◆ 「運動会の花火」「除夜の鐘」に苦情多数で禁止拡大の不寛容
うるさいから止めろ、と言われても、音を出す側に相応の理はある。
だとしても騒音と断じられてしまうのか。
たとえば、運動会の始まりを告げる花火。
主に宮城県など東北6県では、運動会のみならず、収穫の秋を祝う町内の祭りなどの行事を行う合図として、古くから用いられてきたという。
それがここ数年、住民たちの苦情で、取り止めになる例が相次いでいるのだ。
地方紙記者が解説する。
「“夜勤明けで眠れない”などの住民からの抗議で、今年の運動会では仙台市内に186ある小中学校のうち、約半数の90校で打ち上げを見送りました。
確かに早朝から花火の音が響き渡れば迷惑だと思われるかもしれませんが、この合図は明治以来続く地域の伝統的な慣習です」
お隣の福島県でも、同様の事態が起きている。
福島市では、昨年から住民の苦情が市役所に寄せられ、今年は二つの小学校で花火の打ち上げを見合わせた。
市教委の担当者が言う。
「苦情で取り止めたわけではなく、あくまで現場と協議して、メールなど別な方法でも運動会の開催を周知できるという判断から、午前6時台に行っていた花火を取り止めました。
本番が始まる8時台の花火は例年どおり実施しました」
運動会も秋祭りも年に1回限りの行事である。
なにも毎朝、花火が打ち上がっているわけではないのだ。
年1度と聞けば、まもなく迎える大晦日でも不寛容の声が鳴り響く。
東京・小金井市にある曹洞宗の寺院・千手院は、除夜の鐘を5年前から止めたそうだ。
「近隣の方から苦情が来て裁判所で調停が開かれたのですが、100万円かかる防音パネルを設置しなくてはならなくなりました。
音が遠くまで聞こえなくなるし不自然なので、今年も鳴らすことはありません」(住職)
同じく住民の抗議を受けながら、鐘を復活させたのは真宗大谷派の大澤寺(だいたくじ)(静岡・牧之原市)である。
住職の今井一光氏(61)はこう話す。
「百八十度発想を変え、正午から除夜の鐘を突く予定です。
昨年も日が高いうちに鳴らしたところ好評で、近隣から苦情も来なくなりました。
昼間の方が明るいし寒くないので、今まで足を運び辛かったお年寄りや子供たちも、気軽に鐘を突けるようになりました。
お手伝いに来る婦人部の方も、夕方は家でおせちの準備ができると喜んでいますね」
まさに「災い転じて福と為す」というワケだが、夜に鐘の音を聞きながら年越し蕎麦を啜る光景が、ここでは見られなくなってしまったのもまた事実。
世間を覆う禁止拡大の波は、収まる気配が見えないのだ。
「週刊新潮」2019年12月12日号 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00597535-shincho-soci
★1が立った日時:2019/12/15(日) 08:03:08.55
【社会】「運動会の花火」「除夜の鐘」に苦情多数で禁止拡大の不寛容★2
http://2chb.net/r/newsplus/1576371683/ 12時には寝てるから除夜の鐘はうるさいよ。日中に変更でいいと思う
>>1
苦情主呼び出して顔を合わせてみんなで話し合うとだいたい解決しそうなもんだが これはいい傾向だな
たかだか明治からで伝統云々いうのは変だしね
昔からの昔ってほんとたいして昔でもなく何言ってだこの爺さんたちはっての大杉
外国人の苦情?
運動会の花火とかも昔からあるやんか
毎日やるわけでもあるまいし
>>1
え?宮城県民だけど早朝花火って宮城以外にないの?? >>12
そう
本当に大切なものは自然と残るものだし 除夜の鐘が明治以降につくられた伝統ってネットで見たんがマジなの?
