京急線 電車とトラックが衝突 男性1人死亡34人けが 横浜
5日昼前、横浜市の京急線の踏切で、電車とトラックが衝突して複数の車両が脱線し、トラックの運転手とみられる男性1人が死亡したほか、乗客など34人がけがをしました。このうち乗客の20代の女性は、けがの程度が重いということで、警察が詳しい状況を調べています。
5日午前11時40分ごろ、横浜市神奈川区の京急線の踏切で、8両編成の快特電車がトラックと衝突して先頭から3両目までが脱線しました。
警察によりますと、この事故でトラックの67歳の運転手とみられる男性が死亡したほか、乗客など34人がけがをし、このうち乗客の20代の女性は、けがの程度が重いということです。
この女性以外の乗客と電車の運転士合わせて33人もけがをしましたが、多くは程度は軽くいずれも命に別状はないということです。
京急によりますと、この電車は青砥発三崎口行きで横浜方面に向かっていて、乗客およそ500人が乗っていたということです。
また事故があった踏切は神奈川新町駅のすぐ隣にあり、駅を通過した直後に衝突したと見られます。
通常であればこの区間は時速120キロで走行する場所で、高速で走行中にトラックと衝突した可能性があるということです。
踏切に設置されたカメラには、トラックが電車の進行方向の右側から入ってきて、踏切内で立往生している様子が写っていたということで、警察などが詳しい状況を調べています。
京急線は、京急川崎駅と上大岡駅の間の上下線で運転できなくなっています。
■京急“トラックは列車の進行方向右側から進入か”
京急によりますと、衝突事故が起きた場所は、神奈川新町駅と仲木戸駅の間の踏切で、神奈川新町駅を出てすぐの踏切だということです。
また、現場は直線で見通しはいいということです。
会社によりますと、横浜方面に向かって進んでいた8両編成の快特列車が神奈川新町を通過した直後に衝突したということで、進行方向から見て右側からトラックが進入してきたと見られるということです。
■近くの飲食店従業員「ものすごい音」
■車内の男性“窓から外に脱出しようとする人も”
■乗客の男性「周りはパニック」
■先頭車両の乗客「警笛のあと衝撃」
■乗客「人が倒れ込んできた」
■1両目の乗客「座席からはじき飛ばされた」
全文はソース先で
■動画
■LIVE映像
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001118.html?utm_int=all_contents_realtime_001
■メイヤーレモン散乱
★1が立った時間 2019/09/05(木) 12:18:06.87
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1567666073/ 架線柱がトラス梁だったからアンカーからもぎ取られたような感じで衝撃吸収したんだろうけど
鋼管柱やコン柱だったら被害規模変わったろうなぁ
トラック運転手(67)
突然死かなんかで死んでたのかな?
前スレ>>743
>(-_-;)y-~
>警報機の手前30センチまでノーズを出して、右一杯に切れば曲がれる。
無理だぞ
https://imgur.com/a/qhqfm1y
この踏み切りは歩道も入れて最大に計っても11m
この標識と標識の間は3.5mも無い
ここで右に曲がろうとしたら左の標識が尻にひっかかる
かなり小刻みに切り返しをしないといけない
そのうち警報が鳴り出したらアウトだ
急ハンドルを切ることでトラックを標識や建物にぶつけてもいいから強行突破をすべきだったな
なら死ぬことはなかった 非常停止ボタンを誰も押さなかったらしいな
運転手はパニックで思考吹っ飛んでからまだ仕方ないとして
周りで見てた見物人は何してたんだ?
ひどい有様なのに爽やかな香りで包まれてるんだろうな
>>9
だって、電車止めたら数千万円の賠償なんでしょう? >>7
ぶつかった後のトラックの頭の向きがおかしい。
踏み切り渡ってすぐの線路際に入ろうとしたんじゃないか? レモンの皮が後頭部に貼りついたおじさんも被害者だろ、写真テンプレではっておけよ
トラックが何故踏切手前の丁字路を通ったかが問題だな
トラックは道間違えたら取り返しつかないから方向音痴には無理ゲーすぎる
同じとこ走る路線バスの方が断然楽だ
あれだけの大事故で死者0は奇跡だな
取りあえずほっとした
感知器付けてなかったのかな、小田急やJRなら止まるよね
これ亡くなったかたになんだがトラック運転手がバカすぎないか
それに会社もブラックなんだろな
会社に金払わせろ
時間とかより安全対策だけ考えてくれ
後、電車も時間遅れていいから安全に走ってくれ
京急も今は羽田というドル箱があるからJRとのスピード競争などやらなくてもいいしな
>>22
乗客が少なくて、みんなちゃんと座ってたらしい。 >>14
市場で野菜積んで成田に行こうとしていたらしいからそこには入らないな
成田に行く途中道を間違えてこんなところを通ったらしい 踏切の非常ボタンは車が脱輪した時などは速攻で押すこと
もし電車が来るまでに脱出できても怒られないからな
自動運転ならば…と言う人はさ
機械が100%の前提なんだろうけど
何らかの外部的要因のトラブル(故障)発生時に
人間が制御出来ないと例えば速度減速ないままに衝突とか意図しない暴走始めて衝突とかもっと大惨事生む可能性を考えないんだな?
自動手動の切り替え可能でも自動運転で
トラブル発生時に手動に変えて事故回避に持ち込める人間なんて多分少ないと思うわ
自動だ!安心だ!と油断するのが人間だからな
>>20
120キロって関西じゃ遅いなってなるけどな そもそもこんなところでなんでそのトラックを入らせようと思った?
ざっまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
FUCK YOU!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
右折せず左折すればいいだけだ
アホに運転させるな
あおり運転じゃなくてアホに運転させるな
>>9
軽乗りのカワイイ女子だったら非常ボタン押してもらえてただろうな 未だに踏み切り事故発生するって発展しないよな電車業界って
踏切にセンサーと監視カメラ付ければ防げるだろうよ
ああ、これ、飯塚上級国民の暴走車母子殺人でも余裕で無逮捕に対する自爆抗議だと思うわー、
この運転手は農家だから逮捕だってな
>>12
テリーマン「いやそんなことなかったよ?」 >>1
こんなアフォ、擦り潰してやればええなねんw >>7
強行突破はダメだろw
不安を感じた時点で直ちに110番して警察を呼ぶのが正しい
小刻みに切り返して進むにせよ、何百メートルと戻るにせよ、交通整理が必要だった >>33
20時30分まで桜木町行きの京浜東北線増発するらしいよ >>48
遺族ってトラックの運転手だけだよ、逆だろ請求される方 そのうち衝突の瞬間の動画が出てくると予想。
踏切待ちしている周りの人がこんな投稿ネタを撮っていないわけないよな。
そして撮っている暇あるなら非常ボタン押せって言われて
動画消去するところまでテンプレ。
(-_-;)y-~
自分の技量に合わない道路を選択した老害運転手が悪い。
>>25
>これ亡くなったかたになんだがトラック運転手がバカすぎないか
>それに会社もブラックなんだろな
そりゃ普段ならこの運転手もこんなミスしないさ
40年以上も無事故だったらしいからな
人間って想定外のイレギュラーな事態になるとパニくって
思考停止するんだから仕方ない
他人事じゃないよ 物流専用道路作ってくれ
大型トラックは街の中の走行禁止
>>50
でもいいやん
例えそうだとしても
これだけやらかしたら社長も会社の潰し甲斐もあるやん 踏切をなくす方法は高架や地下道といわれるが
人道だけを作って車は数100メートル程度
遠回りするというのもある
都市部は先進国みたいに
一方通行化と踏切排除と
乗り入れ規制でかなり良くなるが
パチンコップはパチンコ店の売上にしか
関心がないので無理
>>49
よく確認せずに送ったら『ええなねん』になってたorz >>51
強行突破は警報が鳴り出してからの話だ
まあ停止ボタンを押したほうがいいが
時間さえあれば曲がれるところ 凄く美味しそうなミカンだな
楽天でミカンを注文するかな
日本っていつまでも雑然としてるというか
その場しのぎで、すべての環境悪いね鉄道も道路も職場も
あんな市街地の踏切通過するのに120キロも出してんの?
ムチャクチャだな
せめて60キロくらいに落とせよ
>>14
少なくともトラックの車体の半分以上は踏切外に抜けていた感じ。 >>58
(・∀・;)魔物に吸い寄せられたように狭い道へ これ先頭車両の形状を尖らせておけば
障害物に突っ込んでも脱線しなくて済むんじゃまいか?
ブレーキのショックが乗客に分からないくらいの緊急ブレーキ
止まる気なかっただろうこの電車の運転手
大型免許が難しくなる
↓
人手不足
↓
老人ドライバーに頼る
↓
事故
↓
さらに大型免許を厳しくする
↓
さらに人手不足
>>21
品川出てすぐのところにあるのに何を言ってるんだ。 >>36
つくばエクスプレスや常磐線でも130km/h出してるぞ トラックの運ちゃん死亡と聞いて責める気になれないな
最後はどんなに怖かったろうと思うと同情する。
乗客に死者がなくて本当に良かった。
会社から横浜駅、新杉田から京急富岡駅と二駅分歩いてただいま帰宅。
爺さんが突っ込んで死んだのか
死んだ爺さんが突っ込んだのか
飯塚ミサイル怖いから65で禁止にしよう
トラックと電車に挟まれて何人か黒焦げになってないか?
>>6
ぶつかったときに外に投げ出されて即死か
その後脱線した列車に潰され圧死っぽい >>76
伏線ドリフト出来るあいつのブレーキングだったのかもしれない
加重移動の天才だな >>41
亡くなった運ちゃんは、昭和生まれだからな
平成生まれのユトリなら、とっくに逃げ出してるかも 事故に関わったとみられるトラックが所属する、千葉県香取市の運送会社の従業員の女性は
「警察から会社のトラックが京急線の事故に関わったと聞いた。
現在、会社の責任者は現場に向かっていて、詳細は確認中です」と話しています。
また、会社には6人から7人の運転手が所属していて、
ふだん、産業廃棄物や一般の貨物の輸送などを行っているということです。
会社によりますと、事故に関わったトラックを運転していたとみられるのは67歳の男性ドライバーで、
去年10月から、この会社で勤務していたということです。
このドライバーは、5日は横浜市から千葉県成田市まで果物を輸送する予定で、
午前4時ごろから働いていたということです。
京急事故 香取市の運送会社の話
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190905/1080006917.html 線路の側道で超狭い道が、なんで大型通行禁止になってないの?
こいうときこそ警察に責任を負わせて、賠償させるべきじゃないの、
なんでもかんでも運転手の所為で済ませるのはもう止めなさい。
>>82
シーサイドライン使わなかったのか?
まああれも事故あったけど >>56
この踏切って障害物検知装置がついてるから
非常ボタンを押しても同じ結末だったよ
障害物検知装置の停止信号と非常ボタンの手当てを信号は同じだからね
つまり、会社が電車が止まる設計をしてなかったか
運転士が停止信号を見落としてたかのどちらかが原因 >>69
紅まどんなが
おススメ
1個400円ぐらいするけど
普通のみかん食えなくなるぐらい
超うまうま 日頃過積載で半クラッチ発進とかしてるとクラッチ板が焼けて摩擦力が落ちる。
最悪だと緩い坂や僅かの段差でも動きが悪くなる。
駆動系を分解して検査すれば
はっきりする。
人が死んでるのに駅ではふざけるなだの家に帰らせろだのキレる人ばかり
東京は冷たい人ばかりだ
横浜は民度が高いんだな
トンキンだったら柑橘類を拾い集めてその辺で販売してるだろうな
トラックを70~80m先の線路右の壁が切れる位置まで引きずってるから、飛ばしすぎや前方不注意などの運転士・鉄道側にも過失がある
飯塚ジジイといいコイツといい
ジジイファーストを推し進める
今の政府が一番悪い
このジジイ達より優れた体の持ち主である
ニートや引篭もりをダンプに乗せて働かせるべき
全面復旧は明日の夕方以降になるとのこと。
というわけで、明日朝のJR横浜駅とブルーライン上大岡駅は入場規制の可能性高いから対策考えるように。
>>58
道に迷ったんだってよ
でなけりゃ通るところじゃない 障害物検知装置はあったけど電車のブレーキが間に合わなかったってニュースで言ってた
福知山線もそうだったしやっぱり先頭車両は危ないんかな
事故に巻き込まれた方々には恐縮だけども…
昼だったから、まだ…
動画見てたら、
フラッシュオーバーか、
女の悲鳴と「パーン!」音が鳴ってても、
一目散にカメラの方向へ走って逃げてくるサラリーマンがいっぱい
助けろとは言わないけど、
一瞬怯んで、振り返ったり、悩んだりしないものなのか…
>>105
電車を止めたのはトラックの責任だけど
ぶつかったのは会社と運転士の責任だぞ
障害物検知装置が動作してもぶつかるって
非常ボタンの意味なないってことだから >>99
非常ボタン押すと列車防護無線が発報されるから
結果は違ってたと思うで
みんなも立ち往生みたら迷わず非常ボタンやで
結果的に必要なかった場合でも、鉄道会社から感謝される事はあっても
賠償請求されるような事は無いで。
イタズラで押したら、前科は確定やけどな。 仲木戸(東神奈川)のトンネルも低くて引っかかるし、この辺大型車が線路横切れるのって
限られているよね
普段通らない細い路地に入ったのは何故?
