◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【科学立国】文科省「世界的な研究者を育成するために最大で8100万円の支援金を用意した」「支援の条件はSociety5.0」 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565471592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/08/11(日) 06:13:12.09ID:3aDOkUuy9
 文部科学省は世界で活躍できる研究者の育成を可能とするプログラム開発事業の公募を始めた。優れた科学者を戦略的に育成する手段とするのが狙いで、研究分野で国際的な地位の低下が著しい現状を打開し、日本発のイノベーションを目指す。

 文科省によると、支援対象は国公私立大学と研究開発法人。支援金は上限8,100万円で、事業期間が最大10年間。うち、助成期間が5年間となる。既に事業の募集が始まっており、8月末まで募集を続けたあと、9月に書類、面接審査を行い、10月に選考結果を通知する。

 支援の条件となるのは、Society5.0(政府が推進する超スマート社会)を見据え、文理の壁を超えた研究者の成長と科学技術イノベーションの創出を目指す環境の形成、海外研究機関から帰国した研究者や外国人研究者が切磋琢磨できる環境の整備、人事給与マネジメントをはじめとする若手研究者確保に向けた自発的な取り組みを持つことなどとしている。

 日本はこのところ、発表される論文数が減少するなど国際的な地位を大きく落としている。人口減少が続く中、現状を打開するには、研究者の生産性向上を図る必要がある。このため、文科省は海外の取り組み事例も参考にし、世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発するとともに、研究成果が海外からも評価され、海外から研究資金を得られる世界水準の研究者を育成することを目指す。

https://univ-journal.jp/27182/?show_more=1
関連ニュース
【科学立国】博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く★2
http://2chb.net/r/newsplus/1565380357/
【コスパ】#文科省 「これからは論文の引用回数をより低コストで生み出せた大学を高く評価します」交付金上乗せへ
http://2chb.net/r/newsplus/1565380860/
2名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:15:12.21ID:g8gJJ6jw0
少なっ!
3名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:15:16.95ID:Nwy3TDuP0
クールジャパンwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:15:23.63ID:rUX9lbjj0
代わりにNHKへの補助金やめろや
5名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:16:09.13ID:peMu/g9F0
>>1
少ねえ!もっと出してやれよw
6名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:16:15.92ID:1XMAGRJt0
10年で8000万?
年間800万w
7名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:16:27.25ID:bz2x2WdC0
キックスターターした方がマシでは?
8名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:16:28.01ID:3aDOkUuy0
上限って当然年単位ですよね?
まさか5年で8100万・・・
9名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:16:29.96ID:rIMZ9+Oa0
アメリカ、中国は百億円単位で投入してるのに、

8100万円て(笑)

ほんと恥ずかしい国やのお~
10名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:17:38.72ID:Y25MU2oc0
戦時中でもないのに戦闘機には兆円単位+これからの維持メンテ費払うのにwww
11名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:17:57.73ID:tdw8GUX30
山口二郎が申請するんだろ
違う意味で頭いいからな
12名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:18:34.65ID:pQ5ON0zT0
NHK潰せばええやん
13名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:19:05.68ID:EVKYMlZj0
NHK職員の月給未満かよ
14名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:19:43.84ID:4YUFQWrL0
文科省「低コストで世界的な研究をしろ。」
     「金はちょっと出すけど海外から自分で集めろ」
こうですねわかります><
15名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:20:18.37ID:1k1G7HDr0
10年×100人で一人当たり年間8万円
何もしてないのと同じだなw
16名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:20:50.73ID:3aDOkUuy0
>>15
学会出張費用ぐらいにはなるな
17名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:21:29.46ID:5/6mZx9i0
う~ん、難しいのかもしれないけどなんでこんなに日本って金ないんだ?
小学生に英語教えるにしても、プログラミング教えるにしても、先端技術の人材育成にしても
本当に金かけないな。
共産党が正しいとは言わんけどF35一機やめたらこの100倍の予算になるんだからやったらどうなのよ?
18名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:21:40.15ID:2R49vUqh0
何だよ、条件がSociety5.0ってw

本当にこいつら格好つけてこういう新語ばかり使って中身がないからね。

まあ俺は清算して出て行くし、もうどうでもいいけどね。
19名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:23:07.95ID:VFDXYrLy0
無能しか育たんて

自分でバイトするくらいのハングリーさでいいわ
20名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:23:24.26ID:3aDOkUuy0
>>17
文科省「急募 財務省を論破する方法」
21名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:24:00.79ID:3i3oIahN0
反日の展示会には億だしておいて教育に億も出さないとか
ほんと終わってんなこの国
22名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:24:03.72ID:bbfNB9Wt0
吉本のゴミには100億出すくせに
23名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:25:42.45ID:prkSRnnG0
8100万円程度だったら山形大学なら2秒で稼げるわ
くれてやるわそんな補助金
24名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:26:18.81ID:8jVpld3R0
なんで文部官僚ってこんなゴミばっかなん?
天下りの手配ばかりに血道上げやがって
日本の科学を駄目にした国賊供め
25名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:26:33.63ID:kfYsevK90
0.81億円で世界的に優秀な研究者がそだつかボケ
26名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:26:34.62ID:e0njR/yw0
しょーもない所には金かけるのにな。
まじで与党には失望してるわ。
私利私欲にまみれた役人もな。
27名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:26:52.12ID:VW5BNrwy0
公務員の給与を減らせ。
28名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:27:05.78ID:oSXhc1TH0
>>24
文科省の最大派閥は早稲田大学
これマメな
29名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:28:49.22ID:2R49vUqh0
Society5.0とか、日本語に直せよ、本当に。本当にこいつら日本人なのか?

まるで覚えたての言葉を使う子供みたいな連中だよね。

こいつら、こんな事を言ってて恥ずかしいと思わないから最悪だと思いますね。
30名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:29:39.41ID:2R49vUqh0
本当に最悪だよね、こんな奴らが日本の教育に関わってるとか。
31名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:30:09.83ID:WWwLjT/u0
>>1
5000万…俺の見間違い?
二桁桁少ないよな?
32名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:30:22.08ID:FhMQlWvv0
反日活動してるアホな東大法学部卒のパヨク教授にばら撒いてる科研費の方が遥かに
多い。
33名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:31:02.79ID:8OI4MUE00
桁が最低1個違う
34名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:31:21.80ID:oSXhc1TH0
>支援金は上限8,100万円で、事業期間が最大10年間。うち、助成期間が5年間となる

8100/5なのか?
35名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:32:04.67ID:SKjwl3Uq0
官僚って試算もまともに出せない馬鹿なのは知ってたが、想像を遥かに超えていたようだ
36名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:32:37.99ID:bdDEO13L0
たった8000万の支援で何を研究させたいんだよ
人材一人すら調達出来ねえぞ
37名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:32:39.07ID:oSXhc1TH0
しかもこれ大学・開発法人単位で申請するから研究者のチームなり個人に渡る時にはもっと少なくなるよねw
38名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:33:27.68ID:awC9AdYI0
ゼロが一桁たりないぞ
文科省のキャリア官僚たちの取り分減らして、
科学技術の振興にまわせよ
39名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:33:34.56ID:2R49vUqh0
Society5.0とかわめいても誰も頭いいとか思わないからね。

そもそもインターネットは現実世界に回帰していくと予測したのは俺だからね。

ユビキタスとかしょぼいのじゃなくて、ポケモンGOのようなゲームであり、

3Dプリンターを使った仮想空間のデータの実現とか、そういうことですね。

マイクロソフトはそれをMixed Realityという洒落たネーミングで表現しましたけどね。

Society5.0って何が言いたいんだよ、わかりにくい単語作るなって。

本当にこいつらは中身がないからね。
40名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:34:21.39ID:ziCwoinE0
理系最大の受け皿だった製造業界が終わってるから
理系自体縮小傾向になるしかない
本当は次世代の理系の受け皿がITのはずだが、日本は昔からソフトはハードの下請けで
やってるから待遇がひたすら悪く起業でもしない限り一生派遣で終わる
医学、薬学以外はアホしかいないのが今の理系
41名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:34:30.34ID:kg3C7oZw0
官僚様へ
研究室の効率を良くするために秘書を1人雇う(非常勤・パート)だけでも年額200万円はかかります。
研究者を1人増やすのにいくらかかると思いますか?
コンビニ店員みたいな給料じゃ優秀な子は来ません。
42名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:34:59.74ID:Zmf8qdHf0
くだらん漁師の補助金とかにはじゃぶじゃぶお金を使うんだよな
43名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:35:08.25ID:cJXiJrhx0
マイナンバーも使いこなせてないのにw
44名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:35:08.60ID:ZzhOgLOY0
少なすぎる、分かってない
ああ、文部省か
仕方ないなw
45名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:35:40.25ID:2R49vUqh0
というか、ポケモンGOのようなゲームのアイデアを出したのは

そもそも俺だからね、冗談抜きで。

こいつらはただ二番煎じみたいな事を言って自分たちが最初と思わせてるだけでしょ?

本当にどうしようもないよね、この人たち。わかりやすさが大事なんだよ、造語ってのは。
46名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:36:14.48ID:oXN0n78/0
>>45
青葉予備軍
47名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:36:30.51ID:CPP63ZWj0
>>4
それ以前に、外国人への生活保護をやめるべき
48名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:36:30.62ID:bz2x2WdC0
お前たち、よく行間を読めよ。
「支援金は上限8100万円」
「面接、審査あり」

ベストエフォート形式かもしれん。
つまり、「支援金の総額予算が8100万円」
一団体しか通らなければ8100万円だが、
二団体合格したら、4050万円。
49名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:37:11.42ID:oXN0n78/0
>>48
クソすぎワロタ
50名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:38:04.70ID:C7oQGlTi0
支援金を審査・支給する団体を新たに作ってそこに官僚様が天下るのか?
51名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:38:27.13ID:jR13OLDe0
大学関係だけってバカじゃないのかなw
その筋の人間はほとんど民間にいるだろ
52名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:38:55.03ID:hZ/uGil30
NHK職員5人分じゃどうしようもない
53名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:39:20.31ID:5uvDm5O00
韓国見習えよ
54名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:40:21.87ID:bz2x2WdC0
合格する団体数を書いてないから、
まじで>>48形式だと思うぞ。
国がやるんだから、先に予算決まってるからな。
55名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:40:50.09ID:5uvDm5O00
結局のところ文科省って前川みたいのしかいないってことなのか
56名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:40:54.96ID:lKVehxug0
>>48
最大で8100万で複数団体なのかよw
57名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:41:53.01ID:K0qESL750
吉本の120億を
こっちに回せや
58名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:42:24.89ID:nMl7Ck0e0
8100万の100万ってなんだ?
気持ち悪いからもう8000万でいいわ
59名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:43:40.35ID:r0/WKubb0
文科省そのものが元凶ではなく、その予算配分を牛耳ってる財務省が最大悪、
さらにその悪行を許してる麻生とアベこそ国賊トライアングルだと何回言えば気が済むんだよ
60名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:44:16.38ID:jR13OLDe0
知的生産手法をトータルに転換しないといけないのに
せこい金額であいも変わらず門下の縄張りw

門下の縄張りのもとで洞窟に籠もってる可愛そうな人々にどうやって社会見学させるのか
どうやって社会との繋がりを回復させるのか
これを先にやらないとsoc5もくそもないだろwww
お前らはまた門下の縄張りの中でだけ通用するもんを作って自己満足か?
61名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:44:20.69ID:CVAK0+gm0
ヘイトスピーチ防止の研究には科研費を優先して採択しますから、韓国人研究者はジャンジャン応募してね!
62名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:44:30.08ID:1ryhXtyt0
でも、選ばれるのは愛知県みたいに、妙なコネを持ってる津田みたいな奴なんでしょ?
事務次官が本業そっちのけで貧困調査とやらに勤しんでたり、裏口入学を率先してやってた文科省の事だし。
63名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:45:30.46ID:PlHzXq620
ふーん
NHKの受信料減らしたらもっと学費に使えるやろ
64名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:46:14.52ID:V5r6Xu970
文科省の天下りを止めれば、若い研究者をもっと雇えるだろ。
65名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:47:12.81ID:X94P/s9t0
博士になると餓死するしかない国で何やっても無駄
文科省は修士博士だけ採用するとかにしちゃどうかね
66名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:47:14.54ID:vkoDec370
滅べよクズキムチアキヒト一味のクソ文科省
67名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:48:03.49ID:GRu30Fz10
>>60

日本の場合、社会と切り離すことこそ必要なんだよ
68名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:48:11.22ID:0m12Ten40
金ばらまきゃいいってもんじゃない
どう使うかってところが大事だろう
でも官僚は〇〇に名目で予算を何百億ゲットした ってだけが業績評価だからなあ
69名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:49:13.93ID:jR13OLDe0
日本の場合は民間所属者でも
それぞれの企業という洞窟に籠もっていて
企業独自の世界しか知らなかったり刷り込みがあって
門下の縄張りで盲目になってる奴らと同じ状況だぞw

