな。政治家もマスコミも真剣にやらない。
>>323 自分でECサイト立ち上げればいいだけw
>>298 埼玉も千葉も東京に電車ですぐ行けるとこなら悪くないと思うんだがな(´・ω・`)
妹夫婦が都内にマンション買うって言ったとき妥協して市川あたりでもええやんいうたが都内のマンション35年ローンで買ってたな…。
>>286 地方中核都市も含めての、都市部への人の集中ならいいのよ。
問題になってるのは東京の一極集中なこと。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡へも人が流入してるなら問題ない。
大雨で荒川周辺水浸しで政府ちょっとは地方に人が逃げるとか正直期待しとるやろ…
うん小杉とか政府主導であまりなんとかする気ないのバレバレやで(´・ω・`)
例えば東京は人口1400万人だが
広島は280万人もいる。
その差は5倍。
東京は広島の5倍も人がいるともいえるし
東京は広島の5倍しか人がいないともいえる。
>>273 プライバシーの概念がない地方
もちろん人権もないしモラル低いし表現力は怒る、しかない
一瞬の安堵も堕落とみなされまた怒鳴られ一分でも安らいだり楽しんだらだめ好きなことにのめり込むことも許されない
とにかく精神追い込む苦しみこそ美徳と思い込んでるのが地方
>>327 東京生まれの進学率ほぼ100%だからな
アホもFランいって遊んでる
トリクルダウン理論「富める者が富めば貧しい者にも自然に富が滴り落ちる」
から言えば
東京が富めば地方も富むはずなんだけどな
なぜうまく行かないんだろ
安倍ちゃんは説明責任があると思うよ
田舎出身の自分からすると田舎は変化が無さすぎてつまらないんだよな、若者にとっては。
もう法的に地方に富を分配する仕組みを作るしかないんじゃないかと思ってる
首都機能移転も悪くないと思う
>>321 結局一極集中のせいかどうかは分からんじゃん
東京一極集中がダメなだけで田舎の放棄、都市集中は正しいんだぞ?
リニアモーターカーをがんがん走らせれば、より遠くに住居できるようになるので、さっさとやれ。
新幹線なんて、もう古い。
さらに、北の核が、東京に落ちたら、人口の2割、3割が死んじゃうなんて、あってはならないことだぞ。
>>326 1回東京に住んで見れば分かるよ
あんなところにいたら稼ぐ気もうせるし努力する気力もなくなる
だって生活保護があるし
ふわふわ生きて生きたい人が東京に集まるんだよ
全てに緩慢で老いが速く感性が甘く丸い人が多いぞ東京は
地方も県庁所在地に一極集中すればいいんだよ
そりゃ我が故郷にずっと居たいかもしれないけど
限界集落を維持する為にどれだけ金使われてるんだろ
その金を移住費にすればいいんじゃね
>>1 東京一極集中でまだ良かったよ
京都や大阪のような差別主義の土地が首都だったらどうなっていたか
東北人なんて強制収容所行きになってたぞ
そのうち無人県とか出てきて、県丸ごと国立公園とかなるよ
むしろ全ての県に人がまばらにいるから効率悪い、ちゃんと何ヶ所かに拠点都市絞っていかないと
>>327 だからこそ出生率は都会より高くなると気がつくべきだ
大学進学率のアップは間違いなく出生率を低下させている
なぜなら単純に考えて最低でも四年間は結婚や就職を先に伸ばすことになるからだ
地元で高校出たらさっさと働くような生活の方が結婚も早くなる
結婚が早ければまだ両親も若いからなおさらだ
なんかねぇ・・運命なのかも知れないけど
地元で家族がバラバラにならず子孫繁栄しているご家族を見ると
本当に恵まれているのねぇ・・と思っちゃって
何を思ったのか、若い時に「ちょっと私も東京へ行ってくるわー」で
数年経って戻って来るかと思ったら、お仕事に飽きて、出来ちゃった婚してみたいな
「急いで連れ戻さねば!」と思った時にはすでに遅し、みたいな
>>342 一極集中による不動産価格高騰、保育所不足、
地縁がないことにるよ育児環境の不安
この辺が原因だよ
金の流れが地方→東京、一方的だからなぁ
いくら地方で富を生み出しても地方で回るお金は増えない
仕送り、NHK受信料、地方で上げた収益、商品に上乗せされた広告料、あらゆる手段で東京に富を集めるシステムが出来上がっている
大学、官公庁、企業、広告会社、マスメディアの東京一極集中を何とか解消しないと
政治家が主導し官公庁国立大学の地方移転、東京の大学の定数削減に取り組むべきだ
>>288 現状は東京が田舎の税収にたかっている構図では。
国税収入60兆円のうち、約40兆円は関東外から集めた税金。
得られた60兆円のうち、半分以上は関東、特に東京に落としているんじゃないの?
権力は奪うものだよ。東京に期待しないでよ。地域政党が連立組んで進めるしかないよ。
>>337 広島はまあそんなに電車混まないし東京思考なければけっこう住みやすいとは思う…。
いい意味でも悪い意味でもコンパクトな都市よ
本当にね、子供は授かりものだとは言うからして、仕方がないというのもあるんだけれども
バカほど東京に出るのよ。何も考えずにね
>>355 そもそも都会は育児のためにある地域ではないぞ
育児したいのなら糞ダサい玉にでも住んどけ
あんなゴミみたいな未開地に住みたいのなら好きにすればいい
以前東京の地下鉄に乗ったとき
石原慎太郎閣下の全身ポスターに
首都機能移転反対
と書かれていた
まあ
東京民の総意なんだろう
>>338 プライバシーや人権もないってなら
満員電車ですし詰めの
東京の方がプライバシーも人権もない。
地方は車移動なんで家族と仕事関係しか人と接しない。
>>342 世界を見れば、比較ができる。
一極集中は経済成長が鈍い国が多い。
日本、韓国、台湾、イギリス、フランス、タイ、インドネシアなど。
政経分離系が今の世界を引っ張っている。
アメリカ、中国、ドイツ、オーストラリア、カナダ、ベトナムなど。
>>345 東京のライフルスタイルすべてが少子化を進めてるからな
大学進学もそうだし産業も不動産とかマスコミとか他人から
何かを掠めとるような産業しかないからね
日本を関東近辺にだけに集約したらよい
他の地域は大規模農場や発電所にすればいい
>>345 そう、東京に住んでると楽なんだよね
何でも物や場所があるってのもあるけど
色んな人がいるから、独身でも苦じゃないし
バリバリ働きたければ働けるし
ダラダラ生きたければ生けれる
そんな優しい場所なんだよね東京って
>>334 だからそれの何が問題なの?地方の衰退?
それ言ったら地方中核都市が田舎を切り捨てて同じことしてるじゃん
>>341 地方に金をばらまいても金ピカの公衆トイレを作るだけじゃん
金塊を飾って盗まれるとかさw
>>345 >全てに緩慢で老いが速く感性が甘く丸い人が多いぞ東京は
俺からしたら無感情にならんとやっていけない感じで目が死んでる人が多い感じなんだが
…と思いきや趣味楽しんでる時はキチガイの如く目が輝いてる的な
全部、マスコミ。
自分達は輝かしい人間たちだと、自分で自分を
宣伝した結果。そうなりたいと、未熟な人間たちが押し掛けた。で、また25年ぐらい前に
東京の稼ぎを何故、東京は使えないんだ?って
これもマスコミがキャンペーンを張ったんだわ。で、ご覧の有り様。
横浜に抜かれ
名古屋に肉薄される大阪
雲の上の東京を目指しても虚しいだけだろ。
>>357 地方の人間がセブンイレブンとかイオンで買い物するから悪い
その手のチェーン店の儲けはすべて東京へレッツゴー
通販はなお悪いがな
>>290 居住スペースのキャパシティがあるっていうのと、実際に生活させてみたら回るかっていうのは、別だから
>>326 しかし日本に東京以上に成長してる都市はあるの?
>>344 リニアが出来れば
新幹線より高くなるだろうが
地方民は新幹線すら高くて乗れなくて高速バス移動
遷都したほうが東京にとっても良いと思うんだがな
東京五輪なんて本当に愚策。
>>373 多極分散は正しいから中核市が田舎捨てるのは正解だよ
政令市中核市を捨てるのは誤りで田舎を捨てるのは正しい
>>373 最大の問題は東京がブラックホールなこと穴の空いたバケツで延々と
水を汲んでる
>>371 精神的には楽だけど、移動は結構面倒
地方の中規模都市の方が休日はエンジョイできる
>>340 東京が稼いで地方を支えてやると言って国に予算を求めたボケ老人石原慎太郎東京都知事は
最終的に東京の税収が地方に取られるとか意味不明なこと言って自滅したよ
>>329 結局の所、日本では各地方を総括する放送局が不在なのが大きい
たとえばドイツはナチス時代に中央が放送を統括した反省から有力メディアは各州に分散するようになってる
なのでドイツではベルリン一極集中はないかわりに、各州の州都とその州の農村地域で人口格差が大きい
まぁ日本みたいに東京一極集中かつ農村は過疎の状態より100倍マシに思えるが
首都圏の電車の車内はびっくりするほど広告多いからな
稼いだ金をなんとかして吐き出させようと必死
>>326 東京は唯一少子高齢化をしてない都市だろが
嘘言うな
>>381 一人当たりGDPは東京は全国平均未満の成長率
人が増えてるだけで全国平均より衰退してる
>>348 京都や大阪にも九州四国中国北陸長野北海道沖縄、地方から働きにやってきてその地で代を重ね住んでいる人は沢山いるよ
君みたいな嘘をつき特定の地方を陥れる奴は本当に人間のクズ
もう満員電車が辛すぎて、都心と反対方面の企業に転職したわ。
>>390 そりゃ戦争に負けた時にGHQがそうしたんだもん明らかに
戦後のマスコミは日本弱体化の総本部だし東京はその最前線でしょ
>>390 ZDFだけはNHKみたいに地方で散ってるようなもんかしら
>>236 都内に集められた若者が出生率1.1のまま未婚高齢化して、いつかそのまま消えるのか?
全員高齢者になるんだぞ、あの満員電車の規模で、労働者から認知症高齢者にジョブチェンジするんだよ?
分かる?このヤバさ
東京と神奈川が特にやばいんだ
>>381 むしろ東京の成長率のほうが田舎より低いし都民のほうが地方民より貧しい
普通に田舎のほうが子供の環境には良いんじゃないかと思う事があるけれどもね
それに周りも色々と手伝ってくれるでしょう
>>384 政令指定都市に中核市であれば都会ってのが間違い。
合併しまくって政令指定都市になった市は多いが
合併した途端に都会になるのか?
