◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565118684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2019/08/07(水) 04:11:24.62ID:VAGCJwpi9
https://www.afpbb.com/articles/-/3238775

第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦
2019年8月6日 22:03 
発信地:チチェスター/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

【8月6日 AFP】第2次世界大戦(World War II)で使用された英国のスピットファイア(Spitfire)戦闘機が5日、同機初の世界一周飛行に挑戦するため、同国南部を飛び立った。

 修復され銀色に輝くこのシルバー・スピットファイア(Silver Spitfire)は、イングランド地方南岸付近に位置するチチェスター(Chichester)郊外のグッドウッド飛行場(Goodwood Aerodrome)を出発した。

 76年前に製造されたこの単座戦闘機は第2次世界大戦で使用されたが、銃はすでに撤去されている。塗装も剥がされ、アルミニウムの機体があらわになっている。

 総距離4万3500キロを約90のフライトに分け、西周りで世界一周を目指す。操縦は、英国人パイロットのマット・ジョーンズ(Matt Jones)氏とスティーブ・ブルックス(Steve Brooks)氏が交代で行う。

 第1段階として大西洋横断に挑む同機は、まずスコットランド地方ロジーマス(Lossiemouth)に向かった。そこからフェロー諸島(Faroe Islands)、アイスランド、グリーンランド(Greenland)を経て、カナダ北部の辺境地帯へと飛行を続ける。

 スピットファイアによる世界一周への挑戦は今回が初めて。約30か国を訪れ、世界中の名所の上空を飛ぶ予定だという。(c)AFP / Robin MILLARD

【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
2名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:15:40.87ID:iMGkW3KX0
よく飛ぶね
3名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:15:41.29ID:BMJIa/aQ0
航続距離が短いから色々と大変そう
4名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:17:32.20ID:s+HmWy0A0
ただのアルミグライダーやんけw

塗装って大事なんだね
5名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:19:34.08ID:HTBv2jm30
やっぱこれも貴族なんですか?
6名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:19:46.28ID:zP+LXJwR0
日本にも来いよw
7名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:20:33.07ID:zP+LXJwR0
「日本にはいかない。唯一勝ててないから」
8名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:22:44.12ID:HhTo0BMw0
松本零士のおかげでスピットファイアはしょぼいってイメージしかない。
9名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:25:34.73ID:pey0De0y0
ベアメタルだと米軍機みたい
10名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:31:12.52ID:HFi3/GC30
英軍機
現在も飛行可能な機体があるフェアリソードフィッシュあたりなら夢があるけどスピットファイアだと何も感動がない(個人的感想)
11名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:33:32.16ID:Vc5hMQ/a0
せめて塗れよ
12名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:49:34.13ID:1vBCXcfn0
ドイツ空軍の将兵が
うちの戦闘機を全部スピットファイアに変えてくれと
ゲーリングに嫌味を吐いたエピソード好き。
13名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:52:00.65ID:cwU0pq7O0
バトルオブブリテンの戦闘機で国威発揚か
14名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:52:14.23ID:ZQixDHut0
塗装するだけで結構重くなるからな良い判断だよ
15名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 04:58:04.77ID:1xsiSJN/0
何で塗装剥いだんやボケ
16名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:06:19.16ID:p1T03/nR0
航続距離ないだろ
17名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:08:52.61ID:Yt1xCULh0
塗料だけで50~60kgは違いそうだな
足が短い機体だからそこ大事
18名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:09:27.91ID:SEzFxlx/0
>>3
1000キロも飛べないんだよな。
きっと途中で挫折するね。
19名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:10:59.49ID:NFeMX9Kr0
エンジンはロールスロイスマリーン23
20名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:11:36.15ID:1JFMYi/S0
空中給油じゃないんかい。
21名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:11:40.22ID:EQsfk+Y50
何だ日本には来ないのか。
せっかく零戦でお出迎え出来るのに。
22名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:13:25.62ID:xN71xKg80
>>21
来るよ
記事に書いてないだけ
23名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:16:09.75ID:NaIAywVU0
>>9
これな
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
24名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:21:42.81ID:p1T03/nR0
太平洋どうやって渡るんだ?
25名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:23:41.66ID:s7rqUvjv0
>>23
雷電ダッペ
ジャック
26名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:26:41.78ID:OVPlSZOo0
後期のスピットファイアってメッサーシュミットより性能良くなったんだよな
そしてメッサーシュミットは零戦のお父さんでメッサーシュミットの方が小回りと航続距離以外優秀


だがここでアメリカの戦闘機は大戦初期から零戦より短い距離の小回り以外全てのスペックが上という凄さがアメリカのすごさを物語ってる
27名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:27:41.19ID:ys+BU8b60
なんか知らんけど
ストライカーズ1945っていう縦シュー思い出した
28名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:42:25.33ID:R6oZIuKn0
>>25
さすが雷電アメリカ人でも楽々座れるな
29名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 05:51:20.87ID:NFeMX9Kr0
>>24
ハワイ経由で特殊な増槽を沢山搭載するんじゃね

機関砲も外しているから軽いし
30名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:00:30.68ID:sIRM2yPM0
スピットやメッサーは航続距離が短か過ぎw
その点零戦は~

太平洋の離れ小島や遠く離れた空母に降りるように造られた戦闘機と
陸続きで撃墜されてもパイロットが歩いたり車に乗せて貰って基地に戻ってくる運用の戦闘機を比較しても無意味
31名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:03:56.20ID:xN71xKg80
>>26
何か色々と間違っているというか痛いな
32名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:07:25.91ID:u35VGAZ00
戦闘機って、世界一周するためのものじゃない気がする
33名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:08:21.05ID:835ZPRpY0
映画ダンケルク
飛行可能で撮影に協力してくれたスピットファイアが3機しかなかったので
劇中には3機しか出てきません
34名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:08:51.29ID:EQsfk+Y50
>>22
別ソース見たら9月に来るのね。
35名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:12:18.23ID:GgSHiqOj0
よし、雷電で追撃しようぜ
36名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:14:16.46ID:XhiNnLwm0
今どきレシプロを崇拝する馬鹿
37名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:15:36.59ID:u8zs8zlQ0
映画ダンケルクのスピットファイアは格好良かったな。初めてイギリス機が格好いいと思ったよ。
38名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:19:53.85ID:aguO8GfN0
零戦も世界一周しようぜ
39名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:20:02.18ID:nGPdYRS/0
通天閣の上を飛ぶのか胸熱だな
40名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:23:05.10ID:VCa3rDXB0
ストライカーズ1945ではお世話になりました(´・ω・`)
41名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:26:06.27ID:4htUbl8x0
零戦もとべば
42名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:27:34.24ID:Uel3dTS40
零戦でやった方が効率的
43test
2019/08/07(水) 06:30:56.13ID:Dqb4MxJf0
スピットファイア
メッサーシュミット
零戦
グラマン

