◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【台風19号】北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573030749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20191106/k00/00m/040/147000c 台風19号で北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」
毎日新聞 2019年11月6日 15時23分(最終更新 11月6日 17時44分)
JR東日本の深沢祐二社長は6日の記者会見で、台風19号の記録的大雨のため、長野市の車両センターで浸水した同社所有の北陸新幹線車両「E7系」8編成について「廃車とする」と明らかにした。
北陸新幹線は、…
この記事は有料記事です。
残り79文字(全文179文字)
勿体無い。この損失を乗客の運賃やサービスに転嫁するなよ。
部品をAmazonで売ってくれ
グランクラスの椅子欲しい
活用するにしてもせいぜいどっかの公園に静態保存が関の山かしら
>>8 完全防水だったら青函トンネルとか必要ないだろ。そのまま海底に線路這わせる
北陸新幹線、浸水の10編成廃車 特別損失を計上へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51843800W9A101C1MM0000?s=5 JR東日本などは台風19号による河川の氾濫で浸水した北陸新幹線10編成をすべて廃車とする方針を固めた。
車両の帳簿上の価値はJR東が保有する8編成分が118億円、JR西日本の2編成分が30億円。
部品の一部は新造車両に転用するが、残りは2020年3月期に特別損失を計上する見通しだ。
東日本大震災の津波もそうだったが、浸水したらまー無理だよね
車両の損失よりも運転休止の損失の方が大きかったという罠
JR東海の車両は使えないの?
束日本と東海は仲悪いから車両の貸し借りは無理?
バラして転売すれば利益が出るけど
バラして使える部品は使うんだよな
もうちょっと高いところがあったのに避難させなかった責任者はどうなったの?
建物として飲食店などに利用したい人がいるんじゃない?
一編成は東の事故教訓センター送り
残りの108両を自治体や博物館に寄贈すればいい。
西も東も鉄道博物館に実物おけるしな
おまえらの給料 ボーナス削って払うんだから謝らなくて良いぞ。何謝ってんだよ
謝る必要ないだろ? 頑張って返せよ。
>>24 そういや新幹線てほぼ高架を走ってる気がするけど
よりによって低地に置いといたのはなんでだ わざと?
車両保険とかで儲けるため?
>>22 複数周波数や勾配対策の無い東海の車両など使えない。山陽や九州の新幹線も同じ
>>26 ばっか、寄贈たって受け取ってくれるところそんなにねーよ
この新幹線の車両関係の仕事してるけど
結構厄介なんだ。
>>29 あれでも周りより高い場所、で本線も水没したからね。
多分可能だった回避策は飯山へのトンネルの中に入れる事。
それだけのシミュレーションと訓練をしてなかった
>>30 問題は碓氷峠か
183系特急用車両とEF63はもうないの?
お詫びだけで済むからいいよな上級国民はさ
責任や負担は全て末端に押し付け
>>31 小浜や松井山手あたりに開通まで置いてあげればいいだろw
それだけの資金あれば駐車場の盛土もできたでしょうに
>>29 レールの上しか走らないから、バスやトラックの基地みたいに地面を面で嵩上げする必要も
ないんだな。床下の整備場みたいに、レールだけ高く造っておけば良かった。
JRは金持ちだから国に頼らずに再生できるよな?
ガンバレよ
台風被害の救済のチャリティーオークションに部品を出せば良くないかな?
金持った鉄オタが喜んで買い占めるぞ。
上越新幹線の車両転用して使うらしいけど、他の新幹線と違って使えるんだな
軸受からモーターどころか客室内まで水没してたなら仕方ねえわな
もったいないから四国にくれよ
車両を一般住宅として利用してる人もいるんだよな。
>>49 上越新幹線に車両共通化の目的で11編成製造する計画があって、そのうち5編成出来たところ。
んー、電子基板系のみ交換、他は全面洗浄でいけそうだけどな。
甘いのかな?
>>30 パンタグラフから流れるのは直流じゃなかった?
>>56 甘い。一部の車両は水没で浮いてごっつんこもしてるんで。
>>24 もともと2m以上余裕みた場所だったから、責任者の問題ではないんじゃないかな?
そもそも「長野市赤沼」という住所だから、最初から信濃川があふれれば浸水するとわかっていたんだけど
沿線で地価が一番安かったから、車両基地にちょうどいいと判断したんだろうね
>>22 いやその前に自社内でしょw長野新幹線時代に走ってた車両って使えないの?今上越で走ってる奴
石川方面に走らせておけばという意見も見るけど、結局タラレバでしかないもんね
>>56 破損した全ての編成を
・神戸まで輸送
・洗浄と分解
・再利用パーツの検査
・不足パーツのみ発注
・生産ラインに再利用パーツと新造パーツが混在
解体廃棄して全新造の方が遥かにカンタンだわな。
>>60 安もの買いのなんとやらってやつか
やっぱ東海に比べて束は経営苦しいのかねえ
>>76 車両基地置けるまとまったスペースなんてそもそもそんなにないぞ
値段云々以前に選択肢がない
>>70 とりあえず長野駅で在来線に吊り下げて、長野工場でバラすのが簡単そうだが
>>79 新幹線の線路脇とかそもそもガラガラじゃん
どこにだって車両基地作れるんじゃないの
もったいないからガワだけ四国にやればいい。
四国にもついに新幹線が実現する。
ディーゼル運転で。
>>83 半分に切ればいいんじゃない?竹を割るみたいに
アメリカへ持って行って、阪神大震災クラスの直下型地震を受けて高架が損傷、そして
300km/hでブレーキを掛けるも脱線したという想定で衝突実験に使うとか?
8編成あるなら、8通りの対策パターン用意して実験結果が得られそう。
高架に避難させる発想は無かったのかよw
何の為の運休だったんだかあまりにお粗末
>>27 因み、
銀河鉄道999なら、乗客2人だけでも十分利益出せます。
>>90 いやあれ乗客に停車駅ごとに金渡してるんだが。
どう考えても赤字、但し機械帝国の材料調達として考えるとトータルコストはかからないと。
>>73 ホントに"今だけ"の期間限定サービスです(笑)
ええやん、ふだんから儲けてんねんから、新幹線の10両や20両へでもあらへんくせに
廃車パーツのオークションやるのか?
売り出したら鉄オタが殺到しそう
>>84 単純に昔の基準では大丈夫な土地だったからだよ。
今のハザードマップが作られたのは車両基地が作られた後の話。
長野新幹線は20年以上前に作られた路線で、当時はハザードマップなんて言葉自体がほぼ皆無だった。
だから、現在のハザードマップではヤバい車両基地は、ここ以外にもいくつもある。
>>84 どこでも作れるっていっても、拠点の駅からそんなに離れるわけにはいかないから、おのずから限られる
洗ってパーツをオタク相手に販売して、少しでも資金稼ぐとか出来ないのかな
技術情報の問題があって無理なんかな
(他国が買ってしまうとか)
インフレーター装着して浮かぶようにしておけば助かったのに…
>>98 自然災害起きると後出しで「こうするべきだったのになぜやらなかったんだ」って言う奴出てくるからな
オークションに出すので洗うの手伝って下さいっていえば、オタが喜んでやると思うし、収入にもなるゾ。
そりゃそうだわ
修理対応で走らせたら怖くて乗れない
車両売り出したらレストランとかホテルに利用できそうだな
下3分の1程度が水に浸かった程度で300億以上がパアとか衝撃だな
洗浄と部品交換で行けると思ったがなんでそんな情けない脆弱な作りにしたんだろう
>>113 記事によると150億円くらいだけど、300億円ってのはどういう計算でそうなるんだろう?