生産手法は今後も変わらないままかなw
ぜひ洞窟の中でだけスマートなsoc5を目指して頑張ってくれ
70名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:49:18.55ID:ncwVDYir0
>>65

愚民の意識は変わらない


愚民は賢い者をイジメ殺そうとする


今現在もそうだ
71名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:49:38.90ID:zyueq+Pn0
お金かければ良い教育になるわけじゃないから難しくないかね?
大きな財源を投入したら補助金目的の怪しい団体が動いて、大半が特アの留学生や在日・朝鮮系の子供に投資されて終わりました、ってなりそうで怖い
72名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:49:47.89ID:NlizSxLJ0
こいつらどんだけ日本衰退させたいんだろう
73名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:50:35.60ID:150xH3Rp0
桁が少なくないですか無能公務員さん
74名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:50:52.64ID:TzCb8/q20
氷河期世代を殺したことで全てが詰んでるんだよ


もう日本に研究機関なんて要らないだろ?
75名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:51:17.77ID:A4Mbhwn80
文科省クソすぎ、解体して全部有識者会議でやるべき
76名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:53:56.31ID:2mKt3p+O0
まずは文科省解体から
77名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:54:04.26ID:2R49vUqh0
というか、お前らはこれから大問題になる事を理解しろよ。

クソみたいな連中のせいで才能ある由緒正しい日本人の人生が滅茶苦茶にされてる事を

放置するどころか援助してたんだからな、お前ら屑は。

本当にうっとうしいんだよね、こいつらは口でIoTとかSociety5.0とか

しょうもない造語を必死にわめくだけでね。

現代のネット社会の本質は全てサンマイクロシステムズが提唱した

”ネットワークコンピューティング”の派生のようなものでしかないからね。

そして、こいつらは農業や飲食業をバカにしてるからね。

農業も含めた食産業が日本を支えている事も理解できずに必死になってね。
78名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:54:51.59ID:0m12Ten40
今のままだと何千億入れても日本の科学は発展しないよ
どう使うかに関しては非常にレベルの低いことが行われているわけだから
79名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:55:30.77ID:mSq+QdH10
>>71
金かけないと優秀な人材が他に行くだけ
80名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:57:34.31ID:2R49vUqh0
俺がいろいろ予言できたのも、全てはそこが基本です。

俺はネットワークコンピューティングやバーチャルワールドがもたらすものを

想像していただけの話でね。

お前らはネットワークコンピューティングなんて言葉知らないんだろ? どうせw

そりゃそのままの意味だしなw

というか、もう冗談じゃすまないからね。そして俺はアメリカで楽しくやりたいからね。

SAPのプラットナー氏に精算してもらって楽しくやりたいの、アメリカで。

乞食チョニーと任天堂には全く期待してませんが、俺と敵対する事になったときは

クソ味噌につぶしてやるから覚悟しとけよ。お前らは散々汚い事をやってきた事を理解しろよ。
81名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:57:52.78ID:PdBOiHc40
民間が研究職をほとんど採らなくなったのが原因
政府は研究実績のある院生を支援して博士課程を修了させ、
企業には規模に応じて研究職の正規雇用を義務付ければ、
論文など10倍にも100倍にも増えるわ
82名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:58:40.26ID:hYyNI5RA0
山口二郎がアップ始めました
83名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:59:33.02ID:ZMK/azeN0
安くね?
84名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:59:59.95ID:2R49vUqh0
本当にしょうもないんだよね、こいつらは。

くだらない造語ばかり必死に暗記して、その本質を理解してないからね。

Society5.0に関係するイノベーションw それはどんなイノベーションだよw

量子テレポーテーション詐欺も入るのか?w 


本当にお前らはどうしようもないよね、温暖化対策の路面処理に関しても

返って暑くなるとか頭おかしいだろ。
85名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:00:39.66ID:NlizSxLJ0
ガチの糖質がいて草も生えない
86名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:00:48.43ID:9nJwOqbQ0
夢も希望も無い国w
87名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:00:49.43ID:g+C+4K1Q0
2桁足りないよ
官僚は自分たちでは何も産み出さないからその苦労も費用も知らない
88名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:01:00.89ID:p5hOjVp/0
本庶さんの研究室、メンバー22人のうち12人が外国人
89名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:01:24.09ID:lN/zg0FU0
文科省は日本の研究者をよほど他国に流出させたいと見える
90名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:01:26.31ID:oy7OlRvY0
吉本には?
91名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:01:47.28ID:ss6uqEk00
結局のところ 事務が多すぎで 先端機器を動かすための技官を雇う金も無い 学生もドクターにはいかないので もう詰んでるんですよ。欧米の研究の主戦力は年収数万ドルのポスドクですから。文科の役人は知らないの?
この十倍出したら効果があると思うよ。
92m
2019/08/11(日) 07:02:35.40ID:Me7WGZRm0
>>41
秘書とかなくてもいいよ
93名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:02:55.48ID:MS3vBMX90
育成するのは理解1人か2人かな?
94名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:03:25.08ID:lQ6/eEYi0
なんで論文減ったかは解ったな
95名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:03:52.21ID:LrhBMODF0
桁が二つ少ない
96名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:04:44.53ID:Xx3cuRv40
文科省の事業概要見たけど、1機関1年で8100万円、支援対象は2機関程度
要はモデルタイプの開発ってところだろうが、まあ、順当な予算感じゃなかろうか
97名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:04:46.18ID:2R49vUqh0
とにかくまずは俺がこのクソのようななりすましに汚染された国で受けた仕打ちを全て告発ですね。

本当にクソ朝鮮人には散々侮辱されましたからね。

SAPジャパンの福田も準備できてるだろうな?本当に頭にくるぜ、犯罪集団が。

後はさっさとアメリカの資産家のみなさんにご援助いただいてアメリカで楽しくやりたいね。

もう二度とお前らには乞食させないから。
98名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:05:34.75ID:8LpZvnKm0
ソサエティーだのイノベーションだの横文字並べたら仕事した気になれて羨ましい限り
99名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:06:11.29ID:tXUhblIi0
年1600万で研究者一人雇って5年分出すけど残りの5年は大学出だしてねって奴

こういうプロジェクトばっか取ってると数年後水道光熱費も出なくなるw
100名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:06:38.63ID:k/uTIh/J0
お笑い芸人には100億円www
科学者8100万円www
101名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:06:40.30ID:Zh8aUVJT0
文系は要らんだろマヌケ
世界を見習ってって世界の取り組みにかなり遅れてるし規模も小さすぎてポーズだけという
また下町ボブスレーとかくだらんやつにばら撒くのが目に見えてる
少子化だけでなく技術大国も望みなしか
102名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:08:48.83ID:tXUhblIi0
論文コスパのやつも5000万取るために申請作業で教授の数千時間使ってるからな。研究できる訳ない。
103名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:09:06.81ID:2R49vUqh0
本当にうっとうしいんだよね、こいつらガリベン暗記のガリベン乞食たちは。

ユビキタスだかIoTだかSociety5.0だか知りませんがね、

その本質はたいして変わらない、結局はネットワークコンピューティングが

進歩し派生したものであってね。

それをさあ、必死になって言葉ばかり暗記させるから中身が理解できないという話になる。

そんなのだからPDAが何で失敗したのか理解できずにiPhoneに敗れたんだよw
104名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:09:15.57ID:xXZgv5cT0
>>1
たった?
105名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:10:25.80ID:Rvt/PDzz0
なおそのうち8000万は天下り完了の報酬と外遊費に割り当てられるもよう
106名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:10:29.46ID:0U6FZxid0
ポスドクが研究所を3年ごとに転々としないで済むように
制度を考えてくれないかなぁ
生活費の心配をしないで、研究に没頭できるよう
政府は彼らの環境整備を考えてほしい

未来の科学立国・日本国への投資だよ
107名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:11:10.36ID:pMaueGYe0
まーた糞みたいな毒饅頭制度作ったの
文科省は無能しかいないんだから自分達で何かコントロールしようとするのやめろよ
無駄金になるだけだ
108名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:11:38.63ID:uTw8xaI50
ICTのリテラシー、ニューメラシーの問題が圧倒的に大きい
ど素人が使えるレベルの機器が出てこないと普及推進どころじゃないw
109名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:13:34.54ID:2R49vUqh0
それと比べるとマイクロソフトの関係者が作ったMixed Realityという造語には

中々のセンスを感じさせるなと思いますよ、私は。

まずその言葉を聴いただけでアバウトな概要が想像できるからね。

それって凄く大事なんです。

IoTとかSociety5.0なんてオタクっぽいキモオタ造語、俺は使いたくないんですよね。

その言葉を耳にしてもそれが何を意味するのかさっぱりわからないしねw

ユビキタスも俺は絶対に使うまいと思っていて結局一回も使いませんでした。

ユビキタスなんて言葉なくても全く困らないしねw
110名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:13:56.47ID:ZC2mvvYb0
>Society5.0
>超スマート社会

落合とかがいってそう
111名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:16:05.37ID:Gj8O8tMf0
10年間で最大8100万円?
こんなの安倍の食費だろ
112名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:16:36.18ID:xjwKqKqW0
>>110
落合を重用する筑波w
113名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:17:01.87ID:vkPnCzP30
博士号取っても金と時間がかかるだけで
学問否定の団塊が実質経営者な日本企業じゃ稼げないからな
114名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:17:07.86ID:g3frBrG40
>Society5.0(政府が推進する超スマート社会)

今年聞いた言葉のなかでいまのところいちばんスッカスカな言葉
115名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:18:11.64ID:34CWakNv0
始める前に終わっとるがな
116名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:18:21.54ID:vhnN1bof0
文部省ならそんなもん。
大学のバカ共が防衛省の申し出を断るからだ。自業自得。
117名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:18:53.10ID:/3yGuaZ30
【 N国頑張れ! NHK潰しの急所を発見! 】

立花さんにやって欲しいことが二つある。

・放送法違反のステマ宣伝番組の違法性追及。
・ネット受信料推進の中心人物である自民党の放送族のドン佐藤勉(栃木4区)の落選運動。


まず
NHKは放送法違反の企業や商品のステマ宣伝番組ばかり放送しているから
番組ごとに細かく監視して追及して欲しい。
出来れば番組ごとに一個一個放送法違反として番組の責任者を裁判に訴えていくのがベスト。
そうすればステマ番組を作りにくくなるし企業もNHKにステマ宣伝依頼をしにくくなる。

NHKは放送法を盾に偉そうなことを言ってるけど
NHKはその放送法に違反する宣伝番組ばかり作ってる悪じゃないかってことを突き付けて
NHK=悪って立場をはっきりさせることによって
NHK潰しの正当性と国民の支持が得られると思う。

あと、
栃木4区の自民党の佐藤勉が「放送法の改正に関する小委員会」の委員長をやっていて
ここがネットから受信料に向けて主導している中心になっている。
この佐藤勉が過去に総務大臣もやっておりNHK忖度の放送族のドンなので
佐藤勉を落選させればネット受信料の動きをかなり食い止められる。
国会におけるNHKの代弁者・NHK側の人間として一番力を持っている佐藤勉の存在はスクランブル化への最大の障害にもなる。

なので衆院選で栃木4区は野党共闘とかどんな手を使ってでも佐藤勉を落選させることを第一目標とする戦略的重点選挙区として
作戦を考えて欲しい。
佐藤は過去に違法献金疑惑などもあり叩けばいくらでも埃が出るタイプなので攻めようはあると思う

この2点がNHK潰しとネット受信料阻止の急所だと思うので立花さん頑張ってください
118名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:19:19.32ID:/NI/BmV90
教育、学問をケチってスマート社会の実現
wwww
寝言も寝てい、、、いや死ね今すぐ
119名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:20:47.26ID:2R49vUqh0
”アバウトな概要”というのは重言になっちゃってるねw

まあたまにはミスをする事はあるからね。「馬から落馬する」と言ってるのと同じですね。

とにかく俺はIoTという言葉とSociety5.0なんていう本質をぼやかすような

いかにも口だけの詐欺師が作ったような造語は使わない事にしている。ユビキタスもね。

そして、私はそれで一度も困った事態に陥った事はありませんね。
120名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:24:28.27ID:vFL28eAt0
わい灘東大卒の研究職、自分の無能さにあきれ果てる。お前らの謎の自信が羨ましい。
121名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:25:52.95ID:2R49vUqh0
だいたい、こいつらの言う”優れた科学者”ってどんな科学者なんでしょうね?

