▼台風19号 12日(土)夜に東海・関東を直撃 記録的な暴風に警戒
2019/10/11 05:20 ウェザーニュース
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/110005/
■台風19号(11日3時現在)
大型で非常に強い勢力の台風19号(ハギビス)は11日(金)3時現在、小笠原諸島・父島の西の海上を時速20kmで北北西に進んでいます。
■上陸時の最大瞬間風速は60m/sの予想
台風の暴風域が広いため、12日(土)の午前中から太平洋側の一部が暴風域に入り、接近前から暴風が吹き荒れます。12日(土)夜には東海や関東にかなり近づき、上陸のおそれがあります。
上陸時は中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sと非常に強い勢力が予想され、広い範囲で危険な荒天に見舞われる見込みです。
■暴風被害は台風15号より広範囲に及ぶ
広い暴風域を伴ったまま上陸するため、予報円の中心を通った場合は、静岡県や東京都心を含む関東地方の広い範囲で瞬間的に40m/s以上の暴風となり、局地的には先日の台風15号接近時と同等かそれ以上になる60m/s前後の記録的な暴風が吹くおそれがあります。
木の枝などの飛来物により窓ガラスが割れたり、建物の一部損壊、大規模な停電などが発生する危険があります。飛ばされやすいものは屋内へしまうことはもちろん、窓ガラスにテープを張るなどの補強、懐中電灯や備蓄バッテリーの準備など、停電への備え・対策も行ってください。
■関東の山沿いは最大500mm超の大雨に
■東京湾や駿河湾は高潮に警戒
■電車の計画運休やすでに飛行機欠航の決定も
■停電などインフラへの影響も懸念
▼台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意
2019/10/11 01:03 ウェザーニュース
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/100105/
関東や東海に台風が直撃すると予想されており、12日(土)の朝から風が強まり、午後は各地で暴風が吹き荒れます。
特に台風の進路の東側に当たる地域や、東京湾周辺では電柱が倒れるほどの猛烈な風が吹くおそれがあります。また、内陸の長野や山梨、栃木や群馬の注意エリアに入っていない場所でも、地形効果により、突風が吹く可能性があります。
東京都心を含む広い範囲で停電のリスクがあるため、停電対策は11日(金)中に行うようにしてください。
また、台風15号時に停電が長期化した千葉県内でも、再び停電のリスクが高まる予想です。
▼米海軍 予想
▼気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
令和元年10月11日09時45分 発表
<11日09時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 父島の西約410km
中心位置 北緯 27度30分(27.5度)
東経 138度05分(138.1度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(13kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 東側 370km(200NM)
西側 280km(150NM)
15m/s以上の強風域 東側 750km(400NM)
西側 650km(350NM)
<12日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 八丈島の西南西約290km
予報円の中心 北緯 31度40分(31.7度)
東経 137度10分(137.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 東側 440km(240NM)
西側 350km(190NM)
▼住人様より画像提供
北極圏まで届く大きさになっていた
★1が立った時間 2019/10/08(火) 08:15:48.32
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1570762491/ 広範囲で強風になった去年の台風24号を検索しとけ
これと同じ規模や、これに耐えたならば余裕
刮目せよ!
ネラーによる台風第19号 (ハギビス)進路9日9時50分予報
11日 正午現在
俺の予想と気象庁の予想のどちらが上か
間もなく判明する瞬間がくる!!!w お前らたのしそうだな(´・ω・`)
北海道だから参加できんわ
用意すること
現金
水
風呂に水をはる
ポリタンク
ペットボトル
魔法瓶にお湯をいれとく
インスタントラーメン
缶詰、アルミの鍋焼うどん
佐藤のご飯系(湯煎であたためられる)
保存のきく常温野菜
サランラップ(皿に巻いて使う洗わずにすむ)、巻き巻きのスーパービニールの袋を少し、多めにいただくw←これをひっくり返して、皿を包みこんで後は、ラップと同じ要領で
カセットコンロ、圧力鍋(ガスを節約)
氷を今から大量に作っておく
冷蔵庫が停電の場合に備えて
お酒(暫く飲めなくなる可能性あり)
モバイルバッテリー
電池
Ledランタン、ろうそく
台風がくる直前に風呂に入っておく
健闘を祈る!!
おまえら 「がんばれ偏西風」
神様 「願いはかなえた」
千葉県民 「...」 台風の目の中って晴れてて穏やかって聞くけど上昇気流がすごいんじゃないの?
体重軽くなったりするんじゃないの?
千葉大変そうだな
屋根に敷いたブルーシートとかどうなっちゃうんだろう
台風の勢いは衰えてるのに
このスレの勢いは風速8000mやないか
いいこと考えた。
進路の海にドライアイス撒いて海水温を下げればいいんだ。
そもそも気象庁が警戒してるのが雨だし風は二の次じゃね
神奈川ですが窓ガラス補強した方がいいですか?懐中電灯やコンロを用意してる人がいて不安になってきました
925ごときでアホか
九州民なら100くらいでも窓全開だろうよ
636 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/10/09(水) 18:35:14.42 ID:VFE+qn6j
おそらく、10月13日に台風と首都直下地震、
その後11月4日まで中央構造線などで地震起こりまくりで、
最後に世界津波の日の11月5日(115)に、
南海トラフでフィニッシュ、という計画のようなきがしてきた
世界はこうなる2015の、ラグビー型の地球儀とレーシングカー
みたいなのは、ラグビーワールドカップと鈴鹿F1(決勝10月13日)
のことじゃないか?つまり、2015年に起こることではなく、
何年に起こるかのヒントがこれらだったということでは
天皇陛下のお祈りで逸れてきてるんだよ
感謝しなきゃ
今すぐ命を守る行動を! ! y集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む 明日土曜、朝から東海道新幹線は計画運休だからな。
西に移動するなら、今日だぞ。
>>1
スーパー堤防が有ればなあ。
民主党政権の事業仕分けは黒歴史。 ブルーレット買ってきたけど
これ屋根に張ればいいのかな
窓も覆ったほうがいいかな
予報円の中心を線で繋いだだけで
回避できた訳じゃ無い
東京はECMWFとGFSの直撃ルートで970hPaだけど、危険半円っぽいから要注意だったけど更に東に逸れてる米海軍予測なら雨に注意しときましょう
千葉の時 東北民が
地震と違って台風は来るのが
わかっているのに何で
準備を怠るのと怒っていたのが
忘れられないよ
良薬は口に苦しだと思って頑張る
海抜0メートル地帯
23区湾岸部、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区
居住者:150万人
公共交通が機能してる今日中に区外へ退避しとけ
荒川が決壊したら本当に手遅れになるぞ
おいおい弱まってるじゃねえか
東京人は仕事休みたくて騒いでるんだよね?
>>47
ブルーレットは屋根に置くだけでいいんだよ >>29
何もしなくて大丈夫
家からは出るな
以上 >>13
どうせ千葉はやばかった
もっと早くカーブするのを願うしかない >>29
去年の台風24号の時の強風を思い出して。風速30~40はあったはず。耐えたならば余裕。 >>1
俺明日の早朝から房総に釣りに行くんだ
楽しみだな すでに大阪市内も妙な風が吹いてて
気持ちいいいいい
>>46
今の内にTSUTAYAに借りに行けばいいよ! 駿河湾から伊豆半島上陸
実家の大阪に居るけど台風を楽しみたくて一人暮らししてる江戸川区のボロアパートに帰るぜw
ちょっとずつ東寄りになってるね
東海静岡は飛ばしていきなり関東上陸かも?
ほーら最大級だよー
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブンブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
神奈川だけど風のピークは明日の21-24時って認識で良いの?
そこを持ちこたえれば安心して寝られる?
北陸住みだから油断しきってるけど、この規模になるとちょっと分からんな
埼玉中央付近だけど、いっぱい降っちゃったら下流の人ゴメンね
逆張り厨に気象庁釘差したんだな、狩野川台風って
ほりゃっあと半日しかないぞ 対策やっとけ
段ボールにビニール袋置いてその中に水道水ジャバー。
これで勝てる
13日は大安だから
結婚式場いっぱいだろうな
結婚式場スタッフは泊まり込みだろうな
台風を弱める装置は、日本人(2006年)ビルゲイツ(2009年)に
特許取得してますが、大掛かり過ぎて実現の見込みなさそう
メガフロート20基を構築するぐらいなら地上の台風対策やった方が安上がり?
