◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565118684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.afpbb.com/articles/-/3238775 第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦
2019年8月6日 22:03
発信地:チチェスター/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
【8月6日 AFP】第2次世界大戦(World War II)で使用された英国のスピットファイア(Spitfire)戦闘機が5日、同機初の世界一周飛行に挑戦するため、同国南部を飛び立った。
修復され銀色に輝くこのシルバー・スピットファイア(Silver Spitfire)は、イングランド地方南岸付近に位置するチチェスター(Chichester)郊外のグッドウッド飛行場(Goodwood Aerodrome)を出発した。
76年前に製造されたこの単座戦闘機は第2次世界大戦で使用されたが、銃はすでに撤去されている。塗装も剥がされ、アルミニウムの機体があらわになっている。
総距離4万3500キロを約90のフライトに分け、西周りで世界一周を目指す。操縦は、英国人パイロットのマット・ジョーンズ(Matt Jones)氏とスティーブ・ブルックス(Steve Brooks)氏が交代で行う。
第1段階として大西洋横断に挑む同機は、まずスコットランド地方ロジーマス(Lossiemouth)に向かった。そこからフェロー諸島(Faroe Islands)、アイスランド、グリーンランド(Greenland)を経て、カナダ北部の辺境地帯へと飛行を続ける。
スピットファイアによる世界一周への挑戦は今回が初めて。約30か国を訪れ、世界中の名所の上空を飛ぶ予定だという。(c)AFP / Robin MILLARD
ただのアルミグライダーやんけw
塗装って大事なんだね
松本零士のおかげでスピットファイアはしょぼいってイメージしかない。
英軍機
現在も飛行可能な機体があるフェアリソードフィッシュあたりなら夢があるけどスピットファイアだと何も感動がない(個人的感想)
ドイツ空軍の将兵が
うちの戦闘機を全部スピットファイアに変えてくれと
ゲーリングに嫌味を吐いたエピソード好き。
塗料だけで50~60kgは違いそうだな
足が短い機体だからそこ大事
>>3 1000キロも飛べないんだよな。
きっと途中で挫折するね。
何だ日本には来ないのか。
せっかく零戦でお出迎え出来るのに。
>>9 これな
後期のスピットファイアってメッサーシュミットより性能良くなったんだよな
そしてメッサーシュミットは零戦のお父さんでメッサーシュミットの方が小回りと航続距離以外優秀
だがここでアメリカの戦闘機は大戦初期から零戦より短い距離の小回り以外全てのスペックが上という凄さがアメリカのすごさを物語ってる
なんか知らんけど
ストライカーズ1945っていう縦シュー思い出した
>>24 ハワイ経由で特殊な増槽を沢山搭載するんじゃね
機関砲も外しているから軽いし
スピットやメッサーは航続距離が短か過ぎw
その点零戦は~
↑
太平洋の離れ小島や遠く離れた空母に降りるように造られた戦闘機と
陸続きで撃墜されてもパイロットが歩いたり車に乗せて貰って基地に戻ってくる運用の戦闘機を比較しても無意味
戦闘機って、世界一周するためのものじゃない気がする
映画ダンケルク
飛行可能で撮影に協力してくれたスピットファイアが3機しかなかったので
劇中には3機しか出てきません
映画ダンケルクのスピットファイアは格好良かったな。初めてイギリス機が格好いいと思ったよ。
ストライカーズ1945ではお世話になりました(´・ω・`)
スピットファイア
メッサーシュミット
零戦
グラマン
あれ?韓国は?
ツインムスタング使ってやればもっと効率いいのでは?
アメリカだねどね
スピットファイアーが鴨だったらメッサーシュミットもアヒル並みの戦闘機なのかな?
>>45 どっちもV型12気筒エンジンだけど
それを製造したら不良品だらけでエンジンが無い戦闘機が数百機も放置されてた国が
>>32 リンドバーグの飛行機だって無理やりに長距離飛べるようにしたものじゃん
>>52 リンドバーグって飛行機で初めて大西洋横断した人じゃないんだよな
初めてなのは独りでやった事
スピットファイア、格好いいな。 P38、P51、メッサーシュミット、フォッケウルフ、昔の戦闘機は格好いいなぁ。
ゼロ戦に勝てるのはワイルドキャットだけだ
スピットファイヤーとムスタングは過大評価
スピットファイアは足長くないからコース選定大変そうだな~
>>21 公式サイト見たら
9/18 札幌(丘珠)
9/19 仙台
9/20 龍ヶ崎
9/25 名古屋
9/25 鹿児島
9/26 那覇
に来るね
名古屋以外は1泊(龍ヶ崎は5泊)する
>>60 グラマンF4Fは最高だ
ゼロ戦以上だと思う
グラマンは零戦以上だな
そもそも運用的に零戦、スピットファイア、メッサーシュミットは同じ
エンジンはメッサーシュミットの真似したのが零戦
って考えたらドイツがどれだけ日本を大切にしてたかわかる
>>65 間違えた
F6Fヘルキャットだったわスマン
現在の工作技術で零戦を一から作ってみたい。
どんな性能が出るかな?