朝鮮人の息がかかった科学者が優れた科学者なのかもしれないからね、

こいつらはそういう連中だからね。

とにかく俺の件に関しては大詰めであり、これからしっかり責任とってもらうから覚悟しとけよ、

犯罪朝鮮人たちは。

冗談抜きで俺はアメリカで楽しく活躍したいからね。俺にはそれだけの才能があるから。

お前ら乞食とは対立しかないよ。というか、まずは全て告発です。

お前らは俺に協力しなかったんだから日本人じゃない、そういう話になるから覚悟しとけよ。
122名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:28:49.02ID:2R49vUqh0
慶應義塾も準備できてるだろうからね。

かなり広まってるようですからね、俺の話は。

本当に笑えないんだよ、お前らは。石原慎太郎とかいうのも殴り倒してから出て行きたいよ。

本当に腸が煮えくり返るからね。恩を仇で返す乞食や後ろから撃ってくる知恵遅れたちには。

物理学科の連中も準備しとけよ。これから歴史にのこしてもらうからな。では。
123名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:30:10.03ID:WK9WmSnO0
もっと欲しい予算をカットするのはいつも財務省の仕事な
124名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:30:42.67ID:ZMK/azeN0
ID:2R49vUqh0
ホンモノ?
125名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:32:05.56ID:vFL28eAt0
>>124
なんかガソリンの臭いがするんだよなそいつ
126名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:32:18.31ID:/4aQ1aLu0
>>124
青葉候補生
127名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:35:48.01ID:j5XpFVor0
ポスドクの使い捨てをやめればもう少しは人集まるだろうに。
128名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:38:57.74ID:FikegmnW0
桁が4つ足りない
129名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:39:32.44ID:HWqJIoLu0
ほほう、8100億円投入とは遂に国も本気で世界と競おうと……えっ?万?え?
130名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:39:43.69ID:QEmrLimJ0
しょーもない公務員の給料を減らして研究者の育成費に回せよw
131名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:42:34.97ID:VxjgZ5+g0
>>17
F35はアメリカとの貿易赤字解消の意味もある
132名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:42:38.76ID:hpjXYBh10
この100倍出せよ
133名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:44:57.65ID:QXg/cPGY0
>>45
えーポケgoを何年ぐらいに?
134名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:46:23.50ID:PDOk5Pbv0
外国人研究者に支援しても定住しないで帰国されちゃうだろ
そこから整備しないと
135名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:46:44.40ID:fl0KyUT20
>>125
文体の解析でもマッチングスコアが高いかもしれん。
136名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:47:40.44ID:3H1REtGa0
外国行きが止まらない
137名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:48:23.76ID:kwuseY3G0
支給額より支給する役人の給料のほうが多そうだなw
138名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:48:48.99ID:c3EbOdzr0
吉本には100億ぽんと出すくせに
ほんと税金の使い所が狂ってる
139名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:49:32.19ID:ys4O13il0
第2の小保方が出てくるぞ
140名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:50:04.89ID:QXg/cPGY0
>>138
反社吉本より価値ひっくいんやな
141名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:50:52.05ID:x/8lmPDg0
日本には無理だよ
諦めろ
142名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:51:58.08ID:kc5M+dso0
こういうことには金かけないよな。本当に金がないならわかるが、こないだ公務員の年間人件費が1000億以上あがったとかやってなかったっけ。
143名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:52:29.40ID:g+C+4K1Q0
>>100
本当にこれだから、消費税上げたって未来のない下らないものに使われるから嫌なんだよ
144名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:52:54.27ID:pWBricNx0
多いとか少ないとか以前の問題、
145名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:52:55.86ID:SgCBL+An0
つくづく日本の中央官庁は解体しないといけない時期にきてんだなと思うわ。
146名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:54:40.25ID:QXg/cPGY0
>>145
でも誰もやらない
やる手段がない
気付けば意味無い選挙権(ひのきのぼうw)だけ持ってるけど相手はロトシリーズ装備してるようなもん
147名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:54:49.76ID:KkJhzWsiO
いろいろぶんどった残り滓かな
148名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:54:54.82ID:VpZgWsR/0
>>1
国の将来のためには端金、自分らの天下り先や懐に仕舞うお金は桁4つくらい違う金額を出すクズども
149名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:55:19.62ID:g+C+4K1Q0
若い人は日本から出ることを前提に人生設計したほうがいいよ。
自分たちには投資されず、ジジババに支払う年金産み出す機械扱いされてるのに
150名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:57:32.98ID:huj4LS0l0
山口二郎に科研費いくら出してたんだっけ
少なすぎんだろ
151名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 07:57:45.48ID:ivqLuifn0
一人分の人件費にしかならないんだが。
無いよりはまあましだが申請の労力や維持考えたら・・・
152名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:00:20.86ID:oz9+wleP0
何故、日本政府は日本人に厳しいのか?
153名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:01:17.42ID:QXg/cPGY0
トップを日本人じゃないので固めてるんだろ
154名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:04:49.79ID:c3TDhzIH0
日本は貧乏だからね
研究に力入れるより
安定した収入が見込める目先の労働に飛びつくんだよ
経営者目線の政策の賜物だね
155名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:06:32.69ID:ONHYhQhW0
こんなクソみてえな支援金とか
文科省はサイエンス自体をなめてるとしか思えんなw
こんなもんやる前に博士号持ちを食わせる方策考えろ
いくら優秀でも飯が食えなきゃ分野から去る人材にしかなってねえんだぞ
アホかつーのw
156名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:07:37.08ID:QXg/cPGY0
>>154
国内でも微妙なお笑いが安定した収入って嗤うとこかな
だったら農業漁業にバカほどアホほど金出さないとお話しになんない
157名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:08:17.24ID:QdWnd+fF0
文部科学省の仕事は、少女への貧困調査でしょ?
158名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:08:46.90ID:xhzps7X10
くそわろたw
159名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:09:49.09ID:x/8lmPDg0
それやる前に
科学とは何かを理解してからにしろ
的外れ論議ばかりだ
160名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:10:40.44ID:x/8lmPDg0
バカの極みだな
161名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:11:50.65ID:u5qzp1Vm0
>>1
桁二つ少ない。だから研究分野での国際的な地位が低下するんだよ。
162名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:13:55.11ID:ORtz4dbA0
さすが猿の国
163名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:16:02.72ID:ONHYhQhW0
年間最大810万で世界に通用する若手を育てて科学立国にしたい!
もうねアホかと
桁2つ足りんわアホどもがw
164名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:17:38.64ID:XSvl6Wps0
役人がなんか条件つけると失敗は免れん
165名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:18:14.70ID:0b3tkc3n0
技術立国だとか科学立国だとか言いながら富裕層以外の才能有りそうな学生は狭き登竜門で弾きまくっているんだから笑える
大半の先進国では科学者や学者は富裕層以外の才能が有りそうな学生の青田刈りで補助しなくちゃふえないのは当たり前の事なのにな
166名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:18:25.58ID:XSvl6Wps0
アッホッ
167名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:21:56.52ID:/TeZNJ0o0
society5.0もこの程度の扱いか
安倍は超高齢社会を舐めているな
こりゃ医療費も無駄に増えるわ
168名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:25:05.56ID:SiXAgcvy0
スレタイだけ見て一言

桁が2桁足りない
169名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:25:11.54ID:DwSyobPu0
>>1
こういうのこそ総理の鶴の一声で何10億何100億と出してほしいんだがな
他の国の支援するって時はポンと数1000億とか約束したりするんだし
170名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:26:02.64ID:ONHYhQhW0
氷河期世代にIT系アホ社長が語った新人能力に通ずるもんがあるなw

初任給20万でサーバ構築はもちろんのことネットワークに通じファームウェアも組めて
英語は当然のようにでき新世代コンピュータアーキテクチャを見出し実用化できて
世界に通じる新たなITの管理運用方法を提案し実行できるそんな学卒の新人がほすぃ!

とかぬかしてたな
もう潰れただんろうな聞いたこともこともないアホな会社の社長談w
それで額面20万なら最初からグーグル行くわw
171名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:26:51.41ID:wo++/bjv0
「これがパニック障害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://sogaweb.ddo.jp/sik.html
172名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:30:14.90ID:J33Edoqv0
金正恩
・北朝鮮の第3代最高指導者
・メガネ障害者
・デブ
・普段はコンタクトを使用か?

金正男
・メガネ障害者
・デブ
・北朝鮮の覚醒剤売買の海外担当トップ?
・日本のソープランドで買春していたらしい?

金正日
・北朝鮮の第2代最高指導者
・メガネ障害者
・デブ
・A型
・体が左右非対称だったので老人になってから歩行が困難になった

日本に原子爆弾を投下したハリー・トルーマン大統領
・メガネ障害者(分厚いメガネをしていた)
・チビ(小柄だったので「ピーナッツ」と呼ばれ馬鹿にされていた)
・田舎者(ミズーリ州の田舎町の出身)
・弁護士をしていたが大学は出ていなかった
・小物だったので地方のボスに利用されて運良く副大統領になり、ルーズベルト大統領の急死で運良く大統領になった

◆メガネ=メガネ障害者
◆体が左右非対称=ブサイク障害者
◆先祖が百姓=障害者指数が高い

◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
◆B型=遊牧民族
◆O型=狩猟民族、縄文人
◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす
173名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:30:45.58ID:/TeZNJ0o0
日本がもっと高齢化してもローテクゴリ押しなんだろうな
あほらし
それなら高齢者が働けや
お前らがロボットの代わりやれよ
若者をロボット扱いするつもりかよ
174名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:30:45.56ID:WKW8j8qS0
>国公私立大学と研究開発法人。

天下り官僚や元官僚が存在した場合 事業は即廃止
文科省 発案者と担当者全員が引責辞任(失職)
現職と元官僚は家系ごと日本国籍剥奪処分
175名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:34:21.12ID:zIvYDpMj0
助教で年収1000万、准教授で1500万、教授で2000万というのが世界のトップ大学の相場

8100万なんてラボ一つ維持すんのがやっとの金で、何をさせたいんだ?
176名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:36:21.29ID:0b3tkc3n0
>>170
そんな化物を生み出せる教育環境さえ揃える事が出来ないのに
そんな宝くじの1等みたいな新卒が20万で雇えると思っている社長も愉快な会社だとは思う
177名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:38:10.97ID:G5aHZIOh0
女性研究者限定のナデシコプロジェクトの予算はいくらだったかなw
リケジョw
178名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:38:19.17ID:WnH1UfVZ0
>>1
NHKの受信料ここに当てれば
179名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:38:28.75ID:yk4/+UYj0
こんなもんで世界的な研究者が生まれるなら、世界中どこでもやってるわw
日本が落ちぶれていく最大の原因は、日本の役人のアホであること
180名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:39:08.01ID:vtR/jEpw0
自分たちのボーナス上げるのは必死になるくせに
日本のためにはとことん金を出さない
181名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:40:52.04ID:2sIIjO640
大学関係者だけど何か質問ある?
182名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:41:24.88ID:MS3vBMX90
>>17
アメリカ製の兵器の代金は米国債の払戻金から出てる
日本国内でドルが使えればいいんだけどね
183名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:41:58.72ID:TeoObziP0
営業利益1兆円超えなのに法人税を一切払っていないソフトバンクから搾り取れ。
それを支援金に充てれば良い。
184名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:42:59.49ID:QXg/cPGY0
>>175
コネ持ちあべともあそとも子弟にお小遣いあげたいんだろ非課税で
185名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:45:05.00ID:Hb8F6rUx0
研究者支援…5年で8000万
麻生の飲み代…3年で6000万

www
186名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:46:16.29ID:68dNMydC0
韓国かと思った。
187名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:47:53.08ID:2sIIjO640
>>175
それはない
余程のことでないとない
早稲田あたりはわりといいけど
188名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:48:55.34ID:/TeZNJ0o0
まあ日本はゴミ政府を持っているからしょうがないか
外国から製品買っていればいい
学生はアホらしくてさっさと就職するみたいだよ
日本はハイテクを捨てるみたいだから大学にいても馬鹿らしいとね
189名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:50:45.51ID:DM6nOFbW0
政府が主導するものは必ず失敗する
190名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:51:29.35ID:PdBOiHc40
>>177
リケジョなんかになるもんじゃないよ
役員面接でいつもハネられ職に就けない
191名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:51:32.78ID:2sIIjO640
今の大学、とーんでもない事がまかり通ってるよ
それが普通
聞いたらびっくりしてハラワタ煮えまくるぞw
192名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:52:41.67ID:AgmqLCHh0
研究とかやってる馬鹿wって国が煽ってるのやべえわ
そりゃ衰退する
193名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:53:10.20ID:zIvYDpMj0
>>187
海外の大学の話をしているんだが。
194名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:54:07.77ID:QXg/cPGY0
>>191
どんな事がまかり通ってんの?
195名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:54:39.99ID:2sIIjO640
>>193
すまんそうだったか
読むのメンド臭かってな
196名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 08:58:06.31ID:IiAt2Rh60
もっと金をかけろよ
それこそ税金を投入しろ、未来への投資ならだれも文句言わない
197名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:03:20.30ID:ZLDKPJ8m0
>>102
それ!イノベーションは書類作業では生まれない
198名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:03:37.65ID:2sIIjO640
>>194
メンドくさいから手短
ひとつ、科研費取るためにでっち上げでっち上げ
科研費取れば大学喜びそいつは出世する
データ改竄あたりまえ、最終的に嘘みたいな紙切れ一枚(内容は言えん)を作り、2000万取ったクソがいるな
チーム研究と称して実際は一人が科研着服とか、もう凄いことになってまw
199名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:04:37.73ID:qilT2f640
支援の条件とか言って役人が審査する時点で失敗確実
そんな審査できるならお前らが研究しろよ
200名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:04:49.16ID:OFL9iYe+0
この記事かなり適当やで。