>車両の帳簿上の価値はJR東が保有する8編成分が118億円、JR西日本の2編成分が30億円。
どうせだから全く同じものにするより
少し改良加えろよ。
と思ったけど、まだそんなに年数経ってないのか
>>56 座席なんか一度水に使ったら臭くて臭くて使えたもんじゃないぞ。
津波で水没したF-2戦闘機もニコイチ再利用とかやっても一機当たり10億かかったんだっけ
>>118 水害の被害にあわないとなかなかわからないかも
何度か洗浄したくらいではどうにもならないんだよなあマジで
以前の記事だと
>北陸新幹線の製造費用は1両で3億円程度という。仮に10編成120両車両すべてが廃車となれば、被害額は車両だけで300億円を超える計算
>>106 まあ、最新のハザードマップが出た時点で、何かしらの対策は考えるべきだったんだろうけどな。
仮に高架の本線に退避させても、そこで動かなくなったりしたら本線が塞がって大問題になるし、どのリスクを重視して対策するかってのは、なかなか難しい問題だと思う。
床下機器まで浸かってただけなら車内は綺麗なままでグランクラスシートやら再利用できたのに
窓の下まで浸かったらもう再利用すら無理なんだな
小学校に置こうぜ!
SLの動輪とかあるじゃんアレみたいにさ
なぜお詫びが必要? 誰に対して何を謝罪?
株主がいて資産の棄損による株価の下落があればそれについてのみ弁明する必要があるとは思うが……
これはそれじゃないんだろ?
富山~金沢のつるぎなら、N700系を改造すれば、転用できそうだけど、
改造費とか輸送費を考えると無駄かな?
構造わからないけどシャーシだけでもダメなんかな
分解がダルいだろうけど
>>116 浸水した当時のテレビの情報番組とかでは約300億と言われていたと思うが
ちなみに1編成30億前後×10編成の計算な
あんたが言ってるのは帳簿上の金額、つまり減価償却後の金額だろ?
俺の言う300億は新品を買う場合の値段、再調達価額だよ
>>113 何言っているんだ?
モータや電気回路等心臓部は皆床下に有るんだぞ。
人間は首から上だけが水に浸かったら死ぬんだが・・
あらゆるオタクの中で、電車オタクだけは理解できない。
なにがおもしろいのか。
北陸新幹線いらんねん
サンダーバード和倉温泉行きを増やせや
>>125 廃車にするにしても、ばらして売るとか使うんだろ。
ちなみに今まで使ってた車両はどこの会社が作ったものか分かる人いる?
決壊前日の真っ昼間から計画運休()してたんだから、逃がす時間が無かったって言い訳は無しな。
どう考えても組織の怠慢に尽きる。
新幹線統括本部だっけ?東海の真似して本社直轄で新幹線専門部署作ったくせに初年度からこのザマか。
そういや、新幹線統括本部に籍移った人間は所属支社の概念なくなるんだっけ??
ベテランは放逐済だし、これから公募制で全社から集まる"未経験"の意識高い社員の活躍に期待ですなw
組合対策にうつつ抜かして現場軽視してるからこうなるんだよ。
下手に再利用して万が一が起こるリスクも勘案せにゃならんし仕方ないか…
とりあえず先頭車両のガワは欲しい人いると思うわ
>>137 そういうもんなのか
スマホみたいな精密機器でも洗浄してしっかり乾かせば再利用出来るらしいから
新幹線も同じように洗えば何とかなると思ったが
>>133 1両あたり3億円なのに1編成で30億円と聞いて、16両編成じゃないんだな、とか車両によって価格違うんだなと勉強になったからよく覚えてる
廃車にするなら、全国の鉄道博物館に
置いとけ!
子供が喜ぶやろ?
現行車輌の展示になるからな
移動経費は、クラウドファウンティングでもやって資金集めたら何とかなるのと違うかな?
そういや3.11で水没したブルーインパルスの機体 もその後どうなったんだろう
白山市の基地が安全ってわかりきってたわけで。
全部そこに置けばよかったんだよ。基地内にスペースがないなら、「路駐」でもよかったんじゃないのか。
どうせ全線運休で線路は空いてただろ。
>>145 実際問題として、逃がす場所があるのか?ってのはあると思うけどな。
台風なんだから高所は強風に曝されるし、トンネル内に退避させても土砂崩れで閉じ込められる可能性がある。
ついでに廃社にしろ
社長と車両基地の責任者は分解して廃棄処分でいいや
これって、事前にあれだけ大型台風と騒がれててこんな所にノホホンと放置してたバカって処分されたの?
株式会社なんだからその辺はっきりさせないと
直せるんだろうけど不安感があるから止めたってことだろう。
直した後に何かあったら色々悪く言われるの確実だしな。
パンタグラフは当然として台車とかモーターとか軸受等以外は
バラしてスペアとして使えるんじゃね!?
>>162 使える部品は取った上で、車両としては廃車処分でしょ。
災害から新幹線を守れ!ってドキュメンタリー撮ってほしかったわ
移動させるとことか見たい
当時のスレで、修理できるって言い張ってた糞が居たな
電気系統が水に浸かったら買いなおした方が安いだろうが
>>160 ありがと
いや、その4つの中の具体的にどこなのかが知りたいのよw
新幹線って特定の1社だけが作ってるんじゃなくて複数の会社が作った車両が混在してるのかい?
>>153 駅に滞泊は普段からやってる。
トンネル埋まるレベルの土砂崩れなんて起きたら、そこに退避させてようがいまいが長期不通は避けられん。
まぁそもそも幹ナシ作ったのが鉄道運輸機構なんてお上だし、幾ら問題点突きつけようが絶対に認めないだろうな。
半導体とか一番水に強いんだけどな
強固なパッケージに覆われてるから
どうせ現場はやばいって言ってたけど都会の本部が駄目って言って動かせなかったんだろ
>>166 F1 川重13/11/27落成
F2 日立13/12/26落成
F7 J-TREC横浜14/6/26落成
F8 J-TREC横浜14/7/14落成
F10 日立14/9/16落成
F14 日立15/1/19落成
F16 日立15/4/8落成
F18 J-TREC横浜15/10/26落成
W2 日立 15/3/15落成
W7 近畿 15/3/14落成
JR東は、中国が地面掘って新幹線を埋めてた気分がわかっただろう
いくら時間と金使って直したところで、走っている間ずっと言われ続けるもんな
>北陸新幹線車両「E7系」8編成について
残りは再利用できたのか ?
何割ぐらい廃車になったの ?
>>167 高架に逃がすって話はあったけど、マニュアルが無かったからやらんかったという話らしいからなあ。
あらかじめ判断基準と責任の所在をハッキリさせとかないと、現場の判断で臨機応変にってのは難しいかもな。
>>159 社長直下の新幹線統括本部だから、責任問うなら社長だな。
中身外してオークションに出せば再利用してくれるんじゃね?
