◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561805556/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1窓際政策秘書改め窓際被告 ★
2019/06/29(土) 19:52:36.94ID:DThv8cHW9
オートマ「左足ブレーキ」正しい?

踏み間違い事故受け専門家に聞く

 ペダルの踏み間違いが原因とみられる高齢者の自動車事故が問題化する中、
福井新聞の読者投稿欄宛てに「右足でアクセル、左足でブレーキのペダルを
踏めば防げるのでは」という投書が寄せられた。オートマチック(AT)車の
二つのペダルを右足で踏み換えている人には疑問符がつく操作方法だが、
果たして「左足ブレーキ」は正しいのだろうか。福井県警によると法的には
問題ないものの、複数の専門家は「事故につながるため、不慣れな人は絶対に
しないで」と口をそろえる。

 投稿者の福井県嶺南地域の男性(60代後半)は、20代で運転免許を取得。
マニュアル(MT)車からAT車に乗り換えた30代のとき、公道以外で練習を
半年以上重ねて「左足ブレーキ」を習得した。以来30年余りにわたり、
ブレーキペダルの上に左足を軽く載せながら運転しているという。
男性は「初めは急ブレーキになってしまうことも多かったが、今は問題ない。
法的に問題ないなら踏み間違い防止になるのではないか」と話す。

 県内の複数の自動車学校によると、投稿者と同じ「左足ブレーキ」の
ドライバーは高齢者講習などで、まれに見つかるらしい。
関係者は「(左足でクラッチを操作する)MT車しかない時代に免許を取った
世代に、左足ブレーキの人が多いのでは」との見方で一致する。

(以下、ソース元にてご確認ください)

福井新聞(2019年6月29日 午後5時00分)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/884844
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/884844?page=2
2名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:53:47.83ID:aAfA/vKE0
サイコミュがあれば良かった
3名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:54:58.40ID:JWJXHEqF0
そうじゃなくて、左足ブレーキで踏み間違いが防げるかどうか、を説明しないとね
4名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:54:58.44ID:6wApjxBP0
自分の身体すらろくに操縦出来ないゾンビが
機会なんて触るなよ
5名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:55:17.91ID:1oit0xZ50
免許証返納が1番正しい
6名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:55:22.49ID:GLKvecmp0
いやあ、いまさら無理よ
やるなら教習所からやらないと
7名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:55:39.58ID:M/roOnAJ0
レーシングテクニックでは常識
8名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:55:52.36ID:N7qGApwY0
かかとを軸にして右足首を回してブレーキを踏むというルーチンは絶対に残しておくべきだった
9名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:56:47.85ID:abnA0IWT0
踵が固定されていればマダ理解できる
踵浮かせた状態で左足ブレーキなんできるわけないだろ
10名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:57:01.44ID:EpS4X6Ex0
乗用車は確かにオートマだらけ
マニュアル車なんて新車なら数車種だが
中古車や軽トラやトラックやダンプなど
まだまだマニュアル車は多い
農林水産を生業とする人の多くがその両方に乗る
クラッチは左足で操作する以上
簡単に左足ブレーキから切り替えがきかない。
11名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:57:23.18ID:pDtiknNk0
■■

こうじゃなくて

こうすればいい

■     ■
12名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:57:50.79ID:gfwORMZU0
左足ブレーキやると右でアクセル踏んだまま左足でブレーキ操作とかやりそう
そしてとっさの場合に左足が動かず・・・
13名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:58:26.90ID:E5qi4cwy0
>>11
カートのレイアウトか
14名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:58:52.39ID:lOoR65ua0
踏み間違いの100%が左足ブレーキ
15名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:01.79ID:hS3nGew20
アクセル踏んで踏ん張るのか
16名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:01.85ID:izfskGUZ0
バイオコンピューターを内蔵すべきだな。
17名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:18.27ID:jdXVPd/d0
一理はある

踏み違えは根絶
空走距離も激減

制動灯はペダル連動ではなく、加速度センサーを用いる必要性が生じる
ステアリングコラムが邪魔になる車種が存在する
18名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:25.51ID:ZW9SJELZ0
>>3
下手に防げるって言っちゃうと左足ブレーキやりだす人が増えて、不慣れから事故誘発するから言えないんじゃない?
19名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:45.79ID:7CSlihXH0
>>12
そんなこと言い出したらMT車だってそれやるわけだが・・・・
20名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 19:59:46.63ID:0yNDwEog0
ジジイが今更やり方変えられねえよ
かえって事故起こす
21名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:00:09.75ID:QpGJE1pS0
>>1
カートとかと同じ様に、左足用にブレーキが付いてれば、練習すれば直ぐに慣れるけど、今の右足用を左足で踏むのは危険な気もする
22名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:00:13.64ID:jaskOFie0
結局間違えるときは間違える
自動ブレーキ普及させれば解決
23名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:00:38.97ID:6Zj/cBZsO
むしろ左足アクセルがよくない
24名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:00:46.36ID:P/qdLanl0
一番良いのは日産のワンペダルドライブと左足ブレーキを使うこと。
今のリーフとかならほぼ止まるところまでワンペダルでいけて最後だけふめば大丈夫。

その最後と緊急時のみ左足でブレーキを踏めば踏み間違いは起きない。

後は自動ブレーキとの融合をうまくやることで事故は減らせる。
25名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:00:50.43ID:lY2IQ28J0
ガタガタ言ってねえでペダルの見張り番装着を義務化しろよ。
ほんと国交省やケーサツは事故減らす気ないだろ?
26名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:01:16.17ID:dPFVUb6h0
俺は左足は微妙な力加減が絶対できない。自宅の庭でやってみたがどんなに神経使って踏んでも必ずガックンブレーキになる。
MT車のクラッチを踏み込むのとは全く異なる動作だよ。
27名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:01:21.03ID:TMAERDkv0
>>2
よけい爆走しまくるわ
28名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:01:48.81ID:nOfhoxM00
[    ] [ ]
ブレーキとアクセルの大きさをこのくらいに変えればいいよ
29名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:02:42.66ID:zdemmA7z0
アクセルはハンドルにグリップ付けてバイクみたいにすればいいじゃん。
ペダルはブレーキだけ。
30雲黒斎
2019/06/29(土) 20:03:08.92ID:NqjQQ4am0
お前ら物覚えの良いうちに左足ブレーキを習得しておけよ。
31名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:03:11.87ID:TbiNYVfn0
慣れの問題だからいきなりみんなやり始めたら事故多発するよ
やるならAT限定の教習から教えるしかないな
32名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:03:13.29ID:L8z3vYH70
左足ブレーキの取得に半年以上かかる時点で不器用すぎるから運転やめたほうが
それとブレーキペダルの上に軽く足乗せながらもやめたほうがいいと思うけど
こういう間違った左足ブレーキ運転書くからアホが左足ブレーキは駄目とか言うんだよね
33名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:03:28.67ID:Y6UBI3id0
ゲーム用のステアリングコントローラーはクラッチ無しが多い
設置台もアクセルとブレーキの間に支柱があって左足ブレーキしか使えなかったり…

ゲームで慣れてる若者たちも事故るし左足ブレーキ徹底で何とかなるものかね^z^
34雲黒斎
2019/06/29(土) 20:04:26.44ID:NqjQQ4am0
>>21
危険だという理屈言ってみ?
35名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:04:55.09ID:3YWxUxUn0
左足ブレーキってすげぇ内股になるんじゃね?
36名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:05:32.94ID:6DFMt3WH0
>>12
フォークリフトだと油圧系回すためにブレーキ踏みながらアクセル操作することはブレーキ2ペダル車ならある
まぁほんとはダメなんだけどさw
37名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:06:03.39ID:UtRCTvzg0
これは危ないよ
お年寄りがアクセル踏みながらブレーキ踏んでて、突っこみそうになったらやめてほしい
38雲黒斎
2019/06/29(土) 20:06:26.50ID:NqjQQ4am0
1週間もやってスムーズな操作が出来ないのなら運転そのもをやめたほうが良い。 運動能力、調整力が壊滅的に無いってことだから。
39名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:06:40.01ID:popYvqRl0
ブレーキ無くせばいいんじゃないかな
40雲黒斎
2019/06/29(土) 20:07:41.79ID:NqjQQ4am0
>>37
お前、いま世の中で多発してる踏み間違い暴走の機序が分かってないだろ?
41名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:07:45.79ID:FwNFN+es0
左足にブレーキおいたら、
体はどう支えるの?
右足はアクセル踏んでるでしょ?
42名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:07:58.08ID:k/teBA8I0
>>27
ボケてるからなwww
43名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:07:58.74ID:o8V8b2N+0
>>2
前のくそ遅いクルマ大爆発w
44名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:08:39.23ID:CiSx5y/S0
左利きを直すとストレスとか言うのは?
45名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:08:43.27ID:L8z3vYH70
>>37
どんなポンコツ大古車前提でいってんの?
アクセル踏みながらブレーキ踏んでも今の車は停まってくれるんやで
46名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:08:55.46ID:lOoR65ua0
とにかく、左足ブレーキは全面禁止にしろ。
47名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:09:23.28ID:SopmMP3l0
間違えるっていうか訳がわからん状態になるんでしょ?制御装置を脳に直結しても防げないと思う。
車が判断して急制動しないと。それも難しい。
48名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:10:01.61ID:b2P7hbt00
事故さえ起こさなければ好きにすればいい
49雲黒斎
2019/06/29(土) 20:10:14.42ID:NqjQQ4am0
>>28
えー?、あんたの車はそうなってないんか? 外車?
50名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:10:15.94ID:GBBhbayY0
ブレーキランプ点けたまま走る馬鹿だらけになる
51名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:10:21.54ID:jr51Oglw0
>>1
習得するのに30代で半年だろ
70歳だったら10年くらいかかるんじゃないか?
52名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:10:42.01ID:GFdVDSCx0
>>1
>ブレーキペダルの上に左足を軽く載せながら運転

いるわぁ、
ブレーキランプ点灯させながら加速していく老いぼれやゆとりがww
53名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:10:47.99ID:xInlvU4I0
事故が多いし原因もあれこれ言われててはっきりしないけどとりあえず車を昔の形に戻せばいいんじゃねえかと思う
サイドブレーキがシートの横にあってシフトもマニュアルHパターン
最近の車の小さいシフトノブはなんか頼りねえわ
54名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:11:19.37ID:hHPK7NAv0
また胡散臭い専門家。w
馬鹿は右足ブレーキやってろ。
馬鹿の壁だ。
55雲黒斎
2019/06/29(土) 20:11:24.73ID:NqjQQ4am0
>>41
何でずっとブレーキペダルの上に足置いてるのよ?

それ以前に、あんたは立って運転してるのか?
56名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:11:37.54ID:qJMLrTNd0
ブレーキランプ点きっぱなしのアホが増える
57名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:11:43.77ID:LuTP9FLs0
ほんとに左足ブレーキが優れてるならとっくの昔にクラッチペダルの位置にブレーキペダルを置くレイアウトに変更してるはず
58名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:11:48.67ID:JgVmfwPT0
オートマ禁止が正しい!
59名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:12:01.12ID:TMAERDkv0
両方ブレーキにしたらいいよ

どのみちトロトロ運転なんだからクレープだけで走れ
60名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:12:05.39ID:gZB1iYAZ0
というか左足ブレーキこそが暴走の原因だからな
昔から年寄はたくさんいるのに最近、暴走が多発してる理由がATによる左脚ブレーキ老人が増えたせい
61雲黒斎
2019/06/29(土) 20:12:13.27ID:NqjQQ4am0
>>51
30代で半年って・・・  運転やめなはれ。
62名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:12:41.93ID:hHPK7NAv0
踏み間違えというのは、踏んでいるペダルを押し込む傾向を言ってるんだ。
左足ブレーキは機能分離なので、踏み込みミスは起きない。
この馬鹿専門家もどきは、専門家辞めろ。
63名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:12:56.62ID:ogjpSPGc0
30年以上前から駄目と言われてるだろ
左足ブレーキはレースの時ならありじゃなかった?
64雲黒斎
2019/06/29(土) 20:12:57.70ID:NqjQQ4am0
>>60
面白い。データー持ってきな。
65名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:13:00.68ID:hqn/wWiv0
ファミコンのコントローラーで運転できるようにしろよ
AがアクセルBがブレーキでちょうど良いだろ
66名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:13:13.34ID:jr51Oglw0
>>39
アクセルをなくす方がいいと思う
67名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:13:59.26ID:Gms4yNSD0
クラッチは思い切り踏んで緩めて半クラ
ブレーキなら毎回急制動で危険
68名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:14:06.51ID:hHPK7NAv0
>>57
老害どもが妨害してんだよ。w
本当に邪魔だ。
69名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:14:51.45ID:gcfKKI2r0
>>3
トラックやバンのキャブオーバータイプ除いてAT車のブレーキペダルがなぜ幅広サイズであるか考えてみよう
70名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:14:52.58ID:M+He2kOg0
最悪ハンドル側にもつけたらえーやん
障害者用自動車にそういう仕組みあるよね
71名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:14:56.88ID:XydDAaug0
良くないんじゃない?
足が浮きっぱなしで早く足がつりそう。
72名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:04.76ID:lceYTlKU0
左足ブレーキでストップランプ点けっぱなしで走り回る。
後続車は何時ブレーキ踏んでいるか分からないから追突の危険、
思い切り車間空けるわ。
大抵老人か女性、聞いてみた事が有るけど直ぐに止まれるからが理由
乗ってる車はボコボコが多い
73名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:15.95ID:sHjhndbB0
俺はずっと左足ブレーキだけど
確かに踏み間違いなんてのはないだろうな
74名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:31.70ID:fFm8Yl2D0
左足ブレーキやってる年寄りが左右わけ分かんなくなって踏み間違い暴走してるんだろうに
75名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:37.94ID:xInlvU4I0
>>63
ラリーなんかで使う
76名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:45.03ID:L8z3vYH70
>>53
こういうなんか頼りないだの俺の知ってる車と違うとか言い出す爺が
暴走事故起こすんだと思うw
77名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:44.59ID:6ojYmoR/0
左ブレーキかあ
慣れると安全なのかな?
それより免許更新基準厳しくしてほしいわ
78名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:15:45.65ID:pisigwQD0
ハンドルにアクセルを付ければ問題無い
足で踏むのはブレーキだけで
79名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:03.85ID:M+He2kOg0
プリウス 欠陥で調べると
プリウスのブレーキとアクセルって普通の車より左に寄ってるらしいね
普通のブレーキの位置にアクセルがあるという
80名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:11.27ID:ARhyOiBR0
オイラのフィットMTの腰掛ける椅子センターと明らかに社用プロボクスと三菱ドミニカいやEkと違うよ。
81名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:23.55ID:BufhaDAj0
>>18
ズボラかましてフットレスト代わりにブレーキに左足かけっぱ
引きずりっぱなしで肝心なときにブレーキ性能低下→追突
これがあり得る
ブレーキランプをやたらチカチカさせながら走ってたり、ずっとブレーキランプ点いてたり、左足ブレーキしてるんだろうなって車を極稀に見るが怖い
82名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:29.80ID:jr51Oglw0
>>61
>>1の福井の人の例
83名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:30.42ID:fhhisPd50
旗揚げゲームで100%間違えない人だけやりなさい
84名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:31.06ID:FnYLewVx0
MTは腰にくるんだよな、腰痛持ちにはつらい
85名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:32.01ID:DLBGFy//0
アクセルは足
ブレーキは手(バイクのようにハンドルの下)
にすれば良い
86名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:47.51ID:ge1kNp+s0
正解が有るみたいな議論
87名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:53.06ID:0fYyKTEa0
応用として十字路で信号が変わった瞬間に右折する奴をブロック出来るんだにょ。
88名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:16:59.06ID:X5TSjlKB0
絶叫したら急ブレーキ入るようにすればいいよ
息を呑んじゃう人は車乗らないで
89名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:17:02.82ID:PGoTaTFA0
左足ブレーキだと常にブレーキ踏みながら運転する人が増える気がする
90名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:17:05.63ID:vDppt3qP0
俺はほとんどブレーキペダルに足かけてるけどな
ブレーキが定位置になるように癖をつけてる
加速するときだけ、アクセルに載せて、すぐにブレーキに戻す
91雲黒斎
2019/06/29(土) 20:17:34.92ID:NqjQQ4am0
>>62
あなたの言うとおり。

「左足ブレーキ操作ではブレーキを踏もうとして右足でアクセルを踏む間違いが起きる!」って言ってる馬鹿がるのは謎だよな。
92名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:18:04.85ID:ARhyOiBR0
止まる寸前に右足を添えて踏力調整とか両足ブレーキ
93名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:18:04.94ID:wjbxFy7V0
>>63
コーナー侵入時に
アクセルを踏みながら
左足ブレーキでフロント荷重にし
アンダーを消す!

一般人がやると
ファーストイン→コースアウトになるよっ
94名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:18:05.90ID:UIzOnCKj0
教習所で教えてない危険運転を囃すな
95名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:18:22.06ID:6ojYmoR/0
>>90
自分もそうー
基本ブレーキに足かけてる いつでも踏み込めるように。
96名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:19:11.53ID:5Km+b36S0
もう四半世紀生きてる俺だが。

緊急制動で左足ブレーキングするなら、かなりのトレーニングが必要。
それこそレーシングカートで訓練積むとかね。
サーキットのスポーツ走行程度なら、微妙な加重移程度のレベルで終わり。
制動までには至らない。そもそも、そういう目的の為の左足ブレーキだから。

それより有効なのは、キチンと右足で急制動ブレーキの訓練を積む事。
普通のドライバーは意外とパニックブレーキ踏めないんだよ。
なので、スポーツ走行教習とかで、80km/h超での急制動トレーニングするのが一番。
練習すると、頭で考える前(見た途端)に急制動ブレーキ踏めるようになるよ。

ソースは俺。
回り込んだ高速出口直後の交差点渋滞で、見た途端に急制動してた。
おかげで追突はしなかったが、シートに置いてた荷物は前方へ吹き飛んだ。
まぁ、後ろに車が居たら100%追突されてたという話はオマケだな。
97名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:19:30.53ID:qzqc8pgT0
ゲーセンの車ゲみたいに
左ブレーキ、右アクセルの配置だと問題あり?
98名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:19:47.01ID:BOnHO7fk0
F1ドライバーは左足ブレーキ
俺もATは左足ブレーキ
MTに乗る時に右足ブレーキになるが違和感はなく機敏に踏みかえられる
効き足は右だから
足が2本あるなら休んでいる左足にも仕事をさせる方が効率がいいに決まっている
実際左足ブレーキは安全でスムーズで速く走れ、急ブレーキは圧倒的に左足ブレーキの有利
99名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:20:24.30ID:W6kdZHe30
>>59
お前もクレープだけだぞ
100名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:20:24.84ID:8io3YELu0
AT全盛のとき免許とったし、教習所でも右足ブレーキって習ったけど
公道で乗る時には左足ブレーキになってたわ...自分でも理由がよく判らない
101名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:20:36.82ID:t5q/Usma0
ホントバカばっかりだな
ピザって10回言わせてヒジをヒザって言ってる感覚だろ?
その間違いを防ぐのは不可能だろ
102雲黒斎
2019/06/29(土) 20:21:13.41ID:NqjQQ4am0
ブレーキかけっぱで走るヤツがー って言ってるのがいるけど、そういうのが頻繁に起こるのか、起こりやすいのかまずはテメエでやってみてから言えや。 
103名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:21:16.33ID:hHPK7NAv0
>>96
言ってる意味が全く分かりません。
104名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:21:21.22ID:SGOJWmD20
イニシャルDで、左足ブレーキ、右足アクセルちょい踏みでドリフトしてる
もう慣れてるから左足ブレーキでも別に問題ない

利き足じゃないから、ブレーキ速度が落ちるのか、
右足アクセル離してから、ブレーキに移動させるタイムラグの方が時間かかるのか
考えると

左足ブレーキでも良さそう。

後は左足(利き足じゃない方でどれだけ慣れてるか)だな
105名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:21:32.58ID:UcFJ6e/D0
今はATが主流だし左足ブレーキで良いだろ
106名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:22:18.58ID:nf8ts2+U0
高額の報酬の為に訓練を惜しまないレーサーのモチベーション
107名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:23:11.93ID:jNLwZbfd0
右足だろうと左足だろうと真ん中足だろうと、間違える時は間違えるよ。
なので事故の防止にも原因にもならないと思うな。

僕はMTとATの両方乗るけれど、ATの時は左足ブレーキだわ。
若かりし頃に山走ってた時からの習慣だが、クルマによっては左足でのブレーキが踏めないのもあるのでその時は右愛ブレーキに戻る。
ようするに、何でも良いんだよ。どこにブレーキとアクセルが付いているか判ってりゃね。
バイクも乗るしスクーターも乗るが、混乱することは無いな。
108名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:23:13.33ID:m7auPYcS0
初心者の頃、MT車に乗ってて踏み間違えたことが1回だけある。
ブレーキを踏んでるつもりが、止まるべき地点で止まらなくて焦った。
クラッチも同時に踏んでるから、加速まではしなかったが、
今踏んでる足の内側に本当にブレーキがあるのか確信が持てなくて、
踏み替えることもできなかったので、サイドブレーキを掛けて何とか止まり、
幸い事故にはならなかった。

6年ほどMT車に乗って10万キロ以上走ってから、AT車に乗り換えたんだけど、
MT車での踏み間違えの経験が怖くて、最初からあえて左足ブレーキを練習した。
ごく最初のころは急ブレーキになったりしがちだったから、左足ブレーキを掛けるときは
後続車が居ないことを確認したりしてたが、そんなに長い事掛からずに、
スムーズに停止できるようになった。

それから30年程、AT車で左足ブレーキで運転してるが、
ミスらしいミスといえば、パニックブレーキの際に、左足ブレーキですでにブレーキを踏んでるのに、
左足をさらに右足で踏みつけたことが一度あるくらいかな。

まあ、仮に、両足でアクセルとブレーキを踏んだとしても、車はブレーキの方が遥かに強力だし、
車種によってはブレーキオーバーライドなんぞもあるから、止まるわけだし、
坂道とか、車庫入れとか色々便利なので、まあ順応できるんなら練習してみる価値はあるかもね。

もちろん、高齢者がいきなりは絶対無理だと思うし、他の人に無理に勧める気も全くないがw
109雲黒斎
2019/06/29(土) 20:23:31.83ID:NqjQQ4am0
>>98
住宅地とか駐車場なんかは左足をブレーキペダルの上に待機させてるよな。 飛び出しに対して圧倒的に早い反応が出来る。
110名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:23:40.58ID:vJxTXYpY0
アクセルを一定以上踏むとブレーキに変わる
そういう車にするしかねえな
111名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:23:41.45ID:hHPK7NAv0
右なら早く踏めるとかいうことないから。w
まず、慣れろ。大して時間かからん。
右足切替なんて如何に阿呆なことやってるかわかるから。
112名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:15.44ID:T0ME5D3T0


未だに左足ブレーキを否定してる奴って
どれだけ頭が古いんだろ
ヒールアンドトウなんて過去の遺物
113名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:35.87ID:CB0BrtLq0
MTにしろ
114名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:41.55ID:jr51Oglw0
>>105
今のAT車のアクセルは電子制御が主流だし、足元はブレーキだけでいいだろ
115名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:42.46ID:qJMLrTNd0
アクセルペダルを強く踏むと折れるようにすれば良いよ、折れても止まってニュートラルにすれば復旧可能にすればOK
116名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:55.46ID:Hc71bOGl0
正しいわけないだろw
117名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:24:58.80ID:SGOJWmD20
左効きの奴は通常、
利き足じゃない右足で、アクセルもブレーキもやってんだから