>>395 そりゃあ1人あたりで見てるからだろうがよ
一極集中とはちと違うが
大都市への人口流入は世界的な流れだからね
昔は公害が酷かったが、今は東京の空気もうまい
通勤しなきゃ便利なところだよ
せめて関東平野全体つかえよ
環状線状に設計したらどう考えても都心がこみ続けるだろ
>>399 事実だよ
東京一極集中は誤りで多極分散は正解ってだけ
一極集中は良い面もあるが、東京は行き過ぎてしまって、国土が有効活用できていない。
人口が適度に分散していれば、東京のように地下何十メートルに地下鉄を走らせなくても良いし、
通勤・通学の混雑や、車での移動や物流の渋滞も緩和される。
広い家に住みやすく、公園や図書館等の公共施設の用地確保も比較的容易だ。
保育園落ちた日本死ねとか言う奴もいなくなる。
その為には、ある程度の人口を維持できるだけの仕事が必要なんだが、現状では地方にまともな
仕事は無いから、政府が本気で対策しない限りどうにもならんだろうな。
地方→東京の流れがあるうちはまだいい。
この循環さえなくなったら終わりなんだよな。
強制的にでも別の循環を作り出すしかなくなる。
>>403 神奈川はまだ横浜市という大きな田舎があるからましだと信じたいが
たしかに神奈川も似たり寄ったりではあるな
東京一極集中じゃなくて山手線周辺一極集中。
関東一極集中だったら許された。
>>360 うん
だからどうしても東京じゃないとダメって人以外は
5大都市ですらない広島で十分。
>>373 効率の問題。
学生がルームシェアして暮らすのは効率的だったりする。
1Kのアパートでも2人はなんとかなるだろう。
じゃあそこで10人暮らそうぜっていったら、お安く暮らせるにしても、
その学生は勉強や睡眠をその部屋できちんと、学生としての生活をきちんとできなくなるよね。
集約しまくれば効率が上がるというのは間違い。
>>288 逆だよ。官庁とか地方にあってもいいものを全部東京に集めて田舎に落ちる筈の金を東京がガメてるの。
皆で進めたとスレタイにあるけど、
そういう風な気になってるだけ。
マスコミがそう仕向けたんだわ。
東京モンは何でも東京に集めておきたいんだろうし、もう勝手にやりゃ良いわ。
東京で儲かってるのは不動産業界だけなんて言われてるしな
東京の地価を下げるなんて絶対に出来ないからとにかく人をかき集めて維持するしかない
東京を繁栄させるために日本が滅びます
>>373 だとして、東京だけが息してるのと、地方中核都市も息してるのとでは、その更に末端にいる側にとってまったく違うがな
>>416 いまは更に都心一極集中を進めてるからねw
もうどうしようもないw
ちょっとでかけるのにいちいち電車とかストレスじゃないの?
>>416 マジ冗長性が無いよな東京というシステムは
>>414 ムリムリ
トンキンにそんな知能あるわけないじゃん
将来的にはシンガポールにも負けるよ
>>362 地方法人税は、地方交付税交付金の原資とするために、
国税として一律税率で徴収されるもの。
まあ起こってしまった事を後で色々と言っても仕方がないけれども
今後は金銭的にもどこも厳しくなる面もあるだろうからね
そう実家から遠くないというのも大事にされちゃったほうが良いんじゃないかしらね?
>>403 出生率上昇は大事だけど、一極集中はしててもいいだろって話。
>>423 そもそもまず東京が息してないからね儲かってるのは不動産とか
マスコミとか広告屋とか何も生み出さない詐欺みたいな仕事だけだから
アメリカ、中国、ドイツは分散してて良いよね
お前らワシントン(ニューヨーク)、北京、ベルリンにある有名企業を言えるか?
>>72 確かにテレビは異常なまでに東京マンセーだよな
東京ローカルのニュースも普通に全国ニュースになってるしwアホかと
>>412 だからその根拠を言わないとわからない
何も言ってないじゃん
23区税とって分散させてくれ
通勤電車こみ続けるわ
大地震がらがらぽんで解消されるんだからそのままでよかろうよ
>>392 お前本当にあんなダサいところに住んでいるのか?
止めとけ止めとけ
神奈川のマンションの方が現代的だぞ
>>414 だから売国安倍移民党が移民言い出してるだろ
田舎の問題は
絶望的にイベントがない。
東京ならディズニーランドやいろんなイベントがあるが
地方にはイオンしかない。
>>430 ダメ
一極集中進む限り少子化は解決しない
>>430 一極集中するにしても東京のようなブラックホールにやるのは間違いだ
穴の空いたバケツだから
>>391 地方は柴田理恵の電車内CMだけよメジャーなのは
なにも欲しくならない
もう東京の放送の時は砂嵐で良いんじゃないかと思うのね
>>386 都内だけの移動なら楽じゃないかな網の目に電車走ってるし
俺は散歩が趣味だから600円の東京メトロの1日乗り放題で色々回ってる
>>433 最近またNHKが東京リボーンなんてホルホル番組やってるな
>>419 官庁は東京になきゃダメだろ。
何言ってんだ?
筑駒OBの東大法学部の上澄が田舎に行きたがると思うのか?
学区あるんだぞ。
中央省庁の問題じゃないよ
民間企業が東京に集中して投資するのが原因
東京に投資することに負のスパイラルが起きない限りこれからも続くだろうね
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アク >>431 案ずるな、地方都市に比べればなんてことない
別にいなくてもいいような
インチキキモオタデザイナーのシュンww
ガタイがいいだけの芋兄ちゃんは
どうせ地方からでてきたのが背伸びして
いるのがバレバレだしな
消えてほしいわ
>>417 まあねえ。イベントすっ飛ばされるとか超マニアックなものは通販頼みとかたしかに五大都市圏と比べるとショボいけど妥協したら住みやすいねえ…。
>>433 読売ジャイアンツの全国区も今思えば異常だし北朝鮮の金正日マンセーと
同じだからね今や北海道から福岡まで地方の球団も巨人と同等のスター選手がいる
いい時代だけどさ
>>315 安倍政権の要の麻生財務相兼副総理にしても、
小3で福岡から上京してからず~っと東京が拠点だからね。
次期首相候補として、
世論調査トップになることが多くなった石破茂衆院議員にしても、
高校から東京に来て慶応高行ってるからね。
ホント、自民の世襲議員ってこんなのが多いのよね。
>>413 東京周辺の非東京、例えば武蔵小杉はうんこにまみれたが、発展はしているわけで、東京都集約から、東京圏集約になっていけばいいだけだろう。
一極集中の方が効率的に税金を使える。
一極集中することによって日本は発展した。
日本は貧しくなっていくので今後も一極集中しかないだろう。
東京税導入
国の機関を東京大阪名古屋で分ける
大抽選会を行えば盛り上がる
大震災で首都壊滅
これで日本は救われる
>>406 地方法人税って何?
そんなの昔は無かったが、最近できたのか?
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/ 札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。
一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。
>中央省庁や民間大手企業の本社の多くが東京にあるのが大きい
中央省庁が中央に無くてどうするのwww
問題は、事業所を東京に置けるようにしている事。
置けない様にすればいいだけのこと。
都市計画と言う名の無計画でどんどん都市化させ、
しかも建蔽率・容積率の規制緩和で構想ビル群。
東京周辺は無限に宅地化w
ただの馬鹿だわw
>>458 一極集中が進むにつれて成長率と出生率は落ちてるんだけどw
>>447 朝日新聞やTBSなんて不動産が本業みたいなもんだからそりゃ必死よ
ボンビーガールみたいな上京マンセー番組もやるしなマスゴミは
東京がやばいのは負け組も多すぎて目立たない
結果少子化
地方で住みにくくても東京ならなんとかっていう人間も皆東京に出る
負け組人生でも数が多いと多勢な気がして安心して住める
>>278 あなたがいた頃の15年前の都内の私鉄ののべ利用者数が、65億人程度
現在の私鉄ののべ利用者数が80億人超え
あなたが住んでいたころから、15年だけでも凄まじい勢いで増え続けてる
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10 首位都市名=集中率 ( % )
東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
>>1 なんだかネットで
「東京なんか大した事ない!ネットさえあれば田舎でも不自由しない!」
みたいな嘘を言ってバカを騙す作戦が
しばらく流行ってたみたいだったけど
結局、失敗だったのかな?
>>435 東京でも中心部は悲惨なことにならない
多摩川や荒川あたりに関所作りゃいい。
遷都はいい手段だ。
どうしたって首都はインフラが整備されるし、人も集まる。
政治機能が移れば、メディアなどは確実に移動しなければならない。
結果として、首都の地価は上がる。そこにビジネスが出来るから。
そしたら遷都して、価値のない土地を上げよう。
元首都は、ビジネスが残るから、寂れたりしない。
こうやって価値の創造が出来る。
それをしないのは、政府の怠慢だ。
>>448 そういう場合は、上級が住みたがるような街を作るので、雇用や需要が生まれて産業も興る
電力会社の拠点があるエリアとか、金のかけ方が半端ないからな
>>458 しかしそれは過去の話だいまの東京はただの穴の空いたバケツでしかない
大阪より神奈川の方が人口が多く、
埼玉の人口が愛知に迫り
千葉の人口が北海道を抜いてるって時点で、かなり歪な人口構成になってる。
世の中、先々の事まで考えている方ばかりじゃないのよ
その時のフィーリングとか、その時の思い付きだけで東京に出ているものだから
お墓をどうするのか?とか、そう言うのは考えていないのよ
>>455 地方のお金持ちも普段は東京に住んでて
寄生地主みたいになってるな
>>413 東京みたいな効率的な一極集中は鉄道でしかありえないと思うけど
自動車社会にしたら交通問題でこんな大都市はできないでしょ
>>467 ありがとう。おっさんになった今はとても東京の朝の通勤ラッシュ耐えられんだろうな…。
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html >>475 神奈川や埼玉は県レベルでは人口増だけど人口減少地域は拡大しているという怖さ
>>477 やましいのもいるんだってば・・
町長とかになって、自分の土地を高いお値段で売り払って
お金持ちになったのもいるんだから
都内で1人暮らしで
公務員や超一流企業に就職出来ないなら
年収400万円とか。
これで家賃が10万円なら生活費な年間200万円ほどしか使えない。
ぎりぎりの生活。
田舎で50代の両親と30代の息子夫婦で二世帯住宅に住めば
各自年収300万円でも世帯年収は1200万円で超余裕の生活。
>>455 でも選挙区を東京にしたり実家を東京にはしないからね
>>464 日本の高度成長の歴史は東京を中心とした一極集中の歴史だろ。
成長率が下がったのは成長期が終わって成熟期に入ったから。
もっというとアジアの他の国に追いつかれたからだろ。
負けないように日本はこれからも一極集中しないといけない。
>>458 6畳一間のアパートに10人で住めば安いが、それは効率的な生活とは言えないだろ。
>>464 一極集中のせいで落ちてるかどうかは分からんじゃん
一極集中したため、なんとか今の成長率と出生率を保っているとも言えるぞ
最近笑ったのは、東京じゃ3畳一間の独房に住むのがオシャレ扱いされてること
要らないものを捨ててシンプルに生きようとかモノは言い様やな
官庁が企業に東京に来いって態度から東京一極化が始まってるんだろうから、
官庁が本気でその態度を改めないと駄目だろうね
官庁が地方に出ていっても態度が変わらないんじゃその地方一極化になるだけで根本的には解決してない
分散化させたいわけだから
>>139 徳島に移転した消費者庁は、何事も無かったように東京に戻ったけどな
独立採算でき東京にある必要性が無い特許庁を大阪に移すという案もあるが、大阪分室を作ることすら官僚の抵抗で実現しなかった
>>485 いや、それにしても東京はもうそういう役目は担えない
日本という視点なら東京一極だが、関西なら大阪一極、東海なら名古屋一極という風にその地方の中心に集中なら至るところで起こってる。
>>486 効率的だろ。家賃は浮いた分、別のことにお金使える。
>>487 一極集中が出生率プラスに寄与する根拠教えてw
お前の妄想でも良いから
よしんば一極集中でやるのが正しいとしても東京や神奈川はない
東京のライフルスタイルこそ少子化の原因がすべて詰まってるからね
国が省庁を移転する気全くないからね
これもひとえに安倍のせいなんだよ
前に悩み相談をみたら、本当にバカップルがいてね
旦那さんが九州で、お嫁さんが東北で、双方の親の介護が必要になったけれども
お金をどうしようかとかね。本当に結婚前に考えられなかったのかと思って呆れるでしょう
>>478 どこが効率的なの?
土地転がしゲームをやめて働く人と住むエリアをリンクさせれば、無駄な移動もなくなるんだけどな
参勤交代かよって
20年内に相当数の地方自治体が破綻するので巻き込まれたく無ければ首都圏に移住するのが正解
自治体サービスを受けれなくなるばかりか地方経済も破綻するから食えなくなるよ
>>496 やっぱり来年大阪都になる大阪がオススメ
>>485 都市競争で中国に勝てるわけないんだから東京に集める必要ないよ
>>458 効率的な都市規模は名古屋位までだろうな。それ以上は非効率。
東京は過密になりすぎて、日本最大の超赤字地下高速を掘ったり、海に道路かけたりせざるを得なくなっている。
東京23区の固定資産税を4倍くらいにすれば?
