◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】牛乳タンパク質なしミルクなら新生児のアレルギー大幅抑制か YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571675960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/10/22(火) 01:39:20.45ID:IEdy9T2Y9
生まれたばかりの赤ちゃんに母乳に加えて、通常の粉ミルクではなく、牛乳のたんぱく質が入っていない特殊なミルクを与えると、食物アレルギーの発症を大幅に抑えられたとする研究結果を、東京慈恵会医科大学のグループが発表しました。食物アレルギーを抑える新たな方法になる可能性があるとしています。

研究は、東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授のグループが「アメリカ医師会雑誌」の小児科版に発表しました。

グループでは、赤ちゃん302人について、生後3日間、母乳に加えて、通常の粉ミルクを与える赤ちゃんと、牛乳のたんぱく質が入っていない特殊なミルクを与える赤ちゃんに分けて、2年間、経過を観察しました。

その結果、2歳の時点でなんらかの食物アレルギーがあったのは、母乳に加え、粉ミルクを飲んだ子では20人だったのに対し、特殊なミルクを飲んだ子は5分の1の4人と少なくなっていました。

また、強いアレルギー反応が出たことがあったのは、粉ミルクの場合は13人だったのに対し、特殊なミルクの場合は1人でした。

研究グループは、牛乳のたんぱく質を十分分解できない赤ちゃんの場合、腸に炎症が起き、その後、人によってはほかのアレルギー物質も吸収しやすくなるのではないかと分析しています。

浦島教授は、「母乳が出にくいお母さんは無理せずにミルクをあげてほしいが、生後3日間だけ牛乳のたんぱく質が入っていないミルクに代えることで、アレルギーの発症を減らせるのではないか」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/k10012142811000.html

2名無しさん@1周年2019/10/22(火) 01:41:52.86ID:YJHO8cR20
これがホンマの~
乳 変えるやおまへんか~♪

3名無しさん@1周年2019/10/22(火) 01:45:39.92ID:ORgfK5Qz0
牛のせいなのか、牛のエサのせいなのか

4名無しさん@1周年2019/10/22(火) 01:48:46.34ID:Whzzizwl0
同じ遺伝子の子供を用意して試さない限り、
100人、200人程度ではよく分からないのでは?

5名無しさん@1周年2019/10/22(火) 01:56:36.37ID:x6XMFggn0
その特殊ミルクに栄養的価値は有るのか?

6名無しさん@1周年2019/10/22(火) 01:58:52.09ID:blPQVJcg0
ヤギ乳でも売り出すか
アレルゲン分解したミルク作るか

7名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:00:40.78ID:r4198ei+0
病院で出すミルクを変えるだけでOKやん
早速やってほしいね

8名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:01:54.27ID:4Yrwwr740
要は、母乳の出にくいお母さんを治療する研究しろや間抜け~♪
ということでしょ?最初は母乳が良いなんて、ずいぶん昔から言われてるのになぜやらなかった

9名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:02:41.33ID:oDiZrImv0
じゃあ生後三日以上点滴で過ごした子も同様にアレルギーが少ないはずだな
そっちの方が追跡サンプル取りやすいだろ

10名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:05:14.48ID:9jUmaGy40
この比較実験には「母乳だけの場合」でアレルギーがどうなったかって調査が抜け落ちてるよね

11名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:07:17.07ID:Q+lSZwfs0
もうあれ飲ませたら?
コーヒーに入れるやつ

12名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:08:23.71ID:kCF7UwIl0
牛の子 …

13名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:10:07.73ID:kCF7UwIl0
母親から いつか引き離して育てる 到達点 …

14名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:15:25.34ID:GiTIs1kY0
ブドウ糖100パーのシロップ舐めさせたらええんや

15名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:16:12.72ID:kCF7UwIl0
いかに母乳以外で育てられるか …

16名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:16:28.18ID:t96knzUc0
だが、商業的に作るとなると安くはならなそうな・・
脱脂乳ならバター製造の残り物として発生するが、
生乳から蛋白質だけ抜き出して作る乳製品は無いのでは
脂質の少ないカッテージチーズは脱脂乳から作る物だし

17名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:16:30.99ID:bg7nKC540
大人になってからアレルギー発症する場合もあるんだけど

18名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:16:42.17ID:wxd5wpOQ0
>>10
その結果が一番悪かったんだろ。

19名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:19:40.36ID:ixWjJ2Ho0
ビーフプロテイン
エッグプロテイン

20名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:22:22.76ID:0Nigj/px0
人間の母乳を商品化しなきゃ

21名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:25:30.50ID:wwAuRNpT0
>>20
人工的に造れないの?