練習してれば、左足ブレーキやっても問題ないと思うけどな
118名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:04.07ID:aaN0Bms60
>>63
昔のターボエンジンはターボラグがひどいから、
コーナーリング中にエンジン回転を落とさないように、
アクセル踏みっぱなしで、左足でブレーキを踏んでたんだよ。
119名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:19.87ID:ARhyOiBR0
普通は、スロットレバーで回転を上げてブレーキだべ。
5速ブルボンしげや~
120名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:24.12ID:BOnHO7fk0
利き手や利き足に頼り過ぎると認知機能が低下する
利き手でない方を使う事で、脳と体に負荷をかかり、能力が高められる
左足ブレーキを使っている人の方が認知機能が高いから事故を起こしにくいという側面もあるだろう
左足使わないと早くボケるよ
121名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:25.33ID:ePcvlADJ0
右足首シーネ固定で1ヶ月ほど左足ブレーキしたけど、3日も運転すれば慣れるよ
122名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:43.24ID:UsEskYgH0
レーシングカートは左足ですが
123名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:25:44.62ID:D2qgN2ry0
認知症だと、左右の足を間違えそうだよなw
124名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:26:11.95ID:gZB1iYAZ0
左足ブレーキ使い<左足ブレーキなら絶対に踏み間違いが起こらない ←このセリフこそが左足ブレーキがだめである証拠

そもそも踏み間違ってもすぐに間違いに気づき、踏みかえれば暴走には至らない
自分が右足と左足間違えて踏んでるという事実に永久に気づかずに
暴走するのが左足ブレーキの特徴

なぜなら、「左足ブレーキなら絶対に踏み間違いが起こらない」と思ってるから
125名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:26:30.46ID:t5q/Usma0
特にバックで停車しようとする時
なおかつ段差があったりしてブレーキとアクセルを細かく交互に踏む時が危険なんだよな
通常時は右左がしっかりしてるがバックをすることで一瞬わからなくなるか逆になってしまうのだろう
逆の動作をしてしまう訳だから足を変えたところで防止にはならないよ
126名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:26:44.29ID:noQs9ihn0
ブレーキペダルは右足で踏みやすいようにアクセルペダル寄りに配置されてるから
左足では踏みにくい
127名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:26:45.61ID:vJxTXYpY0
リスクのある練習を一定期間以上しないととても採用できないのが問題ではあるな
そりゃ左足で踏めよってなってすぐ違和感無くできるなら誰も苦労しないし公道もスムーズに流れるけど
特に女性なんかパニックブレーキを超えたパニック渋滞を各地で巻き起こすだろう
128名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:06.64ID:ckMCsQAy0
絶対無理。
129名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:13.21ID:iNWBVg2a0
>>7
特別な訓練を受けてるからな。
逆に言うと一般人には両足ペダル操作は無理っちゅーこと。
130名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:34.33ID:0xD55Aw20
MTでクラッチがある位置にブレーキがあるなら踏むのが右でも左でも構わない
同時押しなら異常行動として即座にエンジンが停止するプログラムを組み込めばいい
131名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:49.07ID:cL02xiqg0
>>90
下手そうで怖いイメージしか浮かばない
132名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:49.14ID:b2P7hbt00
俺は出来るってちら裏言っているやつと
認知の疑いのあるやつがしくるって言ってる奴との議論はかみあわないわな
133名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:53.51ID:pkUxgVx40
1回だけマスターバックが壊れて死にそうになった右足で体が浮くほど強く踏んでもスピードが下がらなくてかなり焦った
134名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:55.69ID:zOTtFsZh0
初めから左足ブレーキなら踏み間違いは起こらないだろうけど
途中から左足ブレーキを使い始めた人が、とっさの時にどう反応するかは分からないわな
135名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:56.29ID:rs5zUfQx0
もう少しブレーキとアクセルが離れてたらいいんじゃないの
136名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:27:58.17ID:ARhyOiBR0
前見て走っていると下り坂のみ車間が安全に開く。
オートマチックは百年早いわ。
137名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:28:54.75ID:SGOJWmD20
シフトレバーと同じあたりに、
フットブレーキと同じ効果の緊急ブレーキ作っといてほしいね

運転手が勘違いしてる、もしくは、脳卒中で気絶、もしくは、
足が硬直してアクセルから離れない

って時に、運転手が手でブレーキできて、運転手が気絶中でも
助手席の人がブレーキかけれるようにさ
138名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:29:02.41ID:ARhyOiBR0
踵はブレーキセンターで支点
139名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:29:02.64ID:YN8MwrEL0
フォークみたいに右アクセル中左ブレーキなら良いかもね
今のレイアウトだと左ブレーキは践みにくい
140名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:29:14.61ID:hHPK7NAv0
何が一般人には無理だだよ。w
誰だって2~3日でできるわ。馬鹿馬鹿しい。
141名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:29:22.75ID:XydDAaug0
>>122
カートは左右対称の位置にペダルがついてない?
一般車だとブレーキは真ん中なのでそれを左で踏んだら
体がよじれてない?
142雲黒斎
2019/06/29(土) 20:29:42.01ID:NqjQQ4am0
>>108
MTにも乗っていてATでは左足ブレーキを踏んでると、、とっさの時に両足でブレーキ踏むようになるよな。自分も意識してなかったけど。
あれはいい。 最近の車は緊急ブレーキの時に倍力を増やす機能もあるみたいだけど、
脚一本の踏み込みでは踏み込みはじめから乾燥路面でABSを効かせるほどの強いペダル踏み込みは出来ないから。
143名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:29:43.97ID:S4k7QKOV0
まだまだ若い30代の頃でも半年の期間が必要だった左足ブレーキを、高齢者に勧めるバカって一体何?
144名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:30:09.01ID:ARhyOiBR0
オートマチックの踵はブレーキペダルの右はし
145名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:30:09.32ID:e5AGcS400
オレも左足ブレーキだな。ていうか右足だけで操作とかどんだけ怠け者なんだよと。ていうか緊急制動遅れるだろw
146名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:30:27.71ID:OXmDjUU/0
左足ブレーキは良いぞ。
足首だけで運転できるからすごく楽だし、踏み間違えもないし、踏みかえのタイムラグもない。
いつの間にかほんのちょっと踏んじゃっていてブレーキを引きずりながら運転してしまうというのを心配してる人がいるが、まずないよ。ブレーキパッドがブレーキディスクに接触したら分かる。
ブレーキランプと連動したシグナルがメーターパネルで点滅してくれればさらに安心とは思うが。
147名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:30:38.93ID:ubrCX5ST0
>>1
苦節30数年
漸く時代が俺に追い付いたなw
148名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:30:59.77ID:hHPK7NAv0
オートマが出てきて諮問会議で左足ブレーキに対応させた構造にしたらどうかといわれて
1のような専門家もどきが反対したから、いまだに右足切替教習に右よりのブレーキ配列。
マニュアルとの切替があるだろうから、移行期間はおいてもよかったが、未だに対応しない。
合理性のない馬鹿が多すぎるというのは困ったことだね。
149名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:31:10.06ID:qWwjzslU0
>>1
だからさっさと踏み間違い防止装置を義務付けろよと
停止や徐行からアクセルベタ踏みなんてしないだろ
運転手付きの車にしか乗らない先生方には分からないのか
150名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:31:11.19ID:aaN0Bms60
>>146
>足首だけで運転

これだと急ブレーキできないよ?
151名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:31:23.22ID:011vuOBY0
アクセルの途中からブレーキに切り替わるようにすれば踏み込んでも大丈夫になると思うんだけど素人考えなんだろうな
152名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:31:50.63ID:Qqa6kWXN0
>>137
サイドブレーキ
なおフット式はダメだな
153雲黒斎
2019/06/29(土) 20:31:53.90ID:NqjQQ4am0
>>141
右ハンドル車の多くは左寄りにペダルがついてるの。 ホイールアーチを避けるために。
軽自動車なんかその影響でフットレストが付いてなかったりする。(そのくらい左寄り)
154名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:32:21.95ID:ubrCX5ST0
>>8
左ブレーキ信者ではあるが
本当にパニクった時は普通に右ブレーキにしてるわ
155名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:32:32.59ID:swGmUC1N0
>>1
なら左足アクセルにすればよい。
156名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:32:46.73ID:pFSL5G8Q0
左足ブレーキを使うときは煽り厨威嚇用
157アッキーの猫
2019/06/29(土) 20:32:48.20ID:fBHdvWRp0
思うのだけど、通常の操作方法に加えて
ハンドルにボタンでもつけて
ハンドルのボタン握ったらどのペダルを踏んでもブレーキにしかならないようにすればよくね?
158名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:33:04.61ID:g0uRhvFy0
両方踏んじゃっててんやわんや
159名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:33:12.09ID:ARhyOiBR0
アクセル離して、左手を動かせば⁉
だから、右足でブレーキペダルに軽く触れる程度。
160名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:33:34.53ID:srgvQBBI0
今の車は右足の操作が前提なので、右よりにブレーキが付いてるから操作が難しい車が多いな
それより、左足がフットレスト上にないと加速できない車にしたほうがいいと思う

ほとんどの踏み間違えが脳の勘違いだから、左足の位置が固定されることで
ブレーキとアクセルの踏み間違えが減る
さらに左足をふっとレフトからはずすと加速しなくなるので、暴走したと思ったら左足を外せばいい
これにより、さらに事故が減る
161名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:01.34ID:1KW9HQm70
困ったときの左足

これでなんとかなる
162名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:17.10ID:79+C2o8Q0
両足浮かせてたら体が安定しないだろw
163名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:20.00ID:7tpK4jgZ0
位置が左にないと難しいでしょ
メーカーが出せば高齢者に流行るんじゃない?
164名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:29.70ID:vJxTXYpY0
>>140
一般人は

そんなに車の車種銘柄に興味もないし
次は何を買おうかとか年がら年中情報漁ってもいないし
何よりそんなに車に乗らない
通勤退社含めて1日の1/24もほぼ乗らない
165名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:33.14ID:0S32aUjU0
レーシングカートで速く走るためのテクニックだったのに
166アッキーの猫
2019/06/29(土) 20:34:51.03ID:fBHdvWRp0
それかアクセルは全てハンドルの握りで動作するにして
ペダルは全てブレーキ
手と足で分けたらいいじゃん?
167名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:52.47ID:NFmBptEu0
今の車アクセラで、1回左足ブレーキやってみたけど、
前の車インプレッサのMTの癖が出て、急ブレーキになってしまった。
それ以来怖くてやってない。
168名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:52.68ID:VaZ0ZhvF0
>>1
俺はトゥー&ヒール派
169名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:34:58.14ID:hmdOlVwU0
>関係者は「(左足でクラッチを操作する)MT車しかない時代に免許を取った世代に、左足ブレーキの人が多いのでは」との見方で一致する

どんなバカ関係者だよ?
記者の妄想だろ?

MT慣れたやつが左足ブレーキ試みたら とんでもない急ブレーキになるぞ
危なくて仕方ない
170名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:20.98ID:SDrPHk550
171名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:26.52ID:UZ3Y3pwE0
右で慣れたやつが左でやってみろ
ブレーキテストと間違えられて後続に因縁つけられるぞ
172名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:38.36ID:N+G3nOW70
踏み間違いってのは要は足の位置の錯覚だ
右足だけで横移動して踏み分けるから起こる現象とも言える
左はブレーキ、右はアクセルにすると
横移動せずに概ね定位置で固定されるから間違いはほぼ解消される

ただ右足で慣れてしまってる人は下手に変えると逆に事故りそうだけど
173名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:51.62ID:Gms4yNSD0
踏み間違えって、間違えて踏むって操作ミスじゃなくて
合ってると思ってアクセル踏み続けてるんだよね
間違える間違えないどうこうより「踏み間違え」とはどういう状況なのかを広めるべきだと思うわ
174名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:51.75ID:3fM20tl80
そんなくだらない議論より
クラッチ付けたほうが良いじゃねーの?
175名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:35:52.66ID:1JyZawfa0
>>5
これな
176名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:36:16.82ID:hHPK7NAv0
そもそもアクセルにしろブレーキにしろ、なんでそこまで踏み込む必要があるんだ?
そこからして俺には疑問だ。車間とってれば、ゆっくり踏めばいいだけだろうに。
177名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:36:30.44ID:0xD55Aw20
>>169
逆に教習所では両足で操作するなと言われた
178名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:36:32.26ID:JQATHoE00
>>1

> 県内の複数の自動車学校によると、投稿者と同じ「左足ブレーキ」の
>ドライバーは高齢者講習などで、まれに見つかるらしい。
>関係者は「(左足でクラッチを操作する)MT車しかない時代に免許を取った
>世代に、左足ブレーキの人が多いのでは」との見方で一致する。

左足ブレーキがレーシングテクニックである事すら知られていないドライビング不毛の地
179名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:36:47.85ID:0S32aUjU0
>>166
駐車場なんかでハンドルくるくる回す場面で
突っ込みまくるか止まるかw
180名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:30.75ID:Axya7FYc0
正しいわけねーだろw
馬鹿しかやってねーよw
181雲黒斎
2019/06/29(土) 20:37:34.29ID:NqjQQ4am0
>>162
なんで左右同時操作する(し続ける)んだよ? 意味分からんこと言うな。

ああ、アクセルーブレーキをオーバーラップさせて使うことがあるな。 速く走るときな。 競技の時。
体が安定しないって何の話だ?
182名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:39.03ID:aaN0Bms60
>>172
赤上げて、白上げて、赤下げないで、白下げない…。
右赤・左白に固定しても、フツー間違えるんだよwww。
183名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:42.11ID:Gms4yNSD0
>>172
左右がとっさに分からなくなるって人が驚く程いるから
どっちがブレーキか肝心な時に踏み間違えるぞ
184名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:44.94ID:kQ2+SFj80
ペダルに足を乗せっぱなしなのか、ブレーキランプがつきっぱなしの車がいるよね。
すごくいや~ん
185名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:45.70ID:J3PUFjNL0
>>34
左で踏む前提の配置になってない
186名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:37:59.92ID:7lg/9zsp0
義父がそれやってた。ずっと、ブレーキランプ着いたまま走っているから、最初は何だろうと思ったけどね。
187名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:38:43.54ID:ba3rc6mJ0
>>1
オレは未だにMT車だが、MTはギアが合わないとか、クラッチとギアやアクセル操作が不釣り
合いな場合にはエンストしてしまう。間違いようのない車なんだよ。ATは間違えても強引に
間違ったままに突っ走ってしまう。そこの差だな。決定的・・・ 
188名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:38:46.84ID:TH7DtpUU0
両方踏んだら急停止にしたら
189名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:11.31ID:ARhyOiBR0
https://3.gigafile.nu/0713-bca831785a4633dff3632138cdc7ef5db
1441
190名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:12.56ID:G+Vru+ty0
ガキの頃にカート乗ってた奴なら有効なんじゃね
ジジイになってから練習だとヤバそう
191名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:20.39ID:ZW9SJELZ0
左足ブレーキって今度は
走行中に急ブレーキ、ブレーキとアクセルを踏み間違えた
が流行りそうなんだけどそんなこと無い?
192名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:30.23ID:Md7DLjbQ0
長年右足ブレーキで車乗ってて年取ってから左足ブレーキに変えるのは危険だが
若い人が免許取得時に最初から左足ブレーキで運転を覚えるというのはありだと思う
193名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:32.93ID:ZZSzJc650
やめて、昨日ブレーキランプついたまま加速していくやついたわ
レーサーじゃあるまいに
194名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:44.38ID:wgj+EFGa0
むしろワンペダルにするべき、そうすれば踏み間違いはおこらない
195名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:39:57.06ID:Lwz8ZJaD0
>>1
問題の本質がわかってない馬鹿だな
そんな器用なことができる人間はもともと踏み間違いとかしねえわ
馬鹿
196名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:40:07.74ID:SGOJWmD20
クラッチはエンストあるからダメ

高速合流や踏切でやばいだろ
197名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:40:14.24ID:N+G3nOW70
>>183
それ間違えるのはもはや認知症だろ
左ジャブ打とうとして右ストレート打つやついない
198名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:40:59.37ID:n5CbZY0l0
湾岸ミッドナイトかよ
199名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:41:04.11ID:gc2Z7mJH0
無理無理!逆に踏み間違え増えるわ
200名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:41:11.82ID:ubrCX5ST0
>>109
みー とぅー
201名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:41:35.28ID:aaN0Bms60
>>197
だから、♪赤上げて、白上げて…www。
202アッキーの猫
2019/06/29(土) 20:41:43.49ID:fBHdvWRp0
ハンドルじゃなく、戦闘機みたくアナログスティックでいいじゃね?
アクセルとブレーキは左手のスロットル操作で動く
203名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:41:57.67ID:MQUVWwV00
法的に問題無いに驚いた
204名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:41:59.88ID:WN+3jCxj0
>>94
って言っても
教習所は18歳が運転するための技術だからな

シルバー向け運転法ってもっと研究されるべきだわ
205名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:12.54ID:Md7DLjbQ0
>>188
今の車はブレーキオーバーライドシステムというのが載ってて
アクセルとブレーキの両方を一度に踏み込むとブレーキ優先で停まるようになってる
206名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:21.27ID:kU4ZFN0G0
>>141
乗用車はともかくトラックだと小さいのでも3ペダルからクラッチを省いただけのペダル配置だったりするからな
207名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:23.74ID:/CgarJMt0
正しいか分からないけど オートマチックで普通の運転してて 右足と左足で分ける必要 ないよね?(´・ω・`)
208名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:49.69ID:Gms4yNSD0
>>197
ボクシングのチャンピオンレベルですら
ガードとパンチは完璧にはこなせないんじゃね
209名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:51.72ID:XydDAaug0
>>174
クラッチっていうのは減速のときめんどくさいんだな。
あといま運転しているおばさんとかオートマで免許とったひとが
たくさんいると思う。
210名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:42:57.90ID:SGOJWmD20
左右が分からなくなるのは、

”左”って文字と”右”って文字でどっちだったか
こっちの腕は、”左”という言葉と”右”という言葉どっちだったか
混乱するのであって、

茶碗持つ方と箸を持つ方が混乱するわけじゃない

いつも右で箸持ってる奴が、急に左で箸持ち出して、
あ、左じゃなかった、箸は右だった

なんてなる奴いないだろ
211名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:00.69ID:Xg9wXAm80
>>19
クラッチ踏んでりゃ暴走しないだろ
212名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:06.63ID:N+G3nOW70
>>201
それは条件反射ができてない状況での錯覚だろ
意識してやろうとするから間違える
左=ブレーキ、右=アクセルが無意識に染み付いてる状況では起こらないと思う
213名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:18.62ID:pegr/4QL0
>>36
タイヤショベルとかインチングする車両乗ってる連中はほとんど左足ブレーキつかってんじやね?
俺もショベル乗り出してからステアリングシャフトがブレーキペダルの左に無い車は左足ブレーキだわ
214名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:22.27ID:lq0wsSXI0
今のままだと
ブレーキの位置が悪いんじゃないのか
215雲黒斎
2019/06/29(土) 20:43:32.38ID:NqjQQ4am0
>>182
右、 左にして、下げないで、じゃなくて 上げて、下げて、でゲームやってみたら?

お前が言ってるのは何が誤操作、その前段階の誤認につながってるのか全然分かってない馬鹿のたわごとだな。
216名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:36.39ID:ys+/gOwc0
>>11
余計ブレーキ踏めなくて迷走
217名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:43:47.14ID:hHPK7NAv0
>>191
ないなぁ・・・
右足の負担が減るんで足が楽になった。
速度調整に有用なのが左足ブレーキだと思うよ。
218名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:45:04.75ID:XydDAaug0
だいたい右足でアクセルとブレーキを踏み間違える人って
踵を軸にしてないとおもう。
座席を前にしすぎているから詰まって足が完全に浮いているのでは。
219名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:45:11.34ID:T0ME5D3T0
年寄りは右足で良いよ
でも若い者に右足ブレーキを強制するな
そうすれば踏み間違い事故は起こらなくなる
220名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:45:38.72ID:ys+/gOwc0
ブレーキとアクセル同時に踏まれたらアクセル無効とかにできんのか
221名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:45:40.87ID:LO+nXc680
>>3
どうでしょうか系のクソサイトにありがちだな
222名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:46:08.27ID:zlGfs1rL0
年寄りは何十年も車に乗って来ているから 右足ブレーキが体に染み付いているんで 今更左足ブレーキなんて逆に事故の元だよ
サイドブレーキの足踏みを辞めたら少しは改善するかもな
一番の改善案は 60才以上はMT以外は駄目…にすれば大幅に踏み違いからの暴走はなくなるぞ
AT限定免許……そんな軟弱者は車には乗るな
223名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:46:31.82ID:ubrCX5ST0
>>160
電車でいう
デッドマンみたいな装置があればなぁ
224名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:46:32.77ID:ARhyOiBR0
昔、オートマチックでふざけてヒール&イケメンしていたら、
右足でブレーキとアクセルを同時に踏む癖が付いて病院の診察室に引き込まれそうになった。
225名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:46:56.22ID:jb5MJ4FD0
>>2
なんの光!?
226名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:46:56.60ID:HMp6Oa4D0
レーシングカート上がりには常識
227名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:03.43ID:79+C2o8Q0
>>181
床に座って両足操作してみろ
左足をあぐらした方が安定するから
228名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:16.77ID:v+e8gh1T0
ハンドルにアクセル、足はブレーキだけにすればいいだろ
パドルシフトみたいに
229名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:22.10ID:D7Xgs4Zp0
左足ブレーキなんて絶対無理
やってみいよ
230名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:26.07ID:CzaTHPTL0
どっちも踏んでパニクったBBAが
左足を離すシーンしか思い浮かばない
231名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:35.22ID:vJxTXYpY0
>>215
お前の理論だと車にバックの機能付けないのが正解とかいうむちゃくちゃなことになるな
232名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:37.53ID:zVJtUtk30
そんな器用なことできんやろ。
233名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:40.19ID:SGOJWmD20
>>201

旗揚げゲームは

右、左、上げる、下げる、上げない、下げない

と言う文字を肉体の指令に変動するときに
間違ってる


アクセル上げて、
ブレーキ落として
アクセル上げないで
ブレーキ上げないで
左足でブレーキあげない

とか、言葉でやれば、混乱するから
左右のアクセルブレーキ踏み間違い

と違って、言葉理解で混乱してるだけ
234雲黒斎
2019/06/29(土) 20:47:43.81ID:NqjQQ4am0
>>210
もっと言うと、 ぼーっとしながらメシ食ってたら、茶碗持ってる手でおかずつまもうとした、とか、
箸持ってる手で味噌汁椀をすすろうとしたとか、そういうレベル。
235名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:52.03ID:D7Xgs4Zp0
ワンペダル義務化
236名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:47:52.90ID:J3PUFjNL0
右足だけなら、アクセルオフ(エンブレオン)からのブレーキという合理的な動作になるが、左を使うと両方オンの可能性があるからな。
大体カートとかはベタ座りだから右左と器用に踏んで行けるが、乗用車とかの座り方だとめちゃくちゃ足が疲れそう。
237名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:48:10.47ID:aaN0Bms60
>>212
>>215
♪赤上げて、白上げて…、は全員必ず間違えるだろw?
間違えないヤツはいないんだよwww。
238名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:48:37.90ID:fDpcuRrm0
>>187
必ずエンストするわけじゃないから断言するのはおかしい
239名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:48:44.14ID:k+fyonNT0
とりあえず右足の位置ずれによる踏み間違いはなくなるから安全度は高い
240名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:49:03.04ID:SGOJWmD20
みんなレーシングゲームぐらいしたことあるだろ