>>159 なぜそうやって誰かを処分したがるのかねぇ?
>>179 で、誰かのクビを出せってか?バカだろ。
>>173 水没した10編成のうち8編成がJR東日本
JR西日本の2編成も廃車の手続きが取られた
>>171 ありがとう
複数の会社が作ってんだね
新車両を作る会社は現時点ではまだ分からない?
素人の見立てでは型が一番新しいやつを作った会社になるのかと思ったんだが
>>147 スマートフォンはそうやって使っててまた動かなくなっても簡単には命を失わない(まあ火を噴くと分からんが)
新幹線が高速運転中にトラブルを起こしたら偉いことになるかも知れない
>>162 いちいち解体して選別して洗浄して運搬する手間掛けたら新造した方が安い。
しわ寄せを喰らった上越のボロが生き残ったせいで事故が起こらなきゃいいが
>>171 あ、失礼
編成じゃなくて車両ごとに違うんだったね
>>35 何がどう厄介なのか全然分からん。
薄っぺらい関係者だなおい。
「迷惑おかけしおわび」するけど
「損失は運賃値上げでカバー」するよ
>>174 ポテ出身だったら絶対に前例にない事はやらないだろな。
そもそも理解出来ないし。
マニュアルに沿った事はやったから俺は悪くない。
天災だからしょうがない。
責任が無い事が確認出来ればそれでいい。
300億以上の追加負担発生しても、通期に影響しないらしいからな。
一度プレス出して言い切ったんだから、キッチリ責任取ってもらいましょう。
間違っても一般社員数万人に転嫁させるようなクソ無責任だけは見たくないねぇ。
超大型台風来るのわかってたんだから
高台にある在来線の車両基地に避難させとけよ
>>182 サンクス
リンク先は有料になっていて見れないんだ・・
現地で輪切り搬出コースと予想 金属リサイクル工場行き
仙台まで牽引コストもったいないし
某国に流用されないように先端技術モン以外のパーツくらいは放出すればええやん
それくらいの企業としての気持ちの余裕はあっていい
西は東から賠償金を貰って、中国地方のボロを新車に置き換えれば良いな。
自社の車両を水没させられただけでなく、稼ぎ頭の北陸新幹線の減便もあったわけだし。
東はこんなに儲かってるし。
パジャマ着て目覚ましかけて枕元に避難リュック置いて
テレビもラジオも電気も消してグッスリ眠っているうちに水死しました
みたいな話か?
>>196 長野駅で吊り下げれば長野工場でバラせる
イスとかは欲しがる人がいるんじゃないか?鉄ヲタ以外にも。
>>8 あとロボット変形機能があれば脱出できたのにな
JR東のミスだろ、1編成でも避難できなかったのか?
>>22 雪に脆い東海の車両なんか使えませんがな。
素人的にはあれぐらいなら何とかなるんじゃね?って思ったが無理なんだな
>>1 廃車にする新幹線E7系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 廃車にする北陸新幹線E7系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
水をはじく蓮の葉のような外装にすべき。
新幹線の周りだけ水がよける。
>>218 鉄ヲタって車輌買うほどのガチは居ないんだよなあ
なぜ水没するまでほっといた、水没するまでかなり時間が合った筈だが?
>>183 川崎重工以外は注文大量に入っていてそれをこなすのでいっぱいいっぱいなんだよ
>>76 東日本が車両基地の場所決めたわけでもないし
部品使い回すって言っても仙台総合車両センターの人と話した限り使えそうな機器は屋根上のパンタグラフくらいしかないんじゃないかって話だぞ
仮に車内で使えるものがあっても天井のパネルとか照明カバーくらいか?
「しょうがない、買ってあげるアルよ」
「しょうがない、買ってあげるニダよ」
これJR東はJR西に対して弁償すんのかね?
JR東の車両基地だけどJR西の車両も停まってたんだろ?
こういうときこそ鉄ちゃんたち団結して
クラウドファンディングでもやらないの2
>>14 いや、海底で車両走らせたら、少なくとも水の抵抗で予期せぬ脱線くらいあるだろ?
>>233 JR西が承知して長野に車両を留めていたわけだし、JR東がJR西に被害を与えた
わけではない。
今後は、荒天時は予め高いところに避難させるとか、両者が相談して決めていく
しかない。
北陸新幹線って空席を荷物で占拠してる馬鹿が多いから
代替は無しで良いよ
天罰だよ
>>238 マジレスするが再利用にもコストがかかる。
たとえば、トヨタが被災者から「新車が水没して廃車だ」「新しいの買うからフロントガラスだけ再利用しろ」と言われたら困り果てるだろう。
>>67 あれは系列は同じE2系でも、北陸新幹線に乗り入れできない。
具体的には50Hz/60Hzの両方に対応してないといけないが、現在、上越新幹線で走ってるのは50Hz専用。
両対応車両は全廃されてる。
タダなら引き取るよって鉄ヲタいるだろ
運び出す費用は各々が負担てことで
JR西も廃車らしいけどJR西の場合は新造どうするんだろう
JR東は上越用の車両も北陸に回して対応してるけど
民営化して何十年も経つのに、まだお役所気質なんだろうな
私鉄ならどうにか守ろうと努力するところ
国鉄時代に高架に上げたことあったらしいが
>>238 まだ経年浅いとはいえ、260~275km/hでトンネル突入の気圧変動を受け続けてた部品が新車の構体に馴染むものなんだろうか
非常時に誰でも車両を移動させられるように、ふだんから訓練をしておくべきだ。
安全なところでモニター画面を眺めている指令の指示なんか待っていられない。
運転士さんがいないから移動させられませーん。
なんていってたら大きな資産を失うことになる。
>>230 行先表示器とか、頭の高さ以上にある機器はなんとか流用できるんじゃねえかな。
新造した方が早いから故障用の部品取り程度かもだが。
>>247 運転士が当日現場に十分配置されていたかどうか、
通常の保安システムを解除して特殊な操車をできる
状況だったのか、
それが現場の判断でできるようなシステムだったのか、
そのようなオペレーションをする時の要員の安全が
確保できる状況だったのか、
そういうことを抜きにして、素人が後知恵で知ったような
御託を並べても説得力は全くない
>>251 指令の指示なく下手に編成を動かしたら事故るだけ。
誰がそのオペレーションを管理するの?