逆に、台風のタマゴがチョットしたキッカケ程度で発生するなら
海水温が高い海域で、上昇気流を発生させてミニ台風を定期的に
発生させる! 例えば SLBMを真上に発射するとか?
例えば週に1度、ミニ台風を発生させれば大型台風に成長するほどの
海水面エネルギーが蓄積されないのではなかろうか?
やばいよやばいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
飛散物は飛ばないように全部今のうちに処分しておけよ
だいたい台風だの
履けば済む程度の雪が降ったくらいで
ガタガタうるさいんだよ、東京は
カロリーメイトは口の中もそもそするからカロリーメイトドリンクにしたよ
これなんか懐かしい味だな
>>55
俺がちょうど還暦の年に来たやつだな
あれは凄かったぜ ブルーフィルム買ってきたんだがなんかリールみたいなのがついてる
確かに帯状のすげえ雨雲あるな
あれが掛かって停滞したら偉いことになる
伊勢湾台風
愛知県3300人
三重県1200人
が死亡
水害が主な原因。
伊勢湾台風、愛知県三重県以外でも883人が死亡
関東まで甚大な被害。
多摩川沿いの稲城は大丈夫かな。
なんと言っても、旧帝国陸軍の
弾薬庫があったから水害には強いはずだ
風速70くるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
小笠原諸島とかまったく問題
ないのに、なんでこんなに
騒いどるのか理解できん
へっぽけ台風だよな
近畿なのに2ヶ月前から楽しみにしてたイベント中止が早々に決まった
上皇陛下の祈りが通じておられる
すこしそれてきた
でも暴風域そのものが大きいから、壊滅的な被害は避けられないだろうな…
台風よ、お前が赤ちゃんの時から俺はこのスレで見守ってきたんだ。
たっぷり飯食わせてやったろ
がっかり台風になったら覚悟しろよ
さっき猫缶買ってきたんだけど
これ味が薄くて生臭くて不味いな
ここの書き込み見てると、まじで大したことなくなったのか
正常化バイアスだか現実逃避なのかわからなくなってきたわw
千葉の海側がやられるだけで、静岡も東京も救われたな
福岡は影響ないと思ってたけどだんだん風が強くなってきたわ
>>29
そりゃ、保険なんだからやらないよりは、やった方がいいだろう
経験にもなるしな
つーか昔は台風が接近すると、その辺の婆さんでも自分ちの窓とかDIYで補強してたよな Bluetooth買ってきたんだが
屋根に貼るだけでいいんか?
いつのまにかクラスアップしてて
世界市場最強クラスになっていた・・・
今起きて台風進路予想見たらまた関東直撃コースに戻ってんじゃねーか
とんでもお笑いオカルト陰謀論ないのか?気を紛らわしたいんだ
養生テープ役に立つんか?
嫁が会社からかっぱらってこいと言ってくるんだが
ちなみにマンション1階
>>147
今回は神奈川と東京の都心オワタらしいぞ 気象庁(HP)→衛星(高頻度)画像
これ見て逸れたーとか言える奴の気が知れねえ
目の前に一本満足バー1本と一本満足バーの袋があるんやが
食べるべきか食べざるべきか悩む
風速70くるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今スーパーの駐車場に居るんだけどさ
駐車場一杯で皆空いた所に我先に停めようとするから大混乱だよ
台風の前に事故るぞ
>>7
これ
そもそもマスコミは天気ネタ好きすぎ
ひるおびなんてつける度に天気やってる始末
もうエア台風には騙されんよ お前らの願いが通じて上陸はなさそうだな
千葉でも左側だろ
窓ガラスにプリキュアのシール貼ったからもう大丈夫
お前らも幼女テープ貼れよ
父島の最大風速30mしかないじゃん
これはデカイだけの雑魚だわ
神奈川県内だけど近所のスーパー、明日は臨時休業だって
物流が難しいんだろうな
別に連休だから、問題ないだが
これで外出なきゃならない奴は、自業自得だろう
>>1
過去に大被害を出した台風のコース
①室戸岬付近から大阪湾を北上して近畿地方を縦断するコース
室戸台風に代表される同じコースを辿った台風、ex.昨年の21号など過去に何度も経験
②紀伊半島付近をかすめ伊勢湾を北上して中部地方を縦断するコース
代表例、伊勢湾台風
③似たような被害が予想される地形とコース
伊豆半島から東京湾を北上するコース
特徴
台風の右側地域は暴風による大きな被害
南に開いた湾の特徴により湾内での高潮被害
湾=海上のため思ったより勢力を保ったまま通過 帰りに買うからカップヌードル欧風カレーだけは残しておいてくれよな
あー、また東に寄っちゃった。相模湾コースで来いや!
スレ数の最高っていくつ?
パート111って凄くね?
この速さなら、ネタバレしてもいいだろう。
「メインテーマは殺人」の犯人は葬儀屋。
昼飯買いにスーパーに行って弁当二つと2リットルの麦茶二本、コロッケ4つ買ったら後ろに並んでたジジイに買い占めるのはやめろだどうのこうの言われて喧嘩になったわ
俺悪くないよな?
今日が最後のチャンス緊急物資を入手しろ
①食料水 2週間分
②電池、モバイルバッテリー
③ポリタンクや風呂に水をためる
④ホッカイロ
⑤ラジオつき手回しライト
⑥ガソリン満タン
⑦ティッシュトイレペーパー
⑧猫、犬
⑨カセットコンロ、ボンベ
⑩ウェットティッシュ
⑪オムツ
⑫持病の薬
⑬ランタン、紙皿、紙コップ
⑭ラップ
⑮車は屋内駐車場に避難させる
こんな化け物みたいな台風、予想外の動きをして壊滅しに来る予感...
>>170
ある意味安全
ネットもあるから台風対策ばっちり! >>87
田んぼの様子見に行ったヨボヨボが数人逝くかも知れない オリンピック会場ごと吹き飛んでオリンピック中止!とかなったら面白いのに
>>61
昔誤報で奈良震源の震度7予想の緊急地震速報が出た時、
ドキドキして揺れを待ちつつ「ないわー、絶対誤報やわーwww」と思った大阪人の俺 今回は台風がでかいのと雨量が多いから
多摩川下流は逃げる準備をしておいたほうがいい
ハザードマップ確認しとけ
荒川より危ないぞ
実家が千葉市の蘇我なんだけどスーパーってまだ商品あるのかな?
実家に電話して聞いたら食料を全然買い込んでないから心配だ
海沿いの平野部に大雨降ったら雨水の逃げ場がなくてあかんのはわかるが、山間部に降ったら高低差が激しいから即下流に流れてそんなにあかんくないと思うわ
雨戸ないんだけど大丈夫かな?
ガラスに段ボール貼った方がいい?
去年の台風24号は夜中に風速30m~40mはあった。
夜中だから記憶にないのか知らんが、耐えたならば平気。
>>14
軽く越えるだろ。
少なくとも、地盤めちゃ弱・危機感なしと比べるのは違うだろ >>29
今回は雨台風で、風はそんな強くないからやらなくていい もっと早く曲がってくれないかな
暴風半日なんてもういよいよホームレスになっちまうよ
工事現場は足場のシート外しているよ。
ゴルフ練習場はどうなの?
>>178
アホか東京壊滅したら多分消費税また上がるぞ即ち日本人全員に影響が出る
騒いで当然やろ >>16
マジレスするとブルーシートがいい翼になって重しが飛ぶから非常にたちの悪い飛翔体となって天から降ってくる😣😓😣😓😣😓😣😣 降水量と満潮時刻と台風の進路を考えると愛知と静岡の沿岸部が海に沈む可能性が高い。関東ばかりでなくそっちに注意喚起した方がいい。
気象板より
気象庁は15号の時本当は940hpaで上陸なのに
パニック防止で960hpaと発表してたと書いてあったし。
95 名無しSUN (ワッチョイ 05f3-P7q6 [220.108.247.23])[sage] 2019/10/10(木) 21:46:06.21 ID:tTOq8cC60
気象ヲタクで気象予報士も持ってる。今回の台風はちと厄介だぞ!