国庫も潤って一石二鳥
>>472 いやいや。東京の繁華街に比べりゃハナクソみたいな繁華街じゃないか。
銀座や六本木で飲む人間が大阪の場末感満載のスナックでションベン臭い女と飲みたがるとは思えない。
ベーシックインカム始まったら逆の動きも出だすかもな
>>493 道州制のように例えば神奈川の中心は横浜でこの周りの
都市がベッドタウン的な発展をする
ならそれは悪くない話だ
まあほんとに地方創生するなら
国の機関が率先してやるべきだわな
>>495 一極集中が出生率マイナスに寄与するデータを出せよ
お前が言ってきたんだぞ
>>18 3年前に石川の小松に赴任してたけど
ほんと雨ばかり
梅雨でもないのに1週間連続雨とか普通だもんな
でも大雨はないから畑耕してのんびりするのには向いてそう
>>492 これからの日本は金がもうないんだよ。
税金は効率的に使わないといけない。
山の中の一軒家のためにインフラの整備はできない。
集中するのが効率がいい。
人を集めておいて出生率最低
あるいは地震で殺す
民族滅亡の効率ええでw
いずれ日本の人口は今の東京都の人口より少なくなるんだから、一極集中しても問題ないんじゃないか
やるんだったら景気対策含めて90年代にやっとおくべき
バカだなあ
もっと一極集中しろよ。家から徒歩圏に職場もスーパーもなにもかもある感じで。今問題になってる交通問題とかエネルギー問題とか一気に片づくよ。
口だけで全然対策しないアホばかりだからな
自分さえよけりゃいいんだろ
カカチャンネルで知ったんだが
不況の前兆が都市部からの人口流出だそうだ
来年どうなるかな
たとえば
大阪から東京に移り住んで良かったと言う人は多い
東京から大阪に移り住んで良かったと言う人は少ない
この逆になる地域は日本には多分ない
そもそも東京は足を引っ張ってるからね少子化もそうだし
文化や産業もないしだだ太るだけの与太者と同じなんだよ
>>448 東大も八王子あたりに移動しましょう
勉強は何処でもできる
最近の大阪はインバウンドの好調もあって商売はアジアシフトが進んでるようだ
そら東京とか関東なんて人口たかだか4000万、しかもこの先は年寄りだらけで先細り
アジアは30億人でまだまだ発展途上だからな
そりゃ全国一律な税金じゃそうなるわw
税金は地方自治体に決めさせれば良い、特に消費税な
首都直下が一曲集中を生産します。それでもなお変わらないなら日本人はバ●なんだろうとおもいます。
>>512 消費税増税したのに安倍浪費で2ヶ月もしないで赤字国債だからな
だから何で無条件に自民へ票を入れるんだよ???
地元の政治家に一極集中是正の圧力かけろよ
特に西日本の自民基盤が酷すぎる
首都圏都市部の方がまだバランス感覚あるんだぞ
東京叩く前にまずは自分の政治姿勢を見直せよ
東京に出たってどうするのかしらね?
ウサギ小屋ようなところで、ドブネズミのように暮らすのかしら?w
>>510 人口過密増加地帯は保育所不足、地価上昇で生活逼迫で出生意欲を下げるから
お前もどうぞw
東海道リニアで首都機能を関西、東海に分散すればいい
金融は大阪、産業は名古屋、教育は京都みたいに省庁も移転すればいい
>>510 一極集中というより核家族化と高学歴化が少子化に悪いんだよね
大学みんな行けばそれだけ婚期は延長され婚期が伸びたら自分の
両親も年取って介護が必要になってくるから
まあフリーダムとか言われたら、バカになるのも結構いるのよ
先々の事まで考えられないわけね。バカだから
福島の震災の時にあれほど困ったのに何も学習していない
さらに一極集中させてしまった
関東大震災が起きた時にどうなるのかアホでも分かるよな
>>524 大阪がんばってるね
他の西日本も既存の自民政治家切れよもう
北陸、中山道、東海道の交わる滋賀辺りに国会官公庁を移転するのがいいかも
皇居、日銀、最高裁判所、東京証券取引所、10以上ある東京の国立大学、NHKは地方に分散させた方がいい
企業や私立大学は各々に任せるしかない
東京の会社は技術も最先端なんだろうに、きっと。出勤しないで社員が各自宅で仕事できるのうにしたらいいのに
不動産の地価を維持または上げるための養分に過ぎず家賃払うために働いて精神を蝕むのが大半終わり。
勝ち組になれず、必死にもがいて東京にいるだけが誇りで信念もない弱者しかいないのが現状
東京にいるとなにかと便利だからしゃーない
田舎に住むなんて正直考えられないわ
>>18 同感、国が居住許可してるのが不思議な地方
>カレー沢薫 1982年11月22日(37歳)
どうしたら一極集中を是正できるかなどの代案も提案もせずに
危険を煽るだけのコラムニスト=典型的なパヨチンw
>>493 昔は都市間の行き来に時間がかかったからそれぞれ地方都市が発達したけど
最近はもう東京-大阪は2時間の距離だからな
そういう交通の発達が東京流入に拍車をかけてる
>>541 地方の漁師とか農家の方が普通に子孫残してるしな都会のサラリーマンとか
自分と同じように子供が大卒して自分と同じ規模の会社に入れる保証なんて
どこにもないからな自分自身が学生時代からやり直したら今と同じに生きられるやつは
ほとんどおらんだろう
>>531 いや東京もひどいやろ…。広島の地元で評判最悪の輩の娘が東京から立候補して圧勝で参院選当選したとき目眩がしたぞ…。
日本が30年間ゼロ成長の原因は東京一極集中だよ、
日本人の所得すら下がり続けてる、
得するのは東京で土地マンション貸してる奴だけという
>>500 年間100万人減る時代がもう来てるからな
こんな時こそより集中させて効率良く国家運営する必要があるのに分散させようなんて愚の骨頂だね
>>286 確かに東京一極集中は少子高齢化の要因の一つであって
少子高齢化には、他の要因もたくさんある。データを見れば一目瞭然だが、出生率の低い先進国は25歳から30歳までの出産が極端に少ないことが見えてくる
つまり、そここら逆算すれば新卒から若手3年目での結婚が少ないことになる
かといって新卒から若手3年目までの恋人所持率が、出生率が高い北欧やフランスより低いかとそうでもない
たんに新卒の時期に付き合っている相手と結婚できていないだけであるという現状が見えてくる
首都圏に70%集められた若手社員が結婚する条件を考えるとすぐに現状が見えてくる
平均給料23万、手取り17万前後で
結婚して、8000万の都内マンションを買うパワーカップルになれるかという話になってくる
さらに中学受験も必要となり、待機児童対策も必要となる
若手の子育てを考えると手数料もきつい
スマホ通信料やNHK受信料も、若いファミリーに重くのしかかり
しかも太陽光発電や原子力手数料が上乗せされた電気代も負担となる
赤ちゃんの時期はどうしても自動車がほしい、急な雨の日の病院や園の送迎にママチャリは難しく、満員電車でベビーカーも迫害されてしまう
色々と難しいうえ、本当に何も対策されていないことがわかってくる
政府はここに妊婦加算を上乗せしようとしていたしな
>>511 畑を耕すための水はどこから引くの?苗はどこで買うの?買うまでの交通機関は?収穫するためのトラクターのガソリンはどこから運ぶの?作物はどうやって売るの?肥料は?
って考えると、すっごい非効率で、かつ日本全体で言うと足を引っ張る生き方なんだよ(田舎で畑)
>>544 どのみち安倍や麻生は100%東京の人ではなからね国籍は東京じゃなくて地元にある
と考えたらいい
>>545 いや、逆に東京にいたら安全だと思ってるフシがある
マスコミも悪い 首都圏だと大騒ぎするから
>>254 芸能人とか特殊な職業、あるいは特殊な趣味を生きがいにしてるのでもない限り、東京てか首都圏は
「大き過ぎ・詰め込み過ぎ・選択肢あり過ぎ」
よな。京阪神でも大き過ぎるぐらい。
東京だけ消費税30%にして地方を0%にすればすぐ解決するぞw
>>557 地方の方が先やろ
東京にいた方がええやん
つまらん。もっとうなるようなコラム書け。
デスロードとか書いて満足してんじゃねーぞ。
まあせめて結婚する時はフィーリングも否定はしないけれども、
双方の介護が必要になった時も、同じ方向の方が良かったりするんじゃない?
とんでもないバカが自由で出て来るのも事実なのね
田舎は仕事が無いし車必須だから高齢になったら大変だよ
バスも夕方で終わりだし二時間に一本しか来ない
>>505 民間レベルであれだから、更なる上級は設備を内包した邸宅を構えてしまってそういうのを自宅でやればいいんだよ
資本力が地方の農家や漁師の比ではないのだから
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困だし遊び方も知らない幼稚なダサ坊ばかり。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。
タピオカ屋がないところなんかに住みたくない
ってか?
>>480 どこまで本当かは知らないが まあだいたいそんな感じだよね
実はトンキン自体が世界から遅れて来てるのね。トンキン人の文化って基本、泥臭い。
一所懸命、英米の真似をしてみてはいるけど、
どうしてもなりきれんのだわ。つうか、所詮
他人の真似だから完璧な真似は出来ない。
>>540 女性の高学歴化が原因だろ。
でも、(別に皮肉でもなんでもなく)男女平等で対等なリベラルな社会では男女問わずどういう生き方をするかは自由だし、
年金などが整備されればされるほど結婚しなくても一生困らない。
いいとか悪いとかいう話でなく、先進国はどこも大して変わらないし、少子化はしょうがないという他ない。
>>566 実際は枯れ木も山の賑わいってだけで東京自身からはなーんにも生まれてない
箱根駅伝だって東京のエリアなんてゴールとスタート地点ってだけで
なんも面白くない、花の二区も山登りも全部見せ場は神奈川入ってから
田舎に人が居なくなれば自家用車は要らなくなるな
電車も関東周辺だけ維持すればいい
田舎の発電所も要らない
税金食い虫の公務員も激減できる
グレタもビックリの、すごいエコじゃねえか
徳川家に大政奉還しろよ
すべてが江戸時代より劣化してる
なんてったって今や属国の都だからな
>>499 利益があるからみんな集まってくるんだよ
ただその需要に応えるためには
交通の種類や速度によって都市の大きさは制限される
その点、東京は鉄道網でその制限を大きく広げてるって話
自称地方の上級国民とやらが
何をダラダラダラダラダラダラ長文必死に書いてんの
>>583 女だけでなく男だって高卒ぐらいがベストだけどね
>>204 ネットの時代に何言ってんだよ
むしろ通勤地獄とかウサギ小屋とか否定的イメージ強い
地方民が政治家に圧力かければすむ話
>1-40 >500-700しょうもない、
安全楽観デマ大本営発表ムーブは、常にリアル論破するなw
令和関東大震災、令和戦国時代、令和の大乱、ここらで、
>1東京都心部は、今すぐ、壊滅する。
小説 応化戦争記 ハルビン1カフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
ゲーム バイナリードメイン アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
東京は人口集積がメリットではなくてもはやデメリットになるぐらい集めすぎ
鉄道なんてひとつどこかの線が停まれば他に人が集中し過ぎてパニックになるじゃん
★☆★☆★ 【最新版】主 要 都 市 の 経 済 成 長 率 ★☆★☆★
【GDP】 成長率(%)
大阪市(2019 2/5早期推計) 名目+1.4 実質+1.6
福岡市(2019 8/30発表) 名目+1.2 実質+1.1
↑平均以上 【優等生】
-------------------------【平均】日本 名目+0.7 実質+0.9
↓平均以下 びみょ~
横浜市(2019 7/25発表) 名目+0.7 実質+0.2
(東京都(2019 7/9発表) 名目+0.6 実質+0.6)
札幌市(2019 8/27発表) 名目+0.6 実質+0.3
神戸市(2019 7/5発表) 名目+0.4 実質+0.4
仙台市(2019 8/20発表) 名目+0.4 実質+0.1
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 壁 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ±0
↓↓↓【日本のお荷物】= 役立たず ↓↓↓
★名古屋市(2019 7/12発表) 名目0.0 実質0.0 ← 最貧国から外人期間工が流入! 日本人が行きたくない街ナンバーワン!!