公募要綱見ても、助成機関が5年間なんてどこにも書いてない。
10年間貰えるけど、1年目が最大8,100万円。2年目以降も同額貰えるとは限らない。
9年目に3/4、10年目に1/2まで減額されることは確定。
11年目以降は自腹だけで育成できる計画が求められる。

なのでざくっと、1件あたり10年で7億ちょいってとこかと。
対象は2件程度wだしいずれにせよしょぼすぎるけど。
201名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:06:41.64ID:QXg/cPGY0
>>198
さして新しい事驚く事じゃないなぁ
もう驚かないのが問題なのかもしれないけど
「そりゃどこでもあるよね」って感じ
終わってんなぁ
202名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:08:48.88ID:0b3tkc3n0
日本では育てるのが苦手な尖った変人枠で海外留学支援した方が逸材が育ちそうで悩む
203名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:10:26.54ID:ONHYhQhW0
まあ科研費とれるだけまだいいじゃねえかw
おりゃもう学術界を去ったがいろいろ聞こえてくる話だと
全体的にとても研究できる環境じゃなくなってるみたいだな
もう研究者自体疲弊してる雰囲気が伝わってくる
204名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:11:10.17ID:2sIIjO640
>>201
そう、民間企業でもそうらしい、終わってんのよ
膿が溜まりまくってる
そりゃ、この国潰れまっせ
205名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:13:18.20ID:QXg/cPGY0
まあ粉飾デタラメが上から下までまかり通ってんのみりゃ絶望感しかねーわな
おつかれ
206名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:13:21.67ID:IYIgrpN80
>>40
医学薬学もクリエイティビティからはかけ離れてるよね
207名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:14:00.83ID:uOARxUP20
>>42
じゃぶじゃぶってどこに?
漁協で養殖の研究助成金の申請してもらってたが年間100万とかだったけどな
全国で7ヵ所くらいしか申請も通ってないし熱心にやってた漁協長死んだらその申請も通らなくなったぞ?
やっとここ数年で商業ベースにのってテレビで商品として紹介された時は年寄り皆泣いてたわ
208名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:14:23.28ID:ZLDKPJ8m0
>>118
お腹がすいてしょうがない未来
スマートになっただろう
209名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:14:25.24ID:n0x+xnu10
ソサエティ5て何ですか?
210名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:14:52.61ID:54GT//nL0
社会5.0

意味不明
211名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:15:52.06ID:2sIIjO640
>>203
研究者は必要ないんだよね
金取ってこれるのが「研究者」さw
最早モノホンの「学者」はこの国にはほとんどいないんじゃないの
212名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:17:13.30ID:krq+I/Ti0
>>58
90万を90組織に配るんとちゃう?
213名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:17:28.40ID:2JteM41H0
>>9
トコトンこの国を滅ぼしたいんだろうなこの国の奴等は
214名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:18:56.37ID:2sIIjO640
他所に書いた

今はネット博士ってあんの知ってる?
しかも博論代筆業者が100程で請け負ってくれます
そんなんが大学教員のなかにw
215名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:20:59.73ID:0cCDQbUo0
>>92
雑務をこなす為には必要
研究者の時間と労力はなるべく研究の為に割かないと思う。
216名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:21:31.21ID:0b3tkc3n0
日本政府は戦前の方がまだ科学分野の育成に投資していた気がする
戦後は象牙の塔で自浄作用がなくなったりでアレだけど勝手に独自で研究するから予算減らしても大丈夫と思っている
研究費用は右肩上がりで規模が膨れ上がっているのにね
217名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:22:24.85ID:CPP63ZWj0
>>198
小保方某のソックリさんがいるのですか?
218名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:24:39.90ID:2sIIjO640
>>41
秘書なんて必要な、真に優秀な人材はほぼいないからw
219名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:26:06.64ID:z3+xMTsS0
政府が推進する超スマート社会


ここからしてやばい
220名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:26:14.36ID:2sIIjO640
>>217
もっともっと酷い
それでも理系まだ少しマシかな
文系はスンゴイぞw
221名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:26:50.03ID:QXg/cPGY0
>>217
あのさ
官僚どもが毎回出鱈目粉飾データ出してんのと同じで今時どこも粉飾まかり通ってるだけだよ
小保方がーじゃねぇの
そも小保方以前からこういうのやってたろうし原発関連なんかそれこそ初期からこうだぞ
222名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:27:43.69ID:lZxoGjdm0
年金とか医療費とか、もう死ぬだけのための人たちに渡すお金と比べて少ないこと(笑)こんな国滅びるに決まってんじゃん。馬鹿馬鹿しい。
223名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:28:38.61ID:akszCda10
そして何故か
文系や自然科学()が予算の70%を奪って
ポエム書くのに消えます
224名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:28:44.19ID:myml2aye0
なんて貧乏くさい
こんな貧乏な後進国に誰がした!!
225名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:30:22.04ID:QXg/cPGY0
>>224
貧乏ちゃうよ
クソも笑えないお笑いには100億出してんじゃん
226名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:30:47.50ID:MqZEv3Zp0
ところで未来のジョブズを育てる 支援するプロジェクトはどうなりましたか?
227名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:30:57.99ID:fNEEIzwS0
どうせまた分野外のエリート役人が急ごしらえしただけだろ
228名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:31:21.30ID:mzzwLOWA0
>>224
え?国民と経団連と自民党やろ
即金にならない研究なんか金の無駄!
基礎研究なんて無駄無駄!
博士なんて社会のゴミ!
理科教育なんかイラネ!
って80年代からやり続けた結果、後進国になったよー
一度失われたものは取り戻すのに何十年もかかるよ
でも取り戻す気ないから没落の一方だよ
229名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:35:54.25ID:S9YWlLVy0
毎年8100万を10年間なのに810万とか書いてるアホはなんなんだろう?
230名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:36:01.80ID:Ha14EvmY0
財源は私立の助成金。計画的に潰して行ってください。
231名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:37:08.19ID:SDRiJYAO0
>>1
ケチ過ぎワロタw

公務員の給料だけは大盤振る舞いだなw
232名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:37:30.18ID:yftfcX4A0
世界的な研究者養成するには、世界中から研究者を集めることだ
出来の悪い日本人研究者に期待しても無駄だ。
233名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:38:09.94ID:gSLB+w+E0
万と億を間違えたんだろう
234名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:39:40.43ID:vhnN1bof0
>>169
イラネって言ったの大学側だから
防衛省から貰えばいいのに。
ふわっとした概念に出せるのは端金になるわ。
235名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:39:51.08ID:2sIIjO640
>>228
九九もヤバい附属の学生に基礎がヤバい大学教員w
236名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:44:22.84ID:jz4CPiNe0
>>232
研究者自体は日本人の方が優秀w
外人はアホが多いし怠け者が多いし当たり外れが大きいw

問題は「研究環境」の方なw
日本の馬鹿げた環境で成果を出せと言う方が無理ゲーw
237名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:44:57.32ID:0b3tkc3n0
アメリカに有力なゼミに送り込んでも覚えた知識を生かす職が無くかと言って
本場のアメリカで生かせる職に就くには実力不足という悪循環だね
二匹目のどじょう狙う企業なら就けそうな職もありそうだけどやっぱり外様扱いや自身のプライドで色々ありそう
238名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:48:25.27ID:jz4CPiNe0
>>218
馬鹿かw
ドラマかなんかの一流会社の秘書みたいなもんイメージしてるんだろうが
>>41が言ってるのは、「余計な事務仕事してくれるパートのおばちゃん」のことw
下らん事務仕事が増えて研究する時間が無いんだわw
239名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:50:11.18ID:zNRYVV5h0
>>236
なおOIST
240名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:50:54.91ID:v1xrOMQw0
お前ら落ち着け
8100万ってのはきっと一人あたりに対する金額だろう
…そうだよな?
241名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:51:39.49ID:2sIIjO640
>>238
まともな著書多数で真に優秀な学者なら事務仕事は免除されんじゃね
つか、米国で研究したらどう
242名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:53:42.24ID:jz4CPiNe0
>>239
OISTが日本の地方大と同じ待遇で研究してるならば一理あるが
そうじゃないなら一顧だにする価値も無い
243名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:55:02.30ID:gRBjs4Or0
吉本に金は出すのにこっちはケチる。終わってんなw
244名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:55:51.10ID:jz4CPiNe0
>>241
俺はもう研究は見切りつけて臨床に戻ったからw

書き込むのはまだ頑張ってる人達のためだ
245名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:55:57.91ID:2sIIjO640
>>236
日本に来てるガイジンはほとんど駄目
欧米にはとんでもない才気溢れる奴いるよ
クズも多いがw
246名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:57:19.40ID:8HPxXB8F0
>>231
つうかもう公務員の無駄な昇給とかいらんだろ
就職してから年収350万くらい与えて5年以内に400万でストップ、正規・非正規の差なし、退職金無し
採用も年齢不問
管理職以上だけさらに昇給、管理職試験は完全実力で年齢学歴不問
自称有能ならとっとと民間へ転職してください
これだけで無駄な人件費がかなり減って今より数段サービスも人材も良くなると思う
247名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:57:28.14ID:2sIIjO640
>>244
おう、そっちの分野だったか
臨床、ええやん
体気をつけて
248名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:57:32.78ID:AlXIZYJx0
コネのある連中が山分けして終わりだろ、これw
ちゃんと研究成果を発表させろよ
249名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:57:35.49ID:SYqAvNfc0
>>134
外人受け入れで補助金がつくw
官僚も日本人より韓国人の方が多いかもな
250名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:58:08.82ID:aufE6B/c0
こんなつるセコで研究が進むかねぇ
251名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 09:59:26.08ID:Ffo4hT7b0
まあ今年の公務員給与の増額分だけで
300憶円ぐらい使うんだし
研究者ごときは7100万で十分だろ
252名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:02:20.59ID:GXyh/tqn0
>>1
セコ過ぎ。

トップが低能だから、こうなるわな。
253名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:02:55.94ID:22F7wbUc0
観光立国を目指してるからな
これからはカードの配り方の方が学問より大事だし
ていうかこれまでも知識層迫害しまくってきたからあんまり変わってないな
254名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:04:23.17ID:2sIIjO640
>>248
そう、文科省-文科省に取り入る大学教員-それを評価する大学当局
もう利権パックが出来上がってる
そこだけで金が回ってる
255名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:04:28.50ID:Jlo24LbR0
支援金は上限8,100万円?
桁が二つぐらい違うんじゃないの?
日本は終わりだな。
現実を理解できないようで。
256名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:07:40.39ID:XirRWS3H0
お友だち分配金に名前つけたか?w
257名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:08:25.04ID:fT1boZg60
また怪しい横文字
258名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:08:28.08ID:WCCYFspU0
やっすw
259名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:08:40.69ID:jLrglLva0
>>46
w
260名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:09:05.45ID:3JKuQdFA0
>>24
だって官僚の中では落ちこぼれが集まるとこやし。
管轄の中の人とは対照的に。
261名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:09:48.09ID:c/la1aBn0
日中通貨スワップ 3兆円
262名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:09:55.04ID:BCR6VeyX0
nhkが溜め込んでる金を当ててやれ
263名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:10:47.46ID:2sIIjO640
いじめで複数の自殺者出てます
週刊誌が嗅ぎ付けても握り潰せる人材を高給で雇ってます
大学です
264名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:11:42.76ID:HLqPeNSU0
イノベーションがたった家1軒分くらいの値段で買えると考えている時点でアホ
そういうのは国民のやる気が重要なんだよ
今みたいに増税や低賃金労働奴隷で苦しんでる国民がやる気はない
オリンピックの炎天下無償労働奴隷すら断る
265名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:11:48.97ID:2sIIjO640
>>28
前川氏は東大法w
266名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:11:56.41ID:jLrglLva0
web2.0
society5.0

メジャーアップデートばかりでマイナーアップデートが続かないのは、そのメジャーバージョンからして手のつけられないろくでもないもんだからだな。
267名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:12:18.90ID:BelXmxyA0
桁が2つほど足りんぞ
268名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:12:43.89ID:c/la1aBn0
ク-ルジャパン機構が吉本興業が関わる事業に最大100億円の投資
269名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:13:11.28ID:/i8g00Ky0
結局、今働き盛りの30代40代を冷遇してきたツケでしょ
270名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:13:39.89ID:jLrglLva0
ナンバリングの流儀が、30年前で止まっとる。
271名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:14:22.65ID:jR13OLDe0
一方的に世界に遅れを取った日本は
世界が切り拓き整地済みとなった道を見つけると