なんとも微妙な間違いだな
まぁヘルキャットなら納得
ヨーロッパ戦線では優秀だったらしいけど、東南アジアで対日本軍機じゃけちょんけちょんw
気候のせいですかね。
スピっトが負けたのは戦術でしょ
格闘戦で臨んだから
>>72 パイロットがいなかった。ドイツ戦ですらパイロットの養成に苦労していたのにアジアに回す余裕なかった。
日本がアメリカにも初期に勝てたのは実戦経験のあるパイロットがいなかったから。
>>70 そういう企画ないのが不思議
レストア界隈では当時の部品にやたらこだわるけど
>>4 結構な重量があるからね
B29が銀ギラなのはそのせい
終戦後真っ先に米軍が乗り込んだのは日本ペイントで、塗装技術をかっさらっていった
>>70 是非、金星エンジンを完成させ、それを零戦52型に。
あとは、カワサキがV12+スーパーチャージャー(H2Rのデカい版)を造り、飛燕にw
これで、架空の最強の、海軍機と陸軍機が揃う...
>>67 アホ!
メッサーのDB601エンジンは液冷だ。
陸軍の三式戦(飛燕)に積まれたのだ。
イタリアのマッキにも採用されてっからな、ちょっとシルエットが似てる。
零戦は空冷中島栄エンジン。
どっちかつうとアメリカのプラット&ホイットニーに似てる。
>>75 一撃離脱思想の強いドイツ機と比べ、格闘戦は得意中の得意な機体だったからだろ。相手が格闘戦の権化みたいな奴だったのが不運。
(・∀・;)50円の発泡スチロール飛行機では人気がない
>>67 知ったか乙
グラマン→メーカーの名称、飛行機の名前じゃない
メッサーシュミット→メーカーの名称、飛行機の名前じゃない
スピットファイア→ウンコから名機まである。特にMk.22/24は至高、それ以外は東亜戦線では湿度を考慮して設計されてないため腐食が酷く文字どおり
粗大ごみ
Bf-109系列とスピットファイアは迎撃戦闘機に類し、短距離/短時間で最高の性能を出す様に設計されている
他方、零式は護衛戦闘機としての任務が主であり、航続距離に重きがおかれた
設計思想が根本から違う
零式艦上のエンジンは栄21で日本設計だが参考はP&W
メッサーシュミット社はエンジンなんて作ってない。メッサーシュミット社製の飛行機はエンジンはダイムラーとBMWとJumo社製
日本で唯一ダイムラー社製設計のエンジンを積んでいるのが飛燕
馬鹿も程ほどにしろよ気違い
>>82 そう書いたつもりだけど?
うろ覚えだが鈴木とか伊藤の手記で彼らは自身満々で格闘戦で臨んできたって書いてあったかと
ちょっと意味わからん。なにがやりたいのか
>世界中の名所の上空を飛ぶ予定
インスタ映えか
>>85 それ隼の性能知らん初期だけやで
駐極東英軍が黄色い猿の戦闘機()と舐めて掛かってボコられてそれ以後格闘戦は控えていた
同高度以上の隼みたら一目散にシャローパワーダイブ掛けて逃げてた
大戦後期になってMk.Vの過給器搭載マリーン60エンジン搭載型になってからやっとこさ隼と格闘戦でもなんとうかなるようになった
>>87 いろんな戦闘機と記念撮影してる国が日本の近くに
スピットファイアもサブタイプ多過ぎてどれかわからん
>>79 ゼロ戦がライトプレーンだよな
2㌧位だから
トムキャット何か10㌧だからなよく戦えたよ
>>88 海軍の話を書いた陸軍は全然知らないから勉強になったありがとう
>>93 もう別物だから気にするな
大別すると
マリーンエンジン搭載型
ロールスロイスエンジン搭載型
で全くと言って良いほど別物になる
更に細かく言うとそれぞれのエンジンでも形式毎に全くの別物になっている
>>12 ヒトラーが「なんでドイツにはB-17が無いんだ?」と言った話も好き
分割して飛行するのだから
燃料の範囲内で細かく着陸しますよ
>>85 うん。一度、手痛い目に遭わない限り、戦術転換なんてそうそう簡単には出来ないって話よ。アジア配備の部隊も、欧州戦域と同じ戦術教本で訓練されてる訳だし。
太平洋はカムチャッカ回りじゃないと途中でガス欠しそうな予感
>>3 アジア仕様のスピットファイアマーク8は、増タンクで航続距離2500キロまでいけるよ
>>7 インパール作戦ではスピットファイアの「街道荒らし」に日本兵は殺されまくった。
インパールでの日本兵の手記にはするならずと言っていいほど出てくる。
英軍では日本戦ではハリケーンの活躍が言われてるようだが
実際に日本兵の立場ではスピットファイアの「街道荒らし」が最も恐れられてた。
こいつのせいで補給がズタズタにされて敗北したようなもの
>>98 マーリンだからな
つかおめーなんの大別だよ。マーリンはRRだろ。60系積んだことか?それとも米製積んだのを
言ってるのか?