まず台風が一番発達する沖ノ鳥島付近で発生してる。日本までの道程が長いから発達する
次にこの台風はたった1日で70hpaも発達してる。コーラのボトルの中身を洗うとき
普通にキャップを下に向けて中に入った水流すか? ぐるぐる回して水を切るほうが速い
これを自然界がやっちまったから、この台風は勢いで中心気圧が落ちない
当初の気象庁の予測では今日あたり少し中心気圧が落ちて935hpaになってるだろうと
でもいまだに915だわ。これはもしかしたら10月に30度の真夏日連続記録してる日本で水温はまだ25度あるのに
伊豆から北上しても勢力が衰えない可能性がある。政府や国や気象庁の発表は、最悪のことはいわない
パニックになるからだ。今年最悪どころか、関東史上初の920hpaで上陸するかもしれない
黒潮に乗って房総半島をかすめて行ってくれるだけなら千葉県民以外は安泰。
今建築現場で仕事してんだけど、
皆大した事ねえだろー、大丈夫大丈夫って感じで全然慌ててないのが
こことすげえ温度差感じる
これが集団心理の正常性バイアスって奴?
明日朝にはここまで落ちる
ピークは夕方らしい
<12日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 八丈島の西南西約290km
予報円の中心 北緯 31度40分(31.7度)
東経 137度10分(137.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 東側 440km(240NM)
西側 350km(190NM)
問題は東京が危険半円なのかどうかだから
それによって報道が変わる。千葉とか知らんがな状態だよ
また千葉が大変そうだから
県知事に労いの酒贈っておくわ
>>180
大したことないよ
お祭り騒ぎしたいだけ 目のすぐ横から雲が薄くなっててたいしたことなさそ
大雨になりそうだけど風はたいしたことなさそ
とっとと群馬へ逃げろ!
恥ずかしい事なんてひとつもないから群馬へ逃げろ!!
>>104
昨日イオンの水とパンがなくなってた。パンは気が早くないかと思った。 >>191
窓ガラスに何か当たった時に、割れたガラスの飛散を最小限にする ひるおび狩野川台風1200人死亡と同レベルの台風
伊勢湾台風の前年にこんな災害があったのね
>>32
多分風速1000メートルレベル
範囲の人は即死する すごい雨の量だな
今までに経験したことのない雨量と高潮攻撃
>>191
えっちな嫁さんだな
今夜は寝かせないぞ
モウスグダヨ… 進路予想直線で結んでるからそう見えてるだけなのかよwwwwwww
米軍の予想が、Super Typhoon から Typhoonに変わったな。伊豆半島に上陸せずに東京直撃?
>>194
実際にはどうなんだろうな?台風弱まってきたとか上陸時940hpa程度だから恐れるに足らんとか、色んなコメントあるけど。
希望は再発達して920hpaくらいで突入してくれると楽しめるんだけど。 今日から4連休にして旅行に行く予定だったやつ涙目
キャンセル料もらえなかった
ウチつい最近ブロック塀を改修してアルミ製にしたんだけど朗報だったな
>>245
収穫の遅い長野県ですら
既に脱穀まで終わってて
田んぼ行く用事なんかないわw 風速75m/hってヤバすぎ。
おれ飛ばされる自信あるわ。
逃げられるやつは悪いことは言わんから逃げとけ
風と雨でマジでヤバいぞ
アマゾンのゼリー飲料二箱と、他にも色々
バッテリー類は予備も含めて充電しまくってる
あとは、夜に入ったら風呂に水を貯めないと
国家公務員の給料は上がったしあとはお前ら勝手に死んどけや
>>208
大丈夫だと一昨日から言ってるじゃねーか
多少の被害は出るけどこいつらが騒いでいるような大災害にはならんよ >>226
③の代表例が狩野川台風
ウサギおいし狩野山♪
小鮒釣りし狩野川♪ >>265
そうとうヤバイだろ
その勢力で突っ込まれたら伊豆も千葉も東京も破壊されるレベルだよ >>180
大騒ぎすると対したこと無いからこれくらいがちょうど良い >>249
あれめっちゃビビったわ
震度7とか出てたからなww 近畿も12日は風速20m以上の予想@大阪管区気象台
>>26
湯船に浸かるのはいいよな
気持ちが安らぐ 避難するなら今日の夜までが限度
明日になると現実に気づいたカントン民がパニックになりだす
明日は大雨でうんこが川に流れ込んで
高潮でうんこが戻ってくるんだな
多摩川は調布が決壊する。
世田谷も危ない。
避難しろ!
>>265
沖縄、九州、四国民「たいしたことないよ」
その他民「死ぬレベルだわ」 ■火山噴火予知対策に成功した、火山噴火と暮らす町 洞爺湖町
■洞爺湖町(有珠山と昭和新山を有する温泉街) 2000年有珠山噴火
2000年 有珠山噴火
3月31日午後1時7分、西山山麓からマグマ水蒸気が爆発しました。
噴煙は火口上3500mに達し、周辺に噴石放出、北東側に降灰し、翌日には西山西麓、また温泉街に近い金比羅山でも新火口が開きました。
西山火口群を通過する国道230号は、地盤の隆起と断層により破壊され、通行不能となり、金比羅山火口からは熱水噴出により熱泥流が発生し
洞爺湖温泉街まで流下、西山川に架かる2つの橋が流失しました。火口に近い地域では噴石や地殻変動による家屋の破壊が多発し、広い範囲で地殻変動による道路の損壊が発生しました。
3月29日に気象庁から緊急火山情報が出されたことで、壮瞥町・虻田町(当時)・伊達市の周辺3市町では危険地域に住む1万人余りの避難を噴火までに実施する事ができました。
※通常、緊急火山情報は人命に関わるような噴火が発生したことを知らせるもので、噴火前にこれが発表されたのは初めての例になります。
有珠山が
・比較的「噴火予知のしやすい火山」であること
・噴火を繰り返す周期が短くかつ一定で、地域の住民の多くは前回、前々回、中にはそのさらに前の噴火を経験した人もいること
周辺市町のハザードマップの作成や、普段からの児童への教育などがなされており、危険地域を避けた適切な避難誘導を行ったこと
などが被害が最小限で済んだ要因の一つであるといわれています。
■犠牲者ゼロを実現した防災マップ
2000年の有珠山噴火は温泉街近くで発生したため大きな被害を与えましたが、噴火前に住民がすみやかに避難したため、一人の犠牲者もださずにすみました。
これは、事前に作成された火山防災マップによってすばやく避難がおこなわれたためと言われております。
防災マップは、噴火の被害が及ぶ地域をしめしたもので、この有珠山の成功を手本に、全国各地の火山地域での防災マップつくりが広まりました。
>>15
目に入ったら空を見よ
自分の小ささを痛感する また川にバーベキューしに行くバカが現れるんだろうなあ。
事前にすごい警戒されてた台風はいざ来た時は大したことなくなってることが多かったけど毎回そうとも限らんよね
>>234
二人分だったら許す。一人分だったら喰いすぎ。 >>191
まずちゃんと店で買おう、高いもんじゃなしに
会社の備品は持って帰る用ではないです >>288
だよね
ちなみに愛知なんたが、大阪の台風の時に庭を囲ってるフェンスが全部吹き飛んだw しばらく風呂に入れなくなるから
早めに髪洗っておいた方がいいぞ
オールブラックスのスクラムで押し返してほしい。
よりにもよってなんで今なんだよ…
神奈川昨日まで風強かったけど今は無風でついでに雨も降ってない
>>124
うちんち結局自分以外だーれも対策してくれない。ちょっと昼休憩で覗いたらまだ庭も片付いてない
ずっとドラマみてるニュースみてよ。もう有給とれないし明日雨の中やることになったら最悪
ニュース見なきゃ釘も刺さらないどうしたものか 1000km+1000kmで2000km網横断成功
>>191
論が二分しているので、半分だけ貼るといいかと。 微妙に弱くなってるみたいだけど
初期値がデカ過ぎますよね?
地下駐車場ヤバいかなー
ハザードマップじゃ大丈夫なんだが、心配
雨ざらしよりかはるかにマシだろうけどさァァァ
弁当二つと2リットルの麦茶二本、コロッケ4つ買ったら後ろに並んでたジジイに
買い占めるのはやめろ
うそこけwww
自衛隊を早めに待機しておかないといけないやろ?
来週は、天皇の祝賀パレードがあるんだろ?
なにやってるの?
アホなのか?政府でなくても官僚かその側近が対応を促すような情報をあげないといかんやろ?