いつもの道は混んでいて抜け道ナビでも使った?
レモン手トラックで運ばれてるんだな どこに運搬されてるんだろう
困っただろうな
今Nスタ見てるけど、この道路では右折できないかも、というか電車が来るタイミングがめちゃ悪かったのかな・・・
せめてトラックが立往生した時の電車が快特じゃなくて、新町で停まる各駅停車だったらなぁ。
タイミングとしては最悪だった。 ただ、犠牲者が少ないのは救い。
死人が出てるのに駅では自分のことばかり考えて帰れないとか言う人ばかり
スレではレモンだのミカンだの
昭和の頃の優しさは今の若い世代にはカケラもない
>>1
レモンの清々しい香りが漂ってきて清涼な気分になりました!! (-_-;)y-~
トラックも底辺、電車の客も底辺、
復旧作業員募集しても底辺。
踏み切りの前のいったん停止すら普段から守る気のない運転をしているからこういうことになる
運送会社の社長が倒産夜逃げする前に、従業員や関係者は現金押さえとけよ
>>9
>>13
あの状況でとっさに非常ボタン押せたと思う?
ほとんどの人が、後方の車両に逃げるのが精一杯だと思う。
衝突直前、警笛が約10秒にわたって鳴り響いた。
顔を上げると、立っていた先頭付近の乗客が一斉に進行方向と逆向きに走ってきた。
「ナイフでも持ってる奴がいるのか?」手元のノートパソコンを反射的に閉じた瞬間、ドーンという大きな衝撃があった。
「5人くらいが体の上に倒れてきた」 >>43
センサーあったらしいよ
問題はそれでも停止が間に合わなという事は
踏切遮断開始が遅いかセンサーの警報が出るのが遅いかだろうな。 >>7
こんな狭い道を大型車で通るとか信じられない
道間違えて入り込んで踏み切り右折しようにも左右の車多くて中々曲がれずイライラして強引に右折したが曲がりきれず
とか? >>99
やっぱりそうか
こんな見通しが良いのに、止まり切ることができないとしても、ここまでの大事故は鉄道側の過失は明らかだよね
ニュース見たけど、あの線路沿いの脇道を、西から来たのか?
グーグルマップ見ると、大型トラックじゃ狭くて通れなさそうに見えるけど。
本当にそこ通ってきたの?
迷ってたってなんで一番わかりやすい第一京浜からわざわざ反れる?
>>128
確かに、京急川崎駅から横浜駅まで高架化すればいいのでは・・・ 京急線 電車とトラックが衝突 男性1人死亡34人けが 横浜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190905/k10012064651000.html
事故当時、踏切の南側で車に乗っていた40歳の男性によりますと、
京急線の線路沿いを走ってきたトラックが北側から右折しながら踏切に進入した際、曲がりきれずに立往生し、
その後、踏切の遮断機が下りてきたということです。
遮断機が下りてトラックが踏切のなかに閉じ込められたあと、近くにいた人が遮断機を手で押し上げるなどして、
抜け出せるよう手助けしていたということですが、間に合わずに電車と衝突したということです。
男性は「ぶつかった瞬間、目の前から車が消えていた。電車が脱線しながら、トラックを押し込んでいって、何も声が出なかった」と話していました。 トラックを運転していた本橋道雄さん(67)とみられる男性1人が死亡。
29人がけがをし、このうち20代の女性が骨盤を骨折する重傷です。
10歳未満の女の子2人も軽いけがをしているということです。
67歳が朝早起きしてレモン運ぶ運送屋かよ
こんな世の中にした安倍の責任は重い
今回の事故も安倍に起因していると言っても過言ではない
>>119
京急って踏切非常ボタンで防護無線が発報されるのか? ドライバーのジジイ何やってんだよ馬鹿って最初は思ってたけど段々可哀想になってきたわ
他に誰も死者出さなかったしな・・・
>>119
残念ながら踏切のボタンでは防護無線は動作しませんよ
駅ホームの非常ボタンなら防護無線は動作するけどね
障害物検知装置と踏切非常ボタンは発光信号だよ てかよく電車もあれで済んで止まったね
運転手が優秀だったのかな
通行人とか誰かトラックの様子見て非常ボタン押してたらな、、
>>126
昭和の人は優しいどころかバリバリの体育会系ばっかりだぞ そもそも踏切はトラックが通るように想定して作られてないからな。
せめて大型以上は踏切に繋がる道路手前から進入禁止にすべき。
>>108
千葉県の成田にフルーツを運ぶのに地元で迷うかな?
幹線道路が混んでいたので知っているか、ナビで調べた道を選択したんじゃないかな? >>71
海側へ向かう静脈みたいな踏切だらけのとこ
いちいち電車が60まで落としてられるかよ
(
こんな車、普通は第一京浜(国道15)走ってるだろ、
JR神奈川から京急の子安の間の線路に挟まれた三角地帯にいること自体が意味不明だ)
)
動脈な自動車道は高架化、地下化されたから >>139
問題はこの道路が大型車通行可なのかどうか、もし可能なら川崎市に過失がある・・・ 緊急停止ボタンなんて意味ないよ
押さなくても検知できるようになってて、今回検知できてるだろ
今回はトラックが遮断機が下りてる踏切に強行突入したんだぞ
>>99
時間的余裕が違う
警報が鳴り出した時点で自ら通報したらとまる余裕は多い
機械が踏切内での立ち往生と判定するのはもう少し後だろ
でないとしょっちゅう緊急停止になる トラックはフルスロットル踏み込めば、強引に踏み切り出られたと思うのだが
この道に入った時点で終わってた
カーナビが原因か?
268名無しステーション 2019/09/05(木) 17:58:53.28ID:jmG0e1GE0
>>233
この道入ったら最後
>>134
アホかお前?
「踏切り」の非常ボタンだ
車内じゃない
踏切内で運転手が切り替え作業でアタフタしてるのを
相当数の見物人が見てたんだぞ?
ソイツらは踏切の非常ボタンを押す暇ぐらいあっただろ? >>134
今回のケースは踏切の非常ボタンは押しても意味ない
設計段階で特殊信号発光器の見通しが悪かったか
運転士が見落としたか
ほぼこの二択だぞ 運送業って事前にルート作成とか指定とかしないの?
都度最速のルート走る感じ?
踏切内映すカメラつけてても電車の運転士が見られなきゃダメじゃん
トラック運転手もさっさと逃げればいいのに何とかしようと思ったんだろうな…
>>146
パレットが見当たらないけど、660ケースを67歳が手積みしてたとしたら悲しくなるな まさか仲木戸駅のあたりから延々と狭い道を走ってきたとか
こんな爺さんじゃ距離感もわかんねえよ。資格のない人に運転させたのが事故の原因なだけだ。
>>168
この道路で右折で踏切横断って
軽自動車でないと無料だろ
バカなドライバーの自殺ってことか? 京急線て実はかなり有能だと思う、今回のはもうテロみたいなものなんじゃないのか
この踏切は毎日通るけど事故を起こすような危険性は無いよ
>>146
これがネトウヨのいう明るい未来なのかなあ
安倍ちゃん万歳。素晴らしい世界だよほんと どけどけこの野郎!って警笛ならしてただけじゃ?
急ブレーキかかったって乗客のコメントあったかな。
ナビもGoogleマップとか使ってたんだろ?普通なら入り込まないぞ
最高速巡航で
認知してから止まれる設計の
遮断機設定が施された私鉄の踏切なんてあるはずがない
そんなゆるゆる設定にしたら開かずになって逆に困る
>>146
トラックの運ちゃん、爺さんほんと多いよ
若い人なかなか入ってこないから
知り合いの運送屋も70すぎの人かなりいる >>166
障害物検知装置がある踏切において
踏切鳴り出しと同時に車が踏切進入したら必ず踏切に到達する前に止まる設計なんだよ
それは検知時間5秒前後も加味して止まるってことなんだよ >>182
前が詰まってて慌てて頭突っ込もうとしたんやろ
12トンなんて車数台空いてなきゃ渡れんし 67歳でも走らないといけないのは
かなりの零細
断ると給与払えなくなるから
なんでも受けてしまう零細が多い
だから一つ潰れても別の会社に頼むだけ
物流は滞らない
道に迷ったとかかな
タクシーでも道幅狭いってニュースで言ってる人がいた
>>166
踏切って完全に閉まってからでも電車が停まれるタイミングで閉まるんじゃないの? どれだけ京急線の人達が頑張ろうと、こういう事は防げないだうに・・・(>_<)
トラックは上り線から入ってきて下り線の電車とぶつかったんか?
だとすると障検も反応が遅くなる場合が考えられるわな
一度反対線路に自動車が閉じ込められてるのに障検が反応しなかったことがあるわ
あの狭い道を逆に走ってみたが(ぐーるるで)、線路沿いを延々と次の駅まで続いていて、
全く逃げ道がない。一度迷い込んだらもう事故るしかない、酷い乱開発でした。
>>188
少なくとも急制動は掛けてない。
車輪から火花散らせば、もっと短距離で止まれた。 >>146
ミンスだと国籍違う運転手がトンズラして国外退去してる頃ですね >>178
バンニングもデバンも一人でやらされていたのかも知れんなぁ そりゃ政府が67でも働くのを辞めさせてくれないからな。自分達は年収3,000万も搾取しておきながら┐('~`;)┌
警笛が長かったから確実にぶつかるだろうから先頭の方の乗客は逃げて来たって笑えるな」
地図とグーグル先生の併用じゃないとか
プロでないな。
現在地はグーグル先生で確認しながら
走行ルートはトラックマップで決めるんよ。
経路設定ミスやね。
電車でもこんな事故が起きるんだもんね
やっぱ外に出ないのが正解の時代なんだよ
あー怖い怖い
これ、トラックが遮断機と遮断機にサンドイッチになって、運転手も高齢の爺さんだからどうしたらいいかわからず運転席に座ってたんだろうな
高齢者から免許を返納しろとは言わない
その代わり試験を受けて不合格なら乗れないようにしろよ
>>6
切り返しができずに踏切内に進んで電車にぶつかったから
電車にひかれるまでは生きてた模様 踏切が駅で駐輪場で人いっぱい歩いて渡ってるから危ない場所じゃないよ
京急ってあんま乗ったことないから久々に三崎まぐろ切符でも買って遊びいくかな~
>>180
東神奈川のアンダーパスに拒否られたらそうなるわな… 間違えて変なとこ入っちゃって第一京浜に戻ろうとしたんだろうな
少し西にも踏切あるし
運転手も無理をしなきゃ超怒られるかクビで済んだものを…
>>170
遮断機の中にもかぶってるから内ともいえるけど
実質踏切の外だろ? >>167
クラッチ蹴飛ばしで強引に向きも変えられた筈なのに…(´・ω・`) >>136
そんなところだろうな
道を間違えた分の時間ロスでも気にしてたか
ここは直交じゃなく角度がついてるから
無理をせず楽に曲がれる左に行くべきだったな
どこかで回転して戻ってくるとか
そのまま行っても成田に向かう道路には出られる >>209
ナビの言ってることを鵜呑みにしたと思ったな >>202
トラック進入禁止の標識がどこにもなくない? 時間的に空いていて座席に座ってたことと
警笛を鳴らしたから乗客も受け身の心構え出来てたんだな。
電車でもバスでもタクシーでも
乗るって事は他人に命を預けてるのを忘れてるよな
>>20
そら京「急」なんだから当たり前だろバカじゃねえの? (-_-;)y-~
老害ドライバーなんで、ググレカスも通じないのか。
ほんと、日本終わってる。
5日は終日、運転を見合わせ、
6日の夕方のラッシュ時までの運転再開を目指して復旧作業を進めていくということです
そういえばこの前、一通の狭い道を思いっきりバックで戻ってるトラックがいて、渋滞できてたわ
先が通れないほど狭くなって戻ったとかかなって思ったけど
>>149
早朝から12tトラックに汗だくになりながらレモン箱660ケース手積みして疲労困憊してたところで神経使って運転してたんだもんな >>170
ボタン押したあと運転手が踏み切り抜けたら
押したやつが多額の賠償 やはり電車は先頭車両に乗っちゃダメだってことだな
今回は奇跡的に死亡者ゼロだがな
福知山線レベルでも後ろなら助かる
それにしても遅延してる時なんかボロ電車くせにどこも飛ばしすぎ
電車なんか遅れていいんだよ
ゆっくり走ってればとまれるだろが
乗客なんか1時間でも半日でも待たしとけ
もっと日本を緩い社会にしたい
地元の人しか通らない超抜け道だけど、よそ者には難しいかもな
バックすれば何とか逃げられたのでは・・・
ところがトラックってバックするの嫌がる運転手がいらしいね
>>78
自衛官の大型免許は改正で自衛隊車両限定されて自衛隊退職したら自動車免許は中型免許になる。 >>227
隣の子安駅からすぐだよな
昔住んでいた会社の寮が大口に在ったが、
火葬場はあるし、空気は悪いし、ガラ悪いし
住みなくない地域だよ ここまでのまとめておくか
京浜急行は京浜工業地帯つまりラストベルト地帯の黄昏くたびれ斜陽落ちぶれを具現化している
京急の街並みは廃墟感が凄い
品川~大田区の貧相さは京急から来ている
120という池沼スピードは京急しか出来ない
高架化とか開かずの踏切解消とか一切しない京急にたまひゅんする
イースター島のモアイ像見た時の下半身のゾワゾワ感と京急沿線が被る
京急は生まれてから一回しか乗ったことない鮫洲の運転免許試験場な
競艇~平和島~♪っていうあの賭博ソングが俺の中を駆け巡る
こんなところでしょうか?