その時、
左足ブレーキ、右足アクセル
やってねえの??
241名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:49:22.11ID:GpiZpBc70
左足ブレーキは絶対無理だとか言ってる人は
車以外の乗り物なんて絶対運転できないよね
242雲黒斎
2019/06/29(土) 20:49:51.65ID:NqjQQ4am0
>>237
うわ、いじっちゃいけない馬鹿だ・・・
243名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:49:54.34ID:ao0WtB+P0
四輪バギーみたいに
ハンドルは昔のミゼットや三輪トラック、トゥクトゥクなど、バイク式で
ハンドアクセル

ブレーキは自動車のフットブレーキ
これで良いんじゃ無い
244名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:05.53ID:fDpcuRrm0
>>224
なに言ってるかわからん
245名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:21.61ID:rj/GhJ4z0
お年寄りは同時に踏んでパニック起こして事故るな♪
246名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:22.90ID:e0QtCQwA0
>>194
ブレーキしか無い車にしたら事故は起こらないと思うわ
247名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:23.68ID:8ZGcG5Aw0
>>2
ケーラが死んじゃうだろ!
248名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:24.55ID:aaN0Bms60
>>233
車庫入れで、「ブレーキ、アクセル、ブレーキか?いやアクセル…」なんて、
旗揚げゲームと同じだろwww。
249名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:42.34ID:zQOwsm6N0
>>240
なんて言うか・・・・

せっまい世界で生きてるなぁ、お前
ちょっとマジでかわいそうになる
250名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:44.59ID:OXmDjUU/0
>>150
急ブレーキもABSが効くところまでちゃんと踏めるよ。
それよりももしかしたらいつの間にかブレーキランプつきっぱなしだったことがあるかもしれないのが嫌かもしれない。
251名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:50:54.26ID:MQUVWwV00
>>207
ある
停止中にうっかり両方踏んでて左足が少しでも緩んだ時点でロケットダッシュが決まる
横断歩道の停止中に起きたら悲惨な事になるのは想像に容易い
252名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:09.44ID:tHqaw4L80
危険予知の感覚が薄れて危ないと思った瞬間に踏まなければと焦って間違ってアクセルの方を踏んでしまうのかも。普通ATならあるアクセルペダルを踏んである程度スピードが出たらいつでも減速や止まれる様にブレーキペダルに足を添えておくんだけどやってるのかね。
253名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:18.79ID:VEKj1eRf0
日本仕様だけブレーキペダルだけにして
加速側はクリープに任せよう
254名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:24.19ID:ubrCX5ST0
>>204
教官「免許と車を手離しましょうね♪」
255名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:29.20ID:RTv7KP8R0
アクセルベタ踏みはブレーキでいいだろ
256雲黒斎
2019/06/29(土) 20:51:32.62ID:NqjQQ4am0
>>236
つかれそう、ってやっても無いお前が心配することかよ。 そんなに疲れるんだったら待ち乗りでやる奴はほとんどいないわ。
257名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:34.70ID:1i9iw1qX0
>>238
ちゃんと半クラッチしないと1速でもエンストするよ。
258名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:51:39.69ID:5wZf1r6a0
>>1
スゲーな
F1でシューマッハとバリチェロの差は左足ブレーキが出来るかどうかって言われてたが
素人にコレやらせるつもり?
F1張りに加重移動でもさせるつもりかw
259名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:00.23ID:ARhyOiBR0
同じ速度と加速度でゴキブリによって違いがある。
260名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:02.19ID:SGOJWmD20
左足ブレーキでも、常にブレーキの上に足をのせてなくてもいいんだぞ?
右足だって、アクセル踏んでる時はブレーキ踏んでないんだから
右足でアクセル辞めて、左足でブレーキに足載せてから踏むのでも、問題なし

長時間運転するなら、当然のことだけど
261名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:22.17ID:XydDAaug0
>>241
原付き乗ってたことあるよ。
トラクターを運転したこともある。
262名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:26.08ID:GFrI0BFB0
レーシングカートは問題なく左足ブレーキ出来るけど、
あれってリアしか効かないし、制動力の立ち上がりも
甘っ甘だろ。普通の車みたく鋭く制動が立ち上がるのは
やはり幾ばくかの訓練は必要じゃないかな。
263名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:41.80ID:3XrGrRLF0
手で操作できるようにすればいいだけなのに
264名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:42.13ID:HMp6Oa4D0
ベスパとカブと普通のMTバイクを同時期に乗ってたがよく混乱しなかったな俺
265名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:52.40ID:GpiZpBc70
>>258
慣れれば誰にだってできるだろ
レースで使えるレベルになるかは知らんけど
266名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:52:53.33ID:vJxTXYpY0
ブレーキをなくす方向で車は作らなきゃいけないかもな
アクセルとかブレーキとかクラッチとか言う括りは撤廃 ペダルで統一
ペダルを踏めば車は進みペダルから足を離せば車は強めに制動がかかり一定速度以下だとギュッと止まる
267名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:53:08.50ID:J3PUFjNL0
>>256
ほとんどいないだろ?

バカか?
268名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:53:17.20ID:aaN0Bms60
>>250
歩行者が飛び出してきたときに、ドカンと踏めなきゃいけない。
膝の曲げ伸ばしで、ブレーキペダルへし折るくらいの気持ちで踏む。
269名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:53:22.18ID:TA42Y56w0
発進と停止の入力装置が同じ動作・同じ方向性で横並びになってるのがそもそもの工学的ミス

自転車のように発進は足の踏みこみ、停止は手の握りこみと方向性をキッチリ分けてたらどんなパニック時でも感覚やイメージで操作できるのにね…
270名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:53:37.08ID:PtRnjq390
ブレーキ踏んでると思ってアクセル踏んでるんだから左足でブレーキって発想はできないよね?
271名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:53:50.34ID:XydDAaug0
>>207
オートマでも坂道発進しようとしたら
例外的に左ブレーキ使うんじゃないかな。
ずり下がるから。
272名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:54:01.67ID:/ySqeT050
>>112
その動画、左足ブレーキよりもアクセルべた踏みの右足がすげえよ
273名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:54:05.85ID:jMUiaFnu0
MT車でもブレーキは右足だよ。???
274名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:54:32.29ID:SGOJWmD20
右足アクセル離す → 右足をブレーキに乗せ替える時に移動幅が小さく、アクセル踏み間違い

ってのがあるが、
右足アクセル離す → 左足をブレーキに乗せ換えれば、移動幅が小さかったときは踏めないから更に移動させてブレーキ踏んで、踏み間違えない

更に左足で、アクセルまで足を移動させるのは、ブレーキ踏むより移動幅が大きく
難易度が高すぎて間違えることはない
275名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:54:50.13ID:J3PUFjNL0
>>264
俺と一緒!
276名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:54:53.42ID:FOh7H5Uy0
俺は気分で左足、右足両方でブレーキ踏んでる
マジの時は左足ブレーキのが操作が早いので運転しやすい
277名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:55:04.29ID:zEHs2Cwq0
左足ブレーキができるようなら
そもそも踏み間違いとかしないし意味のない議論
位置も形も感触も違うペダル間違えるようなら運転技能無しということ
278名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:55:13.17ID:I82t71tj0
初めから習えば、左足ブレーキは絶対にあり。

MTに乗っていた人は、相当練習しないと無理。
279名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:55:16.61ID:T0ME5D3T0
右足ブレーキの奴は
踏み間違えて吠え面書けば良いんだよ
280雲黒斎
2019/06/29(土) 20:55:16.75ID:NqjQQ4am0
>>267
馬鹿はテメエだ。何がほとんどいない、だ。
281名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:55:21.30ID:Eyp7CDXM0
皆バカにしてるけど
自分等が老人になる頃はもっとひどくなってるぞ
今の老人より未来の老人の方が認知体力判断力全部下がってる
上に世論も厳しい老人リンチ公認になってる
自分等が望んだ世界が自分等の老人時代に実現するな
282名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:00.29ID:O4ugBE3V0
左足ブレーキより、アクセルを手元に持ってきた方が確実なのでは?
283名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:04.59ID:ao0WtB+P0
左足ブレーキはレーサーなど特殊な者にしか出来ない高等技術
こんなの惚け老人が出来っこない
アクセルかブレーキか判らず
ブレーキ踏んでる感覚でアクセルおもいきり踏んでるんだから

ハンドアクセル(ハンドルはバイク式)
フットブレーキ
これがベストかな
284名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:14.66ID:GX26PbSB0
>>1
今更左で踏めとか年寄りには無理だから。
285名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:15.34ID:6ojYmoR/0
>>264
自分もベスパとmt乗ってたー
今から思うと混乱しそうだけど大丈夫やった
286名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:32.51ID:hHPK7NAv0
未来には、自動ブレーキシステムが普及していて安全だと
日産のドラエモンが言っていた。w
287名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:34.06ID:iyPebkx+0
自動車の歴史は長いんだから、
過去にそういう試みがあったんじゃねーの?
それで淘汰されて今の形になったのでは
288名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:40.27ID:+wYzoEqT0
年寄りに違う操作を強要するな。絶対事故る!
289名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:40.52ID:1KgL6krA0
>>1 わざわざ左足ブレーキを習得する意味がない。
脳が正常なら踏み間違えないもん。
290名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:44.15ID:S8FvfblY0
MTを復活させろよ
291名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:56:52.65ID:/luy6pT50
オートマ「左足ブレーキ」
これをやって自宅車庫入れしてたら右足でアクセル踏んでしまって車庫破壊した。
それ以降、右足でブレーキもアクセルも踏んでいる。
292名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:00.92ID:JWJXHEqF0
ブレーキ、効きにくい車でタイヤが古かったとき
ABSなんて就いてない時代
AT車。

普段右足ブレーキ。

雨でスリップして、止まらなくて焦って、両足で踏んだな。
スリップで強くふんでも意味ないことに気付いてポンピングに変えたけど。
293名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:05.79ID:DuTvnz7r0
>>1
事故を起こす専門家に聞いてもなあ。
294名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:11.07ID:KyArHs/C0
AT車運転する時に右足でブレーキ踏む時に左足でもサポートして踏むようにしていたらいつの間にか左足ブレーキ出来るようになってた
295名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:15.47ID:GpiZpBc70
左足ブレーキぐらいでパニックになるようだとバイクとか絶対乗れないよなw
296名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:22.77ID:ubrCX5ST0
左ブレーキは車庫入れや段差乗り上げなどの時にフル活用している
正にMTでいう半クラ的な使用法
297名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:26.34ID:J3PUFjNL0
>>280
ほとんどいないからニュースになってんだろ。

バカか?
298名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:40.02ID:H9Nlgc8g0
MTなら左足はクラッチ操作だけ
299名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:48.82ID:wDcYLeEA0
一度間違えたので左足に変えた
300雲黒斎
2019/06/29(土) 20:57:55.34ID:NqjQQ4am0
>>289
お前そのうち踏み間違い事故起こすよ。 その認識じゃ。
301名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:57:57.07ID:bq24xz580
>>271
教習所では坂道発進でも左ブレーキは教えないと思う
サイドブレーキ使うよ
302名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:04.45ID:G+Vru+ty0
プロレーサーだと左足アクセル、左足ブレーキとかもできるからねえ
基本的にプロは別モノと思ったほうがいいよ
303名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:31.50ID:r52w0SJY0
若い頃からなら良いけど混乱した時には
最初に覚えた方法を選択しがちだから
むしろ踏み間違えが増える可能性まであるんじゃね
304名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:37.11ID:qU8gWD2H0
そうなったらゴーカートでいいやん。
305名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:39.11ID:UBlTcOmd0
踏み間違えやってる奴が右足ブレーキだけと報道では分からないんだが
左足ブレーキやってる奴も交じってる可能性はある
306名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:39.56ID:k+fyonNT0
パソコンでもホームポジションってあるじゃん、
左右の指を決まった位置に置いておくから打ち間違いは減る
あれを右手だけでやったらどれだけタイポ多くなるかって話
位置がずれるのが問題
307名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:45.20ID:noQs9ihn0
右足ブレーキで運転覚えた人は絶対やらない方がいい
いざというとき必ず混乱する
308名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:45.80ID:e0QtCQwA0
>>298
ブレーキ操作にも使うけど
309名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:58:46.24ID:HZ7qAaaD0
>>1
若い人は50年代の米国車は急ブレーキの時、両足でブレーキペダルを
踏んだなんて知らないだろうな。今でもブレーキペダルが大きい車種はこの名残。
テレビドラマ、600万ドルの男でこのシーンが出て来る。
スズキは比較的最近までブレーキペダルが大きかった記憶。
310名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:01.21ID:hHPK7NAv0
>>296
普通、そういう低速時のコントロールに一番向いてると思うんだけどね。w
何故か事故る人もいて、人さまざまだね。
311名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:09.49ID:aaN0Bms60
>>302
サーキットは歩行者が飛び出したりしないんだよw。
312名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:13.03ID:2d47VgTF0
大学の同級生がトヨタの開発にいるが、ペダルの設計はアクセルとブレーキ共に右足で踏むように配置されてるから
左足をブレーキペダルに置いたら体が歪んだ姿勢になり運転が危険になると言ってた
まあ俺も試したことあるからその通りだと思う
313雲黒斎
2019/06/29(土) 20:59:27.87ID:NqjQQ4am0
>>303
踏み間違えが増えるって、何をどう間違うんだね?
314名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:32.79ID:OHhx1vOr0
こんなのが良ければ自動車先進国の独英米が
とっくにやってますわ
315名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:43.62ID:trKDPLlE0
自転車でもバイクでも移動と停止の操作間違えるなんてありえない構造になってるんだから
自動車はヒューマンエラーを引き起こしやすい設計上の欠陥を抱えてる
316名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:48.27ID:GpiZpBc70
発狂してる右足ブレーキ至上主義者は左ハンドルとかも絶対ムリだよね
317名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:50.08ID:SGOJWmD20
問題は慣れだな

坂道発進みたいにたまに左足ブレーキ使ってて、
今後の事故防止のために、ちょこちょこ左足ブレーキ練習してても
とっさの時に緊急で考える暇もなくブレーキ踏むのは
慣れてる右足ブレーキになりそうだし

その時に、移動幅が狭いと、ブレーキまで届かず、アクセル位置に足がかかったまま
踏み込むことになる
318名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:55.44ID:ARhyOiBR0
だからブルボンに頼り過ぎだよ。
チェルシーな女児達を事前に察知して反重力を一万二千ケルビンだよ。
319名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 20:59:55.59ID:GFrI0BFB0
>>287
戦前には左からABCペダルレイアウトもあったようだけど、
すぐに今の配置に統一されたみたいね。
320名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
2019/06/29(土) 21:00:03.74ID:p42yw35n0
左足ブレーキ派のうちの社長(40代)が運転中に持病の腰痛起こしてマトモにブレーキかけられなくなってるの見てから、老人に左足ブレーキとか尚更ヤバイんじゃないか?と思ってるなど
踵置いてても結局両方の足浮かせたりするから踏ん張り利かなくて、特にジジババになったら尚更腰痛だ膝が痛いだで本当に踏めるのか?って感じ
321名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:17.10ID:mxLo3+ET0
事故のもと
オートマなら左足はフットレスト、右足でアクセル・ブレーキ

おかしな行動は事故のもと
322名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:30.71ID:d+sX6bGA0
車を廃止すれば、車の事故が無くなる事に、なぜ偉い人達は気づかないの?
323名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:49.10ID:C0WoOReK0
アホか
微妙なブレーキ感覚出来んやろがハゲ
324名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:51.12ID:XydDAaug0
>>301
アクセル踏みながらサイドブレーキ外すの?
隙間がこわくて足ブレーキも使っちゃうんだよな。
325名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:53.27ID:zf3ZerAG0
左足ブレーキが正しいかどうかは分からないけど、
力加減に慣れないとほとんどブレーキが利かないか、ガクッと効くかの両極端になりそうだw

意外と人間は不器用なので練習しても出来ない人は本当に出来ないんだよなぁ。
326名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:58.38ID:6LNn9l3Y0
これやるにはそもそもブレーキペダルの位置がよろしく無い
舗装が痛んだ凸凹道や坂道発進にはとても有効なんだけどね
それでも一定の練習と慣れは必要だしマニュアルでもブレーキは左なんだから長年運転している高齢者には無理だろ
327名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:00:58.89ID:Wm2wynVq0
左ブレーキが正しいなんて言ってるやつは間違いなく免許を持っていない
328名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:04.90ID:JFHEG3RV0
>>1
MT車を運転したことあればむしろ左足ブレーキの怖さを知ってると思うけどな。
329名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:06.98ID:r52w0SJY0
>>313
何十年と右足でブレーキかけ続けたわけだから
とっさに右足を踏み込んでしまう可能性は
あるんじゃないかね
330名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:10.68ID:ubrCX5ST0
>>292
人間ABSは俺も良くやったわw
331雲黒斎
2019/06/29(土) 21:01:12.95ID:NqjQQ4am0
>>312
嘘ついちゃいかんよ。 だったらペダルの大きさの事を聞いてみ
332名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:18.59ID:U6bGI51f0
自動車→右足ブレーキ
フォークリフト(オートマ)→左足ブレーキ

オレはこれを使い分けしている
違和感ない
慣れの問題
333名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:24.13ID:vJxTXYpY0
公道で急停止によるオカマ掘りが異様な数発生して保険屋が死ぬ
コレがいきなり左ブレーキを勧めた無責任が巻き起こす騒動である
きっと教習所の教官ですら急停止祭りになる
334名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:34.54ID:paoDS6Rs0
>>1
そもそもオートマはベトナム戦争で片脚を失った兵士の為に出来たシステム
片脚に障害を持った人に解放すべきだったのに健常者にも解放してマニュアル車を衰退されたのが全ての間違い
335名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:38.10ID:hHPK7NAv0
>>314
米は左足ブレーキ。
欧州はマニュアル優勢。
336名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:48.47ID:m3QECdhO0
MT車時代に代車がAT車だった時に左足暇だったから左足ブレーキの練習してそこそこのスポーツ走行で使える程度には出来るようになった。
AT乗りの人に勧めるかと言うと俺は勧めない。
今時はATのパーキングブレーキはペダル式だし、傾斜地で駐停車する時はどうせ右足でブレーキ踏みながら左足でパーキングブレーキ踏まなきゃならんし。
337名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:01:50.56ID:Krf+hxeX0
ずっと左足ブレーキで20年だわ。当然だが事故はない。
338名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:02:04.09ID:OHhx1vOr0
>>316
ペダルの位置は変わらない
左ハンドルでも右足で踏む設計
339名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:02:23.81ID:SGOJWmD20
左足ブレーキやったことない奴は
まずはゲーセン行って練習だな、
200円2回ぐらいで踏み間違えることはなくなるが
一時記憶だけだと忘れるから、
1000円10回ぐらいやれば、マスターできるよ
340名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:02:31.73ID:GFrI0BFB0
>>332
乗車ポジションが全く同じだとどうだろう?
341名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:02:37.92ID:VIZvVB+c0
バカだねぇ
342名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:02:39.07ID:N+G3nOW70
MTの時代では左足がクラッチに固定されてるから
右足の位置を相対的に把握できて踏み間違いが起こりにくかったんだろうな
343名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:26.35ID:lLEuPTcU0
>>10
毎日トラクター乗ってるけどオートマ車は左足ブレーキ
344名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:27.63ID:pG/3ba610
老後に2000万必要なのに、年間維持費が50万もかかる車を所有している場合じゃない
345名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:31.81ID:cTN1ca3p0
>>227
お前AT限定で免許取っただろw
MTだって半クラのときは両足だし、アクセルは踵つけて踏むが、クラッチは踵じゃなくて背中で押すものだろw
346名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:38.90ID:Wu3mA6yU0
なんでMT車減ったの?
347名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:41.30ID:dbi6n6L40
右足一本扱えないジジイが両足制御できるわけないだろwwwwwwwwwwww
348名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:41.75ID:nhzO6fXD0
とにかく、運転に少しでも不安があるなら免許を返上して運転をやめろ。
>>329
右足でブレーキと間違ってアクセルを踏みこむ。

ふーん、ブレーキ右足操作してる人よりもその可能性が高まるって理屈を述べてくれんかね。
350名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:03:53.25ID:EBl7RMa50
ブレーキングしたら前に荷重かかるけど
左でブレーキ踏んでる奴って
どうやって姿勢維持してんの?
フットレスト使わないなんて怖くて有り得ないのだが。
351名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:05.12ID:D4xssdlw0
>>6
今の老人には無理
老人はしみついた習慣に沿って感情的に動いてるだけだから、
やるなら左足アクセルが正しい
これなら咄嗟の時に、右足でブレーキをベタ踏みするよ
352名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:11.86ID:SGOJWmD20
左足ブレーキできない層は
サッカーで言う、堂安みたいなもんかな??