逆神ケンモメンが弱体化だの言ってナメ始めた
これは…
気象庁が騒いでるのって消費増税での景気落ち込み対策の一環だよねこれ
>>29
養生テープで米はカーテン程度の飛散防止でしかない
ベニヤ板ビス止出来ないのであれば無意味 千葉どうなっちまうんだ
台風被害のニュースが東京中心になって忘れられたまま大惨事になりそう
また暫く停電か?
東京から東へ逸れたし
勢力も弱まってるし
言うことなし
トンキンがトンキンがって騒いでるな関西人は クズが
イトーヨーカドーも明日は休業なんだが、くっついてる施設で働いてるやつに聞いたら営業すると言ってたな
イトーヨーカドーてのは過敏症なんだろう
>>214
これまじかよ
こんなの許していいのか
100%やん これって、コンビニやスーパーの売り上げあげて外出を控えさせて飲食店を潰そうとしてるな
>>191
風圧でガラス割れた時の飛散を低減する。
それだけ。 >>288
屋根の心配以外はな(´・ω・`)
それ以外は被害にあうよ 西松屋で液体ミルク買ってきた!
2セット(1セット5本入)しか置いて無かったのでもっと無いか聞いたらそれが最後だった
危ない滑り込みセーフ!後の人すまない!
ほんと奈良は平和だわ
国のまほろばって呼ばれるだけのことはある
>>191
割れ防止には役に立たない、
割れた場合の飛散防止にはなる
飛散しない代わりに、まとまった塊で室内に突っ込んでくる
シャッターないなら、カーテンをしっかり閉めて、窓から離れておくのが一番 上陸時は950くらいか。
まあ、超一流ではあるがかつての怪物感はないな。
高校時代に全盛期が来て、あとは余生で投げてた江川卓のような台風だ。
なんか本当に同じ日本人とは思えない人でなしが多いな
上陸前までに950ぐらいまでにはなってほしいところ
>>78
屋上で空からちゃんと見えるでっかい字を書けるよう対策を。 一瞬だけ外周が被ってゲリラ豪雨がきた
風よか雨量で山岳が危ないかもね。@三浦
一週間猶予があったのに対策しない、避難しないやつは馬鹿だろ
たすけてえええええええええええええええええええええええ
うちの避難所の学校体育館は台風15号でガラスが沢山割れて破片が舞っていたから安全じゃない
家は今回はガラスがもたなそうでヤバい
>>288
そう思ってる人がいるから、一階に住む人が居るのか
一階に住む人に対して不思議な気持ちだった >>265
それは絶対にないよ
今夜それくらいになるから明日までキープできるわけない
上陸さえしないかもしれないし >>299
荒川しずかさんに東京にいてもらった方がいいんじゃないか >>356
探しに行ったけど無いらしい
みんなTwitter拡散に踊らされすぎだろ >>283
ここが大袈裟なだけ。
台風が来てほしい連中が騒いでる 明日夜から断水だから
風呂はいっておけよ
洗濯層・風呂釜に水ためておけ
>>331
10位なんだよなあ
大阪の21号950hPaですらここ25年間で一番強かったはず これから買い物行くやつ、たしかに正義マン老人が「買い占めやめてくださーい」とか叫んでるから気をつけろよ
へんなやつ増えすぎ
>>126
明日仕事関係の人の結婚式なんだけどどうしよ
電話して行かんでいいかなw
マジで家から出たくない >>321
こういうの本当大雑把過ぎて笑える
豊田で100mm以上の雨なんて38年降ったことないぞ・・・ 大騒ぎするから木を伐採して停電来ない対策したり
交通機関を止めてるんだぞ
自分の狭い世界だけで語るなよ
今回右に逸れたから大丈夫
被害を齎すような悪い台風の気配しないし
>>101
マジか(´・ω・`)
三重住民だがほっと一息ついてたわ 明日はトンキンのウンコ水が地表に溢れてくるんだろうなあ
田舎もんザマあw
東京の凄さを思い知ったか?
神に守られてる土地なんだよ
>>283
同業乙
隣地住民が雨の中、天窓を養生しようと頑張ってるが
霧除けの方がヤバイだろって思って見物中。 >>304
そこそこヤバいから雨戸はしっかりしとけ
屋根飛ぶこともありえる
>>357
遠くても風速20m/sぐらいなら油断できんわな 台風の最中に首都直下地震が来ても生き残れる対策を取らない奴は馬鹿
風もそうだが雨ヤバいだろ
横浜横須賀あたり山が崩れて平らになるんじゃないか
>>355
一人分の昼飯、夕飯だぞ
昼飯買いに行ったけどついでに夕飯の分も買っておいた
コロッケは今日と明日に分ける >>81
ヨーカドーは明日休みだからな
店内の品が無くなるまで混むよ >>321
さっきの会見で400ミリとか言ってたから、ゼロメートル地帯は避難所探しておくべき じいちゃんばあちゃんは西日本にでも避難させたほうがいいぞ
おい!
計画運休するのかい?しないのかい!
どっちなんだい!?
NHKはニュースで散々台風を煽った後にオカマの番組を流す
■5ちゃんねるなら常識 台風で注意すべき10のポイント!
【1】最新の気象情報を入手する
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分の飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯(電池)は必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
>>371
絶対無理な時に注文して、割り引かせればいいんですね?! 多摩川が決壊したら武蔵小杉のタワマン群とか孤立しちゃうの?
ベランダに洗濯機あるんだけど
予め倒しておけば良いの?
>>371
バイトはバックレろや
何が大切か考えろ >>370
15号の時にセンター街で実況してた奴いたなそういや さて、台風通り過ぎたらコノナカノ何%は確実に死んでいるだろうね
その前に言い残す事無い?
千葉のゴルフ場の倒れた鉄塔のやつってネットつけたままだと巻き上げられて街を破壊して回ったりしそう
気象庁まーーーた外しやがって!
って笑われるくらいが平和でよろしい
停電だけは本当嫌だからもっと弱まってくれ
950だろうが960だろうが今回の台風の本懐は風じゃなくて雨だと思う
巨大な雲で長時間土砂降りで洪水被害がヤバい
東京って一定以上の雨量だと下水を垂れ流しにするんだろ?
またうんこだらけになるなw
なあに、どうせ大したことないさ
↑この死亡フラグ立てるのは辞めれ
近所スーパーの人が東日本大震災以来の混雑って言ってた
>>396
そういや浸水のハザードマップだと50年に1度の雨で5m浸水になってるわw 浜松はこれから酷くなるんかな
今のとこ風はおろか雨すら降って無いが
>>191
ケツ毛抜くのに良いよ
コツはテープで挟んで引き抜く感じ 都民だけど多分大丈夫でしょ
いつも大したことないじゃん
大阪なんか大袈裟にリアクション取っただけで被害大した事ないから
F1、ラグビー、台風さんも観たいんやね(´・ω・`)
明日仕事のヤツいるの?
各鉄道会社11日13時で止まるって言ってるけど
>>277
ないない、気象庁程に信用できんレスだわ 気象庁は舐めてんの?
土曜9時と日曜9時の間に通るのがどこかが一番重要なのに
省いちゃったら意味ないだろ
うちは一家で100年住んでるけど狩野川台風でも浸水してないな
その数年後に一度床下浸水はあったらしいがそれも今や改善してるし
その後建て直して床上げてるし3階建てで両脇の家と後ろも3階建て、家の前は4m幅道路だが真向かいも3階建て
まあ大丈夫やろ
台風19号で中心気圧925hPa
イククンニゴーと命名しよう
進路もそれて上陸回避しそうだし、ぜんぜんたいしたことなさそうじゃないか
この速さなら言える!
オレ明日首吊る予定なんだ
みんなさよなら!!
最後にここで話できて楽しかったよ
>>370
警察消防がウザイけどやるよ
当たり前だろ?
命がけで金を稼ぐのがユーチューバーだからな >>205 この前の千葉台風が、みんなエアだと思ってたら、あの混乱ぶり。 >>474
取り外せるなら室内に入れとくのがいいんじゃないかな >>283
地域は?
都内なら建築吹き飛んで賠償金請求されるかもな >>474
水を目いっぱい入れとけって誰かが言ってた(´・ω・`) 来るのが分かってるのに留まるアホは助ける必要ないでいいと思う。
行政とインフラ業以外は業務停止にして脱出させろ。疎開推奨しておけ。
【超悲報】台風19号まず静岡にブチかました後東に進路を変える模様
天気図予想
台風経路図
経路図に騙されるなよ台風は静岡県付近で日本列島にぶつかった後右に急カーブするんやで
本当にヤバイのは静岡神奈川やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ウーバーさん鬼の企画を提案してしまう
【祝】 UberEats日本展開3周年! 記念して今日から30%オフ!!今週末はこれで決まり!!