お得意の労働集約産業で北朝鮮のような一糸乱れぬ組体操を始めて
そしてまた喜び組のような一糸乱れぬ組織戦で世界に追いつく

そしてまたあぐらをかきバブル崩壊までつき進む

これを繰り返すような退屈な国だったら嫌だなあ
272名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:14:59.84ID:RbLpUNGD0
中高一貫の生徒と、得意科目は英語って生徒を入れないようにしろよ
たとえ資金が少なくても、それだけで大分ちがうから
学問そのものより受験スペック競争が好きな中高一貫出身を
理系アカデミックポストに一番近い場所に配置し続けたことが、
今まで、どんだけ損失を生んだかしれんよ

本質は金や語学力じゃないんだよ
戦後昭和は金なんかなくても英語わからん人だらけでも、賞わんさか取れてただろ?
273名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:16:23.27ID:2sIIjO640
>>264
ほんまそう
「イノベーション」て言葉で何か言った気になってる詐欺師だらけ
真のイノベーションとやらがあるとすれば、ラディカル(根源的)な基礎研究に可能性がある
274名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:21:45.46ID:Nw66rz+p0
さすが自称技術大国
国が中小企業レベルの投資ww
275名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:23:31.88ID:waCH0lfK0
>>8
10年で8000万って、窓口の後ろで毎日お茶飲んで過ごしてる地方公務員すら雇えないだろww
276名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:26:24.53ID:dFT+KUn70
>>100
まじでそれ
呆れる
277名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:28:01.81ID:0b3tkc3n0
事務員雇う名目で教授の愛人が雇われるだけ
278名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:30:47.64ID:2sIIjO640
>>275
だよねw
三年で2,000万ちょい取った奴いるよ
チーム研究と称してチーム員からは名前だけ借りて、実際は一人
研究結果は児戯に等しいデータ報告、文系、詐欺師
それでも成立してる大学業界
日本の危機だよ
279名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:39:29.50ID:8BAlnxSv0
研究者には年間800万

官僚の天下りの支援には、年間3000万

日本はどこか狂っている
280名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:39:58.11ID:zA0L6XDD0
>>1
また、アへ友に垂れ流す気かよ?
本気で、優秀な連中集めたいならこの金額の
100倍は出さないと一線級の連中は来ない。
海外で、研究する方がマシだと思うぞ。
281名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:40:29.00ID:mB68NBNv0
吉本の100億円があったら、年2500万の基礎研究が400件出来るんだよな…。
282名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:42:14.40ID:fl0KyUT20
大先生「Society5.0とSociety 5.0の違いは大きい。違いに気づくかどうかで決めたらいいねえ」
283名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:42:41.33ID:8BAlnxSv0
愛知で、天皇の写真燃やす作品展示で、1年間で10億使う予算があるのに、

大切な研究予算が10年間で8000万ってwww
284名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:44:19.89ID:2sIIjO640
>>281
ただマトモに基礎研究できる人材には金が行かないんだなあ
いかがわしい詐欺師系に金が渡るんだなあ
285名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:44:31.56ID:mB68NBNv0
「科学にカネを出したら死ぬ病」なんだろうな、日本は。
286名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:45:06.09ID:Yqpe6cL80
一方五輪には3兆円注ぎ込んだ
287名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:46:07.72ID:2sIIjO640
>>282
そもそもkSociety5.0っていうネーミングが詐欺師っぽい
東君みたいw
288名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:46:58.30ID:mB68NBNv0
「科学にカネを出したら死ぬ病」
「子育て支援にカネを出したら死ぬ病」
「貧困対策にカネを出したら死ぬ病」

終わっとるわ、ホント。
289名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:48:40.42ID:GvHrUG8q0
どうせ天下りや利権関係にしか回らない
庶民の血税は上級国民のもの!
290名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:49:16.37ID:lY5PJ9fo0
>>1
公務員の給与upしてるくらいだし日額 8,100万円の間違いだよね
あとは助成対象人数は100人規模なのか1,000人規模なのか
291名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:50:07.58ID:2sIIjO640
>>288
ほんとそう
あと「哲学等、文系の王道に金を出したら」も
292名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:53:41.61ID:jYHRI3qf0
まあつっても日本の大学が予算つける価値のない
クソみたいな研究ばっかりやってるのも事実

今の日本は先進国じゃなくて後退国なんだよ
293名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:54:37.08ID:n9OTFMNO0
昭和8年にオムロンを立ち上げた天才、立石一真は1970年代に
2020年以降までのロードマップを作っている
【科学立国】文科省「世界的な研究者を育成するために最大で8100万円の支援金を用意した」「支援の条件はSociety5.0」 	->画像>2枚
294名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:55:18.26ID:bHAXiG2q0
国立集中でやってた時の方が成果は上がってるんだよね。
295名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:56:08.12ID:tEpl5cAF0
ちょっとでも、前進はよいね。
でも色々他にばら撒いてる割には、少ない
296名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:57:14.18ID:PL6zj4Jo0
科研費補助金で家族で海外旅行する教授もいたからな
まあ年800万円でも十分じゃねえ
こういう輩に限って「学者なもんで帳簿に疎いです・・・」
とか苦しい弁解をするものだ
そもそも研究の種がないのが実情
くだらん研究に金を出すことはない
297名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:58:03.44ID:BdrLd5oy0
額がショボすぎて恥ずかしい
298名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:58:22.98ID:tEpl5cAF0
>>283
先行投資っていうか、目の前のことにしか対応できない
国だね。いきあたりばったりの経営と同じだね
299名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:59:22.57ID:83Vwt8p00
研究者の書類書き業務がまた増える
研究の邪魔しかしない文科省
300名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 10:59:57.20ID:5nw2keko0
桁が2つ3つ足りないんとちゃう?
301名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:00:22.83ID:ZoBU5s/R0
予算規模としては少ないね。
おまけに、大学の思想が酷いから今後もイノベーションは生まれない。
未だにアカに凝り固まった輩が支配している中ではこの支援金すら無駄になるだろう。
302名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:01:31.27ID:2sIIjO640
>>292
ホンコレ
しかも、「研究」と呼べる代物じゃないのが90%はあるんじゃないの、特に文系は
マジヤバいよ
303名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:02:10.83ID:BAxfeKMZ0
また新しいことやり始めてどこかの上級国民にお金を流すシステムか…
304名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:02:48.30ID:0au+eZ6x0
公務員やったほうが得じゃん
305名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:03:22.44ID:2sIIjO640
>>299
税金貰うんだから書類ぐらい書きんさいよw
306名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:03:54.59ID:vvVu7ZAx0
>>100
そら科学者に金出してもTVで与党の宣伝をしてくれるわけじゃないからなあ。
307名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:04:57.75ID:JtJKQgEn0
まずは少しでも実績を出してくれないとな。
補助金なのだから、利益は総取りだし。
足りないと言ってる奴らは、何にそんなに費用がかかるか内訳を出すべき。
308名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:04:59.52ID:2sIIjO640
アントニオイノベーション~
309名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:08:55.70ID:8FsBxnIk0
こんなことより、交付金の減額やめる方が効果あるのにw
マジで文科省はゴミだな
310名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:10:02.26ID:2sIIjO640
もうイノベーションとかコンプライアンスとかダイバーシティとかロジスティックスとか、スキルとか、ストラテジーとか、タクティクスとかセックルとか、カタカナ英語やめちくり
311名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:13:11.09ID:2Zc4wJzu0
募集要項には 8100万円程度 / 機関・年(10年)
それを2機関募集ってことね。

>>1の助成期間5年ってのは何のことでどこに書いてあるんだろう
わかりにくいな
312名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:15:27.95ID:IbQp3ao60
役人は既得権益を守るのが仕事
本当に有能な人が来たら
自分たちの地位が脅かされるので
わざと劣悪な条件出してるんだよ
313名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:16:34.69ID:RQZO5wdo0
でたソサエティ5.0
政府広報ポームページすら見たこと無いだろおまいら
314名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:16:38.78ID:2Zc4wJzu0
>>296
科研費含めた研究費ってマジめちゃくちゃな使い方する人いるからな・・・
まあ科研費は文科に応募書類出して正式に認められてるんだから
あとは拡大解釈でなんとでもなんだろうけど
315名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:19:28.48ID:ulNLpTbF0
>>272
それな まさに英語教育の弊害だわ   
英語は単にツールにすぎないのにな
316名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:19:31.22ID:ss6uqEk00
>>283
財務官僚が間抜けなんじゃね? 欧米もシナもとんでもない資金を科学研究にぶっこんでいるというのに。
317名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:22:34.50ID:wMk1kXnA0
これは大学に天下りした先輩への思いやり予算じゃないのか?

額が少な過ぎて、怪しい
318名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:23:00.69ID:ulNLpTbF0
もう途上国支援なんてやめて全部自国の研究費に金を入れるべき
319名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:24:17.43ID:SYqAvNfc0
>>277
エロ漫画の飲み過ぎか
現実はSNS恐怖症なんだけど
320名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:28:40.19ID:wMk1kXnA0
もう誰に渡すのか決まってるんじゃないの?

天下った人に予算をつけて花を持たせるためだと思う。
321名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:32:05.68ID:ss6uqEk00
>>307
教授は研究計画の立案と論文書くのが仕事 実験はポスドクがするのが世界標準なんだよ。そんな常識も知らんのか。
322名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:32:22.69ID:2sIIjO640
>>316
そもそもいまや日本にマトモな研究者がほとんどいないんだよな。
行政は大学詐欺師教員と組んで、行政側の意向に沿うようなデータ=エビデンスを大学教員から受け取る。それが「研究者」という権威からのお墨付きになる。研究者の方も行政を忖度してのデータ改竄は当たり前。いまやそれが研究者。
そういう研究者は文科省からカネを引っ張ってこれるから、大学当局も重宝する。その手合いが昇格して権力を持つ。
323名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:33:16.25ID:KKTGNXctO
結局、悪役人って補助金だすことしかできないょね。
324名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:33:26.77ID:ZC2mvvYb0
>>310
ムーンショットもよろしく
325名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:35:24.41ID:mB68NBNv0
吉本に100億円って、どういう内訳なんだろうね?
妙にキリがいいのも不審。ちゃんと見積もりを積み上げたんだろうか?
経営陣が新しいベンツ買って、派手に飲み歩いて散在しちゃうだけなんじゃないの?

科学とか子育て支援はギュウギュウに絞るくせに、
政府のカネの使い方が、本当におかしい。
326名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:36:28.61ID:JtJKQgEn0
>>321
結局足り無いと騒ぐだけで、何に必要なのかは言えないんだな
327名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:36:31.91ID:g6+XVKCP0
昔の科学技術庁を省に昇格させず文部省と一緒にして消滅させたのが諸悪の根源
それやったのは自民党だったか
328名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:40:29.00ID:mB68NBNv0
過当な競争性を排除した、もっと緩い運営交付金を増やさないと、
日本の学術研究に未来はないよ。
329名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:40:31.47ID:ss6uqEk00
>>320
じゃ申請は無駄なので 誰がもらうか注視すべきだ。文春さん 準備出来てる?
330名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:41:12.37ID:aRyoSk9U0
30位くらいじゃ駄目なんですか?
331名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:42:56.16ID:ss6uqEk00
>>325
資源もなく家電も半導体もアウト 農業は元々競争力ないし。 今後どうやって国民を食べさせるつもりなのかなと、財務官僚のみなさん
332名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:44:28.38ID:ZC2mvvYb0
>>296
家族旅行まではともかく、
年明けから年度末まで海外出張でほとんど日本にいない教授ならよくいるね
予算を消化しないといけないからね
とりあえずハードディスクとかメモリとか買うために生協が客で溢れかえるとか
333名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:45:54.86ID:xYU5dT2D0
100%失敗しそう
334名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:48:06.30ID:FK4wECjQ0
お笑い芸人には100億
戦闘機には1兆
研究には8100万円wwwwwwwww
335名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:49:50.35ID:ZC2mvvYb0
どんなに実績がある研究グループでも予算獲得は博打要素があるから、
申請できるものは全て申請するしかないし、金額も多めせざるを得ないのよ

そうすると出したものは大体通るから予算はだぶつくことになるわけ
かといって必要最小限で出しても実際通らないことはあって
そうすると研究が全くできなくなる
336名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:51:36.28ID:GWNMjWyu0
>>100
ロジハラやめろw
337名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:52:09.34ID:SYqAvNfc0
>>331
観光 → 賭博、売春
あとはAVだろ

気違い韓国人の自尊心を満たすだけ
日本は急速に衰退し破綻する
338名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:52:49.83ID:49NsLAI00
プレゼンだけうまい詐欺師みたいなのが得をする
339名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:53:11.90ID:OpRyfeP60
NHKが反日放送するために国民から巻き上げてる金が7000億
8100って100分の1どころか1万分の1
もう笑いが止まらんわ
官僚様はよっぽど日本を滅ぼしたいみたいだな
340名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:55:42.40ID:ZC2mvvYb0
予算がだぶついているところはいくらでもあるけど、
そういうところでも一年経たずに金欠に陥ることもあるから、
余った分で研究の規模を大きくするのは難しい