>>84では派手に突っ込んでおいてそれはないだろ
日米は空冷、英独は液冷(Fw190は空冷)が主
倒立液冷はエンジン始動時にシリンダー下部に溜まったオイルで白煙を吹く
>>87 パイロット時計も作ってる腕時計メーカーIWCの広告活動
一昨年は同じく時計メーカーのBreitlingがDC-3で世界一周フライトをやって、熊本とか神戸に来てた
>>30 まさにこれよな
ニューギニアやビルマでは、米英は前線近くに飛行場つくって、地上軍を支援した。
なにせ近くにあるので、一日に何回も現場の上空を飛べる。
日本機は航続距離に任せて遠くタイからやって来るから上空に少ししかいない。
だから地上軍からみると、見上げれば敵機ばかりという惨状になる。
>>105 「アメリカに来たときは 俺がクールでワルな戦闘機にしてやるぜ」 byダニー
>>60 スピットもマーク8以降ならゼロには負けることはない。
各地でBf-109、I-16、九七式戦、などがお出迎え
>>72 東南アジアでは圧倒してるよ
大日本帝国陸軍航空隊の記録があまりにいい加減すぎる
陸軍地上部隊からみたら、43年の雨季明けから制空権は完全に英軍のものだった。
>>113 確かに劇中の飛ぶ姿はカッコ良かった
でもラストでトム・ハーディーがドイツ軍に渡すまいと愛機を燃やした時
エンジンが載ってなくてカラだったのが
>>47 飛燕か?
それならその機体少し手を加えて再利用した結果5式という隠れ名機ができたわけで
>>75 スピットが負けたのはダーウィンのオーストラリアのことだと思うが
あれは整備不良や仕様の無理が原因だよ
砂漠仕様のスピット5cを持っていったから、防塵フィルターは虫で目詰まりして150キロも最高速が落ちるし
エンジンは湿気で逝かれるしで散々。
アジア仕様のマーク8やマーク5が来てからは負けることはなかった。
まあその43年10月には日本側は豪北からホーランジアに拠点を写してて空戦が起きなくなってたけど
>>88 そもそも初期はスピットは極東にはいないぞ
初期の大日本帝国陸軍航空隊の戦果にあるスピットファイアは、カーチスP40やらの間違い
スピットファイアが東南アジア戦線に配備されたのは43年の10月以降だ。
P&WのR-2800を、零戦(カーボン製)レプリカに。
ロールスのマーリン66を、飛燕(カーボン製)レプリカに。
日本のどっかに日本機好きの金持ちいないかな? 今ならこれ造れるんだけど...