(愛知県(2019 6/28発表) 名目-0.3 実質+0.2)
★川崎市(2019 8/13発表) 名目-0.9 実質-1.0 ←なるほど..貧乏人ばかり増えてGDPマイナス!もちろん【億ションなし】
>>561 なんで8000万円もの高いマンションが基準なんだよw
もっと休む物件腐るほどあるのに
知識集約労働はすべて東京へ。
あとは手足で動くロボットが地方の工場へ。
アメリカならともかく日本程度の広さではそうならざる終えない。
多少の例外はあっても上級国民はすべて東京に住むことに成る。
地方は寂れやがて森に帰る。
国がそうしていったってのもあるけど、マスメディアがそうしていったのは大きい。
東京都は国の都合で予算がつくからね。
大幅なインフラ整備が優先される。
>>519 項羽と劉邦には義帝という上司が居てな
項羽に騙されて、上流に遷都中に項羽に殺されるぞよ
メールで済む話を会って話をとか言うバカ老害経営者がいたら
そら東京じゃないといろいろ都合悪いだろwwww
一極集中やめたいなら
こいつらをまず処刑しろよw
うむ、>1-40 >500-700しょうもない、
安全楽観デマ大本営発表ムーブは、常にリアル論破するなw
令和関東大震災、令和戦国時代、令和の大乱、ここらで、
>1東京都心部は、今すぐ、壊滅する。
小説 応化戦争記 ハルビン1カフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
ゲーム バイナリードメイン アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
>>572 今、BSテレ東で、路線バスの旅をやってるぞ。
マドンナのエ遠藤久美子と、蛭子&ルイルイが、四国一周に挑戦中。
やたら許認可ばかりの管理体制が一極集中を招いたって自覚ないんだな
アホ役所、世界でこんな無駄な管理してんの日本ぐらいだろ
管理っていっても書類上だけ
実際の監視はまったくやらない
だから無法行為が横行する
東洋的体質が現代の資本主義にあっていない
東京のメリットは物流の中心的ことぐらいだから東京全部倉庫街にでもしたらいい
空港もあることだしな人はそこに住む必要もない
一極集中でんでん言うのならまず自分が出てけよ
離島にでも住め、4億くれとか言うなよ
地方の人ってさ、東京一極集中に対して
東京が悪い、仕事がない&低収入、自治体が財政難、こんな感じのことを言うけど
若者が離れていく一番の理由は「文化」「民度」だと思うよ
若いうちって知的欲求が本当に強いじゃん。今はスマホで東京の情報が大量に入ってくるしね
なのに地方は価値観が古いまま。人権に対する考え方でもさ、厳しく言えば途上国レベルだよ
これじゃあ、いくら国が資金を注ぎ込んでも能力のある者ほど出て行ってしまう
>>581 収入と生活費が釣り合ってないから諦めてるだけでは
>>520 三船美佳とか窪塚洋介って大阪に住んでるんじゃないの??
>>596 戦争負けた時点でGHQが東京マスコミを司令塔にしたってだけだな
>>589 ベストの意味にもよるが、いまの高度な知識社会では高卒程度でできることは限られていて、
家庭を営める給料取れなくなるかもしれないね。
>>607 違う。仕事が理由
アーケードでも結果出てる
適当言うなw
東京で結婚できないやつは地方行っても結婚できない
地方で結婚できないやつは東京行っても結婚できない
うむ、>1-40 >500-700
安全楽観デマ大本営発表ムーブは、
常にリアル論破するなw
令和関東大震災、令和戦国時代、令和の大乱、
ここらで、>1東京都心部は、今すぐ、壊滅する。
小説 応化戦争記 ハルビン1カフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
ゲーム バイナリードメイン アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
>>607 東京の価値観こそもう年老いてるんだよ東京は文化は生み出してないだろ
地方から来た人がもともと地元にあったものを文化にしただけ
>>607 スマホがあるなら、東京は世界の中では極東の端のド田舎だってことも調べられそうなもんだけど。
一極集中してる東京の金の使い方が五輪だの豊洲だの日本橋地上化だの救いようがないからダメなんだよ
アホに金を持たせてはいけない
東京というか都会の良さって全く理解できない
他人なんか少なければ少ないほど快適だ
>>608 いや深読みしすぎw
相手がいないんだよ
各地方の若者がどこに移住してるかって東京よりもその地方の中核都市への移住が圧倒的に多いだろ
田舎県の衰退防ぐんなら東京来るなの前に地方中核都市への移住を防げよ
東京来てるのってその地方中核都市に移住した奴らが物足りずに東京まで来てしまってるのがほとんどかと
大学に通う学生の 3 割近くが東京都内に
全国の大学に在籍する学生のうち、実に 5 人に一人近くの約 18%が 23 区で学
んでいる。東京都全体では 4 分の 1 を占め、東京圏で見れば学生数の割合は 4 割を超える。
全国の大学生の4割が東京圏の大学に在籍してるのが異常なんだよね
卒業後はそのまま東京圏に住み着いてしまうから地方は一方的に先細りなんだわなw
プロ野球選手とかサッカー選手はもう東京目指してないし
FAで巨人にいく時代が終わったように東京の時代は終わるべき
>>619 グーグルマップ見たけど世界の真ん中やったで
まあ巨大災害で東京のインフラぶっ壊れたら誰が直すんだ?って感じだな
昔は団塊世代の集団就職があったから、うまく間にあったけど
うむ、>1-40 >500-700
安全楽観デマ大本営発表ムーブは、常にリアル論破するなw
令和関東大震災、令和戦国時代、令和の大乱、
ここらで、>1東京都心部は、今すぐ、壊滅する。
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ(ハルビンカフェでは福島原発事故後)
小説 東京スタンピード、東京デッドクルージング
ゲーム バイナリードメイン
アニメ漫画 シャングリラ AKIRA
ここらみたいに、令和の大乱 令和戦国時代が、もうすぐ、起きそうだなw
自公 安倍晋三 政権、日本に、銃刀で武装社会、銃規制なしの戦国時代をトリモロス!
【 驚天動地、銃社会な無法国 日本へ 】
自公 安倍晋三 政権、2019年12月10日
「反社会的勢力とは何か、定義するのは困難である、
(スキルアウトな反社会勢力は、
警察は、厳しく取り締まらなくていい)」と、堂々の閣議決定!
【速報 日本は2019年から、漫画アニメ ブラックラグーンの、
ロアナプラな、東ロアナプラ列島、
ゲーム GTA 日本化、
漫画アニメ バイオレンスジャック 日本列島、
ラノベアニメ「とある」の、学園都市もどき日本列島>1-5に改名】」
鎌倉幕府崩壊へ。
元寇後の、ギガ戦災復興費用、軍拡傾向 カマクラノミクス。
ここに、正応鎌倉大震災で、ギガ重税加速、インフレ化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
いわゆる、悪党がパンデミック。鎌倉幕府崩壊 南北朝動乱戦国時代。
室町幕府後半。
太平洋上での火山巨大噴火から、
グローバル巨大飢饉。
超・狂乱物価 テラ・オイルショック。メガ ブラックアウトな事態。
スタグフレーション慢性的構造不況激化
土一揆 打ちこわし暴動パンデミック室町幕府、機能停止。応仁の大乱 戦国時代へ。
江戸幕府崩壊へ、黒船襲来後、開国後。
安政江戸巨大台風 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸大震災。
トクガワノミクスなギガ軍拡。超重税、インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造不況化。
桜田門外の変など暗殺横行。天狗党の乱 関東内戦、戊辰戦争 長州征伐。
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税な、
世直し一揆巨大暴動 和風ハロウィン、ええじゃないか狂い踊りパンデミック。
京の都と商業の大阪で良かったのに
家康とかいう爺さんがクッソ危険なド田舎に持って行ってしまった
>>604 わざとだろ あいつらそこまで間抜けではないよ バカだけど
>>621 それな100歩譲って一極集中が効率的だとしても東京はダメだ
東京は穴の空いたバケツだから
少子化もそうだし産業もないしすべてが上っ面だけのスカスカな都市だから
>>318 これ‥なんでこんな意図的にデータを集めてしまったんだろうな…
日本 東京一極集中
韓国 ソウル一極集中
香港 一極集中都市
タイ バンコク一極集中
シンガポール 一極集中都市
台湾 台北一極集中
過密アジアの一極集中国家ばかりのデータで、全て日本以下の出生率
同じアジアでも、早期に首都機能移転させたマレーシアは出生率2.0
多極集中のベトナムも出生率1.8以上で高止まりし大国路線に
出生率が高いうちに首都機能移転させるインドネシアとフィリピンも、出生率1.8以上を維持しながら超大国化の未来が予測されてる
現状でASEANトップ争いのタイは、バンコク一極集中により、超大国になれず沈む予測が、日本の金融関連の投資家により予測されてる
タイの予測をたててるような一部の都内の権力層は、一極集中の弊害をわかってて黙ってんのな
いままでの過去30年と違うモードに入ったと地震学者が言っております
その言葉の意味を噛み締め実行に移すべきでしょう なんの助言も出来ませんが・・・ははは
>>607 わざわざ上京してきて「オラの田舎は雪が積もっても東京みたいに騒がない」とか言ったり理解不能なんだよ
>>18 逆に船員だけど日本海側は海が穏やかだからいい。太平洋側は実際太平洋だし海が荒れる。日本海側は実際は朝鮮と日本の内海だから。
もともと為政者の都市だから経済都市を同一の地にすることで
楽できて便利さを享受できるのは特権階級ダケ。
たまに東京に行くけど正直面白い。
進学は東京にしておけばよかったと思うほど。
今後も一定の人口を確保し続けるだろうなあ。
>>631 生き残った東京民でしょ
大震災があったって、全滅するわけじゃないんだから
東京さえ無事なら国が守れると考えるか東京が沈むだけで国が滅ぶと考えるか
遷都は出来ればすごい効果だが実現は難しいだろう。現実的には現在の区部にある会社の本社を
立川に移すとか川越で事業所集約とか次第に拡散していく施策になるのではないか。
法人税を20Kn圏、30Km圏、、、100Km圏で変えるとか、住宅手当を変化させるとか、通勤費に課税
するとか拡散を促す政策がありそうに思う。一極集中を是正するだけでGDPの600兆超えが可能に
なるのではないか。経済は好循環していくと思う。今の一極集中が閉塞感の主原因だと思う。
>>634 家康を関東に送った秀吉がアホだったななんもないど田舎の関東で
一生終わらせようとしたんだろうが家康は無理やり関東を開発してしまった
首都圏に住んでる庶民はともかく、偉い人や資産持ちは東京一極が進めば進むほど儲かるんだもの
それに反する動きなんてするわけねーじゃん
すっかり奴隷街と化した東京に行っても結婚できないし安易に子供も生めない
在日移民と転入超過で見かけ上の人口は維持できてるけどその実態は悲惨
ってことを若年層に教えてやらない大人が悪い
>>624 中核都市へ移住して4極化ぐらいなら問題なくね
結局、人が集まると客商売が集まるからさらに人が増えると
東京の一極集中を解消するなら、神奈川、埼玉、千葉の3県を「都」にすればいい。
そして東京、神奈川、埼玉、千葉の「4都」で日本をけん引すればいい。
各省庁は4都に分散させてな。大会社も分散させてな。
>>645 遊ぶところであって住むところじゃないからな
過疎化してる県は全員で別の県に引っ越して森に戻せよ
インフラに税金使うの勿体無いだろ
住民税を大幅に安くすれば地方に人が来るんじゃないか。よく知らんけど。
>>642 そうした移民無くして自力で子供も残せない東京がいうことではないけどね
>>638 地方の産業って何?