利き足しかできなくて、逆足全く使えず、縦には全くいけずに、
常にカットインしかできないみたいなw
353名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:33.13ID:ARhyOiBR0
好みの女児が住んでいる民家の庭先に近くと三点交差で絶対零度を越えるんだ。
354名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:38.47ID:FKGOr7Io0
バイクみたいに加減速も手でやりたいわ
足は精度が低くてもいい変速とかパーキングブレーキみたいな操作に割り当てたい
355名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:48.66ID:ZZF7KO0+0
免許教習所で初めて車に乗ってよくあること。
左足はブレーキを踏むかと思ってしまう。
先生に叱られてしまったん。
356名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:04:58.84ID:dbLC1Bck0
前輪駆動車の高速コーナリングでは必要
街乗りでもコーナリング速いし
瞬間ブレーキかけられるから
安心して運転できる
357名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:10.63ID:ubrCX5ST0
>>310
手はギ○チョだが足は右利きだから
リアルタイムパニック時には
本能で右足でブレーキ踏むw
358名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:10.73ID:vJxTXYpY0
慣れるってのは分かるので、じゃあ慣れるまでの間どこで練習すんだってのを国レベルで考えないと無理です
誰が慣れたって判断するんだって話、左足ブレーキ免許でも発行しないとね、無理して急停止を公道に出すわけにはいかんでしょ
359名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:18.39ID:cxsdwPxW0
【速報】アクセルとブレーキを踏み間違えてトラックが寺に突っ込む 操縦者の老人は奇跡的に無事
【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
360名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:21.96ID:jr51Oglw0
>>298
MTは車を走らせたり止めたりするのは左足なんだよね
右足は速度を調節する足
361名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:24.41ID:hw0SbioY0
ブレーキランプつけながら走ってる奴は
左足ブレーキだったのか。
下手くそな訳だ。
362名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:32.98ID:SGOJWmD20
>>350

ハンドル握ってるから、前体重移動は
普通に腕で防げるよ
363名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:44.06ID:XydDAaug0
>>342
どっちの説明でも老人の踏み間違いの説明がついてないから
結局パニクってめちゃくちゃになってるだけだとおもう。
特に駐車のときのは。
364名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:47.59ID:kqCS5nNC0
>>337
貴方みたいにちゃんと慣れている人は問題ないんだよね。

>>1で懸念されているのは、ろくに慣熟訓練もせずに「よし、今日から左足プレーキをしよう!」と飛びつきかねない人がいるからであって……。
365名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:05:59.62ID:GpiZpBc70
>>354
右足ブレーキのおじいちゃんたちには絶対操作できないでしょうが
366名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:00.37ID:iF39yHMJ0
なんでワンペダル普及しないの?
367名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:04.05ID:NhyyNLbe0
爪先でブレーキ、踵でアクセル踏めばいいよ
全力で踏んでも暴走しないし
368名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:07.75ID:wDcYLeEA0
まあ今のアクセルブレーキを右足ってのは欠陥だしやめるべきだと思うね
バイクじゃ間違うとかありえん
369名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:11.98ID:BnFmbFoi0
ゲーセンドライバーのワイは最初から左足ブレーキしかやってない
370名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:16.74ID:UBlTcOmd0
踏み間違えで起こった事故の報道では右足ブレーキだったか左足ブレーキだったか不明なのに
なぜ自信満々に左足ブレーキで踏み間違え事故が起きていないと思っているのか?
371名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:31.40ID:0hFJm53r0
高齢になってからやり始めても手遅れだろう。
ずっとそれで通してたんなら効果あるかも。
372名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:41.01ID:ARhyOiBR0
俺のw意思じゃ無く、広末軍の英雄的に走った操縦です。
373名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:44.20ID:3fcikFs40
>>324
は?
374名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:06:49.52ID:GpiZpBc70
>>366
右足ブレーキさんたちがすぐに混乱してしまうから
375名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:00.15ID:HuUSbhGm0
アムロがはじめて地上で戦ったときのペタル操作を
イメージするととっつきやすい。
376名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:08.19ID:C0WoOReK0
左ブレーキに慣れてる奴って免許オートマ限定やろ
377名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:12.25ID:m3QECdhO0
左足ブレーキはブレーキングで荷重をやさしく前に。
安定してコーナー侵入からコーナリング中の横G、そこからアクセルでスムーズに加速Gで荷重を戻す、この流れをスムーズにしやすいから足回りヘタった古い車でもなるべく快適にコーナリングしやすくなるからそういう面では使える技術。
378名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:20.99ID:ao0WtB+P0
左足ブレーキの危険性  大

最近開発されたアクセル踏み抜いたら、ブレーキって言うペダルが開発された
今売れてるそうですよ
379名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:22.03ID:r0AmCqdd0
土屋圭市ならできる
380名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:22.14ID:e0QtCQwA0
>>324
半クラにして、ブレーキを離すのが基本
そのブレーキはサイドブレーキでもフットブレーキでも構わない
教習所では半クラとサイドブレーキを使う方法を教えるけど、半クラとフットブレーキを使う方法でも構わないよ
381名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:30.32ID:rWICCAdG0
>>350
そうそう
左足までペダルに置いてたら身体が宙に浮いてるみたいでかえって危険だわ
左足は常にフットレストに置いておくもんだね
382名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:48.92ID:RGe7BJq90
左足ブレーキだと体が前につんのめるので急ブレーキが出来ないんだけどね。
383名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:07:56.48ID:5Km+b36S0
だから~

「左足か?右足か?」じゃなくて、そもそもパニックブレーキ教習(練習)していないのが問題なんだよ。
キチンとヤれば身体が覚えるって。

ちなみに、MT乗りでも訓練積まないとキチンと踏めないぞ。
ソースは俺。

>>311
サーキットは歩行者の飛び出しは無いが、直前の車両が突然横向いて道塞ぐ事はある。
384名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:22.06ID:UBlTcOmd0
>>378
高速の合流とかで不都合は生じないの?
385名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:25.67ID:SGOJWmD20
左足ブレーキやったことない奴は

ゲーセン行ってくればいいよ
2,3回で習得できる

なんだ、簡単じゃないかって思えるよ
ただ、その後にまた何もやらないと忘れるから

何日か行って記憶に定着させるなり、10回ぐらいマリオカートやるなりしとけばおk
386名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:36.72ID:aVPH/U/90
3ペダルMTではブレーキとアクセルを右足だけで同時に踏むヒールアンドトゥやスポーツ走行では左足でブレーキ踏むこともあるけど
たしかに3ペダルMTの普通の操作もおぼつかない限定免許の凡人が左足ブレーキ使えと言われてもムリか逆に危ないかもな
387名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:37.13ID:U6bGI51f0
>>340
自動車で左足ブレーキはしんどいな
左足の位置にペダルないし。
388名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:42.28ID:XydDAaug0
>>350
体の位置変えたらだめっていわれたような。
足だけで操作しろと。
389名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:48.54ID:9ye4zu8G0
咄嗟の時とか両足に力を入れたとき
どうなるのか教えて
390名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:54.21ID:N+G3nOW70
>>363
老人に多いのはそれは認知力が落ちてるのがさらに要因として加わってるのさ
391名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:56.54ID:44/ef2M90
年寄りに新しい事吹き込むなよ
混乱するだけ
392名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:08:58.79ID:66tpbbVV0
>>2
歩行者に敏感に反応して突っ込みそう
393名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:11.05ID:Rea3d2sC0
っていうか坂道発進の時は普通に左足でブレーキ踏んでおいて
右足で少しアクセルをONにしてから左足をブレーキペダルから離す。
サイドブレーキ使うより圧倒的に安全だし。
394名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:19.37ID:Q7E60oCr0
左足ブレーキってwww
キチガイかよwww
395名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:25.80ID:vJxTXYpY0
>>383
アンタ慣れ過ぎててそういう意味じゃサンプルとして不適格だわ
悪気じゃないからね
396名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:31.52ID:d+sX6bGA0
>>346
構造が複雑で、開発コストが高いし、
環境に悪いから

シフトチェンジで、手首が腱鞘炎になるからってのは、デマ
397名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:52.71ID:SGOJWmD20
MTで左足ブレーキ進める奴はいないだろ

それくらい書かなくても分かるべ
398名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:56.90ID:K/tUh3dj0
踏み間違い防止したいなら成瀬だよ成瀬。
あとアクセルとブレーキが動作が一緒なのが問題なんだろう
アクセルを手で操作できるようにするとかマジでやらないと防げない
399名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:58.55ID:sadZmKCf0
アラフォーの俺は左足ブレーキするなの理由はブレーキとアクセルを同時にするとブレーキ引きずりがあかんからとの理由でやるなと教わった
カートやらスポーツ走行ではアリなんだろうが一般的にはあかんことなんだろう
400名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:09:59.23ID:4gEAaOOP0
ATとマニュアルをそれぞれ毎日の様に乗るが
左足ブレーキが安全だと思わん
401雲黒斎
2019/06/29(土) 21:10:03.98ID:NqjQQ4am0
>>370
左足で間違えが起きてる、と言うならどういう間違いをやったか言ってみ? 想像でもいいから。
掲示板に来てるんだから「あ、それおれもやった」って人が出てくるかも知れんよ?

右足で踏み間違えたってのは以前から書き込みがあるんだから。
402名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:12.19ID:NEJXns4p0
ボケてんだからどんな操作にしても間違えると思う
403名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:14.76ID:GFrI0BFB0
>>381
フルバケ&4点以上を義務付けだ!
404名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:21.78ID:LUwTEcFd0
車の運転が怪しくなったら原2にするのが正解
405名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:24.03ID:DwU+7Vu30
ボケ老人が免許を取ったのはオートマの無い世代じゃないかな?
あってもまだ主流じゃなかった時代
なので余計危ないと思うが
406名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:32.93ID:XydDAaug0
>>380
オートマの半クラってどうやってやるかわからない。
407名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:41.77ID:m5LW95eI0
>>349
それより配置の話を無視するなよ
408名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:10:48.76ID:ARhyOiBR0
円盤は、女児達にノーズを向けずに撮影すり過重移動~
左ブラインドは、インアウトが基本。
409名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:03.96ID:1uU55Gt60
右足だけでブレーキとアクセル操作するのが基本だろ?
だから左足も使うとなると混乱するんだよ
左足使ってる奴って、基本バカだろwww
410名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:10.72ID:C0WoOReK0
まずアクセルを離さないと意味がないの判らんバカ
411名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:23.03ID:e0QtCQwA0
>>346
メーカーがATを売りたいから
412名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:25.74ID:U6bGI51f0
>>404
原2で原付並の速度で走ってるのを見るとイライラする
413名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:27.10ID:CsMYn8kt0
靴脱いで裸足になっただけで アクセルの感覚変わって微妙なアクセルワーク出来んくなるからな
左足ブレーキなんざ 年寄りはヤメとけや 余計ヒドい事になりそうや
414名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:28.52ID:SGOJWmD20
あと、MTの場合は、左足クラッチ、右足ブレーキとかやるから、

ATで、右足をアクセル、左足をブレーキ
で、ブレーキの衝撃で体が前に持ってかれて困る
ってのも大丈夫だな

MTで実証済みか
415名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:37.32ID:jr51Oglw0
>>396
構造はATより単純で部品数も少ないらしいよ
買う人が少ないから作らなくなっただけ
416名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:44.53ID:GpiZpBc70
右足ブレーキしかできないおじいちゃんたちに新しいこと教えるのはあきらめようよ
417名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:11:58.72ID:/dFICJi30
ブレーキの位置をアクセルから放せばだいぶ改善すると思うんだが
418名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:01.13ID:Tu8u8KBg0
足はブレーキだけでいい
アクセルはハンドルにボタンでもつけろ
419名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:02.12ID:+DujRF7m0
老害は急なトラブル時に両足に力入るから駄目
420名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:03.29ID:Cv+K0ZI00
踏み間違えというのが間違いだよ

実際は間違えてる訳じゃなく、アクセルを踏んでる位置からブレーキの位置に足を持っていくのに、充分に足を上げて引き付けられてないからブレーキの横っ面に足が引っ掛かってブレーキ面を踏めないってこと

焦ってるし、筋力瞬発力が衰えてるからか

若くてもボーッとしてたり疲れてるとあり得る
右足を最短距離(左斜め上)に引き上げようとするとぶつかる
その辺の駐車場ででも試してみろ
421名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:05.69ID:K/tUh3dj0
>>416
ナルセペダルがお勧め
422名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:08.72ID:+wYzoEqT0
専門家って評論家脳だろ?w
423名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:14.79ID:ARhyOiBR0
センターラインがある右ターンはインインで複合を飛んでいるんだ。
424名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:22.12ID:VIZvVB+c0
左ブレーキにしようが安全装置が発展しようがバカには関係ない話
なんの役にも立たない
425名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:27.18ID:LUwTEcFd0
>>412
原2だったら前の車について行くだろ
426名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:49.94ID:0OTb56hF0
おまえらマジモンで免許もクルマもねーんだなw

シートが左足ブレーキ使うようには出来てねーんだよハゲw

バケット用意してから議論しろ子供部屋どもがw
427雲黒斎
2019/06/29(土) 21:12:51.77ID:NqjQQ4am0
>>407
何?配置の話って。 ブレーキペダルの位置?
428名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:12:55.19ID:E4WUIJoe0
今左足ブレーキの人は、右足からスタートしているわけで、
つまり、右足だけに頼る危険性をよく知っている。
だから左足を続けているのです。
所謂専門家と称する御用馬鹿などの抜かすことは捨てておくが宜しい。

左と右を使い分けた方がいいことくらいは幼稚園児でも知っている。
右足だけで歩くとか右手だけでご飯を食べるなどは片側が不自由な人がすること。
429名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:00.67ID:m5LW95eI0
>>396
MTのほうが燃費伸びるけど
430名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:01.31ID:GFrI0BFB0
>>396
しれっと大嘘書くなよww
431名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:10.38ID:SGOJWmD20
>>410

それは左足ブレーキやったことないからそう感じるんじゃないの?

ゲーセンのマリオカート3回やってきな

なんだよ、こんな簡単なことだったのかよ

って感じるぞ
432名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:11.37ID:VtxjiI7L0
正しいわけねーだろ(´・ω・`)
433名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:13.03ID:QPJb0wID0
年寄りは直前までアクセルと思って踏んでたものを
瞬間にブレーキと思い込むんだから場所とか関係ないわ
434名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:15.46ID:fDpcuRrm0
>>257
パニック時にフルアクセルでドーンとクラッチ繋ぐとどうなる?ロケットスタートするぞ。
それから大排気量だと、アクセルなしでドンと繋いでも走り出す、ディーゼルならもっと顕著だし、そんなことも知らんのか?取り立て?
435名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:37.05ID:Y+pLjicT0
左足の真正面にブレーキペダルを置けば自然に左で普通に操作できる
右足で操作する前提の位置だから操作しにくいだけ
3ペダルのハンコンが出るまでは、みんなそれで普通にベストタイムを出してた。
436名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:41.37ID:WFUo7mQO0
公道レースやってんじゃないんだからさ、左足ブレーキ習得した!とか言われてもね

そもそも右足だけで操作不能なら免許は返上すればOK
俺のご近所さんも高齢化していて、ここ5年で4人のオジサンが免許返納したわ!
これが普通。
テクとかそういう問題じゃない。
437名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:47.64ID:YX5AqT6L0
オートバイのようにアクセルを手動にできればだが
でもハンドルの円運動しながらアクセル操作というのは難しい
438名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:52.02ID:JC/YYWR10
>>1
慣れてる操作を変えさせるのは混乱の元だよ
ロシアの旅客機でもブレーキの仕様が違う2機種を交互に操縦してたパイロットが操作ミスをして結果墜落事故を招いたことがある
片方は足を完全にペダルに乗せるブレーキで、片方は踵を床につけて操作するブレーキペダルだった
前者で慣れてたパイロットが後者を操縦して、離陸滑走中に知らずにブレーキを作動させてしまって失速・墜落
439名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:53.42ID:9lp7V68h0
正直、アクセルもブレーキも一緒に並んでいて
足でアクセルやブレーキを操作する方式そのものに
メカニズムとしての欠陥があるのでは?

自転車みたいにハンドルにブレーキが付いてたら
誰も間違わんよ

それと昔あったサイドブレーキ、助手席からも触れるようにした方がいいと思う
440名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:53.91ID:lOoR65ua0
片足だけでも踏み間違える爺に、両足使わせたら大パニックだろ
441名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:13:54.84ID:m5LW95eI0
>>34
これの答え
>>427
442名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:00.59ID:PbKfxZvg0
片足操作で踏み間違える人は両足操作でも踏み間違える気がする
左右の認識がバグってるなら、両足操作でもミスするでしょ
443名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:07.11ID:RtVzgDCL0
足元ブレーキだけにすればいい
444名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:16.47ID:3i60pxKJ0
>関係者は「(左足でクラッチを操作する)MT車しかない時代に免許を取った
世代に、左足ブレーキの人が多いのでは」との見方で一致する。

この関係者っていうのがもう老害で、トンチンカン。
俺は最初から左足ブレーキ。
踏み間違いの事故の話題なのに、左足ブレーキによる事故の話になってる。
で、踏み間違い事故はどう防ぐのかは永遠に出てこない。
445名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:17.93ID:5yUEXJEh0
左足ブレーキするペダル配置になってないからやめた方が良い
446名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:18.76ID:8MAFpMMJ0
ずっと左足ブレーキですが、ATでは非常に有用だと思っていて、
教習所でも最初から修得させるべきだと考えています。
特に住宅街や交差点などで、すぐに踏む準備ができるのは大きなアドバンテージです。
自分は1時間ほどで微調整ができるようになりましたが、個人差は大きいでしょう。
高齢になってからでは、なかなか難しいかと…
ちなみにMTも所有していて、そちらも毎日運転しています。
447名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:25.18ID:XydDAaug0
>>346
渋滞が多いとクラッチ操作がめんどくさい。
シフトダウンするときにンガガって振動がおきやすくて
同乗者が酔う。
448名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:31.33ID:UsYteW5a0
左足はペダルに乗せるのか統一してない時点で合理性とかデマ
449名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:45.25ID:eEJC7c4i0
簡単なこと。
「右上げて、左下げて、右下げないで左上げない。」

これ10000回やってみて、一度もミスしない奴だけ2ペダル認めてやるわ。
450名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:48.66ID:GpiZpBc70
>>418
右足ブレーキしかできないとわめいてるおじいちゃんたちに
そんな新しいもの操作できるわけないでしょうがwww
451名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:49.83ID:VtxjiI7L0
アクセル無くせばいいんじゃね?
452名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:50.66ID:rejm/goh0
>>91
同意。
問題は、今右足を置いているベダルが、実際にはアクセルなのにブレーキだと思いこんでしまうこと。
左足ブレーキは、それを避けるためのひとつの考え方であって、それが踏み間違いの原因ってのは意味不明。
現状で左足ブレーキを使ってる人ってそんなに多いんですか?と。
453名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:14:57.14ID:tzATRfoj0
左足ブレーキ専門家
454名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:05.69ID:5Km+b36S0
>>385
ゲームを通じた仮想経験にも確かにプラス要素はあるんだが(ライン取りとか)、
ブレーキングだけは別物。

身体にGがかからないんで、あまりにも現実と違い過ぎて役に立たない。
100km超からのフルブレーキって、4点締めててもスッゲー負担あるんだぞ。
30分のスポーツ走行直後は、車を這い出してくるレベル。

まぁ、俺がジジイなせいもあるんだが。(w
455名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:12.61ID:z2ERM8no0
ゲームでは左足でやらんとタイム伸びないから左足乗せっぱなしだったが
実際にGがかかる実車ではアホの所業としか言えませんわフルバケみたいなの載せてるならともかく
っていうかレイアウト的に身体痛めるぞ
456名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:14.12ID:SGOJWmD20
>>418

バイクみたいにハンドル位置をずっと同じ個所持ててればいいけど
右折左折で、持ち直さないといけない場合は
手では、アクセル加減を調整してられないでしょ
457名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:23.49ID:hHPK7NAv0
教習所だって20時間ぐらいは乗るわけだろ?
最初に右足切り替える操作なんて、日常生活でないだろ。w
それは慣れたからできるように思えたんじゃないんですか?
なんで、左足だけ一発でできると思うのか不思議ですね。
458名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:25.83ID:jbvYsKXg0
>>2
ガルド!!
459名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:30.02ID:9CNZKcqR0
>>1

むしろおめーら
左足ブレーキバカが事故を起こして世間を騒がせてる

キチガイは黙っとれ
460名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:34.06ID:ehTbO5LW0
左足ブレーキなんてのはアクセル踏むべき場面でないときも常にアクセルに足が乗ってるわけだからな
むしろ危険
461名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:34.08ID:Oii6XCd50
ペダルの配置逆にして左足アクセル右足ブレーキにすればとっさの時にアクセルは踏まなくなるんじゃね
462名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:15:52.06ID:lOoR65ua0
>>446
高齢者の話をしてるんだヴぉけ。高齢者に無理ならいちいち書きこむんじゃねーよ
463名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:00.06ID:9ye4zu8G0
ブレーキランプついてるから減速するのかと思ったら、そのまま加速して進んで行くクルマがいて驚いたことあるやつ
少なくないと思う。
464名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:11.94ID:GFrI0BFB0
>>442
そん時ゃ遠慮なくパニクって両方踏んだらいい。
ブレーキオーバーライド付きの最近の車に限るけどな。
465名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:12.39ID:ued26hOW0
>>154
パニクるなら免許返納しろよ、じじい
466名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:22.89ID:vJxTXYpY0
ブレーキって結局踏んでも握っても押しても引いても急は無理
願って止まってくれるのが一番だね
467名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:24.71ID:h5hcu7r+0
どちにしろ根拠あるの
468名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:34.97ID:ARhyOiBR0
左足ブレーキのテストドライバーを処刑すればMTなみに右寄りになるハズだ。
469名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:37.26ID:lOoR65ua0
>>460
で、自分では気づいていなくてブレーキランプ点灯しっぱなしw
470名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:16:51.77ID:SGOJWmD20
第一、MTだって、常に左足をクラッチの上に置いてるわけでもないしな
471雲黒斎
2019/06/29(土) 21:16:51.88ID:NqjQQ4am0
>>426
バケットとかお前が免許持ってねーだろw 普段ノーマルシートから体がずれるほどのハードブレーキばっかりやってんのかよ。 フットレストで体を支えてぶれーキングなんてしてねーわ。
フットレストで体を支えるのは山道行って横Gかかるようなときだ。
472名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:12.39ID:Th5kJ4e10
右足をまっすぐ伸ばした先がブレーキペダルの車を買えと聞いたことある
473名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:16.55ID:m3QECdhO0
峠や林道の下りとかで軽いスポーツ走行で遊び半分で特にやらなくてもいいけど連続してヒール&トゥの間に左足ブレーキしたり、
どっちの足でも素早く確実にブレーキ操作出来るように練習して身体で覚えたけど、まあ普通に一般道路を運転するのに左足ブレーキ必要か言われたら全くやる必要無い。
右足だけできちんとアクセルとブレーキ踏み分け出来ないのに左足ブレーキまでやる必要無い。
運転に多少の自信ある人でも急な飛び出しとか、咄嗟の時はブレーキペダルに足を移動したつもりでも焦りでまだアクセルペダルに足の一部がかかったままブレーキと同時に踏んでしまったり、そんなもんだよ。
自動車教習でパニックブレーキの練習させるのが1番良いんだがな。
肝心なのは経験だ。
474名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:18.61ID:jbvYsKXg0
車を運転したことがある人なら
左足ブレーキの難しさは分かるだろ
あと左足が中に浮いて不安定だと、右足のアクセルも不安定になる
475名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:23.98ID:6Br+229E0
20年来のMT乗りだが、帰省した娘の軽自動車を動かしたらクラッチのつもりでパーキングブレーキ踏みこんだわ。
476名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:38.83ID:iVs4XTu20
違う!
ペダルはブレーキのみ
スイッチで、一般道、高速をセットして、最高速は読み取り、あとはブレーキ操作のみで動くように作れ

これは絶対に速度違反が起こらないから警察は許可しないが、人類には必要
477名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:40.55ID:SGOJWmD20
>>463

ハンドブレーキ戻しきれてないときはあるかもな
478名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:17:50.02ID:5Km+b36S0
>>395
失礼しました。・・・その通りかもね。

もう、一般ドライバーじゃネェんだな・・・。ちょい寂しい。
479名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:18:09.14ID:GpiZpBc70
車の運転しかできない右足のおじいちゃんたち発狂しすぎでしょwww
480名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:18:14.22ID:XydDAaug0
>>455
そもそも公道では急加速急ブレーキを避けろと教えられているから
左ブレーキいらんわな。
危険回避予測運転が大前提だろう。
481雲黒斎
2019/06/29(土) 21:18:31.09ID:NqjQQ4am0
>>441
じゃあブレーキペダルの位置を示してみ? 自分の車見て来い。 車種も。
482名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:18:41.35ID:FJ4w6iLc0
アクセルはちんこで操作。
ちんこがたたなくなったら免許返上。
483名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:19:47.40ID:Gn69jwoB0
一般車の設計が左足ブレーキ用になってない以上やってるヤツがアホ
F1やゴーカートはシートやベルトも含めてそれ用に設計されてるんだよ
484名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:19:48.27ID:PbKfxZvg0
>>449
それは例えがおかしいな
右あげて左あげて、右あげて左あげて、右あげて左あげて…
これをずっと続けて100回目にミスするとかそういうレベルだよ
踏み間違えなんて、免許持ってる人の大半は経験すらしない間違いだ
485名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:19:54.23ID:cHKQacM10
左足ブレーキにに関して言えばみんな口を揃えて言うのは
「ナレテナイヒトガー…」
って言うことは、つまり慣れろってことですやん
486名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:19:57.94ID:U6bGI51f0
老人車はアヒルボートみたいにペダル回したら前進するようにすればいいじゃん
487名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:20:15.98ID:XRgP7NLA0
>>関係者は「(左足でクラッチを操作する)MT車しかない時代に免許を取った
>世代に、左足ブレーキの人が多いのでは」との見方で一致する。


わけわからん

右足ブレーキは、「そもそもATとMTを両方を成立させる」ための操作方法
(左足はクラッチで手一杯だから)

ATしか乗らず、AT限定免許なら右足ブレーキはそもそも不要

日本車の98%がATで、かつ運転免許車の大部分がAT限定の日本で
なぜここまで左足ブレーキが忌み嫌われるのか
本当に不思議

さすがA型衰退社会
488名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:20:24.20ID:Th5kJ4e10
ハンドルの右手側に□マークのボタンを用意する
489名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:20:35.53ID:i8evCLbb0
オートマは左はあぐらかくためにあるんだろう
信じられないわ
490雲黒斎
2019/06/29(土) 21:20:48.37ID:NqjQQ4am0
左足がペダルの位置的に無理、ってのはキャブオーバーの車ぐらいのもんだ。あれはステアリングコラムの右側に寄せちゃってるからな。
491名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:20:49.94ID:SGOJWmD20
>>474

ゲーセンで左足ブレーキをやったことある人なら
なんだよ、こんな簡単なことだったのか

と思うよ

左足が浮いてて不安定は、MTはクラッチで
左足使いながら、右足使ってて
不安定で事故はないでしょ。
まあ片足だけよりは不安定になるけど、
MTで問題なく出来てるレベル
492名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:20:55.92ID:Bp69psF/0
俺は左足ブレーキの感覚が気持ち悪かったから、すぐに諦めた。
そもそもそんな物で防止できるとも思わん。
493名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:02.91ID:m5LW95eI0
>>481
どういう事?
スカイラインATと軽トラやけどクラッチの所にブレーキはない
494名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:03.53ID:m1GWHAXB0
>>1
トヨタの欠陥車


495名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:11.36ID:ipVC2Lno0
>>1
今どき、両方踏んだらブレーキが優先されるんだぜ
あぶねーよ
496名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:11.69ID:QALyBGvF0
>>484
1%とか無茶苦茶高確率やん
497名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:11.84ID:xGr6MIHS0
交通事故統計を見て見ろよ。
老人の運転が危険だとよくもウソで追及するよ。
危険なのは16才から29才が断然トップ。
事故率最低は40-50代。
70才以上の事故率はほんのちょっと4,50才台の上を行く程度だ。
マスゴミはこうして濡れ衣を作り出し、罪もない人々を社会的に抹殺してきた。
交通事故統計・平成30年
https://www.npa.go.jp/news/release/2018/20181112001jiko3010.html
498名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:20.56ID:2d47VgTF0
車の教習所って急制動はなかったんだっけ
よく覚えてない
バイクはやったのはっきり覚えてるんだが
499名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:41.51ID:RGe7BJq90
左足ブレーキでいざ急ブレーキが必要になると一定のブレーキングが出来なさそうだな。
500名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:21:53.88ID:UBlTcOmd0
>>463
初めて見たときなんだかわからなかった
車が故障してるのかと思った
とにかく余計なブレーキ踏みすぎだったし
501名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:14.02ID:hHPK7NAv0
>1のいう左足ブレーキが原因なんていうのは馬鹿主張なんで聞く必要など皆無。
皆無だ。>1の専門家もどきは全員くびにしたほうがいいぞ。
502名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:16.26ID:EyCoiIeV0
こんなことまでして運転させる必要ないと思うの
503名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:28.01ID:KoIvoTcD0
>>477
いや、サイドはブレーキランプはつかないだろ?