>>74 ゼロ戦で30~35㎏って読んだことある。
>>120 スピットファイアについていける空母 ・・・
>>117 それなw
補機類迄とは言わんがせめてダミーのエンジンブロック位載せときゃ良かったのに、プロペラ用の丸棒軸が丸見えで失笑したわ
>>129 つまり先っぽだけは空冷の太さで
残りは液冷の細さだと
設計思想が同盟国側がネットであるのに対して連合国側はグロスなんだよな。
だからp&h丸写しの栄エンジンは稼働率がよくてよく働いたけど誉は故障ばかり。
メッサーシュミットもコンロッドの軸受けにベアリングを入れたりして性能にこだわったけどロールスロイスはあっさり平軸受で整備しやすく稼働率にこだわった。
結果すべてにおいて同盟国は先行ばて、まあ元々体力がないんだから仕方ない。
world of warplaneでお世話になってます
Bf109や零戦に比べると微妙なんですが
>>131 結局
戦いは数だよアニキ
なんだな
個々の性能より戦場で数揃えた方が勝つと
>>57 イギリスの航空ショーだとスピットファイアの編隊飛行見れる
>>65 F4Fはカッコ良くないけどゼロ戦といい勝負してた
ゼロ戦はF4F相手に消耗したところでF6Fにぶちのめされた
>>79 米軍機が無塗装にしたのは重量減らすのとカモフラージュの必要が無いという自信があったから
>>136 ノルマンディー上陸作戦の時なんかこれだもんな
ドイツ軍機や高射砲より
見間違えた味方に撃ち落とされる可能性の方が遥かに高い
イギリスは妙な兵器も多かったが、エニグマを解読したり
優秀な航空機用エンジンを作ってp-51を最優秀機に押し上げたり油断ならん
ソ連を攻める前にイギリスをもっと上手くやるべきだった
>>27 STGガチ勢には微妙かもしれないが、入門編としてはかなり面白いと思うんだ
子供の頃ゲーセンで1942にハマったの思い出した~ライトニング
>>129
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) ペ
| ωヽ('∀' ) タ
し ⌒J ッ
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、発動機を換装だよ
| ω |
し ⌒J >>79 日本の塗装技術ってアメリカが欲しがるほど高かったんだな
漆器とか染め物とかあの辺あたりからの伝統芸なんだろうか
で、このスピットさんが帝国上空に飛来したら邀撃機は上がるんか?
そもそも日本の戦闘機はイギリスのコピーってことを忘れんなよ劣等人種ジャップ
スピットファイヤ馬鹿にする資格なんかねえんだよ猿
戦車も飛行機も戦艦も
外国製を輸入して学ぶところから始まったんだんだっけかな
>>145 大戦末に帝国上空に来る英軍機はスピットじゃなくシーフューリーやホーネットだと思うが
>>136 旧日本陸軍機のハゲチョロはかっこいい!
あれ絶対わざとやっているな
>>110 マジか?
スピットファイアが付いてないUTC持ってるが・・・正直どうでもいいな。
どや顔でデタラメ書いてる軍オタがウジャウジャ湧いてて草
>>146 まぁそうなんだよね。折角なんだから米製や独製じゃなく、日英同盟続けてマーリンまで
日本にパクらせて欲しかった
>>151 >>142 おまえらみたいなただ貶すだけのキチガイもウジャウジャ涌くよね
アラスカからカムチャッカ、ここ気象がきついな
カムチャッカから北海道、US-2準備せにゃ
沖縄から中国、ベトナム、凄い湿気が
印度からエジプト、防塵フィルター持ってるのか
いろいろ心配
今でもちゃんと飛ばせるように動態保存しているなんてRFAは立派だな。
>>146 三菱が招聘した設計技師のフレデリック・ラトランドとか
海軍が招聘したセンピル教育団など有名だよね
ウヨクは無視するけど
>>145 我が方には大戦機の稼働機はほとんどないな
当時のままなら機内の空調性能とか低いだろうし、
パイロットは連続2時間が限界なんじゃね?
どういうルートでどこに立ち寄るかわからんが、何ヵ月もかかるんじゃね?
>>157 初期の英国は航空機用機関砲が間に合わなかったので7mm八丁などという奇行に
ドイツもアメリカも日本もイギリスも
それぞれに足りないものを何とか埋めようと努力していたんだな
日本のエンジンは、星型空冷はP&Wのコピー、液冷V12はダイムラーの DB601のライセンス...
もし、V12をダイムラーではなく、ユンカースのユモ211のライセンスを買っていれば、
飛燕のエンジン不具合も減り、稼働率は上がったと思うし、そうすべきだった。構造も簡単で造るの楽。
でも、当時、メッサーシュミット・Bf109の稼働率が約50~60%、飛燕が60%前後らしいから、
もう何と言って良いかわからないwww
タイプいくつよ? 初期型だとアジアで調子悪くなるとか言ってなかったっけ?大丈夫なんかい…
そりゃ現代の技術で魔改造しているに決まってるでしょ。
2重反転プロペラのスピットファイアなんてものもあるらしいしwww
>>138 昨夜NHKのBS-1見てたら原爆もイギリス発なんだな
日英同盟を破綻させたのは、戦前のクソ官僚どもと財閥。
こいつらの血脈は今も生きているから油断はならないよ。
今の日本も。
スピットファイアの美しさは英軍の塗装や国籍マークの色合いも影響してたんだな
スッピンだと米軍機みたいでつまらない
機関銃を撃ってんのに
なぜプロペラに当たらないか?
