カスタムライフは10月28日、「クレジットカードに関する実態調査」の結果を発表した。調査は9月30日~10月2日、クレジットカードを利用している20~69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象にインターネットで行われた。
はじめに、現金とクレジットカードの使い分けを尋ねたところ、クレジットカード派49.3%、現金派50.7%と両者の割合は拮抗した。
クレジットカード派の割合を年収別にみると、「年収200万未満」では44.4%だったのに対し、「年収200-400万」では52.9%、「年収800~1,000万円」では63.2%、「年収1,000万円以上」では79.3%と、年収が高いほどクレジットカード派が多い傾向に。
クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、次いで「支払いがスムーズ」(70.6%)、「明細が出て管理しやすいから」(21.3%)と続き、クレジットカードのポイントでお得なやりくりをしているユーザーの実態が見て取れた。
また、1カ月のうちで現金を持ち歩かない日があるかを尋ねたところ、約4人に1人(24.2%)が「現金を持ち歩かない日がある」と回答。その内訳を世代別に詳細に見たところ、50代以上で「現金を持ち歩かない日がある」という人はわずか16.7%だったのに対し、20代では31.7%と高い割合に。さらに、そのうち18.3%が「1カ月のうち、10日以上現金を持ち歩かない日がある」と回答したことから、若者の現金離れが浮き彫りとなった。
次に、年間の所持クレジットカードの総獲得ポイント(マイルの場合は1マイル1ポイントで合算)を教えてもらったところ、管理職を除く会社員・公務員は年間平均16,074ポイントであるのに対し、経営者(役員、理事含む)はその約6.5倍にあたる104,200ポイントも獲得していることがわかった。
クレジットカードの所持数と個人年収の関係性を見ると、クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が明らかに。また、クレジットカードを持っている枚数がわからない人の平均年収は272万247円と、最も低い年収となった。
2019年10月30日 11時30分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17307390/
2019/10/31(木) 02:19:21.50
http://2chb.net/r/newsplus/1572455961/ パヨクの財布には聯銀カード、共産党党員カードセット。
年収400-800万円のデータが抜けてるんだけど。
自営業してると正直、自分の年収が2,000万なのか500万なのか分からない
だからといってクレジットカード払いすれば金持ちになるとは言えない
借金まみれの奴の財布の中身はカードだらけ
つまりそういうこと
小銭され釣り銭でめんどくさくなければ
きっと今も現金派だった。
小学生の時ってなんであんな素早く手先も
器用だったんだろう。
年収1000万円以上の日本人は4%
いつの間にかクレカがステ-タスになるまで落ちぶれる日本人w
さすが竹中先生と安倍
やることが徹底してますw 大笑い
>クレジットカードを利用している20~69歳の有識男女600名(性年代均等割付)を対象に
何の参考になるのこれ?
>クレジットカード派の理由としては、「ポイント(マイル)が貯まるから」(74.0%)が最も多く、
>クレジットカード所持数が4枚以下の平均年収は298万8,473円、5枚以上の平均年収は587万6,085円と、約2倍もの差が
ポイント貯めるのにそんな何枚も持ってポイント分散させてどうするの
2枚もあれば十分でしょ
クレジットカード利用者に「クレジット派ですか現金派ですか?」って質問おかしいだろw
無作為に選んだろうにゃくにゃんにょを調査せんかい!
>>9
勝ち組はカードを使い分ける
ド底辺でもスーパーとか通販サイトでカードを数枚使い分けるだろ?
上級は三桁カードをもつ >>1
でた、ステマ記事。
新大久保で聞きました。
「好きな鍋は、キムチ鍋」
↓
日本人の好きな鍋はキムチ鍋。
ウンコ小杉で聞きました。
「住みたい街は、ウンコ小杉」
↓
首都圏で住みたい街は、ウンコ小杉。 >>10
ガキの頃は持ち金少なくて自分の財布の小銭全部把握してただろ。それに買うものも小額。 ポイントがどうのじゃなくてATMいくのが面倒臭いだけだぞ
とりあえづなんとかペイはまったく使う気になれんなぁ
>>1
あれれ?
ポイント乞食って叩かないの?www そもそも低属性は審査に通らん
審査が緩いと言われてる楽天カードですら今の非正規ワープアでは作れない
俺は手取り13万のワープアだが審査が通りやすい学生時代に作ったカードを今でも使ってる
今はかろうじて持てているものの次回更新出来るか不安だ
>>25
今のところ大型キャッシュバックあったから使いまくってるぞ
政府のつまらんキャンペーンはどうでもいいけど
何もなくなればポイよ
1%ポイントとか5%とかでもどうでもいい マイル用にANAのゴールド以外は銀行のが二枚あるだけだ
カードで支払えるところは増えたけどまだ個人の店じゃ浸透してないから10千円だけ財布に入れてる
リラクゼーション店とか歯医者とか早くクレカ決済導入しておくれ
>>19
お前も印象操作すんな
×新大久保
○東京都
だろ 経営者でも10万ポイント程度か
ブロガーなら1000万以上いるぞ
もちろん無申告
>>1
懇意にしてて端数切ってくれるような
飲食店とか、個人の店ではクレカは
使わないようにしてるけどな。
燃料とか大手物販とかでは遠慮なく
使うけどな。 インターネッツを使用していますかって、ネットでアンケートするようなもんじゃねーか
>>25
QUICPayはいまだけつかったほうがいいぞ。
20%還元やってるからガソリン代やら普段のスーパーの買い物につかうだけで超お得だわ。 >>15
メインのものは決めているが、海外行った時の付帯保険目当てだったり銀行のお付き合いカードだったり色々あんだよ >>13
確かに昔はクレカをばらまきまくってて誰でも使えた印象がある
審査が厳しくなったのかな >>32
ガソリンなんかは、系列カードの方が割引キャンペーンしてることもあるしな センチュリオン持ってるおれは
どうでも良いところは楽天ブラックカード
見栄張るところだけセンチュリオン
これで現金は使わなくなった
ジジィの億万長者も銀行から言われて今はカ-ド持ってるんだよ
それでこれで買い物して来いとカ-ドを渡される
当然拒否だ。手間賃は? 好きなものをカ-ドで買ってきていいと言う
無理無理。早く一万円札出してがほとんどでしょ 地方は
>>37
頭大丈夫?