あれ?韓国は?
44名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:31:10.76ID:y4Mawroh0
ツインムスタング使ってやればもっと効率いいのでは?
アメリカだねどね
45名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:37:23.30ID:oGjtxLoD0
スピットファイアーが鴨だったらメッサーシュミットもアヒル並みの戦闘機なのかな?
46名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:39:26.64ID:dOgFagst0
ソードフィッシュでやれ
47名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:47:01.03ID:0exvbrAY0
>>45
どっちもV型12気筒エンジンだけど
それを製造したら不良品だらけでエンジンが無い戦闘機が数百機も放置されてた国が
48名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:47:51.99ID:iJ6stAQ/0
燃費を伸ばすために塗装も剥がしてるんだな。
49名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:47:55.90ID:q6jwWJAr0
>>43
なんで「グラマン」だけメーカー名なん?
50名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:50:27.55ID:htk/cFAh0
>>6
調布、丘珠とかに9月に来る
51名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:52:59.69ID:htk/cFAh0
>>26
米軍機が優位になったのは昭和18年から
52名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:55:26.36ID:htk/cFAh0
>>32
リンドバーグの飛行機だって無理やりに長距離飛べるようにしたものじゃん
53名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:55:43.39ID:gbAqGXxT0
>>43
飛車
54名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:58:00.77ID:CcBpLAJC0
>>52
リンドバーグって飛行機で初めて大西洋横断した人じゃないんだよな
初めてなのは独りでやった事
55名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 06:59:17.94ID:aguO8GfN0
初めてなのは無補給横断じゃない?
56名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:04:15.12ID:ER+7q7O30
今日はガダルカナル逆上陸 坂井被弾の日
57名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:04:48.95ID:JtPtHp1j0
スピットファイア、格好いいな。 P38、P51、メッサーシュミット、フォッケウルフ、昔の戦闘機は格好いいなぁ。
58名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:09:04.49ID:ZOiXndAf0
あの英国製兵器群の中では一番の成功作だと思う
59名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:11:56.59ID:jx7n7lM50
>>49
メッサーシュミット・・・
60名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:12:47.64ID:a+I9m8+kO
ゼロ戦に勝てるのはワイルドキャットだけだ
スピットファイヤーとムスタングは過大評価
61名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:16:37.77ID:XvekWk9s0
スピットファイアは足長くないからコース選定大変そうだな~
62名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:18:20.45ID:cJuejoc60
>>23
知っているのか雷電
63名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:27:02.54ID:q5l5BS7T0
オパチョは?
64名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:31:39.64ID:5fYCQvt90
>>21
公式サイト見たら

9/18 札幌(丘珠)
9/19 仙台
9/20 龍ヶ崎
9/25 名古屋
9/25 鹿児島
9/26 那覇

に来るね
名古屋以外は1泊(龍ヶ崎は5泊)する
65名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:33:58.70ID:WXZSuDS40
>>60
グラマンF4Fは最高だ
ゼロ戦以上だと思う
66名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:38:25.91ID:kvHB8jB90
スバルとカワサキに期待しよう(陸軍)
67名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:39:29.29ID:yMBuW0mP0
グラマンは零戦以上だな
そもそも運用的に零戦、スピットファイア、メッサーシュミットは同じ
エンジンはメッサーシュミットの真似したのが零戦
って考えたらドイツがどれだけ日本を大切にしてたかわかる
68名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:44:00.95ID:ZOiXndAf0
>>67
むちゃくちゃ言ってるなw
69名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:45:14.80ID:a+I9m8+kO
>>65

間違えた
F6Fヘルキャットだったわスマン
70名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:45:53.08ID:EZbwjcs70
現在の工作技術で零戦を一から作ってみたい。
どんな性能が出るかな?
71名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:48:25.62ID:ER+7q7O30
なんとも微妙な間違いだな
まぁヘルキャットなら納得
72名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:49:13.09ID:A+9yWQkc0
ヨーロッパ戦線では優秀だったらしいけど、東南アジアで対日本軍機じゃけちょんけちょんw
気候のせいですかね。
73名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:50:35.82ID:1Oid7NfT0
イギリス人はほんとスピットファイアが大好きだよな
74名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:51:24.82ID:uApX6ZJF0
>>17
塗料ってそんなに重いのかよ
75名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:51:41.99ID:ER+7q7O30
スピっトが負けたのは戦術でしょ
格闘戦で臨んだから
76名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:52:29.53ID:0omEVwZU0
高緯度飛んで世界一周って…
77名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:53:05.41ID:EE7fu4JU0
>>72
パイロットがいなかった。ドイツ戦ですらパイロットの養成に苦労していたのにアジアに回す余裕なかった。

日本がアメリカにも初期に勝てたのは実戦経験のあるパイロットがいなかったから。
78名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:53:06.04ID:uApX6ZJF0
>>70
そういう企画ないのが不思議
レストア界隈では当時の部品にやたらこだわるけど
79名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:53:16.19ID:ReRg9+BP0
>>4
結構な重量があるからね
B29が銀ギラなのはそのせい
終戦後真っ先に米軍が乗り込んだのは日本ペイントで、塗装技術をかっさらっていった
80名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:54:51.00ID:Kijhp3VQ0
>>70
是非、金星エンジンを完成させ、それを零戦52型に。

あとは、カワサキがV12+スーパーチャージャー(H2Rのデカい版)を造り、飛燕にw

これで、架空の最強の、海軍機と陸軍機が揃う...
81名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:57:22.61ID:A+9yWQkc0
>>67
アホ!
メッサーのDB601エンジンは液冷だ。
陸軍の三式戦(飛燕)に積まれたのだ。
イタリアのマッキにも採用されてっからな、ちょっとシルエットが似てる。

零戦は空冷中島栄エンジン。
どっちかつうとアメリカのプラット&ホイットニーに似てる。
82名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:57:30.25ID:KWUlHX+R0
>>75
一撃離脱思想の強いドイツ機と比べ、格闘戦は得意中の得意な機体だったからだろ。相手が格闘戦の権化みたいな奴だったのが不運。
83名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:57:38.46ID:g06eNtbc0
(・∀・;)50円の発泡スチロール飛行機では人気がない
84名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 07:59:13.85ID:d0A9mCJv0
>>67
知ったか乙

グラマン→メーカーの名称、飛行機の名前じゃない
メッサーシュミット→メーカーの名称、飛行機の名前じゃない
スピットファイア→ウンコから名機まである。特にMk.22/24は至高、それ以外は東亜戦線では湿度を考慮して設計されてないため腐食が酷く文字どおり
粗大ごみ

Bf-109系列とスピットファイアは迎撃戦闘機に類し、短距離/短時間で最高の性能を出す様に設計されている
他方、零式は護衛戦闘機としての任務が主であり、航続距離に重きがおかれた
設計思想が根本から違う

零式艦上のエンジンは栄21で日本設計だが参考はP&W
メッサーシュミット社はエンジンなんて作ってない。メッサーシュミット社製の飛行機はエンジンはダイムラーとBMWとJumo社製

日本で唯一ダイムラー社製設計のエンジンを積んでいるのが飛燕

馬鹿も程ほどにしろよ気違い
85名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:00:42.68ID:ER+7q7O30
>>82
そう書いたつもりだけど?
うろ覚えだが鈴木とか伊藤の手記で彼らは自身満々で格闘戦で臨んできたって書いてあったかと
86名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:01:52.60ID:71fCxV6t0
bf109ではやらんの?
87名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:05:57.28ID:D0KGWWxt0
ちょっと意味わからん。なにがやりたいのか