追加で私見
この前東京湾のウンコ臭スレで
若狭海浜公園~中央防波堤最終処分場~城南島ラインがこの世の果てって感じで死にたくなるよねって書いてたやついたけど
これに京急沿線全部入れてくれ
この感情になるの
>>211
してるよ。
認知症診断とかもある。
診断受けないと免許停止とかもある。 >>238
そこの場所知ってるけど、パレ積みだよ。
4時から働いて荷降ろしから、帰り便で載せるんだぞ。 今もう黄金町のちょんの間とか無いんでしょ?
高校ん時行ってロシア人の姉ちゃん並んでて凄えとこだと思ったけどな
やっぱ先頭車両はできるだけ避けた方がいいって再確認できたな
>>103
このあたりだと別手段で移動できそうなものなのに >>1
こういうときガソリンに引火して爆発する恐れがあるのに
近寄る野次馬はあほなんだろなあ
アホは自滅する 現役プロドライバーの見解
969 国道774号線 2019/09/05(木) 14:57:21.39 ID:TZIk2Q8h
第一京浜から1国に抜けようと仲木戸駅に入ったものの高さ制限で抜けれなくて側道に右折
次の神奈川新町のところで右折したところで衝突
これだと思う
>>78
だけど実際免許の有無だけじゃなく
運転適性がある人にしか
ドライバーはやらせるべきじゃないよ
人手不足だからってなんでもいいわけではない >>6
昼頃に『トラック運転手が電車車両の下敷きになり重体』って言ってた、
病院に搬送した後に亡くなわれたのかな。 >>238
こんなルート選択した時点でやばいのでは・・ 踏切内でやばけりゃ車捨てて自分だけ逃げれば良かったのにな。
アンダーパスで水没した三重のトラックは逃げようがないが。
>>93
零細会社のブラック過重労働か
これが日本の実態や
安倍見てるか? これって電車が来る直前に特攻したの?
しばらく立ち往生してたように見えないけど
マヌケ、DQN、痴呆、イライラ営業車。
今回、事故を起こしたのは後者だな。
相変わらず京急の表記が各社バラバラだな
「京急」「京急電鉄」「京浜急行」…
羽田アクセスの宣伝もあって以前ほどではないとはいえ
「京急」と言っても他地域では東急や小田急のほどの知名度がないから表記に苦慮してると見えるがw
>>240
昔新幹線の車掌やってた親戚がいたけど
先頭車両と連結部分のそばは避けた方がいいって言ってた
事故が起きたらそこが一番危ないって >>180
>>142
>京急線の線路沿いを走ってきたトラックが北側から右折しながら
>踏切に進入した際、曲がりきれずに立往生し
って書いてあるから、あの線路沿いのクソ狭い道を延々走って来たんだろうなあ。
というかかなりの腕だろ。
踏切も電車さえ来なけりゃ、無事に曲がり切ってたんだろうなあ。 死んでよかったな
人命救助も金がかかるとなると誰も助けなんて呼んでないってあほみたいに叫ぶから
>>82
電車が来るのを分かっているのに車から離れないのはアホだわ。非常ボタン押して発炎筒持って線路を走るくらいしなきゃ。 世界よ、これがインフラ未整備ジャップランドの日常だ!
トラック斜めになってて衝撃横に逃がせたんだろうな
まっすぐぶつかってたら大惨事になってただろ
こういうのって運転手は車放置して避難したらダメなん?
>>228
恐らくグーグル先生を信じたパターンかと。
同業の管理者で時々乗務担当社員が足りないときにハンドル握ってますが
グーグル先生がこういう道を選択することが有るんですよ。で、パニック起こすんです。
グーグル先生は信じすぎちゃいかん。 >>255
こんな超有名スポットのこと知らないなんて。
たしかに以前にもあったアンダーパス手前のガード衝突事故でも
高さ制限があることを第一京浜の時点で表示しておけとか言われてたけど。 運ちゃん可愛そうになってきた
踏み切りの失敗ぐらい誰でもあるし死ぬほどでもないのに(´・ω・`)
>>249
情報ありがとう 俺の中では亡くなられた爺さんはとても頑張り屋さんだった 電車ってドラレコ積んでなかったっけ?
公開して欲しい。
困ったら110番して助けて貰って
誰でも道を間違うことある無理するな。
>>130
てめぇアマゾンするなよ
みかん食うなよ >>229
大型禁止標識も何も事故踏切手前50Mぐらいが一通だけで、その後は何もないです。
こんなとこ対向車が有ったら全くお手上げだとおもうけど、運悪く踏切まで来ちゃったという感じです。 >>251
それより前の時代には、昼間は普通に会社務めとか
大学に通っている日本人娘がけっこう居たよ >>273
ダメだったらすぐ離れて非常体ボタン押せ
できれば発炎筒、別にトラックと命運を共にしても誰も得しない >>281
破損状況から電車側に死者がいないのは意外だった >>2
該当は、銀千みたいだからそんな音しないはず 確かに爺さん生きてたら京急、怪我人、警察、マスコミからフルボッコで自殺コースだから死んどいて良かった
>>1
いちおつ。
すげー燃えている。みんな逃げて。
亡くなった方に追悼を。
今も怪我と戦う被害者にお見舞いの言葉を。
京急頑張れ。横浜頑張れ。関連会社の復旧工事はご安全に。 >>250
「あ~、人身だよぉ…」って言葉が、人命を気にしているんじゃなくって
自分の時間が無駄にされた…って言う感じなのが、地味にキツイ。 踏切の監視カメラに認識通知させろ。技術的にもうできるだろ
>>9
運転席からが
いちばん覚知が早かったんじゃない? >>156
それは知らんぞ、聞いただけだ
まあ迷わなくてもコンビニに寄りたかったとか小便したかったとか
いろいろあるんじゃないか?w 警笛鳴らしたから乗客は受け身の体勢取れてたのかもね
全員座れるくらい空いてたのも幸運だった。
駅員がホームに居れば良いんだよ。
昔は踏切にも居たからなあ。
人員削減ってのは良し悪し。
運転手はさっさと緊急停止ボタンを押せばよかったんじゃないの
>>238
パレット映ってないけどパレ積やぞ。
手積みな訳ないやん。 運転手の同僚が教えたルートじゃないとこ通ったようなことさっき
tvで言ってた
立ち往生したらトラック降りて逃げれば死ななかったのに
心配停止したってから、死んだんだよね?
もう心配しないでいいってことでしょ?
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは立ち往生した12tトラックを見た
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | それが一瞬で視界から消えたんだ』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
鉄オタの誇る京急120km運転は、これにて終了だな
(-_-;)y-~
事故の時間、ぐっすり寝てました。
>>83
安藤以外でも一部のマスゴミは京急がスピード出してるのが悪いと言わんばかりの印象操作してるそ >>252
それ。電車先頭車両は怖いな
運もあるだろうけど なんかドライバーさんかわいそうになった
安らかに成仏してください
>>202
なんかもう起こるべくして起こった事故だなぁ
都市設計上もう少し幹線と生活道にメリハリ付けてもいい気がしするわ
アスファルトの色変えるとか もう踏切を禁止した方がいいよ
横断したきゃ穴掘れよ
>>91
営団地下鉄において営業運転中の複線ドリフトは禁止します、ってネタにしたぐらいだからまたやるんかね… やはりアメリカは正しかった。鉄道は頑丈さが全て。
>>314
鉄道界の赤いフェラーリがこの程度でひるむとでも? >>247
くたびれてない。まとめにもなってない。
JR以東は、もともと海の中だから。
もとからこんなもん。人が住むのに適さないから工業地帯ってだけ。 >>302
短絡路が限られてるから国道と合流する交差点は慢性的渋滞
自分は小型自動車ばかりだから合流交差点を避けて裏道使うけど 先進国とは思えない道路だもんな
先進国じゃない頃からそのままではあるけど
>>9
駅がすぐそばなんだから、ホームの非常停止ボタンを
押した人がいないのは不思議だな >>302
交通量がえらいことになるのが確定なんで地元の反対が多くてな・・・ 緊急停止ボタンなかった?
駅が近いから駅員が気づかない?
駅に言いに行った人がいなかった?
時間がなかったのか?
>>314
京急に責任は無いから。
前の脱線とは違うよ。 狭い道は一方通行化する以外ないよ
あんまり関係ないけど
>>274
基本的にグーグル先生はスマホの移動速度で判断してると思う
だから原付やロードバイクのもデータとして入れちゃってるんだよね >>194
警報が鳴ってすぐなら突っ込む車や
渋滞気味で入って警報が鳴り出したがなんとか出られたってはよく見るが
検知装置がある踏切なら緊急停止になるのか? 電車や汽車はブレーキが故障したら止まるようになってるんだろ?
スレ違いな質問ですまんが
>>1の動画に映ってる遮断機壊そうとしてる人達は何してるの?
そもそも電車が塞ぐように止まってるんだから踏切を通行することは出来ない
人間なら遮断機壊さなくても出入りできるだろ >>274
12t乗ってるような奴がグーグルのナビ頼りにするわけないんだけど >>336
グーグルマップなら
航空写真に切り替えたら
何となくは解ると思うけどね >>202
仲木戸駅のあたりからストリートビューで追ってみたけど、神社過ぎたあたりの途中から急に狭くなるのな
神社の手前は余裕で左折できるほど広いのに、どうして進んじゃった もしあの電車に乗ってたら前方にすっ飛んでたろうなぁ
吊り革ってそんなに握りしめてないし
(-_-;)y-~
事故の時間ぐっすり寝てて、14時過ぎに起き出して、
名古屋と園田の結果見て、嫌な予感がしたのでニュースサイト見たら、
京急事故。
今朝、50CCバイブ直進俺の目の前を対抗右折したバカトラックを思い出した。
とりあえずはっきり教えてくれよ
踏切が鳴り出したらすぐに非常ボタン押せば電車は止まれるの?
>>326
電車の正面衝突を設計に含めてる国は違うな >>242
これカメラはどこに据えてるんだ?
誰か現場近くに住んでるひとが
自宅の窓から定点放映? >>316
しかし、何かあった際、踏切手前で停止
できるよう努めねばならん。
高速運転は、踏切がある区間はもう無理だろ。 >>110
ショック死ってびっくりして死ぬのではなく、出血やら挫滅やらで主に循環が一気に悪くなって死ぬ事だからアッサリ逝ける訳じゃないよ >>358
編成短いと先頭車両避けろっていっても難しくなるな あの現場の状態で京急の運転手生きてるのかよ
どんだけ京急頑丈なんだ、やたら早いだけじゃなかったのか
>>272
斜めだから前面の損傷も少なく横転、しかも側壁との間にトラック挟む形だからな。
何より対抗の快特が来てなかったのが
不幸中の幸いだわ。 当たりに行ったのは列車なのに
トラック運転手が加害者
列車の運ちゃんは被害者
>>326
どっちにしろ
引きずられた自動車がホームや防音壁に挟まれて
電車が対向電車側に倒されれば多くの他国ではおわり >>238
疲労困憊って
運転手は前日まで9連休してたんやぞ >>371
なぎ倒された架線柱の予備が用意されてるってところがすげーわ >>255
市場から千葉いくのに、なぜわざわざ1国を使おうとするのか >>380
両方ともあたりに行ったんだけどな
トラックが踏切内のぶつかった場所に立ち往生してたなんて
勘違いしてるやつはいないよな? この場にいたら
「こわいよー」と言って
JKにしがみつく
マイヤーレモンてミカン属ミカン科なのか
実質ミカン?
ベビーカーの人どうしました?
やはり、ベビーカーごと降ろしてもらおうとしていたんですか?
自力ですか?他力ですか?
狭い道で動けなくなった時は先ずは警察と会社に連絡いれろ
警察が来て他車の迂回や誘導をしてくれる
信じられない事故だ。
何をしていたの?何を見ていたの?
自民党政権が100才まで働けっていってるからなあ
高齢者でもこうやって働かないといけない。
>>168
直進だけなら幅的には行けるけど右折は無理だな >>310
立往生した時点で非常ボタン押せば怪我人0で済むのに
爺さんの固い頭じゃ判断できなくなり真っ白になってハンドル握りしめたまま思考も身体も停止したんだろう >>389
京葉道路がトラック同士の事故で朝から大渋滞だったがけどね・・・関係あるかな? トラックの運転手さん亡くなったのか
辛いな
最後までトラックを動かそうとしたんだろうな
何とも辛い
それと何人も言っているように
踏切の非常ボタンを押さなかったのか?