カッシーナの家具でも買って消化するしかない
341名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:56:51.66ID:QLOfkl130
少なすぎるわ
342名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:56:59.17ID:d5JukZm90
>>335
まさにコレが問題w

申請中の応募とか、獲得したのとか書くけどもそれで調整してるとは思えないw
むしろ「バンドワゴン効果」で集中を悪化させてるんじゃないかって気さえするw
審査員が有能ならまだしも、無能な上にじっくり考えてる余裕さえ無ければそうなるのも必然
343名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:57:58.50ID:dSj0zR+E0
育成出なく世界的な研究者になったらくれるべきだろ
344名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:58:17.05ID:SLdRIrs20
天下り先がないのからかショボいな
イノベーションなんか起こす気ないくせによくやるわ
345名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:59:26.47ID:xQcEwGIx0
やる気もない役人が
やれと指示されたら
こうなりますよね
346名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:11:57.32ID:c/la1aBn0
山口二郎 科研費6億円
347名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:16:32.99ID:xWRQvVau0
憲法改正派のタカ派議員から直接予算つけてもらえばケタが変わるのでは。
348名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:22:35.06ID:2sIIjO640
文系は、書店に並ぶマトモな著書が複数なければ、教授なんかにすべきではない。文系なんて似非「教授」だらけだよ。紀要論文なんてほとんど読めたもんじゃない。日本語があやしいのも中にはあったりしてw
349名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:24:06.49ID:uiLpKH5s0
つまり、文科省内にその条件を満たす人材は1人もいないって事?
自分たちは無能ですと公言してるだけに見えるけど大丈夫?
350名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:31:44.68ID:gO5Tuf1O0
>>40
優秀な奴はみな、医者になってしまっているのが日本の不幸なんだよ

医者になって、ジジババの相手に時間と労力と頭脳を消費し、
税金と健康保険を貪ってそこそこの高給を手にする

そりゃあ発展するわけがない
この傾向はますます顕著になる
東大理一なんて地方私大医学部生以下だよ
351名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:33:31.84ID:i4nGudQ00
>>350
医学部=全員が町医者になるわけじゃないし、
工学部行って全員が研究者になるわけでも無いぞ。
お前さんは思い込みが激しい
352名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:34:45.54ID:VtkBJVrR0
アイヌ研究とか人権研究とか平和戦争研究とか憲法研究とか

どうせそういう人達に流れるんでしょ。
353名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:35:13.61ID:gO5Tuf1O0
>>236
研究環境の何がダメなのか教えて
国に出す書類?
予算の使いみちの限定?
人材の選び方?
354名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:35:44.65ID:Qqtn2ACf0
金は一部に集まって有り余ってるけど、こういうことには絶対に出したくないらしい
355名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:37:32.95ID:fl0KyUT20
まあほんとは医学部は大学院大学にして、4年間リベラルアーツをきっちりやって
ポリシーを固めた人材が臨むべき分野なんだが、戦後まもなくの医師不足でこんなになった。
文系出身の医者がいてもいいし、当然理系の幅広い分野から募集してもよい。
なにしろ人相手なので人嫌いがきてもらっても困るのね。キャリアパスにもなるし
今後は大学院大学の方向で考えてもらいたい。
356名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:38:05.40ID:gO5Tuf1O0
>>351
傾向というものを考えなよ
優秀な奴が医学部行って、
医者にならないのがどれだけいるよ

何より、優秀な奴がみな揃って「医者になりたい」と思うのは何故か考えた方がいい
頭がいいから、1番リスクが少なくリターンが多い業種を自然に選んでるんだよ
357名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:39:04.39ID:/TeZNJ0o0
IoEの社会なんてグーグルに挑戦するくらいに考えないと無理
計算機を買わせなきゃ
358名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:39:17.99ID:i4nGudQ00
>>356
だから君は何も分かってない。
医者と研究者というのは相互排他的な属性では無い。
山中先生だって医者であり研究者だ。
359名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:40:03.23ID:0cokloe/0
1人分かよ
360名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:40:18.80ID:gO5Tuf1O0
>>266
docomo2.0のことも忘れないでください
361名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:41:09.14ID:gO5Tuf1O0
>>358
一部の特異な例を出して全体を語る君の方が分かってない
362名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:41:45.86ID:16V4AzkZ0
支援金8100万円のうち8000万円は色々条件がついて天下り団体に吸い取られる仕組みで、研究者が自由に使える資金が100万円。だけど成果は1億円レベルのアウトプットが求められるって感じだろ?
363名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:44:20.70ID:Jhn8FfkU0
まずは↓みたいな馬鹿学校に使ってる税金を止めろ


慶応の偏差値が70って本当ですか?(大嘘)

まず国立大の半分以下の受験科目数ですよね?(≒偏差値35)

その合格者のうちの半数以上は入学辞退なんですよね(≒偏差値17.5)

この偏差値17.5だけが入試組で、その他の大多数は一発芸人や推薦入学ですよね?(≒偏差値測定不能)

慶応大生って何者なんですか?(≒似非大学生)

あなたたちのライバルは底辺国立大じゃなくて、短大や専門学校や吉本興業ですよ(≒正論)
364名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:44:35.14ID:mzzwLOWA0
>>356
東大出て普通の診察やってる医者ってそんなにいなさそう
365名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:44:43.87ID:A3og+07T0
>>361
それが特殊な例と思ってる時点で君は議論に参加するための前提知識が欠けている
366名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:45:43.61ID:/TeZNJ0o0
現在の4.0の社会なんて高齢化で人が足りなくなる
5.0はその対策でロボットなどを入れるもの
IoEやビックデータ解析がそれだ
当然ながら日本に足りない労働力を補うために必要なのだ
367名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:46:35.80ID:XJLTYOcO0
論文の切手代だな
368名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:48:39.61ID:+vWGHQwy0
研究でも商売でも国が金出すとろくなものにならないんだよな日本の場合
369名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:52:41.63ID:mzzwLOWA0
>>368
即金にならないものは全て無駄って経団連のブラック思考を
研究にも当てはめて必要な基礎研究も全部潰してきたからね
370名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:54:15.47ID:/TeZNJ0o0
企業は今その分野の技術者を重宝しているが政府は違うみたいだな
口先だけなんだな
371名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:54:35.58ID:2sIIjO640
話は逸れるが、附属校制をやめるべきだわ
附属なら0点でも合格、九九できない学生とか、bとdがわかってないやつとかいるんだぜ
付属生入れなきゃ潰れる大学なんて潰せよ
372名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:01:08.72ID:PzzCht6A0
Society 5.0てなんぞ?
Web2.0みたいな臭いしかせんのだがww
とりあえずコジャレた横文字使いたい連中が口にしそうなイメージ
373名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:02:29.24ID:2sIIjO640
>>372
エヴァじゃね?
いま話題の東君とかw
374名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:02:29.27ID:0b3tkc3n0
>>319
冗談のようでも中小企業の一族系では偶にある闇なんだけどな
事務や経理に愛人入れて内側から監視みたいな
375名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:04:42.48ID:ulNLpTbF0
>>356
だよね  研究者になるにしても医師免許があるとないのとじゃ大違いだからね
研究でダメでも医者に戻ればいいし   リスクは減らせる
376名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:09:21.85ID:/TeZNJ0o0
>>372
そんなわかりにくい用語を使うなと言うなら身近なものとしてはVTuberやらIoTやらはそれだ
ビックデータ解析も実社会とインターネットと計算機を繋いであるからそれ
377名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:13:19.55ID:hp5ZAIPx0
まあ実質は政府のお墨付きを貰うだけだろ
それなりに効果はある
378名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:13:35.26ID:2sIIjO640
>>356
おれがお世話になった人の息子、ストレート頭狂大
医出て残って研究してる
両親も頭狂なんだが、その息子、小学時分から医学書読んでたわw
379名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:20:16.07ID:UdysrRSv0
いままで、わけのわからん奴に大金を惜しげもなく長年にわたって流していた文科省
心を入れ変えたか? まだ、前川の子分が采配握っているのかはっきりしてくれ。
でないと信用できない。
380名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:26:42.01ID:fl0KyUT20
ていうか研究資金にしても、政府がヘンテコなポンチ絵をもとに夢を描くのではなくて
民間が出資し懸賞のような恰好でコンペをやるのが本当は健全である。企業はスタンスが軽くて
決定も速いし、営利に直結するので意気込みが違う。ということで最先端を夢見る企業は
率先して基礎科学を志す学生や研究者を支援してあげてください。国がどんくさいことをやっているのは
活気がないからでもあり、とりあえずやっとけば体裁が保てるというお役所仕事なのです。
381名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:32:22.61ID:1bJlYAB20
8,100万円内訳
非技術者:8,000万円
技術者 : 100万円
382名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:34:52.60ID:yVYbGKZ80
ダメだコリャwww
383名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:37:01.63ID:U/bXNMLL0
>>371
言っとくが早慶マーチの附属は難関だぞ
大学受験で入ったやつが中3時に附属受けてもほとんどが落ちる
384名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:39:23.47ID:JS4O1U4s0
リアルにネット技術を持ち出すと危ないぞ
385名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:43:05.67ID:e4MB80Tk0
修士や博士を取っても隣近所が喜んでくれる時代じゃないもんな
氷河期には就職問題の先送りとか言われた
大学院への進学を入院と呼んだり
386名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:56:40.16ID:4OnwPlov0
文科省 「優れた人材は日本から出ていけ」
387名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:00:57.97ID:/TeZNJ0o0
>>385
むしろ働いてない扱いだぞ
ひどい社会になったものだ
388名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:01:39.85ID:eP0qb7Br0
>>277
>>374
大学の場合、非常勤事務員の年収が低過ぎてキャバ嬢に遠く及ばず、
愛人手当用としては使いものにならない
389名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:01:50.80ID:pYZjcQuN0
少なすぎて草
390名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:09:34.16ID:oFKC8XOe0
>>17
金が無いんじゃなくて他のところに流れてるだけ

五輪見てればわかるよ
391名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:17:12.45ID:CPP63ZWj0
>>369
カミオカンデは、即金になるのか?
392名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:21:36.50ID:8qcQXUJh0
内容がないよう…
393名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:34:02.46ID:kc5M+dso0
官僚主義の度が過ぎて経済成長要素があるものに金かけないから25年間経済成長がないんだろう。
394名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:40:18.45ID:ug8STpZ40
>>388
むしろ教員の方に愛人枠あり
専任にしてもらうなら枕もあり
395名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:45:38.37ID:Jhn8FfkU0
バカ私学の小保方コースか?
396名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:48:29.19ID:x/8lmPDg0
お金じゃないよバカ
397名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:57:21.15ID:/499rthU0
まあプロジェクト予算増やすのは否定しないけど
それより運営費交付金増やした方が良くない?
398名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 14:58:43.07ID:E/obDu1P0
人件費半分にすれば、毎年500万円分の研究費出るじゃん

運営費交付金から
399名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:00:24.19ID:scT/w8MY0
少ねえ
400名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:03:09.29ID:jkkq30Gc0
一人当たり8100万?
まさか総額じゃないよね?
401名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:03:28.64ID:/VueHQAf0
Society5.0とかw
紙と鉛筆からパソコンになっても良い漫画、映画、小説、音楽、ファッション他
最近は何一つ良いものが出てきてないんだぞw
ドラえもんドラゴンボールは超えられない
変態漫画しか出てこない
音楽も全部劣化コピー
ベートーベンやショパンはもう出てこない
絵もそう、みんなそう
402名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:07:32.34ID:3gPg/li90
文系社会なので
403名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:08:31.39ID:A11rOgoJ0
謎の合い言葉Sociery5.0
404名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:10:02.04ID:XZDZVrU80
>>394
元々問題児だった小保方がねじ曲がったのは
某センセ(亡くなった人とは別人)が
奥さんを助教に抜擢してからだそうだね。
405名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:11:10.30ID:VE2YuBOD0
>>9
初めて海外旅行したバカジャップの放った名言>「わー、ディズニーランドみたーい!」

先進国を長年続けながらプレハブだらけのチープな街並み
society5.0なんてソフトウェアみたいな軽々しい名前つけた軽佻浮薄なことやってないで
先進国で当たり前のことが当たり前な国になれよ、って昭和からの課題
406名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:12:13.80ID:XZDZVrU80
>>397
それだと均等割だから、天下り候補先を優遇できず
ビーチ前川みたいな人の権力向上につながらない。
407名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:13:51.72ID:/499rthU0
>>406
前川サン、今になって部外者ヅラして
文科行政批判してたりするの酷い
408名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:16:03.84ID:XZDZVrU80
>>407
あいつ酷いよな

批判してることが
「それ文科次官時代にお前がやれよ」って事ばかりだからなwww
409名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:16:10.06ID:/KBChd5i0
8000万円が年額だとしたら、それを受け取るための暗黙の了解は
優秀なる役所の天下りを5年間、年俸2000万円で引き受けて科学新聞
を読んで居れば良いだけの処遇を保証することなんだろう。
410名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:18:35.43ID:QsbZ7YT70
>>17
金ならトヨタの金庫にあるよ
内部留保過去最大なのに法人税減税
ソフトバンクは昨年法人税を払ってないしね