プロペラ同調装置とか
きちんと理論的に説明されてんだが、
未だに俺はよくわからんのだよ。
もっと言えば鉄のカタマリである飛行機が飛ぶってのも、
紙飛行機ならいざ知らず、本当は不思議だよな
世界一周とか、ほんとは「零戦」にやってほしいよね。機体がないから無理だけど...
航続距離は当時で1,880km、オーバーホール、現代のオイル、燃料でどれだけ飛べるか...
スピッオファイアは当時で750kmでしょ? これはどれだけ航続距離が伸びてるんだろうか?
>>171 零戦の7.7ミリ機銃のこと?
あれは計算で、プロペラの回転と同調させて発射させれば当たらないという仕組みなんだけど、
油圧式だとどうしても遅れる、んで、プロペラを打ってしまうことも起きる。
そこで、ピアノ線でダイレクトにカムと繋いだわけ、それで克服したんだよ。
「99式同調発射装置」っていうやつ。
戦闘機って機銃を運ぶ乗り物なのにそれ下ろして世界一周言われてもありがたみもクソもねぇな
>>172 当時の零式21型で、3,350Km
また、一式戦隼で、3,000Km
>>174 > 戦闘機って機銃を運ぶ乗り物なのに
P-47「爆弾は?」
F-105、F-111「戦闘機は爆弾運搬機だろ」
>>166 ジェットエンジンもイギリス。天才だらけの国やで。
>>171 もし誤射してくれたら俺が買うロトが当たるかもしれない
>>175 そんなに飛べるわけないやろw
増槽使っとるだけやで
綺麗や・・・。
あの夏のB-29も眩しいほどに綺麗やった・・・。
悪魔のくせにね。
>>27 第二次世界大戦のレシプロ機が地上でトンデモ兵器と戦った後、大気圏離脱して宇宙でカニと戦う異色の脱衣シューティング
スピットと言えばお約束
マーリンぶつ切りして4.5リッターVツイン積んだドヤ顔オージー
>>171 密度が極端に違うだけで空気も水も性質はほぼ同じなのよ
手で空気を勢いよくかくようにすると水の中を泳いでるような抵抗を感じるだろ?
空気中は何もないわけではなくあらゆる分子がひしめき合っている
鉄の塊が水に浮くなら鉄の塊が空を飛んでもそれほど驚くことではない
>>75 ダーウィン戦のことなら初戦でボコられたので二戦目以降はヒットエンドラン戦法に
切り替えている。
>>98 マーリンはロールスロイスだし後期スピットはロールスロイスグリフォンですがな?
>>148 女川湾上空でシーファイアが零戦を撃墜している。
>>149 日本機は軽量化のため米軍機よりは薄く塗装しているので剥げやすい。
>>1 無塗装だと火吹きダルマに見えませんね
でも新鮮で良いね
日本もF4に制空と洋上の迷彩っていうおしゃれさせて世界一周やらせろよ
ドイツ人やイギリス人やトルコ人やギリシア人が泣いて喜ぶぞ
英軍を窮地から救った戦闘機なんだよね
そりゃ讃えられるわなあ
日本国内で見にいけそうなのは9/20着の竜ヶ崎飛行場かな
整備で5日ステイするみたいだけど、その間に一般公開とかはするんだろか?
ゼロは要らない隼のほうが格上
日本も隼でやりましょう
終戦に気づかず離島に立てこもり続けてる兵に途中で撃ち落とされそう
日本の虚栄心を満たすなら、
ここはチハタンで世界一周やろ
マークⅨか。スピットとしては信頼性が高いからかな。グリフィンじゃピーキーだし。
グリフォンエンジンだったら燃費が悪すぎて
どんだけ燃料代かさむんだか
っていうか6000万も使って世界一周とは
本当によい翼形
スピットファイアの命名の由来は何処からきたのか。
>>193 えっガミガミ女そのものに見えるが?
ムチャ口煩そうな感じw
ヘルキャット(性悪女の意味もある)といい現代だと
ポリコレ引っ掛かりまくりの名前だらけだな
クラッシック機も
駄菓子屋飛行機好きだったなあ
メッサーシュミットとか
>>173 ドイツはフォッケ190はプロペラを鋼鉄で作って、同調機銃?しゃらくせえてスタンスだっけ?