Uber Eats は日本でサービスを開始して、9月29日で3周年を迎えました。
この3年間で Uber Eats をご利用いただける都市は全国で10都市以上に拡がり、また14,000件以上のレストランパートナー、そして数多くの配達パートナーの皆さまと共にサービスを拡充していくことができました。
この度3周年を迎えることが出来ますのも、日頃から Uber Eats をご利用いただいている皆さまのおかげと、感謝しております。
「ありがとう」の気持ちを込め、2019年9月29日(日)より総額30万円分のプロモーションコードが当たるプレゼントキャンペーン、
そして第2弾として10月11日(金)より対象メニューが30%オフでお楽しみいただけるキャンペーンを実施します。
これからも様々なシーンで多彩な料理をお楽しみいただき、食を通してより豊かな生活をお送りいただけますよう、サービスの向上を目指して参ります。
https://www.ubereats.com/blog/ja-JP/ubereats-japan-3rd-anniversary/ ひるおびがすげぇアオる
東北の俺でさえやべぇって思うくらい
去年の大阪体験したけど、
屋根に付けてる太陽光パネルが飛んでたから、ガチで気をつけろ
>>460
自分ちがゼロとかなんでみんなわかるの?どこで知るの? >>216
高速道路も通行止め予告出てるからね
しゃあないわ
安全大切 名称 国際名 中心気圧(hPa) 観測年月日
狩野川台風(昭和33年台風第22号) Ida 877 1958年9月24日
70歳以上しか知らんだろ
知ってる奴いる?
進路予測が右寄りになってるな
またチバニアンが悲惨なことに
千葉県以外は水害がやばそう
千葉県は風+水害で完全に死亡
なんつーか
アルプス越えて長野に直撃する
根性のある台風いないもんかね?
一度でいいから台風で会社休みとか
半休とか経験してみたいわ
自然災害だから特別に4日ルール無効でやってるのかと思ってた
純粋にこの速度なのかこのスレ
>>317
50mで1000kgある車が飛ぶのでお前なぞゴミのように飛ぶぞ 10階以上に住んでるタワマンの人
停電が長引くと悲惨だなぁ・・・
>>386
この時期はすっぽ抜けの棒球ルートはほぼ無い 車持ちはガソリンを満タンにしておく
河川や水路の近くの人は面倒でも立体駐車場に車を停めにいって水没回避
布ガムテープ3~5個用意(飛散防止
両面テープとダンボール(外側に貼れば僅かながら耐久性アップ
激しい暴風の場合エアコン停止(強風で室外機のモーターがおかしくなる
>>410
関東に来るのなんて980程度。
本当に940できたら、3~4倍。シャレにならん >>57
①東京は
②ECMWFとGFSの直撃ルートで970hPaだけど、
③危険半円っぽいから要注意だったけど
④更に東に逸れてる米海軍予測なら
⑤雨に注意しときましょう
どこを添削すべきか迷ったが、全てボツだな。
日本語を勉強して書き直してこい。 多摩川も河口付近じゃなきゃ河川の氾濫はないのかな
登戸あたりだけど川が近いから心配だ
自衛隊が早目に待機しててもマスコミ取り上げないから遅いと言われ気の毒
念のため、プロテインを買ってきました。もう2杯飲んでしまいました。
千葉よりも東京のがヤバイんじゃね?
人的被害は洪水起こったら非じゃない
チャリ3つあるんだがまとめて紐でくくって倒しとけば大丈夫?
土嚢じゃなくても、45リッター袋に半分水入れたものでもいいらしいぞ
>>191
見つかったらクビになるのに、怖い嫁だなw >>137
飲みにくかったら缶のポタージュで薄めると
不味くなるよ 普通に屋根瓦や車庫の屋根飛んだりすると思う
九州にいた時そうだった
朝9時の945hPa
太平洋沿岸部では既に20M以上(瞬間最大だとおそらく40M)の風が吹いてる。
台風の中心の上陸時が960hPaになろうが、あんまり関係ない >>494
大阪はそもそも地盤が柔いところ多いしなぁ 窓に養生テープに必死になってる人が多いが
窓割れ防止には役に立たない、
割れた場合の飛散防止にはなる(掃除は楽
飛散しない代わりに、まとまった塊で室内に突っ込んでくる(あたったら死にかねない
シャッターないなら、カーテンをしっかり閉めて、窓から離れておくのが一番
(゚∀゚)祭りだ!祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!
俺は避難所に行くぞ
お前らは自宅で溺れるか瓦礫の下敷きになるんだな
ざまあ
従業員各位
お疲れ様です。総務課○○です
明朝JR線など運休の為、明日出勤が難しい方は
本日の夜に会社へ出勤するよう対応を取ってください。
今回事前通達済みの計画運休の為、
遅れた場合は遅刻処理となりますので注意してください
充分に安全に配慮し出勤してください
取り敢えず浸水対策でコンクリート建ての実家の床下の通気口塞いできた
床上が来たら諦める!
>>152
稲城のあたりは大丈夫だよ。
登戸から下が危ない。
特に二子玉あたり。 最近は煽って拡散するバカがいて買い占めすぐ起きるからな
煽りで社会が混乱する
>>52
今回は雨もヤバいから風が弱まったところで次は水対策を考えなアカンとゆー😣😵😣😵😣 「定時で帰る」と�Sの中で思ったならッ!�サの時スデに�ニ務は終わっているんだッ!
1000人以上死者が出るね
俺は大丈夫だけど、ベランダのガラスはあきらめた(´・ω・`)
修理費は大家が出すよね?
千葉絶対殺すマンなコースじゃんw
フライング停電とかトンキンやべえな(´・ω・`)
>>444
教えてやれよwwwww
俺は古い家の大掛かりなリフォームしてんだけど
雨漏りをどうするか検討中
中から怪しいところコーキング打ちまくっとくかあ ホームレスさんたちってどうしてるの?
心あるJR職員さんたちがこっそり駅に入れてあげるの?
>>386
関西は今回は鼻くそほじって見てられるレベルだろ >>517
それは辛い…
>>519
水入れたら重みで倒れにくいのか…でも倒れたら大損害かな?
やっぱり予め倒しておくか 買っといた非常食用のパンも食べられてしまった
なんなんだ
高知に住んでていつも台風や大雨はあるんだけど、家が千葉みたいに壊れたり冠水なんかする事ないけどな
最初から家とか電柱とか頑丈に作ってんのかな?
>>191
馬鹿な嫁だなぁ、その嫁と一緒に居たら人生台無しにされるぞ
窃盗してるのが万が一にも見つかったら、一生その会社から信頼を取り戻せないぞ
社長に訳を言って分けてもらえ
それが嫌なら、剥がした後がしんどいけどガムテープ タワマン住んでるけど雨戸ついてないわ
窓ガラス確認したらめっちゃ分厚くてこれ金槌で叩いても割れんわ
被害を期待してるやつ多いみたいだけどすまんな
オレ未来から来た。
強風と高波で、羽田空港、東京湾岸部埋没、
多摩川、荒川に逆流した水で堤防決壊、住宅街壊滅
交通、通信途絶、311の比ではない
ドミノやウーバーはこのヤバい台風の中配達させんのか
鬼やな
マスコミは毎回不安を煽りに煽りまくって大した事ないと良かった良かったと勝手に胸を撫で下ろすが、不安煽り罪で詫びろ
スーパーの社員なんだが、たまにしかシフト入らないシンママが休憩室で
こういうときにガキ(最近彼氏できたて娘が邪魔らしい)外に出したらどうなるんだローwやってみようかなw
災害だし私悪くないしねw
て言ってるんだが、怖すぎる
地球温暖化で過去には想像できないような台風がくるんだな。
伊勢湾台風なみの風と、狩野川台風を上回る雨ってムリゲーすぎる。
>>38
この水没する海沿いに五輪選手村あるよなw
しかもその一部を一般人に分譲マンションとして予約販売済み >>527
そんなに煽ってるのか
今日は見られなくて残念 >>493
それである日とんでもない目にあって「こんな台風は初めてだ」
と言うよく聞くインタビューがニュースで流れるんだよ >>515
勝手に危険地域に行って人質に取られるフリージャーナリストみたいになってるな 昨日夕方から仕事で深夜に24時間スーパー行ったら
もうカップ麺ほとんど売り切れてたなあ
>>555
自衛隊行ってる義理の弟
こないだ千葉から帰ってきたばっかだぞ 大丈夫、大丈夫
台風は日本に上陸しないよ
なんかわかっちゃったわ
関東は970までしか無理だ。それ以下の千葉があんな目に合ったじゃん
海を冷やせば台風の勢力おちるってことか
海に氷を投げ込みまくれ
海を冷やすぞ
>>324
これ明日の朝だし、しかも列島からはかなり離れてる >>490
飯はとりあえず多めに炊いとけ、停電になったらどうにもならん
飯さえあればなんとかな 荒川沿いだから火災保険に水災つけといてよかったー
いっそ丸ごと流してくれ
上司
ガンガンいこうぜ
ゆうきゅうをつかうな
いのちをだいじに
いろいろやろうぜ
MPつかうな
めいれいさせろ
どれ?