22名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:28:02.88ID:Bqdd/ZuW0
>>1
在日が不法占拠してるウトロ地区を桜井誠が視察する


23名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:28:45.42ID:kCF7UwIl0
育ての親は牛 …

24名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:30:09.59ID:PExoZdpJ0
乳糖不耐性じゃなくて乳たんぱく不耐性か

25名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:31:43.16ID:kCF7UwIl0
血液を母乳に換える乳房 牛の血液で出来た赤ちゃんの体 …

26名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:33:20.32ID:xkeHBU/w0
何かすごい硬いウンコしそうじゃね?
赤ん坊が便秘で死亡とかそういう弊害はないのかね

27名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:34:17.55ID:LTXRSfSG0
母乳のみでアレルギー無し

28名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:36:05.48ID:j64vV+nK0
最近は、母乳が赤ちゃんに良いというと、噛み付く奴がいるからな。
そりゃ、母乳がでないママさんは気の毒だけどさ。

29名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:37:57.05ID:1ggQPZ8h0
>>24
あとは乳脂不耐性を見つければ牛乳をタバコ並みに撲滅運動の標的にできるな

30名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:38:47.85ID:6Dp9XCkp0
赤ちゃん302人中、普通の粉ミルクに20人も強いアレルギー反応?
多すぎない?
なんでこんなアレルギーの子が多いの?
普通に生活できないじゃん

31名無しさん@1周年2019/10/22(火) 02:51:42.85ID:9gQB3CaK0
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔 を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人 を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

32名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:00:49.41ID:uOJguZ3h0
ips細胞で母乳くらい作れそうなもんだが。

33名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:01:17.05ID:1psQ5xok0
そりゃ牛のタンパク質飲んだら体が異物と反応してもおかしくないわな

34名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:01:20.26ID:CJt3lv8K0
飲ませる意味がなくなるんじゃ…

35名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:02:50.39ID:du85cXZ00
ねこミルクって飲めるの?

36名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:03:03.38ID:8Dwa8SKC0
>>1
牛乳を飲まない中国では乳がんがほとんどいない
いいかげん牛乳は人間の体に悪いと認めるべき

給食の牛乳も廃止でいいよ
体に悪いしごはんにあわない

37名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:16:07.31ID:9guqmF1f0
特殊なミルクってなに?
母乳?

38名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:29:47.70ID:9pHYJZ+X0
>>4
それが無理だから母数増やして
どの人間でも起こりうることを統計で証明するんだろ

同じ人を何人も用意する研究なんて意味ないぞ

39名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:31:21.21ID:9pHYJZ+X0
>>28
ガキがいるのに体型気にしてガリガリになったくせに
「その話題は地雷ですぅ」
とかマジキモい

40名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:40:23.49ID:bg7nKC540
>>39
母乳出した方が痩せるんだけどどういう事?
体型と母乳の出る出ないは無関係だし、胸の大きさと母乳の出る出ないも無関係なんだけど 何故体型の話??

41名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:49:31.48ID:zee640tt0
安倍チョンのくっさい下痢も治るんかや?

42名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:54:31.56ID:nI8HDb290
ヨーグルトも本当は人間に合ってないんだよね
乳酸菌が体に良いだけで

43名無しさん@1周年2019/10/22(火) 03:58:05.67ID:koY4nEcl0
俺は母乳だけどアレルギーゼロだよ

44名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:01:06.59ID:PaRzjg5S0
牛乳というより粉ミルクがまずいんじゃないか

45名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:03:05.41ID:GWvn9LjX0
>>5
栄養価の話じゃないだろ馬鹿か

46名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:07:29.96ID:d2L3Fqv00
タンパク質なしで飲ませる意味があるのか?

47名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:13:09.02ID:KWGPBcS60
水と名付けよう

48名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:22:25.59ID:D9e8U7450
森永ニューMA-1(ミルクアレルギー用)とか普通に市販されている
(母乳出ない場合は)そういう物を生後3日与えるとアレルギー耐性が乳児にできる
ということですか

49名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:22:52.17ID:CU89RYbt0
>>45
ちゃんと栄養価がなければ死ぬぞ
死ぬは大袈裟にしても成長阻害になる

50名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:24:58.46ID:SSfFNbsM0
ホエイプロテインはいい値段つくから
分離したらwin-winだね

51名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:27:54.81ID:dIVFHlUF0
つまり、母乳じゃないとだめと

52名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:29:25.35ID:dIVFHlUF0
>>40
ダイエット母みたいなのがおるんじゃね?
よく知らんけど
出産即ダイエットとかやりそう

53名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:31:22.45ID:gdeBD/1xO
日本人は体質的に乳製品が合わない人が多いらしいね

54名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:31:45.82ID:HauDdx6R0
アレルゲンを早く与えるのと遅く与えるのとどちらがアレルギーになるのかならないのか
遅く与える方が良い説:腸管表面のバリアーがまだ出来ていないときにアレルゲンを摂取すると、アレルゲンを体に取り込んでしまう
早く与える方が良い説:未熟な樹状細胞が接触したものは自己と判断されて免疫寛容ができる(異物と見なさず、アレルギー反応が起きない)

55名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:47:12.38ID:iJqZ3ILK0
つまりクリープよりスジャータのほうがいいってこと?

56名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:53:30.36ID:IfCd6UVV0
植物性に変えたらどうか、つまり大豆

57名無しさん@1周年2019/10/22(火) 04:56:32.86ID:gI1dlk7Y0
子供の頃からソイプロテイン

58名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:03:21.75ID:0XhAh0Bn0
>>36
事故起こした電車を犠牲者ごと埋めてしまう国の統計を持ってこられても

59名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:09:47.27ID:0XhAh0Bn0
>>36
ごはんに合わないのは咀嚼の補助として飲んでるから
よく噛んで食べれば食事に飲料は必要ない

60名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:13:21.13ID:/BAy76ho0
151人中20人も食物アレルギーが出て、うち13人は強いアレルギーって事に驚いた。
昔からこんなに多いの?