周りの人は気づいていたのに
それが惜しまれる
>>343
で、地元民の抜け道なんかを拾ってそれをルート化しちゃうの。
あれは信じちゃいけないって乗務担当社員には何度も言うんだよね。
基本は普段通る人間に聴く事とトラックマップで確認。
また、運行管理者が経路図を造っている場合はそれに従う。
経路図とか指示書造る場合は何だかの問題がある。(入構方法、時間、通れる道の制限など)
今回の業者さんはどうされてたのだろう。 むしろmax120km/hで、あれで済んだことに驚き。
JRとバス運送、設備諸々破壊、数十本の運休
賠償額億単位で済んだらマシかな
>>356
今日は突貫でしょ。協力会社に声をかけていると思うよ。
どこが頭でやんだろ。 >>354
というか、67歳がグーグル使ってるとは思えん。
あの世代の運転手はマップルが基本だろうなあ。
昭文社の地図。運転手の必需品 >>340
>>328
高速になればなるほど、制動距離が長くなるのだから、
事故防止のため、はじめから高速運転するな、
となるよ。 >>7
俺も大型の運転手だけど
どうしようもないなら
電車来てない時に斜めで駅の方に頭突っ込んで
バックで戻ればよかったのに >>178
手積みとか非効率の極限のようなことをやらせて
経費がかかるから運賃値上げをとか
運転手が集まらないんですとか
馬鹿を通り越してキチガイ集団だわ
運送業界ってのは >>178
流石にウィングだと思うけどなあ(フォークで積む)
手積み手降ろしだとしたらかわいそうだな・・・ >>354
想像できないだろうけどそんなバカが結構要るんだよ >>388
そんな予備があるのか
京急ハンパないわ 運転手が死亡したら、賠償請求は誰にするのか?
家族だったら遺族は大変だな
>>405
15号からでも首都高からでも見えるよw これだと羽田行くの大変だな
どうやって行けばいいの?
これトラックの運ちゃん道に迷ったんじゃなくて
目的地に行くのにGoogleナビ使ってたんじゃねーの?
乗客は宝くじに当たる確率でトラックに当たったようなものだね
ドライバーも可哀想だなって思ったんだけど、同じ意見結構あって安心した
お前らも優しいじゃん
>>1
青砥発で東急安モン走ルンが被害車、
貴重な2100系で無くて良かった。 運ちゃん死んだのか
生き残るより死んだほうがマシだろうな
>>412
横浜以遠の客は大半が横浜でJRに乗り換えるし、横浜品川間の所要時間が2分伸びたところで、客が減るもんでもないからな。 バカだな。破壊しながらでも踏切を渡り切れよ。どうなるか想像できないのかね。
>>387
元々海の上だし
旧東海道の土地持ち、町工場、漁業市場関係者、港湾労働者
だらけだろう
貧民街のくせに嫌い儲けるの、のようは働かないパヨクは住みづらいだろう >>413
警報押して電車止めてから警察の誘導で脱出が正解だろ
会社はクビになるかも知れないけど >>371
完全に徹夜ですな
>>410
こういうの受けざるおえない協定が有るんですよ。
金は良いけど半強制参加。
>>388
有る程度のストックは必ず有るようになってるんですよ。 アベチョンが勝手にTPPしたので
ニュージーランドのレモン運んで事故起こした
アベノミクス
>>419
家族は相続放棄するだろうから、運行管理者の会社が死ぬ。 緊急停止ボタンじゃなくて
運転手への注意喚起ボタンなら押すかも
>>424
グーグルナビありそうだな。細い道でも裏道でも行くからな。 >>412
停止距離600mという規定はある。
基本踏切が降りた線路内には入ってはいけないし、鉄道車両にぶつからないように注意するのは横断する側。
すぐに止まれないのが前提。 Youtubeの前面展望動画(普段なにも無い時)で見ると、手前が少しカーブしてて
踏切以上のランプが点滅してても直前にならないとわからないんだね
JRみたいに近隣の電車がとりあえず一斉停止するシステムにした方がいい
こんな狭い道大型進入禁止の標識を立てないのも問題あるぞ(´・ω・`)
>>340
責任ないわけないだろ
車椅子が立ち往生してミンチされた場合でも責任ないことになってしまうぞ >>229
標識無くても道幅見たら
「行ったらヤバい」
と思うでしょ。 先頭車両の乗客はみんな後ろへ逃げたのか
運転手はさぞや怖かったろうな
>>96
新町始発列車が出せるね、
羽田空港入る前は、当たり前の系統。 トラック専用のナビとかないの?
車高とか重さを登録して通れる道だけを案内してくれるやつ
>>406
従業員数人程度の零細企業らしいから、地図1枚だけ渡されて、「はい、行ってこーい」だったと思われ。 何年か前にトラックとぶつかった山陽電車がホームに突っ込んだときは二日後復旧
>>144
こういうのってさ、写真の位置まで来たら既に手遅れなのが殆どだよな >>450
鉄道に要求される安全義務守っての上なら、そうでは?
止まれないこと自体には責任ない >>445
緊急時の話なのに、通常時の停止距離を言っても意味ないだろ 電車止めたら賠償だ何だって言うけどさ
天下の公道に勝手に一鉄道会社がここは俺の道だといいって市民が通行するのを妨げてるんだよね
開かずの踏切とかどんだけ時間ロスという経済損失を市民に与えてるんだよ
今回も事故もトラックは悪くない
立ち往生するかもしれないというそういう想定で電車を運行しなければならない
人や車がいたら何が何でも止まらなければならないようするべき
勘違いしてはならないのは鉄道は通らせてもらってんだという意識をしっかり持たないとだよ
徹夜の復旧作業を
生で家で見られるとは
良い時代だな
これ、、進入禁止でも右折禁止でもないなら警察のせい?
1国七島町交差点→東海道線踏切越えて右に線路沿い→事故現場?
裏道抜けようとしたか?
だけど七島交差点には大型侵入禁止の標識あるし
>>462
それ使ってれば良かったのにな(´・ω・`) >>377
違うところですが一度入っていったことがありまして
立ち往生して警察に道鬱いで貰ってバックで出るまで二時間位周りに大迷惑かけたこと有る。
それ以降地図の確認は必ず絶対にする 道路政策もフールプルーフにすれば
そのまま自動運転も実用化しやすくなる
かもね
一方通行 広大な路肩 不規則な交差点などの排除
踏切立ち往生したら、電車側が緊急ブレーキ掛かるシステム作らねば
>>362
大口からも近い
妙蓮寺からは尾根を越えなければならない >>421
横浜からのバスは混みすぎて使えなそうだから、川崎か蒲田からバスだな。
一般路線バスだから立ち席でものれるし。 67歳になっても働かないといけない国、日本
だれがこんな国にした?
答え ケケ中
>>439
そうね。こういう時は持ちつ持たれつですからね。
博多かどっかでも大成が一日か二日でやっつけましたもんね。 おれは福知山以降、1~2両目にはぜったいのらないようにしてる
おれみたいのけっこういるんじゃないの?
運ちゃん、ここで働き出して半年ちょっとくらいらしいじゃん
この歳で職見つかって
家族からお祝いされたりしたのかと思うと心苦しいで
あそこはよく使ってる駅だから近辺も知ってるけど、どこをどうやったらあの側道に大型で入ってくるまでに至ったのか全く理解できない。
横浜の青果市場からだってでかい道沿いにでてくればあんなところに入り込む可能性は全くないぞ
>>394
恥ずかしながらやってしまったこと有ります。
反省してます >>454
余裕で座れそうな時間帯だしわざわざ京急の先頭車両に乗る物好きは元々少ないんじゃね ここら辺
ラーメン激戦区だからな
末廣家、とらきち家、くり山、とらじろう、たまがった
>>465
開かずの踏み切りがある駅のゴミ<<<壁<<<乗ってる人間様
ということだよ 120キロであれだけの事故で電車側に死者がいなかったことがすげえよ
67歳だとそこまで高齢って感じではなさそうだけど。
東神奈川ってドイツの車部品の有名な会社あるよね。名前から思い出せないけど
派手な事故だけど
毎年4000人弱がコンスタントに交通事故で死んでいるという現実を忘れてはならない
さすが京急。
120kmで衝突でも横転せず。
さすが先頭車両がモーター車。
>>442
遺産と同じで放棄できるのか
妻や子供が放棄したら、親族(兄弟、兄弟が死亡していたらその子供)まで行ってみんな放棄か トラックの67歳の運転手「夢ならばどれほど良かったでしょう」
JR車両は緊急ブレーキ操作すると、自動音声で
「緊急停車します…」ってアナウンスが流れるけど、
京急もそう?
立ってる時に、あれが流れるとちょっと焦る
可能性として突然の痴呆発症?
どこでなにやってるかわからなくなった?
>>452
小泉/竹中改革からなのに、お前には安倍政権だけのせいに見えるのか?
お前、バカじゃね? >>146
知り合いが本牧の藤木で働いてたけど、相当底辺らしいね。
ジジイかDQNしかいないらしい。 会社の奴が昔トラックで、高架下通ったんだよ
通れたの、荷物積んでたから
で、行き良かったから帰りも行ったら
車高が上がってど真ん中でアウトw
業者読んでタイヤの空気抜いて出したんだと
>>491
コンチネンタルオートモーティブ
東神奈川よりも、現場の神奈川新町の方が近い そこに居合わせたトラック救出を手伝った人間は電車来る寸前に逃げて運ちゃんだけ
逃げずに最後までトラックを動かそうと頑張った。黙祷。
金沢八景 シーサイドライン 暴走
踊場 ブルーライン 居眠り衝突
神奈川新町 京急本線 衝突脱線
さあ 次は?
横浜は呪われている
山陽の事故
>>387
京浜ではJRより海側は貧民窟と工場ってのが常識だな >>454
「当列車は衝突します。後ろの車両に移り対衝撃姿勢をとってください。繰り返します・・・えー乗客のみなさまにご不便をおかけしますが」 Googleマップだと踏切の遮断機の場所がわからないな
そこそこ右折できそうに見える
>>493
公共交通機関がやらかすってのはまた話が違う
明らかに過失がない客が多く負傷するっていう点は タクシーはウンコばっかりだが
トラックとバスは交通ルール守ってるドライバーが多い印象だわ
トラックが無理矢理線路に突っ込んだとは考えにくい
>>469
なんか出た町か中央卸売市場方面から来たらしいよ。
2国からじゃないみたい。 >>456
トラック専用のナビってのがある
しかも、でぇベテラン67の大型乗りがグーグルナビでつっこむわけがない >>507
お前言っていい事といけない事あるぞ
流石に まあいくら非常停止とかセンサー完備しても通過5秒前にポーンとトラック出てきたらどうしようもねえ。
踏切に鉄のドアないとw
それだと思ってたけど少し前からの立ち往生だったのか。
目撃者の情報と全然違うじゃねえか!ホントに見てたのかよw
>>477
軽井沢かどこかで暴走したバスの運転手は75歳だった。1980年代の男性の平均寿命
というか若い人が運転手やらないんだよ
こういったロートルの人が日本の物流や交通を支えてくれてるのでそこは文句いってはいけないのかも 事前にトラックが立ち往生してる常態なら、このような大事故にはならないよ。
>現場の踏切は遮断機や警報機に加え、
>踏切内で車などが立ち往生した場合に
>列車に知らせる「障害物検知装置」も設置されているという。
https://www.asahi.com/articles/ASM9542GXM95ULOB007.html
止まるはずの電車が、止まってない…
緊急対応に「ラグ」=遅延があった可能性が高い… 止まるのが遅すぎる。
1 京急の踏切の安全管理義務、運転士への停止通報伝達の遅れ。
2 京急の運転士の緊急停止対応の遅れ。
3 障害物検知センサーの設定の問題。
このようなドラスティックな事故は、トラック運転手の過失だけに目がいってしまうが、
冷静に考えると… 京急側の矛盾と過失性が浮かび上がってくる。
3 副次的には、自治体の道路の安全管理の不適切性。
4 運送会社のドライバーへの運行経路の指導の不足。
他の問題として…
トラックの運転手だけが100%悪いように報道する
日本のマスメディア(NHKも中立性を欠いている)の企業優先・資本擁護の報道体制。
この裁判は傍聴する価値あり… 大衆が、政府、企業、法体制を評価するよい機会になる。 >>37
モノレールもあるしバスもあるし
キミは想像を絶する馬鹿だから今後書き込むな 路地裏の超特急こと京急。
復旧も超特急で行けるだろうか?