>世界中の名所の上空を飛ぶ予定

インスタ映えか
88名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:09:17.04ID:d0A9mCJv0
>>85
それ隼の性能知らん初期だけやで
駐極東英軍が黄色い猿の戦闘機()と舐めて掛かってボコられてそれ以後格闘戦は控えていた
同高度以上の隼みたら一目散にシャローパワーダイブ掛けて逃げてた
大戦後期になってMk.Vの過給器搭載マリーン60エンジン搭載型になってからやっとこさ隼と格闘戦でもなんとうかなるようになった
89名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:11:17.04ID:GBFkJX9B0
空中給油可能なん?
90名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:12:12.29ID:qowsAwAI0
水冷式の格好いい機体ではあるな。
91名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:12:54.93ID:4Wy2vTHd0
蛇の目はつけてほしい
92名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:13:16.45ID:m4TOtDCa0
>>87
いろんな戦闘機と記念撮影してる国が日本の近くに
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
93名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:14:17.51ID:wbRsG7C70
スピットファイアもサブタイプ多過ぎてどれかわからん
94名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:14:45.62ID:ULko91QY0
>>79
ゼロ戦がライトプレーンだよな
2㌧位だから
トムキャット何か10㌧だからなよく戦えたよ
95名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:15:35.56ID:ULko91QY0
間違えたヘルキャットだ
96名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:16:04.25ID:ER+7q7O30
>>88
海軍の話を書いた陸軍は全然知らないから勉強になったありがとう
97名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:17:21.48ID:K9o8gNvu0
スピットって燃費激悪だろ
何回着陸するんだ?
98名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:22:29.05ID:d0A9mCJv0
>>93
もう別物だから気にするな
大別すると
マリーンエンジン搭載型
ロールスロイスエンジン搭載型
で全くと言って良いほど別物になる
更に細かく言うとそれぞれのエンジンでも形式毎に全くの別物になっている
99名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:24:18.93ID:zgqvFB1M0
>>3
兵装外して軽くしてるから伸びるとは思う
100名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:27:51.59ID:E+B34QnI0
>>12 ヒトラーが「なんでドイツにはB-17が無いんだ?」と言った話も好き
101名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:28:03.32ID:tQbD77Bu0
分割して飛行するのだから
燃料の範囲内で細かく着陸しますよ
102名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:29:03.02ID:KWUlHX+R0
>>85
うん。一度、手痛い目に遭わない限り、戦術転換なんてそうそう簡単には出来ないって話よ。アジア配備の部隊も、欧州戦域と同じ戦術教本で訓練されてる訳だし。
103名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:29:16.59ID:K9o8gNvu0
太平洋はカムチャッカ回りじゃないと途中でガス欠しそうな予感
104名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:31:32.33ID:mECRxVpO0
>>3
アジア仕様のスピットファイアマーク8は、増タンクで航続距離2500キロまでいけるよ
105名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:31:55.99ID:ejLbbWwk0
エドが整備したんかな
106名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:34:26.00ID:mECRxVpO0
>>7
インパール作戦ではスピットファイアの「街道荒らし」に日本兵は殺されまくった。
インパールでの日本兵の手記にはするならずと言っていいほど出てくる。
英軍では日本戦ではハリケーンの活躍が言われてるようだが
実際に日本兵の立場ではスピットファイアの「街道荒らし」が最も恐れられてた。
こいつのせいで補給がズタズタにされて敗北したようなもの
107名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:36:00.34ID:D0KGWWxt0
>>98
マーリンだからな
つかおめーなんの大別だよ。マーリンはRRだろ。60系積んだことか?それとも米製積んだのを
言ってるのか?
>>84では派手に突っ込んでおいてそれはないだろ
108名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:37:19.70ID:dOgFagst0
日米は空冷、英独は液冷(Fw190は空冷)が主

倒立液冷はエンジン始動時にシリンダー下部に溜まったオイルで白煙を吹く
109名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:37:20.78ID:fvDpRh1c0
相変わらずひこうきはかせがハッスルしてるw
110名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:37:48.45ID:5fYCQvt90
>>87
パイロット時計も作ってる腕時計メーカーIWCの広告活動

一昨年は同じく時計メーカーのBreitlingがDC-3で世界一周フライトをやって、熊本とか神戸に来てた
111名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:38:23.69ID:mECRxVpO0
>>30
まさにこれよな
ニューギニアやビルマでは、米英は前線近くに飛行場つくって、地上軍を支援した。
なにせ近くにあるので、一日に何回も現場の上空を飛べる。
日本機は航続距離に任せて遠くタイからやって来るから上空に少ししかいない。
だから地上軍からみると、見上げれば敵機ばかりという惨状になる。
112名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:38:59.55ID:E+B34QnI0
>>105 「アメリカに来たときは 俺がクールでワルな戦闘機にしてやるぜ」 byダニー
113名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:39:19.68ID:rcMG/tC80
>>8
ダンケルク見てよ(´・ω・`)
114名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:39:44.05ID:mECRxVpO0
>>60
スピットもマーク8以降ならゼロには負けることはない。
115名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:41:18.30ID:ftEEfeEg0
各地でBf-109、I-16、九七式戦、などがお出迎え
116名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:41:45.70ID:mECRxVpO0
>>72
東南アジアでは圧倒してるよ
大日本帝国陸軍航空隊の記録があまりにいい加減すぎる
陸軍地上部隊からみたら、43年の雨季明けから制空権は完全に英軍のものだった。
117名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:42:27.79ID:hgtrV+Zu0
>>113
確かに劇中の飛ぶ姿はカッコ良かった
でもラストでトム・ハーディーがドイツ軍に渡すまいと愛機を燃やした時
エンジンが載ってなくてカラだったのが
118名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:44:35.74ID:y4Mawroh0
>>47
飛燕か?
それならその機体少し手を加えて再利用した結果5式という隠れ名機ができたわけで
119名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:45:29.67ID:mECRxVpO0
>>75
スピットが負けたのはダーウィンのオーストラリアのことだと思うが
あれは整備不良や仕様の無理が原因だよ
砂漠仕様のスピット5cを持っていったから、防塵フィルターは虫で目詰まりして150キロも最高速が落ちるし
エンジンは湿気で逝かれるしで散々。
アジア仕様のマーク8やマーク5が来てからは負けることはなかった。
まあその43年10月には日本側は豪北からホーランジアに拠点を写してて空戦が起きなくなってたけど
120名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:45:44.20ID:D791CZai0
空母随伴で飛べばどこまでもいける
121名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:47:01.13ID:yKng2G+h0
ダービーに勝ったんだっけ。
122名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:48:11.84ID:mECRxVpO0
>>88
そもそも初期はスピットは極東にはいないぞ
初期の大日本帝国陸軍航空隊の戦果にあるスピットファイアは、カーチスP40やらの間違い
スピットファイアが東南アジア戦線に配備されたのは43年の10月以降だ。
123名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:50:06.08ID:iGjb7m5C0
モザンビークヒァ
124名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:52:27.36ID:Kijhp3VQ0
P&WのR-2800を、零戦(カーボン製)レプリカに。