61名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:15:27.32ID:dIp8zLDq0
日本の医者の研究は捏造ばっかりで有名

62名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:25:05.72ID:n5mihAHU0
特殊なミルクってステロイド入りとか?

63名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:25:06.77ID:TfWUkLaB0
要するに母乳神話は正しかった?

64名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:28:08.89ID:UYEqqTkW0
うちの息子が牛乳アレルギーだわ
外食にしても凄い気を使う

一度食べたものに乳成分が入ってたらしく死にかけたけど

65名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:30:59.91ID:1p43l/l70
ビタミンなどが入ってるプロテインか。難儀なこっちゃね

66名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:36:28.29ID:fC06mPU50
>>1
母乳がよろしいかと 不自然な事してるの人間だけだろ

67名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:41:44.54ID:8j9yZkK10
別な生き物の赤ちゃんの飲みものだからな。
問題が出ないと思う方がおかしい。

68名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:42:53.02ID:H4En9tVd0
産んですぐは母乳がろくに出ないからミルク頼みになりやすい

69名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:45:53.00ID:rbqEZFJk0
うちの親戚の子は
オッバイの形が悪くなるからって
インスタントラーメンの残りスープを飲まされてた

70名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:48:02.88ID:gJFpGtq/0
抑制っていうか粉ミルクがアレルギーの原因て事だろ
大変な話だわ

71名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:51:24.70ID:39WBFxXE0
アレルギーの子供が増えた時期があるが、牛乳アレルギーに限定して調査したら粉ミルクが一因とかいう結果が出そうだな

72名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:54:17.45ID:HdJqKAMx0
母乳が出ない人は、餅とレバニラ炒めを試してみて
このアドバイスで、何人も母乳が出るようになりました
出産は体力を使うので、体力の回復の意味でも有効です

73名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:54:24.87ID:Undo/yfN0
キーウィーやらパイナップルやらに含まれてる蛋白質分解酵素で、
乳蛋白を分解して消化しやすくしたらいいんじゃないかな。
乳糖を事前に酵素処理したアカディーみたいな感じで、

74名無しさん@1周年2019/10/22(火) 05:59:01.33ID:Gonvh3Lh0
団塊世代くらいだと平気で粉ミルクやってたんだけどね
今は母乳信仰が強いから今のお母さん達は大変だよね

75名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:01:40.11ID:31HCSOCH0
粉ミルクのグループでアレルギーになった子供の親はどんな気持ちよ
粉ミルクはアレルギーになるってある程度予測があって与えられてたんだろ
何でうちの子は特殊なミルクじゃなかったのってなるだろ

76名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:05:01.86ID:X3fVfy/20
>>74
今も粉ミルクでしょ
赤ん坊が何キロも体重増えなきゃいけないのに
その分の食事を母乳だけで賄える人はあまりいないよ
仕事復帰もしなきゃだし

77名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:07:48.38ID:Gonvh3Lh0
>>76
出ない人、足りない分は粉ミルクってことは知ってるよw
昔の方が今みたいに母乳母乳言われてなかったって事

78名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:08:00.33ID:6ECQk/qD0
昔は牛乳を薄めて飲ませてたもんだけど
今そういう知恵働かないでダイレクトに飲ませてるのかな
そりゃアレルギーにも病気にもなるさ

79名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:08:57.62ID:Nnu3lbrJ0
うちの子は卵と牛肉アレルギーだわ
最初は母乳出てなかったからミルクもあげてたよ

80名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:09:45.38ID:bn6/A5tW0
生後三日間は産院が用意したミルクだったな
どっちだったんだろう

81名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:10:49.72ID:2amMkhpf0
 
悦子の 母 乳 だ !
  

82名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:16:38.22ID:tABDU7Du0
「乳児用調製粉乳」はラクトアルブミンを除いてあるんじゃないの?

83名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:24:44.29ID:5PTk88qQ0
三日間母乳でいいのでは??

といいたいが、三日間完全母乳で育ったはずの自分でも軽度のアトピーでした。
食物アレルギーは無い。
今はアトピーも腸由来では?って言われてるから解析進むといいなあ

84名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:26:29.44ID:5PTk88qQ0
>>69
嘘だと言ってくれ…

85名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:29:28.76ID:kAogx4KJ0
>>83
沐浴後の保湿ケアで乳児のアトピーは以前より減少してるらしいね
>>1の仮説にもあるように、何らかの炎症がアレルギー発症の契機になるという説はかなり有力

86名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:30:35.35ID:QdDmBraS0
脱脂粉乳じゃ意味ないだろう

87名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:31:45.27ID:5PTk88qQ0
>>8
出産ギリギリまで働いてたようなお母さん(※予定日より出産が早まったケース)だと
おっぱい出ないもんだから それ言うのは酷なんよ
遅れたら遅れたで育ちすぎ難産になりかねないし難しい

88名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:35:56.92ID:A/lgUbtY0
これ以前から言われてるやつね
子供産むなら両親は牛乳を飲まない方が良い。
親が飲むと子供がアレルギーになりやすい。

89名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:37:38.08ID:c97Ur2wC0
糞ガリの貧弱な大人になりそう