一括払いしかしないのが基本だけど?
クレカの分割なんて手数料糞たかいから普通つかわないけど。 >>32
わかるわかる
客でもありお得意さんだったりするお店とこカード切らないし
ホテルなんかだと旅行サイトなんかも使わん電話直予約 消費増税から、100円のコーヒーからでも全てカード払いになった。
キャッシュレスの店も多くなってきたから、現金がなくても全然生活出来る事に気付いた。
>>38
今後下級国民はマイナンバーと紐付けた専用のデビットでも使えってことなんだろう
マイナンバーカード作りたくないからわざわざ身分証代わりに原付の免許取ったのにもしそんな事になったなら最悪だ >>15
やっぱりポイントに釣られて使ってるド低能が大半だろうがw
まあ実際の事を書いたまで 収入低いとクレジットカード払いで後日口座から金が引き落とされるのは何となく不安あるのかもな。
金持ちじゃないから、現金感覚は失いたくない
鉄道のICで乗り降りしていると、その感覚がなさすぎを感じて怖い
>>45
セキュリティと管理がめんどいんだよね
後々明細チェックするのが非常に面倒くさい
何に使ったか明細来る頃には半分忘れてるし 永久無料ポイントのセゾンカードを更新後一度使ってなかったら知らない間に期限切れてた
と言うわけでANA二枚しかない
毎月必ず引き落とされる各種支払いは当然クレジットカード払いでポイント貯めてるわ。
数ヶ月に1度はポイントでちょっとした買い物出来るし、わりとポイントもバカに出来ん。
つか現金派は給料出る度に銀行におろしにいったりコンビニで手数料払っておろしたりしてるの?
で毎日十万くらいは持ち歩くの?(じゃなきゃ何度もおろしに行く羽目になるから)
なんかあんまり賢い選択してるとは思えないけど
貧乏人の常套句が金銭感覚が狂う
んな訳ねーだろ原始人かよ
>>37
今時クレカ持ってるが自慢になる分けないだろw
大学生でも一枚ぐらいは持ってるだろ
何十年時が止まってるん >>15
航空券を買うときは、航空系のカード
ドコモ使うときは、Dカードの方が溜まるポイント(マイル)の割がいい
とかあるから、1枚より使い分けた方が全然いい
溜まったポイントは例えば、Dポイント→マイル、amzonギフト、その他ポイント(商品券)みたいに相互交換出来るから クレカ使うならポイントつく奴よりも値引きされる奴のほうがいいよ
ポイントだと有効期限あるし使い道が限られるし
とはいえ俺のは値引きだけでなく更にポイントもつくカードだけど
まぁポイントはおまけ程度って感じかな
>>48
それはそれで便利そうだがやはりスキミングが怖いな
実店舗で使うやつの気が知れない >>57
10万の支払いでも
カード払いは安くは感じるかもね
現金払いはなんか高く感じる
感覚的にだけど 昔からのダウンタウンファンだけどここ松本の数年の現金使わないアピールがウザイ。
それとスマホじゃなくアイフォン言うのもウザイ。
>>13
なのに、うちのマンションには「年収が1500万しかない」って奴がいっぱいいる不思議…。
見栄張るなよw >>39
そうなんだよね。
系列カードだとガソリンがちょっとだけ安くなるし。
作って欲しそうだったし。
>>44
あー、ホテルはカードだけど
懇意にしてる旅館とかは現金だね。
向こうは2%だか5%だか負担してるから
どうでもいいポイントなんか捨てて
気遣うようにしてる。
今年も行くけど、布団は畳まない方が良かったのか
聞いてみないといけないな。
ソースは5ちゃんだが。 >>61
友達が被害にあった事あるんだが
警察とか保険会社からコンビニでカード使う奴はバカって叱られたみたいだ
被害にあった全額戻ってくるとはいえ、すぐ戻ってくる訳でもないみたいだし クレカは利便性で使ってるけどここ見てるとポイント乞食多いな
>>61
全然便利じゃない。スキミングよりもマイナンバー通じて国にプライバシーが筒抜けなのが怖い
ちなみにICチップ載ってるクレカならスキミング被害はないよ
磁気ストライプだけの奴は危険だけど ナマポにもクレカ渡そうぜ
食料品と生活品しか買えないクレカ
上級国民様が生活しているような地域では
何処でもカードが使えるだろうけど
貧民が住んでいる所では使えない事が多い
身の丈に合わせて持てばいい
>>56
金無い人にかぎって、そういうどうでも良い事に無駄金や手間を浪費するのいるな >>37
クレカ持ってる事が自慢になるほど日本は落ちぶれたのか・・・ >>70
コンビニって、外人店員やばいのか
でもスキミングする隙ってないような
手品みたいな匠の技でやってるのかな?
まあ周りにそんな外人バイトの店がないけどな そりゃそうやろ
昔から金持ちは現金なんか持ち歩かんがな
札束丸めて持ち歩くのなんて反社か芸人だけやろ
>>70
今時のコンビニは客が自分で機械に通す方式で店員に渡さないぞ 個人の消費活動でいちいち「派閥」なんか意識しないでしょ
各自好きにしてればいいよ
財布を忘れてスーパーに行ったことがある
レジに並んで気がついて、かごを置かせてもらって取りに帰った
クレカやFeliCaは、俺みたいなのには本当にありがたい
キャッシュレス、クレジットカード、保険、青汁の記事はどれも提灯記事。
>>81
スキミングが怖いって言ってる時点でアホ丸出しって気づかない? 最近は小さい金額もクレカ使うようになったわ
クレカとスイカ
これでけでいいよな
陸マイラーだから
出来る限りメイン1枚に集約しているわい
カードだと使いすぎるからと言ってる現金派の人は、そもそもお金を管理する能力がないだけ
カードは所詮道具でしかなく、カードが勝手に買い物したりしない
現金でもカードでも使うのは自分自身、それで使いすぎるのは自分の責任
>>87
単なるアホだよな
月1回明細みて何かあれば補償してくれるだから何も怖くない クレカは番号と有効期限がカードに刻印されてるしセキュリティコードを塗りつぶすのは規約違反じゃなかったか
>>84
原則自己責任だしな
役所が出てくるほど悪質なのは別としても >>83
近所のコンビニはクレカ払いは店員が通すタイプ
紀伊国屋なんてカード持ってレジの後ろの端末で値段手打ちしてカード切ってる 深夜に金下ろすと手数料かかるからカードの方が良い
1千万使えば20万円くらいポイントつくし
住宅ローン審査で、CICはともかく、カードの枚数まで気にされる(少ない方がいい)って、
本当にそこまで見てるのかな?