ロールスのマーリン66を、飛燕(カーボン製)レプリカに。

日本のどっかに日本機好きの金持ちいないかな? 今ならこれ造れるんだけど...
125名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:57:23.17ID:N2ZCMkZU0
>>74
ゼロ戦で30~35㎏って読んだことある。
126名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:58:57.51ID:EZbwjcs70
>>120
スピットファイアについていける空母 ・・・
127名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 08:59:41.51ID:/FX7O4rZ0
>>117
それなw
補機類迄とは言わんがせめてダミーのエンジンブロック位載せときゃ良かったのに、プロペラ用の丸棒軸が丸見えで失笑したわ
128名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:02:08.43ID:/FX7O4rZ0
>>84
すごい早口でしゃべってそう(小並感)
129名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:13:20.78ID:o3JQeNb/0
俺の股間の五式戦闘機を見てくれ
130名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:14:55.07ID:4btUAwkU0
>>129
つまり先っぽだけは空冷の太さで
残りは液冷の細さだと
131名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:16:14.57ID:ZIH93ZRu0
設計思想が同盟国側がネットであるのに対して連合国側はグロスなんだよな。
だからp&h丸写しの栄エンジンは稼働率がよくてよく働いたけど誉は故障ばかり。
メッサーシュミットもコンロッドの軸受けにベアリングを入れたりして性能にこだわったけどロールスロイスはあっさり平軸受で整備しやすく稼働率にこだわった。
結果すべてにおいて同盟国は先行ばて、まあ元々体力がないんだから仕方ない。
132名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:17:18.58ID:taTV0vU30
world of warplaneでお世話になってます
Bf109や零戦に比べると微妙なんですが
133名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:18:38.29ID:taTV0vU30
>>131
結局
戦いは数だよアニキ
なんだな

個々の性能より戦場で数揃えた方が勝つと
134名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:21:48.82ID:htk/cFAh0
>>57
イギリスの航空ショーだとスピットファイアの編隊飛行見れる
135名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:27:23.39ID:htk/cFAh0
>>65
F4Fはカッコ良くないけどゼロ戦といい勝負してた 
ゼロ戦はF4F相手に消耗したところでF6Fにぶちのめされた
136名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:36:26.78ID:htk/cFAh0
>>79
米軍機が無塗装にしたのは重量減らすのとカモフラージュの必要が無いという自信があったから
137名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 09:49:07.76ID:Wp/2l4X90
>>136
ノルマンディー上陸作戦の時なんかこれだもんな

【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚

ドイツ軍機や高射砲より
見間違えた味方に撃ち落とされる可能性の方が遥かに高い
138名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 10:01:27.44ID:BJD1sFEa0
イギリスは妙な兵器も多かったが、エニグマを解読したり
優秀な航空機用エンジンを作ってp-51を最優秀機に押し上げたり油断ならん
ソ連を攻める前にイギリスをもっと上手くやるべきだった
139名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 10:02:30.52ID:GddR4LvL0
>>27
STGガチ勢には微妙かもしれないが、入門編としてはかなり面白いと思うんだ
140名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 10:13:35.41ID:ER+7q7O30
子供の頃ゲーセンで1942にハマったの思い出した~ライトニング
141名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 10:50:08.12ID:H0H/a6iF0
>>129
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ

  _, ,_  
 ( ゚Д゚)
 (    )       ペ
  |  ωヽ('∀' )  タ
  し ⌒J     ッ


 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、発動機を換装だよ
  |  ω |
  し ⌒J
142名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:05:02.58ID:90zZQ28I0
知ったかばっかりやなあ (笑)
143名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:16:22.04ID:taTV0vU30
>>79
日本の塗装技術ってアメリカが欲しがるほど高かったんだな
漆器とか染め物とかあの辺あたりからの伝統芸なんだろうか
144名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:18:05.94ID:AcKBGlqU0
はなぶさ戦闘機
145名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:19:10.06ID:RICWPb5b0
で、このスピットさんが帝国上空に飛来したら邀撃機は上がるんか?
146名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:20:15.64ID:eIz1eoJN0
そもそも日本の戦闘機はイギリスのコピーってことを忘れんなよ劣等人種ジャップ

スピットファイヤ馬鹿にする資格なんかねえんだよ猿
147名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:22:34.03ID:taTV0vU30
戦車も飛行機も戦艦も
外国製を輸入して学ぶところから始まったんだんだっけかな
148名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:25:56.38ID:ypHDIEH+0
>>145
大戦末に帝国上空に来る英軍機はスピットじゃなくシーフューリーやホーネットだと思うが
149名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:26:38.33ID:ZBjpYCLJ0
>>136
旧日本陸軍機のハゲチョロはかっこいい!
あれ絶対わざとやっているな
150名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:30:41.94ID:ppfr9RcD0
>>110
マジか?

スピットファイアが付いてないUTC持ってるが・・・正直どうでもいいな。
151名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:33:46.26ID:ZYeBpIzk0
どや顔でデタラメ書いてる軍オタがウジャウジャ湧いてて草
152名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:39:58.93ID:D0KGWWxt0
>>146
まぁそうなんだよね。折角なんだから米製や独製じゃなく、日英同盟続けてマーリンまで
日本にパクらせて欲しかった

>>151 >>142
おまえらみたいなただ貶すだけのキチガイもウジャウジャ涌くよね
153名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:41:30.92ID:v3mI22WO0
自動操縦ないんだよな。
夜間は危険だろ。
154名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:43:11.68ID:RdxBh3Je0
アラスカからカムチャッカ、ここ気象がきついな
カムチャッカから北海道、US-2準備せにゃ
沖縄から中国、ベトナム、凄い湿気が
印度からエジプト、防塵フィルター持ってるのか
いろいろ心配
155名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:47:36.08ID:PxvkXRdr0
今でもちゃんと飛ばせるように動態保存しているなんてRFAは立派だな。
156名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:49:17.77ID:vURpuTyH0
>>146
三菱が招聘した設計技師のフレデリック・ラトランドとか
海軍が招聘したセンピル教育団など有名だよね
ウヨクは無視するけど
157名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 11:49:34.27ID:wdXMCXZr0
小口径を沢山ってのは正解なの?
158名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 12:19:43.43ID:0Pf94P/K0
>>145
我が方には大戦機の稼働機はほとんどないな
159名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 12:26:11.89ID:1M+lcyEQ0
当時のままなら機内の空調性能とか低いだろうし、
パイロットは連続2時間が限界なんじゃね?
どういうルートでどこに立ち寄るかわからんが、何ヵ月もかかるんじゃね?
160名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 12:28:35.44ID:c/OlrtKR0
>>157
初期の英国は航空機用機関砲が間に合わなかったので7mm八丁などという奇行に
161名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 12:51:08.55ID:taTV0vU30
ドイツもアメリカも日本もイギリスも
それぞれに足りないものを何とか埋めようと努力していたんだな
162名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:19:45.53ID:Kijhp3VQ0
日本のエンジンは、星型空冷はP&Wのコピー、液冷V12はダイムラーの DB601のライセンス...