90名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:39:28.58ID:1fj7qOpJ0
うちの嫁、オレが吸いまくったけど母乳出なかったな
巨乳だと出にくいは本当なのかね

91名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:39:58.27ID:h/BKQvDa0
>>4
双子実験で余裕だから

92名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:46:14.31ID:UQiJC7Mx0
鯨の乳で鯨乳(げいにゅう)。

牛乳と語感がにてるからいけるのでは?
商業捕鯨の発展のためにも。

93名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:51:05.07ID:f6zypkMA0
>>92
ゲイが出す雄っぱいみたいだから却下

94名無しさん@1周年2019/10/22(火) 06:53:57.31ID:wBsIF78X0
>>1
リンが入ってない牛乳を安くしてほしい

95名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:02:46.09ID:SmJGS2p50
>>10
母乳に粉ミルクの併用が問題なのだろうな

96名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:04:38.96ID:bgrOE8RA0
>>90
吸うだけじゃダメ
揉みほぐして乳腺開通させないと
あれ痛かったなぁ…

97名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:16:52.68ID:bgrOE8RA0
母から「助産師の母乳マッサージでは母乳ドバドバ出たけど、あんたが吸う力が弱くて母乳出なかったから吸わせんのやめて完全ミルクで育てたのよ」と言われた
時が経って私が子供産んだ時、母乳出なかったけどゴリゴリ乳腺開通マッサージと吸わせまくった事で完全母乳で育てた
それを経験して思ったのは、うちの母親だって吸わせまくってたら母乳出たんじゃないのって事と、だから私はアレルギー体質なんじゃないのって事
ただでさえ両親ともアレルギー体質だしさ
なんかガッカリ

98名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:17:12.73ID:UF0t7GHr0
>>10
『「母乳で育てるのが良い」なんて暴論だ!』という人への配慮だと思われる

99名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:18:56.28ID:1fj7qOpJ0
>>96
あーそうなのか
力任せに吸って脳の血管切れるかと思った

でもミルクいっぱい飲んでくれてよかった

100名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:19:09.32ID:3SMWGOcb0
>>90
それは本当
古来から皇室の乳母は貧乳の女性が選ばれた

101名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:22:39.44ID:UF0t7GHr0
>>100
貧乳好きがいるのも納得

102名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:22:59.98ID:DRCNY6RR0
完母かんぜん勝利のお知らせ

103名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:23:57.31ID:hG70NvmL0
最近の子供たちってアレルギー体質多すぎ

104名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:30:00.18ID:R7OpwLSG0
母乳はタンパク質少ないのか?
最近の子供にアレルギーが多いのは粉ミルクを多用しているからではないか

105名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:32:08.24ID:O5uei9oz0
総合病院で産むとだいたいミルク足されるんだけど、スパルタ助産院の方がアレルギー少ないって事かな?

106名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:32:41.26ID:/7q1RFX30
3日間だけでそんなに変わるのか

107名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:34:12.22ID:qlIJc9VL0
クリープのないコーヒーみたいなモノ?

108名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:34:46.13ID:O5uei9oz0
>>104
ちょっと前まで母乳信仰すごかったよ
あんまり母親にプレッシャーになるから最近は緩くしてるけど
むしろ昔の方が粉ミルク推奨してた

109名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:36:13.32ID:fw4EX6wM0
>>11
カフェインはだめだよ

110名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:39:05.51ID:fw4EX6wM0
>>30
全員重度だと想像しているの?
肌荒れかなっていう程度の子もいるんだよ。

111名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:41:27.44ID:1fj7qOpJ0
>>108
出ない母乳で赤ちゃんが痩せるより粉ミルクで大きくした方が良いとは思うんだけどね
けど、それって長い目で見たら人類を弱らせることになるのかもとは思うけど、そうも言ってられないしね
科学の力、医学の力で助けることは、人間の生命力を弱らせることになるとしてもね

112名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:45:39.56ID:4mD/ydPF0
>>30>>110も読み取り方違ってない?

151人中、食物アレルギー発症は
普通の粉ミルク…20人(うち重度は13人)
特殊な粉ミルク…4人(うち重度は1人)
では?

113名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:47:04.03ID:p1Luovnc0
>>1
毒ミルク事件?

114名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:48:19.13ID:P+A96Mvx0
大豆たんぱくならどうなのか

115名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:48:53.71ID:Gonvh3Lh0
>>108
最近は緩くなったのか
ちょっとホッとした
妊産婦にあんまりプレッシャーかけると可愛そうだもんね

116名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:48:54.73ID:dfOZsYoO0
大丈夫かどうか、母乳の毒見をしないと

117名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:49:14.39ID:3SMWGOcb0
山羊の乳は人間の母乳に一番近いと聞いたな
牛乳や粉ミルクでアレルギー出るなら山羊のミルクを飲ませたらどうだろう

118名無しさん@1周年2019/10/22(火) 07:59:47.77ID:pye8dcGk0
>>68
産んですぐは出なかった
何日かマッサージして貰って退院するころにやっと出るようになって、それまではミルク飲ませる以外選択がないんだよね

119名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:07:56.05ID:AzVAX/OQ0
母乳が出ないのなら乳母を雇えばいいじゃない

