◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【二輪】「赤バイ」のインディアン、100年の歴史経て日本事業を再スタート YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570200827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
約100年前、日本初の警察車両として採用されたのは米インディアン・モーターサイクル製の「赤バイ」だった。その米国最古のオートバイメーカーがかつての栄光を取り戻すべく動き始めた。
インディアン・モーターサイクルを傘下に置く米ポラリスは、ドイツのBMWモトラッドや米ハーレーダビッドソンといった強力な競合他社から日本の市場シェアを奪取することをもくろんでいる。人口減少や経済成長の低迷が続くものの、日本は大型バイクの五大市場の一つ。ポラリスは、現在一桁台のインディアンの市場占有率を2025年までに10%まで拡大することを狙う。
ポラリスは外部委託していたインディアンの日本での販売活動を自社の直接管理に変更。これまでは単独の販売代理店に頼っていたが、今年、日本法人を設立し、販売店数を30に倍増する計画だ。
ポラリスジャパンの泉田金太郎ジェネラルマネージャーは、これまでの日本での同社の事業について、「当たり前のことができていなかった」とし、今後は改善していくと述べた。
日本ではハーレーダビッドソンが長年、輸入二輪車市場を主導してきた。日本自動車輸入組合によると、ハーレーダビッドソンの18年の市場占有率は44%、BMWは24%だった。
日本メーカーのホンダやカワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機が手掛けるのは小型エンジンのバイクが中心で、排気量1000ccを超える大型の高性能バイクは比較的少ない。
ポラリスのインディアン部門のスティーブ・メネット社長はブルームバーグとの電話インタビューで、日本の各社は「非常に力強いメーカーだが、当社と真っ向から競合しているわけではない」と話した。
米国ではオートバイ販売が逆風にさらされており、同国のブランドは海外に目を向けている。高価格帯のオートバイを購入する余裕のある愛好家がいる日本は格好の市場だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-01/PYOBR7DWRGG101
参考動画
なんでバイクなんか乗ってんの?
車運転できないの?ww
Ⅱ
ハーレー死亡 → EVに転生
インディアン → ??
>>8 トリシティはめっちゃいいスクーターなのに・・・
駐輪場にバイク止める糞
まじ死んで欲しい、駐車場借りろよ
1台で自転車3台分くらい占領してる
300マソ以上からだっけ、今のラインナップは。
とにかく高いんだよな。
ハレみたいな883みたいな入門編作らないと。
ネイティブ・アメリカンにしないと
煩いのが湧かない?
アメリカメーカーだったのに、イタリアメーカーで売られてたのか。
バイクはバカにしか乗れないって
当のバイカー自身が思ってるじゃん
日本みたいな狭くて道路の直線が短い国でクルーザー売るのは難しくね
輸入車ならハーレーがもう居るし
>>24 それは間違っていない。
合理的に考えて、こんなんに数百万出すのは利口じゃない。
てかあのマフラーで排気ガス規制とかクリア出来んのかね?
日本の白バイの元祖は良く言われて居る、ハーレーダビットソンでは無くて、同じ米国の、
赤バイクのインディアンだったのを知らない人が結構多いのな。
>白バイが誕生したのは1936年のこと。ヨーロッパ各国の白バイに倣ったもので、現在は法律でその色が白色と定められています。
では、1936年までは何色だったのでしょうか?なんと、それまでは赤色で塗装されていて、通称「赤バイ」と呼ばれていました。
赤バイが白バイの原型というわけです。
赤バイが走っていた頃があった
最初に赤バイに採用されのは、アメリカのインディアンでした。1918年(大正7年)、自動車の数が増え、
それに比例して交通事故の数も増えてきたため、一般車両を取り締まる警察車両の必要性が生じたことからの採用でした。
赤色とされた理由は、当時、赤色の乗用車は少なく、単に目立つからというものでした。
1936年(昭和11年)には、塗装を色々とした白バイが登場します。その後、赤バイは消防署の緊急車両となり、
火災が発生した際にはいち早く現場に到着して消火作業にあたる役割を担うようになりました。
>>10 それを言うなんなら駐車場に止めるバイク乗りもどうにかして欲しいけどな
バイク1台で止められちゃスペースの無駄過ぎだろ?