>>210 スーパーマリンが作った最初の試作戦闘機に親会社のビッカースの会長が名付けたんだよな
その試作機がゴミだったからとか、娘がリトルスピットファイアだったとか言う話があるけど真偽は
確かじゃない。ゴミだったのに改良を重ねて名戦闘機に
>>189 マーリンの66積んだのが後期だろ。あれは傑作。エンジンが傑作
おかげでP-51も傑作
>>162 DBもJumoも変わらんだろ。芸術作品。Diもモーターカノンもいらないんだよ
ドイツはそんなのにこだわるより正立にして過給器を開発すればよかったんだよ
まぁそれがマーリンなんだけど
>>56 坂井は色々アレだから
敵艦上空の背面飛行の記述なんかも、ゼロ戦は放っておくと正位置のやや上昇姿勢になるのに
いつのまにか背面飛行になってたとか
それと、同僚の逸話のパクリも酷い
宣昌の断崖絶壁をゼロ戦で縫うように飛行して帰った話とか
まあ、ホント酷い
なんだよ坂井ってのはロクなのがいないな!
隣の席の坂井もひどい、ひどすぎるがこれはまたの機会にお話ししよう
メッサーシュミットを撃ち落としたとか
ドイツて宣伝だけうまいけど
実戦は負けてる
計算間違いかと思ったが、43500kmを90で割ると一回あたりの飛行距離が
500km未満なんだな せいぜい一時間半くらいのフライトか
これを一日何回繰り返してどれほど進めるのか
こりゃ言いたくないが、不慣れな飛行場に着陸が面倒な(メッサーほどひどくはないというだけの)スピットでは
この計画の成功を祈るしかありませんわ
>>1 1943年製か
グリフォンエンジンの化け物でなくて、マークⅤ辺りかな
愛媛県の水難事故の兄弟だっけ?
はやてくん
すぴっとふぁいあちゃん
>>1 あれ?眉(排気管)が盛り上がったグリフォンエンジンじゃないか
でも翼端切ってない
詳しい人解説よろ
ビスマルクを行動不能に追い込んだソードフィッシュでやってこそジョンブル魂
>>30 無意味じゃないよ
それぞれの戦闘機の個性だから
>>227 MKⅨだってさ スピットの中期型
グリフォンエンジンに換装された型が出る前のタイプ
クロステルマンがMK5の短翼LFではフオッケに勝てないのでタイプチェンジはやしてくれ
と熱望してたやつ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190806-47497205-otakuma このページ閉鎖が近いんだと 合掌
メッサーのほうは、復元機ないのかな
ならんでとべばいいやん
オリエンタルマスタング(車)もついでに復刻して欲しいな
>>240 ドイツにいっぱいあるで
EからFとかタイプも結構ある
ドイツのエアショーでお得意の着陸事故起こして
ひっくり返るのも忠実に再現してたw
パイロットさんが機体から這い出る所までなw
>>42 零戦は貴重だからT-6 テキサンでやれ
>>155 Battle of Britain Memorial Flightなんてのもある
やっぱ戦勝国は違うよ
んじゃ
エンジンだけ、ロールス トレントに積み換えればいいだろ
れっきとした現役エンジンだぞ
我が国の場合、川重の三式戦みたいにメーカーが本気でレストアするなんて稀有で、ほとんどは破壊された状態で慰霊碑みたいにあつかわれているしな。
スピットファイアてガミガミ女て幽霊だか精霊の意だろ
>>155,
>>247 イギリスに赴任して最初の週末、家(ロンドン郊外)の外がやけにうるさいなと思ったら、ランカスターが黒煙を吹きながら低空で旋回してた
以後、月1ぐらいのペースで飛んでた
>>248 比較的高緯度が多いが、日本にも来るよ
どんだけ軽量化しても元の航続距離が短いしな。
この前のDC-3とは話が違う
>>254 どっちみち数百キロおきに着陸給油するんだろ
地文航法で余裕で飛べるんだろ?
スピットではなく、木製のモスキートや布張りのソードフィッシュといった英国病に感染した機体で世界一周してこそジョンブル魂
>>1 レッドブル・エアレースに呼べよ。 ぶっちぎってくれ。
https://www.silverspitfire.com/about/flight-tracker/ 日本も数箇所着陸するんだな、ナイトストップの意味がわからんけど、 竜ヶ崎飛行場に5日間いるのかな?