120名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:09:04.75ID:1eJtk8t00
マサイ族が飲むヤギの乳はアレルギー発症の例がないという

121名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:11:45.44ID:oQ5AQet20
羊乳飲んでみたいなあ
牛乳より栄養あるらしい

122名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:12:09.49ID:qcVBdNog0
完全母乳だとアレルギー率が違うのか
やはり母乳で育つように最適化されてるんだな

123名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:15:34.64ID:jK8uaGXo0
>>121
無いよ
乳脂も蛋白も普通に牛乳の方が多い

124名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:19:32.96ID:Uf1S394R0
初乳ってやつか
生命の神秘だな

125名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:30:09.04ID:KNTdCnr20
>>4
あんたバカだから心配しなくて良い

126名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:45:59.75ID:gTyRiOus0
米のとぎ汁だとどうですか

127名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:46:04.37ID:fjlTxjPj0
大豆がだぶついたからな
魂胆は
豆乳を粉ミルク代わりにだろ

128名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:48:43.17ID:dfOZsYoO0
父親がチンポミルク飲ませてあげればいい

129名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:49:03.86ID:OFHPlkTm0
粉ミルク与えられて保育園に預けられた子は9割亜スペになる

130名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:50:29.17ID:1fj7qOpJ0
>>128
真面目な話、下手すると死ぬと思う
母乳って牛乳よりも水に近いサラサラな状態
精液だとたぶん喉をつまらせて死ぬと思う

131名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:53:07.66ID:3VEInbUW0
生まれた直後にあまりに早くに人間由来以外栄養を与えてはダメということなのかな
なんとなく納得のゆく理由だな

132名無しさん@1周年2019/10/22(火) 08:55:11.59ID:3VEInbUW0
これが原因であることを祈るよ
あまりに多いアレルギー持ちの人が減ってくれれば嬉しい

133名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:00:13.56ID:4TpegahY0
これいつまでその特殊なミルクを飲ませればいいんだ?

134名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:01:15.59ID:4ugwEQIF0
そもそも、牛乳なんて飲まなくていいからw

税金の無駄な研究やめれw

135名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:12:02.62ID:hKOEtiAv0
>>1 牛乳は飲んだらダメなの赤ちゃんからの事実でもわかるな

牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる?

「牛乳を飲むと骨が丈夫になる」と思われがちですが、そんな定説とは真逆の

「牛乳をたくさん飲む人ほど寿命が短く、女性に至っては骨折率まで上昇する」
という驚きの研究結果を、スウェーデンのウプサラ大学で教授を務めるKarl Micha・lsson氏を含む研究チームが明らかにしました。

Karl教授率いるウプサラ大学の研究チームは、10万人を超えるスウェーデン人を対象に
牛乳の摂取量と死亡率や骨折頻度の関係性を調査しています。

研究では、1987年~1990年の時点で39歳から74歳までのスウェーデン人女性6万1433人と、
1997年時点で45歳から79歳までのスウェーデン人男性4万5339人を対象に、
「どのような食べ物をどれくらいの頻度で食べているか?」
というアンケートを基に、長い期間追跡調査を続けたそうです。

具体的には、女性の被験者は約20年間、男性の被験者は約11年間も追跡調査を行われたそうで、

調査期間の間に女性は1万5541人死亡し、1万7252人が骨折、4259人が股関節を骨折しました。

男性の被験者は、約11年の調査期間中に1万112人が死亡、5066人が骨折、1166人が股関節を骨折したそうです。

女性の場合、1日に3杯以上牛乳を飲む人は、1日1杯以下しか牛乳を飲まない人と比べて
なんと1.93倍の死亡率であったことも明らかとなっており、
股関節を骨折する確率は60%高く、骨折全般で見ても15%も割合が高くなることが判明しています。

調査結果で牛乳を多く摂取する女性被験者の「死亡率」が高くなった点については、
牛乳に多く含まれる「D-ガラクトース」が影響しているのではないか、と研究チームは指摘しています。

136名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:12:45.64ID:zDkutL190
>>118
初日から沢山出るお母さんのほうが稀だね
初日から出したいなら24時間完全母子同室の病院じゃないと厳しいだろう

137名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:16:11.96ID:zDkutL190
産院にタンパク質無しの粉ミルク持参する母親殺到だな
アレルギーの子用のお高めのミルクだよな?

138名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:32:20.07ID:t/TpEWp10
>>87
そもそも妊婦を働かせるって
家畜以下の虐待じゃないかな?

139名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:33:29.83ID:PbxVFcH40
>>8
やろうと思えば黄体ホルモン注射でいけると思うぞ

140名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:41:45.08ID:lr2GSSVJ0
>>3
これ気になるよね

141名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:43:46.79ID:vvPfoZRk0
完母乳でも離乳食で
3大アレ危機がくる
うちの子は3歳まで
小麦、卵、、牛乳は禁止
その後、徐々に始めていき
今は小麦注意段階
タンパク質の代用は
大豆や魚でできるからいいけど
小麦は厄介
調味料殆ど小麦使われてるから
グルテンフリー探すのが大変だわ

142名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:55:38.56ID:PNW2H4S10
>>10
母親が牛乳を飲んでいるケースと飲んでいないケースも知りたいな
自分は子供の頃卵アレルギーだったから、妊娠中から授乳中まで卵は控えたんだ