>>10
あたり
そもそも日本の坊主は戒律破りの詐欺師だし >>3
「私はありのままに生きるからお前等が変われ」ってのが今の風潮だからなあ >>14
記事にそう書いてあるがな…
関東と関西に住んだけどなかったよ 名前を変えて 昼に百撞けばいい。
現代的でいい。 その後、いろ
いろ残りの家事をやればいい。
>>1
正月だから皆が休みとは限らない
元旦早々仕事の人も現代社会では普通にある
夜眠れないのは人権侵害なのであるね 悪はいずれ滅びる
声を出さなければ不満は解消されない時代は終わり、
おかしい事にはおかしい、といえる日本人が増えてきたんだよ
今後誰も何も言わないから、と迷惑行動や悪事を続ける人間は覚悟を決める時代だね
初詣客もやめろ!!
神社付近の道混んでクソ迷惑だよなあれ
都合のいい時だけ神頼みするな!
>>1
後から来たくせに文句言う、しかも除夜の鐘うるさいって日本人の血が入ってねーだろ
そいつを追い出せよ >不寛容社会
まさしく。
風情のあるものまで騒音扱いかよ
小金井市の寺の件はなんか住職に問題ありそう。
近隣の檀家さん達とは良好な関係築けているのだろうか?
不関与な連中、伝統を否定する連中は地獄に落ちてほしい。死ね
年一の除夜の鐘くらいは、さすがにいいだろ・・・
その日くらいは許してやれよ
毎日なら、さすがにぶち切れていいが
>>35
そもそもセックスしたら破門のはずだが
いつからセックスしまくりの狂った詐欺師を坊主と騙ってんだよ だからー除夜の鐘だから無礼講ではないんだよ
それくらいも理解できないのか
2050年頃には埼玉~群馬辺りにイスラム自治区が出来てアザーンが鳴り響いているだろう
運動会の花火なんて、うん十年前自分たちの子供の頃は楽しんでただろうに身勝手だな
>>4
お前がそこに住み始めてから除夜の鐘はじまったのか?
まさか、あとからお寺の近くに住み始めて文句たれてんじゃないよな? おいおいバカばっかだな
うちの地域は何か行事があれば朝6時に花火上がるし除夜の鐘も普通に夜中に鳴ってるわ
ゆく年くる年もないのか
カウントダウン年越しも自粛しろとか
地元の幼稚園の運動会練習で鼓笛隊がうるさいと苦情を言ったBBAがいたんですよ、そこの息子が鼓笛隊だったんですよ。
今の時代は学校の側に引っ越してきて校庭の砂が風で飛んでくるなとかしろとゴネて
人工芝やゴムに校庭を変更しないと嫌がらせで運営できない時代
>>1
騒音は騒音として計測して、報告ないとなぁ
○○だから問題ないとか、平気で聖域を作っちゃう人に限って、
現政府の政策には文句言ってそう >>55
田園調布でそんなことしてみろ
3秒でパトカー来るぞ >>1
∩∩
(゚ω゚) ほらな。憲法改正するしかないんだよ。
│ │
│ └─┐○
ヽ 丿
∥ ̄∥ ライフスタイルは変わりゆくものだから仕方ないわな
こういう伝統と言われるもんだって時代に合わせて変わってきたもんだからな
>>2
こう言う文句言ってる連中は、
バチが当たって死ぬから。 昔なら夜勤なんか電話国鉄ガス電気水道ぐらいの公務員、準公務員ぐらいしかなかったのに、今じゃ低賃金で働かされて昼間寝る時間に五月蠅くされたらかなわん
伝統も時代とともに変わるもんだ惰性で続けるもんじゃない
除夜の鐘って書いてあるからお日様でるまで起きてれば良いじゃん?
日本に来て初めての年末、
家族みんなで静かに過ごすのが祖国では普通でした。
ところが夜中に雷鳴のような金の音。
年老いた母は戦争が起きたと叫び裸足のまま外に飛び出し
父は神に祈りの言葉を繰り返し地べたに土下座していました。
後から知ったのですが除夜の鐘という風習らしくて
地元の人たちは特に驚いた様子でもなかったのです。
それでも海外からの移住者には配慮不要ですか?