クレカのセキュリティ怖いとか言ってる奴って脳みそ空っぽか
さすがにスイカは便利すぎて使ってるな
駐車場の料金払う時は最強だわ
>>1
その何割がダミー会社つくって法人化して脱税してんの? たとえ年収200万でも、ネットで買う時はクレカだろ?
>>91
それは本人の使用がありえないくらい遠隔地での使用履歴とかに限るんじゃなかったか >>6
2000万で給与計上出来るなら、儲かってる会社
500万で計上してるならただの零細企業
あと、何年もつか… 一時期マイル必死に貯めてたけど自分の取りたい便が取れなく
予約も2ヶ月前からということで疲れてやめた
今はポイントが失効しないクレカとイオン使うのでイオンカードを
あまりポイント意識することなく使ってる
クレカといってもコンビニとかだとiDのタッチ決済
スイカ等と使い勝手は同じなので嫌う理由がわからん
>>104
自営で年収2000万にするとかアホ
そんなことも知らないんだな 金持ちだから金がある程度好きに使えるので
現金より制限が少ないカードなだけで
カードだから金持ちってわけではない
>>83
カードに全部書いてあるんだから高性能なカメラ映像さえあればいいじゃん? >>101
はぁ?
馬鹿かお前は
知らないなら黙ってろよ間抜け >>102
俺もICクレカしかダメになるって聞いたんだけどまだ生き残ってる
大手書店なのに カード電マQR決済でサイフ持ち歩いてないわ
現金使うの月に2回くらいかな
手取り13万で身分証明書が原付免許のヤツがワーワー言うスレじゃないと思うんだけど…
借金用のクレカと現金持たない用のクレカじゃ意味が違うし
対応してない所がある以外の欠点無いんじゃないの
なんかある?
三井住友金とビューカードだけで事足りてるけど、ポイント目当てだと楽天とか持ったほうがいいのか?
たしかに現金使わないな
財布に6000円入ってるがそれすら減らない
>>1
枚数が多いほど高年収ではなく、
把握できてないルーズなやつは低収入てことか 何枚も持ってる奴はアホだと思う
ポイントやマイルが欲しいんじゃなくて便利だから使ってるだけだし
無料ゴールデン一枚あれば充分
>>116
災害用にもっと入れておけ
俺は20万円切れない様にしてる ショッピングモール系はクレカ作ると駐車場2時間無料だからあちこちのクレカが増えてく
>>113
何かいきなり噛みつかれたんだけど
クレカ=借金ってのがすごく前時代的。分割やリボは借金だけど
こいつの年齢が気になるわ 現金は5万ぐらい下ろせば1年持つ
クレジットカードとSuicaでほぼ事足りる
というかそれで払えないところには行かなくなった
初期ペイペイのクレカ不正利用はちゃんと補償されたと思うけど、
申請者だけ(気づいた人だけ)とかなら嫌すぎる
つーか、あれはペイペイが補填すべきだと思うが、クレカ会社は請求したんだろうか?
あんな杜撰なセキュリティで補償するとか気の毒すぎる
>>60
貯まる楽しみはないけど確実
ポイント+値引きはJACCSかな? >>83
ローソンとセブンイレブン(IC無しの場合は店員に渡す)は自分で処理するようになってたけど
ファミリーマートも新しい端末は自分で差し込むようになったんだな 俺もアマゾンヨドバシモノタロウはクレジットカード派だぜ
つーかクレカ持ってない奴なんかいるの?
ETCも使えねーじゃん
>>119
災害用の意味がよく分からんが自宅には10万くらいあるはず >>1みたいな広告記事でカード持ちたくなる人っていかにも管理能力がなさそうだから持つべきじゃない >>129
通信関連全てストップしたら電子決済は使えないからね 余計なもの買わなくなるから現金
ネット用となんかの時のためにクレカ
お金たまる
>>111
ファミマは来年3月までの切り替えを全力でやってるようだね
IC対応とオペレーション変更はカード会社が期限設けてると聞くので >>124
恥ずかしながらP-one wiz
もちろんレックスカードも検討したけどね
wizはリボ専だけど全額払いにしてるから実質一括専用カード
分割やリボ使わないから問題なし >>132
そんな状況になったら現金も糞もないと思うけどな・・・。 >>132
その場合、店自体も開店してないだろ
普通に避難所行くだけだわ >>119
大規模災害だと現金あっても買えない場合なあるから
台風15の時は店も被害を受けて長距離を移動しないと買い物出来なかった
そしてそこまで移動するとカードが普通に使える >>136
そうか?
現金あれば何か買えるかもしれないじゃん
データセンターやカード屋のサーバーぶっ壊れたりしたらしばらく決済できないよ 現金持たずにクレカだけで動く人って
万が一、 機械やカードのトラブルで決済が通らなかったらどうするの?