あ、もちろん創価の金庫にもたくさん金がある
411名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:18:57.96ID:BI+Mxnt20
たった8100万円で何ができるというのか
412名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:20:52.06ID:J6SLUAZi0
無能すぎる
413名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:22:01.24ID:4OnwPlov0
>日本はこのところ、発表される論文数が減少するなど国際的な地位を大きく落としている。人口減少が続く中、現状を打開するには

そんなもん、若手研究者の就職先を確保すればいいだろ。
任期とか無しのやつな。
414名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 15:44:03.17ID:CGTYnHD50
忖度道路も作らなきゃ行けないし、スーパー堤防も作らなきゃならない。
長崎や北海道に新幹線だって作らなきゃならない。
 
安倍政権では科学とか技術とかそういった下らないものに使う金はねえんだよ。
415名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 16:16:42.40ID:rvBL6kPU0
吉本には100億出すのに?
416名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 16:41:29.97ID:St1FdtwD0
アハハハハハハハ!
本当にそう思うがそれを言っちゃうと話は全て終わってしまうが戦後から日本国は世界一奴隷国家
だったんだよな!戦後70年間の殆ど政権を担って来た自民党(清和会)の総理大臣がアメリカ様の
ケツを舐める犬になり日本人が稼いだ血税を貢物として献上して来たから今の没落国家になったしな
! 30年前の消費税が無かった時、世界の企業ランキングで日本の企業の36社がランクイン!今の没落国家
ではトヨタただ1社のみ!安倍ちゃんが尊敬するケケ中平蔵が自分の派遣会社のパソナの役員だから派遣法改悪
してどの職種でも派遣できるようにして自分の派遣会社ウハウハ!派遣社員一人一日幾らピンハネしているんだ?
一週間で幾らだ?一ヶ月で幾らだ?一年間で幾らだ?働いた分毎日ピンハネしてしているんだろう?その大部分が
株主配当金として外国人投資家に流れているぞ!日本国内に回らず!非正規労働者4000万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした自民売国奴党(清和会)!
brwq59
417名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 16:42:06.53ID:gO5Tuf1O0
>>365
じゃあ言い方を変えようか

優秀な奴は皆、医学部に行ってジジババ相手がメインの医者になるか、
ジジババの寿命を伸ばすための研究に明け暮れている

これで日本が発展するわけない
418名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 16:49:49.81ID:ZduCGXYh0
優秀な奴は医者にはならない
きつくて責任重いし重労働だし
東大出が優秀な医者やってるとか聞いたことないわwww
419名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:00:52.52ID:/KBChd5i0
昔、第五世代コンピュータ計画という詐欺のような国家プロジェクトがありました。
Society5.0と聞くと、どうしてもそれを思い浮かべずには居られませんね。
420名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:10:24.59ID:PL6zj4Jo0
>>383
現在の在学生が中学入試時に落ちることが
早慶マーチの付属が優秀なことの証明にはならんだろう
付属に落ちるような馬鹿が大学でも入ってくるという事実だけだろう
そもそもマーチの付属レベルなんてこのスレの範囲外だろう
421名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:16:08.56ID:rnFJjjHm0
吉本に100億www

世界的な研究者育成に最大8100万円ww

( ^Д^ )ゲラゲラ
422名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:17:52.96ID:E/obDu1P0
1桁で済む名称に4.0とか5.0とか言うのも変だし、情報社会を4.0と位置付けておきながら、

5.0の達成目標が明らかに情報科学関連ばかりなのも見苦しい。
423名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:18:04.57ID:OsVXEKrs0
役人を減らせば、すぐに1憶円は出るだろうに
424名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:38:53.38ID:oTTEo3H00
>>100
ほんとこの国の予算配分はくそ&クソ&糞w
予算委員会仕切ってる連中は一回全員消滅したほうが国のためだよw
425名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:43:34.03ID:YiaI3BHN0
せめて8兆円くらい出しなよ…
426名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:43:56.07ID:YiaI3BHN0
>>421
本当に頭がおかしいなゲリゾウ一味
427名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:52:14.50ID:16V4AzkZ0
8100万円って何でそんな中途半端な数字なの?って思うやろ。
8000万円でいいじゃんって思うやろ。
ところがどっこい。
重要なのは100万円でこれが研究者が自由に使える資金を意味する。
8000万円は天下りに提供される固定資金。
100万円の方が本体で8000万円が付属。
どうだ。恐れ入ったか。これが天下りマジック。
428名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:53:52.31ID:SYci2u4Z0
JD

ジャップ土人でしたw
429名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:54:54.16ID:ZcEb/Nst0
犬HKの5人分の給料で世界的研究とか
430名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 17:56:53.07ID:3zsBs2c90
>>421
新喜劇に出演させて選挙協力する吉本と
安倍に協力しない研究の違いよ
431名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:01:55.43ID:T3I84Bof0
法政大の山口教授の社会学の研究には国から6億円の援助があったんだよね。

今回のは安すぎないか?
432名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:04:42.35ID:T3I84Bof0
法政大の山口教授の研究には国から6億円の援助があったことを考えると安いように思う。
433名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:04:42.89ID:tXUhblIi0
わいは嫌になって教授辞めた
起業して余裕大満足
大学の元同僚たち暗い顔してるわw
434名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:07:07.41ID:Zc8WsLug0
すくなw
435名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:08:32.03ID:T3I84Bof0
法政大の山口教授の社会学の研究には国から6億円の援助があった。

その成果で社会学の文化比較研究は進んだ。
それを考えたら国はケチるべきではない。
436名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:11:12.91ID:/q8xJlQJ0
>>433
それはお利口さん
437名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:13:09.74ID:CDZB05Je0
一桁以上足りんな
438名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:15:39.14ID:E/obDu1P0
植田徹さんを見倣ったのですね。
勇気ある決断だ。
439名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:17:59.40ID:algPMHFw0
>>24
前川助平「文科省がゴミだというならその証拠を出せ!」
440名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:19:37.95ID:r5Cny+So0
>>439
おまえが何よりの証拠だ
441名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:26:38.88ID:OLX7LfKu0
ひとけた足りない
もうふたけたみkrた出さないと研究らしい研究はできないだろう

文科省が仕事をしているふりだけじゃないのか?
442名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:35:29.15ID:E/obDu1P0
役人が仕事をしているフリだけだったとすれば、それをチェックする方法を研究しないといけない。
443名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:35:44.95ID:PL6zj4Jo0
>>423
学者もどきを減らせば、すぐに1000憶円は出るだろうに
444名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:39:06.74ID:vzkDsOZI0
もっと出したほうがいい
少なすぎる
445名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:43:52.60ID:eeIfOV660
Society5.0って、そもそもかなり胡散臭い。ろくなもんじゃ無いだろう。
446名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:44:12.34ID:E/obDu1P0
情報化社会なのだから、公人である官僚1人1人の評価サイトを立ち上げて、
1つ1つのプロジェクトの成果や、勤怠状況や、公序良俗に反する行為などを報告しやすくした方が良い。

その情報を元にして、政治家が4年ごとに官僚の首を挿げ替えられるようにするのが、
民主主義の正しい姿だろう。
447名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:48:55.50ID:EnFZKVSy0
いろんな似非科学を公然と応援してる議員が、文部科学大臣をやってる国だよ。
448名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:50:59.93ID:oIIxYQ6B0
8100万円じゃ無理だわ。
表向きはそれだけど、別の目的があるんでしょうね。
449名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:51:03.40ID:PL6zj4Jo0
>>427
8100万円って中途半端な数字じゃないよ
2で割れる、3で割れる、4で割れる、・・・・
仲間割れしないようにとすごく考えた数字だと思うよ
450名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:55:31.37ID:LlyQI8Bt0
生活保護とかいうドブ捨て金の10分の1でもいいから博士課程の学生を支援してやればいい
451名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:56:51.00ID:plCWyJQE0
>>1
常に市場リソースを全て使い切るだけの財政出動を行うのが一番手っ取り早い
452名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:58:09.75ID:R2gHc8vf0
日本なんか国家が人口増加を止めようとした国やぞ(笑)

旧優生保護法の主な目的は、二つあったと言われています。

①戦後の過剰人口を抑制するために、産児制限を行う。
453名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 18:59:32.65ID:xAVHGxf80
官僚が審査する時点で無理なの
454名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:01:02.29ID:oIIxYQ6B0
どうせ誰か個人に流れるお金なんじゃないの?
8100万円で何ができるっていうのよ。
455名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:04:09.65ID:3Vz7/uIE0
バカバカ文科省
456名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:08:31.86ID:uYB85nwZ0
>>452
びっくりするぐらい無知だな
457名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:09:56.28ID:PL6zj4Jo0
>>453
じゃあ 誰が審査するの?
文科省の学術調査官が審査したことになっているが あくまで建前
実際は各学会ボス達の意向が強く反映されているよ
458名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:10:53.45ID:Ze+VC/5u0
>>100
うーん、ぐうの音も出ない
459名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:12:27.68ID:50KZB76x0
>>59
文科省が財務省にされてることを
そのまま大学や研究機関にやってるだけだろうな…
460名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:13:28.40ID:kQeJWuDB0
世界で活躍させてどうするんだよ?
日本で活躍させて日本の為に何かやってもらうべきだろうが

本当に有害。腐れ省庁とキチガイ政府
461名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:14:40.07ID:KVEr78Dx0
日本はこのところ、発表される論文数が減少するなど

腐れ政治のせいで、少子化が進んだからだろうが
何十年も失政を続けて日本を悪くしているような老害達が、
未だ議員としてやれている現状が間違ってるのに、

それを気が付かないバカな国民
462名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:24:27.88ID:4gYzUdsV0
桁が三つぐらい少ないだろ
463名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:25:20.03ID:Wu1m8ZB50
で、しょうもない連中に高額報酬だろ
ほんと日本は一度ぶっ壊そう
464名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:28:48.17ID:T3I84Bof0
法政大の山口教授の社会学の研究には国から6億円出てる。
社会学の研究費としては世界最高額だろう。

なんで今回のはこんなに渋いのか。
情けない。
465名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:31:59.93ID:qlamuj+D0
前なんとかさんの思う壺
466名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:33:27.52ID:4pl9R7/B0
50円やるから、おまえん家の床の間から家宝の香炉持って来い

いいな
467名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:42:28.52ID:7jWB78ay0
>>461
まずはパヨク議員を叩き出さないとなw
468名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:43:59.59ID:wyUrwBIa0
馬鹿かな
469名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 19:47:26.83ID:x/8lmPDg0
まともな研究者いないのに金出しても無駄使いされるだけだぞ
科学的研究を理解してないだろ
どうせ「理系」の技術者とかだろ
お話にならない
470名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:02:32.30ID:EnFZKVSy0
日本の理系のレベルの低さは原発事故で露呈。
471名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:06:09.87ID:qRjOjKSS0
>>383
早慶マーチの付属がどこの大学に行ってるんだ?
早慶マーチそれぞれよりも上の大学に行っていると?
武蔵中高の場合は武蔵大学にはあまり行かないだろうがな
472名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:06:44.49ID:qRjOjKSS0
無駄遣いしてるよな。選択と集中が間違いだったことがわかったのに
473名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:07:28.92ID:qRjOjKSS0
>>464
6億って..あかんやろ
474名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:08:36.93ID:qRjOjKSS0
>>454
たくさん海外旅行ができるよな。
文系の場合
475名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:09:47.93ID:qRjOjKSS0
>>433
どんな起業したんですか?
476名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:11:07.59ID:boYL1SIY0
NHKの福利厚生費より安そうw
477名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:13:24.83ID:zK/WieE00
外国人研究者?今でも大学の金で研究したのが中国にただで横流しされてるらしいが
478名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:19:32.13ID:PL6zj4Jo0
>>477
ちょっと有名な大学の理系研究室のホームページを見ると
どの研究室にも決まって中国人が数名在籍してるな
すでに大学ごと乗っ取られてるのにこれ以上税金を出すことないわ
479名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:32:55.50ID:5hZZt8PZ0
吉本には100億だろ
ホント面白い国だわ
480名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 20:47:02.48ID:/KBChd5i0
金が余っている研究室は海外出張を繰り返すなどで消化する。
481名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 21:05:44.03ID:/TeZNJ0o0
お前らAIのことが好きなのにsociety5.0も知らんのだな
482名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 21:05:55.99ID:PL6zj4Jo0
>>480
ヨーロッパ○○史を専攻しているA氏
毎年奥さん連れてフランスへ
年賀状に写真入りで詳細に知らせてくる
学者っていいなあ と正直思う
483名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 21:07:01.50ID:tnAD6cZf0
山口二郎の補助金やめーや
484名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 22:16:52.27ID:Y7FeJhFu0
>480
それが選択と集中の結果だよ。