>>10
確かに、上大岡のことを上大崎って言ったり、快速特急を快特急行って言ったり、何を言ってるのかさっぱりわからんレポーター使うな >>479
あるのか
前のスレで無いって言ってしまった
スミマセン謝ておく
で調べたら普通自動車にも使えそう
普通自動車の幅と高さ設定が出来たら >>500
とりあえず自民党公明党とネトウヨ創価はクソチョンってことだな じじいに免許を返せといって
2人も殺した飯塚には何もしないっていいじゃない
踏切の最前列で停車したとき後ろの車が押してきたらどうしょうと考える時がある
>>61
でもこれ、余裕を持って信号渡ってたら起きてなかったんじゃないの? >>457
ウチはある程度でかい会社ですけど
A3サイズの運行指示書の右側に
住所と連絡先、客先担当、近隣地図、詳細地図
のみですよ? こういう時にパニックになるのはまんこばっかりで男は冷静沈着
明日の夕方のラッシュ時までの運転再開を目指して復旧作業を進めていくと発表
仲木戸の駅の方から、線路沿いのクソ狭い道を通ってあの踏切まで来たっぽいけど、
グーグルマップ見ると、仲木戸の駅の所はまあまあ広いんだけど、
奥に進むにつれて、だんだん道が狭くなっていくのな。
大型トラック乗りの人なら、その時の心境が痛いほど分かるよな?w
トラックは両端で脱輪しそうだもんな
中央に寄れ言われても実際に寄れるのは軽ぐらい
>>501
メーカーはわからんがスマホのアプリとかである。月額なんぼとかで見れるのもある(´・ω・`) >>445
列車に緊急停止信号は行ったのか。
何m先から停止操作にかかったのか。
衝突時の速度はいくらだったのか。
結論。
踏切区間は高速運転をやらなければ、事故はいくらかマシだった。
というのが基本的見方になるんじゃない? >>463
緊急時の話だよ。
踏切がある場合、概ね600mで停止できる速度が上限になる。今は専用路線などあるため600m規定はないが、目安としては今も同じ。 >>456
専用のナビとかあるの知らなくて、会社から普通車用のナビ渡されて
三茶で2tWideLongで地獄を見たことあるよ。 >>498
警笛が長すぎるから「ヤバい」というのはわかってたみたいね なんか可哀想だな
大事故に繋がる可能性あったから最後まで頑張ったのか
>>506
先日の上大岡駅前水没、磯子のバス停流出、大岡川反乱。 >>296
仕方ないよ、優しい会社も社長も存在しないことはお前が一番よく知っとるやろ? この事故で一番の被害者は農家とかってツイートしている奴らいるけど、農家だって農作物よりは人命だよ
しかも保証入っていたりする
>>494
ぶつかるまでいくらか減速してるだろ流石に。
警笛だけならしてブレーキかけずに突っ込むわけもなし >>483
出田町の青果倉庫ー15号から1号に出ようと仲木戸/東神奈川ガードへ向かう
仲木戸ガードは4M超えてるが東神奈川ガードが2.6だか2.8Mでくぐれず、仲木戸ガード超えた所で仕方なく右折、線路沿いのあの道、最初は5M位?まあまあ広い、で段々と狭くてなり神奈川新町の、あの辺りだと3m幅、で右折失敗 トラックの運転手は電車にぶつかられる直前は諦めの境地で あ~あ・・・って感じだったんだろうか
>>463
当然、非常ブレーキでの停止距離ですが? >>456
あるよ。有るけど信じられないことに一部のアホがホンマにグーグル先生で走るんですよ。
タクシーならまだしもなに考えてんだと。 必死の基地外な形相で一目散に走って逃げてたスーツのブサリーマンださかった
中国のことアホとかけなしといて、こんな簡単に事故るシステムの日本て
大丈夫なんだろうか。
>>548
線路側に空間があるだけ右折の方がよくないか?左折の方が辛かろう 高齢者が原因の事故はもっと増えるぞ
【バカアベ政権:】のせいでな
進めてんだからアベがバカじゃねえかw
カネばっかバラマキやがってよ
バカ坊っちゃんが!
>>494
山陽の軽いアルミ車でも100キロで脱線して横転しなかったからモーター車でなくても大丈夫かも
特急なのに1両目は運転士しか乗っていなかったから重心が低かったのかもしれんがw >>520
常識的に考えても、駅踏切がある区間を、急停止しきれない恐れがある120km/hで走行するのは問題がある 警備員とか70代の人が大量に働いているからな。そんな高齢でも働かなきゃならん日本はヤベェですよ
>>150
あれー京急はそうなのか。
JR西日本山陽線の三菱トラック踏切事故のところも発光器チカチカだったよね。
非常停止ボタンや支障検出器の入力が列車防護と連動している事業者は、
小田急は運悪く踏切の直近が
火災現場だったってことでニュースになったから知っているけど、あとどこがあるんだろう。 日本の道路の問題だな
アホみたいに狭い道を作るのが悪い
>>555
それでなんで品川方向に頭向いてんのかわからんのだけど?
周りにいた奴ら何やってたんかねー >>507
不幸だよ
悪人でもなんたらかんたらは別にしても、
贖罪させられないし、原因究明再発防止もできない。 狭い道かと思ったら踏切そのものは広いじゃねえか
誤って侵入して閉じ込められたとして、
無理やりバックするか前進するかで逃げられたはずだが・・・
そもそも利用するからいけないんじゃないの?
利用しなければそういう人も生活保護で
悠々自適かも
>>514
だとしたらトラックが北側から侵入しまいばすけっと脇を西に曲がろうと四苦八苦してたって目撃情報が怪しくなるな
積んだばかりの市場のほうに戻る意味がわからない >>314
俺の試算
初速 120km/h
事故後過走距離 4両*18m
非常ブレーキ -4.5km/h /s
を前提として
衝突時の速度は 48.3 km/h
衝突前非常ブレーキがかかってた時間 16秒
で大体つじつまは合う 明日の夕方を目処に復旧作業ってすげえなそんな早く終わんのか
>>494
これな
JRみたいな運転台だけのやつなら確実に転覆して福知山線と同様の大惨事確実 >>484
全然恥ずかしくないでしょ
自分で勝手に判断して突っ走ってしまう人は今回みたいな事故を起こしてしまう
あなたみたいな人は自分が為すべきことをしっかりと理解しながら行動できる人
安全運転だと思うな、あなたの運転 警報機押せよと思うわ
他にも見てた人何人もいたんだろ?
駅も近いしなぜ誰も衝突まで放置なんだ?みんなコミュ障なのかw
>>521
手段が減るんだから大変じゃん
なんで全否定するん? >>506
シーサイドラインの暴走は八景じゃなくて杉田だぞ 67歳のトラ乗りとか過去に絶対狭い道入って失敗してバックとか絶対経験してると思う。
そんな経験から危ない道は避けるようになるんだけど、入ってきたって事は入り口広くて徐々に狭くなって後ろから車来てるしどうしようもなくなって立ち往生しか原因が考えられない
>>543 一般的にも普通にもトラックが強引に踏切内に入らなければ事故は起こらなかったってなる
君は馬鹿だから問題が理解できてない。よくいる横からクビつっこんで話しをややこしくするタイプの無能。
リアルだと周りに知的障碍者だと思われるから厳しく言われないか基地外だと思われてスルーされてるから生きていられるタイプ。 衝突時50も出てないだろ
100超えてたらこんなので済むかよ
レモンなんて人生にあってもなくても誤差みたいなもののために死ぬとかアホすぎるわなあ
上り線側の道路から曲がってきてるので、一旦下げたところで止めてしまば、下り線は塞がないから
ぶつからずに済んでたはず。
もう目の前まで列車が来てるってタイミングでなお通り抜けようとして前に動かして下り線に入り込んで
ぶつかるとか、パニクってたんだろうが常軌を逸しすぎてる。
じじいになると判断力が鈍るんだろうね。
67歳の爺さんがグーグルなんて使わないだろ。
マップルだって、マップル
>>569
上海からよく友達来るけど、みんな驚くよね。向こうは50でリタイア
50から第二の人生って言って朝から夕方まで孫の面倒だからね。 >>568
常識的に考えて、あんなトラックが来る事ないんだけど? >>580
40km;/hというても電車の全重量で押してくるからトラックの抵抗なぞないも同然 働き始め、不慣れな仕事、よく知らない道
そもそもそういう人を雇わなきゃいけない会社
いろいろ積み上がって起きた事故
運ちゃんが手前で諦めて、警察呼んでたらな
遅いけどさ
どっかで開き直る潔さは絶対必要だ
遅刻しそうなときなんかもな
高齢者だから発作を起こしたのかのぉ
散らばったレモンがシュールだわ
マスコミさぁ・・・
>>571
遮断機降りた状態から
押したんじゃ、まあ間に合わないね
警報機鳴ったぐらいで押さないと >>588
警報がなってるから、車両の中の人は後ろに逃げたし
車両の緊急停止も働き、運転手も手動ブレーキもかけたんだろうが >>588
周囲の人は押しづらいだろう
立ち往生した当事者なら迷わず押す自信はあるが、その場に居合わせて押せるかと聞かれたら自信ないわ >>568
それが修羅の街ばかりを走ってる京急の定め、
東京ー神奈川の鉄道でトップクラスで変な奴が多いよ
未だにセカンドバック持ってるミナミに居そうなおっちゃんとかw 京急子安のあたりで非常ボタン押されてないと快特じゃ止まれないだろ
京浜東北蒲田~桜木町増発できるなら普段から蒲田止まりやめてくれよ・・・
なんで非常ボタンを押してないと思い込むのか意味不明
京浜急行(京急電鉄)の線路幅は「標準軌」と呼ばれる1,435mm
新幹線と同じ。
>>605
警報は踏切内のセンサーじゃなくて非常ボタン押されてたのか >>334
そしてそろそろ先進国じゃなくなりそうな気配 この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした
神奈川二丁目に信号を右折してしまい、仲木戸を右折して15号に戻ろうとしたところどんどん道幅が狭くなり、例の踏切に着いた時にはパニックに陥り無理に侵入してこの様な惨事を招いてしまいました
途中から狭くなる道というのは
そもそも禁止すべき
入り口から狭くして物理敵に
入れなくすべき
憲法改正も、国民投票が必要という立て付けにするなら
憲法制定時に国民投票をすべきだった
>>131
新幹線に踏み切りなんてないやろw w w 電車は手前の駅で停止していなかったのか?(通過電車?)
駅から事故の踏み切りまですぐ近くじゃん
あれだけ大きなトラックがモタモタしていたら危ないって分るだろ?
ドライブレコーダー(前方カメラ)付いていないのかな?
これ鉄道大国日本に対するテロリストの参考になりそうで嫌だわ
>>598
昔、年金発足当初は
55から第二の人生
だったよな >>601
遅れたら会社が荷主からペナルティを課せられるとか、
給料減らされる、クビになる、などのデメリットが脳裏に浮かび
特攻しちゃったんだろう。 これ入江橋交差点で1号線に戻ろうとしたのに道間違えたんじゃないかな?
>>607
その時の為のスマートフォンよ
ハマってる状況をナンバーごと撮影してやってきた駅員に見せるだけでいい >>596
パニックが引き起こした惨事だよね
重ね重ね運転手がミスしてる >>605
京急の運転士には災難なんだけど、どの時点でブレーキ掛け始めたのかとか詳細な経過を知りたいね。 俺も大型トラックにやられたことあるけど、
あいつら、わざと・故意に自転車とか原付きとかの横をギリギリで追い越すんだよ。
そんで、何人も死人が出てる。
運転中にスマホに文字入力しながらハンドルから両手・手放しで運転もするし。
個人的に大型の「こっちは大きいんだから、何やってもオッケー」
ていう大型運転手の多いこと・多いこと。
マジで大型運転手ってムカつく。
10輪だとオーバーハングでキツイし前2軸だと曲がれないか...無理だ!ってぶん投げてくれたら良かったのに...