東海の新幹線車両と北陸の車両って
宙間戦闘用のザクⅡC型と陸戦用のJ型くらい違うのか
>>255 阪神石屋川車庫みたいな事もあるからなあ
宇宙戦艦ヤマトみたいにこの残骸の中で銀河鉄道作ればいいのに
まあ宇宙は東の管轄外になるのかもしれんが
>>264 定期列車すら大量に運休って騒ぎだからな
>>8 確かに
水陸両用新幹線って発想はなかったわ
沖縄の知事さんは謝らないのにえらいね(´・ω・`)
おわびするのもいいが
洪水の危険が指摘されてる場所なのに
防げなかった経緯を公表するべき
>>256 現場にだってその日の責任者、副責任者がいるだろう。
ふだんから訓練されていれば、資産を失わずに済んだのよ。
W7系を廃車するくらいなら
ぜひ、京都鉄道博物館に展示してほしい。
8編成と言うことは、全車廃車は免れたんだな
まあ廃車にしても外側は再利用できるだろ
>>269 大企業にはよくあること。
現地を理解している社員や人の意見は途中の役員にせき止められ、
安いコストで達成したという成果のために隠蔽される。
上に報告がされていないから被害が出て初めて判明する。
>>263 それ海中の空気入り透明チューブの中を進んでるだけだから
>>275 残念ながら理解してる人は現地にもいなかったんじゃないかと思う
また同じような水害が有った時に
どうするかが大事やで
対策を練っておけよ
>>273 JR東保有のE7系が8編成というだけ
JR西のW7系2編成も廃車だ
>>273 水没は東日本のが8編成、西のが5編成だったはず
>>266 それってJRの過失なのか?
天災が原因なのにむやみやたらサーセンサーセンは日本人の悪い癖だわ
>>273 長野にいた全編成廃車だが?
そのうち東日本保有分が8編成だったからそれについて発表したまで
鉄ちゃんか買いそうなもんは全部売れ
再利用できるもんは再利用
>>28 当然、損失は身から出た錆なんだから乗客に転嫁はありえないよね!
きっとお詫びしてるのは運休になったことや間引き運転いなったことについて「だけ」なんじゃないかな!
>>281 浸水が予想されてる地域なのに事前に車両を退避させるなどの対応を取らなかったのは明らかな過失じゃないの
>>286 北陸新幹線利用しないJR東日本、JR西日本利用者にもばっちり転嫁されますが何か
>>8 台風に備えて高架橋の上に車両を保管すればよかったものを。
こういうのは責任の所在を明確にすることが再発防止につながるんじゃないのか。
なあなあですませたら今後も同様の不始末が起きるぞ。
>>289 まじかよ、お詫びじゃ許されないよ!
誠意を見せるべきだな・・・。
>>291 抗争が激しい組織だからなあなあで済ませるしかないんだよ
あーあもったいね
とっさの判断で雲泥の差
無能とは言わんが優秀な人はいないってことだね
>>70 神戸に輸送するからだ、インドに輸送すれば半値でピカピカになって帰ってくる。
まあうまく動くかどうかは賭けだけど。
>>288 36 名無しさん@1周年 sage 2019/11/06(水) 18:14:24.85 ID:SCJFl/9Q0
>>29 あれでも周りより高い場所、で本線も水没したからね。
多分可能だった回避策は飯山へのトンネルの中に入れる事。
それだけのシミュレーションと訓練をしてなかった
>>14 電力はどーすんだよ?
バッテリー駆動か?
>>290 台風の時に高架に置いて強風で転覆したら地上に置いとけ、ってケチつけるんだろ?
700系列と違い
この先頭車両は格好が良いから
外食・カラオケチェーン店の
コンテナ店舗に成りそうだけどな
>>317 プラレールじゃないから、線路に乗っけりゃいいってものじゃないだろ
>>89 鳥飼は昔やったけどね。
10編成を高架の上に並べた。
その教訓は引き継がれなかったようだ
>>305 後から検証したら最初の編成を動かすまで7時間かかるらしい。
使おうと思えば使えるんで無いのか
何で浸水程度で使えなくなるん
俺のケルヒャー貸してやろうか
中国が買い漁って研究材料にしてコピーE7を作るからな
>>323 たぶん再整備コストより新造の方が安い。
部品売ってくれってけっこう書いてあるようだし売りに出して新しいの買う足しにしたら?
マニアが部品代以上の値段で買うだろ
株価1万円回復してるじゃん
1万円割った時から怖くて見てなかった
これで東日本はドル箱路線を失ったな。オリンピックからの金沢観光ルートも廃止だな。
>>3 りんご狩りみたいに入場料払って取り放題がいいなあ
>>326 震災の津波で水没した戦闘機のF-2は新造より高くつく修理やったんだよな
修理の方が予算通りやすいとかで
まああれは生産ラインなくなってるから仕方なかったのかもしれんが
新造する車両の名前はオレに任せろ。
「男のDVD」
これでどうだ?
>>327 個人が買えるレベルの手軽な部品って意外とないよ。
外して売るのも手間がかかるしたいした足しにならない。
ちゃんと処分しろよ
どこかの国にパーツ流出とかやめてね
>>323 電装部品は無事なのか?走りながら首里城みたいになりたいのか?
中国みたいに埋めて、そんで
シェルターとか出来んかね?
>>329 それがあったか…
けど機関部以外のシートやら計器ならコピーされても問題ないんじゃない?
なんならボディパネル切って売りに出しても…
と思ったけどそういうのは再利用できるか
問題は機関部だもんな
>>346 アルミ材は鋼材としての価値が有るので埋めるなんてもったいない
>>345 パンタグラフ自体が消耗品。
2年くらいで交換される。。
>>345 つり革、あれ再利用でいるだろ?
てか、マニアにつり革売ってやれよ
>>323 シートや電機類は交換だろうけど、全検のつもりでやれば不可能じゃないとは思うけどね
>>17 なんで西日本の方が簿価高いの?
減価償却のせい?
もったいない…何か悲しいね
人間の対応が悪かったばっかりに、活躍の機会を失わせてしまった
>>342 何年か前入間で今年来てるF-2松島のだぞって書き込み見て
実機見たときちょっと感動した
おう、つり革ないのか?
新幹線のったことねぇからしらんけど、危なくね?
>>52 電車好きには見えない妻子www
良く許可出たなあ
>>356 だから、それを指して「減価償却?」って書いたんだが・・・・・・
グランクラスのシート売ってくれ
クリーニングして使うよ
ざまぁww
JR東の採用試験落とされたからいい気味(笑)
今後は列車避難も考慮したオペレーションになるかもだが…
その場合は計画運休が早まるのも不可避だろうな。
移動先を考慮した運用や、退避回送をせにゃならんからね。
>>353 SLとか旧型客車みたいに代えの効かないものならやる価値もあるだろうがねえ。
廃棄扱いにして、廃棄業者が輸出しようが、パーツをばらしてうろうが
なんでもありでしょ。
>>235 鉄オタは鉄道会社には金を落とさないこれ豆な
>>51 経営規模が大きいからこの程度は保険料を払うより自力で負担した方が安くつきそう
>>373 整備新幹線って待避線録にないから疎開留置もたいしてできないんだよな…
>>377 5chのニュー速+で「保険がー」というやつのほとんどは、
保険の基本的な仕組みを理解していないよ。
>>251 鉄道法ってのがあってだな・・・
一社独断専行は出来ないことの方が多い
>>378 各駅の本線にどんどん詰めこんでいくしかないが、
今度は運行再開にめっちゃ時間がかかりそうだ…
車両基地に戻すのも手間になるな。
>>381 技術をパクられて「我が国が開発した高速列車」ってなる未来しか見えない。
>>377 売り上げ2日分にも満たない額だもんなぁ。
>>352 新幹線乗ったことないのにレスしてんの?