44 RJCO 札幌岡玉 日本 18/09/2019 1
45 RJSS 仙台 日本 19/09/2019 1
46 RJA3 竜ヶ崎 日本 20/09/2019 5
47 RJNA 名古屋 日本 2019年9月25日
48 RJFK 鹿児島 日本 2019年9月25日 1
49 ROAH 沖縄県 日本 26/09/2019 1
50 RCSS 台北 台湾 27/09/2019 1
「なんでこんなのが作れたんだ」
良い意味と悪い意味と二つあるのがイギリス
>>270 やりたい事はわかるがのコピペみたいだなw
>>273 Bf109とスピットで互角か改良で一歩先行くのを繰り返してたところにFw190が出てきてでかい顔できてはいたけど、
そのうちにスピットの方にマーリン60系積んだ機体が出てきたら完全に向こう有利になって、以降完全な逆転はできず
>>266 竜ヶ崎の一日分を名古屋にくれ(´・ω・`)
>>262 この形式の主翼(楕円翼と呼ぶ)は実際にも生産性は悪かったらしくやがて廃れたよ
それよりも凝った形の割に理論通りの効果が得られず真っすぐ伸びる主翼で事足りた事が大きい
>>119 ただの間抜けだな
そりゃ大英帝国も傾くわw
昔読んだケルト神話に描かれた火を吹く性の悪い化け猫がスピットファイアと呼ばれていた。
>総距離4万3500キロを約90のフライトに分け、
大変そうだな。零戦でやれって。航続距離がスピットの軽く2倍あるぞ。
>>122 さすがにP40とは間違えんと思うが…
極東英空軍ならハリケーンじゃないか?
>>265 アレは改造して高速にしてるから当時状態にこだわる人からしたら嫌なモンじゃないの?
イギリスの戦闘機はスピットファイアからデファイアントまで
>>283 艦上戦闘機のフルマーを誤認した説もあるな。
大戦当時でも
シンガポールやオーストラリアまで来ていただから
あと、半周でいいやん
>>289 デ・ハビランドモスキートを忘れていませんか?
木製双発高速偵察機として開発されたけどその高速性能を買われて高速爆撃機、夜間
戦闘機としても大活躍した名機。
???? 16 Spitfires Flying Together, The Sound of Victory " Goosebumps " ????
Supermarine Spitfire LF Mk IX TA805
lud20250715024126このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565118684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・新プロジェクトX~挑戦者たち~ 走れ挑戦の魂~F1 30年ぶりの世界一~★3
・第二次世界大戦の最強レシプロ戦闘機ってどれなの?
・スマスロ ストリートファイターⅤ 挑戦者への道 part 11
・【サッカー/ドラマ】サッカー移籍の舞台裏は? フジの連ドラ、世界に挑戦
・樹齢150年の翌檜、世界一のクリスマスツリーとなるべく掘り出され富山県から神戸へ運ばれる
・【独大統領がポーランドに許し請う】第2次大戦最初の空襲被災地で式典
・【外交】「日本は第2次大戦の結果を受け入れろ」平和条約締結問題の議論を前にロシア高官が牽制★2
・【ドイツ】西部の畑に巨大な穴が出現:第2次大戦時の爆弾が爆発か:負傷者なし [06/24]
・中曽根元首相死去 海外の反応…AP「第2次世界大戦後の政界の巨人」 ロイター「官僚たちと戦った」
・【ドイツ】独ベルリンで第2次大戦時の不発弾処理、中心部が立ち入り禁止に 現場の半径800メートルを立ち入り禁止区域に指定
・【速報】トヨタ、世界一
・日本の知識人「今の日本は大戦末期の日本に似てる」むしろ韓国のほうがそのものじゃね?