加速しながらフェイントでブレーキペダル踏んで光らせてるみたいのだろこれ>>463
504名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:32.94ID:x81GPw+A0
左足ブレーキ通り越して左側ブレーキってのはどうだろう?助手席の人もブレーキ踏めるって。良いアイデアじゃないかな
505名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:46.90ID:XydDAaug0
そもそも暴走老人はアクセルから足をはなせばいいのに踏み込むから
おかしい。
両足でも暴走するよ。
506名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:50.67ID:86m+meJy0
>>498
教習所で一回やったくらいでどうにもならんよ
507名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:22:52.76ID:PqR8I1h/0
元々左利きだから左足ブレーキには即慣れた
少なくとも自分には踏み間違えは無縁
508名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:12.75ID:jr51Oglw0
>>477
え? ハンドブレーキでランプが点くのはコンソール内だけだよ
509名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:15.76ID:ubrCX5ST0
>>406
左足でブレーキを踏みつつ
右足の親指でアクセル調整

オルガンをイメージされたし
510名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:23.70ID:PbKfxZvg0
>>454
それは間違えることを前提にした対処の仕方になるから話が違う
511名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:47.30ID:ARhyOiBR0
右足でレーザーの噴射と逆噴射が正しい。
512名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:49.51ID:9CNZKcqR0
>>464
またでたな
ID:GFrI0BFB0(6/6)ウスノロアスペルガー。

おまえ
世間2害悪撒き散らしてんの解ってんのか?!

大津の園児殺戮事故も

きちんとした操作を習得できてない直進者により
ノンブレーキを招いた可能性が高い。


もう2度と書くな
513名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:23:58.71ID:GpiZpBc70
右足ブレーキしかできないって人たちは
他の乗り物とか絶対に運転できるようにならないじゃん
514名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:01.34ID:5Km+b36S0
>>498
50-60km/hでの練習なら、急制動の練習にはならん。
80km/h超で急制動すると、別世界が待っている。
515名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:01.64ID:i8evCLbb0
踏み込み事故なんだから
アクセルを難しくすればいいんだよ
声でストップやらあかんと言えば加速しないシステムもいるな
516名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:08.08ID:RGe7BJq90
バイクの急制動は課題の一つでこれが出来ないと卒業できないけど、車は課題としてはなくおまけでやっている程度なんじゃないかな。
517名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:19.15ID:SGOJWmD20
>>503

サイドブレーキってブレーキランプ点灯してないんだっけか
518名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:30.38ID:GFrI0BFB0
>>498
俺の頃はあったな。ABSが標準じゃなかった時代だから、4輪フルロックで
車が方向性を失うのを体験させられた。実にいい体験だった。
519名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:32.96ID:+vE4oYSA0
左足ブレーキをコントロールできるのは、昔、サッカーやってたみたいな、
足を使うのに熟練した人物じゃないと無理じゃないか?
520名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:35.05ID:MMnJHpK+0
人生初の踏み間違いしたぜ
カーポートから出る際6m道路なんでお向かいの塀にぶつかる寸前にブレーキ間に合ったわ
1m顔出し後ブレーキでは無くアクセル踏んだ。ヤバイと思って右足を移動するまで空走4mは行ったな
あと止まって貰えて助かったぜ
521名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:37.77ID:F5RFaonD0
出す必要のないスピードまで簡単に出る仕様がまず問題
何十年も運転してきた後で慣れない方の脚に重要なブレーキを任せるって行為はかなり危険
止まれば良いってわけじゃない、急ブレーキは今度は後続の車と事故を起こす
522名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:46.73ID:7doVsASq0
急ブレーキになって追突させて保険金うまー
523名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:47.02ID:UZ6jZwun0
体をホールドさせる必要があるから

4点以上が必須
524名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:24:55.99ID:Bp69psF/0
オートマの半クラって何や?最近のオートマはそんな事になってんの?
何の話か全然分からんw
525名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:07.32ID:gz9/dW970
本田技研と大阪大学の研究では片足ペダルつまり右足ブレーキが踏み間違いの原因。
だから左足ブレーキが事故防止になる。
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf
526名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:14.92ID:ARhyOiBR0
昔、シール&イケメンをしていたら~
527名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:15.49ID:8MAFpMMJ0
>>62
100%正論ですね
528名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:31.33ID:rejm/goh0
>>446
常用はしてませんが、私も左足ブレーキは習得してます。
渋滞のときなど、踏み換えなく進んだり止まったりできて便利。
未経験の高齢者が今から使えるようになるのか・・・は、私も疑問。
むしろ自動ブレーキや免許返納の方が現実的な気が。事故減らすためには。
529名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:39.29ID:Axya7FYc0
>>487
左利きがすくねーからだろ馬鹿
530名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:46.54ID:XRgP7NLA0
>>505
ここ10年以内の車は、両足踏み込みで燃料カット
つまりブレーキ優先になるから
両足突っ張ったらフルブレーキングになるよ

これが一番頭のいい対処法だろ
531名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:52.86ID:3i60pxKJ0
この車の専門家というのもそうだけど、左足ブレーキをかたくなに反対する人間は頭が悪いのが多い。
踏み間違いに対する解決策の一つという話題なのに、左足ブレーキが危ないと言う。
全員が自分と同じように、左足が不器用ではないのに。
532名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:25:56.70ID:XydDAaug0
>>508
え、サイドブレーキの引きずりでも後ろのブレーキランプ点きっぱなしって
聞いたような?
533名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:02.88ID:GpiZpBc70
>>519
慣れでしょ
534名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:07.38ID:7hiCX1sF0
ブレーキランプ点きっぱなしでしばらく走ってる輩がたまーにいるが
あれ左足ブレーキやってる馬鹿だろ?
535名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:11.81ID:6WMckaK/0
止めてもやるなら勝手にせぇや
事故起こすかどうかわかるだろ
536名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:19.27ID:EHd69cze0
俺もAT車オンリー、左足ブレーキ専門で40年
間違えのリスクゼロ、それなりの反射的行動はすべて左足ブレーキをベースにしてる。
大多数の「左足ブレーキ=危険」派の意見は、自分の感性にもとづいて言ってるだけ。
右手で箸使ってたから、左だとコンニャクをつまめない・・・みたいな。
537名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:30.59ID:m3QECdhO0
だいたい、右足ブレーキもろくに力加減出来てない人多すぎるんだよ。
自称走り屋とかも普通に街乗り程度で信号停止とかでもブレーキ操作荒いもん。
運転上手い人はアクセルだのブレーキ操作だのを同乗者にほとんど感じさせない。
いつブレーキ踏んだか全くわからない位スムーズ。
右足でこれすら出来ないのに左足ブレーキとかやられても同乗者は車酔いするだけ。
538名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:42.56ID:UBlTcOmd0
オートマはクリープがあるからブレーキで抑えるか
上り坂で進みを調整したいならアクセルの踏み加減だけで調節できるだろ
539名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:26:56.38ID:aHh0H/310
箸も左でやれ
540名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:03.25ID:GFrI0BFB0
>>532
駐車時にブレーキランプ点きっぱなしになっちゃうよ
541名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:11.03ID:FXNjuOX90
>>455
車の内装次第かな。前乗ってた100系チェイサーは左膝あたり使っていい感じでホールドできた。
遊びでミニサーキットなんかで転がしてたけどホールドに不自由感じたことなかったな。
左足、パニックでの最大減速のブレーキ踏めるかきちんと確認してから公道走るべきだと思うよ。
542名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:25.71ID:PbKfxZvg0
>>496
俺の書き方が悪かったな。そんな単純な動作で、普通は100回やろうが1000回やろうがミスしないが
100回目でミスしちゃいましたっていうどうしようもないミスり方だという意味
543名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:27.05ID:Bp69psF/0
>>528
>踏み換えなく進んだり止まったりできて便利。
そんな人も居るんですね。俺はそれを便利と思う感覚が良く判りません。
その違いを楽しんでます。
544名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:37.14ID:1i9iw1qX0
>>434
ロケットスタートは意識しなきゃ無理でしょ。君はMT車に乗ったことあるのかよ。
545名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:45.20ID:jr51Oglw0
>>532
車を買って試してみなさい
546名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:45.66ID:9CNZKcqR0
>>


ID:SGOJWmD20(11/21)
またでたな ウスノロアスペルガー。

おまえ
世間2害悪撒き散らしてんの解ってんのか?!

大津の園児殺戮事故も

きちんとした操作を習得できてない直進者により
ノンブレーキを招いた可能性が高い。


もう2度と書くな
547名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:46.93ID:shcu1i4R0
習得てどういうこと?
左足で踏むだけやん
548名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:51.19ID:8MAFpMMJ0
>>72
それはセンスの問題
普通はブレーキランプ点灯させないで走れますよ。
549名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:27:55.50ID:4WFqvOwE0
左足ブレーキも練習すりゃできそうに思うが、今から高齢者が咄嗟の時も出るぐらいに熟練するなんて、現実的じゃない
550名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:02.88ID:vvVLWPvo0
そもそもブレーキの踏み間違いは高齢者に多いわけじゃなくて、
一番多い年齢層は30歳以下なんだが、まあそれは別にして。

免許取得時から練習すれば多少は慣れるだろうけど、既に何年も
右足ブレーキで運転してる人がいきなり公道で左足ブレーキなんて
やり始めたら普通に事故るぞ?
551名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:05.47ID:Rdh1iZnP0
ほんとやめた方がいいよ
とっさの時の踏み間違いは絶対左足ブレーキの方が多いから
常に冷静ならいいよそりゃ
運転中はそうじゃないから
552名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:06.65ID:UBlTcOmd0
>>532
自分の車のサイド引いて降りてブレーキランプ見てみるといい
553名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:09.50ID:5Km+b36S0
>>536
貴方は訓練して身につけた人。
私の「パニックブレーキ訓練」と同レベルで、一般ドライバーの範疇外。
554名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:18.93ID:+vE4oYSA0
>>533
左足でクラッチ操作を行うのと、左足でブレーキ操作を行うのは、
全く別物だぞ!
555名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:31.78ID:lOoR65ua0
>>536
つまめないだろ。
556名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:35.57ID:E4WUIJoe0
右から左へのチェンジはとにかく充分な練習が必要。
無理せずに安全な状況おw確認して少しずつ練習するのがコツ。
自然に急ブレーキを踏んだり微妙なコントロールがとっさにできるようになるまでに半年以上かかる。
でも慣れると最強であることは間違いないですね。

今左足ブレーキの人は完全なる両刀使いでしょうから万全ですね。
557名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:38.64ID:m1GWHAXB0
>>1
トヨタ車の欠陥を示す映像。この車はいつ制御不能に
なって自分が死ぬか人を殺すかわからない車です。欠陥
で人を轢いてもドライバーが逮捕されてしまいます。日
本は警察もマスコミもトヨタを北朝鮮の将軍様のように
扱い、ドライバーの意見は一切聞き入れられません。
とても民主主義国家とは思えません。世紀の冤罪事件です。
恐らく池袋の事故の飯塚さんの車や福岡の暴走事故の車は、
欠陥車だったのでしょう。




トヨタはブレーキもハンドルも何もかも効かなく 
なる制御不能になって、エンジンかけ直すと元に戻る
という 欠陥を隠してドライバーのせいばかりに して
いる。

【緊急事態!】トヨタのハイブリッド 海外で販売停止へ ブレーキに原因不明の不具合

http://2chb.net/r/news/1561203686


sーーーーーf
558名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:28:47.55ID:BE8+DBGH0
>>3
そのとおりだと思う。
そもそも左足ブレーキは、速く走るために編み出された技術で踏み間違いを防ぐという目的で行った場合の検証データ無いよね。
559名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:04.03ID:0+fu3l1+0
無理でしょ
560名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:07.46ID:WSAO+fBr0
老化でボケてくるからブレーキかアクセルか分からなくなるのに
普段から老人見てて思うけどブレーキ踏んだと言って両足使うとか
左足ブレーキ使っても根本的に変わらんと思う

65歳以上は自動停止装置付き限定
後期高齢者は運転を全面的禁止でいいのに
政府が自動車業界に忖度しているから
未だにこんな重要な法律改正を放置しているのかも
561名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:13.50ID:9ye4zu8G0
>>536
咄嗟のときに両足で踏ん張ったりしないのか?
562名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:15.81ID:GpiZpBc70
>>547
お年を召した方々にはそんなことでも難しいのよ
あと運痴くんも
563名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:21.27ID:+sv7iB/40
ドラマーのワイでも左足は無理ンゴ
564名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:21.37ID:xgZ6DSxu0
左足ブレーキで踏み間違い事故が減るとはとても思えない
565名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:25.65ID:Bp69psF/0
サイド引いて(踏んで)ブレーキランプとかww
イヤまぁ良いけどw
566名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:32.57ID:XRgP7NLA0
>>529
クラッチの方がむずかしーんだぞ
お前バカだろ?
567名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:33.12ID:k/teBA8I0
左足壊死ニキを思い出した
568名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:41.82ID:wXIq0Ol30
>>129
そんなことないよ、簡単
569名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:42.28ID:XBcNtASU0
やるなら免許とってすぐじゃないとな
老人になってからやっても
単純に操作ミスで事故る
570名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:42.42ID:GBAxYzqh0
>>501
左足ブレーキが原因だなんてどこに書いてあるんだ?
日本語が不自由な人か
571名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:29:56.16ID:HEH0fzFW0
事故した時に正直に言わなそうな奴のおすすめ
572名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:13.87ID:rWICCAdG0
俺はプリウス乗ってるから回生ブレーキを多用してる
後ろの車はさぞイライラしてることだろうけど、燃費向上のためだから許して(´・ω・`)
573名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:15.81ID:KoIvoTcD0
>>517
うん。
だってそしたら車止めて置いてるあいだはずっとブレーキランプつきっぱなしになるだろ。
574名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:17.69ID:m3QECdhO0
左足ブレーキでかなり繊細な操作は出来るけど、本当に事故りそうな咄嗟の時は多分右足でブレーキすると思うわ。
そんだけもう身体に染み付いてるから、これからどんなに更に左足ブレーキ使いこなしても危険な時は右足ブレーキ使うかも。
575名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:36.35ID:GFrI0BFB0
>>561
ブレーキが勝つので問題なし
576名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:41.52ID:NicpHe8B0
加減が変でまともに止まれなかった
577名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:30:55.72ID:xjnioztu0
>>11
2ペダル車はそれでいいよね

あと思うのは、バイクとコンパチの操作系を許可しろと。
578名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:00.74ID:7KC/EvnW0
赤白旗上げ
やってみろ
歳関係無く間違うから
579名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:03.63ID:wpchuYH50
左足ブレーキにしたほうが
踏み間違い事故は確実にへるだろそりゃ
580名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:17.40ID:SGOJWmD20
渋滞の時とか、信号待ちの時とか、
サイドブレーキにして、アクセル離してる(ブレーキペダルも踏まない)
ことあるけど、

あれってブレーキランプ点灯してないのか

信号待ちしてる時や渋滞してる時、みんなブレーキペダルずっと踏んでんの?
581名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:19.81ID:4WFqvOwE0
>>532
誰に聞いたんだよ
現実を何にも知らずに話するな、とは言わないが、これは、、、
582名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:28.06ID:klsLH7cO0
アクセルとブレーキを間違える奴に左足ブレーキ意味ないだろw
右と左も間違えるよw
583名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:36.48ID:FXNjuOX90
>>561
両足でブレーキ踏むw
584名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:47.75ID:BE8+DBGH0
>>32
ブレーキの上に足載せてたら場合によっちゃブレーキランプ点きっぱなしか、ブレーキ効いててフェードとかでしょうか。
585名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:56.99ID:CM1Rmz9L0
ハンドルにボタンを付ける
アクセルを踏みつつハンドルのボタンを押さないと加速しない
アクセルを踏んでてもボタンから指が離れればブレーキがかかる
586名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:31:59.19ID:8ftcaj1k0
左足はクラッチ、右足はブレーキとアクセル同時踏みだろ?
587名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:03.49ID:9ye4zu8G0
>>575
咄嗟だよ?力の加減でブレーキが必ず勝つなんて決まるわけない
588名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:12.31ID:JrNFBBMD0
>>465
俺はパニクらないって思ってるようなら、お前こそ免許返納した方がいいよ
589名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:17.20ID:GpiZpBc70
できない人は無理にやらないほうがいいよ
そういうかわいそうな人たちもいるのはわかる
590名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:18.39ID:EyCoiIeV0
80代により高度な運転すすめる
ムリムリって
591名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:28.10ID:Axya7FYc0
>>566
お前が馬鹿だろ
どこが難しいだんだ池沼
592名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:29.85ID:lOoR65ua0
お前らバカだから説明したる。今年は一度しか言わないからよく聞け。
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」って言うのは、その時ブレーキがどっちでアクセルがどっちか分からなくなってる。
だから、左足でブレーキ踏んでても、一瞬どっちかわからなくなり右足でアクセル踏んでしまう。
要するに踏み間違えは左ブレーキにしても起こる。
593名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:39.71ID:wXIq0Ol30
>>10
そんな事ないよ、MTに乗ったりATで左足ブレーキ使ったりでも慣れれば問題ない
で、MTの運転はせずにATを左足ブレーキで運転のみならちょっと練習すればすぐ慣れるよ
594名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:40.43ID:aVPH/U/90
>>1
その専門家のいう左足ブレーキを使うと体が安定しないというのはおかしい、その車は違法な欠陥車だろう
法定速度のカーブごときで左足踏ん張らないとまともに体をホールドもできないようなシートの車を売るなといいたい
そんなのが車検通って公道走ってることが間違いだ
595名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:40.45ID:hHPK7NAv0
>>551
その根拠はなんだ?w
左足ブレーキをやってる人は、困ったら左足の単純思想なんだが。
596名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:47.21ID:0RT5IMUH0
左足はほとんど胡坐状態だからいまさら左足ブレーキなんかできないな
597名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:52.80ID:Bp69psF/0
>>576
俺もです。もしかしたら慣れたら使いこなせるのかも?とは思いましたが
その必要性を感じなかったので、左足ブレーキはすぐに諦めました。
598名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:32:53.89ID:GFrI0BFB0
>>580
ブレーキランプは常時電源。キーオフでも光るから、サイドブレーキとは
連動させられないよ。
599名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:01.71ID:shcu1i4R0
>>580
踏んでるよ当然
サイドまで引くのは片側交互通行の待ち時間くらい
600名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:06.90ID:rejm/goh0
>>1
「正しい?」っていう切り口が今ひとつ。
運転技術の一つとして慣れておいてもいいじゃね?ぐらい。
不慣れな状態で使ったら危険なのは当然なこと。

右足でブレーキコントロールするのと同じレベルまで左足が使えるようになってから、
常用するかどうかを判断すればいいと思う。
頭から、世の中全体がそうすべきだとか、すべきでないとかじゃなく、
一人ひとりのドライバーの判断かと。
だって、使えない人に使え!って言ったって無理だし。
601名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:08.87ID:2d47VgTF0
>>580
サイドブレーキじゃランプつかんよ
だから後ろの車からしたら発進するものと勘違いしてしまい
非常に紛らわしい
602名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:10.04ID:5Vzd98s00
>>580
どこの教習所で運転習ったんだよ・・・
603名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:18.23ID:Rdh1iZnP0
>>580
ついてないよ
てかそれ昔のマニュアルの乗り方でしょ
604名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:30.78ID:M4vpEDfG0
左足でクラッチ操作していた人が、自然に左足ブレーキになるなんてありえない。
605名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:34.21ID:n9MWctQd0
そもそも右足のみで操作させるのは慌てない為なんだが
左でブレーキとかどんだけ余裕が無いんだよ
606名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:36.86ID:2FuEDIFd0
>>2
ユニコーーーーーーーーン
607名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:33:49.55ID:cHKQacM10
左利き右利きの理論で危ないって言うなら、左利きは利き足じゃない方でアクセルブレーキ両方操作してるんだけどそれは危ないって言わないのはなぜ?