>>1 お詫びはいいけどさ、水泥棒のことはちゃんとお詫びしたの?w
>>380 鉄道法なんて聞いたことないけど、法令番号で特定してくれないか
もったいねえけど、新品買った方が安いのは車と同じか。
個人的にはE4形の寿命延長の方が気になる。
やりくりが大変で、当面廃車できまい。
大量輸送専門のああいう車両はなくしちゃいけないと思うのだけどな。
車内販売のカートがとかいう理由だったと思うが、
どうせ近日中に車内販売なくなるっしょ。
>>376 乗り鉄を忘れてやるな
>>377 ヤマトなんかは保険入ってないんだっけ?
これとは関係ないけど昔バイトしてたコンビニで納入ドライバーが店の行灯壊して
修理費用が安いなら自腹で払うとか言ってた
ヤマトや佐川なんかも事故って自己負担とかあんのかな?
だとしたらドライバーがかわいそう
>>391 もう20年使ってるから普通に寿命だろ。
>>391 E4系大好き
グリーン車ならE2より遥かにいい
普通車の二階は糞だけどさ
>>393 そこを485系お座敷車並みに魔改造してだな
>>394 アムトラックっぽいゴツゴツした感じが好き。
2階はグランクラスに魔改造しよう。
>>3 自分でクリーニングするから格安で売ってくれんか?
>>398 脱線防止ガードの構造に起因する台車構造の違い
こんな所にまで相違点があるので線路繋いでも直通できないんだとさ
>>401 分割の弊害かね?
そんなとこまで新幹線の括りで車両に融通が利かない仕様
>>124 対策して過去の最悪ケースに+2m盛り土したんじゃなかったか
>>402 国鉄って一時的に赤の他人が同じ屋根の下にいただけの組織だからな
鉄道国有法以前の大私鉄並立体制に戻ったからでしかないよ
>>396 それ大人気車両間違いないな
提案してみてよw
>>391 車内販売のカートはエレベーター完備だからE4系では問題はなかったはず。
最高速度が低いのと、北陸新幹線と共通運用にしたいのがメインの理由だったかと。
>>174 現場の判断で臨機応変やって事故起こしたからな
ルール逸脱で失敗したら現場にリスクかかるからしゃーない
大昔のように安全システム皆無でポイント切替手動のみでいけるわけでもないし
これから全運休後に移動させる運用するだろ
鉄オタは想定鉄()とか危機管理鉄()とかの名乗って鉄道会社に自分を売り込め!www
てかこういうカテゴリの鉄オタは今までいなかったの?
>>321 JR東海とJR東は全く情報共用していない。昔の海軍と陸軍みたいなもの。ちなみにJR東海は台風前日に大井基地(東京)から一部の編成を鳥飼基地(大阪)に避難させている。
>>169 バーカ 泥水水没前提での信頼性保証のパッケージ設計なんかしてねえよ
>>406 形式統一した方がコストメリットが大きいのはわかるが…
つまんねえなw
>>398 東海道山陽とJR東の新幹線は、周波数や気候に対する耐寒耐雪対策、勾配対策等で全く共通化出来ない。
こういう事態に備えて今後、北陸・上越系統は勾配対応・50/60Hz対応車で統一するんだろうな
>>409 赤の他人なんだから共有する理由もないわな
>>290 車両があったら線路のチェックができない
チェックできていない線路を走らせるわけには行かない
これ何年物?電車の減価償却期間は13年らしいじゃん。
実情30年くらいは走らせるんだろうけど償却してりゃ問題ないんじゃね?
減価償却費も生まないし
>>231 ジェットエンジンでもつければ200キロくらい出るだろ
>>419 2013年か14年か、そのへんの導入だろ。償却済んでるわけがない
新車お預けの上越新幹線沿線自治体にはじゅうぶんな御詫びをしておかないとまた水力発電の件で揉めそう
>>419 新幹線は速度が速くて走行距離がどんどん積み上がるから30年も使えないよ。
15~20年くらいで廃車。
>>196 動かない新幹線を引っ張って行ける機関車って無さそうだもんなー
あるのかな?
駆動するとこ以外はファンに売ったらいいよな
支援で高値付けてくれるかも
>>421 新車なんだ。3年落ちの中古車で
高いヤツは減価償却費シコたま
でるらしいから、引合いあるかも?
道路走れるか?とか、
車庫どうするか?とか知らぬが
リースにして、減価償却の損金算入部分を証券化するとかで益出しできん?
>>424 東北・上越新幹線には当初から存在しない
避難所に仮設住宅として使えないか
沢山入れそうやん
鉄ちゃんに色々オークションで売りつけりゃケッコー元取れるかもよw
鉄道部品の中古のパーツ屋だと、京王電鉄系列の京王重機が浮かぶ。
大手私鉄や地下鉄を改造して地方の私鉄に販売しているし。パーツとして使えるものはJR東日本が売るなら買うんじゃないか。
パンダグラフでなく下から電源をとっていた名古屋市営地下鉄の車両をパンダグラフ付にかいぞうして、香川県の高松琴平電鉄に販売したりしているから。
グランクラスのシートを改造して地方の私鉄の観光車両につけるとか。
>>432 校庭に置いて、教室にした方が良いかも。
校舎を仮設住宅にして
>>1 廃車費用も馬鹿にならんな…
傍らの高架はネタにも見えるが、、ぜんぜん笑えん。
>>439 あいつはこういうネガティブネタは
使わない賢いやつやで。
今、日テレのZEROを見ていたら、北陸新幹線水没編成全部廃車のニュースをやったが、使えるものは再利用するって。
極々単純に
浸水の心配ないところに一時避難しとくくらいの知恵はなかったのか?
それともまさか
浸水するとは思いませんでした!とかお花畑なこと言っちゃう訳じゃないよね?
>>440 バッカおめー
北陸新幹線の売上は山手線より多いんだぞ
まだ半分(大阪~金沢は未開通)しか開通していないのに
JRが必死こいて復旧させるわけだ
>>443 使える部品は最良するけど、車両としては廃車。
>>446 流石に今回はそこまで想定するのは難しい。
そもそも、メインは関東だと思われてたからな。
実際は、長野や福島、宮城がメインの被害になってしまったわけだけど。
>>179 新車で300億で買って、148億で パーならまだいい 電車だから、もっともっと償却率が低くて JR東倒産するかと思ってた
バラして、オークションで、部品売れば、ヲタがタカって、1-2億くらいは回収できるはず
>>451 あー
トンキンに台風ざまぁwって
言ってた人たちのところに
ブーメランってやつか
>>454 死者多数の大規模災害なのにそんなこと言うなよ。
>>453
椅子1席 5万円(洗浄済み)~ モーター1個 50万~ パンタグラフ10万円~~ とかで >>451 結局君みたいなお花畑が招いたものだな
災害がおこる度に「想定を超える」で済ます
東日本レベルならそれはわからんでもないが
昨今の水害は従来の尺度で測ってはいけないってのは
ど素人でもわかること
こんなのを想定できなければ今後も同じことを繰り返す
>>457帳簿上の話だけどね
でもそれは4-5年??運転してきた売上の対価だからな。
ボツになったコイツラ8編成が4-5年走りまくって 稼いできた 対価だから 償却されるんだ
オレは税理士でもなんでも無いけど
お前は なにもわかっていないわ 資産に対する愛情がひとかけらもないな!!