学会費も払えずに論文の購読も出来ない研究室が大半の中で、
宮廷の研究室は金あまりで困ってんのよ。

正直なんてあほな政策なんだって思うよね。
485名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 22:27:18.61ID:I5UgqIxg0
竹やりで
世界に勝つ
最高学府な戦略
486名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 22:43:34.56ID:PL6zj4Jo0
>>484
俺らの時代は学会費は院生も含めて個人負担だったけど
今は研究室持ちなのか
世の中少しは進んでるじゃん
487名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 22:50:13.40ID:RbTkEaMH0
>>482
そういうゴミを一掃して欲しいわ
488名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 22:51:31.73ID:3/b3FdYW0
日本人に限定しろドアホ
489名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 23:07:56.53ID:im/2dBfc0
どうせ1/4は間接経費になって事務員を肥やすために使われるんだろ?
490名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 01:18:02.37ID:phtJ32NX0
イノベーションとか横文字を使ってる時点でもう何の目標もない事がわかる
491名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 03:02:34.45ID:SAvY+IiS0
そんなことよりも、Fラン大学を無くすのが先だろ。
492名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 03:05:15.71ID:5dqsS6nx0
俺の嫌いな言葉

社会実装

最近官僚がよく使うようになってん

実用化と何が違うん?
493名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 03:14:40.15ID:1vn6RQwY0
吉本に100億でこれには8000万
終わってる
そりゃ文科省の役人が息子医学部裏口で入れますわ
494名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 08:30:18.52ID:uKHH7kc20
>>488
だれも外国人の話をしてないようだが・・・
495名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 08:43:19.68ID:jl2gAx3X0
>>390
しかもクソみたいな事に湯水のように金を使い
使えば使うほどモノにならなかったり
劣悪なものばかり作っている

【東京】五輪テストイベントがお台場で行われる 水泳選手「臭い」「トイレみたいな臭いがする」「水温も高いし日差しも強い」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1565502843/
496名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 08:51:43.59ID:Q+U8Uguk0
無理無理w

政治屋さんと役人様が搾取する構造は何一つ変わらないもの。

コネがあれば市役所でも入った方がマシ。

日本はコスパ的には絶対文系だよ。

理系なんて行っても文系に搾取されるだけ。ロクな事は無い。
497名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:07:16.20ID:z2WALIKp0
Nature Index (主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
2015年12月 → 2019年2月 増減率
 
日本
全機関   3418.27 → 2946.58  - 13.8%
東大    522.78 → 432.10  - 17.3%
京大    312.60 → 264.66  - 15.3%
阪大    205.83 → 169.15  - 17.8%
東北大   194.52 → 150.70  - 22.5%
東工大   140.82 → 125.06  - 11.2%
名大    147.08 → 118.40  - 19.5%

中国
全機関   7681.96 → 11266.17 + 46.7%
北京大   368.10 → 405.29  + 10.1%
南京大   288.71 → 401.33  + 39.0%
清華大   289.23 → 390.56  + 35.0%
中国科技大 262.33 → 341.23  + 30.1%
中国科院大 105.65 → 328.77  + 211.2%
浙江大   222.67 → 293.52  + 31.8%
498名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:24:31.96ID:kSnVCOQ70
今の馬鹿総統の独裁が続く限りは学術振興なんて絶対に無理。
499名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:26:02.09ID:9WYWGPfr0
>>498
まるでパヨク政権になれば
学術振興しそうな口振りだなw
500名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:26:30.03ID:uKHH7kc20
>>487
こういう公私混同の不正はどこにちくればいいんだ?
大学の事務局か、文科省か、会計検査院か、マスコミか?
どれも真面目に取り上げてはくれなそうだな
501名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:28:40.97ID:Dx/mPSgs0
>>497
中国は増え方がバラバラなのに
日本は減り方が揃っている
こういうところだけ優秀なんだよなあ
日本のバカ官僚は
502名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:30:25.56ID:mQIAxh0T0
>>497
たった3年でこれだけ減らせるって逆にすごいよ
503名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:35:19.45ID:78AgGoME0
中国は科学研究に莫大な国家予算を注ぎ込んで急成長しているからな
日本なんか相手にならない
504名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:55:48.47ID:rMTOOqGb0
>>502
大学の予算が減らされたのは20年くらい前から
これまでは大学職員の必死の努力でなんとか論文を出してきた。
しかし、度重なる文科省から降ってくる雑用、圧力
ここ1-2年で限界に達してしまったらしい。

予算を重点配分してるはずの旧帝大でこの惨状
他の国立大学はすでに死んでると見ていいだろう
505名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 13:57:32.43ID:7MwII2YO0
ああ、なんか太平洋戦争のマリアナ沖海戦以降ってこんな感じだったんだろうなって・・・・
これから地獄の釜が開くんだろうなあ
506名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 23:04:47.78ID:CFVO8qt30
>>504
地方はもう研究継続が不可能な人が続出

学部でみても研究ができるラボが数個しかない

大学院が成立しない
507名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 09:26:51.12ID:nZJg1v8j0
>>169
外貨をばら撒くのは輸出産業のため
日本は戦敗国だからアメリカが刷ったドルを買わなきゃいけない
ドルを円に変えると円高になって経団連に怒られるから安倍ちゃんには出来ない
508名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 09:35:37.82ID:1XWMzz400
研究者の地位を向上させないと、技術者の二の舞になり
後退国の仲間入り間違いなし。
私腹を肥やす政治家ばかりだから仕方無いか
509名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 09:55:25.04ID:8eOwatJN0
N国の立花ごときが一ヶ月で300万以上もらえるのに
これ一桁少なくね? 
510名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 09:57:27.76ID:ovfek9IQ0
日本の科学を潰そうとしてやっているわけではなく、
どうやら本気で科学を振興しようとしてやっている結果がこういったものらしい、というのが何よりヤバい、
511名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 10:15:10.59ID:YTufvVQ70
>>508
研究者の地位って何?
512名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 11:07:00.19ID:3sCDSlA/0
>>506
東大でも中韓の留学生がいなければ研究室が人員的に不足しているよ
日本人で博士後期課程行く人がとても少ないし
513名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 11:30:25.81ID:hmAEH9L20
>>510
本気かといわれると。
要するに文科省が権限を拡大したいから
思いつきでこの手の公募制資金を乱発してるだけで、
効果があるとかエビデンスみたいなものは全くない

自分の裁量でお気に入りの大学にエサを与えられるから。
飢餓状態に追い込んでおいて、エサを見せれば言いなりになるだろ?
514名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 11:55:09.01ID:1bHND9ao0
また慰安婦像を飾るの?
515名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 12:03:31.53ID:bzSzbt0I0
研究分野によっては足りるのかもしれないが、この金額でイノベーションを期待するとかwww
粒度が細かい研究テーマごとで、トータルで1、000件くらいは助成するよ、ってんなら話は別だが...
516名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 12:26:23.99ID:nefBifBg0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!

ぜいたくは敵だ!

パーマネントはやめましょう

勤労報国隊を結成せよ

進め一億火の玉だ
517名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 12:28:31.25ID:Wwnykrag0
どうせもう誰かは決まってるんでしょ?

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219184000
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565471592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【科学立国】文科省「世界的な研究者を育成するために最大で8100万円の支援金を用意した」「支援の条件はSociety5.0」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【衝撃】「イースター島のモアイもエイリアンが作った」 世界的研究家が暴露! 火星でモアイ像が発見される[07/30] ©bbspink.com
【世もまつ】携帯ショップさん、スマホから有料アプリを削除するだけのために高齢女性に150万円支払わせてしまう
政府、コロナワクチン啓発に「YouTuber起用動画9本・3200万円支出」認める「接種の重要性など、正しい情報を知っていただくために」 ★3 [Hitzeschleier★]
「チキンナゲットが熱くてヤケドした」マクドナルド、被害者に1億1000万円支払う
【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給
【北海道地震】復旧財源に5億4,000万円支出 安倍首相が指示
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★2
【平成の奴隷商法】セブンイレブンの対応二転三転 契約解除と1700万円支払え→報道後、合意解約すれば違約金なし。サポートもする 
【長野】老人ホームの入居女性(85)、おやつのドーナツを食べて死亡・・・注視を怠ったとして准看護師(58)に罰金20万円支払い命令
【朗報】 希望の党 「ベーシックインカム」を公約 全国民に毎月10万円支給 政権交代確定!★8
【福岡地裁】丸刈りにされ、洗車用の洗剤でシャンプー、高圧洗浄機で水噴射 元社員への「パワハラ」認め会社側に2100万円支払い命令 ★2
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★7
籠池長男「菅野完から、民団から4000万円支援すると言われた さすがにこいつはヤバイ」
【北海道】ロシアに連行 約2週間拘束後 漁船戻る 罰金250万円支払い"解放" 根室市
【悲報】安倍晋三の事務所、暴力団に300万円支払っていた、安倍支持者さんこれどーすんの?
【企業】松井証券、正社員に100万円支給 創業100周年で
【宮崎】誤った標高を市が公表、住宅浸水の恐れ 住人に改築費3500万円支払いへ
【甘い仕事】セブンイレブン「週一でSNSに自社商品を投稿して宣伝してくれる人を募集します 月収60万円+ボーナス51万円支給」
【サンジャポ】西村ひろゆきさん、少子化問題「子ども1人産めば1000万円支給」
【NHK受信料】東横インへの19億3000万円支払い命令、最高裁で確定★4
【NHK受信料】東横インへの19億3000万円支払い命令、最高裁で確定 ★2
【予算年間10兆円】西村ひろゆき氏が画期的少子化問題解決策を提案「子ども1人産めば1000万円支給」
北海道「外国人留学生様どうぞ介護福祉士になってください 250万円支給します」
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★6
【裁判】「無印良品」商標訴訟で本家・良品計画が中国企業に敗訴確定。賠償金1000万円支払い命じる判決
「体罰を禁止」したら、若者の暴力性が超減少。世界的な研究結果が明らかになる。
横浜市長選惨敗で30万円支給くる?
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★20
竜王戦の「棋譜」を無断利用したユーチューバーに840万円支払い命令
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★23 [記憶たどり。★]
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
【正論】百貨店さん、激怒 20万円支給に「百貨店は4000~5000人が働き、1日の売上高は数億円になる。まったく話にならない」★7 [ネトウヨ★]
【支援】鎌倉市 ウクライナ避難民へ1人あたり一時金10万円支給 [TOTTO★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★16 [記憶たどり。★]
ナマポにも10万円支給決定!!!!2
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★18
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★22 [記憶たどり。★]
【悲報】立憲民主党、若新雄純(わかしん)が経営する企業に780万円支出の衝撃!
ナマポにも10万円支給決定!!!! 15
ナマポにも10万円支給決定!!!! 7
【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給★2 [和三盆★]
下水道の使用料、32年間未納 大津赤十字病院が5億1600万円支払いへ [ひよこ★]
【石川】市立輪島病院で医療事故 賠償金約5800万円支払いへ [孤高の旅人★]
毎月2~3万円支払う代わりに老後に毎月20万円もらえるようになる既に凹んでるボタン
【平常運転】共産党志位委員長「日本在住外国人にも10万円支給しろや!」
ドイツの給付金、最少額60万円、最大約166万円支給w 一方ジャップはw
政府「ワクチン打って死んだら4420万円支払います!」⇒接種後に28人死亡⇒政府「うーん、28人ともワクチンとの因果関係は評価不能! ★4 [ネトウヨ★]
【給付】政府、業種問わず中小企業に最大250万円支給へ [ネトウヨ★]
【朗報】公明党さん一律10万円支給を公約!これは創価入信不可避
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★5 [蚤の市★]
政府からの10万円支給を心待ちにしていそうな選手は
【新型コロナ】イベント中止・延期の事業主に1公演あたり最大2500万円支給 緊急事態宣言地域 [ボラえもん★]
三原じゅん子議員、10万円支給に「私たち自民党の訴えがやっと届きました!」が炎上
【技能実習】「戸籍が既婚に変わるだけで300万円支払う」外国人と偽装結婚させた男を逮捕 [ウラヌス★]
ゆたぼんに100万円支援したIT社長が名乗り出る「成長とチャレンジを楽しみにしてます」 [ひかり★]
【税金】日本政府が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される
【日本凄い】日本=全国民と外国人に10万円支給 韓国=4人家族に8.8万円、外国人なし
【愛知県】在宅勤務に「出張」手当、12万回1800万円支給 [首都圏の虎★]
【悲報】MSさんクソゲーパスのインディ1本に8000万円支払ってる事が判明
ワクチン接種後に死亡「因果関係を否定できないから4420万円支払います」新たに11件。ツイッター医師さん…
出産時100万円支給を 自民、少子化対策で
ナマポにも10万円支給決定!!!! 3(本物)
立民 生活困窮者に10万円支給する法案提出へ
アングラーズマイスタになると年間120万円支給!
【企業】メルカリ、社員の博士号取得支援 年200万円支給 [田杉山脈★]
02:31:10 up 97 days, 3:29, 0 users, load average: 5.60, 6.19, 6.36

in 0.37270998954773 sec @0.37270998954773@0b7 on 072315