右利きの奴らは左足使えないのーって怠慢すぎるだけやろ
608名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:01.06ID:KoIvoTcD0
>>580
基本的にはそうだよ

でも信号待ちの一番ケツとかじゃなきゃ別にブレーキランプ光らせとかなくてもいいだろ
609名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:03.71ID:GFrI0BFB0
>>587
ブレーキオーバーライドは燃料カット。
踏む力加減は関係ないのです。それにパニクってりゃ
同等の力で両方踏み抜くでしょ。
610名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:05.05ID:ubrCX5ST0
>>536
普通に摘まめるぞw
何なら豆まきの豆も
611名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:06.46ID:EHd69cze0
そもそも右足でブレーキ踏んだ経験ないんだから
とっさもなにも間違えようがない
612名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:17.93ID:ARhyOiBR0
こないだ、両足ブレーキが染み付いた足で無意識に左足のみでブレーキを踏んだら、焦ってアクセルを右足で踏みそうなった。
613名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:49.14ID:15OWZww80
>>580
坂道でもなけりゃ足乗せてるだけで動かないだろ
614名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:34:59.18ID:+vE4oYSA0
>>536
俺もAT車オンリー、左足ブレーキ専門で40年

↑ もし免停講習みたいな教官が横に乗る教習を受けたら、免許取り消しにでもならないか?
左足専門で40年なんて、お前の勝手な考え。
免許とは公安委員会から、借りている許可証の事。
お前の実力で手に入れたものじゃないんだよ!
615名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:35:17.44ID:vuioCGZP0
矯正する必要性を感じない
616雲黒斎
2019/06/29(土) 21:35:30.81ID:NqjQQ4am0
>>493
左足が無理なところにあるのか? 軽トラはキャブオーバーだろうから無理かも知らんがスカイラインは左側に大きくなってるペダルになってるだろ?
617名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:35:34.62ID:Bp69psF/0
サイドでランプ点いたらバッテリーちゃんが可哀想やんけw
バッテリーちゃんへの愛が足らなすぎる。そこに愛はあるんか?w
618名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:35:42.24ID:GFrI0BFB0
>>614
左足ブレーキを禁ずる法はないよ
619名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:35:47.27ID:V6PZF5ai0
そもそも左足ブレーキは速く走るためのレース仕様
一般道でそんなシビアなブレーキの切り替え必要な運転してる時点で無能
620名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:10.22ID:qZTFsbyJ0
>>7
なに!俺様のヒール&トゥテクニックに勝てるとでも言うのか?
621名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:15.14ID:E4WUIJoe0
>>574

それはまだ体得していないからですよ。 だからとっさに右を使う。 しかし本当に慣れると左でも万全になります。
もちろん、この場合でも右足に変えて少し走ると完全なる右に切り替えできる人の数は多いです。
まあ両刀といってもアクセルは左足では踏めないですけどね。
622名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:22.36ID:0vV7zNk00
電車の一つしかハンドルがない運転台みたいに、
アクセルの平常の位置は基本ブレーキ、踏むと動いて離すとブレーキにして、
現在のブレーキは緊急事態用のブレーキで残すとかだめ?
623名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:35.67ID:exZzSL2T0
左足ブレーキがどうこうと言ってるブッキッチョさんには一生無理だわ。
なれると、危険回避時の空走距離減るし、色々とAT車も楽しめる。
624名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:36.23ID:PbKfxZvg0
>>595
踏み変えでもそこは同じだよ
今踏んでいる側がアクセルなら、止まるときはその反対側という単純な思考じゃん
それでも踏み間違える
625名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:43.46ID:ARhyOiBR0
普通は、シフトダウンで重いギアに入れて止まるけど、オートマチックは止まる寸前にセカンドがいいところ。
626名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:36:59.18ID:SGOJWmD20
あー、俺サッカーやってたから、右足ドリブルだけじゃなくて、
左足でもドリブルするし、リフティングするときも右足、左足やってるから
左足の時のブレーキの加減とか普通にできてただけなのかな???

全く左足使わずに大人になった奴は苦労するんか??
627名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:15.70ID:GFrI0BFB0
>>619
踏み変えによる時間ロスを減らせるのは良いことだろう。
何もタイム短縮のためだけじゃあなかろ?
628名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:16.98ID:qZTFsbyJ0
>>10
あと、バイクも右足ブレーキなんよ…
629名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:26.35ID:5Km+b36S0
>>622
まぁ、ATならコレが正解なのかもね。
ノートのeパワーがコレでしょ?
630名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:29.40ID:9ye4zu8G0
>>609
だから、誰が同等の力と決めてる?
631名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:48.88ID:7doVsASq0
俺はパワステ廃止で、解決できると思っている
632名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:53.71ID:ubrCX5ST0
>>574
俺おつ!
633名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:37:57.08ID:n9MWctQd0
それくらいゆとりを持って運転しなさいという事で右足オンリーにしてるのに
「左を使えば」なんて解決になるどころか事故多発するわw
要は注意不足なだけなんだよ老人は右折時も左折時も左右確認すらしてないぞ
634名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:09.80ID:0XF4q5OC0
できるけど常にブレーキとアクセルに意識を置いたり足下の安定感に欠けるのでやめておいたほうがいいだろう

同じ意識を置くのならブレーキのみに置くようにしたほうが楽
635名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:23.39ID:x2gEjy7o0
普通に座ると右足にブレーキペダルがくるのに
左足ブレーキとか無理
636名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:24.61ID:Afkio4eG0
左足ブレーキを使ってない奴等が推奨してるのがな…
637名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:26.76ID:GFrI0BFB0
>>630
意味わからん
638名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:30.71ID:Wb86Rc5v0
左足ブレーキでは、急ブレーキを思い切り踏み込むことができない
微調整には向くと思うけど、万が一の事態には対応できない
639名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:38:50.96ID:XBcNtASU0
>>633
今右足を置いてるのがブレーキかアクセルかを勘違いしてブレーキのつもりでアクセルを踏んでしまうって話で
なら左でブレーキ、右でアクセル踏むなら勘違いはなくなるってリクツだよ
640雲黒斎
2019/06/29(土) 21:39:02.24ID:NqjQQ4am0
>>518
何年前ですかね? 4輪フルロックなんてできるの前輪もドラムでバイアスタイヤってのじゃないと無理っぽいんですが。
それともスキッドパッドでもあったの?
641名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:06.87ID:8MAFpMMJ0
>>126
車種により様々です。
ほとんどの場合問題ないですよ。
ハイエースでも左足ブレーキしてました。
642名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:21.02ID:jYwmk4L40
デンジャラス幸三
643名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:28.64ID:hHPK7NAv0
>>624
切り替えたと思ってブレーキを踏んでるつもりが、
アクセルに置いていた足をそのまま踏み込んでいるために起きている。
ツーか根拠出せ。

左足ブレーキは、左足に置いているのだから、そこを踏んでも加速はしない。
644名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:36.03ID:XBcNtASU0
>>638
それは右でもほとんどの人は踏み込めてない
645名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:40.30ID:qZTFsbyJ0
>>11
一生2ペダル車しか乗らなくて、左足ブレーキしかしないという人向けに選択できるようにしなよ。
俺は無理。
でも、今後EVの時代にクラッチはますますなくなっていくんだよなあ。
646名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:46.47ID:vJxTXYpY0
で、現代話題の高血圧糖尿病にもはっきり言って逆効果だしな>左ブレーキ
運転中に妙な緊張増やしちゃいけないんだよ
647名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:49.15ID:lOoR65ua0
今まで右手に箸持って、キュウリを食べたいときやナスを食べたいときは、
右手で順番にキュウリ・ナスを食べてたのに、右手でキュウリ、左手でナスって決めたら、
もう、混乱して食えなくなるだろ。
648名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:56.23ID:M4vpEDfG0
初めから左足ブレーキなら、問題はないと思う。
マニュアルで運転始めたので、やっぱり右足で、アクセルブレーキ両方操作する方が馴れている。
左足ブレーキも一時練習して、そこそこ使えるようにしたころもあるけど、本当にパニックになったとき、
両足で踏ん張りそうで怖いから、やめた。
649名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:39:57.35ID:E4WUIJoe0
>>869 0点

シビアではなくて自然です。
ショックの少ないスムーズで自然な運転
それは左足ブレーキであればこそ実現できることです。
スポーツ走行においても利点はありますがそれは本末転倒というものです。
650名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:06.06ID:PkpQo95n0
またクソスレ立てたのか
記者資格剥奪でいいだろ
651名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:09.84ID:GFrI0BFB0
>>640
教習車がカペラディーゼルだ。みなまで言わせないでくだしあ
652名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:16.62ID:PbKfxZvg0
>>639
論理が飛んでるんだがw
653名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:31.11ID:7doVsASq0
免許取り立ての頃、爺さんが乗ってた重ステマニュアル軽トラを動かそうと思ったが無理だった。
一方その娘(オバ)は余裕で動かしてた。
つまりそういうことだよ
654名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:40.34ID:Q+1x1Xoq0
頼まれもしないのに変えようとしたのは左足を使いたい欲求が有ったんだろう
655名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:43.01ID:9ye4zu8G0
>>636
咄嗟に両方のペダル踏んで
同等の力が両方に必ず入るとは限らないってことわからないバカの人?
656名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:46.09ID:m3QECdhO0
>>621
テレビで見たことあるけど、ドイツの自動車教習は時速90キロからフルブレーキングして、さらにステアリング操作で障害物避ける訓練もあるそうだ。
こういう経験を教習中にしとくのって大事だよね。
657名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:48.21ID:XydDAaug0
>>581
じゃあいままで見たブレーキランプつけながら走ってる車って
左ブレーキの人だったんだ。
サイドが戻りきってなくてアクセル踏んだらブレーキランプがつくと
おもってた。
658名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:40:52.59ID:XBcNtASU0
>>652
659名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:00.00ID:GpiZpBc70
>>635
おじいちゃんたちは体が硬いからちょっとでも位置がずれると運転できなくなるんだねw
660名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:09.04ID:5Km+b36S0
>>627
そもそもの左足ブレーキは、踏み換えの時間ロス軽減目的じゃないよ。
コーナーリング中のアンダーステア発生時に、ブレーキで前加重を作ってアンダーを消す為のもの。

まぁ、慣れると減速程度のブレーキングなら「踏み換え不要の左足」になるみたいだけど。
661名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:18.93ID:Bp69psF/0
>>629
へーそうなんや。話すとどんな感じのブレーキになるのかは実際に乗ってみないと判らんわなぁ。
アクセルを話すとブレーキランプが付くって事ですか。
試乗会があれば一度運転してみたいです。
662名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:28.29ID:mLOF+a+R0
ピボットで踵の位置分かれば構わないけど、惰性で乗ってた奴等はホント下手くそ
そういうの量産したトヨタには怒りしか感じないわ
663名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:33.59ID:qZTFsbyJ0
>>12
スロットル&ブレーキ・バイ・ワイヤがもっと普及して、両方のペダル踏み続けたらブレーキが優先するってのを徹底できればいいんだけどな。
664名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:37.17ID:XydDAaug0
>>648
でもレースじゃないからそこまで急ぐ必要がないのでは。
665名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:42.16ID:gz9/dW970
>>558
本田技研と大阪大学の研究では片足ペダルつまり右足ブレーキが踏み間違いの原因。
だから左足ブレーキが事故防止になる。
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf
666名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:42.30ID:GFrI0BFB0
>>645
いい機会だよね。完全EV車は両足配置に固定して
しまえば良いのにと本気で思う。
667名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:42.83ID:vJxTXYpY0
現状じゃ右用のグラブを左利きの人が使ってるようなもんだろ
慣れてるから大丈夫ーってな、それは一般のほとんどの人は慣れる事もできないわ
668名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:44.29ID:EHd69cze0
AT車が日本でも一般化した昭和40年ころ、当時の教習所の教官どもは「右ブレーキ以外考えられない」
世代。これをAT車にも準用して盲目的に教え込んだ。
ちなみ俺、免許はカリフォルニアのDMVでとった、帰国後日本に切り替え。
669名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:41:45.77ID:KhjODTfY0
マニュアル義務付けろって
670名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:42:03.30ID:qZTFsbyJ0
>>23
クラッチドライバーが踏みつけて暴走。
671名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:42:11.07ID:Afkio4eG0
>>655
人をバカ呼ばわりする前に先ずは自分でやれよ
672名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:42:17.70ID:Zuj9pwcy0
>>398
頭ん中だけで考えてるヴァカ発見
673名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:42:31.07ID:oorErjvd0
アクセルからブレーキに踏みかえる瞬間のエンジンブレーキは無視かよ
674名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:42:31.58ID:hHPK7NAv0
>>652
君の謎理論の方がわからんわ。w
論理性ないな、おまえ。
675名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:02.64ID:pDlA3+dm0
平時なら問題ないでしょう咄嗟の時にどうかって話
676名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:15.61ID:GFrI0BFB0
>>655
だから両方入れば燃料カットだと言うとろうに
677名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:18.74ID:n9MWctQd0
>>639
ないない 慌てる人間に右も左も無い
そもそも論としてありえない事故なんだよアクセルをブレーキだと思うなんて
そういうレベルのボケ老人に与えられる解は免許返納のみw
678名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:19.87ID:1LPoufED0
頭文字D見て真似してやってみたらめっちゃ難しかったからすぐやめた
679名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:25.75ID:8D1zDw180
ブレーキペダルを真っ赤にするとかすればいいのでは?
680名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:25.97ID:wBAMaJuD0
右足でクラッチ踏んでみるとおそろしく重い。
教習で初めてクラッチ踏んだ時、こんな重かっただろうか
681名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:26.10ID:xmdB1Tc/0
>>639
左足ブレーキやってるやつ
左足を踏み込んでるつもりで、思いっきり右足を踏み込んでるというタイプの踏み間違いが多発している。
682名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:36.43ID:XydDAaug0
>>653
683名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:43:52.49ID:7hl0XuvP0
はぁ?こんな直線でブレーキ踏むか?って車はたぶん左足ブレーキ
糞迷惑
684名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:44:09.98ID:XBcNtASU0
>>681
多発してるってことはそういうデータあんの?
685名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:44:22.03ID:ARhyOiBR0
方向舵のペダルは両足の足で優しく触れるだけだよ。
686名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:44:33.33ID:srgvQBBI0
踏み間違えは駐車場などでの駐車時に多いようだけど、
そもそもブレーキとアクセルの踏み間違えというのがよくわからんのだよな
駐車時や、駐車からの発進時にはアクセル踏まないでしょ?
ブレーキペダル上に足を置いたままで、緩めれば車は移動するわけで、
その状態なら踏めばブレーキ状態だから暴走しようがない

そのあと右足を移動させて、改めてアクセルを踏むわけで、そこで踏み間違ってもブレーキを踏むだけだから
ただ停止するだけで事故にはならない。アクセルを踏む場合はアクセルを踏もうとしているので踏んでるから問題ない操作。

なんで駐車時や発進時にブレーキとアクセルの踏み間違えがあるのか、皆目見当がつかないんだよな
687名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:44:34.76ID:5UPi7MaU0
そもそも左足でブレーキ踏むような配置ではないだろ
あれはどう見ても右足で踏むようにできている
左足で踏むのなら、ゴーカードのように
左足をまっすぐ伸ばした位置にしないと
688雲黒斎
2019/06/29(土) 21:44:48.19ID:NqjQQ4am0
>>648
ああ、とっさの時に両足で踏み込むよ。ブレーキペダルを。意識せずに、自然に。 
689名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:08.77ID:Afkio4eG0
ちなみに低ミュー路を走るからラリードライバーは左足ブレーキを使うが一般道ではATでも使わないからな
690名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:25.77ID:Axya7FYc0
>>683
左足ブレーキとか池沼しかやってないから仕方ない
691名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:27.72ID:GpiZpBc70
>>681
そんなバカいねーよwwwwwwwww
自分の左足がどっちかわからなくなる知恵遅れはお前だけだwwwwwwwwwwww
692名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:48.85ID:qAN/JLqr0
マニュアル車から ATに乗り換えたばかりの時
クラッチのつもりでパーキングブレーキを...急停車したw
693名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:55.87ID:M4vpEDfG0
>>688
足小さいんだね・・・・
694名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:45:59.52ID:KoIvoTcD0
>>683
わざとだろ
是非とも煽り倒してニュースに出ろ
695名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:04.22ID:ubrCX5ST0
>>647
ラーメンを右手で
チャーハンを左手で
同時に食う俺をdisったなw
696名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:05.78ID:HLupAOH+0
扇形の右端にアクセル、左端にブレーキを配置して、踵支点に足先を一回右壁に当てる・左壁に当てる作業してからペダルを踏み込むようにすれば頭で理解出来ないだろうか…
シフトノブも1速もRも左右に当たるから見ないで入れられるし
697名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:07.31ID:m5LW95eI0
>>616
危険だと言う理由→専用設計じゃない

だから俺の車も専用設計じゃない
お前馬鹿なのか? 無理やりやれっていう答えとか笑うわ
698名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:16.20ID:wgNl4hOH0
バイクのようにハンドルにアクセルを付けられんのかね?
699名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:18.81ID:ibxWBxEC0
アメリカの事故率
700名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:21.74ID:aVPH/U/90
>>558
速く走る=ミスが許されないということだから
そんなごちゃごちゃミスってたらラップレコードなんか出せないから
左足ブレーキも使えることはミスをしないというのと全く同じ意味だ
701名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:24.47ID:GFrI0BFB0
>>692
クッソあるあるww
702名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:36.87ID:Bp69psF/0
>>673
ATのDのエンブレは俺は全く期待してへんw車種によって違いがあるのかとか
詳しい事は全く知らんけど。
あかん!人轢き殺してまう!って場面に遭遇したら、俺はフルブレーキ一択。
踏み間違えてまう年齢になるころにはメーカーが対策してると信じてるw
703名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:37.42ID:VMqnJQ3k0
足首かたまってるのに、
これできなきゃ道連れで死ぬしかない。
704名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:40.67ID:EqbBnwGF0
>>681
左足ブレーキはやってたときよく聞いたな。
事故った後のいいわけがみんなそろって、自分は左足ブレーキだから踏み間違えないだった。
705名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:42.05ID:V8Av53p00
オートマにもクラッチ付ければ良いだけ。
とっさの時に動力カット出来るから、アクセルを踏んでも無反応、ブレーキだけ効くから思い切り踏める。
706名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:46:56.17ID:zVJtUtk30
反射的に右足でブレーキ踏む力も調整してるから無理。
707名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:01.38ID:GFrI0BFB0
>>698
車運転したことある?
708雲黒斎
2019/06/29(土) 21:47:02.50ID:NqjQQ4am0
>>681
また変なの出てきた・・・
709名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:06.17ID:PbKfxZvg0
>>643
>切り替えたと思ってブレーキを踏んでるつもりが、
>アクセルに置いていた足をそのまま踏み込んでいるために起きている。

>左足ブレーキは、左足に置いているのだから、そこを踏んでも加速はしない。

矛盾してるな。今自分の足がどう動いているか正しく認識できていないならば、左足ブレーキでも同じことだろ
左足を動かしているつもりが右足を動かしていたって事態も起こりうるのだからね
710名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:25.61ID:7doVsASq0
人間の退化は恐ろしい
70すぎの母親も昔マニュアル乗ってたからな
便利さは人間の退化を意味する
711名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:33.62ID:0Tr0v+/y0
車も教習も右足ブレーキ仕様である以上左足ブレーキは危険
オートマ車を全部左足仕様にしてかつ免許がオートマ基準にならない限り無理
マニュアル基準である限り勝手にオートマだけ左足仕様にしても整合性がとれない
712名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:44.65ID:n9MWctQd0
ボケ老人に解決方法なんて無いんだよ
ブレーキボタンを設置して左手で押させれば解決すると思うか?
間違いなくブレーキと勘違いしてワイパー動かすからw
713名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:47.61ID:aaN0Bms60
>>705
クラッチペダルがあるとAT限定免許で運転できないソーダ。
714名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:47:59.91ID:Bp69psF/0
>>680
右足でクラッチ踏むって、外車の話ですか?
715名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:09.80ID:ZDPN6xQL0
自動車学校で働いてる指導スタッフたちは左足ブレーキやってるのかな?
716名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:14.94ID:5Km+b36S0
>>686
「踏み間違え」と言われているので「右足?左足?」論争になっているワケだが、
そもそもの原因は「漫然運転」なんじゃネーの?

AT慣れで「ボケタコ~」とノホホン運転してるから、チョイとした出来事でパニくって
「ワケワカランと足踏ん張りました=ブレーキと思って踏んでたのは実はアクセルでした」
ってヤツじゃね。
717名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:24.52ID:hHPK7NAv0
>>709
切替動作の有無が前提なのだと気づかないのか?w
718名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:26.59ID:XBcNtASU0
>>709
脚をどっちに置いてるかの話であって
左右どっちの脚を動かしてるかわからないなんて話とは根本的に違う
719名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:34.86ID:KoIvoTcD0
>>686
デカい車はクリープそんな強くないよ
アクセル踏まなきゃトロいトロい

ワゴンRとかは車庫入れにちょうどいいくらいで動くね
720名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:38.52ID:V8Av53p00
とっさの時に左右パニックになってまた間違うだけw
それか非常ブレーキとしてクラッチの位置に第2のブレーキだな。
721名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:44.02ID:5UPi7MaU0
>>714
アホか?
722名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:48:59.11ID:fklYYeLj0
大声で『バルス』と言えば緊急停止するようにしとけ
723名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:01.18ID:GFrI0BFB0
>>714
走行中にやるとブレーキ抜けを疑似体験できて
すげえ怖いぞww
724名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:05.02ID:7doVsASq0
>>682
マニュアル化と重ステ化で年寄りは乗らなくなる
725名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:08.76ID:aVPH/U/90
>>698
それもうバギーでいいじゃん
726名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:12.00ID:vJxTXYpY0
>>709
目に見えるようだ
「ぉぉおおぉぉおおおおぉぉぉ!!」と呻き叫びながら必死に右足だけ動かしてる姿が
結局頭で止まれと願ってブレーキかけられるようになるのが一番ではないだろうか
727名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:15.38ID:M4vpEDfG0
左足ブレーキは、後ろから煽り運転してくる車に対して、ブレーキランプ光らせるときには使っている。
728雲黒斎
2019/06/29(土) 21:49:24.79ID:NqjQQ4am0
>>697
専用設計って何の話だ?お前のスカイラインは右足ブレーキ専用設計とやらなのか?