>>597
67までトラック乗ったらナビもマップルも入らんわ。卸し先近辺の地図を事務所で出してもらって終わり(´・ω・`) これはアベノミクスの犠牲者だわ
67歳にもなって働かなきゃいけないとか、世も末だ
>>543
んなこといったらみんな30km/hにすれば安全
過去と停止距離は同じなんだから、それ言ったら低速で走る過去の車両も今走っている旧型車両もだめということに。
より安全にしようという提言ならいいが、今走っている鉄道に罪があるというのはどうかと >>611
ボタン押せば0.1秒で電車が瞬間停止するとか思ってるのんじゃね 左斜め気味に前進させて頭をこの場所一杯まで進めればケツは逃げれたと思う
後はコツコツ切り返せば左折はできた
結果的には右折するべきじゃなかったな
>>539
そうね、仲木戸ガードの手前でUターンしないと次の東神奈川のガードが低いから
右折であの狭い道に行くしか選択肢が無くなる、けどあそこまで狭いとバックで
戻るのが定石かとは思うけどね。 >>615
げーのー界以外も児童労働が解禁されるのも近いかもな >>12
JRも川崎の脱線事故の教訓から危険と感じたら積極的に止める事を推奨してる >>619
市場から出てきたんなら、その交差点は左折してしまい(なんで左折が謎だけど)じゃないの? もうさ、トラック運転手を底辺の人間にさせるなよ
待遇上げて選ばれし上級職にするべきだよ
物流を底辺の人間が担ってるって恐ろしすぎるわ
>>135
センサーあるのに電車の緊急停止が間に合わないなら、今回に限らずここの踏み切りは車が閉じ込められたらアウトってことかよ
システムに欠陥があるってことだな 細い道に大型が入ってきて、曲がりきれずに、道路標識とかをグリグリとひん曲げて強引に曲がるのが大型運転手。
今回は、ポールが大型トラックよりも強かった。
ただ単にそれだけ。
自業自得。
>>622
もたもたしてたのは反対側の線路側の踏切の遮断機あたり
普通に考えて駅に隠れて見えない
その後、突っ込んできて衝突だよ。運転手には災難でしかない 仲木戸の地下道はもうデカイ車も通れるように改造しろよ
トラックが立ち往生してから、何度か運転手は降りたり乗ったりしていたという目撃情報あり
踏切の非常ボタンは押されていた
電車にも踏切異常は伝わっていた、信号は赤だった
踏切異常で電車は自動停止するシステムになっている
運転手は何故か目視してから手動ブレーキ
どうしてこんなことになってしまったか、早く解明してほしい
クレーン車来てたけど現場に入って行けるサイズじゃないな
>>9
快特だからスピードでてるし、間に合わないでしょうね。 >>626
判るよ、判るけど、最悪は避けないと
そういう意味での開き直りだ
「殺すなら殺せ!」
だれもそれで殺さない
無理をしなきゃいけない
運ちゃんの事情もあったんだろうナ >>641
左からくる車がジリジリ進んで
切り返しを妨害する姿が目に浮かぶ 鉄道事故調査委員会は入るだろうし報告書待ちやな
興味があるならHPから見てみるとええで。福知山線のやつとか結構エグい
>>658
非常ボタン押されててもタイミングによっては必ず止まれるってわけでもないからなあ >>593
いやあ、こんな所で自己紹介しなくていいよ。
事故を個人の責任に矮小化するのが、
事故防止を考える上でやっちゃいけない事の一つ。 夢ならばどれほどよかったでしょう…
胸に残り離れない苦いレモンの匂い…
>>635
今はまだ年金もらえる、というか若者から集めた年金を金持ちの老人に配ってる。
金持ちほど得をする、通常と真逆のことを。
今後はそれもない >>667
ブレーキかけたらすぐ止まれると思ってるみたいだな >>584
地図は必ず持って行かせますし
中距離以上なら余裕があるときは
ルート走ってる人間の横ノリさせて覚えさせますし
無いときにも経路指示はしないとマズい時は必ずしますね。
ちなみに私もやらかしてるからですが立ち往生位じゃ怒らないようにしてます。
やらかすときはやらかしますから。
ムチャしてこんな事になるよりかは早めにアカンって時に警察と会社に連絡してくれれば・・・・
線路内立ち往生なんかもまずは人命が最優先ですから
避難して非常ボタン押してくれたらと思うのです。
お怪我をされた方が居るときにこんな事を言うとお叱りを受けますが
商品の弁償や車両の弁償位ならお金で解決できますから。人の命や怪我はそういうわけにはいかない。。 >>635
平均寿命が伸びてるんだから働く年数が増えるのは当たり前。アベガーにはわからんかもしれんけど。 >>653
○○トン以上進入禁止書いてなかったのかな >>648
中央市場からじゃなくて、出田町の青果倉庫からきたらしい >>579
多分だけど中央卸売市場から出て15号(第一京浜)を右折して東京方面に向かって横羽線の東神奈川入口の車線変更を間違えて
出た町の信号を左折してトヨタの先を右折してY字路を右側に京急本線沿いに走ってもう一度15号に出ようとしたんじゃないかな。
この書込みは悲しい事故や関連会社を誹謗中傷するものでも名誉を傷つけるものでもありません。
お見舞いの言葉を申し上げます。 >>565
右折は左折より鋭角なのと左の奥は頭を振れるスペースが少しあるみたい
左の標識倒してケツをフェンスに擦りながら行けば左折はできそう
そこに踏切待ちの車がいて無理だったのかもしれないけど >>7
NHKの空撮で左の標識が建物側に傾いているのが
写っていたが、今回の件で曲がったのかな。 >>469
国道一号線は第二京浜国道=2国だろ!
誤解を招くからせめて国1と言えよ 10月10日の久里浜で行われる「京浜急行脱線事故復旧訓練」は中止か?
>>544
>>561
失礼した wikiで600m条項読んだよ
遅くても600m以内で停止せよって昔の規定で現在は標準化されてるってことね
これ0~600m以内と幅を持たせてるわけで、状況に応じてもっと早く停止する安全措置を講じる必要もあるわけで、本件の場合120km/hで走行するような区間じゃなかったね >>1
海外だったら野次馬が積荷パクるけどさすが日本人やね >>676
それはそもそも表示してあるはず、この道路は表示してなかったのかな・・・ >>664
発足当初は女性の平均寿命が
やっと60越えたとかなんとか
ハナから払う気なんか無かったはずw 急ブレーキなど掛けられんよ
電車内にもヒトが乗ってるんだから
先頭車両から逃げられずに
進行方向に吸い寄せられる
ブルーラインが入場規制らしいので、根岸線に乗ってる
とても空いてて、空席もある
>>119
いたずらでない証拠は残しておいた方がいいんかな
立ち往生の動画を一通り撮ってからかな 老人が働くのは核家族化が進みまくったせいだろ
同居バカにしまくるマスコミとそれに乗っかる人らが原因
>>658
立ち往生した場所と、衝突した場所が違うことを認識できれば
理解できると思うけどな 電車は非常ブレーキかけていたっぽいけどね by日テレ
12トンだと10トンより積めるだけで変わらんのだけどな...12メートルかダンプみたいに短いやつな。最近はダンプもロングだけどな
踏切内でトラックが立ち往生してたときに遮断機を上げてた人々いたらしいが、そんな暇あったら非常停止ボタンでも押せないもんなのか?
こういう事故が起きるたびに、年寄りから免許取り上げろって言う奴いるけど、仕事で使ってる免許の場合、取り上げたら仕事出来ないだろ?
再就職は無理なんだから、国が面倒見てくれるのか?
>>659
余裕で行ける
あのトラックが通ってきた道が細かっただけで
ほかは広い >>363
ん?
クラッチ瞬間的に切ってエンジン回転上げて、また繋ぐ
意図的にリアタイヤ滑らせるんだよ
最初にケツが二本の標識抜けてからじゃないと、へし曲げる事間違いなしwww >>680
中央卸売市場だったら、こんな事故起きないよ。
右折、右折で即高速乗れる。
出口町という近くにある埠頭で荷物受け取って、出口町入口を左折して東神奈川入口に向かう時に道を間違えた。 一億総活躍
死ぬまで働け!
67歳のおじいちゃん運転手
恐ろしいことだ。夏休みが終わり急に交通事故が増えた
>>696
だから年金なんてのは10年~15年くらいが受給期間の限界なんだよな。
平均寿命が85なら受給開始は70以上か正解。 >>640
そうは思ってないんじゃ?
ボタン押したかはまだわかってないらしいが、他にもセンサーやカメラがついてて、踏み切りに障害物があると非常停止を知らせる赤信号が点灯するんだって言ってたよ
それはついてたと思われるが、それを見てから運転士が緊急ブレーキかけても間に合わないんじゃ、今回のような事故じゃなくても間に合わないんじゃないかと思うわけよ >>683
左折は対向車いたらアウトだろ 通常午前11時なんかは踏切停止位置に1,2台停まってるし 正当な事由があるのに
非常ボタン押すなというデマテロ思想がやばい
>>704
沈む船とともに殉職する船長みたいなもん? >>648
出田町入口を左折し、神奈川二丁目で間違えて右折してしまいました
大型でしたので高架下をくぐることも出来ず15号に戻れそうな道は仲木戸を右折するしかないと思いまして…今思えばあの時Uターンをしていればこんな事には… >>710
ごめん非常停止ボタンおしたんだってよ。 電車は道路を通らせてもらってることを忘れるな
人や車がいたら何が何でも止まれる速度で走れよ
それができないならとっとと高架化することだ
自分たちの儲けのために市民の命を危険に晒すな
踏切で起きた事故に対しては100鉄道が過失にならないとおかしい
運転士も当然責任を負う
踏切の音が鳴り始めた時点ですぐに押せばいいだろうに
>>710
非常ボタンは押されたけど遅かったって話もあるみたい トラックって左折のケツ振りより右折のケツ振りの方が怖いよな。目視できないから。よく左折の巻き込みの方が方が危ないかもしれないって言われるけど(´・ω・`)
>>656
あれでもマシになったんだよw
昭和50年位迄は2.2mだったの
でみなとみらいを埋め立てる時に、開発中の港北ニュータウンの土を運ぶために2.8m迄、掘り下げたのよ。
まだ2.2m高だったガキの頃、年がら年中トラックがあのガードで引っ掛かってたよw >>658
運転士責めるのは可哀想だろ、非常ブレーキかけるの遅れてたら乗客が怪我で済んでなかっただろ、京急民で帰り遅くなったがむしろこれで済んで有り難いわ 道路政策に使うためのお金は
パチンコ
エステサロン
派遣会社
サラ金
ラブホテル
芸能プロダクション
を通じて他の国に行ってしまいましたとさ
>>699
おまえにはわからんかもしれんけど人生どこで何があるかわからんぞ。
あんまり人をバカにしないほうがいい、自分に降りかかる >>389
高速使わないなら、産業道路、環七、ゲートブシッジ、湾岸だよな。 ロングといっても全長12mだよね、運転感覚は4tも12tもあまり変わらないのでは
>>734
京浜急行は三浦海岸のおかげで、ひと夏で復旧費用稼げる。 >>664
>>696
平均寿命ってのは生まれてすぐ病死する子も含めての平均だから、年金を気にする歳になった人はもう少し長生きするぞ。 こういう場合、遅配したら
ドライバーはクビもしくは会社が取引なくなる
事故ったらプラス損害賠償
どの道ドライバーさんは未来なかったけど
日本の物流は遅配=犯罪に等しいからね
荷主に迷惑かけてはいかんのだよ
>>494
京急じゃなかったら死者30人以上だった >>674
納品先が現場とか店がころころ変わるとかはほんときつい
そうでなければ幹線道路からどう入り込めばいいか指示が落ち着くんだけどね >トラック運転手(67)
あーもう嫌だな…
池袋の上級国民といい高齢者が車で突っ込む事故が全国各地で多すぎ
これが毎日、毎月、毎年、毎年、上昇していくんだぜ…
散歩すら命懸けの時代なんてよ
もう60歳で免許証の更新不可にしろってんだよ ほんとよ
>>744
ジイさんも働かないと食えないのだから仕方ないやん。 >>679
なるほど。
横羽線にのってみなとみらいの方から湾岸に行きたかったのかな。
そんで東神奈川の入口入れず中木戸の方に右折しちゃったのか。 >>587
そう言っていただけると有りがたいです。
当職は鉄道系会社のトラック、バス、タクシーなどを行っている会社にて
トラック事業の運行管理と
安全運転推進担当者、新人ドライバーや事故惹起運転者への指導、新入社員への運転指導を行っております。
お客様の安全安心は勿論、乗務担当社員の為安全はすべてに優先すると考え指導を行い
自身も定期的に乗務するように致しております。
地図の確認ミスにて誤進入や死角の確認ミスでガリって事は誰しもやることと思います。
私も何度もやってます。
その事を反省し他人にさせない自分自身も二度とやらない
そのために日々頑張れたらと思っております。 >>702
うちも核家族なんだけど母親が一人とかになったらうちに住んでもらおうかな、と考えている。
心配だし、何より生活費がもったいない >>666
Uターンして戻ってくれば良いんだよ。
奥の踏切の浦島公園の南側の道を使えばUターンは何とか出来そう >>743
同じサイズでも4トンと増トンですらタイヤの切れ角とか微妙に違う。 すぐ降りてボタン押す発想は浮かばないもんかな
あせっちゃって何とかしようと思ってしまうものかな
>>758
この世代は少しの掛金で年金がっつりもらえるのに何してたんだよ >>753
まあ対向電車きたらアウトな事故を
京急は20-30年で3回やってると思う
うち二つは雨の崖崩れ いや
ブレーキかけてるから120キロでつっこんだわけじゃないだろ
計算したら1編成で150tあるんやね
先頭が33tだと
フジテレビだったと思うけどこの運転手、就職して一年未満で
道を通るのに不慣れだったのではと言われてた
>>703
最後まで運転でどうにかしようと運転席から離れないんだろうなあ。
クラクション鳴らし続けたら非常ボタンが押される仕組みとかできんかなあ。 >>718
出口なのか入口なのかハッキリしてくれw 毎日新聞社説:特急転覆 風の息づかいを感じていれば防げた事故
2005年12月27日朝刊
(略)
現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったというが、
平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を渡ったことに問題はなかったか。
突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
羽田空港から横浜方面のリムジンバスは凄い混雑していたよ。
>>713
ラジオの投稿であそこは2トンが限界だって言ってた 京急の電車って古いよな。
JRやメトロが開発早すぎるのかもだけど
作業員さんは、レモンかじりながら
作業した方が良い
>>718
出た町ね(いずたちょう)。出口町じゃないよ。 >>641
左折なら慎重にやれば切り替えし無しでもいけると思う
そこの縁石に乗り上げるかもしれないがw >>722
年金の問題は、積立じゃないこと。
今の若者から取り上げた金を金融資産の多くを持ってる老人に配り、贅沢させてること。
金持ちに奴等が払った以上の金を今は払ってる、 >>601
遅刻なんていくらでもしてもらえば良いんですよ。運送約款に時間厳守なんて書いている会社ありません。 >>734
逆
踏切上の事故は
鉄道会社がトラックの会社に賠償すべき >>751
大型免許持ってて、4tロングまで運転してたけど、まあ大型は違うかなたしかに・・しかし車体の取り回しはあまり変わらないような・・ >>695
前の道路は広いのにね、しかも名前が本橋道雄さんとか >>490
むしろ疑いもなくナビ信用してたんじゃないか? >>777
おかげで意外と京急空いてたわそっからjrが正解 >>779
どこの事業者だって、古いのから新しいのまで使うよ。 70歳近くになって12トン大型の運転手とかヤバくね
人手不足が酷いな
>>675
寿命伸びても、年寄りの身体能力が高いわけないだろ
盲目的に安倍を信じるアホにはわからないだろうけど >>759
だったら、こんなミスしないだろ。
横羽線使って大師で湾岸に向かいたかったんだろ。 トラック乗ってたことあるから
亡くなったおっちゃんが可哀想でならない
なんで踏切内で止まってしまったのか
なんで逃げなかったのか
病気だったのかな
>>750
60まで生きた人が平均寿命を超える確率が60%だったかな。 >>580
スゴいね。
60km近くの何両かわからん車両が正面衝突。
凄まじいエネルギーだろうな、と想像。
(計算メンドイ) これ左折じゃなくて右折ならギリギリできたね。 軽井沢のバス事故といっしょ
典型的なパニック持ちドライバー。 社員6人の零細会社だから倒産して逃げるだろうねwwwwww
>>659
線路沿いは両方とも狭いが、踏切に繋がる道路は広いよ。 >>669
120kmはデフォ
12tトラックが細道入ったのが全て悪い
バカなの?無能すぎ ただ今帰宅。脱糞事故なんてあったんだね、全然知らなかった
>>784
こんな大惨事になるくらいなら多少ポール擦ろうが乗り上げようが可愛いもんだ 駅の入り口ぶっ壊す勢いで突っ込んで線路出ればこんな大惨事にはならなかっただろうに
JR蒲田から京急蒲田の間にモノレール通るのまだかよ
>>626
ウチなら遅れますぅ。の一言ですませるな。
遅れるのはしゃーない。でも事故とか無謀なことは絶対ダメ! 年寄りは完全固定ルートにすべき。
そのうち今の現役世代は70歳過ぎまで働かせられるようになるんだから、年寄りでも出来る仕事を作るのが将来のため。
最初左折しようとしていて、左折を諦めたといっているな。
でも、右折もヤバいと思わなかったのだろうか。
>>724
だから踏切待ってる車がいたら無理と書いたんだけど… >>769
この歳でトラック運転手やってるくらいだし
自営だったのでは
厚生年金ないと生活出来ないでしょ >>788
4トンロングはオモチャで長ロンなら...全部乗り方違うよ しっかしこれ復旧が大変だろ、一週間とかかかるんじゃね?