俺は基本Apple Payで決済してるけど、念のため小銭入れは持ち歩いてるから煩わしい
>>142
実際去年ソフトバンクの通信障害で決済半日くらい出来なかったでしょ 去年の12月のソフバンの通信障害みたいに通信網だけダウンする場合もある
枚数と個人年収の関係って調べる意味あるのかな
年収が多ければより多く与信枠取れるわけで、ある意味当たり前というかなんと言うか
自分も基本デビット及びクレジットカードだけど財布のなかに現金が全く入ってないということはないな
ある時居酒屋にいっていざ会計というときに自分のカードJCB系列ばっかりでそこJCBが使えなかったのよね
あのときは焦ったわ
まあギリギリ払えるだけの現金があったからよかったけど
>>141
データセンターが被害受ける程の災害なら生き残っている人なんていないからw >>135
おー、身内が持ってるよ
後で全額払いにするんだったかな
昔のポケットは7のつく日にポイント10倍て聞いた気がする
匿名ネットで突然、他人を罵倒する輩いるよね
昔の2chはまったりしてたんだけど >>107
馬鹿は自分の妄想することと違うと何もわかっていないのに否定的なコメントする。
馬鹿だからしょうがないね。 クレカの還元率なんて1%くらいだろ
QR決済と違って明細があるのがいいってことくらいか
>>142
当然買わずに帰るだけ
お前も小銭しか持ってないなら買えない場合もあるだろ 消費税増税前に、使用するたびにチャンスとか言って
キャッシュバックセールとかやってたぜ
>>141
通信関連全てストップしたら店も禄に営業できないぞ。
通信止まるって事は電気がダメになるってことだし。
そんな危機的状況で現金で買い物とかまぁ普通ないよ。
買い物以前に生きるか死ぬかの状況になってるでしょ。 >>107
やっぱ脱税?
法人減税まで安倍がやりそうだしウハウハだよね
おれらは消費税で苦しいわあ >>1
2億円のマンション買った吉本芸人は足がつかないように現金オンリー
これっすよ >>107
家買ったり、高額なタワマン借りると納税証明書が必要なんですよ
貧乏人思考は、全部経費にして給与は下げるだけ下げて所得税回避でしょ?
まあ、ちっぽけな会社のまま一生貧乏な理由がそこなんですよ >>142
逆に札は余分に持ってる人のが多いと思うぞ
希に現金払いのみの店もあるし、チマチマおろすの面倒だから
近所のコンビニ程度なら手ぶらもあるけど >>154
去年のソフバンの通信障害では電気は全然大丈夫だったんだが…どこの世界の話をしてるんだ? >>154
去年のソフトバンクの件覚えてないの?
レス読めばわかるけど別に俺はカード否定じゃないよ >>152
小銭入れに1万円札は折って入れてある。 >>146
最近VISA、Masterは使えてもJCB使えないところが増えてるよ 俺様貧乏だけど何故か信用だけはあるからカードでーじ作ってQUICPayでうまうま
虫歯ないし歯並びでーじ綺麗だからかも🖕
>>151
2%弱くらいは普通にあるで
アマが1.5-2.5か。年間500万位つかうから、10万程度はバックがある
セレブじゃない俺には無視できん額だ
>>148
還元率が悪くない、いっとき最強だったからそれで作ってるヤツは多いだろう
でも今となっちゃメインにゃしねえなあ。使い勝手悪いだけだよな >>163
しわしわになって、八百屋さんで恥ずかしかった >>158
現金でもカードでも一生
むしろ、現金の方が領収書を沢山集められて脱税出来る
あほ? >>159
アホだろ
完全な個人経営は全部法人にするんだよ
カスはレスすんなよマジで >>8
正解。
ちなみに、風水的に言うと、カードは財布の運気を下げる。 >>146
自分もJCBがメインだけど、手数料がVISAなんかより高いみたいね
だからVISAやMASTERは使えても、JCBは使えないとかある >>121
別に噛んでないし
ただただ場違いだから恥晒す前にとアンカーも付けずにレスしたんだけどな
その勢いでレス続けたら壮大な間抜けっぷりを披露するだけや思うわ 完全に現金オンリー派がもしもいるとしたら、その目的がわからない
ポイントなんか抜きにしたってカードの方がいいのに
なんか意地でも張ってるの?
>>155
通販の支払いのように決済の一つでしかない
スイカを使うのと同じ >>149
そうそう。最初に設定さえしちゃえば問題なく使える
昔は結構還元されるキャンペーンとかやってたけど今はだいぶしょぼくなったね
おそらく俺よりは金持ってるんだろうけど心は貧しいんだろうなって思う
まさか手取り13万に噛みつかれるとは思わなかった
一応ちゃんと審査通ってて無計画に使うこともなくちゃんと毎月滞りなく支払ってクレヒスは普通に綺麗なのに
何故低年収というだけでボロクソ言われないといけないのか >>158
それが税務署に筒抜けになって発覚したんだけど?
あと、不動産登記簿で差押登記されると一生終わる。 使い分けなのに~派って意味がわからないんだけど???
カードの種類だろ
ペイペイ、楽天は負け組
勝ち組はクレカ
超勝ち組はブラックカード
デビは堅実派に感じるが正直なところ利用層がわからん
>>176
納税証明書知らんの?
社畜リーマンは、法人税と区別つかないんだな 今でもコンビニで現金で払ってる人が半数ほどいるな
それら殆どが見るからにブルーカラーの貧乏人
>>155
信用のない人はお金を借りられないと考えるとカード使わないとカード持てないはものすごい差 >>169
あえてしない方法もあるんだよなー
アホ丸出しwww 貧乏人ほどクレカ派でしょ
クレカ使うのはキャッシュバック目当てなんだから
>>173
そんなことはない。
スマホ無くしたときが面倒だから、俺もやってない。 なんだ日本はとっくにキャッシュレス社会だったのかよ。
>>185
アホはレスすんなって
年収1000万になってからおいで >>172
いや明らかに噛みついてるでしょ
低年収でクレカ使うのが恥ずかしいって認識が本当に古すぎる
こんな奴ばかりじゃ日本でキャッシュレスなんか浸透するわけないよね >>174
顔パスでつけがきく相手ならカードはいらんかな 現金のみの人って高額商品買うときどうしてるの?
家電屋で10万以上の買い物するときでも現金なの?
100万超えるときでも現金なの?