>>34
有名神社の参拝なんて昭和に出来たものだからな
伝統でも習慣でもない >>59
何がぐらいだよw
生臭セックス坊主にこっちは耐えてんだよw
さっさと辞めろ詐欺師 50年後ぐらいに「どうして除夜の鐘なのに昼にならしてるんですか?」みたいな疑問が出て、
実は…と解説されるようになるんだろうなw
うちの地元の寺なんて12時過ぎてからようやく鳴らし始めて1時過ぎまでならすんだけれども
(おもいっきり住宅地)
まあ年越しは神社で初詣のお手伝いだから除夜の鐘はどうでもいいけどw
誰にとっても快適なのが当たり前、という世の中になっているからね。
容認できない部分の拡がりを想像力で補う、ということが出来ない。
目先の快適を求め続けると逆にどんどん追い込まれるのにね。
そのうち隣家の普通の生活音にもウルサイと言うようになるよ。
「花火大会の音がうるさくて困るから打ち上げ花火止めてほしい・・」
こう言う抗議にはどう答える?
線香ももともとなかったようだね
お香でいいのだとか
寺にめちゃくちゃ近い人は確かにたまらんだろなw
遠くからでもよく聞こえるからね
暇をもて余してで一日中家にいる老人はクレーム入れるのが生きがいだからな。
特に年寄は音に異常な反応をする。
>>43
とはいえ、昔以上に基地外が闊歩するようになったからな
こんなクレーム入れるような基地外を下手に刺激して
年越し祭りや、大運動会かまして
死人出してもわらえないわな 今の時代はモンスタージャップに難癖つけられるからな!
>>62
俺には住めん場所だな
もっとも明治以降に開拓されたところに住む気もないけどw >>1
寺より後から住んでる奴の意見は聞く必要は無い
飛行場稼働の後から住んでる奴も同じだ 裁判所、頭おかしい。
裁判官って、ひょっとして、未だに「廃仏毀釈」やってんのか??w
>>48
毎日午前6時、正午と午後5時の時の鐘はあってもいいなあw >>1
昼だからいい
というのも大きな間違い
夜勤の方々も大勢いいらっしゃる
即やめるべき なんかこういうクレームを入れるような奴に限って
真夜中まで泥酔してブツブツいいながら管まいてそうだな
文句言ってんのは社会というものが理解出来ないジャップだろ
日中はいいアイデアじゃないの
子供も参加しやすいし
>>51
は?文化否定すんな。
俺だってお前がキムチ臭いの我慢してるんやぞ。お前の文化やからな 結局は独り者のクレーマーが騒いでるだけだろ
無視しても何も問題ない
世の中変わってゆく。
お寺も変わってゆく。
これも世の流れ。
>>94
そもそもセックスしたら破門なんだが
どこの邪教だろう
絶対に仏教ではないなw >>19
逆に韓国好きだろ?口癖になっててキモいぞ? 苦情癖のある奴が安寧になることは決してなく、次から次へと苦情の種を見いだす
自分のクズさ無能さに目を背け続けるためには他人のせいにし続けなければならないからな
学校の近くに住んどいて煩いとか発狂するやつらもいるしほんとどうなってんだよ
>>14
あるよ
>>30
サイタマーの少なくとも北東部では運動会や公共的催しの朝に上げる
思うに騒音どうこうじゃなくて午砲を思わせる=ぐんぐつの音ガー的な反発だね >>95
頭おかしいのは周りの迷惑を考えられないお前だDQN >>66
破戒坊主共がそんな事言ってもちゃんちゃらですは >>103
ヘッドホーンで鐘の音聞いてろ
それで解決するぞ 除夜の鐘なんて年に一度のことだし
生まれる前からやってる事だろ
除夜の鐘がうるさいとかw
お前の煩悩を叩き潰してやるんだから有り難く聞けや!