名古屋などにはあるかもしれないが、
東京で開発してデザインしたものを地方の工場で言われるがままに作ってただけだろ?
その仕事を中国などに奪われたから地方が寂れたにすぎない。
3月に辞めても11月まで継続ですよ?叱るのは良いけど怒るのはダメ別にワシは決めてないが
>>622 木を隠すなら森の中
人に関心ない都会は住みやすいし
好きなことだけ夢中になれる
地方は外野がうるさ
東京は週末遊びに行く程度でいいわ
住みたいとは全く思わない
>>627 腕一本で食ってる自営業と凡俗を一緒にしなさんな。
芸能人だって絶対換えが効かないレベルにならない限りは伊豆だ湯河原だには住めない。
都心近郊に居て使いやすい奴が使われる。
>>631 アジアの国々が喜んで手を差しのべてくれる(ビッグビジネスチャンス)
もう技術的に本社近隣で住む必要がなくなってきてるからね。
文化的にも「客先に足繁く通う」というのも迷惑という認識になりつつある。
>>639 この共通点は一極集中だけじゃなくて異常な学歴社会でもあるんだよね
つまり掛け算なのよ核家族化×大学進学×一極集中=少子化が成り立つ
>>657 江戸時代じゃないんだから
貧乏だと子供産めません
自動運転はド田舎の方が先に普及するよ車走ってないしw
イレギュラーなのは飛び出してきた野生動物くらいのもん
田舎の連中って、地方創生のアイディアを募集しても「東京を潰せ!」みたいなアホな事しか言えない
知能レベルの低さだから、まともな社会環境は東京にしかない。
これからは人が去った田舎の土地をどう活用するかは日本の重要課題だろうな
温暖化で東北や北海道の農業がかわるかもしれんし
地方は人件費安い方がこれから製造業回帰だから有利やぞ
トンキン人が自信満々なのは、マスコミが肯定
してくれるから。これが案外大きい。
いいからお前ら田舎もんは帰れ。
半島人も半島に帰るのにお前らときたら。。。
遷都するなら群馬のジャングル切り開いて作ればいいじゃん
>>654 地方の人が中核都市集中でそれでいいんならいいよ
地方中核都市に吸い取られる周辺の田舎県は死ぬけど
47都道府県を廃止して東京都沖縄区とかにすればおk
日本人は一党独裁一極集中が大好き
何も考えたくないんだろうね
資本ちゃんD「自民一極さんでお金集めて大型開発すればいいのに」
資本ちゃんE「それ、次々により大きくお金集めてもらって、より大きな開発してもらわなきゃボクら大きくなってけないよ?」
資本ちゃんD「ボクら基本、自発的な開発で大きくなったわけじゃなく自民一極さんが集めたお金とその開発で大きくなったんじゃん?」
資本ちゃんE「あー、ボクら働いて小さくなるぐらいなら働かないでいたほうが大きさ変わらないしねー、リスク取れないよねー」
資本ちゃんD「ね?ボクらは生まれ育ちからもう、お金集めてもらって開発行ってもらわないと大きくなっていけないカ、ラ、ダ」
資本ちゃんE「えーとそれ、人間さんのお財布の事考えてある?」
資本ちゃんD「働かないでいると維持出来ない体って、ボクらに比べて経済的に不利だよねー」
>>679 じゃ都民が地方創生のアイデア出せばいいじゃん
>>679 だって東京が成長しないくせに人を集めてるのが行けないんだもの
>>683 そういう捻くれたこと言ってないで
もうちょっと合理的に考えろよ
>>623 だからこの程度の収入だと釣れないって諦めてるんでしょホモでも結婚する時代だぞ
> やっぱり地方は仕事が少ない、女性はさらに厳しい
小泉と竹中とB層が地方交付金を減らしたから。
地方が疲弊してる理由がいまだに分からないのかよ。
頭悪いなも~
日本は東京が核攻撃受けたら一発で終わるな
その点アメリカはすごいよな
ニューヨークやロサンゼルスやシカゴがだめになっても
国としての体裁が保てそう
>>1 楽な方を選び、各省庁を分散させてない
リスク管理すら出来ない日本
中国政府の仮想通貨規制、追加情報
チャイナマネーが仮想通貨から株式に向かうまで
中国政府の規制強化は続く
中国政府は2017年9月以降、仮想通貨取引やICOを全面禁止。
↓
仮想通貨交換所を運営していた中国企業は、海外に本社を移すなどして対応した。
↓
中国政府「革新的なブロックチェーン技術と如何わしいビットコインなどの仮想通貨を混同するな」
↓
中国政府 そして現在・・・・
「本社がどこにあるかを問わず、中国人消費者に違法なサービスを提供していれば、処罰の対象となる。
また、仮想通貨を発行していなくても、仮想通貨取引を支援していると認められれば同じく取り締まり対象だ」
中国政府 海外移転した仮想通貨企業も取締対象
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1225980.html 昔は地方の中で回っていたお金を
東京が掻き集めちゃう構造だからな
何度も5chに書いたけど、チューブ鉄道網を張り巡らして、北海道から鹿児島まで
東京に通勤できるようにすればいいんだよ。
30年ぐらい前の科学雑誌Newtonの記事によれば、東京-ニューヨークですら45分で
行けるらしい。
まあ、デスクワークとかなら、通勤すら、する必要ないんだけどね。アメリカとかは
結構在宅勤務あるよね。
>>679 その東京が何も生み出さないから問題なんだろm
>>698 今でも小泉を攻撃してるのは
将軍様を土下座させられた朝鮮人
>>683 まあ、昔はトレンディドラマとかで美化されてたからね
トヨタに入りたくない、理由は都落ちするからと
友人が言ってたのを思い出した
>>705 それな東京が作るのはビルばっかしかも三十年くらいで朽ち果てるやつばっか
そういやビットバレーってどうなったの
グーグルやアップルやインテルに負けないイノベーションを生み出すとか言ってなかったっけw
>>700 うわ、説明できんのにあとに引けなくなっちゃったかw
>>695 東京が成長しないから分散させようって
どういう思考回路なのかちょっとわからない
>>710 アホだな
東京には世界と戦えるまともな会社一つもないのにw
東京の人間は好きで住んでいる人もいるが多くは仕事が東京にあるから住んでいるのだよ。
だから東京の人を仙台に移動させれば良いというものではない。東京人の仕事を確保しながら
関東平野の周辺都市にゆっくり移動させるのが現実的だよ。本当に一極集中を是正させるなら
変化はゆるやかである必要がある。ゆるやかでも実行すればそれが一番早い。
>>652 流石にパンク寸前でヤバくなってきてるし
自分だけ金持ってても国が破綻したら意味ないから
首都圏民だけど是正するべきだと思ってんぞ
何で西日本の地方民はやる気ない自民政治家に入れて妨害してくんだよ
>>484 「実家」ではなく「本籍地」のことだろうけど、
本籍地がどこかなんて、ほんとはどうでもいいこと
なんだけどね。
>>701 核攻撃でなくても今この瞬間第二次関東大震災が起こったら日本沈没。
北京見たら東京しょぼく見えるのはある
あそこここ数年で新しい電車や空港、高層ビルができてるし
>>715 分散させたら出生率が回復するので経済もましになるから
論破
文系のアホが商社に就職して東京の本社を目指すからだよ。
世の中、半分は文系のアホだから。
しゃーないよ
人が集まると金が集まり
それがまた人を呼ぶんだから
トンキン人は美意識で劣る。
これは確かだわ。理論は分からんが、直感的
に分かる。要は世界が感嘆しない人々。
>>711 田舎に何が残ってんのよ?
文化にしても歴史的建築物にしても京都などわずかな例外を別としてなにもないだろ?
>>683 これはでかいんだよね 視聴率10%でも軽く1000万人に発信している 嘘も100回言えばってのもあるが 共有情報はこれまた人を欺く道具になる
>>562 買い物して荷物持って歩くのと
肥溜め担いで歩いてるのと
何が違うんだ?
>>709 トレンディドラマで美化されてた時代に山登りの為の乗り換えで新宿のバスターミナルに降り立ったら
やたら人が多くてゲロ臭いだけだったわ
>>659 薄く広く点在したってインフラに掛かる金額なんて変わらないよ
今は過去に集約した結果だし、既存の点在するインフラ更新したほうが安い
>>706 つまるところ拡大家族を形成して地元で若くして就職して
さっさと結婚すれば子供は増えますよってことね
安倍は東京生まれの東京育ち
選挙区が世襲の山口ってだけ
>>707 徳島に移転させようとした省庁の官僚は、
全員発症したんだっけ?
国の機関や法人の本社がほとんど東京の現状ではな
メリットもたくさんあるけどデメリットも大きい
地方が死ねば東京もその影響は免れないし
国としての体裁が保てなくなる
>>724 サービス業が活況になるからね
人モノ金やね
地方が不活発だと
新幹線やリニアの意味もなくなるからな
無理やりにでも政治や経済の機能を分散しないと
>>691 全て壊れるわけじゃないでしょう。経済的には復興景気に沸くし、人材は繰り返しだが生き残った人がすればいい。関東大震災ですら、東京民が一瞬で滅んだわけじゃないぞ
>>728 ジャイアンツとか異常だったもんね北海道から沖縄まで巨人ファンしかいないとか
テレビは多様性を口にするけど実際には東京一極集中の画一化の要だもんな
>>717 周辺のベッドタウンがパンク寸前でヤバいんだが?
>>737 東京て安い居酒屋とかコンビニしかない駅多いね
>>739 衰退国家では長期的に見て損失が復興特需を上回ります
>>725 パチンコ屋、牛丼チェーン、ラウンドワン、東京靴流通センター等々
どこ行っても代わり映えしない田舎の美意識ってどうなってるんだろうね。
>>731 例えば「山の中の一軒家」に水道管通すよりポンプ車を配備した方が安いし都会に引っ越してもらったらもっと安い。
いま、水道管が老朽化していて現実にそういう問題になっている。
>>738 今の官僚は省益と天下り利権第一で国力とかそういう物は何も考えてないと思う
じゃないと30年間も失敗し続けられんわ
>>740 巨人が勝ち続けた結果誰も野球なんて見ないからな
常に巨人が優勝でよくね
むしろ逆
都市圏への人口流入と経済成長率は比例する
もっと地方から東京都市圏へ人口を集中するべき
多様性がないんだよね、地方って
新宿なんてエリートリーマンと女装したオッサンが一緒に歩いてても、別に何も言われない。
普通だから。
まずは2丁目を各地方に作ることから始めないと
>>743 中核都市ってそこの県の県庁所在地だと思うんですが
>>746 話をすり替えるなよ。東京大震災が起こるとしても、そのバックアップのための地方都市は不要と言う話だが
絶対インフラをある程度分散させたほうが効率的だと思うけどな
>>754 は?東京こそ多様性ないだろみんな標準語だし
人があまり住んでない東北でさえ311でああなったのに、
東京に大災害来たら災害以外のことで死ぬ人いっぱいいそうで
恐すぎる
>>752 惜しい
東京都市圏じゃなくて5大都市圏くらいな正解
首都移転させないと日本は終わる
まず日本が衰退してるのは冷戦時代中に経済でかくなりすぎたので
冷戦後にアメリカが日本経済潰し工作をしてるからなんだけど
首都に米軍基地とCIAを置かれて
アメリカに逆らう政治家は米軍基地に拉致されて脅されるらしい
それでアメリカの日本潰し工作に対抗できなくなってる
だから日本の復活にはまず米軍基地を首都から追い出さないと先に進まないんだけどなかなか難しい
そこで首都から米軍基地を追い出せないなら
首都を米軍基地のない所に移転すればいいという逆転の発想
これが日本の復活100年の計の第一歩
首都を米軍基地が無い所に移転して政治への米軍の介入を阻止して
だんだんと米軍基地を日本から追い出していって
独立を取り戻していくべき
早くしないとアメリカの工作で日本はフィリピンレベルまで衰退させられて完全に終わる
>>683 トンキンのお隣、千葉県民の台風時の反応を見てもそう思ったわ
テレビで報道しろー!テレビでやらないから誰も我々を助けにこないのだ!やれば駆けつけてくる!