>>182
5%還元のスーパーでも現金の人が多い
1円でも安いの探してるおばちゃんが現金払いは何か違うと思う 無料で作れるようなカードでも安定した収入がないと作れないとかの傾向があるからね
>>191
低年収は背伸びしてクレカなんて使わずに現金でも使えってことなんだろう
すげぇ選民思想だとは思うけど。クレカなんてたかがキャッシュレスの手段の一つでしかないのに 「支払いがスムーズ」ってのは、貧乏人と金持ちで意味合いが違うんだろうな
貧乏人…スーパーとかコンビニでサインレスで使えるから支払いがスムーズ
金持ち…支払いが高額なときに1万円札をたくさん出さなくていいので支払いがスムーズ
みたいな感じだろう
>>177
見栄はってホラばかり吹いて、他人にマウント取ってる
ネット虚言癖だらけなのに、あなたは偉いよ
年齢や職業分からないけど勤労納税してるんだから自嘲しないで
私なんてメンヘラ休職しちゃったよ 自動車なら300万円以上
不動産なら全部の売買が国税に把握されてるぞ
それと収入や過去の納税状況を照合して整合性がないと調査がすぐに入る
この国で住民票がある奴は絶対に逃げる事はできない
トクイはタダのアホ
>>195
2000万給与の自営が儲かってて、500万が儲かってないとかほざいてるアホに言われてもな
覚えときな、普通は1200万以下にするんだよニートくん >>23
それな
窓口で手続きしないと10万以上下ろせないし >>194
駄目ってことはないよ
>日本銀行法
> 第5章 日本銀行券
> (日本銀行券の発行)
> 第46条 1.日本銀行は、銀行券を発行する。
>2.前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。 >>199
意味合いが違おうがキャッシュレスの利便性を享受できてるのは同じだ
クレカがステータスアイテムだと未だに勘違いしてるのか本当しょうもねぇマウンティングばかりするのな
今の時代クレカは支払手段の一つでしかない
クレカでマウンティングなんて価値観があまりにも古すぎる >>101
こんなバカでもクレカ持てるんだから日本ってやっぱすげーわ いちおうクレカをメインに使ってる。レシートまとめるのが楽だし、ポイントたまる。吉野やの冷凍牛丼とポイントで買ってます
>>201
口座も100万単位の振り込みとかは出金はデータが行ってるって聞いたことある クレジットカードは長年の信用あるけどペイペイみたいなのは中国でさんざん問題起きてる
セブンペイみたいに巻き込まれても知らねえぞ
>>205
クレカがある程度普及したから審査を厳しくしたんじゃね? >>199
金持ちでも安い買い物だってするんだから同じじゃね あとキャッシュレス化で国民の財布丸裸にして
収入と支出がおかしいとAIが抽出して調査する
これまでは末端まで調べる事はなかったけど今後は税逃れはほぼできなくなる
現金で買い物する奴はブルーカラーか怪しい奴扱いになるだけ
でっていう
1000万以下はクレカ使わなくて正解ってことか?
>>211
そんな問題はクレカじゃ日常茶飯事
2本のクレカ年間不正利用いくらか知ってるか? ニュー速+民は2%の消費増税に散々反対してきたくせに
2%超の還元があるスマホ決済を嫌悪する意味が分からん
>>194
いちいちおろしてる
窓口行けば100万単位で下ろせる
使用用途根掘り葉掘り聞かれるが
家電や車屋は現金だと値引きしてくれる所あるからな 金があるからカード。庶民はキャッシュ。お金を使わなければ使わないだけ金持ちに近づく
>>212
審査が厳しくなって通らなくてもデビットがあるしキャッシュレスという意味では問題ないだろ
一応上限設定できるし不正利用もクレカほどスムーズではないがちゃんと補償されるし
ただデビット使ってるだけで見下してくるアホが増えるのは容易に想像つくがな >>204
え、頭大丈夫?
アスペなのか低脳なのか・・・ >>1
カード1枚だけど年収800の俺、貴重だなあ^ ^ クレカはレジでサインを書かせるところと暗証番号を入力させるところがあるのが面倒くさい
暗証番号を入力が周囲から丸見えで怖い
>>208
作ったの学生の時だからな
その頃はなにがしかのカードを作ると当たり前のようにくっついてきたからむしろうざいくらいで
クレカがステータスだとかいう感覚が分からんのだ カード使い分けるって本当に金持ちがやってるか?
金持ちではない俺ですら、複数枚のカードにポイント分かれて管理するのがイヤで汎用的な1枚で済ましてるのに。
そういう手間と時間をかけてポイントゲットして喜ぶのはむしろ貧乏人のほうじゃないのか。
3~5年したらわかるよ
今現在で税逃れしてる奴は急いで修正申告しとけ
泳がされてる可能性が高い
重加算税たっぷりとるために7年前まで遡って調査されるぞ
最悪の場合逮捕されるからね
>>194
全部現金だね。
銀行から降ろして支払う。10万くらいなら普通に持っているし、
100万なら口座から降ろす。
以前、住宅ローンの返済を、銀行口座から降ろして
1800万を払いに行ったこともあったわ(手数料をケチるため窓口に)。 ディーラーで限度額で車買おうとしたら20万円以内の用品って言われた
>>221
アホすぎるのでは・・・?