もし、V12をダイムラーではなく、ユンカースのユモ211のライセンスを買っていれば、
飛燕のエンジン不具合も減り、稼働率は上がったと思うし、そうすべきだった。構造も簡単で造るの楽。

でも、当時、メッサーシュミット・Bf109の稼働率が約50~60%、飛燕が60%前後らしいから、
もう何と言って良いかわからないwww
163名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:29:57.56ID:FTZLkbrS0
タイプいくつよ? 初期型だとアジアで調子悪くなるとか言ってなかったっけ?大丈夫なんかい…
164名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:31:06.23ID:8ZbD/kBm0
史上最高の名機。
165名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:32:29.86ID:M0UEVsKk0
そりゃ現代の技術で魔改造しているに決まってるでしょ。
2重反転プロペラのスピットファイアなんてものもあるらしいしwww
166名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:33:32.04ID:MQ8t3VIIO
>>138
昨夜NHKのBS-1見てたら原爆もイギリス発なんだな
167名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:34:28.52ID:M0UEVsKk0
日英同盟を破綻させたのは、戦前のクソ官僚どもと財閥。
こいつらの血脈は今も生きているから油断はならないよ。
今の日本も。
168名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:36:22.99ID:on0+D0jn0
スピットファイアの美しさは英軍の塗装や国籍マークの色合いも影響してたんだな
スッピンだと米軍機みたいでつまらない
169名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:36:58.68ID:zSVhd8qV0
まだ貼られてなかったので貼っとくわ

170名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:38:00.99ID:MQ8t3VIIO
>>153
復元零戦のコックピット
http://imepic.jp/20190807/489720
171名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:43:05.04ID:WXZSuDS40
機関銃を撃ってんのに
なぜプロペラに当たらないか?
プロペラ同調装置とか
きちんと理論的に説明されてんだが、
未だに俺はよくわからんのだよ。

もっと言えば鉄のカタマリである飛行機が飛ぶってのも、
紙飛行機ならいざ知らず、本当は不思議だよな
172名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:47:33.46ID:Kijhp3VQ0
世界一周とか、ほんとは「零戦」にやってほしいよね。機体がないから無理だけど...
航続距離は当時で1,880km、オーバーホール、現代のオイル、燃料でどれだけ飛べるか...

スピッオファイアは当時で750kmでしょ? これはどれだけ航続距離が伸びてるんだろうか?
173名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:55:14.52ID:Kijhp3VQ0
>>171
零戦の7.7ミリ機銃のこと?

あれは計算で、プロペラの回転と同調させて発射させれば当たらないという仕組みなんだけど、
油圧式だとどうしても遅れる、んで、プロペラを打ってしまうことも起きる。

そこで、ピアノ線でダイレクトにカムと繋いだわけ、それで克服したんだよ。
「99式同調発射装置」っていうやつ。
174名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 13:57:26.36ID:mEJVSarB0
戦闘機って機銃を運ぶ乗り物なのにそれ下ろして世界一周言われてもありがたみもクソもねぇな
175名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:04:00.71ID:0oyJ5yJm0
>>172
当時の零式21型で、3,350Km
また、一式戦隼で、3,000Km
176名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:04:19.83ID:jO5xkkCa0
>>174
> 戦闘機って機銃を運ぶ乗り物なのに

P-47「爆弾は?」
F-105、F-111「戦闘機は爆弾運搬機だろ」
177名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:05:42.92ID:+OQGZ2P/0
>>166
ジェットエンジンもイギリス。天才だらけの国やで。
178名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:07:20.91ID:itgIf9BE0
この人はスチューピッドファイター
179名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:12:11.39ID:ER+7q7O30
>>171
もし誤射してくれたら俺が買うロトが当たるかもしれない
180名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:12:55.17ID:+OQGZ2P/0
>>175
そんなに飛べるわけないやろw
増槽使っとるだけやで
181名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:18:00.18ID:usBu6iKX0
綺麗や・・・。
あの夏のB-29も眩しいほどに綺麗やった・・・。
悪魔のくせにね。
182名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:18:43.88ID:cGZCoL5z0
>>27
第二次世界大戦のレシプロ機が地上でトンデモ兵器と戦った後、大気圏離脱して宇宙でカニと戦う異色の脱衣シューティング
183名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:21:21.79ID:6KLY/Zpv0
スピットと言えばお約束
マーリンぶつ切りして4.5リッターVツイン積んだドヤ顔オージー
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
184名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:25:28.42ID:LZVRt8na0
>>零戦で世界一周

ヒロポン漬けに成りそうだの
185名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:34:40.43ID:e079Ae7n0
>>171
密度が極端に違うだけで空気も水も性質はほぼ同じなのよ
手で空気を勢いよくかくようにすると水の中を泳いでるような抵抗を感じるだろ?
空気中は何もないわけではなくあらゆる分子がひしめき合っている

鉄の塊が水に浮くなら鉄の塊が空を飛んでもそれほど驚くことではない
186名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:38:30.49ID:Jr5sjvDc0
スピット学園に朝が(ry
187名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:40:29.02ID:Nu6To7nS0
>>183
明治チョコレートwww
188名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:41:15.12ID:bpGoK7x80
>>75
ダーウィン戦のことなら初戦でボコられたので二戦目以降はヒットエンドラン戦法に
切り替えている。
189名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:47:40.93ID:bpGoK7x80
>>98
マーリンはロールスロイスだし後期スピットはロールスロイスグリフォンですがな?
190名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 14:54:13.82ID:bpGoK7x80
>>148
女川湾上空でシーファイアが零戦を撃墜している。

>>149
日本機は軽量化のため米軍機よりは薄く塗装しているので剥げやすい。
191名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:15:25.93ID:WXZSuDS40
なるほど
みなさんいろいろ教えてくれてありがとう
192名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:16:22.40ID:0Pf94P/K0
>>168
雷電も英軍塗装ならビューティーに
193名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:38:15.69ID:tVMY6XFM0
>>1
無塗装だと火吹きダルマに見えませんね
でも新鮮で良いね
194名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:42:42.42ID:YixuQVxt0
日本もF4に制空と洋上の迷彩っていうおしゃれさせて世界一周やらせろよ
ドイツ人やイギリス人やトルコ人やギリシア人が泣いて喜ぶぞ
195名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:43:48.83ID:pFxpmQsb0
英軍を窮地から救った戦闘機なんだよね
そりゃ讃えられるわなあ
196名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:47:18.46ID:uyZhO3N60
ひふきだるま
197名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 15:57:47.58ID:81Glj0dx0
>>195
ハリケーン「…」
198名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:01:05.72ID:HxXP+CN40
日本国内で見にいけそうなのは9/20着の竜ヶ崎飛行場かな
整備で5日ステイするみたいだけど、その間に一般公開とかはするんだろか?
199名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:01:46.55ID:/Hl50mgn0
零戦やれよ
200名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:07:16.77ID:vityQEhV0
モスキートさんでおk
201名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:11:01.83ID:tVMY6XFM0
ゼロは要らない隼のほうが格上
日本も隼でやりましょう
202名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:11:12.99ID:6mpC43sq0
終戦に気づかず離島に立てこもり続けてる兵に途中で撃ち落とされそう
203名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:14:51.76ID:YixuQVxt0
日本は三式戦で出迎えてやれよ
204名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:14:51.99ID:NLp82nIG0
日本の虚栄心を満たすなら、
ここはチハタンで世界一周やろ
205名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:17:17.54ID:gLQ/8aUw0
マークⅨか。スピットとしては信頼性が高いからかな。グリフィンじゃピーキーだし。
206名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:18:19.76ID:cZBi4umA0
グリフォンエンジンだったら燃費が悪すぎて
どんだけ燃料代かさむんだか