>>456
なんかそこの予想過小評価すぎる気がするんだよな 風呂に水貯めろって言うからやったけど、今夜風呂は入れないじゃん。
台風に便乗してチョンが原発破壊して東京オリンピク中止なりそうな予感www
他県から用も無いのに千葉に来てよぼよぼのじいさんばあさん達が手に取ろうとする物を横から根こそぎ買い占めてく喜び感じてる奴多そう。
本当くそったれな日本やで
いつも地方の災害馬鹿にしてるやつらにはいい様だ。
心配してくれた方には申し訳ないが我が身で思い知るとわかるよ
>>386
遠くても風速予想凄いから備えてるよ
停電はありえるし 江戸川のお友達が大丈夫だって言って避難してくれない
ょ物凄い仲良しではないけど会えなくなったら寂しいよ
>>447
直下より相模トラフのがヤバイぞ
津波があるから東京に住めないけど東京の経済支えてたり、海上防衛の要衝である神奈川が死ぬ
もちろん揺れで都内も311以上の混乱 でかくなる
↓
広範囲からエネルギーを補充
↓
衰退しにくい
衰退過程であるが故に危ないんだけどトンキン気象弱い?
ひるおび見たら震えが止まらなくなってきた
ちょっと横になるわ
東京、神奈川バリアー全開で
奇跡の直撃回避(笑)
風さえなければ雨は仕方ない
少なくとも神奈川の雨の被害は部分的になるし
江東区?知らんわ
>>191
おまえをぐるぐる巻きにして外に放り出すんだよ 関西民としては福島原発が気になる。
洪水に便乗して汚染水垂れ流したり、原発沈んだりしないよね。。。
タワマンに住んでるやつは幾つも家を持ってるからな
こんな時は一軒家の方に移動するだけ
本当に悲惨なのは郊外の団地にすん
>>61
でも去年の台風で停電はしとったで😅😓😅😓😅 近所にゴミ屋敷がある家とか最悪じゃね?
いろんな物飛んできそう
瞬間風速60mイコール時速200キロだと・・・ガラス綺麗に割れるっていうか抜ける
あー、無理無理、あーダメだコレ、はははは
この勢いなら言える
相棒の三代目女将は剛力彩芽だってよ
>>570
いいえー
こういう時は仕方ないのにな
爺さん余裕無さすぎたよどうせ団塊のクソだろ 富士山気温 4度
富士山に突っ込んだらがっかり台風になる
>>456
東京で最大瞬間風速46m/sと出ていた >>646
気圧の数値のこと言ってる?
あれ適当だよ とりあえずどうなるかまったく想像できんな
最低限のことはした
無風ってことはないにしてもびっくりするくらい吹くことはないと思うよ
ごく一部を除いて
じいちゃんばあちゃんは先に西日本に避難させたほうがいいぞ
>>584
そのままトリエンナーレの会場にぶつかって消滅してもらおう JRは馬鹿の集まりか?
昼から運休って帰りのこと考えてないだろ
940hPaで上陸は九州もりんご台風以降はないと思う
950hPaでも右側に入ると台風慣れしててもちょっとビビる
風の予想がかなり下方修正されてきた
がっかり台風まちがいなし
千葉はしらんと言うか
千葉の場合、東京直撃ルート回避の上でさらに東にそれる必要があるからな
まずは東京が直撃から回避されないと千葉の話になれない
今で111なんだから明日から本番だし300まで行くんじゃねw>スレ
海は陸の2ヶ月遅れの温度
つまり8月最強ピーク状態
>>580みたいな人事課員がいたら即刻当局通報の上本人は拷問にかけて殺害するな 大したことなくて
世界中から試合できたじゃねーかと
突っ込まれるわ
決断が早すぎる
>>599
千葉の房総も普段から超強風に割と慣れてる地域なんだよ >>392
知らなかった、って事はなかろ
それでも住みたいのなら… 予想進路も東に東に寄ってるし
雲も薄っぺらくなってきてるし
ラグビー中止にしたけど
豊田スタジアムの試合はできるんじゃねーの?
>>510
風が雨に変換されただけ
だから狩野川台風らしい >>410
普通は970。九州の台風でも海上では950が毎年来るけど中心部が陸地にかかるときには970くらいになってる。 >>602
明日12日か
12日(土)13時が各鉄道最終 >>678
パンツめくれるどころかその子が飛んでくるぞ >>617
史上最大の豪雨予想やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最悪多摩川の堤防決壊まで有るで >>208
千葉の状況でw大丈夫なら大丈夫だろうっw >>25
風は警戒しようがないもんね
竜巻と同じで直撃したら運が悪かったというしかない ウイダーinゼリー買うやつ少ないのか?
あれ水無しでもグビグビいけるし良いよ
>>429
そこは死んでも行くのや。 永遠の人間関係ができるで。 経験則ワシ60代。 まだ進路確定していないのに早漏だな
偏西風でどこまで曲がるなんて未知数だからどうなるかなんて気象庁でもわからないよ
>>191
こんな勢いの中画像もなしにここまで人気レスになるとは、やりますね >>604
東海はそれなり
台風の目右側がとにかく恐い >>584
雨も東海地方が一番やばいんだぜ
威力があるときに東海地方に行くんだから
威力が弱まって千葉に上陸や上陸せずだから おとといまで復旧作業行ってたけど、またやり直しかこれ。
養生テープなんか貼ってるバカほんとにいるんだw
コンパネをインパクトでネジ止めしとけよ
新聞配達はやめないのかね?
やめたほうがいいと思うよ
関東に来るのは「明日の夜」なのに、既に祭り状態すぎるだろwww
・・・コレそんなにヤバイの?(;´Д`)
物が飛んだら時速200kmって言ってたんだが
フルフェイス買いに行くか
お前ら危機感煽るのいい加減にしろよ
出勤したくないだけだろ
ひきこもりこどおじが台風被害で停電したらどうなんの
堤防が耐えるかどうかだから
被害も0か100か見たいな感じだな。
破れたら死者もやばいことになるし
地下も多いだろうから水を抜くのにものすごい時間がかかるだろう
瞬間40mやな
ごくごく一部で50mというところやな
>>641
せやな。あーうち炊飯器ねえや
普段米食わねえもんだから >>552
多摩川は堤防切れるなら世田谷側
あの辺は川崎側の方が堤防高いので >>356
軒並み売り切れだよ
養生テープ売り場がカラになってるの初めて見たわ 今回の台風たいしたことない煽りにご執心の奴がいるのはなんでだろ
よっぽど他人の不幸が好きなひと?
>>667
零細メーカー
商品梱包に使うから数はある >>530
今はゼロか一桁かとかそのレベルでは分けてないから、自治体のハザードマップ見ておけ
意外なところが浸水リスク高くてビビるはず
なお、江戸川区は全域が危険地帯なので、区外脱出が前提 サイズが大きいだけで結局、この前の千葉の台風レベルになっちまった
東京だけど明日仕事だから職場近くに前泊
明日の朝はまだ大したことないから早まったかな?