なにもなかった基地の周りに家建てて音がうるさいって騒ぐ文字通りの基地外と同じ。
ただ、ここで譲っちゃうと
「墓石が不快だから撤去しろ」
とか言われそうなんだが。
贅沢三昧生臭坊主の煩悩まみれの除夜の鐘なんぞ無意味だから廃止でいいよ
テレビで過去動画の除夜の鐘を流しておけばいいんじゃない?
聞きたい人だけ聞けばいいし
>>126
昼に騒音出すのも迷惑
聞きたい奴だけヘッドホーンで聞いてろ パヨクって自分たちの興味のあること以外は不寛容だからな
>>1
引っ越せ!
う・す・らヴァーカ!
後、勝手にタヒね!
www >>131
寺でもテープでお経流してるしそれでいいよな >>122
お前は家建てたら隣がどんだけうるさくても文句1つ言わんのか たかだか正月に108回鐘鳴らすだけだろ…それぐらい我慢できんのか
ユニークで良いな うらやましい
うちのはクズ 泥ボー。 出禁にした
幼稚園の子供の声がうるさいのは分かるが、
年に1回の除夜の鐘の音くらい我慢しろよ!
ヘッドホンつけろボケ!
何年続こうと悪しき伝統はやめるべき。
除夜の鐘も、運動会の花火も、商店街にかかってる有線放送も住民生活を破壊する音ハラだ。
山寺からの音なら風情もあるが
住宅の中の寺なら金を掴んでもいいな
>>14
福島県でも20年前はあったよ、最近はどうか知らないけど クレーマー天国や
小売は自衛してるとこあるけど
やりたい放題やな
こういう意見が出ること自体自分たちの行いが生んだことだと反省しろよ日本の生臭坊主共は
除夜の鐘なんて、一年に一回じゃん。
それすら許容できずに怒鳴り込むとか、精神病院にぶちこんだほうがいいだろ。
>>139
オマエみたいな阿呆が
わざわざ基地の近くに
引っ越すキチ!
www 誰が文句つけてるんだ、こういうのこそ町の調停屋が戸別訪問して話つけたらいいのに
>>143
セックス坊主に言われたくねえわ
自分の煩悩ぐらい我慢しろや こうやって古来の風物詩は消えてゆき
クリスマスやハロウィンで自己満バカ騒ぎする日本国民
俺はむしろ、若干時間のズレてるテキトーな除夜の鐘が許せない。
毎年毎年ズレまくってる。
>>143
自分ちの部屋の隣で鐘突かれたらたまらんだろが ちっちゃく鳴らせばいいだけだろ
馬鹿なんじゃないの?
>>106
以前、岩手の花巻温泉に宿泊した時に晩飯くいにレストラン行ったら
スキンヘッドで関西弁の集団が居て、ピンクコンパニオンぞろぞろ引き連れてた。
ヤーさん一行かと思いきゃ、法然さんとかちんねんさんとか呼び合ってたんで、
関西方面の生臭坊主集団が檀家の目の届かない所でやりたい放題なんだなと察した。 今の時代布団叩いても苦情くるんだぞ?
除夜の鐘だからって許されると思ったんか
>>72
お伊勢参りとかお宮参りとかあったし
神社仏閣に頼る素地はあったでしょ
明治からー昭和からーこんなの伝統じゃないー
って誰かのまとめ鵜呑みにするネトパヨかよ
ネットで真実みたいなネトウヨを笑えんな
同じことしてやがる 大きな声を出す奴の主張がまかり通る
朝鮮人みたいな連中だな
どっか行け!