っていうか6000万も使って世界一周とは
207名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:22:14.58ID:4luMI5bm0
>>188
ヒットエンドランw
208名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:28:12.44ID:KfZpXybj0
ベルリンで撃ち落としてやれよ
209名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:28:13.02ID:tVMY6XFM0
>>204
あんなリベットだらけの棺桶でか
210名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:38:21.06ID:ymCk5Q990
本当によい翼形
スピットファイアの命名の由来は何処からきたのか。
211名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:42:51.17ID:LYRxQx+a0
>>193
えっガミガミ女そのものに見えるが?
ムチャ口煩そうな感じw
ヘルキャット(性悪女の意味もある)といい現代だと
ポリコレ引っ掛かりまくりの名前だらけだな
クラッシック機も
212名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:43:54.36ID:S1Gt5QAy0
>>203
二式単戦の本気を見せてやろうぜ!
213名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 16:47:42.80ID:zVPWg3AF0
駄菓子屋飛行機好きだったなあ
メッサーシュミットとか
214名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:16:45.24ID:90zZQ28I0
志那人には作れまい
サルマネなら得だが
215名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:24:22.42ID:Nz6bARr70
>>173
ドイツはフォッケ190はプロペラを鋼鉄で作って、同調機銃?しゃらくせえてスタンスだっけ?
216名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:30:20.58ID:tW3mh9RD0
来いよ スピット ヘルキャット
217名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:30:55.77ID:D0KGWWxt0
>>210
スーパーマリンが作った最初の試作戦闘機に親会社のビッカースの会長が名付けたんだよな
その試作機がゴミだったからとか、娘がリトルスピットファイアだったとか言う話があるけど真偽は
確かじゃない。ゴミだったのに改良を重ねて名戦闘機に

>>189
マーリンの66積んだのが後期だろ。あれは傑作。エンジンが傑作
おかげでP-51も傑作

>>162
DBもJumoも変わらんだろ。芸術作品。Diもモーターカノンもいらないんだよ
ドイツはそんなのにこだわるより正立にして過給器を開発すればよかったんだよ
まぁそれがマーリンなんだけど
218名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:35:11.12ID:fClDw8OX0
>>56
坂井は色々アレだから
敵艦上空の背面飛行の記述なんかも、ゼロ戦は放っておくと正位置のやや上昇姿勢になるのに
いつのまにか背面飛行になってたとか

それと、同僚の逸話のパクリも酷い
宣昌の断崖絶壁をゼロ戦で縫うように飛行して帰った話とか

まあ、ホント酷い
219名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:40:55.18ID:mXJxj3uc0
なんだよ坂井ってのはロクなのがいないな!
隣の席の坂井もひどい、ひどすぎるがこれはまたの機会にお話ししよう
220名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:44:30.82ID:1BX4mOL00
百里からも上げろ!手加減なしだ!
221名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:48:32.55ID:YixuQVxt0
>>212
南方戦線だな!
222名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:50:49.87ID:mPX/Uwg40
メッサーシュミットを撃ち落としたとか
ドイツて宣伝だけうまいけど
実戦は負けてる
223名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 17:54:20.24ID:2XPZqQoF0
>>201
帰投方位測定器が無いので論外
224名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:18:41.65ID:pBXaFkJi0
計算間違いかと思ったが、43500kmを90で割ると一回あたりの飛行距離が
500km未満なんだな せいぜい一時間半くらいのフライトか
これを一日何回繰り返してどれほど進めるのか

こりゃ言いたくないが、不慣れな飛行場に着陸が面倒な(メッサーほどひどくはないというだけの)スピットでは
この計画の成功を祈るしかありませんわ
225名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:28:40.71ID:3++o4KoRO
>>1
1943年製か
グリフォンエンジンの化け物でなくて、マークⅤ辺りかな
226名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:31:08.63ID:QU7lKVfG0
愛媛県の水難事故の兄弟だっけ?
はやてくん
すぴっとふぁいあちゃん
227名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:32:27.46ID:3++o4KoRO
>>1
あれ?眉(排気管)が盛り上がったグリフォンエンジンじゃないか
でも翼端切ってない
詳しい人解説よろ
228名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:40:17.79ID:5jw87ch/0
ビスマルクを行動不能に追い込んだソードフィッシュでやってこそジョンブル魂
229名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:40:56.70ID:tVMY6XFM0
>>224
無事をお祈りしますね。南無妙法蓮華経
230名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:42:02.42ID:tVMY6XFM0
>>223
そうなんや。そしたら神風号でやろう。
231名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:45:28.54ID:A6Vj/WwG0
>>30
無意味じゃないよ
それぞれの戦闘機の個性だから
232名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:46:46.84ID:pBXaFkJi0
>>227
MKⅨだってさ スピットの中期型
グリフォンエンジンに換装された型が出る前のタイプ
クロステルマンがMK5の短翼LFではフオッケに勝てないのでタイプチェンジはやしてくれ
と熱望してたやつ

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190806-47497205-otakuma
このページ閉鎖が近いんだと 合掌
233名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:47:49.51ID:8yYdViwY0
空調あるの?
234名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:48:01.21ID:/04yndOM0
メッサーシュミットも出せよ
235名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:48:59.74ID:oxxw6TVD0
あの航続距離で太平洋渡れるのか?
236名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:53:54.05ID:oQzRiJ5n0
映画ダンケルクでの飛行シーンショボかったなw
237名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 18:56:33.59ID:sIpQaZ9I0
ランカスター爆撃機の方が好き。
238名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:02:47.26ID:tVMY6XFM0
>>228
台風に吸い込まれてしまうと思う
239名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:10:20.87ID:Tbn97oDY0
車の方のスピットファイアを復刻しろよ
240名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:19:55.16ID:QiE/6w2f0
メッサーのほうは、復元機ないのかな
ならんでとべばいいやん
241名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:22:38.83ID:ER+7q7O30
オリエンタルマスタング(車)もついでに復刻して欲しいな
242名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:25:24.86ID:LYRxQx+a0
>>240
ドイツにいっぱいあるで
EからFとかタイプも結構ある

ドイツのエアショーでお得意の着陸事故起こして
ひっくり返るのも忠実に再現してたw
パイロットさんが機体から這い出る所までなw
243名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:31:48.99ID:aZyjxawc0
スピットファイアはエアーウォリアーで散々乗ったな
244名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:42:24.93ID:Bem6WHkd0
FF6にあったな
絶対零度を使ってくるやつ
245名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:43:53.82ID:VYM6VrhK0
>>42
零戦は貴重だからT-6 テキサンでやれ
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
246名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:49:35.01ID:VYM6VrhK0
>>223
GPS測定器とか使ったら駄目なのか?
247名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:53:23.76ID:hpQNHy9j0
>>155
Battle of Britain Memorial Flightなんてのもある
やっぱ戦勝国は違うよ
248名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:53:31.02ID:G6IxU3r60
>>235
北極海を一周するだけだと思う
249名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 19:58:21.15ID:1m2ky1tB0
んじゃ
エンジンだけ、ロールス トレントに積み換えればいいだろ

れっきとした現役エンジンだぞ
250名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:00:47.43ID:ZOiXndAf0
我が国の場合、川重の三式戦みたいにメーカーが本気でレストアするなんて稀有で、ほとんどは破壊された状態で慰霊碑みたいにあつかわれているしな。
251名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:03:03.82ID:UhIsd2eM0
ストゥーカと一式戦隼がお迎え
252名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:04:30.91ID:MPDRQq2l0
>>60
実はP-36が手強かったらしい。
253名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:08:24.41ID:tYq7xADJ0
スピットファイアてガミガミ女て幽霊だか精霊の意だろ
254名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:33:07.05ID:bKRyg+JB0
>>246
邪道
255名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:33:17.77ID:Fv/gHFTF0
>>155, >>247
イギリスに赴任して最初の週末、家(ロンドン郊外)の外がやけにうるさいなと思ったら、ランカスターが黒煙を吹きながら低空で旋回してた
以後、月1ぐらいのペースで飛んでた
256名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:35:48.35ID:RCiyXprX0
>>70