荒川と隅田川と多摩川が氾濫するくらいだろ
大したことない
>>191
飛んできた物で割れるような薄いガラス窓で、かつ、それを養生テープごときで飛散防止できるレベルって、限定的な気がする
今どきの6mm以上あるようなガラスをぶち破る物が飛んできたら、運が悪かったと思って諦めたほうが 今の時期は停電は大した問題じゃない
静かな夜を過ごす事になるだけ
でもガソスタが営業出来なくて困る
>>58
テレビ局とか「毎週台風来てくんねえかな」と本気で思ってそう >>293
冷凍しておけば暫くは持つよ
そのまま焼いて風味も落ちない >>214
これは水没するな、こんなに差があるんじゃ雨台風マジでヤバいな
この画像わかりやすいね、ありがとさん こういう時、埼玉がちょっとだけ注目されるよね
災害に強いじゃんって
ガスコンロって必要か?
ガス止まらないだろ
オール電化じゃなきゃいらん
買い出し行ってきたけど水なかったわ
烏龍茶を8リットル買ってきた
あとパンを普通の、ライ麦、ハニーオーツ、バター風マーガリンを買ってきた
東海がやばいっていうニュース聞いても韓国人は誰も騒がないな
千葉は台風通過後も線状降水帯ができて被害が継続するとのこと
ブルーシートで防げるレベルじゃない
お前ら美味しいカップ麺ばかり買い溜めしやがって
もやしラーメンしか残ってねえじゃん
都内なんだけど
朝からスーパーがめちゃくちゃ混んでた
水はすっからかん
年末みたいだったわ
地元に積んでると狩野川台風の話は煩いくらい聞く
ここは狩野川台風の時に~だった
何かの基準になってるから話に出てくる
明後日の今頃は
「たいしたことねーじゃんザコがww」
とかみんなで言ってるって
東京が一番やばいのが真夜中0時~朝にかけてだから避難してない奴は下手すりゃ睡眠が永眠になる
>>732
俺が一番ビックリしてるわ
まぁ当然ながら犯罪行為には厳しいわな >>593
屋根にチョーク粉巻いておいたら?
後で溢水箇所探しやすいぞw >>569
窓割れ防止なら
外側にプラダン貼り付けたほうが良いからな 一軒家だから明日の夜は1階で寝るわ
2階は電柱や木が倒れてきたら御陀仏だろうしね
サーファーが何人か死んでフジテレビが水没するくらいだろ
千葉は別
明日には「俺の家屋根飛んで\(^o^)/オワタ」とか「家の中浸水した」とかの書き込みが増えるわけだな
>>699
ググれ。ちなみに2000妊娠だ。
今回、駿河湾から伊豆半島に上陸する予測があり、それが狩野川台風そっくり 東京直撃したらずーーーーっと報道特別番組だよ
千葉の時は知らん顔だったのにな
>>552
登戸も危ないぞ。
だが、一番危ないのは、部落。
わかるよな?
そういう事だ。 >>584
しばらく東海道新幹線は使えない自体も想定した方がいいのかな。。 マジレス。俺の会社で生産トラブル隠しで、明日出勤を命じられた。
ホテル使え、タクシー使えって。
辞めていいかな?どう思う。こんな会社
能登半島はランプでええやろ >>565
でも逸れる可能性が高いからね
だから気象庁も大雨の事ばっか言ってたんじゃない? >>709
横浜の試合はイングランドもフランスも利害関係一致してるから
試合中止でも問題ないが
豊田スタジアム開催予定だった
ニュージーランド対イタリア
イタリアのほうはかなり文句言っとるし
結果できたじゃねーかになったら
すげー叩かれそう
中止の判断早すぎたよな ゴルフ練習場や鉄塔の近くに住んでるやつは九州あたりに避難しとけよ
自分だけは大丈夫と思ってると鉄柱が倒れてくるぞw
雨300mとか台風の時なら普通に降るだろ
風も千葉の台風レベルまで下がったし
何が戦後最大だよ
>>728
カロリー低すぎ
必要カロリー得るためには4個以上必要やろ
非常食としてはゴミやゴミ >>567
そんなの間に合わん。防災ではなく、減災に意識を変えて、今からでも被災地の人を減らす、避難推奨すればいい。 さすがにこれだけ事前情報あるのだからどんな被害受けようと自己責任だよね
支援金、義援金は必要ないね
前回対応を批判された森田健作知事
今回は県庁にずっといる宣言
>>664
バリア―てなんだよ
Q 房総半島のことですか?
A はい 湘南にサーファーがいなかったらマジもんやろ
いたら最強詐欺
>>422
平気って言ってるやつに思い知らせてやりたいだけ 首都圏直撃の台風だからメディアも必死だね。
これが四国とか直撃でも昼の情報番組ではちょっとしか取り上げないんだよなw
さすが首都東京!
急に暑くなってきたぞ@三重県
台風が来てるのを実感する
19号リーチ大当たり信頼度
千葉 激アツ
他関東 中
東海 小
>>720
3年前のゴジラ襲撃の時は対策本部を立川に移したじゃん。
なんくるないさー 各位
本日の業務については定時とし、明日以降は自己判断での出社をお願いします。
なお、鉄道各社が運休の情報を出していますが、自家用車、自転車などを利用できる方は状況を見ながら出社をお願いします。定時に遅れそうな場合は連絡してください。
みなさんも大変ですが私も大変です。
乗り切りましょう。
>>814
>ちなみに2000妊娠だ。
嵐で飛ばされたサメに妊娠させられるのか? 風速30m/秒で家屋に被害が出るのに瞬間最大とはいえ60や70m/秒だと確実に吹っ飛ばされる強さ
千葉県にも衛星電話とかあるじゃないかよ
最初から市町村に置いとけ
>>599
四国は台風念頭に置いて風に強く作ってるんでないの。
千葉はいつもなら殆どが海から直接来ずに勢力下がってから通るから。
さらに不便な場所だから復興遅いし前回台風の強い西側あたったようだしだからじゃね。 >>784
都市ガスは止まったら長いよ
プロパンならプロパンが倒れたりしなきゃ大丈夫じゃない?
心配なら倒れない様に固定しといたら >>638
テレ朝は上陸時945hPaと報道したぞ 高層マンソン住みは長期停電でエレベーター停止して自宅から買い物も行けないな
>>101
前回の千葉もそうやったが以外と盲点となってる地域のがヤバいよな。油断大敵 こういう時賃貸で良かったなと思う
広いお家憧れるけど
養生テープは引っ越し業者と建築業者がうなるように持ってるよね
明日の営業ってどうなるんだろうね
居酒屋とかコンビニとかスパ銭とか色々諸々
従業員帰れなくなるよ
だんだん東にそれてんなあ
一応養生テープ貼って色々備えたけどどうなんだろうな
>>285
今日も明日も仕事や
三浦半島沖からしらす漁に行ってくる >>484 死者・行方不明者1269人を出した、1958年の狩野川台風に似ているとか…
この台風の上陸時の中心気圧は960hPaだったらしいが、
秋雨前線と重なることで被害拡大したとのこと。
時代が違うから、ここまでの被害にはならないと思うが… >>837
あんなのいたところで素振りしてるだけやろ 狩野川台風って凄かったんだな
って逆に思ったわ
でも放水路もびゅうおも作ったよ
台風で大きな被害が無ければ株式市場にたいして影響はない。
しかし甚大な被害がでれば復旧銘柄とかでビョ~ンと跳ねる銘柄がでてくるんだろうな。
どの銘柄だろうな。
>>780
埼玉も冠水リスクが高いエリアなので油断はダメ さてさて、本日も 台風イベントで
盛り上がってまいりました!
台風 かもーん! いぇーい!!
ガソリン入れにいったらレギュラー売り切れw
そんなことあるんだな
もうすでに太平洋側は台風外側の雲がかかってきている。
今回のはそれくらいの大きさ
科学的に安全が保障された台風が参ります
いいよね?
地下鉄網のどっか一部が浸水したとしても、地下鉄全体が運休しそうだな
乗り入れとかもやってるから私鉄にも影響あるか
>>472
ちょうどおやつを買い出しに行ってる頃だな >>818
とりあえず証拠保存して
いざとなったらtwitterにでもあげろw なんだ今NHKで狩野川台風って言ってたぞ
狩野川って関東には来ないじゃん
>>191
やたら養生テープ養生テープ騒いでるけど、何か飛んできてガラスが割れて
怪我するかもしれないから対策したいっていうなら、窓閉めた上でカーテン閉めとくだけで十分だと思うよ
余程密着するようにカーテンに持たれてるとかじゃなければ、中まで飛び散るって事はない トンキンってなんでこんな大袈裟なん?