・【朗報】日本、世界一の火葬先進国だった
・【YouTube】はじめしゃちょーが、世界一になる方法を考えるスレ
・【朗報】BTSリーダーのRMさん、世界一のハンサムに認定される
・【国際】19歳女性、世界一周飛行を開始 単独で最年少 [夜のけいちゃん★]
・★130621 pcnews 「恥】Microsoft、世界一」マルチポスト荒らし報告
・【経済】テスラCEO、世界一の富豪に 株急騰で19兆円 [ゆき★]
・【武漢コロナ】日本語、世界一清潔な言語だった 破裂音の少ない日本語は粒子が飛びにくい
・NEC「スマホの次は…イヤホン型端末の時代だ!」 スマホ敗北の悔しさを胸に、携帯端末に再挑戦
・身障武術「ズィー武ンドゥーン」の創始者であり、世界一のアクションスター「武ルース・ズィー」
・【サッカー】清水FW北川航也が海外挑戦か…オーストリア1部のラピッド・ウィーン移籍へ 20試合6得点
・★ファンクラブ会員限定イベント★「宮本佳林クリスマスFCイベント2021 ~世界一リア充な空間~」2次受付のお知らせ
・【大谷/フジ】ワールドシリーズ第3戦 視聴率8・2% ドジャース3連勝、世界一へ王手!フリーマンが3試合連続弾 [王子★]
・第2次マイナーロボット大戦
・第2次世界大戦て何でドイツは負けたの?
・オリンピックと第三次世界大戦
・【国際】第2次大戦の亡霊 ウクライナ危機議論にも影 独 [ぐれ★]
・日本人って第2次世界大戦のドイツとの同盟を誇りに思ってるやつ多いよな
・新サクラ大戦のハードルはファイアーエムブレムifの285万本なw
・【訃報】「英軍の恋人」ベラ・リンさん死去 103歳 第2次大戦中の慰問歌手 [次郎丸★]
・【ヴァチカン】第2次世界大戦中の教皇の関連文書を公開 ホロコースト黙認か
・【PC/PS4/Vita】「萌え萌え2次大戦(略)3」の発売日が2017年1月26日に延期
・バイデン「米国とロシアが撃ち合いを始めれば、世界大戦になる」 ウクライナを捨てた模様
・「ロシアはナチスの残虐行為を再現」とゼレンスキー大統領 第2次大戦終戦記念の演説 [ボラえもん★]
・【タイ】 タイのバンコクで第2次世界大戦時の爆弾が爆発=7人が死亡、20人以 上が負傷 [4/2]
・【悲報】「スーパーロボット大戦T」、懲りずに新たなプレイ動画を公開!これ完全に逆効果だろ、、
・【時事通信】バイデン大統領が第2次大戦中の日系人強制収容への謝罪を再確認 トランプ氏は「わからない」 [みの★]
・【PC】新作ブラウザゲーム「萌え萌え2次大戦(略)おんらいんば~ん(仮)」が発表。サービス開始は2017年2月に
・【速報】イエメンがサウジをミサイル攻撃、戦争を好感して原油↑、3次大戦で経済活性化を好感、世界恐慌今日で終了!
・乃木坂46のガクたび!【「スポーツフィッシングに挑戦!与田&吉田」前編】
・「17歳はクソババア」14歳の現役JCレスラーが初の王座挑戦も17歳のおねえさんが返り討ち! [朝一から閉店までφ★]
・【ボクシング】京口紘人、WBAライトフライ級3度目防衛 146cmの挑戦者ベガが拳痛めてレフェリーストップ [ニーニーφ★]
・スパロボにサクラ大戦が参戦、無限のリヴァイアスも
・【悲報】ロシア人、モスクワ沈没でキレる。 「これはもはや第三次大戦だ。キエフを無差別爆撃しろ」
・【漫画】八房龍之助「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」漫画版第2章「BAD BEAT BUNKER」第8巻 [朝一から閉店までφ★]
・ドイツ空軍のユーロファイタータイフーン戦闘機が百里基地に飛来、空軍総監自ら操縦する気合の入りっぷり 何が始まるんです?
・【衝撃】2075年から来たおじいちゃんの予言 東京オリンピック失敗・秋葉原の消失・第三次世界大戦勃発…東海地震は6月23日[06/22] ©bbspink.com
・世界一の演奏
・世界一有名な馬
・【裸玉に挑戦!】
・世界一の美女って誰なん?
・有名人のプロレス挑戦
・K-POP界一の美女を決めよう
・世界一無能な日本の財務省
・世界一受けたい授業★2
・芸能界一美人の吉澤 第1333章
・やっぱり西野七瀬さんが世界一かわいい
・世界一美しいクーペ【2台目】
・なぜドイツは世界一クソなのか?
・民○党類ですがあくまき挑戦です
・阪神大山、メジャー挑戦を表明!!
・世界一使いやすいゲーム機考えてくれ
・うんち星人「世界一くさいうんちを出せ。
・ガンプラ作りながら2chに初挑戦するよ!
19:39:43 up 114 days, 20:38, 0 users, load average: 12.53, 14.29, 15.43
in 1.7561819553375 sec
@1.7561819553375@0b7 on 081008
|