143名無しさん@1周年2019/10/22(火) 10:05:46.72ID:Posgx+eZ0
>>103
生後6か月までは体内の循環系が未分化で余計なものが入り込んでしまい拒絶反応が起きる
離乳する時期を見誤ったりすると悲惨な事になる

144名無しさん@1周年2019/10/22(火) 10:29:51.27ID:GDs2omzQ0
>>36
給食で牛乳飲んで午後体育の授業があるといつも喘息発作が発生
体育教師には「親が甘やかして育てるからお前みたいな人間になるんだ」と言われ辛かった
学校卒業して牛乳飲まなくなったら喘息も治ったわ
牛乳が体質に合わない人はある程度いるだろうね

145名無しさん@1周年2019/10/22(火) 10:33:06.69ID:sEU1zW+J0
自分自身が粉ミルク育ちで牛乳卵アレルギー
子供は母乳育ちでアレルギーなし、母は牛乳摂取なし
なるほど…?

>>136
産んだ直後から24時間完全母子同室だったから完母にできたけど
はちゃめちゃにしんどかったから人にお勧めはできない

146名無しさん@1周年2019/10/22(火) 10:52:48.80ID:1fj7qOpJ0
>>145
アレルギーって遺伝的なものかな?
個体の強い弱いだと思うんだけど

147名無しさん@1周年2019/10/22(火) 10:54:31.63ID:qcVBdNog0
完全母乳は厳しいこともあるから
早くこの特別なミルクが普及するといいね

食品アレルギーあると生活が苦しい

148名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:00:50.28ID:ikpd+rYk0
>>26
植物性乳酸菌あればなんの問題もない
つーか母乳あるからな

149名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:02:40.95ID:6tqsQumG0
>>133
> グループでは、赤ちゃん302人について、生後3日間、

と書いてあるから、生まれて3日間だけでも大幅に下がるんじゃないか?

150名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:11:06.23ID:jlNtmufp0
乳タンパクはカゼイン。
カゼインは天然の界面活性剤だから、腸の二重脂質膜を溶かして穴を開けてしまうんだろう。
これでリーキーガット症候群と言って、食べ物が腸から漏れて血液に入り込んでしまう。これで食べ物のタンパク質ご抗原抗体反応でアレルギーになるというわけだ。

151名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:12:30.58ID:jlNtmufp0
卵のリン脂質も天然の界面活性剤。
卵でアレルギーになるのもリン脂質が界面活性剤として機能してチョに穴が開くリーキーガット症候群になるからだろう。

152名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:13:05.28ID:yZnxtrpj0
乳牛協会から袖の下もろてんやで。

153名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:23:05.03ID:lr2GSSVJ0
新谷コーヒー浣腸先生が喜びそうなネタだよな

154名無しさん@1周年2019/10/22(火) 11:53:30.04ID:yGFL5R2U0
粉ミルクはタバコより健康に悪い

155名無しさん@1周年2019/10/22(火) 13:09:37.67ID:h75p3X9N0
アレルギー物質から遠ざけてアレルギーを発症しないようにするのは問題あんじゃねーの?ある時アレルギー物質に遭遇したら死ぬだろ。

156名無しさん@1周年2019/10/22(火) 13:48:22.28ID:lwANIli70
>>151
リーキーガット症候群(リーキーガットしょうこうぐん)は、仮説上の、医学的には認められていない疾患である。

ふーむ

157名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:03:58.60ID:2DsI8UXt0
そんな耐性の無い子供育ててどうすんの

158名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:09:09.33ID:qwYMFAuO0
赤ちゃんってミルクじゃないといけないのか?
ウイダーインゼリーとかじゃだめなん?

159名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:10:52.89ID:bmBus3eT0
自分の息子だけに与えるw

160名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:18:30.08ID:yGFL5R2U0
赤ちゃんの腸が未発達で
母乳以外のタンパク質を摂取すると
分解されずに血中に入り、
免疫系がそれと激しく戦ってしまう。

記憶細胞がそのタンパクを記憶し
次にそのタンパクが体に入ると
激しい拒絶反応を起こす。

だからあまり早いうちから
離乳食を与えないほうが良いとは
昔から言われていた。

161名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:20:37.94ID:GWvn9LjX0
>>36
診断できないだけじゃね?

162名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:21:19.91ID:qwYMFAuO0
母乳が一番なんだな

163名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:30:39.69ID:ldJlr4V40
どこでも余ってるんだから
近所で母乳もらえばいいじゃん
毎日搾りに伺いますよ!

164名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:32:38.18ID:8Dwa8SKC0
>>161 >>58
違う、本当に中国は乳がんがすごい少ない

乳製品やめて乳がん直した人もいて書籍とかも有名
「乳がんと牛乳  がん細胞はなぜ消えたのか」
400万部のベストセラー

白内障も牛乳が原因なことが多い

>>59 牛乳で食べ物流し込んでるやつなんていない

165名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:39:35.39ID:crO71jmr0
「屍」が出来上がるんやろ?