アホかと関東一帯狂ってるよ
交通網が分散に寄与しないのは新幹線と高速道路で証明済み。
>>752 日本は人口減少に転じてるよ
机上の空論でどんどん存在しない人をいてれね
中国は9大都市構想で上手く分散している
最近では武漢や福州や重慶などの内陸部の大都市も多くなってきている
電車バス高層ビルなんでもある
日本は東京だけだった
日本人は見てくれにこだわる
本社の住所が東京へへー
本社の住所が徳島ぷぷー
アメリカのシリコンバレーみたいな特区?を作ることができなかった国の末路だわよ
南武線とか京王相模原線とかの都内でも不便なところでも人がたくさん住んでるのってすごいよな
>>739 そうだけど…
東京直下の地震の地震が来たら
君だって無事か分らんぞ
>>731 安くねえよ。恐ろしく贅沢だよ。
国の金使わないで全部整備するなら仙人みたいな暮らしをしてもいいかもしれんが。
国会議事堂を福島県浜通りに移せ
消費者庁は徳島に移転しろ
>>749 老朽化問題には交換コストの問題もあるけど
高度経済成長の時はメンテナンスのために
交換することを考えた運用性を織り込んだ
設計がされてなかったことも問題だよね。
そこからやり直せばいいんだよ。
>>656 東京圏一極集中には変わらんけど
地方が今以上にジリ貧になるよ
>>764 デマ流して日米離間工作かい?
てめえの正体バレてんだよ工作員
>>748 それ東京こそそうだろ都民がよくいうしな東京は価格競争が激しいから
チェーンばかりだと
>>771 減少に転じている以上、効率化のために一極集中を加速させるのはやむなしだろうな。
>>758 会社で考えてみて
部署がビルにバラバラにあるのと
1フロアにあるの
どっちが効率いいよ
集中すんのはまーいいけど、ほかんとこじゃ駄目なのか?
もう東京じゃインフラのキャパ超絶オーバーしてるやろ
共産主義陣営がまたジワジワとゴキブリのように這い出てきたな
>>753 宮崎は一局だっけ
だから逆に幸福度高いのかも
天皇陛下に京都御所にお戻りいただき、国会と中央省庁を大阪に移転すればいい。憲法上、政治と行政には天皇の承認が必要なので、国会と皇居は近くにある必要がある。
いっそ大政奉還の舞台だった二条城を皇居にしてもいいのではないかな。
省庁の一部は京都にもっと近い大津でもいい。琵琶湖の湖畔に官舎があったり、してもいいな。
関西の地盤沈下を食い止め、「経済は東京、政治は関西」と分散させよう。
ニューヨークとワシントン、北京と上海、フランクフルトとボン、ミラノとローマのように主要国にある2大都市の関係になれればいいが。
職場が都心じゃしょうがないけど、職場が都心からちょっとずれてて住まいは都心、これ最強な
電車もくだりだし
>>309 政治都市じゃないけど、似たようなコンセプトで作ったのが「つくば市」
また、それに遅れて関西で同じコンセプトで作ったのが、大阪・京都・奈良の三角交点あたりの「関西文化学術研究都市」(クソ長いから地元では「学研都市」と呼んでる)
後者はまだ新しいから評価するのは置くとして、「つくば市」ってどうよ?
「失敗」ではないけど「成功」とも、言えないんじゃないかなあ?
ようわからんわ、あれは。
>>768 在来線、高層ビル(マンション含む)が足りない
最低でも150mなきゃな
>>722 一極集中と少子化を直接結びつけるのは短絡的すぎ
もちろん都市との関連性もあるだろうが
少子化の主要因は非婚化・晩婚化・晩産化、そして女性の社会進出
つまり価値観が変わってきてるということ
都市への一極集中化は世界的に進んでるからその必然性も考えないとねって話
>>766 国会が物理的に動くんならちょっとはマシになるだろうけど
>>777 俺が無事かどうかの話ではなく、東京大震災が起こるとしても、そのバックアップ都市は不要=東京集中は是、ということなんだが
>>769 少なくとも減る気配なく
その上に外国人増えてきた
なんだこれ
>>764 コミンテルンみたいな考え方だな
おまえだよ
>>780 あのね、人が現実にほとんど住んでない地域でそれやる理由も財源もないだろ。
>>748 青山、ブックオフ、オートバックス、マック追加
アメリカって地方都市の至るところに大企業の本社があるよな
逆に大都市にあまりないイメージ
>>743 お前が出した人口増減ソースなんか知っとるわ
開いて損したし
コストコスト言うけど一回テコ入れでコストかけずに
このまま国が衰退してくのと天秤にかけた結果なのかな?
内需にもなるんだし。
東京一極集中を食い止めることができるのは名古屋(愛知)だけ
新東名・新名神・リニア
どれも名古屋(愛知)のために作ってるからね
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
>>787 東京の人間は、大阪なんて行きたくないでしょ
関西の中心を京都にするとかしないと移動は起きない。
辺鄙な所に住んで、近くの公道までちょっとの距離を水道管引くだけで数百万円かかって大変だったっていう人もいるけど、
住宅密集地からその辺鄙なところまでたった1世帯か数世帯のために水道管引くのにどんだけ税金かかってると思うって話だしな。
>>794 非婚化、晩婚化、その辺は女性の社会進出とリンクしてるね
そう言った価値観が発達してるのも東京。だから東京から女を引き剝がさないといけない
どのみち東京都市集中と出生率は密接に関係してるんだよ
>>448 むしろそれはいい流れなんだよ
アリババ社長は北京で共産党幹部になる道を捨て、地元の親御さんの不動産のある杭州に戻り地元の親御さんの金銭的なサポートを受けながら何度も起業に失敗し、最終的に、これから世界一の企業になるであろうアリババという会社を作り上げた
地元の親御さんが、遠く離れた首都北京で官僚をやるより、起業するしかない仕事のない地元に戻ってこいとやったから、今のアリババがあるわけで
地方に国会全省庁マスコミ、規制産業がうつり
都内に不動産を持つ上流が、息子が田舎で安定産業で働くより、安定産業のない地元東京に戻ることを望み
さらに息子が起業でもすれば、失敗しても不動産収益で助け続ける
この構造が、深センや杭州の起業爆発になってるんだよ、シリコンバレーを超えた中国の起業って、親御さんの不動産収益で退路も万全な出戻りエリートばかりなんだよ
>>783 地方の物価のほうが高いじゃないですかw
セブンイレブンが出店したら安売りの店だと思われた話は多々聞くぞ。
資本ちゃんD「ボクらは人間さんの財布の数が多いほど、自民一極さんに大きくしてもらえる」
資本ちゃんE「ボクらを大きくするのに一所懸命で、人間さんの財布の中身を減らすに至るんだけどね」
資本ちゃんD「人間さんも減っちゃうんだよねー」
なーに、バルタン星人の移住宇宙船団は、20億人が乗ってたそうだからな、まだ余裕だろ
>>780 その運用性とやらの予算はどこから出すんだよ?そしてその運用性織り込むと、予算以上のペイはあるの?
>>797 確かに東京の郊外は急に若い外国人が増えてるねー
外国人が住めるんだから日本人に住みやすいに決まってるやん
中国吉林省通化市にあるミサイル基地には
東京に照準を合わせた数十発の核ミサイルがいつでも発射出来るように待機されている
>>811 そら都民のほうが貧しいってことじゃね東京だと安くないと売れない
つまり東京がデフレしてるんだよ
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html >類例は世界でも韓国しかないでしょう。
>>810 なにがアリババだよ
共産党の息がかかった企業だろ
あんなもんは金さえあらば誰でもできる虚業だよ
>>796 嫌、違うね
俺は喧嘩相手がいなくなると寂しい
>>809 というと、女は進学せずに結婚して子供産め、と。
そういう復古的な価値観に戻そうというわけですね。
そんなこと不可能でしょう。
12都市循環遷都で各々近隣3~4県で首都圏を構成すればよい
>>807 首都圏人口3814万だぞ
関西が抱えきれるわけないじゃん
とりあえず西日本のヤツは
東京に来ないで欲しいよね
大阪に行ってくれ
>>821 最低時給1100円に届きそうな東京と未だに地を這うような地方。
どっちがデフレかな…?
>>825 復古的とかいうけど今日の大学進学が当たり前が逆に古いとされる日はくるよ
>>829 じゃなんで東京は価格競争する必要があるんだよ
>>825 口には出さないけどそう言うことだよ
このままじゃ人口年齢比率がおかしくなって社会保障が破綻する未来しかないから
こんなこと分かり切ってることだよ
口に出さなくても地方創生とかいうお題目で誘導することは出来る
>>749 そういう場所は水道管地上にあるでしょ。
さもなきゃ高台にタンクがある。
>>827 分散するにしても、大阪には行きたくないのでは?
東京か横浜か名古屋か、そこらへんにするだろうし
東京に来るなって言うけど
東京が求人出してるんやぞ
集めとるの東京や
>>825 大学出ても社会保障で生活ってのが多いからねえ
そういう女に限ってスマホで公務員叩きしてんだよ
>>805 地方分散で衰退が防げるとはとても思えないんだけど
>>810 地方に制限して地主優遇はありかな
都市部でも生産緑地みたいな優遇策やってるから誰もが不幸になる
>>832 取捨選択の余地があって買い手市場だからに決まってるだろうが。
>>830 何を根拠に言ってるの?
一般論で言えば、今は高度知識社会であって、高卒程度の知識でたくさん稼げる仕事は少ない。
工場はアジアに移転したし土木などの基礎インフラ整備も終わっているし人を多くは吸収できない。
その流れが逆になる可能性はまずない。
>>835 そんなことないでしょ
まあちょっと下品なイメージあるけど
>>815 安いもの普通にいっぱいあるが
東京の人って見栄晴が多すぎて
あわせてたら金かかるんだよ
どうせみんな地方なんかに行きたくないだろうから、
関東内でもっとばらけてリニアで繋げればいいんだよ。
いろいろリニア引いて繋げれば、品川から関東平野の西の山の手間の橋本まで5分で行けるんだから、
その距離の範囲内でリニアでいろいろ繋げていけば関東内でいろいろ点在した場所間の移動もすぐできる。
よく大地震が東京に来たら首都機能が変わるというが
都心3区は大企業が土地を押さえ復興がやり易い
銀座は数年で立ち直った。マインドというか考え方を議論しなくてはだめ
手始めに日銀をどこかに移転するだけでインパクトがある
>>809 少子化含めておひとりさまで生きていけない社会だと、個々人の幸福度は下がっても
持続可能性は高まるのよね。
>>838 その通りだが、程度を逸して更に加速していく今の東京一極も、また良い結果を招くものではないよね
日本の地方もこういう風にしろよ
地方民は住民税や所得税が大幅に軽減されるとかの策がない限り、
特に若者が都市部へ流出していく動きは絶対に揺るがせない
地方創生なんてもう不可能なんだから
限界集落は維持不可能として廃集落、市町村レベルでも今後は廃地域をやらないと
人間は都市部へ集約しないと行政コストが下がらないぞ
>>818 なんか普通の幸せな家族ですという感じで
普通に外国人世帯がおる
悪い事だとは思わんが分散しよう日本人も外国人も
>>782 米軍基地が首都にある理由は?
日本の防衛なら首都にある理由ないよね?
米軍が巨大な横田空域占領してる理由は?