ブランド名だけでオリジナルとは縁もゆかりも無いじゃん。
普通に昔のオリジナル買った方が良くね?ちょっと高いくらいだし。
安いモデルは全部水冷DOHCで見た目もチープだね
伝統のVツイン空冷OHVモデルだと300万超えか
日本も陸王を復活させればええで(^。^)y-.。o○
>>日本メーカーのホンダやカワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機が手掛けるのは小型エンジンのバイクが中心で、
排気量1000ccを超える大型の高性能バイクは比較的少ない。
そんなことない。
>>28 正しい。
あのスペックを公道で出せるはずがない。
自然と見栄のためになる。
赤バイって消防署のバイクじゃなかったっけ?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16803109/ 白バイならぬ「赤バイ」増加のワケ あれやこれやの任務で活躍 災害対応に存在感
>>4 二輪乗りは基本オッサンだからAT免許なんか無かった頃に車の免許取ってるからね
こんな雨風もしのげない昼寝も出来ない乗り物が何百万とか、
100万以下の軽の方がずっといいい。
日本人はこういうストーリーのある物が好きだからなあ
売れると思う
>>45 100万前後出せば、並みのスポーツカーを超える加速が手に入る。
>>1 >>2 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしか ない。
●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
> 米国ではオートバイ販売が逆風にさらされており、同国のブランドは海外に目を向けている
いや、日本メーカーもそうだから・・
インディアンの方が古いのな
応援したい
バイク乗らないけど
インディアンはハーレーより高級な格上ブランド
戦前から縦置き4気筒バイクを作ってた
高級ブランドほど倒産しやすい
ハーレーもジャップの安物バイクのせいで倒産しかけてる
>>54 メルセデスやアウディ、bmが上手くやってるんだから経営下手くそなだけでしょ。
このインディアンは、創業者の子孫がやってたり当時のエンジニアが関わってたり
なんかそういう「伝説」や「承継」があるの?
そういうのって高価格帯の商品にはバイクに限らず必要なんだよ。
馬鹿みたいだと思うだろ?でも必要なんだよ。
>>55 ベンツやアウディやBMWより高級なブランドが潰れた(大衆ブランドに吸収)されたんだよ
>>41 川崎も小型エンジン作れるようになったんか?
>>55,57
数売ってなんぼの工業製品と少数商売の高級ブランドの相性は最悪
>>24 夏暑く 冬寒く 同乗者と会話も楽しめず 荷物も積めず こけたら死ぬ。
>>37 >駐輪場にバイク止める糞
引用元を改竄しちゃいかんな
インディアンって結局アメリカンなのか、いらねー
今SS乗ってるけど乗り換えるとしたら今のところナイケンしか候補ないわ
アメリカ西部への移民がインディアンに襲われると騎兵隊が助けにくるのが定番だが
侵略者はおまえら白人だろ!
世界最速のインディアン
自分で整備したインディアン・スカウトでボンネビル・ソルトフラッツで未だ破られない記録を叩き出した伝説の爺さんのお話
バイク知らない人でも面白いから観てみると良いよ
>>54 なるほど
インディアンもハーレーもそのジャップの安物以下の張りぼてブランドてことかw
ヘリテージを大事にして日本での表記はインジアンにしないと売れないなw
日本でも陸王やメグロで対抗しないと
>>2 タンクローリートレーラーも乗れるけど普段はバイクです。
お恥ずかしい///キャッ
>>1 現在一桁代の市場占有率???
なんか夢でもみてんのか?
大型バイク千台いても、インディアンなんかいないですけどw
本当に本物に近い物が欲しければ、ニュージーランドのキウイってメーカーにお願いすればいいじゃない(´・ω・`)
>>13 それが良いんだろうけど思ったより難しいんだろうな
スポスタ良く出来てるよやっぱり
排気量 1811 cc 重量 421 kg (満タン時) 希望小売価格4,680,000円~
重い、遅い、曲がらない、売るときに泣く これはハーレーと同じだな。 ハーレーはピーク時の売り上げから9割減だろ
売れるのかねぇ。 国産やBMの速い、よく曲がる、よく止まる、ほうがいい。
ハーレー売れねえからってインディアンはもっと売れねえだろw
>>9 250ccの出ないかな
ナイケンはデカすぎるし何か違う
正直、どんなに張り切ってもハレの亜流にしか見られないのツライ所か、
アフターパーツも本国ですら多くねぇからカスタム対象にもなり難い、
古いのは骨董的、味わい的に価値あるけどクラッシックが流行っても商売にならん。
インディアンの横顔が付いたバイクなら実家で親父が大事に乗ってるな
高校生の頃に買ったって言ってたから相当古いバイクだ
>>2 タクシーも運転できるし大型のローリー車も運転できるけど
バイクも運転できるよ、女だけど
>>95 ヤマハはかなり真剣に取り組んでるが、ホンダカワサキも負けてない
いくらなんでもごつすぎるわ
こんなんボバーカスタムできへんわ
はて?インディアンてハーレーブランドになってたはずなんだが?