現金でも値引きは変わらずするし、車に至っては振り込みだろ・・・。
500万の車買うとして、現金で500万もっていくのかよw
とんだ迷惑野郎だw >>113
何が違うのか教えてよwww
今時キャッシングローン利用出来るクレカの方が多いのにwww こんなのカード派といっても実際は現金払いもあるわけだから本人がどう思ってるかだけだろ
>>235
ザルの説明もできないんじゃリスクも取れんよな
ペイペイ、不正利用は全額補償 個別対応改め規約に2019年8月28日17時04分 >>239
田舎にはたまに居るらしいけどな
ディーラーにキャッシュ持ってくる人 >>235
そこが怖くてw
お金もだけど情報がねえ
情報セキュリティ屋の身内がスマホ決済やめとけって 商談するのには現金最強なんだがな特に決算期
他は細かい額しか持たないな1万円とクレカ2枚でほぼ事足りる
>>154
北海道が大規模停電した時は電卓で計算してる個人商店はまあまああった
ニュースで見た
>>140 運営の補償は、信用だからね
日本の法律の場合、外資なんか潰して逃げたら終わり
信用無くし支払う義務も発生するが、払わなくても罰則無し
逃げられた場合、民事起こしても無意味
>>229
店員や周りの人が見てるかもしれないから手で隠して暗証番号を入力するべきってことになってるけど
手で隠すとボタンが見えにくくなる罠
これからは磁気ストライプで情報を読み込む方式減っていってICチップで情報を読み込む方式が主流になっていくだろうから
暗証番号入力も慣れなくちゃね >>142
持ってない訳ないだろ・・・
使わないだけでみんな財布に入れてる 現金派はやたらと俺金持ってるアピールレス多いんだよなぁw
まあ、カード派の人はそれでいいじゃん。
現金派の俺は俺。
>>229
暗証番号に透明フィルムでも貼られてりゃ一発でわかるしな
あれじゃザルなのはしょうがない。 >>194
わいなんでもニコニコ現金払いやで
家も車もな
家訓やからな
借金は借金しか生まないから支払い受け取りは必ず現金で
不動産の場合、都合で事務所やったり銀行の会議室だったりする
司法書士と銀行員と売り主買い主が同席して売買契約書に実印押して契約成立後、銀行員に通帳渡して相手に振り込む
振り込み完了したら契約書と領収書貰って終わり
現金が目の前に来る事は無い
億の万札とか確認するだけで死ねるわ
車も現金やね
納車時現金払い
10束程度だから支払い確認は車屋2〜3人で確認する
車の見積り取る時、車屋を家なり事務所なりに呼んで見積書書かせる時にも現金を営業マンの前で積む
金と買う気あるでー、あとはお前のやる気次第やで、メーカーに拘りあるわけじゃないから根性見せた営業マンのところから買う
つって値引きさせる
金あるけど無駄な出費はせんで、ってな
営業マンって面白くて、自分の懐に入る訳でも無い現金の束みると目の色変えて必死になるから見てて楽しい
正直ローンとか手間だし他人に金くれるとか意味不明過ぎて解からん
ローン組む奴頭おかしいとさえ思う
ローン組んでいる時点で身の丈越えてんやで
破滅への一歩やで スマホでペイペイ?支払いと、その店のポイントカード登録一緒にやってたみたいで、
レジでもたついてるやつがいたわ
同時に画面出せないんで、トロトロと・・・
>>251
通信障害ひとつで即難民にさせられてしまうのにはぞっとしたね ぺいぺいなんかどうでもいいわ。
あと数か月で終わるだろ。
>>255
っとまぁこういう勘違い見栄っ張り野郎が現金払いに多いのはなんでだろうねw >>247
北海道の時は現金の人もATMが停まって難儀してたけどな
回復したとたんATMには長蛇の列だったし
結局何事もバランスなんだよ クレカの年会費13万。
たけーな。
と思いながら考えるのがめんどくさくてずっと払ってきた。
>>257
そのソフトバンクのARMプロセッサー使ってる時点でリスクなんじゃね?
まあスマホなんて怖くて使えないんだろうけど おいら2000マン越えだけど
現金派だよ
アメリカに住んで
帰国した後、何回もスキミング被害にあった
なるべく使わない
>>255
コピペじゃないなら妄想でここまでの長文を書けるのはある意味すごい >>265
何回もスキミング被害にあうセキュリティ意識のザルさをどうにかしたほうがいい。
普通合わない。
むしろどうやてそんなに被害にあうのか知りたい。 >>229
暗証番号忘れてるので「サインで」で押し通してるよ
しゃべりたくないなら決定2回押せばサインに切り替えになるそうよ >>259
PayPayは還元に全振りで肝心のサポートを疎かにしてるからな
しかもその還元もかなりしょぼくなってきて使う価値が無くなってきてる
ただ加盟店の多さだけが取り柄って感じ
それでもサービス自体が不安定だから使う気は起きないけど
PayPay1周年の時は本当酷かった >>266
妄想()
不動産取り引きしたことない貧乏人乙 自営業になって初めてカード作ろうとした時大変だったわ
借金も何もないのに審査通らないでやんの、何もないから通らなかったみたいだけど
いくつか試して家電量販店のはすんなり通った、ありがたかった
>>269
まず2000万ってのが嘘臭い
有り得ないだろ。2000万も稼ぐような奴がこんなにアホなんて >>268
ガラケーがarmじゃないと思いこんでる残念な脳みそか >>57
実際、電子マネーの方が利用額が増える結果出てるよ >>272
ネットの書き込みで、金持ち気取りしてる奴ほどみっともないやつはいないぞ。 >>265
日本はススキミング被害が異様に少ない国なのに馬鹿じゃ無いのか?