マーリンエンジン搭載の三式戦を是非
257名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:47:13.15ID:URgzlH6y0
随伴はモスキートですかね
258名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:47:39.01ID:c8nQGkjU0
流石にやめとけ
259名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:50:30.42ID:8Cyyre1Y0
>>248
比較的高緯度が多いが、日本にも来るよ

どんだけ軽量化しても元の航続距離が短いしな。

この前のDC-3とは話が違う
260名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:58:18.16ID:o1sQ3eyT0
後ろからメッサーシュミットで追跡してやれwww
261名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 20:58:53.84ID:VYM6VrhK0
>>254
どっちみち数百キロおきに着陸給油するんだろ
地文航法で余裕で飛べるんだろ?
262名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:00:47.86ID:OdtOcQe90
これ主翼とか生産性が悪そうだな
263名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:01:29.49ID:g/9T4Dth0
>>259
生意気な。撃墜しちゃえよ。
264名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:03:19.24ID:dOgFagst0
スピットではなく、木製のモスキートや布張りのソードフィッシュといった英国病に感染した機体で世界一周してこそジョンブル魂
265名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:06:51.53ID:xB6FC/H90
>>1
レッドブル・エアレースに呼べよ。 ぶっちぎってくれ。
266名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:07:08.22ID:VYM6VrhK0
https://www.silverspitfire.com/about/flight-tracker/
日本も数箇所着陸するんだな、ナイトストップの意味がわからんけど、 竜ヶ崎飛行場に5日間いるのかな?
44 RJCO 札幌岡玉 日本 18/09/2019 1
45 RJSS 仙台 日本 19/09/2019 1
46 RJA3 竜ヶ崎 日本 20/09/2019 5
47 RJNA 名古屋 日本 2019年9月25日
48 RJFK 鹿児島 日本 2019年9月25日 1
49 ROAH 沖縄県 日本 26/09/2019 1
50 RCSS 台北 台湾 27/09/2019 1
267名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:09:24.32ID:ubt5kkPr0
どのエンジンがいいんだ?
268名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:11:40.90ID:Xz5ZC1Ea0
>>33
そのせいで映画自体がしょぼかったね
269名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:13:56.93ID:URgzlH6y0
そこまで言うならキャメルでいいよもう
270名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:15:13.31ID:MPDRQq2l0
「なんでこんなのが作れたんだ」
良い意味と悪い意味と二つあるのがイギリス
271名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:20:33.92ID:K9o8gNvu0
さすがにハワイ経由できる航続距離は無いだろうな
272名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:22:30.20ID:URgzlH6y0
>>270
やりたい事はわかるがのコピペみたいだなw
273名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:29:44.19ID:HTCm94Gi0
>>12
フォッケウルフじゃ勝てへんかったん?
274名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:30:10.69ID:hzZfLwVb0
音石明が使ってたラジコンヘリだな
275名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 21:42:43.49ID:3++o4KoRO
>>232
解説ありがとー
そうか9か
276名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 22:10:59.63ID:psDBUzso0
>>273
Bf109とスピットで互角か改良で一歩先行くのを繰り返してたところにFw190が出てきてでかい顔できてはいたけど、
そのうちにスピットの方にマーリン60系積んだ機体が出てきたら完全に向こう有利になって、以降完全な逆転はできず
277名無しさん@1周年
2019/08/07(水) 23:47:45.63ID:zXxajRf40
>>266
竜ヶ崎の一日分を名古屋にくれ(´・ω・`)
278名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 03:56:06.38ID:NCc+Z76O0
>>262
この形式の主翼(楕円翼と呼ぶ)は実際にも生産性は悪かったらしくやがて廃れたよ
それよりも凝った形の割に理論通りの効果が得られず真っすぐ伸びる主翼で事足りた事が大きい
279名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 04:08:23.12ID:HKzCwDWy0
>>119
ただの間抜けだな
そりゃ大英帝国も傾くわw
280名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 06:42:33.17ID:+LzFdDpo0
昔読んだケルト神話に描かれた火を吹く性の悪い化け猫がスピットファイアと呼ばれていた。
281名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 06:59:44.84ID:kYugjMDp0
>総距離4万3500キロを約90のフライトに分け、

大変そうだな。零戦でやれって。航続距離がスピットの軽く2倍あるぞ。
282名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 08:10:45.83ID:j0Ys60jJ0
>>281
飛べる零戦用意してやればやるんじゃね
283名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 09:33:03.59ID:66eNrbiG0
>>122
さすがにP40とは間違えんと思うが…
極東英空軍ならハリケーンじゃないか?
284名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 10:17:51.45ID:jZPz9Jp30
ドイツが発明した楕円翼
285名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 13:28:38.07ID:A/kZuKSJ0
ほう
286名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 15:44:36.90ID:UrR69XnQO
>>282
これ、どうしちゃったんだろうね
http://imepic.jp/20190808/565970
287名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 16:12:44.14ID:b/Dab9sB0
>>265
アレは改造して高速にしてるから当時状態にこだわる人からしたら嫌なモンじゃないの?
288名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 21:03:39.19ID:yW84NV9F0
英国機のくせにかっこいいな。
289名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 21:06:33.61ID:ccK1Am4+0
イギリスの戦闘機はスピットファイアからデファイアントまで
290名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 21:13:53.23ID:ccK1Am4+0
>>283
艦上戦闘機のフルマーを誤認した説もあるな。
291名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 21:45:17.67ID:HWx9m9YC0
大戦当時でも
シンガポールやオーストラリアまで来ていただから
あと、半周でいいやん
292名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 21:51:09.20ID:04rQb5ml0
>>289
デ・ハビランドモスキートを忘れていませんか?
木製双発高速偵察機として開発されたけどその高速性能を買われて高速爆撃機、夜間
戦闘機としても大活躍した名機。
293名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 22:00:48.17ID:UtfoVUPL0
>>289
キャメルだろ
294名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 22:34:21.15ID:L+YRq9RL0
>>265
>>287
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%96%E3%82%B3_%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8540
機体サイズがぜんぜん違うよ
295名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 22:35:47.35ID:U3YX3VaX0
エリクサー盗めると嬉しいよね
296名無しさん@1周年
2019/08/08(木) 23:07:31.86ID:04rQb5ml0
???? 16 Spitfires Flying Together, The Sound of Victory " Goosebumps " ????