損害は100億オーダだろ
>>758
ジジイなんて居ても迷惑でしか無いのにな
定年65歳とか狂気 NHKより
最初トラックは左折しようとしてたが右折に切り替え踏切に進入したそうだ(左の標識折れてる)
>>785
今更賦課方式やめるわけにもいかんから総支給額を落とすか保険料や税金を上げるかするしかないのがもうね。 70ぐらいで早朝からレモンを手積みして
大型運転して、日給いくらかしらんが
今、淡々と中継してるNHKとか、2000万円ちかくもらってるんだろ
何だかなぁ
>>773
そもそも成田の先の旧・佐原市辺りの人だから、横浜の道に慣れてないと言うのはあるのでは?
旧・佐原市が香取市になってて分かりにくいけど ナビ普及してナビに頼っちゃうんだよね。先日俺も、神奈川の田舎町で、俺の車がぎりぎり通れる踏切を指定してきやがった。
無理だから少し戻ってuターンしたら、それでもしっつこく今の踏切渡れみたいに言ってきた。
運転再開しても、しばらくは90kmhくらいの制限になるかも知れない
>>808
鉄オタにとって、京急120kmは誇りだから、
運転手に罪を求めたいのは分かる。 >>801
うん?だから長い老後を楽しませろって?誰の金で? >>831
休みもたっぷり、余裕綽々で底辺叩き
そらN国立花にぶっ壊して欲しいわ >>770
土砂崩れで電車乗り上げ事故は京急の華w この事故で死者が突っ込んだトラック以外出てないってのがすごい
>>727
あの踏切を左折して公園脇でUターンする余裕があれば…
焦るとだめだよな何事も >>755
有りますねぇ。
建設会社で担当者に電話したら現場持ってこいとかも。 京急は新幹線と同じ広軌だからな
トラックは自殺だろう
遮断機降りて トラックいる時点でブレーキかけないのか
>>799
なんでもチョンっていうクセやめた方がいいよ
死者が出てるのに本当不謹慎だな 無理やり行こうとしたとか。パニくってたとしか思えんな
>>21
花屋敷のジェットコースターと変わらないよ >>839
レモンとかオレンジじゃなくて子豚とかだったらどうするんだろう? 朝の4時から仕事とか過酷な
トラック歴も1年ないし
>>823
それならなぜ国民年金だけにしていたんだか
人口増加ボーナスで飯ウマ世代のくせに
死ぬ間際になって若年層に迷惑かけまくり殺しまくりって
人としてどうなんだろうな 俺が毎日乗る電車は朝は先頭車両が女性専用車になってるけど
仮に今回と同じことが起きたら負傷者全員女性ってこともありえるな
何でそんな所をトラックが走ってるんだよ(´・ω・`)
>>819
朝の4時から市場で積み込んで千葉に運ぶ途中だってさ
つらいなぁ >>820
え?そうなのか? 右折するより左折の方が角度が浅くて曲がりやすそうな気がするんだが。 何言ってっかわかんない人へ
各駅なら止まつた 自殺未遂
>>801
そうそう
いわゆる自立自活できる人の方が少ないくらいなんだから
とっととベーシックインカムしろっていう 12トンものレモンて目的地は目的地は大田市場かねぇ?
>>827
みんなオーバーハングで標識壊した言ってたけど全然違うかったやん(´・ω・`) かたいオレンジならいらんけど
やわらかかったら2,3個拾ってたな
どうせ売れなくて廃棄だし
>>855
今NHKでやってるけど、最初左折しようとしていて、標識にぶつかりそうになって
右折(踏み切り侵入)したんだと
よーわからん >>781
テレビでは運送会社の人がグレープフルーツって言ってたよ
グレープフルーツは食欲が増すからダイエット中だと食べない方がいい これは言ってはいけない事だけど
やっぱ老害がやってくれたなと思う
これはもう、いかんと思うよ
>>842
上級国民から巻き上げて再分配すれば余裕だわw 京浜急行広軌道線 120キロで3両脱線
狭軌道線 120キロ?
>>823
そうなんだよね。マスコミは一括りにして老後ガーで喚いてるけど、厚生年金があるかないかで大違い。
自営は、よほど自分で計画的に老後の備えをしないと詰む。
あと、お年寄りも結構好きで仕事してる人多いしな。家にこもってネットやゲームで時間潰せる世代じゃないし。うちの職場も金あるけど、働きたいからって70くらいまで働く人多いし。 >>861
死者が出たのそんなに嬉しいの
本当に最低だねお前らは この時間ってさ、下りはすいいてて、ついつい先頭車両に乗ってわくわくしてしまう横浜67年住みの俺がきますた。
これからは安全確保のために電車の1両目は運転手だけか荷物を置くスペースにした方がいいんじゃないのか?
>>874
成田だって
アウトレットモールもあるしね トラックはルート以外走るな、ボケが。国交大臣呼んでこい(´・ω・`)
2000万円貯金しなきゃ生きられないから高齢者でもトラックを運転しなきゃいけない。
これが安倍晋三の政治。
運転手さん、なくなって気の毒だけどもし生き延びても罪の意識でダメになりそう。そういう世代。
ご冥福を。
明日のニュースはどこもコレだね!
あと鉄道事故の評論家が呼ばれます
>>836
おまえを困らせるナビなんか
引き剥がしてドブに捨てちまえ 中国の事故だと思ったわ
ジャップも中国とかわらんなw
>>774
AIで感知してアラートを管制に送って
管制がアカンって判断したら自動停止ってシステム有るんですけど(ここに付いているかは知らないです。)
そういうのを義務化してほしいですね。 >>802
出田町から15号右折すると横羽線東行きの乗るのはちょっと遠い。もしくは東行きが渋滞していた。
だから左折して西行きののりたかったのだが、東神奈川入口は右側侵入で右車線にベタつけしてたら、
そこが右折車線になって、となりは車とまって逃げれないわ、右折信号で対抗からも右折くるわで
強引に直進するわけにもいけず流れにまかせて仲木戸方面に流されていった。 >>858
うん。昔は8トンボディで免許取らせて実際は12メーター乗らせてたし意味わからんわ ID:a+DQIans0
電車叩き気持ち悪いわ
死者が出てるのを喜ぶとかほんと日本人の感覚じゃない
トラックやバスやタクシーって、運転手がみんな年寄りなのは偶然なのか。
>>820
俺なら左折
意地でも左折
何で更に危険な踏切での右折をせなならんのか? グーグルマップ見ると、右折より左折の方が角度的に楽そうな気がするんだが。
左折出来ずに右折したんか。
>>831
記者はそんなにもらってません!
1200万円くらいです。手当込みでですよ! 非常ボタンなんて押しに行ったら接触したトラックの下敷きになってるかもしれんのに
押しになんて行けるかよバカか
>>589
横浜から羽田行にあたって、京急だけ使えないだけなのはさして大変ではないだろ
バスも京急もJRも動かない状況で大変だというならわかるよ >>880
渋滞回避しようとして細い道に入っていったのかね
もしそうなら同情できねーわ 原型とどめてるものばかりだし、柑橘類は衝撃に強いんだな
これがスイカだったら
大変な事故だけどレモンがぶちまけられてるせいで絵面がファンタジー系になってしまう
>>209
750 名無しさん@1周年 sage 2019/09/05(木) 17:59:25.76 ID:rOWd2jeX0
>>391
これ罠だな、道路の継ぎ目がセンターラインに見えるし
806 名無しさん@1周年 sage 2019/09/05(木) 18:05:29.23 ID:lFS2M0qc0
>>756
>>750見なよ
罠に嵌まったんだよ、コレ
警察や国道管理の国が悪い >>168
左の標識無ければ行ける
標識以外にケツ振って当たるモノ無さそうだし。 >>680
googleマップとゼンリンのZi21で比較したが、ゼンリンは明らかに道絞ってる
googleマップは一通表示だけ まあ、あの狭さじゃ右折も左折もケツ振りで、かならず標識が犠牲になりそう。
>>863
この世代が憎い気持ちはよく分かるけど
誰も殺してない、死んだ人間をそこまで叩かんでも >>808 120kmどころか土曜の昼間なら130kmでてるよ >>848
最初は左折しようと思ったのですが、それも難しかったため踏切内が広かった事もあり右折に切り替えた所左の標識に引っかかりまして…お恥ずかしい限りです >>907
15号に戻りたい気持ちが先に立ったな… >>905
30年前からでもタイムスリップしてきたか? >>824
ダンプサイズ乗ってたけど、ロングは無理だわ。道間違ってバックで1kmとか聞くと
引けるわ。 団塊からバブル世代って一体なんなんだろうな
クズばかりだ
あんな細い道大型で通ってたって道に迷ったのかな
そりゃ身動きできなくて焦るわな
踏切の安全装置うんぬんの問題じゃねーわ
細い道の入り口に車両の重量制限しておくべき
なんで立ち往生して切り返した後
反対側の線路まで突っ込んだってのが最大の謎だ
やっぱパニックかな
>>898
遮断機が下りてから起動するみたいだから、降りる前に感知できるようにすれば >>893
これな
生き延びてても鬱になって自ら命を・・・って世代だもんな 今の若い連中もっと高齢でも仕事しなきゃダメなんだから大変だな
あのトラックの全長
結構長そう
あの一方通行
どっから入ってきたかわからない
道まちがえて
かなり道迷っていたな
>>866
文字通りのレディーファースト(女性を盾にする)か >>626
運送系で完全請負制の仕事って、発注側は車や通信機器のリース代で稼ぐビジネスが殆ど
マイペースでやりたい不器用な人ほどそういうのに騙されちゃうのよねぇ、そして振り回されると
今回の事故が雇用形態に起因してるかどうか、報道してもらいたいもんだ >>907
標識が気になったか冷静に判断出来なくなっていたかもな >>527
京急って、各駅でない電車が何種類もあって、
利用者じゃないと??? >>913
NHKでの目撃者証言では、左折しようとして標識にひっかかりそうになり
右折して踏み切りに侵入、そこで立ち往生したとのこと
地元の人曰く、普通車でもここは右折しにくいからまず通らない
トラックでここ通るなんて、道に不慣れだったのではと言ってる
かわいそうな事故ではあるな 遮断器が降りる前から立ち往生してた、ってことは
これは京急の責任もデカいな
なんのための検知システムなのか
>>883
民主党共産党はいつもそれだなw
10年前にやってくれよ なんで踏切まともに渡れないの?