被害の殆どがフィッシング詐欺 >>281
涙ふけよ
土地位現金で買うだろ普通
この程度で金持とか()
普通よりちょい金もっている程度だよ >>283
かっこいいでちゅね~wネットでいきって満足ですか?w楽しい?ねぇ、たのしい?w >>246
そりゃそうだ、掛売りだと決算後の入金になるからな
純利益の数字が違うもんな >>273
世の中のナマの信用というものはシビアだからね
かつてはサラリーマンが憧れの職種だったというのがよく分かる >>288
アメプラなんかアホでしょ
まったくメリット無いわ >>151
カードによってはかなり還元率高いよ
楽天カード使用だとポイント10倍で、1,000円で100P=100円貰える
マックとか街中での支払いに使えるし、楽天ペイにも自動変換出来るから使い漏らさない
ローカルスーパーやホムセン、DSなんかだともっと還元率高いよ 金持ちは、銀行ATMへ行く時間がもったいないんだよ。
しかも忙しい人は、空いてる平日真っ昼間の時間に行けず、結構 混んでる時間に行くことになるし。
>>261
逆だろう。
カード派は、「アメックスのプラチナカードだぜ。ステータスの象徴だ」
「なんちゃらカードだぜ。すごいだろ」なんて
自尊心を満たしているんじゃないのか。
現にスレのタイトル
年収1千万以上はカード派だぞなんて言っているじゃないか。
見栄やステータスを気にする人間を煽っている。
恰好をかまわないから現金派なんだよ。
あと、年会費をばかばかしく思う。 >>284
でも結局明細は持ってないとダメだろ
会社のカードでも明細もらってないと文句言われるわ >>289
間違えた純利益じゃなくて、口座の額かw >>151
使ってるリクプラ(JCB)は2%
リクプラ+QPは枠使い切った
まペイペイ使えるとこは2.5%だからそっち使っちゃうが >>288
ビル・ゲイツ「アメックスはグリーンで充分」
真面目な話ビル・ゲイツはアメックスでグレードを上げるのは馬鹿しかいないと言ってた 旦那リーマンだが年収1500万
現金決済派
paypayどころかクレジットカードさえも使わない
>>239
個人でやってるバイク屋、武道具店、古書店だとアナログだから、割引なりサービスしてくれるよ
自分が世界の全てを知ってるとは思わない方が良い 低年収でカードの審査すら通らない人は除外しないとデータとして意味がないんじゃないかね
>>302
受け取る方の迷惑を考えろ
いまどき高額支払いを現金払いなんて数えるのも面倒なだけだ >>291
ビルゲイツはアメックスグリーンらしいな >>299
リクプラ羨ましい
情弱だったから気が付いた頃には新規募集終わってた >>302
武道具店、古書店とかそんなマイナーなところ引き合いにだす意味がわからん。
そもそもカード使えないだろ、そんなところは。
バイク屋でもそんな大金もっていくとか迷惑以外の何者でもないわ。
万が一盗難にあったらどうするんだよ。
ってかカードでバイクやら車なんて普通買わないし、それを引き合いにだす自体意味不明。 >>307
今んとこまだ更新はされてるようだけど
来年更新案内来なかったら泣 >>229
イオンでイオンカード以外使うと必ずサイン求められる
イヤガラセかと思うわ
仕方なくイオンカード&オーナーズカード作ったが >>305
>>308
ええと、いきなり現金押し付けないが・・・?
向こうから現金一括ならサービスしますよ、って言って来たんだよ >>312
アホかお前
支払方法の話で現金の手渡しなんかやめろって事だ VIZAカードのポイント景品でGT-Rがあるのだが
あそこまでポイントためた人いるのかなw
>>309
還元率2%のクレカって今はリクプラくらいしかないからな
更新停止されたらユーザーとしては困るよな
もしかして俺が知らないだけで他にもあるのかね
プリカならLINE Payのグリーンで2%還元されるようだが
使い勝手は良くないな >>295
カード会社は年会費で殿様商売できるようになったから審査を厳しくしたのかも
世知辛い世の中だ >>313
楽天証券に口座を持っていたら
無職でも作れるかな? PayPayは今加盟店
手数料無料だけど
いずれ呼び有料になるよ
泣く個人店が増えるよ
年収ゼロの時も100万円の時もクレジット派だよ。
一度審査を通っていると月収ゼロに成った時でも取り消されないのなw
又、一度ブラックリストに載っちゃうと、もうクレカは無理っポイ
>>246
それで安く買い叩かれる下請け町工場多いんだよな >>312
そもそもカードまったく関係ないだろ。
車やバイクなんてカード払いできないのが普通だし。
むしろできるならしたいわ、ポイント儲かるし。
武具店とか古本にいたってはまずいかないし、マイナーすぎるし、そんな狭い世界いわれてもしらんわw >>321
それで買い叩かれるような商売なら廃業したほうがいいわ 年収1000万超えとかごく少数のサンプルで8割越えとかなんの参考にもならないわー
少なくとも俺は周りでそんな奴見たことがない
>>323
そういう小さな工場が技術大国の日本支えてるんだけどね
営業や財務の知識がないだけ >>319
だから?
契約で現金払いより高値で販売することは禁止されているから消費者にとっては何も関係ないだろ カードの審査って不思議だね
銀行の住宅ローン組めてるのに、カードの審査落ちた奴が職場に居たわ
何処かで何かの支払いが遅れてブラック扱いに成ってるんだろうけど
>>331
現金決済の場合だけ次回使える割引券を発行するのだw たまに見かける現金原理主義者が本当に理解できなかった。
でも看護系の知り合いから聞いた話で、
人間が年取ってボケ始めると
「〇〇は✕✕じゃなきゃダメだ!」が増えて苦労するって話を聞いて、
妙に納得した。
>>324
人口30万の都市で
年1億円以上利益を出してる
会社は6社程度
年1000万以上1億円未満の利益出してる会社は
50社程度 買い物する時クレジットでって言わなきゃいけないのいい加減にしてくれない?
勝手に機械で読み取れるようにしとけよ
楽天は勝手にポイント貯まっていくし
溜まったポイントは無駄に使用しなくても
電子マネーのエディーに変たり、し支払い金額にも充当したりもできるから
便利すぎるは
飛行機も乗らないからマイル貯まるやつとか銀行のとか使わなくなった
>>332
住宅ローン通っているなら銀行でカード作れるだろう? クレジットカード決済 → 金持ち
現金 → 貧乏人・犯罪者・無職・生活保護
>>336
>買い物する時クレジットでって言わなきゃいけないの
銀行系のカード決済機ってホントに頭沸いてると言うか、
30年前のUXのままで良いと思ってるよな。
「客がカード刺す」
-> カード決済準備、金額確定次第通信開始、暗証番号プロンプト表示
まで全自動で最短でやればいいのに、
一々ポイントカードはどうだ、支払いは、分割はと変な質問を一々してくる
どこでもいいから既存のSIer以外の所が作るシステムが標準になってほしい 年収1200万だがPASMOとnanaco派
クレカ決済しかないネットサービス以外では使わない
>>310
日用品のレジでサインは面倒だよな
クイックペイかSuica使ってるわ >>339
その銀行系で落ちたらしいわ
銀行員に何で落ちたのか聞いても、何でですかね~?って返事だったらしいw 紙幣硬貨は汚い物と教えられたわいとしてはいい時代になったもんだと思う
クレカの支払い、どこもコンビニくらいの手軽さにしてくれりゃいいのに
いちいちサインとか面倒くさい
>>332
>何処かで何かの支払いが遅れて
よく話題に出るのがケータイ代金なんだよな
5000円の滞納も50000円の滞納も同じ「事故」なんだけど、
なぜか20代のアホは「安い滞納は気にしなくてよい滞納」みたいに考えがち。
あと怖いパターンは配偶者にとんでもないブラックヒスが有る場合
>>339が言うとおり住宅ローンの利用がある銀行ならほぼ通るんだけど、
市銀以外のFlat35代理店とか使ってるとそうも行かない これからは3人に1人は老人になるけどその老人世代のかなりの部分がスーパーホワイトでクレカ持てない世代になるんだよな
クレカ会社が妥協するか政府がデビット強引に普及さすかしない限り完全キャッシュレス化は難しいだろう
年収低い人ほど使うメリット大きいのにね
でも馬鹿はクレジットカード持っちゃいかんから難しいところ
>>345
信用履歴に傷あるんでしょ。
住宅ローンはある程度考慮してくれるけど、クレカは基準にはずれてれば機械的にはじくし。 m3の平カード、毎年100万以上使っているがS枠100から上がらない。
>>346
>紙幣硬貨は汚い物と
本当に。
物理的に不衛生なだけでなく
もはや脱税の道具としか受け取れないわ 金持ちで現金に固執するやつって反社の匂いがする
>>310
囲い込みが露骨過ぎるな >>1
amaz0nでしか買い物しないボクもクレジットカードです
通信公熱費も生活全てを丸見せです >>310
何回か使うとサインレスにならない?