じゃあブレーキペダルの形がどうなってるのか見てきて報告してくれや。
729名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:36.82ID:shcu1i4R0
>>686
もうすぐ止まるからブレーキに移動させる
ここで止まろうとブレーキ踏む
がしかしアクセルだった!ことはある

なぜかというと、手前に若干の段差あって乗り越えるためにアクセル踏む必要があると思いアクセルに乗せてることを忘れてた
730名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:49:52.29ID:Bp69psF/0
>>721
なんやとー、気付かんかったんか?俺はアホやでw
ほんでどういう事なん?
731名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:05.06ID:XydDAaug0
左ブレーキの人はバックするときどうするの?
後ろ見ながら両足をべダルに置いておくのムリじゃない?
732名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:12.36ID:GpiZpBc70
>>725
右足ブレーキしかできないっていう人たちに操作できるわけないじゃん
733名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:22.48ID:IyU9UT+J0
>>651
教習所で急制動やらせるのは特殊だな。
俺が免許取ったのは40年ほど前だが、その頃はなかった。
その後やってた時期があったかどうかは知らんが
30年ほど前に鈴鹿のHDSに行った時にロックさせてみろと言われて
一回で乾いたアスファルトでロックできた奴は1人もいなかった。
意外にロックさせることは難しい。(道路が濡れてないならな。)
734名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:24.12ID:V8Av53p00
>>713
AT限定廃止で良いな。クラッチによる動力カットのメリットが分からなくなる。
735名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:25.72ID:YVzocRwo0
MT限定でいいじゃんw
年寄りはw
乗れなかったらもう乗るな。
736名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:31.64ID:DgKCE29X0
四点シートベルトしてりゃ左足ブレーキはわるくない。普通のシートベルトだと両足ペダルに乗っていて踏ん張れないから、急制動では体重がペダルにかかってしまい操作できない
737名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:39.58ID:0XF4q5OC0
>>695
邪道食いはよせ!
738名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:41.22ID:GFrI0BFB0
>>730
試しに踏んでみるとって事やが
739名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:45.41ID:GpiZpBc70
>>731
普通はミラー見るだろ
740名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:50:49.11ID:KoIvoTcD0
>>714
外車でもペダルの配置の並びは一緒
741名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:51:32.32ID:SGOJWmD20
急ブレーキの時にとっさに右足でブレーキ踏むのはそれでいいっしょ

コンビニから出発するときの最初のブレーキ踏みや
通常時(緊急でもない余裕のある時)は左足なら踏み間違えることはない

右足でアクセル、ブレーキは50%50%だが
左足でアクセルは1%、ブレーキは99%

どう頑張っても物理的距離で左足でアクセルを踏むのは意図的にやらないと無理
742名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:51:41.20ID:Bp69psF/0
>>723
え?つまりマジで右足でクラッチ踏むんか?w
>すげえ怖いぞww
想像だけで鳥肌もんでんがなwwヤベーww
743名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:51:59.27ID:GFrI0BFB0
>>733
もう潰れた教習所。特殊な体験学習とか
そんな感じだったのかねえ。
744名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:52:06.85ID:aaN0Bms60
>>762
近所でダイナミック入店事故があったとき、
運転してた人は「止めてくれー!止めてくれー‼」と叫びながらアクセル踏んでいたソーダ。
そんなに高齢でもなく、60歳くらいの人だったらしい。
745雲黒斎
2019/06/29(土) 21:52:20.99ID:NqjQQ4am0
>>736
急制動で体重がペダルにかかるのだったら好都合だろ。
746名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:52:34.93ID:WwpNhvxm0
 


オートマしか経験しないで最初から左足ブレーキならいいかも。


 
747名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:53:11.87ID:0XF4q5OC0
>>722
目があああああ
748名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:53:31.54ID:J3PUFjNL0
>>326
マニュアルでもブレーキは右だろ?
749名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:53:39.34ID:aOoV6m7b0
慣れだけの話だよ。左足プレーキって問題ない。
左ブレーキ使ってても、頭の中で切り替えれば右足ブレーキに対応するし。
左ハンドルのマニュアル車、オートマ車、右ハンドルの車両、オートバイを取っ替え引っ替え乗っても、運転席に座ると頭の中で切替するから間違わない。
トルクのあるディーゼルのマニュアル車なら、左足だけで操作もできるよ。右足を怪我した時にパジェロでやってたから。
750名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:53:48.22ID:PbKfxZvg0
>>717
だから、切り替え動作がなくても同様だと言ってるんだがw
>>718
違わないだろ。認知の話だぞこれ
751名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:53:50.02ID:n9MWctQd0
老人の急発進事故の大半は停車時発進前になぜかアクセル踏んでる事wもう死んだ方がいいレベル
752名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:54:07.77ID:wXIq0Ol30
>>731
カメラの画像とミラーだけでいいじゃん
753名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:54:43.46ID:srgvQBBI0
>>729
一つ参考までに教えて欲しいんだけど、
駐車するときには、後ろを振り返って駐車する人?
それともサイドミラーやバックミラー(バックモニター)だけで駐車してる?
754名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:06.26ID:ipcPZhmF0
>>741
パニックになると"左足と右足"を取り違える、って可能性もあるからなあ
その辺は個人差もあるので、きちんと研究した上でないと
755名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:27.99ID:iDEqPfaJ0
ラリーなんかじゃ左足ブレーキ使うらしいけど、実際やってみると強く踏みすぎて上手くいかないな
倍力装置弱めにしないと無理じゃね?
756名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:30.31ID:ubrCX5ST0
>>729
そこで左ブレーキの出番!
あれは半クラ的に使える
757名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:40.94ID:7hiCX1sF0
「俺が安全だから高齢者も安全に決まってる」

 
758雲黒斎
2019/06/29(土) 21:55:41.27ID:NqjQQ4am0
>>741
これいい画だね。 
実際には赤いブレーキペダルは左側に横長になってるからもっと左足に近くなってる。
759名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:50.94ID:i/lMjfQm0
基本的にスピードを上げる時だけアクセルを踏んでそれ以外はブレーキに足のつま先を添えていつでも危険を察知した時に減速、止まる事が出来る様に準備しているのかが疑問だよ。駐車でもいつでも止まれる様にブレーキにつま先を添えてクリープ現象でバックすれぱいいんだから。
760名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:55:53.46ID:Bp69psF/0
>>738
試しでも嫌や!想像しただけで金玉縮んだ!w
761名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:05.45ID:n9MWctQd0
>>754
両足をペダルに置いた状態で運転なんかしたら踏ん張りが効かなくて
死に掛け老人なんかは余計反応が遅れるし慌ててダブル踏み込みですわw
762名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:12.48ID:ZVU2bCzA0
脳がイカれてるのに左足ブレーキで踏み間違い防止できるわけねーわw
763名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:16.14ID:5Km+b36S0
>>733
旧車なら車のせいだが、2000年以降の現行車なら完全にドライバーが原因だな。

言われなかった?「親のカタキの気持ちで、ブレーキペダルを踏み抜くつもりで一気に踏め」って。
実際やると、フツーの3点シートベルトなら「シートから尻が浮く」レベルの踏み込みになる。

STECで追加教習(ドライビングハイとか)受けた方がイイんじゃね?
764名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:16.90ID:e2mGzYgW0
>>77
左と右で役割分担してるから、踏み間違える気がしない。
ただ、年取ってからだと、絶対に無理だと思う。
特に、免許返納どうこうって年寄りには危険なだけ。

MTからATに乗り換えた時に左ブレーキにすればいいと思う。
ATで免許取ったら、行動に出る時に始めればすぐに慣れる。
765名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:40.14ID:NV5DQkw/0
左足ブレーキを本気で主張するキチガイは免許持ってないか、車運転したことない童貞。

踏み間違い事故は老人の事故対策、長年運転してきてる老人に、
いまさら、左でブレーキ踏めとか、キチガイの発想としか言えない。
766名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:57:54.99ID:GpiZpBc70
>>754
仮に間違えてもすぐに「あ、やべえ、逆だった」って踏みなおせるから暴走までは至らないんだよね」
767名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:00.62ID:DgKCE29X0
>>745
ブレーキがやめられない。やってみればわかるが、それはそれで問題だぜ。
足を横にずらせば外せるが、かなり時間を食う。事故るかどうかって、操作の速さ勝負なとこあるしな
768名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:10.12ID:hHPK7NAv0
>>750
分からん奴だな。右左が分からなくなるんじゃないんだよ。
左に切り替えるという動作を抜いて、そのまま置いているペダルを踏み込むの。
そこが通じてないから、意味不明なやり取りになる。
769名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:21.97ID:dXkPQkbH0
60歳以上の車には急発進できない様にコンピューターでリミッター掛けたら良いだけだろ
770名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:29.31ID:5bT8oHMM0
外人は左足ブレーキが多いって聞いたことがあるな
771名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:33.98ID:YmH3hant0
もう何年もずっと左足ブレーキ
なぜって移動が面倒だから
772名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:58:56.96ID:ShjGiGLO0
俺も左足ブレーキだが、慣れてしまえばどうってことない。この程度の足の操作もできない
ようじゃ、よほど運動神経が悪いといわざるを得ない。
773名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:03.03ID:Z7nyRDRZ0
暴走したら電柱に突っ込む練習したほうがマシ、いかに食い止めるか
774名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:09.32ID:v/2F15n00
MT車時代だからって左ブレーキとか意味わからん
免許も適当な時代だったんじゃね
775名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:28.17ID:XBcNtASU0
>>768
多分年取ると見事に踏み間違えで事故るタイプだと思う。
自分の動作を解析できてないから。
776名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:50.26ID:8MAFpMMJ0
>>528
仰るとおり、渋滞の時も楽ですよね。

>>543
感覚は人それぞれですね。
左足ブレーキは、非常にスムーズに走行できるのがメリットでもあります。
777名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:52.65ID:BouIJOzN0
左足ブレーキって言ってる連中も「左足ブレーキを身に付けろ」って言ってるわけで、練習もせずに左足でブレーキ踏めと言ってるわけではないよなw
778雲黒斎
2019/06/29(土) 21:59:54.71ID:NqjQQ4am0
>>767
はずすってどういうことだよ? 事故回避の急制動の話を言ってるんじゃないのか?
779名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 21:59:59.47ID:NV5DQkw/0
>>764
右足アクセル、左足ブレーキ、出来ると思うならやってみたらいいよ。
腰を中心に、両足を踏ん張ることもなく、両足を微妙に踏めるかどうか、
車を運転したことあれば、わかるはず。
780名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:05.31ID:c5MKzScT0
左足を遊ばせてまで踏み間違えの危険性のある右足での踏み変えに拘る理由なんて一つもないわ
頭悪いというか柔軟性がないというか
781名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:09.71ID:shcu1i4R0
>>753
今の車はアラウンドビューモニター
他の車を運転するときはミラーと目視
モニターと目視とミラー全部使うと視線の移動が多すぎてかえって危険だと思ってる
782名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:16.90ID:9B2vh4hs0
>>764
MT乗ったことあるか?
クラッチはブレーキより反力が強いから踏み加減が全く違う
クラッチしか踏んでなかった足でブレーキ踏んだら急ブレーキ連発
783名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:26.15ID:J3PUFjNL0
左右対称でシーソーみたいなペダルにしたらいいかも。
784名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:47.70ID:Z7nyRDRZ0
電柱やガードレールはなんのためにあるか教え直すこと、ぶつけてとめるんだよ、パニックでブレーキは踏めなくてもハンドルは動かせる。
785名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:49.10ID:iDEqPfaJ0
ペダルレイアウトからして左足ブレーキは無理じゃね?
常用するならもっと左に移動せんと
786名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:00:59.30ID:PbKfxZvg0
>>768
だから、置いているペダルを踏み込むことが原因だとしても
左足ブレーキで防げるものではないだろ?左足ブレーキでもアクセルペダル踏みますよね?
787名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:01:19.52ID:ipcPZhmF0
>>766
それ言ったらアクセルとブレーキも踏み直せるはずなわけでw
左右の感覚がずれるのって、ならない人には分からない感覚だからそういう思い込みをするのは危険
なのでちゃんと研究してデータを集めましょうと
788名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:01:29.49ID:GpiZpBc70
>>765
左足ブレーキに対応できないキチガイは車ぐらいしか運転できない無能か運痴の童貞。
右足ブレーキ以外は絶対できないとか、おじいちゃんの発想としか言えない。
789名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:01:36.28ID:shcu1i4R0
>>756
クリープで段差は越えられない
790名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:01:49.52ID:xgZ6DSxu0
左足ブレーキは今後もする必要もないし
しないだろうなぁ
791名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:01:55.90ID:75lQJHjp0
むしろゴルフカートみたいな車を高齢者用に作れよ
792名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:02:06.64ID:T0ME5D3T0
>>741
プリウスのペダルのレイアウトを見てみろよ
あのレイアウトでは左足ブレーキでないと
踏み間違いが頻発する
右足でブレーキが踏みにくくなっているから
アメリカでは踏み間違いが起こらないのは
アメリカ人は左足ブレーキが多いから
793名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:02:07.55ID:wntfN2Ax0
高齢者は脳が一部壊れてるようなものだから、何をどう運転しても危険
左足ブレーキ!でフットレストを思いっきり踏むとかありそう
794名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:02:13.89ID:n9MWctQd0
Q ブレーキボタンを手で押すタイプに変えました 事故は減りますか?
A 隣のウォッシャー液ボタン押しながらコンビニ突っ込みます

ボケ老人とはこういうもの
795名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:02:54.45ID:e2mGzYgW0
>>779
>>782
20年左足ブレーキだよ。
MTも乗ってたよ。確かに最初は少しカックンブレーキになったけど、すぐに慣れたわ。
796名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:03:38.25ID:8MAFpMMJ0
>>460
常にアクセルに足が乗っている??
普通のセンスならMTと変わらないと思いますが…
797雲黒斎
2019/06/29(土) 22:03:40.87ID:NqjQQ4am0
>>785
自分の車のブレーキペダルの位置見てきなよ。
798名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:03:44.65ID:wCk4qHwF0
>>124
本当は免許持って無いだろ
正解は、自分がアクセルとブレーキ間違えて踏んでいるという事実に気づかずパニックになって暴走するのが右足ブレーキの特徴
799名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:03:44.77ID:srgvQBBI0
>>781
目視が振り返るの意味なら、振り返って確認してたときに踏み間違えがあったんじゃないのかな?
後ろを振り向いたりすると、体の位置や足の位置を脳が勘違いして、
アクセル上に足があっても違和感を感じずに踏んでしまったのではないのかな?という想像。
800名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:03:45.34ID:q3Zb/Nxb0
慣れればできると思うが慣れるまでの練習ができないからな
801名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:03:57.06ID:KwmENLIP0
踏み込みからじわじわ探りながら離していく半クラすらまともにできないのに
踏み込み一発で調整する左足ブレーキとか出来るわけないじゃん
802名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:04:08.45ID:mZaIx0lE0
必要性もない物を自慢されても失笑
803名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:04:20.79ID:hHPK7NAv0
>>786
左足・右足同時踏み込みなら止まるでしょ。
それが左足の最悪。
804名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:04:31.14ID:Z7nyRDRZ0
危機的シミュレーションさせてハンドルをどちらにきるかを癖付けしたほうがいい、だいたい電柱をさけてハンドルきってるから、本来は電柱にきることが制止させることができる。
805名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:04:41.42ID:zFtxlgLK0
>>12
たぶんね。慌てて急ブレーキの時に両方踏み込むだろうね。
806名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:04:49.81ID:srgvQBBI0
>>797
横だけど内股になりすぎて無理だと思う。もっと左側にブレーキが欲しい
807名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:05:30.75ID:+vE4oYSA0
”俺、左足ブレーキです” って奴、まとめて通報しようぜ!
朝6時に、交通機動隊が迎えに行くだろうよ。
808名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:05:37.13ID:Z7nyRDRZ0
自滅する危機回避を覚えさすべきだよ、電柱をさけて人跳ねてるケース多すぎ。
809名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:05:42.97ID:8MAFpMMJ0
>>474
適正なドラポジであれば、不安定にはなりませんよ。
810名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:05:55.90ID:srgvQBBI0
>>786
同時に踏み込まれた場合には、ブレーキ優先でアクセルが効かないようになってる
最近の車の話
811名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:04.20ID:J3PUFjNL0
ブレーキペダルが幅広なのは、左でも踏めるようにでなく、いざというとき確実に踏むためだからな。
812名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:11.65ID:NV5DQkw/0
>>806
チンコが邪魔でやりにくいよな、素チン玉野郎な関係ないだろうが、(´・ω・`)
813名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:18.58ID:shcu1i4R0
>>799
踏み間違えのことなら前進中からの停止の時だったからバックは関係ないよ
814雲黒斎
2019/06/29(土) 22:06:23.39ID:NqjQQ4am0
>>806
ほとんどの右ハンドル車は自分のまん前辺りにあると思うけど。
815名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:29.16ID:hI6A2H/o0
教習所では右足ブレーキで習うだろ
816名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:37.78ID:Fuu/2Zcg0
ガムテープデスマッチかよ
817名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:06:44.82ID:e2mGzYgW0
>>98
>急ブレーキは圧倒的に左足ブレーキの有利
それが一番大きいかも。とっさの時に即対応出来る
もちろん踏み間違えがないのもだけど。
818名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:05.04ID:cHKQacM10
足の位置とペダルが見えないから感覚頼りで踏み間違えるのまでは分かってることなんだから
それぐ可視化されれば、右足オンリーでも踏み間違えは減るとは思うけど頭いいやつなんか考えなよ
819名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:09.42ID:NV5DQkw/0
>>809
無理。運転したことないでしょ?
バケットシートなら別だが。
820名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:11.68ID:DgKCE29X0
>>778
事故回避はブレーキだけじゃないだろ。
それに足で踏ん張れないならハンドルに体重かけるしな。つーか、やってみると良いよ。下りのヘアピンで60キロくらいから左足急ブレーキ。
821名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:13.75ID:KoIvoTcD0
吊り下げ式のアクセルペダルが原因だ

小型車もオルガン式のアクセルにしよう

はい新設でましたよ!
822名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:42.46ID:PbKfxZvg0
>>803
だから、その話は踏み間違えを防ぐ防止措置ではなくて
踏み間違えたときに被害を最小限に抑えるって話なのだから
別問題だと上にも書いたんですがねえ
823名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:07:43.99ID:n9MWctQd0
大前提としてアクセルをブレーキだと思ってるボケ老人の問題なんだぞ?
左足ブレーキにしても右でアクセル全開 「うわあーブレーキ踏んでるのにー」となるよ
824名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:03.50ID:fuPJFjtY0
左足ブレーキw
どんだけ人殺す気だよwww
825名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:06.12ID:EqbBnwGF0
カート見たいなペダルで、初めからそういう風に教わっていれば左足も有りだが、
右足でアクセル、ブレーキを習っていたならやめておいた方が良い。
自分も昔、左足やってみた。かっくんブレーキはすぐに直ったが、
姿勢が悪く、運転しづらい。また、とっさの時、どうしても右足で踏もうとするからやめた。
昔の癖は抜けない。今でもフルブレーキングするときには、シフトに手が伸びる。
4速から2速に落とそうとしてね。車はオートマなのに。
826名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:08.43ID:OSyYrrNQ0
踵で立って左足あげる
普通に立って右足あげる
827名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:13.35ID:xILmIzvA0
つーか車の操作系をJISなりISOなりで規格化しろよ。
車種ごとに微妙に違うとかありえないだろ。
828名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:14.50ID:wBAMaJuD0
>>714
左足でブレーキ踏んでみたところ調整不能なほどカックンにしかならなかったので、
興味本位で逆を試してみたまでですよ
829名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:36.58ID:zOLWwnpt0
ハンドルにブレーキは?自転車みたいに
830名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:36.66ID:8MAFpMMJ0
>>690
物理的なペダルが2つ、足は2本。
考えるまでもなく、踏み分けるのは合理的ですよね。
831名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:37.89ID:nTv7bOON0
左足ブレーキとか言う馬鹿どうにかならないの?
お前の考えが正しいならとっくに左足ブレーキになってるわ
どんだけアホなの?
832名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:49.76ID:KoIvoTcD0
>>807
>>1
県警によると法的には
問題ないものの。

はい。
833名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:51.68ID:u3eMWJZJ0
>>351
ビアノを足で弾くのに通ずるものがあるな
834名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:08:53.24ID:vQAdzC2x0
長年左足ブレーキなので今更怖くて右で踏み換えとか怖くて無理
瞬時にブレーキ踏めないだろ?
835名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:00.95ID:GpiZpBc70
ちょっとブレーキの位置が気に入らないだけで運転できなくなるキチガイ多すぎでワロタwwwwww
836名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:02.52ID:670AzrMa0
>>29
電子的にそれが出来れば何となく人間の整理にあっているかも。
837名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:03.19ID:zFtxlgLK0
え?クラッチの位置にブレーキを移動させた特殊車両の話かと思ったら配置そのままで左足ブレーキ?
>>795が言うようにカックンブレーキになる。慣れればどうなるかってほどずっとはやってない。
社用車でそれやると横に乗ってる同僚や上司から注意されてたもんなんだけどね。
838名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:10.24ID:srgvQBBI0
>>814
真ん前だったら内股になるじゃん。アクセルは右側。ブレーキは真ん前。
右足操作前提だからブレーキは真ん前になっているし、左足を休めるためのフットレストは左側にある

だからブレーキも苦労せず踏める位置にあるのなら、本来はクラッチの位置が適正でしょう
クラッチ装備車にもフットレストはあった。
クラッチの位置からすると、オートマのブレーキ位置は十分に右側

>>813
なるほど。ありがとう。
839名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:17.76ID:QvzMlpzJ0
バイクは右足、右手がブレーキ。
ハンドルに非常ブレーキを付けろ。
840名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:18.53ID:Z7nyRDRZ0
ペダル1つでいいやん、ふんだらアクセルパッとはなしたらガッツリブレーキかかるように。
841名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:26.97ID:QhYeFr2O0
素直にワンペダルにしとけ
842名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:34.87ID:BouIJOzN0
>>782
誰も練習もせずに左足でブレーキしろとは言ってないと思う。

いくらか費用を払って教習所とかで練習出来る制度とかないかな?
843名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:36.17ID:0Tr0v+/y0
プリウスの変態シフトレバーが許されるなら
左足ブレーキ仕様オートマ車を出しても許される気がしてきた
844名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:09:50.35ID:0uRVCUKq0
その前に乗らないのかいいと思うよ
845雲黒斎
2019/06/29(土) 22:10:10.49ID:NqjQQ4am0
>>811
ほとんどすべての車が右足だけでアクセルと一緒にブレーキペダルも踏んじゃうようなレイアウトなのに、
幅広にするのに左方向にペダルを伸ばしていてなぜ「(右足で)確実に踏むため」って事になるのか。
846名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:26.71ID:n9MWctQd0
>>834
瞬時に踏むような運転するなってのが右足オンリー操作の骨子なんだがね
君 老いたら事故るよ
847名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:35.17ID:SGOJWmD20
左にブレーキ、右にアクセルに足を置いてたとしよう

左右パニックで、左のつもりで、右アクセルを踏んだとしよう
衝突が怖くて、両足ツッパリになって、両方とも踏み込んだなら、
ブレーキが強くて、止まれるんじゃないかな
848名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:35.49ID:Z7nyRDRZ0
バイクは全ての手と足とエンジンブレーキも使うからガチの人は運転できんよ
849名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:42.19ID:QvzMlpzJ0
てか物理的に車いじるなら、すでに有る衝突防止装置で良いか。
全車義務化すればコスト下がるだろ。
850名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:51.48ID:CVAvzvRd0
カーメーカー各社
車のユーザーズマニュアル

・トヨタ
ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の反応が遅れるなど、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
・日産
アクセルペダルとブレーキペダルは右足で 操作してください。
・ホンダ
ブレーキペダルは右足で踏む習慣をつけましょう。不慣れな左足では、適切なブレーキ操作ができません。
・スバル
アクセルペダルとブレーキペダルは右足で 操作してください。慣れない左足でのブレーキ操作は緊急時の反応がおくれることがあり危険です。
・三菱
ブレーキペダルは必ず右足で踏んでください。左足のブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど適切な操作ができず、重大な事故につながるおそれがあります。
・スズキ
左足では適切なブレーキ操作ができません。ブレーキペダルは右足で踏む習慣をつけてください。
851名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:10:58.81ID:5/W1FFWI0
左足ブレーキは急ブレーキになる可能性が高くなるから危ないよ
MT免許持ってる人なら教習所で習ったはずクラッチを踏むようにブレーキペダルを踏んじゃうから左足でブレーキペダルを踏んじゃだめって
左足ブレーキを使って良いのはレース場のレーサーだけだよ
試しに人気の無い駐車場でアクセルとブレーキを同時に踏んだ状態からブレーキペダルを離してみな車が急発進して危ないから
852名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:13.00ID:4XjzCLgq0
>>3
箸と茶碗を持つ手を間違わない人なら大丈夫だろ
走らすのは右足、止めるのは左足
853名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:19.56ID:aOoV6m7b0
>>755
右足でもきれいなブレーキング出来ていないかもよ。
カックンってなるのと違うかな。
ブレーキは、車の挙動をお尻で感じながら踏み加減を調整する。
当然、運転姿勢がちゃんと出来ているのが前提。
右足でのブレーキングが完璧なら、左ブレーキは簡単なこと。
出来ない人は、右足ブレーキもできていないよ。踏むだけって感じで。
ブレーキって操作だからね。
854名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:35.37ID:J3PUFjNL0
>>817
右足がアクセルから離れてエンブレが効いた状態でブレーキを効かさないと。