>>459 いや、売上なくても13年で償却なんだが
>>151 震災の翌日に九州新幹線全通開業日で記念飛行するため、松島基地には不在だったが、格納庫にあったF2戦闘機や救難ヘリ数機が水没した。
>>175 全くもって今回の前代未聞な新幹線大量水没は事故であり、人災。
その代償として、JR東の馬鹿からひたすら冷遇され続けてきて、去年ようやく20年ぶりに新車が導入された上越新幹線から、E7系をふんだくることになる始末。
JR東馬鹿社長は、きちんと上越新幹線利用者と新潟県民に土下座しろ!!(;`皿´)
>>458 物凄い上からの発言してるけど、じゃあお前は当日は東日本から西日本に疎開でもしたの?
今後は大型の台風が来るたびに疎開しないとね。
普通だったら、今回の経験を踏まえて次に備えるだけなんだけど。
JR東もそうするんじゃね。
今後どうするかっちゅー話だよな
倉庫をかさ上げするのか?
再利用できるかチェックして、さらに損傷を見逃した時のリスクを考えると
全部破棄した方が良いということになるんだろうな
>>460
仮に、この災害が10年後だったら この8編成は 帳簿上 タダと なっていた ということだ
災害なんだから これは保険のレベルの話
一番ムカついたのは、会社であれ、資産に愛情がないのに、あまりに愛情がないなといいたいだけ
引きこもりかな? 会社に勤務すれば 少なくとも 資産に愛情 を持つものだけど あまりにあっさりなので 言ってみただけ >>413 今回のようなことのために、去年から上越新幹線と車両を共通化をしたんじゃねえぞ素人馬鹿が。
高崎まで上越新幹線と共用してることもあり、運用の効率化をはかるためだ。
上越新幹線ではグランクラスが全くのデッドスペースになると言えるが、それより不細工・鈍速・自由席居住性最悪の腐れMaxと、とうほぐ新幹線の中古車を淘汰するのと運用効率化を優先した結果だ。
>>466 資産に対する愛情ってなんだ?
持てと言われても、乗ったことも見たこともないのに愛情持てるものか?
君は鉄道好きの鉄ヲタなのか?
N700とかなら月1くらいは使うから多少は愛着あるが
>>463 今回JR東の馬鹿は、とうほぐ新幹線の那須塩原に留置してた車両を、本線に避難させている。
新幹線統括部が、全くもってリスクマネジメントがなっていない。
もう全部ばらして売るしかないよな
外装もきれいに切ってキーホルダにしたり
もう骨までしゃぶりつくせ
>>371 オレも、ポン国鉄オンボロ車両をリバイバル企画ばかりやってるキモ鉄ブタども媚び売り馬鹿JR東ザマみろやwwwww
>>394 クソ不細工Maxの鈍速のせいで、上越新幹線275キロ化に害悪なんだ馬鹿野郎が!!
2019.11.3
港区新橋の居酒屋でテーブルに置いておいた現金を盗んだ人です。
竹永有佳子、よしむたあきこ。ともに同じ職場の同僚です。
当初容疑を否認するも店員が盗んだのを目撃していたこと&警察に被害届を出すことを
告げると即連絡先遮断。
非常に悪質でお金を返してもらえず困っています。
(警察に相談したところ窃盗犯になる。とのこと)
竹永有佳子のフェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/yukari.
尚、竹永有佳子は山口県宇部市出身者
お金を盗られて本当に困っています。
テーブルに置いてたお金は私のお金です。お願いですから返してください。 地震と違って
台風は前日から予報があり想定できた
危機管理不足
>>458 後からならいくらでも言える
お前なら何が出来るんだか
新幹線って、車の車両保険みたいに災害時に適用される保険とか入ってないのかね?
>>27 >>17によると、一編成15億円くらい?
一編成で900人が1万円で乗るとして
一回で900万、往復で1800万、一日二往復なら3600万円
十日で3億6000万円、一月で10億8000万円
人件費や電気代がどれくらいになるか分からんけど
車両のコストはそれほど重荷にはならなそうな気もするね
日本の住宅もそうだが、耐震性はあっても耐水性は無い
>>486 保険料払うぐらいなら廃車にしたほうが安い。
全編成がおしゃかになったときぐらいだよ元取れるのは。
>>488 帳簿上の価値が15億円っても、15億円出せば代品が入手できる性質のものではないけどね。
1両あたり2~3億円払って新規に製造しないといけないし、納品には年単位でかかりかねないから営業機会の喪失による売上減もあるだろう。
車両基地じゃなくて、
高架線路上に逃がしたほうが良かったのかな
車両基地自体を10m以上高台になるようにかさ上げしないのかな?
それだけで1000億くらいかかるから無理か
10編成まるごと廃車か
予想してたよりひどいことになったな
>>485 今回の人災は後からじゃねえ。
国鉄時代の半世紀前には、東海道新幹線の鳥飼基地が今回同様水没したが、事前に車両を本線に待避させ被害を防いでるし、JR東の馬鹿自身が以前東北新幹線の那須塩原基地が浸水被害に逢ってるので、今回待避させている。
どう考えても人災なんだが、何故にお前はJR東を擁護する?
更には数年前に、震災津波で甚大な被害を被っている会社だ。
リスクマネジメントが全くなっていない。
>>491 まあこういう考え方が環境破壊の元なんだよな
ただの水ならともかく泥水だし
洗浄、総点検、修理より新しく作ったほうが安いやろなあ
足りなくなった車両は上越新幹線に導入予定のものを使用か
>>474 Maxより中山トンネルなんとかしろよ160kn/hだぞ
確かに関東ヤバイって報道ばっかで、
長野とか誰も気にしてなかったからなあ
走らせられないだけなら公園やテーマパークで利用出来るんじゃね?
>>507 長野と山梨は安全圏でノーマークだったくらいよ
さいたまの鉄道博物館にランチ新幹線として置いてほしい
>>463 「次がんばります」で済ますお花畑じゃ話にならねーってんだよ馬鹿
いつくるかわからん地震ならいざ知らず
台風は事前にくることがわかってんだよ
「絶対に水没しない場所」に避難させとくだけで済む話だろ
疎開?何言ってんだ?上手いこと言ってるつもりか?全力で馬鹿だな
>>241 東北や上越も大概だぞ。
要は田舎者はマナーを知らないってこと。
>>485 川が近くにあっても避難せずに取り残されて救助されてるやつにも同じこというのか?
国のインフラ任されてる企業が同じことやってんだぞ?