俺の場合はそうだったよ クレカは楽天銀カードしかない富裕層って日本で俺くらいだろうな
>>351
現金の方が安いなら普通に現金使うわ
貧乏人なんでw >>352
>信用履歴に傷
支払いさえして、そのカードを維持し続ければ24ヶ月ごとに
延滞の履歴も見えなくなっていくんだけど
強制解約とかになってると、60ヶ月残り続けるのよね 少額決済では常にサインレスにするべきだと思うわ
スーパーの買い物で支払いに現金よりも時間かかるとか本末転倒
銀行勤めの知り合いとか、飲みに来るときほんとカードケースしか持ってこないね
シャビーな店とか行きたくてもいけないわw
カード払いでサインはマジ面倒。
別にカードの署名と照らし合わせてる様子も無いし。
ちょっと、ヨーカ●ーさん、聞いてる?
ビュー、イオン、ヤフー、楽天、ジャル、アナ、エポス。8枚持ちだわ
現金派って、海外旅行どうしてんのか気になる。クレカないのは考えられない
業者が乱立しすぎて
どこのキャッシュレス業者がいいか
わからないわ 一番いい業者はどこ?
>>367
貧乏人は海外旅行なんて行かない
だろう >>13
>年収1000万円以上の日本人は4%
本当に?こんなにすくないか? ちょっと見栄っ張りがステイタスとして持ってたアメックスだったが
今じゃ必死のセールスしてくるほどうらぶれた
>>371
4%でも実際何人か計算すれば納得すると思うけど。
1億人全員労働者じゃないですし。 >>366
多すぎ。ポイント分散するからめんどくさくね? >>367
>現金派って、海外旅行どうしてんのか
行かない。
想像以上に「パスポート持ってない」人間って多いんだなと驚くよ ドコモユーザーだからドコモカード持ちたいんだけど、すでに3枚持ってるんだよなあ
コンビニなら数ポイントの為にワチャワチャするより現金で買ってお釣りの一円玉は募金箱入れる方がいいけど
偽善って言われそうw
>>371
実質とは違うから自営業みたいなの入れたらもっといるはず
俺はほぼ1,000万だけど実質でならもうちょいある >>364
>飲みに来るときほんとカードケース
自分も夜出るときは
ケースにカード二枚、免許と
予備の折りたたんだ万札くらいしか持っていかないよ
貧乏人ほどスタンプカードで財布パンパンとは良く言ったもんだけど、
何が必要で不要か切り分けられない人ほど金銭的に逼迫されやすいんだろうね。 ペイペイ使いとしてはヤフーカード作っておいてホント良かったなと思った
>>377
国内旅行ですらできない奴が増えてるのに海外旅行なんてできるわけないしパスポート持ってない奴が多いのも頷ける
旅行すら金持ちの道楽になってしまったとはどんどん下級国民の文化レベルが下がっていくな
それが狙いなんだろうが 鉄道系のデポジットなら匿名で使えるから分析されないで済むよ
小銭の面倒なコンビニや売店はほとんど対応してるし
ぺいぺいだけは宮川のCMがむかつくからつかわねーわw
年収100万のデビットカードだけど
カードを真っ黒に塗りつぶした。
飲食店ではさりげなく
ブラックカードを見せている。
>>383
>それが狙い
なんかサラッと陰謀論入れ込んでくるな
怖いぞ >>385
今は基本還元率が1.5パーになってしまったから驚くような旨味は無くなってしまったね
ただチャージせずに支払えたり使える場所がかなり多くなってきてるから悪くないと思ってる カードぐらい自分で作れよ
いままで持ってなかったんだから、どこでも使えなくてもいいだろ
断られたら断った方がおかしいみたいな、超上級カードみたいな奴作ってみなよ
>>374
統計には個人事業主は入ってないから要注意
(スポーツ選手/作家/トレーダー等も個人事業主として除外されている) >>383
今の日本人は携帯に
月8000円も払えないし >>387
>楽天カードも作れない
VISAデビット作れ
あれはほぼ無審査。銀行残高分以上使えないからな クレジット派と言うより使えるところでは使うってだけだろ
年収100億円だろうがラーメン屋でカード使えんだろ
>>388
え?実際下級国民は奴隷でいてくれた方が支配する側としてはありがたいだろ
陰謀論でも何でもない
昔っからそうだったじゃん。3S政策知らんの? >>392
「日本人は」で括るのは広すぎないか
金ある奴と無い奴が居るのは昔っからの事 >>299
リクプラってリクルートカードのこと?ググって今知った
アマゾンや楽天専用じゃ無い還元率2%カードは珍しいね
カード切り替えるのって面倒臭いのが難点だな >>394
そりゃ当然だろ・・・。
クレカ使えない店なんていくらでもあるし。
でもカード使えるラーメン屋はちょいちょいあるぞw