首都圏の米軍は日本を支配するためなのは明白じゃん
これを追い出せないなら逆に首都を米軍が居ないところに移転して
政治の中枢が米軍の影響力から逃れてそこから逆転していくしかない
首都移転こそ日本復活の第一歩だぞ
田舎から都会の大学に進学する奴への奨学金は不支給にしろよ
何で地元の大学行かないのあいつら
>>850 日本人カタコトの外国人が暮らせる物価やで
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京に人もの金を集めた上で首都直下型人工地震を引き起こし
ジャップを一網打尽にさせるユダー
y outu.be/OgwxTP9mH3U
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ
フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう
エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない
32
ウンコの処理量も世界一らしい。すばらしい日本の浄化技術。
何か意図とかあるんかな
室町の頃は未開の辺境なわけだし
江戸城は接収されて皇居のある位置だろ
関西人が東京に来る意味がわからない
大阪でよくね?
東京に接続する交通網が分散に寄与しないのは
新幹線と高速道路で証明済み。
リニアなんか移動時間短縮で日帰りになるだけ。
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モンゴロイドは都市に集中して住まわせ
人口削減と愚劣化を推進させるユダー
★都市はあらゆる面で人を愚劣にする。★
①身近な所に過激な快楽(美食、娯楽、性風俗など)が多く存在するため、
過激な快楽を一度でも味わった人間は、その快楽を追い求め、人を欲望型、
欲望を絶えず追い求める人間にする。それゆえ、都市から離れようとしない。
②都市の過激な快楽により欲望を増大させた人間は周囲の人間と調和することこが
できず、不調和を引き起こす。それゆえ、人間関係の多くが、快楽による結びつき
(遊び仲間)か、有益であるか否か(末ノ立つか否か)になり、善いもの(愛知や徳など
の関係で結ばれた人間関係)などほとんどなくなる。
③人が都市に集中することで、劣悪な居住環境しか提供されず、少子化を促進する。
劣悪な住環境は勉学などの妨げにもなる。さらに人との間の密度が高いため絶えず
人の目を気にするようになり、物事を小さい視野でしか見れなくさせ、そういう
人間になるよう仕向ける。また、絶えず人と比べるようになり、人と比べて(下らない細部で)優位に
あるか否かが重要となる。
④都市では水、食料、エネルギー、下水など何もかもが自給自足することが出来ない
ため、過分なお金を稼がなければ生きていけない。そのため何者かとの間で資本
(雇用)関係を結ばざるを得ず、資本による従属を強いられ、さらに絶えずあくせく
働かざるを得なくなり人々の自尊心と思考力を削ぐ。
⑤都市ではこれまで人類が経験によって得てきた知識をほとんど得ることができず、人を無知な者にする。
都市では、物理、自然科学、化学などで多くの知見を与えてくれる、自然の様々な現象や生物の生態などの多くを観察できない。
⑥都市では生き物を殺す機会がほとんどなく(田舎に住めば害虫や小動物を殺さなければならないことが多々ある)、
人を軟弱な者にし、強者への隷属をすんなり受け入れさせる者にする。
国防のために必要不可欠な気概や蛮性というのは生き物を殺すことで備わる。これは遊牧民や漁師、
屠殺業者などを見れば明らか、これらの人々はやたら気が荒い。
⑦確かに都市では人々を狡知に長けさせる。このようなものは財産を獲得したり、狡知から身を守るには有用かもしれない。
だが、徳や理性が十分に養われていない人間にとっては害悪しかもたらさないだろう。
⑧「農村は何世紀もの間、物質的にも、生物学的にも、自立して生活してきた(文化的、生物学的連続性を維持)。
だが、都市のための生産が農村に広がると、農村の自立性が崩壊し始めた(文明が発生した時からの緩い変化だが)。
都市のための生産が新たな輸送路の建設や輸送手段の開発を促したが、技術革新により輸送コストが劇的に
下がると、都市生活に憧れる農村の若者の移住を大きく増やした。
都市に住むようになった人類が農村の支えなしに生きていけるかどうかは21世紀の中心的な社会問題になるだろう。
人類の生存は農村の更生力に依存していた。(マクニール『世界史』)」
れげ
東京はもっと物価高くして給与も高くして
平民が住めないように変えなきゃ
>>794 経済的に自立した女性は結婚しないor晩婚化してる
経済的に困窮してる男性は結婚できない
この両者の増加によって非婚化、晩婚化が進んでいる
それが少子化につながっている
>>844 はあ?
ちょっと吸い上げられてる被害妄想ひどくない?
もう少子化なんて手遅れだし
大阪なら大阪らしさ消えて欲しくないからこのままでいい。
人が集まりすぎるとギスギスする
東京から半径100Kmの円を描いた時、関東平野のかなりの都市が入ると思うが、これらの都市と
東京の中心を新幹線で結ぶ。通勤新幹線だな。これでベッドタウンが高崎や甲府、水戸なんかに
拡大する。令和の列島改造論だな。
>>863 東京の所得水準ではね
田舎の親から東京に住む子供に仕送りとかだとバランス悪い
大阪人って、大阪大好きやねんとか言いながら東京に来るからなw
山口県は安心・安全 岩国基地あるし。おまえら来るなよ。
みんながさせたと言うのは正しくは無いよね、正解は官僚がそうさせただよね。
明治以来の一極集中で管理がしやすく、権力が集中しやすくが戦後も連綿と流れているのだよね。
分散何て簡単だよ、役所の許認可権を地方に分散すればいいだけだよ。
企業は許認可権のある東京に本社を置かなければ事業を進めるにも前に進まない
だから集まってくる。
地方におけばそこに企業が集まる、簡単なことだよ、この国を滅ぼすのは官僚だよ。
富の70%以上は東京に集中している、大地震などが起きれば富の大半は喪失する
分かり切ったことだけど動かない、彼らにとっては痛くもかゆくもないからね。
東京で防災訓練して対策をしてと費用や訓練をしてもたかが知れている、
分散しておけば被害は激減する、誰でも分かることだよ、玉子一つの籠に盛るなは
財の分散投資の格言だよ。
家賃補助が全額近く出る会社なんて大手だけだけど
上京カッペが全員大手に就職できるわけじゃないよね?
実家通いから見たら、自腹で家賃6万7万払ってるとか信じられない
前から指摘できてる人とできてない人の差が顕著な話題
日本じゃ土地ねえから無理かも知らんしメリットもねえだろうが
一から5000万人都市作って欲しいわ
外国人が子供産んで育ててるんだから
東京のせいにするのはおかしい
とりあえず首都圏直下の大災害を待てばいい
何か起きないとこの国はどうせ対策なんかしないんだから
>>872 女性が上昇婚を望まなければすべて解決するんだが
最低でも同レベルを望むという習性が難。
男性だとトロフィーワイフ娶るのはむしろ普通なんだが。
>>861 確かに、東京には米軍基地結構あるよな
仕事で東京名古屋大阪に住んでいたことあるけど、東京には住みたくはないと思ってる。
仕事関係ならしょうがなく住むしかないけど、そうでないなら別のところに住むほうがお得だと思う。
電車の通勤地獄、自動車の渋滞、家賃、土地の高騰。
そこまでして住む必要ないでしょ。
>>869 電車でどこにでもいける()都内ですら、自宅と職場の区間でも途中下車をする酔狂な奴おらんものな
基本的には点と点しか移動しない
地方に多くの人を食わせる産業なんて存在しないだろ。
日産の本社機能が首都圏にあって九州に工場があるとかそういう話でしかない。
つまり地方は東京に依存している。
大勢の人を食わせる産業がないと地方に人が集まることはありえない。
>>1 東京の大学を減らそう
税金を高くしよう
このままでは地方が衰退する
>>886 経済的ダメージが大きすぎるので却下です
一極集中がーと騒がれだすのも手遅れだから
韓国のヘッドハンティングがーもさんざん日本から技術盗ませておいてから
待ってましたとばかりに騒ぎだす。
人が集まるからサービス業は増えるけど
生産性がまるで無いな
大阪人だけど、土日に東京でパトレイバー30周年展行ってきた。有楽町も新宿も凄い人ゴミ。驚いた。会場はがらがらだったけど
オリンピックに3兆無駄金使うくらいなら、
関東じゅうにリニア引けばよかったんだよ。
>>505 放射能とウンコまみれのトンキンで飲むよりよっぽど良いだろw
>>895 いや、大学は首都を脱出していたが、最近は首都回帰してる。
少子化だから人気取りに必死なんだね
キー局を全国どこにいても見れるようにすれば結構変わると思うんだけどな
>>892 それ逆に言うと、地方を淘汰するなら地方にあるそれらの工場もすべて都市部に集約させてくるということだが
人口集約ですら頭打ちなのに、無理ですね
つまり東京もいいように地方に依存してるんですね
>>895 カッペが子供を東京の大学に行かせる金ってどこから出てくるんだろね
上京学生の親の平均年収って400万程度でしょ
>>907 ケーブルテレビとかで解決済みでしょ。
佐賀県のばあちゃん家に行ったらうちよりチャンネル多くて笑ったわ
>>892 頭悪いね、許認可権を地方においてそこに行かなければ認可されない様にすれば
いいだけだよ、今の東京がそうなんだよ。
>>898 地方の過疎地なんかはもう税収が見込めないからインフラの維持が出来ない
だから地方都市をもっと立派にするべき
札幌、仙台、名古屋と大阪(は今も十分かな)あと広島、福岡
そしたらその周辺の普通の田舎も人が出ていかなくなるよ
過疎のガチド田舎は放置でいい
むしろ変な外人が住み着かないようにインフラ全部切っちまえ
その上で監視カメラとドローンで監視しろ
人モノカネが一箇所にギュウギュウに集まって投資家が群がるってのが資本主義のエンジンだからな
人が減れば投資家も他へ行く
カネも集まらなくなる
だから必死に一極に集めようとする
革命でも起こらん限りそれは変わらんよ
瀬戸内海 日本海 川 山 基地 原発(予定) 山口県最高
言い忘れたが半島人も多い。
>>911 だったらその共依存を維持するしかないだろ。
つまり一極集中は必要ということだよ。
グローバル企業は東京から出て行って工場もアジアに撤退される可能性もあるんだから。
>>910 ありゃ都会だからあそこまで保ったんだろ。
田舎だったらもっと前に事案になってたわ。
良くも悪くもはぐれものが生きていける場所が都会。
異分子排除の精神が色濃く生きてる地方は染まらないと厳しい。
>>906 大学を都心に戻して、首都圏出身者を増やさないと
地方からどんどん学生を吸い上げざるを得ないんだよ。
首都圏は山手線を中心に放射線状に交通網が発達してるんだから
名古屋はエエよ
コアラがおるがね
ドアラもいるし
道も広い、リニアで東京50分、家賃
駐車場が安い、食べ物が旨い
人が少ない、障害福祉が日本一
工業だけでなく、農業生産も高い
物価も安い、交通も複雑でない
発展の見込みが高い、投資物件が多数
大阪、京都は50分
ソウルフードのスガキヤがある
田舎と都会のミックスだから
ギスギスしてない
なんと、車も持てて貯金も出来る
店に駐車場完備
名古屋郊外がもっと住みやすい
東京は努力しなくても利権にしがみついて生きていける街
まあ、特に何もしなくても次の震災で一挙に解消するから。
震災後の日本には重瓦礫の山と化した東京を復興どころか更地にすることすらできないし、東京は放棄するしか無くなる。
>>675 逆の視点で見れば、そのアジアの子育てファミリーは先進国でなくても
先進国のアメリカや欧州以上の
教育消費をしているとも言えるわけで
学資ローン、住宅ローンなどは
先進国の内需の全てともいえる消費活動であり
世界一の内需国家であるアメリカのファミリーより、アジアの子育てファミリーは一人あたりの内需が強くなれる暴力的な教育子育て内需の種を持ってるとも言えるんだよな
一極集中政策と、子育て無策で
アメリカにすら勝てる一人あたり内需の種を踏み潰してるのが、現状
>>915 いや、だからそんなことする経済的メリットは皆無じゃん。
企業は海外に出てもいいわけだし。
>>924 そもそも大学自体少子化には敵だからな就職は早くしないと晩婚化は少子化の原因
>>919 この現代なら同じ日本国内にあるってだけで充分集中してると言えるんでないの?