どん引きなんだけど
>>829
短期非常食としては便利
水分も補給できるし、アルミパックで保存性もいい
アマゾンブランドの安くていいぞ >>768
この間の千葉台風並みの威力で大きかったらもう充分危ないってのw 蒲田から川崎よりの多摩川沿いにすんでるけど大丈夫かな?
ディズニーが吹き飛んでくれるのを本気で願ってるぜ
あんなつまらんもんで遊んでる暇あったらもっとカジノ増やせ
東京に被害が出そうだとメディアの張り切り具合が違うな
>>859
室戸にあるウトコというホテルに泊まると面白いものが見られるぞ >>277
コーラキャップの箇所全く意味わからんわ 今日の帰りの買い物が楽しみだ
そこから土日引きこもりだぜ
>>754
調理パンや魚肉ソーセージで代用でもいい、サトウのご飯でもいい >>75
ヤンキーはテープ関係なくガラス割るからなー(昭和感) 瞬間風速60㎞とかだと地形によってはもっと吹くから軽自動車が吹っ飛んだりするぜw
お前ら終わったなw
>>882
土偶敷いてブルーレット屋根置いてる家とかシュールすぎてワロタ Uber EATSは宅配の人タバコ自転車できなくてオワコンwwww
>>151
バルカンのパンチングコング格好いいよな 400km離れたところの暖湿エネルギーが
中心部にたどり着くのに時間がかかるせいので遅れて補充がある
海水温の低いところに中心が入ったとしても
その影響で衰退をはじめるまでは時間がかかるんよ
>>829
一つ180キロカロリーあるのに4つ以上も食うの?
クソデブすぎるなお前 浜岡原発直撃なんだけど、もしメルトダウンしたらどうなるの?
ワイ九州民
完全に人ごとなんですっげえワクワクしてきたぞwww
どれだけ強い台風がくるのかな??w
>>9
温暖化が進んでいるから北海道にもそのうちスーパー台風が上陸するぜ >>443
一昨日の時点で、窓補強に使えそうな機材は、うちの近所の店では全部品切れ 間違いなく関東で大雨の記録を出すところはあるだろ
普通じゃない雨量だわ
>>811
屋根じゃなくて俺が飛んでオワタも考えとけ さすがに明日出勤させる会社は従業員を替えの効く捨て駒だと思ってる
>>599
九州沖縄四国は台風の通り道だし
強い台風にも耐えられるように作ってある
そういう地域の人でも身構えるのが今回の台風 >>746
出るのはいいんだよ
這ってでも行く
問題は帰りの足がなくなること 台風ベイビー何人生まれるかなあ
エロいことしかしやがらねえ
>>870
分かる
通勤途中に高そうな良い家を見るの辛いよな
「こんな家住みたい」って何度思うことか 復興の金が必要なので、消費税20%にしますとか近々言いそうなんですけど。この国もう嫌
狩野川台風 最低気圧877hPa以上と気象庁が言ってるしまじで逃げてほしいんですが
金持ちほど逃がすべきではないんですか?
近所のコンビニ 水がもうない
どこか売ってるところ知らんか
>>902
日本の首都 日本の全ての中心 だから。
トンキン以外は クソってことよ。 >>135
なおブルーシート止めてる重しは待避させない模様😅😓😣😓😅😣😣 ターミネーターのBGM聴きながら台風のサイト見たらひと味違うなぁ
健康診断で心電図を取るから乳毛を剃ったら乳首がちょっと切れちゃったorz
気象庁は狩野川台風に近いと言ってるから
風よりも雨に注意ってこったな
>>631
カップ麺なんて場所とるだけなんだからもっと小さい食べ物で良いでしょ >>694
この期に及んで他者に判断委ねるとか無能の極地だろw 台風どんどん東側にずれてるみたいだから暴風域から外れるんじゃね?
九州ワイ、高みの見物
おまえら当日はちゃんと実況してくれよ
コロッケ食いながらそれ眺めてるから
暴風域の直径
15号→160キロメートル
21号→650キロメートル
どこで風の被害が起きてもおかしくない
(〃´д`〃))
おいおいマジでっか?
10cm雪が積もっただけで大騒ぎだからな関東は
やれやれ
「2000妊娠だ」がウケてるが、個人的には不妊治療がつらい
>>12
それに45リットルのゴミ袋、猫砂、LEDのヘッドライト、防刃手袋と安全靴も追加で >>885
96時間ルールがあるから明日の朝までしか継続スレは立てられないんじゃね? 俺の勤め先が多摩川沿いなんだが
朝から社長がオロオロしてるんだが
>>514
部屋片付けたの?
パソコンとスマホのデータ消した? >>126
さゆりさん、中川君、結婚おめでとう。
雨降って地固まると申しますが、
この良き日に台風が通過したとあれば、二人の仲は、それこそコンクリートの如く磐石となると言えるでしょう。
あー、ちなみに、コンクリートの寿命は30年とも言われてますけどね。 さて明日の出勤に備えて寝るわ
am2:00になったら起こしてくれ
>>880
狩野川の時に5ちゃんあったらスレどんだけ伸びたかね 19号「見せて貰おうか、境川遊水地の実力とやらを」
>>901
障子があるだけの大きい出窓があるから貼ったよ
どうなるかわからんからなー… >>956
スーパーとかドラッグストアとか行った? >>47
ブルーライトカットのメガネ買ってきた。 窓に貼ったで。 菓子パンもいいけどバナナリンゴみかんもいいぞ
水分もあるし
>>888
そら大臣がガソリン満タンにしろとか言ったらな mmp2
lud20191011140352ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570763778/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★111 YouTube動画>1本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★97
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★119
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★110
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★113
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★130
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★108
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★101
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は920hPa ★92
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は920hPa ★88
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は920hPa ★87
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★71
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★61
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★47
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★55
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★52
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★27
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★75
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★70
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★63
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★77
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃か 中心気圧は915hPa ★23
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃か 中心気圧は915hPa ★24
・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃か 中心気圧は900hPaへ ★14
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★158
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★168
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★170
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★157
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★165
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★161
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★162
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★147
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★159
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★174
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★167
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★150
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★47
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★11
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★24
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★4
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★43
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★12
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★14
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★53
・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡~関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★19
・【最強台風】大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島に接近 中心気圧は900hPaへ ★2
・【最強台風】大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島に接近 中心気圧は900hPaへ ★3
・【台風速報】大型で猛烈な勢力の台風19号「ハギビス」今後さらに発達し中心気圧は900hPaへ。三連休に日本列島接近へ。10月9日5:24
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★74
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は970hPa ★91
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は970hPa ★90
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は975hPa ★94
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は960hPa ★78
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は975hPa ★93
・【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は960hPa ★82
・【気象】大型の台風9号 8日午後9時に「猛烈な」勢力に発達 中心気圧925hPa、最大風速毎秒55メートル
・【台風速報】台風19号「ハギビス」大型で猛烈な勢力を保ちながら北上中。中心気圧905hPa、最大瞬間風速80m/s。10月9日16:12
・超大型台風21号どうやらガチのマジで関東直撃しそう
・【気象庁】4~5日に沖縄接近か=強い台風25号 中心気圧は965ヘクトパスカル
・台風12号、994hPaで関東直撃へ 自宅待機命令はよ
・【台風速報】猛烈な強さの台風14号「チャンスー」中心気圧905hPaまで低下。沖縄に明日12日最接近、その後は東進。9月11日7:47 [記憶たどり。★]
・【悲報】台風19号(ハギビス) 風速75mの猛烈な台風に成長して三連休の日本直撃へ
・【台風】1号(ヴォンフォン)、フィリピン沖を北上 中心気圧1000hPaに [ばーど★]
・【話が違う】大型で強い台風10号(クローサ)、九州直撃コースへ。小笠原近海をゆっくりと西に進軍中。11日00:49
・【 (;´Д`)ノ~】台風14号「チャンスー」消滅、温帯低気圧に。関東は今日いっぱい強雨に要注意。9月18日15:54 [記憶たどり。★]
・【台風速報】台風19号「ハギビス」12日夜に東海・関東を直撃。暴風被害は台風15号より広範囲に及ぶ予想。10月10日5:20
19:22:42 up 92 days, 20:21, 0 users, load average: 7.02, 7.37, 7.46
in 2.5548470020294 sec
@2.5548470020294@0b7 on 071908
|