コロコロコロコロ売却や買収されると分けわかんなくなるな
ティターンやサンダンス、ビユーエルて選択肢蹴ってインディアン選ぶアホがいるはずもなく
>>103 適役がいないな
アンソニー・ホプキンスは適役だった
排気音でかいバイク多過ぎ。
人の迷惑考えず乗っている奴、本当、軽蔑するわ。
特にハーレー爺い、ええ歳して恥ずかしいと思わんのか?
車もマフラー改造してるアホもな!
ところでオリジナルのハーレーの排気音聞いたことないけど
静かなの?
>>94 スクータータイプの250なら一応発表されてる
いつ発売になるのかは知らんけど
>>106 バイクはノーマルで規制値上限近いのが結構ある
>>2 韓国ではいまだにバイクは車が買えない貧乏人の乗り物という位置付け
>>2 バイクも車も有るし、漁船も持ってるけどダメ?
あなたは船も持ってるの?
北海道のライダーハウスで知り合った気持ちのいい若者の言葉が印象手だった。「北海道最高ですね!来年から社会人だけど時間があればまた来ますよ。バイクはキツイから今度は車にしますけどね」同感だ。ワイも初北海道だったけどバイクは辛い、楽しいけどさ。
車だと北海道はどこでも止めて寝れるし最高だな
アブはいるけど蚊は殆ど居ないし
北海道はバイクでは夜間走行はムリだなあ。
小さい街のガソリン店は24時間じゃないし、夜の道は野生動物がいきなり横切ってくるし。
🦊が飛び出してきてビビった
>>106 特に、群れているとうるさい。
群れるバイク乗りには、軽蔑の視線を投げている。
最近若いのにデカいカウルのハーレー乗ってる奴増えたな。
うるさいマフラーに大音量で音楽流してるけどアレは少し前のビグスク乗りが進化したんか?
ビグスクもダサいしハーレーもダサいし、あいつら本当に救いようがないわ。
もっともっと米国は、日本に騒音規制緩和を命令するべき!
>>120 現状でもう大型はうるさすぎて社外マフラーが要らなくなったねって感じなのに?
今や改造してないバイクは小型も大型もめっちゃ静かだぞ
排気音よりタイヤやチェーンの音のほうが大きいくらい
>>122 数年前に改定されて大型とかめっちゃ煩くなったよ
CB1300なんかもマフラーが細く短くなって従来の社外マフラーと同等の音量になった
えのあきらが連載中のマンガのネタにしそうなニュース。
>>123 アレにはがっかり。せっかくクラッチが進化しても白バイに採用されなさそうなチンピラな音。ヤマハFJRは静かでカッコいい。
>>127 一回試乗したけど、あれ一台あれば充分だよな。
そんなサーキット目指していないなら。
林道だっていけるし。
セローじゃ高速がきついのとタンクが心もとないから350ccくらいで15リッタータンクのセローがあればいいのに
ってかセローもずいぶん高くなったなぁ
>>131 そういうの満たしたのが、トレーサーとかなんだろうね。
>>9 いくら安全性とか機能性を言われても、絶望的にカッコ悪いからなぁ
2年位前に南鮮の空港にかなり派手なディスプレイ出してた。
でも南鮮では事業スタートしなかったみたいよ。
山水電機みたいなゾンビーブランド転がしだと思うけど。
>>133 ヤマハの人がよく自社のアメリカンバイクをハーレーより性能いいのにwって言ってるけど、それだけじゃないんだよな。
>>136 昔のアメリカ大陸が発見されて、そこをどうもインドだと思ってたらしくインディアンになったという話を聞いた。
原宿のゴローさんが乗っていたよねインディアン
真似した芸能人も居たけど…
再生インディアンは売り方が悪くてウケなかったが
今更ブランディングに金を掛けてイメージ戦略をやろうが
ハーレーから降りる人が増えてる現状で
顧客の獲得は難しいだろ
日本法人を作ってもどうせ直ぐに撤退すると思われて
アフターサービスの保障も無いから売れないよ
自分でメンテナンス出来る本当のバイク好きなら気にしないが
大型アメリカンバイクを乗る連中のほとんどは外観だけでイキってる
何も出来ないシャバい奴らだからさ
>>138 今のハーレーとか正規店はうちで買ったバイクしか見ないよとか、いじったら保証外ねみたいな事いうからじゃね?