166名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:49:47.24ID:RCUNDJw30
生後3日間だけ特殊なミルク与えたってこと?w

167名無しさん@1周年2019/10/22(火) 14:59:40.91ID:RCUNDJw30
>>160
とりあえず中途半端が一番ダメそうだな
生後すぐならテストの通り母乳と粉乳半々で上げるみたいなの

168名無しさん@1周年2019/10/22(火) 15:09:46.79ID:rZXdoBzj0
水じゃダメなの?
牛乳いらなくない?

169名無しさん@1周年2019/10/22(火) 15:54:33.02ID:vHxWR7eo0
>>164
>乳製品やめて乳がん直した人
ごめんここでもう挫けたわ

170名無しさん@1周年2019/10/22(火) 21:34:24.19ID:KNeNtJEx0
(粉ミルクが無かった)昔からアレルギーはいた!気づかれずに死んでただけ!私は悪くない!
って論調の人がいるから、この結果はどうだろうなぁ

171名無しさん@1周年2019/10/23(水) 17:54:55.24ID:RSiLGvgl0
>>145
母子同室ってやばいよねトラウマだわ笑
帝王切開で3日目から同室だったけど切開の傷と乳首の傷の痛みと寝不足とホルモンの乱れと看護師の性格の悪さと授乳記録つけながら授乳練習が相まって…我が子には絶対別室にしなさいと言おう

172名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:08:17.86ID:MKyKSXDs0
>>136
初日から同室でも全然出なかった
あれって乳腺の問題だから出ない人はどうやっても出ないらしいね
3ヵ月くらい頑張ったけど結局完ミになったわ

173名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:58:00.78ID:rl9M48GA0
タンパクでもいい

174名無しさん@1周年2019/10/23(水) 21:54:15.82ID:Dr3Q3ecU0
重湯で代替すれば

175名無しさん@1周年2019/10/23(水) 23:44:52.42ID:b6bRk3nR0
豆乳で育てたら、成長したあとで
やはり大豆製品にアレルギーが出るようになるのかな?

176名無しさん@1周年2019/10/24(木) 00:05:55.20ID:ZzF9CMEt0
日本の無添加の豆乳を作る技術をアメリカなどに持ち込んで、
大豆をベースとする離乳食で保育食の革命をもたらせるだろうか?
 すぐに真似したものが出そうだが。

牛の乳由来のミルクで育てた方が、大豆由来のミルクで育てた場合よりも、
成長後にガンやアルツハイマーに掛かりにくいというようなことがあった
としたならば、一大ブームを起こすかもな。
 大豆の欠点はアミノ酸としては完全食じゃないことかなぁ。

177名無しさん@1周年2019/10/24(木) 07:04:24.86ID:UzVbRrKp0
日本で牛乳が嫌われているのと同じぐらいに
欧米では大豆が嫌われてるねん

178名無しさん@1周年2019/10/24(木) 07:30:06.17ID:4VKOdelr0
>>177
大豆というか、豆乳飲みすぎておっぱいが大きくなった