それで後出し?アホか
廃車と言っても使える部品は取るんだろ。
そのまま全てを廃車する訳じゃない。
>>507 >>512 関東があれだけアホみたいに命命の報道されてたのに
そのすぐ近くが安全圏だと思ってるのがな
台風は広範囲に被害もたらすものなのに
車台総交換じゃ済まない高さまで浸水してたってことだわな。
窓より上側で解体パーツを流用してコスパが合う部分は多くなさそう。
マニア向けに椅子を売るとかも出きなさそうだなあ。
屋根受け設備、窓ガラス、台車は再利用出来るんじゃね?、台車自体は水に濡れたって大丈夫な様に作られてるだろ。
「廃車」・・・・宇宙刑事の変身の掛け声かと思っちゃった☆
>>165 いたいた、防水だから大丈夫とか
専門家が廃車の可能性があるって言ってるのに、素人ライターのいい加減な記事だと言い張ってたなw
どうせJRが乗車賃を値下げすることはないから
廃車になっても困らないよね
>>522 西なら台車や外部鋼体も流用しそうな感じがするけどな。
ケチで魔改造が得意な西のことだからそれぐらいへっちゃらだし。
まぁ東は簡単に廃棄・解体処分にするだろうけど。
>>515 その絶対水没しない場所を高架の本線上とか言う馬鹿が多くて困る
お前も同類だろうがな
鉄道の配車,新造はインチキだから、
洗って使うだろ
まぁ、JR東は那須の車両基地から退避させたって事だから、想定外だったんだろうなぁ。。
JR東によると、車両を避難させていたのは、栃木県の東北新幹線・那須塩原駅近くにある車両基地。
台風の予想進路にあたっていたことから、11日の段階で車両を避難させる計画を決定。12日に計画運休が始まるのに合わせ、計8編成を郡山駅(福島県)や仙台市内にある車両基地などに避難させた。
那須塩原の基地は1998年8月の「那須水害」で冠水した。車両に大きな被害はなかったが、線路設備が故障して出庫できなくなった経験があるという。
>>525 首里城は保険加入good jobだったな
いくら支払われるのか知らないけど
東海道新幹線の鳥飼車両基地も本線上に退避させた事例があるらしいじゃん。
北陸新幹線の監督責任者のポカだろこれ
>>538 東海道新幹線運転室の安全管理っていう本を読んだけど国鉄時代はすごいよ。
内緒でATC切って走ってくれって指令から言われてふざけんな!と思いながら運転した、とかいうようなのもあった。
立地の経緯が気になるが
長野終点の時は自然な位置か
>>530 JRは今回それ以下の馬鹿じゃねーか
おまえも同類だろうな
本線の高架に置いて問題発生したら、今度はそれで偉そうに言うんだろ
っていうか絶対に水没しないと断言出来る場所なんてないだろ
当時欧米諸国はワシントン海軍軍縮条約で規定された35,000t前後の戦艦を建造していたが、これらを凌駕する46cm砲を装備した結果、基準排水量は64,000tとなり、世界最大の戦艦として建造された。「量の不足を卓越せる質で補うより道なし」という発想で開発された戦艦である。
>>524 鉄道ファンにとっても禁断の決めゼリフだぞ…
>>542 そんな事はないだろう。だいたい浸水高ってのは想定が出てるから、その想定から逃すだけでも全然違う。
今回の車両基地は元々結構深く浸水する想定区域だった訳だし。
誤算は洪水発生の予測を間違えただけでしょ。
台風の進路でも無かったしね。
別に全部棄てる訳じゃないでしょ
たいていのものはバラシて洗えば使える
>>540 金沢まで行くのが24往復で長野止まりが17往復
って思うと今でも重要な立地
>>542 一応言っとくが高架におけとか言ってんのは他の奴だから
で、絶対に水没しないと断言できる場所あるだろアホか
おまえはどこの国に住んでんだ?
書類上廃車扱いにしてメーカーに払い下げして整備して車番変えて新車購入という体で戻ってくるだけ
>>553 そういうのはあんまりないかも。
同じ番号で新製して納入、はちょいちょいある。
>>1 福島でもバス40台とか廃車みたいだな、それも台風で2回目とか
>>388 地域との共生とか宣っていて笑ってしまった
>>549 その想定をいくらに見込んでもそれ以上来たら駄目じゃん
っていうか水害以外でもいくらでも支障が出る可能性はあるでしょ
水につかった車両は一度廃車にして使える部品はつかう
それしかないよね
ボデーは使えると思うから、電気機器と内装を全てはぎ取る
切断して搬出すんだろうな
先頭は売り出したら売れるんじゃ
企業秘密ありそうな電気軽装設備は売らないだろうがあとはチャリティーオークションで少しでも足しにすれば
座席いっこくれ
まあ北陸新幹線も開業して4年だし元は取れたんじゃないか
新幹線の車両は劣化が早くて寿命短いって聞くし
ほぼ元は取れていて保険金もおりる。
新車投入で正解だよ。
>>532 有料でも欲しいってやつが優先されるのでは
>>562 防げるはずの水害だから言われてんだろ?何言ってんだ?
それ以上がきたら日本沈んでますくらいの想定すりゃいい
その場でだと車体を解体して片付けるのも結構面倒だな
>>542 絶対に水没しない場所はあると思うけど、たぶんそのほかの災害リスクがあると思う
>>566 当たり前だろ
何事も100%なんてありえんよ
水害以外のリスクのこともそもそも考慮しないと
>>540 川からは、アレでも可能な限り離して、その結果って感じだわな。
>>577 だよね
スカイツリーが水没する可能性だってZEROではないよね
で、この状況におけるそれ以外のリスクってなに?
>>525 馬鹿JR東の関係者によると、保険金の支払いがされるか定かではないし、出たとしても雀の涙レベルだとよ。
>>582 でもおまえはその「馬鹿」の一員にもなれなかったんだろ
>>550 新幹線車両は電気、コンピュータ機器ばかりなので、主に下回りに集中してあるので、水没したのは全てアウト。
泥水に使った座席も再利用不可。
車体はダンボールのようなアルミ製ダブルスキン構造で、当然泥水はアルミパネルの間に侵入し洗浄は困難。
アルミだから解体運搬は不可能だし、車体を陸送で他県の製造メーカーに持っていくのも費用莫大だし、コースも限られる。
だから屋根・天井機器かガラス程度しか使えんがな。
>>583 偏差値が高い学校を出て学ができても、保守車両を京浜東北線車両にぶつけて脱線転覆させたり、山手線架線柱倒壊のまま運行させたり、そういう危機管理能力が馬鹿な奴らの会社だからな。
まあ様々な意見を総括すると安いからってハイリスクな土地を選んだJR東日本の自己責任だな
>>589 幹ナシは鉄道運輸機構から借りてるだけでJR東に決定権なんて無いぞ
>>589 >安いからって
長野終点時代は、ここしか長野県内になかったみたい。長野五輪で時間がなかった。
設計施工の担当者は、水害の危険性は認知し(解説記事を執筆している)、対策したが高さが不足だった。あと2mはアップが必要だった。
>>367 お父さんがオタクで妻子は付き合わされてると予想
バラして好きな奴に売ればいい
ただし自分でトラック出して取りに来ることが条件だけど
いまだにネットでは売ったら技術盗まれるとかいうアホコメントだらけだが
出来上がった製品コピーしても知的財産侵害で訴えられるだけだよ
トヨタのプリウスだって自動車メーカーならどこだって同じモノ作れるけど
そうするとトヨタに特許料を払わなくてはいけなくなるから出来ないのだ
>>595 中国とかそういう道理が通用しないからみんな心配してるんだが
>>595 中国がE2系を参考にして高速鉄道の車両開発をしたのは周知の事実だが、
中国は「独自の技術」と強弁している
>>597 日本だけじゃなく欧州のもパクってるって言われてるね。
>>595 え?