スカウトとか売ってたと思ったけどありゃ個人輸入かなんかな
まーハーレーも変な形になっちゃって
>>2 貧しいと、どれか1つみたいな発想しか出来ないんだな
>>3 これがジャンボタニシの卵か?
って何の意味が?
>大型の高性能バイク
朝鮮人が言いそうな売り文句w
lud20250214225528このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570200827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【二輪】「赤バイ」のインディアン、100年の歴史経て日本事業を再スタート YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【日本銀行】日銀、138年の歴史で初めての女性理事が就任 [ガーディス★]
・【歴史問題】 韓国外相、1998年の日韓共同宣言「反省とおわび」の見解継承を…日本側に提起★5 [8/2] [昆虫図鑑★]
・【わけは?】歴史わずか151年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?・・・ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・米教授はガーディアン紙に「恐怖の歴史を帯びた日本の旭日旗は東京五輪で必ず禁止されるべき」と投稿
・日本で唯一 石炭列車最後の勇姿 94年の歴史に幕 北海道釧路市 2019/03/29
・【歴史】2隻目の旧日本海軍空母「赤城」か「蒼龍」を発見か、故ポール・アレン氏の調査チーム…北太平洋ミッドウェー沖
・【音楽】『日本有線大賞』、『日本演歌歌謡大賞』に名称変更し再出発 一昨年、50年の歴史に幕 2019/01/21
・【韓国】日本に紙を伝えたのは韓国 1600年の歴史を誇る韓紙を全世界に知らしめ、「東洋の伝統紙と言えば和紙」という現実を変える★2
・海のない街へ魚を届ける電車があった!日本最後の「鮮魚列車」約60年の歴史をたどる
・日本はその2685年の歴史の中で一度も植民地になったことが……ありません!!!
・★なぜ朝鮮人は数千年の日本国の輝かしい歴史に嫉妬するのか?★ Part5
・【トルコ食品大手】「ゴディバ」日本事業買収 三菱商事などが名乗り 1000億円規模、争奪戦に
・【コンテンツ配信サイト】「cakes」終了へ 10年の歴史に幕...広報「note事業集中のため」 [朝一から閉店までφ★]
・〈独自〉ハードロックカフェ大阪が閉店へ 約30年の歴史に幕 コロナ禍背景に事業再編か - 産経ニュース [ひよこ★]
・ロシア政治学者「日本は、歴史的にロシア領であった北海道を不適切に保持している」「1855年の日露和親条約は“純粋な誤解”」 ★9 [樽悶★]
・【アメリカ】スペイン王妃の6.16カラットのブルーダイヤ、初の競売に 300年の歴史経て サザビーズ[03/29]
・【1200年の歴史】450年の歳月経て悲劇“再燃”?延暦寺の公式ツイッターに「織田信長」が不穏リプライ、担当者直撃
・【画像】飲食しながら走行できる自転車「パーティーバイク」が日本上陸 これは乗り物の歴史を変えるぞ!
・安倍首相が「保守」の持論展開、「イデオロギーではなく日本に自信を持ち歴史を見つめ直そうとする姿勢」★3
・【中国メディア】長崎の被爆者団体「南京大虐殺、重慶爆撃など日本の加害者としての歴史も忘れてはならない」[8/10]
・【歴史戦】習近平氏が「日本の暴行暴いた」と称賛した英国人記者、「南京事件」の現場に居合せず 在職記録もなし[8/31]
・倉山満「自国にとって都合よく書きかえるのが世界の「歴史」の常識。日本はヨーロッパが憧れた世界で最も理想的な国民国家」
・【歴史戦】「メディアやネットにおけるヘイトスピーチが増加」 国連人権状況審査リポート要旨 日本の人権状況審査の基礎資料に
・ABCDライン?ハルノート?石油禁輸?は?パリ不戦条約の僅か三年後に満州国建てた日本がそれ云うの?歴史に正直になれよ←反論できる?