>>147
普通に市内一斉清掃の日も朝に花火上がるな ストレス社会なのか多文化社会の弊害なのか日本文化が消えていくね
除夜の鐘は好きだけど、お神輿の担ぐのはやめてほしい。町会費とは別にお神輿費用まで払わされて、神輿が家にぶつかりそうになったり、家の前の敷地にたくさんの人が無断で立ち入るなど腹ただしい
うちの近所の寺はビジネス坊主だから正直はよ消えてほしい
>>139
煩いの分かってて引っ越してるんだから文句はあっても言わない
当たり前だろ 寺があることがわかってるのになんでそこに引っ越したんだ?
うん小杉のウンコタワーで発狂してる似非レブと一緒じゃん
>>171
そりゃ主張しなきゃ何も変わらないからな 因縁吹っ掛けてるのはチョン!
チョンは日本から叩きだそう
>>171
この場合、一番大きな音だしてるのは寺と学校だがな。 1年に一回も我慢出来ないのはアホかと
犯罪予備軍やろ
不寛容と批判する人もいるけど
除夜の鐘が鳴らされる時間帯には就寝して
まだ外が真っ暗なうちに起きなきゃいけない人もいるからな
昔のように皆が同じような生活様式で過ごしている時代ではない
どうせクレーム入れてるのってお前らみたいな無職のこどおじだろ
寺の入り口にこいつらのせいで除夜の鐘やめましたって住民と裁判官の住所と名前書いて貼っとけ
花火大会も近いうちになくなると思うぞ
盆踊りもイヤホン付けるのが当たり前になるだろうね
>>170
働いている人は夜眠れないと困るんですよ
皆が正月気分で浮かれている訳ではない これに似てるね
フランス西部沖のオレロン(Oleron)島で、夜明けを告げるニワトリの鳴き声で眠れないと主張する近隣夫婦と飼い主とのいさかいが裁判沙汰に発展し、西部ロシュフォール(Rochefort)の裁判所で4日、口頭弁論が行われた。
>>157
世の中であんたが意味のわからないものはすべて不要ということではない >>175
除夜の鐘ってことは大晦日に神輿だすの??? そもそも真冬なんだから寝るやつは窓閉めてるだろうに
うちは寺の鐘から50mほどだがうるさいと思ったことはないぞ
寝ている子どもも鐘の音で起きたことないし
でも考えたらそうだよな
正月1日から6時起きで仕事の人なんて昔にはいなかっただろうからな
正月休まなくなった日本がおかしいんや
お坊さんも寒い真夜中に鐘つく仕事免除されて喜んでるかも
>>30
東京の田舎にもあるよ。今年も運動会の朝にポンポン打ち鳴らしてた。
朝とか昼間に除夜wの鐘はいいね。明るいから行きやすい。ガキンチョもそぞろ歩きで友人と並んでお汁粉にあずかるだろう。
子供が神社に行きやすい仕組みは悪くない。 権利主張の西洋化でモンクレ増加、規制緩和で変な時間に労働する人が増えた
その結果がこれ
裁判所も うるさいなら引っ越せバーカ くらいの対応でいいのに
>>1
夜勤者増えたのとか
正月休みが無くなったのとか
ほとんどコンビニのせいなんだけどね そろそろ
新年を迎える深夜に除夜の鐘が聞こえなくなった事に対する賠償を「うるさいと訴えた奴」に訴えたい
ってケースが出ても良いと思うんだがな
>>197
おせちもそうだしね
お店もみーんな休んでるから年末に準備する保存食
女も休めるしで一石二鳥!て料理だし。。。 >>197
郵便局員「せやろか・・・
神主「なんやて・・ これな
原因は事細かに従わせられる公共の規則
常に気を使って生活してる一般市民がモンスタークレーマー化してしまうのよ
>>117
にーさんがノイキャンしたらええやん。
大通りに住んでて車の音うるさいって苦情と同レベルやで。 生臭セックス坊主は詐欺師だよ
詐欺師のクセに態度がデカイぜ
この手のクレーマーの生活覗いてみたいわ
青葉みたいに自分は窓あげてスピーカー大音量悪臭撒き散らしとかなら笑う
除夜の鐘にうるさいと文句を言い日本の伝統を破壊していく勢力が怖い
除夜の鐘が聞こえなくなった他の住民は訴訟を起こした住民を
訴訟しないと!