lud20191024101156
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571675960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】牛乳タンパク質なしミルクなら新生児のアレルギー大幅抑制か YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
生まれたての赤ちゃんに牛乳を飲ませたせいでアレルギー発症!牛乳は危険だった!
牛乳や卵などの食物アレルギーに対し、あえて原因となる食材を食べることで治していく療法が話題
【神奈川】食物アレルギー治療の臨床研究に参加した子どもが一時心肺停止に 自宅で牛乳を飲んだ直後/横浜市
【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★6
【速報】3Dプリント技術で人口牛乳製造に成功、しかもすべての面で本物より上、アレルギーにも対応が期待 [無断転載禁止]
【大阪】アレルギーがある1年生に誤って牛乳を提供 初めての給食で児童は発疹 大阪市立小学校 [Lv][HP][MP][★]
【訴】アレルギーではないが「好き嫌いとは違って体が受け付けない臭いや味の食べ物がある」のに牛乳飲まされPTSDになったので慰謝料を★5
【千葉】牛乳アレルギーの長女(5)に牛乳を飲ませ「アナフィラキシーショック」を起こさせた母親、不起訴(起訴猶予)…千葉地検松戸支部
【健康】新生児の腸内生態系、帝王切開で変化か 英研究
【英国】新生児の平均寿命、3年縮む 要因は不明
【健康】父親が高齢ほど新生児の健康リスク上昇、米研究
【立憲の参院候補者】おしどりマコ「みんな繁殖控えている感じ。来年の正月から奇形児の新生児が大量に産まれます」差別発言に批判殺到
中国マジで終了 「一人っ子政策」やめたのに人口減が止まらない 出生率は日本以下で、2017年の新生児の数はわずか1723万人
【兵庫】スナネコのこどもがお引越し 新生児の約半数は1歳になれない現実 (FRIDAY) [少考さん★]
【食品】牛乳・ヨーグルト、今冬値上げ 「生乳」が大幅上昇-需要減に懸念も [七波羅探題★]
【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ ★2 [牛乳トースト★]
【社会】給食のカレーでアレルギー ミルク混入、児童2人搬送―秋田市
【インド】病院で1か月間に新生児49人死亡
【英国】氷点下の夜、公園に放置の新生児保護 ロンドン
【ケニア】産科病院に新生児12人の遺体、箱や袋に詰め込まれ
【順天堂新生児取り違え】「本当の親に会いたい」 当事者男性(51)が訴え
【国際】抗てんかん薬、フランスで最大で新生児4100人の先天性異常の原因に
【東京】50年前に新生児取り違えか…「現在の平穏な生活を乱す恐れがある」として相手には伝えず 順天堂大
【順天堂新生児取り違え】「本当の親に会いたい」 当事者男性(51)が訴え ★2
【社会】66歳義父との子を殺害して逮捕起訴の娘(29)、2003年春にも別の新生児殺害…殺人容疑で追送検 新潟・糸魚川
【オランダ】妊婦に男性機能不全(ED)治療薬バイアグラ投与する臨床試験、新生児11人死亡で打ち切り
【東京】50年前に新生児取り違えか…「現在の平穏な生活を乱す恐れがある」として相手には伝えず 順天堂大 ★3
【バブみ】大人向け粉ミルク続々登場 タンパク質、カルシウム豊富に
【医学】紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与
【ブラジル】小頭症の新生児1000人超=沈静化の兆しも
【中国】武漢市、新生児2人が新型肺炎に感染 母体からか 
【新潟】新生児殺害で母ら起訴=遺体は未発見―新潟地検 新潟・糸魚川市
【速報】自宅で新生児を殺害した疑い 藤枝市の無職の母親(38)を逮捕 静岡県警
【新潟】新生児を殺害したとして起訴された29歳母親、別の新生児殺害で追起訴 
【コロナ妊婦を搬送できず新生児死亡】<官房長官>早急な対応求める [Egg★]
【医療】ブラジルで小頭症の新生児急増 大流行の感染症と関連か[朝日新聞]
コロナ感染の妊婦(8ヶ月・30代女性) 搬送先見つからず自宅で早産 新生児死亡 ★4 [水星虫★]
駐車場の隅に新生児置き去り 命に別条なし、小学生が発見 千葉 [powder snow★]
旅の途中で出産、直後から新生児連れ160キロ歩き続けた女性を保護🚶‍♂ [⌒(・×・)⌒★]
【母子感染はなし!たぶん】感染した母親から出産6例で母子感染なし 帝王切開時に新生児検査―新型コロナで武漢大医院
【栃木・新生児殺害事件】産気づき駐車場へ 自宅アパートにいた交際相手に隠れて出産か 頭部をコンクリート打ち付け殺害 [ばーど★]
【コロナin欧州】新生児10人が新型ウイルス陽性、医療従事者から感染か ルーマニア 公衆衛生局長は既に解任
【千葉県知事】新生児死亡事案、私たちとして痛恨の極みであり、尊い命を救えなかったことが悔しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 [マスク着用のお願い★]
【万博】吉村知事「自然換気すれば対応できる」テストランの最中に万博会場で基準値超えのメタンガス検出 [牛乳トースト★]
【医学】がん進行リスクが47%減 分子標的治療薬、膵臓がんの進行を著しく抑制 研究
【医学】アミノ酸の一種メチオニンの摂取制限はがん治療の有効性に影響する可能性がある 低メチオニン食で腫瘍の増殖が抑制
【青森】刃物所持で牛乳配達員の女(40)を逮捕
【青森】刃物所持で牛乳配達員の女(40)を逮捕★2
【広島】脱走中の受刑者 尾道市の島で発見、牛乳パックのDNA型一致
【食】常温保存のできるLL牛乳製造要件緩和 温度管理検証が前提 厚労省
【食品】栃木県民もビックリ! あの「レモン牛乳」、なんとカレーになっていた
【東京都新宿区】昨年9月の給食牛乳異臭問題 瓶→紙パックへ 業者も変更 
【大阪】給食の残りのパン、牛乳31万円分を持ち帰る 堺市教委、高校教諭を減給処分
【静岡】男子中学生と両親「小学生の時に牛乳無理やり飲まされてPTSDになったので250万円求めます」
【飲み物】明治、新容器を採用した「明治おいしい牛乳」(450ml)を中国・四国・九州地区で先行発売
【北海道】オロナミンCに牛乳、これが釧路の味! 地産地消を児童ら学習「フルーツ牛乳のような味で美味しかった」
【イギリス】客「牛乳はどこで売ってますか?」⇒ ペッパー「牛乳売り場です」 ソフトバンクの人型ロボット、ポンコツすぎてクビへ★4
【しゃっくり】息止め、牛乳、つばを飲む…物理的には「舌をつかみ、30秒ほど強く引っ張る」と止まる 「あなたの止め方」も募集
【食品ロス】余った給食(パン1000個・牛乳4200本)4年間持ち帰った教諭の懲戒処分にネットで疑問の声…「何が悪いの?むしろ良い事」
【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★3
【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★2
【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★5
【イギリス】客「牛乳はどこで売ってますか?」⇒ペッパー「牛乳売り場です」 ソフトバンクの人型ロボット、ポンコツすぎてクビへ★2
【経済】FRB 0.75%大幅利上げ インフレ抑制へ27年ぶり [ボラえもん★]
【地震】福島県会津で震度5弱 [牛乳トースト★]
【福井】休校で給食牛乳2万5千個を廃棄  納豆などは職員ら買い取り
05:19:13 up 86 days, 6:18, 1 user, load average: 8.81, 9.48, 9.64

in 0.21791100502014 sec @0.21791100502014@0b7 on 071218