・ベルギーのチョコレート会社「ゴディバ」 日本事業を韓国系投資ファンドに売却 ネット「チョコの中からキムチが出てきたら…」
・【歴史】米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに
・【企業】 バイトダンスが日本企業に投資、事業拡大 都内に人材配置 [朝一から閉店までφ★]
・【鉄道】インドネシア政府、ジャワ島横断鉄道の建設を日本に要請へ 総事業費2000億円
・イランメディア「日本のような長い歴史を誇り、優秀な国民を持つ国が、なぜアメリカの犬なんかやってるのか?」
・日本企業「ロシア事業撤退します」 政治家「手放した権益を中国がとったら制裁する!インドがとったら?どうしよう…」
・【日本の伝統】特別企画展「大麻博物館 in 名古屋」メイヂ健康大麻油が開催 「大麻という農作物」の伝統・歴史を学べる貴重な企画展
・【日韓】 日本の歴史歪曲「植民地近代化論」の荒唐無稽~35年間、朝鮮GDPの55%収奪。それに比べ賠償額は雀の涙★2[03/30]
・【歴史】奇習!思春期の少年たちを見舞った「性器チェックの儀式」とは?西日本に存在したイチモツ矯正文化![08/12] ©bbspink.com
・【悲報】THE LAST ROCKSTARS「日本の歴史を変えたYOSHIKI、米国でのスターダムを目指す」
・【?】トランプ大統領「安倍首相から聞いた、即位は200年振りの大イベント。日本の歴史はすばらしい。3500年におよぶ」
・【北朝鮮団体】三・一運動100年で声明発表「日本の歴史的罪悪を総決算して、わが民族の血の代価を必ず払わせる」
・【日本の名車】280馬力までいかに到達したか?昭和の国産車パワー競争の歴史と名車2000GT GTR ・・・
・【韓国】韓国進出外資系企業200社を調査、5社中1社は「北の核問題が事業に支障」 4月以降日本人観光客6%減[10/15]
・中央日報『韓日旅行絶壁、日本の被害のほうが大きい…来年の日本成長率0.1%ポイント↓』 ネット「ソースは韓国メディアw
・【国際解釈説明センター】ペ・ヒョンジン議員「日本の歴史歪曲防がねば」、ユネスコセンター設立法提案 [08/06] [新種のホケモン★]
・朝鮮人の日本への密入国の歴史
・歴史家・有識者たちの近代日本の人物評
・【W杯】日本、歴史上初めて韓国兄さんの成績を上回る
・「平成」って日本の黒歴史になってそうだよな
・日本みたいにほぼ独立した歴史が成立する国ある?
・★日露戦争でアジア解放の先駆となり歴史を変えた日本★
・【日本の歴史】関東連合に勝っちゃった横浜連合
・【歴史】 日本最初の統一国家「ヤマト」は韓民族の国
・【日中首脳会談】習近平国家主席、歴史や台湾問題で日本けん制
・【サッカー】トヨタと普及事業で契約=日本サッカー協会
・【漫画】「こち亀」が第48回星雲賞を受賞、日本でもっとも長い歴史のSF賞
・【サビ残】日本ハム庫・酷民生活事業【Pハラ】その2
・【歴史】 日本最初の統一国家「ヤマト」は韓民族の国[08/21]
・【おもちゃ】経営破綻のトイザらス、日本含むアジア事業を売却へ
・歴史を学べば学ぶほど嫌いになる国「イスラエル」「日本」あとひとつは?
・【日韓関係】日本が歴史問題を政治利用と韓国大統領「とても残念だ」★2
・【韓国初】航空整備専門会社が事業開始へ 日本など海外からの受注も視野[2/20]
・買われゆく日本…東芝、テレビ事業売却=中国ハイセンスに129億円
・韓国政府「日本が悪い。文大統領を反日反米親北親北呼ばわりし歴史を問題化した」
・【話題】歴史もスイーツも独特。中国と日本の両方の影響を受けた「琉球王国」
・【音楽】ディラン、クラプトンら訪れたNY伝説ギター店 50年の歴史に幕
・日本人政治家も安倍氏へ強い批判「歴史をゆがめているのに…韓国に理解されるとお考えか」
・普通の日本人「歴史学者が書いた歴史の本はつまらない。百田さんのような作家が歴史を語るべき」
・韓国大統領、日本の竹島領有の主張に「侵略の反省なし。誤った歴史は我々の力で正しくする」
・日本は韓国から文化を学んできた歴史を持つ。教養ある日本人ならイキツケの韓国料理屋くらい決めとけ
・大虐殺って中国人のセンスだよな。日本の歴史で大虐殺した事無いから慣れて無いんじゃね?
19:22:34 up 92 days, 20:21, 0 users, load average: 7.48, 7.47, 7.49
in 1.8002879619598 sec
@1.8002879619598@0b7 on 071908
|