免許とるときとかそれ以前でも教育受けてこなかったのかな
細い道はパニックの原因ではあるだろうけど
事故の直接的な原因ではないよね
>>879
道の両脇に標識があって内輪差の関係でぶつかる
こうなるならどちらもなぎ倒して左折が正解だた 韓国中国だったら死者はもっと多かった
日本だからこれだけでずんだ
>>924
KQ沿線民じゃないが
C-ATSは120km/h厳密だぞ?
チンベルがなったら即惰行だからな いまNHKみたら最初は左折しようとしたみたいだな
で、あきらめて右折したらしい
標識なんか折れてもいいからいったん左折すべきだったよ
そりゃ怒られるが、こうなるよりは良かった
>>946
立ち往生してた場所は衝突した場所と別の場所 >>932
これで踏切が悪いとか言ってるやつは自動車関係の回し者か余程のバカくらいだろ >>912
アホが。
電車の速度を決めるのは警察じゃなくて国交省だ。 >>209
さっさとZENRINに戻したら良いのに >>950
可哀想だよなほんと
それだったら、やっちゃったなーだけで済んでただろうに あそこはろくな道がないんだ
千葉行くのに変なとこ走ってる
カーナビが悪いな おそらくパアオニア製
>>580
ということは、ブレーキかけ始めは373m手前?
そうなら、そりゃあ止まれんか。
全踏切に監視カメラおいて運転席からモニターできたりAIで非常ブレーキかけさせたりできてほしいね。 都内の私鉄のなかで、特に京急は高速で運転している。
先頭車両の前に居ると、最前の車輪がちょっと浮いている感じがしたことがある。
相当前で赤信号にならないと、停車できないだろう。
>>589
もうひとつ
いつもわゆりちょっと不便なだけの状況を大変とか大袈裟なんだよ 今年の漢字は「炎」になりそう。
京アニ事件と合わせて。
>>952
そういうホルホルはいらないんだよ
高齢者ネトウヨ >>964
今ちらっとそれあったと言ってた
聞き流しちゃったので詳しくは知らんが明日調査が入るとのこと >>870
グーグルマップで見て俺もそう思ったけど、この時間は通る車が多いみたい
左からの車が踏切で待ってたら頭振れないもんな
俺なら他車が通り過ぎて頭振るスペースできるまでいつまでも待つけど >>885
全文同意
年金って一括りに語るのが間違いだ
あと半分道楽で仕事してる人も多いよね >>955
右折して止まればよかったんだよ。踏切降りてるのになんで前進するかな >>953
個人事業主なら運送屋に責任はかからんだろう。 あれ?昼のミヤネ屋だと運転手は車から出たって言ってたのに死んだんか
てっきり乗客の意識不明者が亡くなったもんだと思ってたわ
>>918
そうなんだ。ゼンリンって有料アプリなの?
使った事がないからわからない。
グーグルよりも優秀? >>962
右いって踏切入ってもねぇ…
脱輪の可能性高いし >>943
いまだに特急は別料金と思ってるバカいるし。 >>828
だから、生保のようにするしかない。
とにかく金持ちほど得をするシステムは馬鹿げてる。
安倍はさっさと金持ちへの支給額を減らさないとあかん。若者の生き血をいつまで啜る気だ >>925
子安まで行って横羽のろうと思わなかったの? >>911
大量輸送ルートがたたれたのは結構異変なのに代替手段があるから大変じゃない、大変といってるやつはバカ、っていうからそれはおかしいと思っただけだ >>964
今NHKでは検知システムあって正常に作動してたんだと
それで間に合わなかったと運転士 曲がれないのは速度が足りないんだよ
一端アウトに振ってインカットしながらリヤを滑らして曲がるんだよ(´・ω・`)
もし衝突したのがタンクローリーとかだったらどうなっていたのだろうか…
>>51
おまえみたいなやつが
津波の時に赤信号で律儀に止まって
巻き込まれるんだろうな ナビの言うとおりに行ったらキャットストリートに引きずりこまれたってパターンか?
てか標識壊したら弁償出し標識壊したらトラックも傷付くし後ろの車がいくらクラクション鳴らそうが後ろの車に怒鳴りにいって素直に立ち往生が正解だったな(´・ω・`)
mmp
lud20190905192934ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567672854/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】京急線、踏切でトラックと衝突して炎上&横転 34人けが、トラック運転手(67)死亡(動画とLIVEあり)★8 YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・【速報】京急線、踏切でトラックと衝突して炎上&横転 36人ケガ、トラック運転手死亡(動画とLIVEあり)★7
・【死煙】国道1号線の交差点で右折車と直進大型トラック衝突し車を運転していた運転手死亡 トラック野郎は煙草を吸おうとよそ見、赤信号
・【京急線踏切事故】死亡した男性はトラックの運転手
・【京急脱線】踏切でトラックと衝突、運転手(67)重体 50代男性心肺停止 みかん散乱 次々救助…目撃者「黒煙上がった」
・【群馬】乗用車2台が衝突し、脇道から出てきた1台炎上 炎上した車の運転手死亡
・【愛知】別の車に衝突したあと蛇行運転を繰り返していた車が車庫に突っ込み炎上 運転手死亡
・【岡山】高速道路で大型トレーラーがセンターラインを越え、反対からきた大型トラックと衝突 トレーラーの運転手死亡 美作市
・【埼玉】バイクに衝突、男性を死亡させ逃走 トラック運転手の女(41)逮捕、「衝突した覚えない」容疑否認/上尾署
・【東京】ごみ収集車とトラック衝突 はずみで収集車が歩道に突っ込み 男性(30代)死亡 トラック運転手逮捕 世田谷・環八 [ばーど★]
・【京急踏切衝突事故】トラック運転手以外のけが人は15~16人、いずれも軽傷か
・【京急線脱線】トラック運転手は電車の下敷きか
・【社会】駐車中の車に追突、59歳トラック運転手死亡 大阪・堺
・【神戸地裁】ポルシェで医師が暴走・追突…トラック運転手死亡 「危険運転罪」認め懲役8年判決
・【千葉】衝突のはずみでトレーラー横転し歩道橋に突っ込む 運転手死亡 習志野市
・【秋田】踏切で列車と軽トラック衝突 軽トラ運転手88歳男性死亡 北秋田市綴子
・【茨城】工事現場にトラック突っ込み50代運転手死亡 重体1人も 古河市 国道4号
・【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり]
・【東京】ハンドル操作誤り?交番にトラック突っ込む、運転手死亡 調布市 [愛の戦士★]
・プロレーサー平手晃平 ポルシェ事故でドラレコ公開したトラック運転手を逮捕しろと主張して炎上
・【岐阜】4人死傷…トラック運転手は飲酒のうえ事故後「意識ないふり」か 国道で対向車と正面衝突し3台絡む事故に [どどん★]
・酒を飲んだ大型ダンプ運転手(63)、30代女性の運転する大型トラックと衝突しておきながら自ら「当て逃げされた」と通報し逮捕
・【京急脱線】レモントラック運転手、細い路地から踏切に右折→右折できず何度も切り返し→遮断機降りる→事故★2
・【兵庫】ポルシェに追突されたトラックが横転 70歳位のトラック運転手の男性が死亡…尼崎市の阪神高速道路
・【社会】交差点で右折のトラックと直進のバイクが衝突、バイク男性死亡…運転手を現行犯逮捕
・中央道を逆走 死亡の運転手は長野の会社員男性(26)大型トラックと正面衝突 山梨 [どどん★]
・【名古屋高速】高速道路でトレーラーが横転する 積んでいた水あめの原料が流れ出る 運転手の男性(48)死亡 ※画像・動画
・右折軽と直進大型トラックが衝突 軽乗用車の生後1か月の赤ちゃん死亡、チャイルドシート無し トラック運転手を逮捕・桜井
・都市間バスとブタを積んだ大型トラック正面衝突 乗客と運転手の計5人死亡 12人けが 北海道八雲町 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・都市間バスとブタを積んだ大型トラック正面衝突 乗客と運転手の計5人死亡 12人けが 北海道八雲町 ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【右直】右折トラックと直進車が衝突、右折先で信号待ちしていたミニバイク男性がトラックの下敷きで死亡 直進のプロ運転手を逮捕・大阪
・【事故】15メートル上の道路から乗用車が線路上に転落し電車と衝突。運転手死亡。福岡県岡垣町
・【愛知】中型トラックの運転手が歩行者の男性に衝突し13キロ轢きずってしまう 警察は被害者の身元特定を急ぐ
・右折しようとしたトラックに後ろから来たバイクが衝突しました。バイクの高2男が意識不明の重体になりました。運転手を逮捕しました・川越
・【事故】トラック2台が正面衝突、双方の運転手が死亡。滋賀県高島市 [記憶たどり。★]
・10トントラック同士が正面衝突 双方の運転手が死亡 岐阜・中津川市の国道19号 [モフモフちゃん★]
・【奈良】乗用車と軽トラックが正面衝突 軽トラ運転手(81)が死亡 酒気帯び運転で奈良の准教授(46)を逮捕
・高級国産車と軽トラックが衝突…軽トラックの72歳男性死亡 乗用車の運転手は車放置して逃走 栃木 [煮卵★]
・【石川】白山市で軽トラックがブロックに衝突…運転手の男性(86)が死亡 車内のスズメバチが原因か [ぐれ★]
・“猛スピード”の車が対向車線のトラックに正面衝突 中国籍の23歳大学院生を逮捕 トラックの運転手は死亡 神奈川・海老名市 [夜のけいちゃん★]
・【京急脱線】レモントラック運転手「(左折するので)後ろを見てくれないか」→右折
・【京急脱線】レモントラック運転手の会社「教えたのと違う」通常の運送ルートから外れ現場に
・【動画】埼玉の穴に落ちたトラック運転手にトドメを刺した瞬間
・【宮城】同僚に刺されトラック運転手の男性死亡 仙台市
・【愛知】夜道歩行の高齢女性はねられ死亡、トラック運転手を逮捕 犬山市
・【徳島】トラック運転手「前見てなかった」 2人死亡14人負傷の追突事故
・【社会】自転車の小3男児、はねられ死亡 大型トラック運転手を容疑で逮捕 三重の国道交差点
・【静岡】新東名で3台絡む事故、女性2人が死亡 トラック運転手を逮捕「前をよく見てなかった」
・【富山】76歳新聞配達員はねられ死亡 京都のトラック運転手(56)を現行犯逮捕 砺波市宮丸国道156号
・【事故】自転車の大学生追突され死亡 トラック運転手「携帯電話を床に落として拾おうとしていた」
・【北海道】リヤカーで"新聞配達中の73歳"はねられ死亡 トラック運転手を逮捕/札幌市
・【神戸地裁】加古川バイパス母子3人死亡で逮捕のトラック運転手、昨秋も事故(過失傷害)を起こしていた事が判明
・【社会】<阪神高速の2人死亡事故>トラック運転手を逮捕「足元に落ちた携帯電話を拾っていた」兵庫県警
・【静岡】バイクが壁面に衝突し運転手の男性(73)が橋の下に転落して死亡 [首都圏の虎★]
・【千葉】タクシーと衝突、バイクの男性(42)死亡 千葉県警、タクシー運転手(69)を現行犯逮捕
・【愛知】高速道路に進入した自転車とトラック衝突 自転車の団体職員の男性(27)重傷 トラック運転手(43)を現行犯逮捕
・【加古川バイパス4台玉突き事故】さらに軽に追突した韓国籍の男を逮捕 母子3人を死亡させ、大型トラック運転手にけがをさせた疑い
・【加古川バイパス4台玉突き事故】さらに軽に追突した韓国籍の男逮捕 母子3人を死亡させ大型トラック運転手にけがをさせた疑い★2
・【愛知】今年1月、男性を13キロ引きずり死亡させたトラック運転手を不起訴 名古屋地検岡崎支部 [Toy Soldiers★]
・【北海道】時速120キロの白バイ警官(当時32)死亡、右折トラック運転手の有罪確定 最高裁が上告棄却 [あずささん★]
・【中国】「湖北ナンバーの車、出ていけ」 高速から降りることも SAに入ることもできず、さまよい2週間…トラック運転手が動画で窮状訴え
・【カナダ】ワクチン未接種・コロナ感染で死亡したトラック運転手の母、抗議デモ参加者に涙の訴え 「ワクチン接種を」 [影のたけし軍団★]
・【千葉】交差点で車同士が衝突 運転手が降り無人の車が突然バックで急発進 自分の車にはねられ男性(28)死亡/印西市
・時速120キロの白バイ警官(当時32)死亡、右折トラック運転手の有罪確定「接近を予見、回避不可能」と無罪主張するも…最高裁が上告棄却 [バイト歴50年★]
・【東京】首都高の衝突・炎上事故、ドラレコが一部始終を記録 運転手救出直後に車の中から炎と煙が上がる(動画)
・ヘルソン親ロ派の車爆発 運転手死亡、ウクライナを非難 [蚤の市★]
・【富山】鉄パイプでトラック運転手殴る男(49)を逮捕 「幅寄せされて頭にきた」
22:45:08 up 87 days, 23:43, 0 users, load average: 12.08, 11.66, 12.38
in 0.28831601142883 sec
@0.28831601142883@0b7 on 071411
|