では中国に技術を売り渡した川崎重工がJRから受注出来なくなったのは何故?
バラしてオークションとか言ってる奴がいるけど、バラす人件費の方が高くつく。
結果的に儲けは出ない。
>>602 だから廃車なんだって
ワザワザ重ねるなよボケカス
新幹線はもういいよ 其れよりリニアだ 文科相は幹事長時代リニア開発チームの中国への流失問題に取り組んでいたが例のアメリカ語テストで妨害され そのすきに中国はリニアも日本を追い抜かそうしてるよな
水没シンカリオンじゃグランクロス無理だからな
存在価値ナシ
>>599 川崎・シーメンス・ボンバルディアの3社から技術供与受けたからね
>川崎・シーメンス・ボンバルディアの3社から技術供与受けた
それを"独自の技術で開発"って言ってるんだ・・・・?
>>594 現場からの運送費は落札者負担で1億円とか。
>>501 保険金もらったところで買い直さなきゃならんのは同じだが?
で、環境破壊って何?
>>371 JR東なんて高卒駅員枠以外は東大卒じゃないと入れないよ
>>404 当時持ち株会社が作れなかったのが痛いな
持ち株会社としてのJRホールディングスにJR各社を子会社として分割出来てれば…
あとJR各社はNTTみたいに東と西くらいで充分だった
>>3 三鷹の電車庫でそんな感じのイベントがあった時、
車庫から駅の南口を通過して北口前にとぐろを巻くほどの鉄が集まっちゃったことあったな
勿体なねぇ
外殻だけでも譲ってくれないかな
車両レストランを開業するわ
>>3 俺もこれがいいと思う
というか現役車両とか金積んでも買えない物だから丸ごと出品したら凄い値段付きそう
>>570 貸付料安いからな。
グランクラスなんて想定受益以上料金とってるだろ
椅子は新車にはつかえないが洗えばヲタには売れると思う。
>>618 JR九州の新幹線車庫も地形がヤバイので(中洲にあるww)
避難マニュアル作ってる最中やでww
高架の上で浸水とかな…
高架にちゃんと排水付けときなよ
長野県内は地平区間が結構あるんだよ 冬季五輪に合わせて突貫で作ったからな
lud20250419184401このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573030749/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【台風19号】北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【JR東日本 】浸水の北陸新幹線車両センター 重要施設をかさ上げへ
・【鉄道】北陸新幹線、JR西社長「一気に新大阪までの全線開業を強く望む」 ★2
・【ZOZO】前澤社長、長友佑都の総額3億円サポート「長友ドリーム」に応募も賛否を呼び削除「ご迷惑おかけしそう」
・新幹線でたこ焼きを食べたら「臭え」「迷惑」と批判殺到 改札内で売ってるのに…JR東海の見解は ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・新幹線で泥酔男、マスク付けずに「お客さまは神様」と大声で威嚇 ビールこぼし床をびしょびしょに…羽鳥アナ「迷惑と恐怖の両方」 [ばーど★]
・【北海道】休暇中のNHK記者「鹿狩り」で林道に行き立ち往生、救助に来た2台も動けなくなり内1人死亡 NHK「迷惑をかけおわびする」
・【🐍】新幹線車内に体長約40センチのヘビ 客が発見して東京駅係員に連絡 JR東海は急きょ車両を変更して折り返し運転 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【携帯キャリア】NTTドコモ副社長、ファーウェイ問題「迷惑掛けぬよう対応」【誰に迷惑?】
・JR東日本の新幹線車両を語るスレ
・テレ朝社長、タイトル巡って物議を醸した「サヨナラ、えなりくん」について言及「関係する方々に、ご迷惑をかけた」と謝罪
・【鉄道】福井県、JR西日本との特急存続交渉を示唆=北陸新幹線敦賀開業見据え 鯖江市長「財源は国が考えて」
・【ラジオ】和田アキ子 新幹線車内への食べ物の持ち込み「腑に落ちない」「何のニオイが良くて何がダメなの」 [爆笑ゴリラ★]
・【新幹線長崎ルート】JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」 ★3
・【北陸新幹線】「亀岡に新駅、再検討を」京都・亀岡市議。京都盆地の地下水への懸念訴え「リニア工事の二の舞になる」 [記憶たどり。★]
・【北陸新幹線延伸】馳知事「米原宣言」 広がる波紋 地元国会議員や京都歓迎 小浜派は反発「恥かくぞ」 [蚤の市★]
・【動画】北陸新幹線加賀温泉駅開業記念イベントで間寛平にいじられる中山夏月姫とハロヲタ「中山夏月姫さん…新喜劇に出れそうやね」
・東海道新幹線「5年で全線開通しました!」中央リニア・北陸・北海道・西九州新幹線「数十年経っても開通しません!」
・【嫌がらせ】都知事選の「ひまそらあかね氏」応援で取引先に苦情「岩下の新生姜」名物社長が被害訴え「本気で迷惑」 [nita★]
・東海道・山陽・九州新幹線車両18
・北陸新幹線全線スレ1
・北陸新幹線・未開通区間スレ4
・北陸新幹線・未開通区間スレ3
・北陸新幹線の終点は京都でいい
・北陸新幹線・未開通区間スレ5
・北陸新幹線総合スレッドpart148
・北陸新幹線総合スレッドpart149
・北陸新幹線総合スレッドPart138
・北陸新幹線総合スレッドpart143
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★165
・北陸新幹線総合スレッドPart135
・北陸新幹線総合スレッドpart141
・北陸新幹線総合スレッドpart139
・北陸新幹線総合スレッドpart141
・北陸新幹線総合スレッドpart144
・北陸新幹線総合スレッドpart142
・北陸新幹線総合スレッドPart136
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★198
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★167
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★238
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★218
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★170
・北陸新幹線総合スレッドpart130
・北陸新幹線総合スレッドPart132
・北陸新幹線総合スレッドpart140
・北陸新幹線総合スレッドPart137
・【悲報】好きな女の子を無賃乗車させた新幹線車掌が謝罪「業務の合間に話したくて」
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★231
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★251
・北陸新幹線総合スレッドPart129
・【速報】北陸新幹線 運転再開(21:10)
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★178
・【新幹線】北陸と新潟を語るわよ!その3【蟹・酒】
・【台風19号】東北新幹線車両8編成、事前に県外の駅などに避難させていた 21年前の那須水害を教訓とした対応…那須塩原電車留置線
・北陸新幹線敦賀以西ルート議論スレ@地理版
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★199【本スレ】
・【鉄道】ホームドア開けず乗客残し発車 東急電鉄 今月3件…「ご迷惑をお掛けしおわびする」
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★208【ワッチョイなし】
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート11
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート14
・大型スーパー台風19号 北陸新幹線死亡 嫌儲対策本部★89
・【被害の北陸新幹線】ダイヤ9割維持へ 25日に直通再開
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★210【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★238
22:48:58 up 86 days, 23:47, 0 users, load average: 11.55, 11.06, 10.42
in 1.9656150341034 sec
@1.9656150341034@0b7 on 071311
|