とにかく東京は無駄が多すぎるよ
関東じゅうにリニア引くのはベッドタウン増やすためじゃないんだけど。
会社も関東じゅうに分散させても拠点間の移動すぐできるようにするため。
美人、イケメンは東京圏、大阪圏、名古屋圏、修羅の国に住むことを禁止する法律を制定すればいい
それだけで解決すると思う
>>923 田舎者の同調圧力とか他人への干渉ってホント凄いからなぁ
でも東京は男余りだから、女子にはどんどん首都圏に来て欲しいよね
男は来なくていいっす
>>940 マスコミが放つ東京至上主義のほうがよっぽどきつい同調圧力だよ
>>1 中央省庁が東京にあるのはむしろ当たり前な気もするが、大手民間企業はわざわざ生誕の地から東京に本社を移転したりしてるからな。
圏央道の辺りに物流拠点が次々と作られてるね
首都圏はますます密度上がりそう
>>917 そんな事はない
高知や徳島の人間が広島に行くのか?
高速バスしかないんで片道5時間は掛かる
東京ならLCCがあるんで1時間で格安で行ける
>>944 そりゃ本業がこれ以上伸びないから起きることだよトヨタだって
名古屋から動かないし
東京生まれ東京育ちだけど、もう東京嫌だ
人ごみが酷すぎる
来年のオリンピック考えただけで憂鬱になるわ、そこは夏休み取ろうと思う
どこ行っても人だらけでイライラする
地方から来た連中がイキっててうざい
沖縄か福岡に住みたい
名古屋はトヨタに入るのに名大に入るってのが今もまだ生き残ってるのが強いな
>>913 公務員や医療関係はどんな田舎にもいる
共働きなら世帯年収1000万越える
>>922 共依存のバランスの問題だな
そもそもうまく分散できていれば、本社を工場のある各地方とまではいかなくても、地方に据えた小東京のような中核都市に構えることはできたはず
それすら適わないから、歪な一極集中を招いている
地方は老人ばかりみたいな言いぶりのやつもいるが、九州は東京より若年層率高いからな。
東北は・・・、まあ…
若年層(0-14歳の割合)
○沖縄県 17.0 九州
○滋賀県 14.0
○佐賀県 13.6 九州
○熊本県 13.4 九州
○宮崎県 13.4 九州
○鹿児島 13.3 九州
○愛知県 13.3
○福岡県 13.2 九州
○広島県 12.9
○福井県 12.8
○長崎県 12.7 九州
○岐阜県 12.7
○岡山県 12.6
○鳥取県 12.6
○兵庫県 12.5
○静岡県 12.5
○石川県 12.5
○三重県 12.4
○長野県 12.4
○大分県 12.3 九州
○島根県 12.3
○香川県 12.3
○栃木県 12.3 東
○埼玉県 12.2 東
○茨城県 12.1 東
○群馬県 12.1 東
○神奈川 12.1 東
○愛媛県 12.0
○大阪府 12.0
○奈良県 12.0
○千葉県 12.0 東
○山梨県 11.9
○宮城県 11.9 東
○山口県 11.8
○和歌山 11.7
○京都府 11.7
○富山県 11.6
○新潟県 11.6 東
○山形県 11.6 東
○福島県 11.6 東
○徳島県 11.3
○岩手県 11.3 東
○高知県 11.2
○東京都 11.2 東 ←東京
○北海道 10.9 東
○青森県 10.8 東
○秋田県 10.0 東
>>942 一般人が同化強制するのと私企業の話を一緒にするな。
まあ確かに、地方の方が王様のブランチ見てどうするんだろうと思うことは多々ある。
>>944 膨大な許認可業務が東京に集中してるから
>>943 都民「ok、鮮都しよう。鮮都ならok。」
>>942 都内に不動産を大量に持ってる
マスメディアが都内に人を集めたがるのは必然
>>948 土地と持ち家(そこそこ広い)があるなら、そのまま残るのが正解
対馬海流の流れ抑制して、日本海側の豪雪を減らすプロジェクトマダー?
>>77 オリンピックを無理やり東京にした時点で、この国は終わっている。
副都心で開催して、副都心計画を進めるならまだしも、過密で限界なのを、更に悪化させるオリンピック計画発動させて、再利用不可能なスタジアムの乱立、捏造理論全開な無駄計画でマラソン開催中止食らって、
国として終わるルートに入った。
関東大震災はダメ押しのトドメだよ。
>>951 むしろ頭脳の部分を東京に置いて工場はアジアで十分、そっちの方が賃金安いというような知識集約型の産業になっていて、
それは今後も進むでしょ。
結論から言えば地方はアジア並みの給料で働けば工場戻ってくるかもくらいでしかない。
一旦東京か少し外れたところに移転する
首都圏大地震
暴落した土地を買う
が勝ち組じゃね?
>>950 そういうのは地元に基盤あるから無理に都会に出さないよ
>>1 軽口はなかなか面白いが、要するに地方が困るから
一極集中ヤメろという話でしかないわけだ。
そして地方に来たってうまくいく保証などどこにもない
ということを当の田舎の人たちもよくわかってる。
>>948 民度と言うかマナーとか感覚がまるで違うからな
田舎者は本能的に群れたがるんだよ
>>953 九州は遠いからな
短時間で行ける距離じゃないから
逆に流出は少ないのかもな
都会はいい意味で他人に無関心だから住みやすそうではある
稼げる仕事さえあれば東京で暮らしたくないって人は沢山いるのにね
つか人が少ないクソ田舎にインフラ投資するの無駄だから都市部集中のほうが効率的だろ
都市にしか人間いなくなったら
都市が潰れるのが分かってない奴多過ぎ
>>974 JR北海道は100円稼ぐ為に経費が1000円掛かるらしい。
それが「答え」なんだよ。
まずは国会は福島でやれ。首相官邸も。てかオリンピックどっか田舎でやれ
馬鹿トンキンはインフラの事しか言えないけど下水すらまともに整備できないことは何故か言わない
>>974 東京一極集中は普通に災害時と有事に極端に弱くなるけどな。
東京で災害が起きればおわり。
>>961 東京は地方から金吸って儲けているのに、
東京の金は東京の物と言うジァイアニズム全開な頭で終焉に向かっているな。
満員電車で片道1時間30かけて通勤して精神こわれないの?
>>976 オリンピックは、いくら使って、いくら儲かるんですか?
まあ5G通信インフラとかテレワークとか進めば良くなるよ
>>961 地方はその辺のアジア並の人件費になってきてるよ、インフラ整備しないから工場誘致出来ないだけ
>>849 防災を真剣に考えてる自治体が
真剣に考えた結果、ここにいてはダメですと言ってるんだぞ
避難所つくってるところが、避難所にいてはダメですと言ってるんだ
しかもココの定義に、埼玉神奈川千葉が含まれているような地図で言ってるんだ
>>978 地方に吸われてるからだろ
そう言って欲しいのか
>>984 そうなると首都近郊のベッドタウンが最強になるんだよねぇ
地方都市に光が差すわけではない
東京が最高に決まってるじゃん
田舎の消防団ダサいw
>>938 トンキンの典型的なパターン
東京一極集中が批判されると大阪や名古屋を巻き込む
>>984 eJapan戦略とかで10年前からやってんのに全然進まない
結局現場でしか仕事はできんのだ
でも、だいたい大都市ってのは災害少ない場所にできていて、それは偶然じゃない。
災害が少ない場所に人は集まっている。
東北の震災だって仙台はなんともなかったからね。
ボンビーガールで上京しなければヒトにあらずをテレビ局が洗脳。
地方行きたくても仕事ないから行けねーわ
大企業分散しろ
>>994 世界でもIT使いこなしてないのは日本と韓国くらい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 23分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250221104446caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577091430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】東京一極集中が問題に? みんなで進めたんだから当然そうなる ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・日本の東京一極集中がシャレにならないレベルなんだが… 解決策あるのかこれ
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★5
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★8
・【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★2
・ニッポンの大問題〈東京一極集中〉〈富裕層優遇〉だが…「固定資産税の大増税」で一挙解消できるワケ ★2 [首都圏の虎★]
・東京一極集中が解消されたら今度はどこに集中するんだろ
・上級国民「東京一極集中が酷い?俺らが生きてる間が良ければそれでいい、これからも東京至上主義だ」
・東京一極集中が止まらない 今年だけで7万8千人増加 東京の人口が2025年に1400万人突破へ
・若者の東京一極集中を防ぐ方法を思いついたんだが
・人口の東京一極集中が再加速 23道県は流出拡大 ★3 [蚤の市★]
・【地方】コロナ禍でも東京一極集中が止まらないワケ [デビルゾア★]
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★8
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★6
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★7
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★4
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★10
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★11
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]
・【預金】預金、東京一極集中 1年で12%増の254兆円 [6/27] 背景には高齢化が進む地方からの遺産相続などに伴う預金シフト
・東京一極集中のせいで地方の家の価値無くなる
・【経済】企業の首都圏転入が最多に、東京一極集中に歯止めかからず
・高嶋哲夫「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!どこでもいいから早くしてくれ
・進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★11 [首都圏の虎★]
・進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★3 [首都圏の虎★]
・東京一極集中、ほぼ完全復活…2022年1月から9月「住民基本台帳」転入超過人口都道府県ランキング ★3 [首都圏の虎★]
・進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★14 [首都圏の虎★]
・東京一極集中 世界的にも異常だった
・東京一極集中に異変 成長率、全国平均下回る
・【経済】東京一極集中に異変 東京都の成長率、全国平均下回る ★3
・【企業移転税制、延長へ】東京一極集中是正で―政府・与党
・【アエラ】10日、東大の合格発表 進む出身高校の東京一極集中
・【まち・ひと・しごと創生】政府、東京一極集中是正へ基本方針
・地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★2
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★3
・【東京一極集中の是正】23区内の大学定員の抑制法案を閣議決定 10年間の定員増認めず
・日本の東京一極集中度合いがいかにキチガイじみてるかひと目でわかる画像www
・政府「東京一極集中はダメなんでとりあえずこの82市は財政支援してやる。あとは自然に還って、どうぞ」
・東京一極集中と地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が約2万人だけ東京に移住
・【芸能】<カンニング竹山>無関心な関東人に提言!「大阪万博を機に東京一極集中はやめませんか?」★8
・【話題】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選
・日本を潰したのも少子化も閉塞感も全部「東京一極集中」これが原因。だとおもわない?解決策ないの?
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★6
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★2
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★3
・【東京一極集中解消】自動運転や遠隔医療など最先端技術で地方都市再生を 総理官邸で「都市再生本部」の会合
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★7
・政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」★2
・【話題】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選★2
・【アニメ】訪れてみたい「アニメ聖地」は東高西低…なぜか東京一極集中、有名な滋賀の「けいおん!」など落選
・【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★5
・【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★5 [首都圏の虎★]
・石破政権で東京一極集中は終わる
・東京一極集中は日本歴史最大の失敗
・東京一極集中を解消するには その33
・全国の知事が東京一極集中是正へ議論 宮崎市 ★2 [首都圏の虎★]
・首相、中央省庁の地方移転を推進 東京一極集中の是正へ [首都圏の虎★]
・東京一極集中、27年度に是正 地域活性化で政府新目標 [はな★]
・なんで東京一極集中を見直さないの? コロナを機に見直した方が良くないか
・【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
・東京一極集中、2027年度に是正 地域活性化で政府新目標 ★4 [はな★]
・復興推進、東京一極集中是正を期待 新総裁に東北経済界が注文 [首都圏の虎★]
・【社会】「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!★3 [首都圏の虎★]
・東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
・東京一極集中を解消するためにそろそろ静岡を首都にすべきではないのか?京都は副首都でいいだろう
・国際金融都市 金融の東京一極集中を解消 大阪府・吉村知事インタビュー [首都圏の虎★]
01:41:15 up 89 days, 2:40, 0 users, load average: 15.88, 13.46, 12.94
in 0.34470105171204 sec
@0.34470105171204@0b7 on 071514
|