Supermarine Spitfire LF Mk IX TA805


ニューススポーツなんでも実況



lud20250224064805
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565118684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【北海道】英スピットファイア戦闘機、新千歳空港に飛来 世界一周の途上、整備のため★3
【北海道】英スピットファイア戦闘機、新千歳空港に飛来 世界一周の途上、整備のため
【北海道】英スピットファイア戦闘機、新千歳空港に飛来 世界一周の途上、整備のため★2
【事故】自転車で世界一周に挑戦中の日本人男性、南米ペルーでトラックに撥ねられ死亡
にわか軍オタ「日本が国産戦闘機造れば世界最強!日本の潜水艦は世界一!無敵!!」ホルホルw ぼく「そうなんだ」
日本人は世界一挑戦が苦手で起業もチャレンジも出来ないらしい
【WW2】戦闘機総合スレ 2【第二次世界大戦】
新プロジェクトX~挑戦者たち~ 走れ挑戦の魂~F1 30年ぶりの世界一~★1
【シリア情勢】第三次世界大戦勃発30秒前:英トーネード戦闘機、空対空ミサイルを装備して飛行か…ロシアは説明求める
【ドイツ紙】 「破滅に向かっているのに誰も止めなかった日本の第二次世界大戦末期の状況と、オリンピックを重ねて皮肉る人々もいる」 [影のたけし軍団★]
ロシア外相「平和条約交渉を進める上で、日本が第2次大戦の全ての結果を認める必要がある」
【外交】「日本は第2次大戦の結果を受け入れろ」平和条約締結問題の議論を前にロシア高官が牽制
【父を訪ねて…】「第2次大戦で米軍兵だった名前も知らない父を捜して」 仏男性、DNA鑑定で異母弟と初対面
中曽根元首相死去 海外の反応…AP「第2次世界大戦後の政界の巨人」 ロイター「官僚たちと戦った」
【ABEMA】『朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円』 1人目の挑戦者が決定 逮捕歴10回の、「会津伝説の喧嘩屋」★3 [爆笑ゴリラ★]
【アニメ】「幼女戦記」、世界大戦本格化を前に総集編放送へ 特配の乾パン食べてしのごう
オワコンPUBGさん、世界一のバトロワゲーム フォートナイトさんに完敗 提訴取り下げ!w
【野球】楽天・浅村、フリーアナ淡輪ゆきと結婚「来シーズン日本一、世界一の瞬間を妻と分かち合えるよう」
岸田文雄、ハゲ散らかしながら国民の税金で7日で世界一周に挑む
旧日本兵になって第2次世界大戦を追体験できるゲームって不謹慎か?
【国際】 日本軍vs.比米連合軍、第2次世界大戦中の戦いを再現
「ロシアはナチスの残虐行為を再現」とゼレンスキー大統領 第2次大戦終戦記念の演説 [ボラえもん★]
ロシアの侵攻、まるで第2次大戦前夜のよう 民主主義の危機で「力の外交」台頭の恐れ [puriketu★]
【国連事務総長】第2次大戦以来「最大の試練」、新型コロナ感染拡大で
【国際】イギリス政府通信本部、第2次大戦最後のドイツ軍通信記録を公開「敵が来た。さようなら」 [さかい★]
【フランス紙】「統一教会」は欧米では「カルト宗教」と認識 自民党との関係は第2次大戦後に遡り、選挙支援を受けてきた ★2 [Stargazer★]
【ウクライナ危機】「第2次大戦以降、最も恐ろしい戦争犯罪」ゼレンスキー氏が侵攻後初の国連演説でロシア非難 ★2 [ぐれ★]
【国際】ロシアで第2次世界大戦勝利70年の記念式典 北方領土含む千島列島および南樺太がロシア領になったとする従来の立場を強調
【フランス紙】「統一教会」は欧米では「カルト宗教」と認識 自民党との関係は第2次大戦後に遡り、選挙支援を受けてきた [Stargazer★]
【新型】コロナウイルス禍で平均寿命は記録的な落下 世界大戦以来の最悪値第2次世界大戦に匹敵 米死亡数はスペイン風邪を上回る [かわる★]
【中国メディア】 「日本とドイツの軍事的結託、しかも中国を念頭に置いたものは、人々に第2次世界大戦の枢軸同盟を想起させている」 [影のたけし軍団★]
【うぇーい】19歳女性、世界一周飛行を開始 単独で最年少 [かわる★]
【国際】19歳女性、世界一周飛行を開始 単独で最年少 [夜のけいちゃん★]
FF14「神ゲーです、世界中から愛されてる世界一のゲームです」←やらない理由
【時事通信】スパコン「2位では駄目」 安倍首相、世界一の「富岳」評価 [爆笑ゴリラ★]
れいわ新選組 「デンベレの差別発言、世界一になって見返してやりたい」 →なぜか支持者発狂
日本人は統計上、世界一冷酷らしいがウィシュマさんを拷問して殺害したこととも関係があると思う?
日本(世界一広い国に勝ち、世界一人口の多い国にも勝ち、世界一豊かな国とも互角で戦った)←こいつが天下を取れない理由
【WBSC U-18】侍U18が宿敵に8失点完封の大敗 大会初先発・山田が6失点KO、世界一へ黄信号U-18/高校代表★2 [愛の戦士★]
「追放する側の物語 仲間を追放したらパーティーが弱体化したけど、世界一を目指します。」1巻発売 寝取り感あって面白いぞ!!!
【軍事】「ウクライナ敗北なら世界大戦」 ゼレンスキー氏が警告 「プーチンを食い止めるか、世界大戦か、選ばなければならない」 [ごまカンパチ★]
【広島】米軍戦闘機「フレア」発射か 住民に不安 県と町が防衛局に確認要請
【エロ無し】 稲村亜美 135キロピッチ樽美酒に挑戦状!「バッターで対決したい」
【米国】YouTubeを見て「面白そうだから」・・・ファイヤー・チャレンジ"に挑戦の少女、全身大火傷
【独】ドイツ空軍の戦闘機「ユーロファイター」2機が空中衝突 パイロット1人死亡 ※動画
【シリア攻撃】「トマホーク」「ストームシャドー」「B1戦略爆撃機」「ラファール戦闘機」…米英仏、多様な兵器使用
エフフォーリア、秋古馬三冠挑戦か
【サンデー毎日】第三次大戦の前夜?東京オリンピックどころではないぞ!
韓国のゾンビ映画『#生きている』がネットフリックス全世界一位! なぜ日本映画は韓国に負けたのか?
【社会】「スーパーロボット大戦」開発の「ウィンキーソフト」が自己破産へ
東京五輪で「22時間運行」へ メトロの挑戦
【任天堂が中国に再挑戦】「据え置き・携帯」両用に期待-詳細4日発表
【北朝鮮】米韓「最大規模」共同訓練 北朝鮮「公然たる全面挑戦だ」と猛反発
【政策】島尻あい子 3つの結、4つの挑戦 自由民主党沖縄3区(2019衆院補選落選)
【スペイン】タコ祭りの村、巨大タコ料理「ポルボ・ア・フェイラ」で世界記録に挑戦
【安倍首相】「(アベノミクスの)3本の矢で挑戦した結果、GDPは過去最高を記録した」と成果を強調★3
【川崎】パン屋「リトルマーメイド」にタクシーが突っ込む事故…Twitter「ドライブスルーに挑戦」
【北挑戦の核実験場廃棄声明】小野寺防衛相「中・短距離含まれなければ意味ない」 日本として満足できず 
【国際】米中関係「冬の時代」に…トランプ政権、米国主導の国際秩序に挑戦する中国に、強硬姿勢で臨む方針に転換
【安倍首相】北朝鮮、弾道ミサイル発射「国際社会への挑戦だ。国民の生命・財産を守り抜くため警戒監視等に全力をあげる」
【東京新聞】安倍首相「世界一、企業が活躍しやすい国に」 
【ATフィールド全開】日航導入のエアバスA350の初号機、「挑戦のレッド」の塗装作業を終える…9月1日から羽田―福岡線で運航を始める
【小型飛行機】ホンダジェット(約5億4000万円)、販売世界一に…米セスナ抜く
【旅行】国内初の日本発着世界一周クルーズ JTB、98日間で188万円から
【F18戦闘機が空に男性器】米海軍、パイロットを飛行停止処分
【軍事】「間違いなく世界一の船だった」104歳の元乗組員が大和を語る ★3
10:57:14 up 86 days, 11:56, 1 user, load average: 8.63, 8.72, 8.38

in 0.1966598033905 sec @0.1966598033905@0b7 on 071223