1年の締めくくりを感じることができなくなり、
不安に襲われ不眠になりました。家族一同悲しんでおります。
ご近所さんもみんな、言ってます。
>>195
書き込みの仕方が悪かったですね。
同じ神社の大晦日の日にやる除夜の鐘はいいけど、5月頃に2日間やる神輿は、危険だし迷惑だしやめてほしいということです。
新築を買うときに、そういった神輿の情報までは知らなかったので ヨソ者が流入して古くからのコミュニティが崩壊すれば必然かもな
近所づきあい気にしなくても、匿名でクレーム言える時代だし
にしても、どういうヤツがクレーム入れてるのか興味ある
帰化日本人か、団塊か、団塊ジュニアあたりなのか
定年後の第二の人生とか始める団塊が怪しいような気も
>>95
頭おかしいのはお前だゴキブリ!
お前は他人の迷惑を考えられないのかよ!ゴキブリが! >>207
こちとら寺の商売に付き合うほど寛容じゃないんですよ
バカな習慣は見直すべきですね こんなの「鳴らして」って意見の方が100000倍多いぞ
都市部の話だろうな関東の方の、関西以西や田舎の方はこんなことに神経質になってない
ゴ~ン、ゴ~ン、うるさい。
カルロス・ゴ~ンも逮捕されたしな。
正月一晩くらい眠れんくらい我慢しろ
どうしても睡眠確保したいならホテルにでも泊まれ
近所に寺があるからかたまに朝5時6時くらいの時間に鐘の音が聞こえる事があるけど寺だからなと思うだけだけどなぁ
ていうか寺の鐘がうるさいとか言う人間になりたくないわ
最近学校や消防署から出る音とかに文句言うのも増えてるけど許容出来ないならそんなとこ住むなよ
人生で2回、寺の裏に住んだことがあるから分かる
問題は百八回の方じゃないんだよ
大晦日から三ヶ日、朝晩問わず突かれまくる参拝客の鐘
数分~数十秒おきにビリビリ震えるような大音響…
あれは煩悩も溜まる地獄の沙汰
初詣、酢モウ、新聞
この3つは次の年号まで持たないですね
根拠は私が嫌いだからです
セックス坊主が煩悩を祓う除夜の鐘ww
まじで笑えるわww
これに関しては外国人が多い地区の方が寛容だと思うな
うるさいってか本音は宗教上の理由だろw
アベノ移民でどんどん増えるよこういうのw
除夜の鐘はともかく運動会の花火なんて必要か?
街総出で運動会に参加することなんて無いだろ
でも完国慶州の聖徳大王神鍾に擬装したら文句言わないんだぜきっと……笑(((*≧艸≦)ププッ
>>237
学校に車で迎えに行くのも苦情入れといてくれよ 日中に鳴らすなら除夜では無い。
夜を除く鐘だから眠れないほどの轟音て鳴らさなくてはならない
近所の天理教の太鼓も無くなったな昼と夕方毎日聞こえてたんだけど
すぐ隣だったら嫌だろうなぁ
>>246
なんで除夜の鐘はともかく、なのwww
ばかすwww
どんな違いだよw 反日が新年一般参賀の万歳もうるさいからやめろって言いそうってかもう言ってるかたぶん
やめるっていう思考にはならんのな
うるせーからもう鐘壊されちまえよ
まぁ一言で言えば不寛容、その通りだな
でもそんな心に余裕のない人を増やして来てるのは社会だからな
社会全体が個人主義に毒されて腐って行ってる
みんながみんな自分さえ良ければと動き始めたら集団生活なんて出来んよ