左足ブレーキなんて習得するならとっさの踏み替えの訓練をやった方が効果的。

自動車学校でもわりと最初の段階でやるよね。
855名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:41.77ID:zFtxlgLK0
>>807
交通違反になるのかどうかは知らないけどそれでカックンブレーキになった時に交差点に立ってる
お巡りさんに「ちょっといいですか」って止められるよね。
856名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:50.16ID:CVAvzvRd0
•ダイハツ
アクセルペダルとブレーキペダルは右足で 操作してください。慣れない左足でのブレーキペダル操作は緊急時の反応が遅れることがあり危険です。
857名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:11:57.23ID:LrQy+yU80
左手で茶碗、右手で箸を持つように、左右の足で役割分担させていれば踏み間違えることはない。
858名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:05.04ID:4XjzCLgq0
>>851
慣れの問題まで読んだ
859名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:12.72ID:8MAFpMMJ0
>>554
少し練習すれば誰でも慣れます。
早いに越したことはありません。
860雲黒斎
2019/06/29(土) 22:12:15.86ID:NqjQQ4am0
>>820
何だよヘアピンって? 危険回避の急ブレーキじゃないのか? お前さん峠走りの話をしてんの?
861名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:17.18ID:dnM9BQeh0
たまにブレーキランプが点灯したまま直進してる車とかパカパカ変なところで点滅して車見るけど、あれ左足ブレーキの連中だからな。
862名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:21.52ID:nTv7bOON0
>>847
お前は両足踏み込む事あるのか?
凄いね
863名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:21.77ID:Z7nyRDRZ0
カックンブレーキふえそうやな、おもっきし踏んで後続車は追突
864名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:25.39ID:JeZdsD5U0
左足ブレーキは禁止にしろ。制動灯光らせなが加速していくんだから。
865名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:12:49.10ID:+SFk5xYS0
だからMTオンリーで
乗れない奴は諦めろ
866名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:13:10.94ID:IyU9UT+J0
左足ブレーキが出来ない奴に勧めても駄目。
出来る奴だけやれば良いものだ。
867名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:13:19.34ID:QvzMlpzJ0
>>848
バイクは全部使うからなw

左手 クラッチ
右手 前ブレーキ
左足 ギア
右足 後ろブレーキ
868名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:13:35.42ID:g14GGnsr0
>>833
近藤正臣乙
869名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:13:47.07ID:Z7nyRDRZ0
マニュアルもクラッチおもっきしつないでロケットスタートかますから、もう老人の身体技能の問題でしょ
870名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:14:11.15ID:+vE4oYSA0
>>832
法的には問題ない

↑それを、左足ブレーキ野郎が言い訳しながら、
警官数人に囲まれた前で実証するがいいさ。

ちょっとでも不備があれば、免停か免取にでもなるだろう!
871名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:14:23.01ID:hHPK7NAv0
>>822
OK。被害最小にできる可能性は共有した。
前進した。ハッピーだ。
872名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:14:50.38ID:zFtxlgLK0
>>840
俺もさっきそれ思った。
ゴーカート感覚。徐々にスビード落としたければアクセルの踏み込みで調整。離したらブレーキ。
873名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:14:56.24ID:ZqopoQ6H0
MTにすればいいだけ。しかも構造が簡単で安いんだから。
874名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:11.69ID:u3eMWJZJ0
>>850
慣れに触れるんじゃ、常時左で癖付けるのは有りだな
875名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:15.04ID:5/W1FFWI0
>>858
その慣れをどこでやるんだよ
876名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:16.21ID:JWJXHEqF0
左足ブレーキをよく言わないのは、姿勢を安定させるために左足はフロアにおく、ってことかね。
877名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:22.46ID:glDa4cAN0
>>851
慣れの問題だ
慣れない人へは積極的勧めないが
最後は何言ってるのかわからない
878名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:45.04ID:Bp69psF/0
>>828
興味本位ですかなるほど。
俺はクラッチについてはそんな興味は湧かなかったです。怖過ぎるってのが一番の理由です。
書いてて思い出しましたが、今もたまにクラッチをちゃんと踏めずに事故を起こす夢を見ます。
事故を起こした後、短足なのに何故適切なシートポジションにしなかったのか?と後悔する夢。
今急に思いついたネタじゃなくて、本当にそんな嫌な夢を何度も見ましたw
879名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:48.81ID:mA5xBW290
変わったことをわざわざする必要はない
880名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:55.09ID:tTGqyZCr0
>>21
と思うだろ、しかし今のブレーキペダルの大きさと左寄り設置思想は、左足ブレーキを出来るように生まれたんだよ
メーカーがこんなんだから世の中おかしいままなんだよね
881雲黒斎
2019/06/29(土) 22:15:59.25ID:NqjQQ4am0
>>820
仮にな、ブレーキの時に足で踏ん張って体を支えなきゃならんとして足で体のどこを支えてる?
882名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:15:59.64ID:QvzMlpzJ0
>>840
追突事故多発間違いなしw
883名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:16:18.03ID:4XjzCLgq0
>>875
他の人や車が来ない田舎道にでも行って練習しろってこった
884名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:16:20.64ID:JWJXHEqF0
>>872
日産のePowerだっけ、そういう感じ?
アクセル戻すとブレーキがある程度掛かるっぽいけど。
885名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:16:31.71ID:0Tr0v+/y0
左足ブレーキ主張奴は二刀流とか好きそう
886名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:16:32.75ID:KuO9/CwU0
>>1
いや踏み間違える奴に免許やるのが間違いなんだよ!
887名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:06.96ID:A6fc2Vb70
左足ブレーキって普通やらないよな
888名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:16.49ID:H7Y3hEfZ0
大型相手にもこのくらいで反応出来るだろとかやってそう
889名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:26.01ID:hHPK7NAv0
>>870
ならねーよ。w
あほ。
890名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:38.03ID:J3PUFjNL0
>>845
急ブレーキ時は踵を外し、ドカンと脚(足ではなく)の力をつかって全力で踏むため。
891名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:38.68ID:QvzMlpzJ0
オリンピックに何兆も使うより、自動ブレーキの補助に当てた方が良いな。
892名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:41.76ID:g00NLZjP0
右手を上に上げてブレーキと叫べば止まるシステムが必要だよ
893名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:45.20ID:KoIvoTcD0
>>870
なにいってんだこいつ

県警によると法的には
問題ないものの
二回目
894920
2019/06/29(土) 22:17:45.46ID:JzpeUBt90
クラッチの場所にブレーキがないからブレーキを左足で踏んでる
895名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:17:52.44ID:mA5xBW290
出来ない奴も必ずいるだろうし
他人に勧めるようなことじゃない
896名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:18:04.71ID:cHKQacM10
>>831
多様性が出てきたって話で今は右が常識でまかり通ってるからそう思うのは自然なことだけど
バッサリ左をアホかと切り捨てのは間違いだと思うよ
昔はMTが常識だったのに今はATばかり売れるし作られないから常識は覆ることもある
897名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:18:24.69ID:R51XDoSv0
最初は急ブレーキになるけど慣れる?
はぁ?
慌てたら直ぐに急ブレーキだよ。
しかも左じゃ
本当に必要な時に強く踏めない。
898名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:18:27.91ID:e2mGzYgW0
>>834
ほんそれ!
片足で2つのことするのと左と右で使い分けるのと
どちらが合理的か、わかりそうなもんだけど。
899名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:18:40.43ID:fsvm/R5F0
小柏カイ
900名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:00.27ID:8MAFpMMJ0
>>638
慣れれば、まったくそんなことはありませんよ。
901名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:03.99ID:n9MWctQd0
>>876
手で考えたらわかりやすいかもね
右ボタンと左ボタンがあってそれを両手で操作するか片手で操作するか安全なのはどちらか
902名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:11.63ID:DgKCE29X0
はっきりいって左足のほうが操作は早い。踏み替えの時間がいらないし、アクセルも踏むことができるから、出来ることが多い。左で踏むと決めてれば、そんなに難しくない。
ただし、右のくせがついてると、意識してないとこで間違える。どう間違ったか頭で整理できるのは、パニック状態が終わった後。
903名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:19.95ID:mlT6PKWj0
自動運転はまだか
904名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:33.13ID:srgvQBBI0
左足でブレーキを踏むのが普通になってきてる、レーシング用のペダル配置はこんな感じ
【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

そうとう左側にあるのがわかるっしょ。
市販車の位置だと左足ブレーキは無理だと思う
905名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:19:36.85ID:SGOJWmD20
>>862

左右で間違えるなんてことも
普通はないと思うけど、
左右間違ってパニックになった想定で

衝突しそうになったら踏ん張ろうとするから
両足踏み込みなってくれたら、
加速は止まり、減速が始まるから
被害は減らせるかもな。

両足踏み込みは普通やらんけど、
坂道発進の時に
ブレーキ踏んどいて、アクセルで前に進みだしたら
ブレーキ解放とかはやる
906名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:20:06.82ID:4XjzCLgq0
>>897
急ハンドルで避けるより急ブレーキだろ
907名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:20:19.09ID:YILjBhPz0
日本人なんか大抵は右利きなんだからな
手でさえ咄嗟に反応するのは利き手なんだから1番運動神経の鈍い左足に期待するのはなぁ
908名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:20:36.23ID:ShjGiGLO0
俺は最初から左足ブレーキだったな。練習も慣れもない。左足ブレーキが当り前だと
思ってたから。当時は教習所でATの操作は習わなかったから、自己流だった。
右足ブレーキが基本だと知ったのはずっと後だった。一度右足ブレーキを試みたが
足がひっかかって危険だった。
結論として、どれが正解でなく、どの方法が自分に適した、慣れた運転操作かが最重要だ。
909雲黒斎
2019/06/29(土) 22:20:40.58ID:NqjQQ4am0
>>890
位置の話をしてんだろ。 横広じゃなきゃ(右足で)全力で踏めないのかよ。 
910名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:20:43.26ID:lLEuPTcU0
左足でクラッチ踏んでるんだから左足でブレーキも慣れればいけるいける
911名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:21:03.92ID:EhFMbI5Y0
ブレーキペダルに足乗せる → 運転手の前にランプが点く

アクセルを強く踏む → 音が鳴る、座席がバイブ連動

これだけすれば右足でも憶えるだろ
912名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:21:12.62ID:n9MWctQd0
左足ブレーキ推奨なんてしたら雨の日にスピンしまくってる老人をあちこちで目にするだろうな
913名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:21:22.87ID:JWJXHEqF0
お年寄りの免許更新の実技で、結構細かいアクセルワーク見るみたいよ。

最初、ブロックみたいなのに前輪ぴったり付けて止めろ、と。
で、そうしたら、次にブロックの上に前輪乗り上げて、行きすぎずに止めろ、と。

これができなくても免許更新はできるらしいんだけど。
自分の車でも結構大変なのに、初めて乗る車でやって見せろ、だって。

難しさはブロックの高さにもよるけどね。
細かいアクセルワークできるか見てると思うけど。
914名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:21:48.31ID:KoIvoTcD0
>>904
市販車でも左足ブレーキは無理ではないが

正直うまく使えない。
攻めててもアクセル抜いて曲げた方が安全で速い
915名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:21:52.04ID:J3PUFjNL0
急ブレーキ時は踵を外してブレーキをドカンと踏む。

コレをやれば、アクセル踏みっぱなし自体あり得ない。
916名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:22:16.62ID:8MAFpMMJ0
>>819
レーシングスピードでの話ですか?
917名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:22:19.92ID:olLzJR080
ラリー選手かしらね?
918名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:22:22.56ID:9ye4zu8G0
>>671
バカwwww
919名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:22:55.95ID:n9MWctQd0
>>908
その慣れた運転操作を誤るのがボケ老人なわけでして
920名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:22:56.71ID:1i9iw1qX0
大体、両足をペダルに乗せてたら疲れるだろ。
MT車でも発進と変速するときしかクラッチペダルを踏まないのに。
921雲黒斎
2019/06/29(土) 22:23:04.86ID:NqjQQ4am0
>>904
いいから自分のAT車のブレーキペダル位置を見てきなよ。 
922名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:09.19ID:nTv7bOON0
>>896
昔から駄目と議論尽くされてるの?
知らないの?
923名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:15.84ID:SGOJWmD20
>>638

逆かなー
右手と左手考えてみれば分かると思うけど
右手で押すのも、左で押すのも
ある程度の力を加える動作は普通にできる

逆に微調整が必要な、箸を左手で持つ
左手で持った箸で、豆を掴む
みたいな、力加減を調節する方が
慣れないと難しい
924名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:23.38ID:rTa80rBm0
>>853
ノーマルの一般車じゃ左足ブレーキはちゃんとした運転姿勢とれない
パケットシートや四点以上のシートベルトに換装しなきゃ無理
どノーマルで自分はとれてると思ってるなら思い込み
925名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:31.93ID:srgvQBBI0
>>921
写真のように左側にはないね。
926名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:31.93ID:fcKD2yGj0
雲黒斎   ←こいつバカだな。


左足ブレーキへのスイッチなんか、3ペダルで教習所卒業した60~70代以上に「踏み間違い防止策」として勧められるわけないじゃん。
927名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:44.38ID:RyVJ/nYQ0
左足ブレーキ者が踏み間違えてるってことはないのかね
928名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:50.30ID:jJ1IYJ4T0
踏み間違いの原因

ジジイはガニ股で股関節が固い。足がブレーキペダルまで咄嗟に行かない。
929名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:54.48ID:J3PUFjNL0
>>909
パニック状態で足を浮かせた不安定な状態でも確実に踏めるようにできるだけ大きくって事だよ。

バカなの?
930名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:23:54.74ID:2oUhsNd20
ハンドルの真ん中に緊急停止ボタンでも設置すればいいじゃん。
ブレーキ踏んでるのに止まらない!とさらに強く踏み続けるのがアクセルなのが問題なんだから、間違いようのない停止手段を用意しないと。
931名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:24:01.16ID:wNawxbb60
左足ブレーキとかすぐ慣れるよ
便利だよ
932名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:24:11.66ID:e2mGzYgW0
>>854
どんなに練習してても、踏み替えに要する時間より踏み分けの方が早いんだけど?
同じ時間かけて練習するんなら、踏み分けの練習する方が合理的と思ったわけです。
933名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:24:59.61ID:0k8Ahrd30
>>852
危ないときとっさに茶碗持ったりすることはないから根拠にはならんな。
934名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:25:01.24ID:EqbBnwGF0
>>922
まったく同じ議論昔してたね。2chの時だった。
なぜ廃れたのか、理解できない人には理解できない。
935名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:25:04.35ID:SS++wCio0
上級国民みたいな足を上げてるのかもわからない年寄りは
アクセルもブレーキも踏みっぱなしになって
進まないからって左足上げてロケットになりそう
936雲黒斎
2019/06/29(土) 22:25:36.77ID:NqjQQ4am0
>>925
右ハンの車なら自分の正面辺りにはあるはずだよ。 キャブオーバーのトラックとか以外は。
937名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:25:45.75ID:vwmDxL4E0
チャレンジしたけどガックンなった
向いてない人も少なくないと思う
938名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:25:55.30ID:DgKCE29X0
>>881
ブレーキは動く。目一杯踏み込んでもふにゃふにゃしてる。踏んだことなさそうだからやってみなよ。下りのヘアピンで60キロから左足を思いきり踏みなよw
自己責任で。
939名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:25:59.01ID:SGOJWmD20
まあ、60、70超えるジジババが新しいこと(左ブレーキ)マスターするより
普通に自動ブレーキの車や自動運転待った方がいいか

10代から40代ぐらいで、不器用じゃなきゃ、左ブレーキできると思うよ
いきなり左ブレーキは進めないけど、

せめてゲーセンで練習してから
940名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:04.98ID:QeFAWcaU0
同時に両方踏んでしまうからだめだな。
941名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:05.04ID:RyVJ/nYQ0
MTも運転できない奴が左足ブレーキできるとも思えないし。
左足ブレーキするならMT乗ってる方がよっぽど楽じゃねwwwww
942名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:20.06ID:xnVXtpRV0
発進の時は左足をブレーキにのせてゆっくり発進。
または全車EVでアクセルオフで慣性走行無で回生ブレーキ
943名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:41.49ID:jJ1IYJ4T0
ジジイがドリフトやりはじめたらどうすんだよ。
944名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:51.29ID:J3PUFjNL0
>>932
踏み間違えへの対策になっていない。
945名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:26:53.08ID:Ovi7ctie0
>>396
んなわきゃ無いじゃん。
軽トラなんか他の要素はほとんど一緒なのに、10万も高いぞ。
946名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:07.28ID:V+RZQAM/0
左足は体が振られないように踏ん張るんとちゃうの?
左足でブレーキなんか踏んだら体がメッチャ不安定になるやろ
947名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:17.84ID:8MAFpMMJ0
>>772
結局のところ、左足ブレーキ派とアンチが相容れることはないですね
948名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:19.69ID:mA5xBW290
俺はフットレストすら装備されていないような車に乗っているから(そういう車も実在するんだよ)
左脚の「支える」役割ってものをどこまで重要視したらいいのかが先ず分からんのだったわ
949名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:22.20ID:srgvQBBI0
>>932
左足をずっとブレーキの上に乗せることは疲れるからしないと思うので
結局はフットレストから移動させることになるから、右足のほうが早いかもしれない
移動距離は、たぶん右足のほうが短いし、左足はフットレストで踏ん張ったほうが右足が動かし安いと思う

だから、ずっと左足をブレーキペダルの上に乗せていない場合じゃないと、
踏むのが早いというのは言えないんじゃないかな?(そして疲れるのでそんな人はいない)
950名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:23.97ID:Bp69psF/0
カートではこうだから、だからこれが正しいのでは?って意見には
貧乏人で阿呆な俺は全く同意出来ません。
カートに乗った事が無いってのが要因ですが。
951名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:27:41.38ID:hHPK7NAv0
右足一本に頼るという事は、つまり、右足を酷使してきたブラック運転手という事だな。w
952名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:18.82ID:srgvQBBI0
>>936
写真見ればわかるけど、正面じゃなくて左よりでしょ?
真ん前だと踏みにくいと言ってるわけ。本当に踏みやすいブレーキの車を作るなら、
写真のように左側にブレーキペダルを作らないとダメだと思う
953名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:31.63ID:glDa4cAN0
>>908
ほんとこれ
教習所のアホ共が自分ができないから危険って決めつけてるから左足ブレーキ踏めないやつを量産してる
左足ネイティブなら何の問題もない
954雲黒斎
2019/06/29(土) 22:28:32.73ID:NqjQQ4am0
>>938
いいから、ハードブレーキの時に足踏ん張ってるとして体のどこを支えてるか言ってみろって。
955名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:33.12ID:n9MWctQd0
>>928
違うと思うな 完全にブレーキだと思い込んでアクセル踏んでる
風呂でシャンプーした後にもう一回シャンプーのボタン押すレベル
956名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:47.81ID:iKMRu+FA0
MTだと左足ブレーキ?マジで?
957名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:50.26ID:9zLfuqcq0
アクセルはハンドルにくっつけたら
958名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:28:56.56ID:RyVJ/nYQ0
はい アクセルべた踏み抑制装置で解決じゃね 全車搭載すればよろし
959名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:29:13.84ID:e2mGzYgW0
>>846
自分はそんな運転してなくても、大草原を一人で走ってるわけじゃないからね。
どこからどんな車が来るかわからんのだから、いざという時に急ブレーキかけられないとね。
960名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:29:31.20ID:M5W1k9mQ0
左足前提ならブレーキペダルはサイドの位置にないとだめだろ
今のペダル配置で左で踏むとかアホかよ
961名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:29:33.55ID:ehTbO5LW0
>>796
アクセル操作が必要ない時はブレーキに足を乗せてるもんだよ普通はね
左足ブレーキなんてしてる奴はアクセル操作が不要な時でも常にアクセルに足のせてるから踏み間違える
962名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:29:38.61ID:/qTyUo1l0
両足使ったら踏み間違い減るよーってここで言ったらお前らに袋叩きにされたけどな
あの恨みはまだ忘れてないよ
963名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:29:57.53ID:Z7nyRDRZ0
わからんかったら、両足で両方踏め、アクセル全開よりマシだから。
964雲黒斎
2019/06/29(土) 22:30:02.79ID:NqjQQ4am0
>>952
ダメ、って左足ブレーキを本人もストレスなく使ってる奴がいるのに何をもってダメって言ってるのか? 
965名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:24.37ID:e2mGzYgW0
>>919
今のボケ老人が左ブレーキしてるの?してないでしょ?
966名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:31.44ID:hHPK7NAv0
>>961
常に?w
なんでのけておくと思わないの?
967名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:32.86ID:mA5xBW290
どっちも同じように使えれば一番いいんだが
左に慣れてしまうと時々「右で踏んでみるか…」って時にすごく怖いから
左足ブレーキなんて危ないよ!と言う人の気持はよく分かるつもり
968名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:35.48ID:QAG/9hxz0
>>4
あなたは機械触って大丈夫?
969名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:36.97ID:AfZt8CvL0
かっとびの時たこおどりになったが
もし左足ブレーキだったらしんでたわ
970名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:41.84ID:n9MWctQd0
>>953
問題無いとしてもボケ老人にはどちらも大差ないぜ?
脳で左って叫んでるのに右踏み込むからw
971名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:41.93ID:swGmUC1N0
乗ってるのが複数なら、運転手以外の人が緊急ブレーキを可能にするスイッチかレバーがあればいいと思うのだが

レバーやスイッチを入れるとエンジンが止まりブレーキがかかるように。
そうすれば同乗者はケガや死ななくて済むかも。
972名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:45.21ID:cHKQacM10
>>922
知らなくてゴメンだけど、学術的にちゃんと何年もかけて研究とかしたやつ?
初めから左足でブレーキ覚えた人の踏み間違えの事故率とかそういうの統計あるなら興味あるっす!
973名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:46.37ID:SGOJWmD20
とりあえず、常に左ブレーキじゃない俺的には

右足ブレーキがメイン、坂道や長時間疲労で左足使いたくなったり
たまに左足使う限りでは、
踏み間違えたことはないな。
右足アクセルブレーキでも、一度も踏み間違えたことないけど

ちなみに高速はめったに乗らないから、左足ブレーキやったことあるか記憶にない
が、たぶん高速慣れしてないからリスク取らずに右足ブレーキかな
974名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:30:50.93ID:yFwrpXnr0
バイクみたいにすれば良いのに
スロットル
975名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:31:55.45ID:n9MWctQd0
>>965
だから左がブレーキだと認識してても右を行くんだよwボケ老人舐めるな
976名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:32:01.66ID:8MAFpMMJ0
>>961
いやいや、MTも乗っていますけど、ATの左足ブレーキでそんなことはありません。
977名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:32:10.13ID:e2mGzYgW0
>>949
そんな人なんですけどwww
978名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:32:34.69ID:Z7nyRDRZ0
バイクは車のつもりでスロットルまわしたら、前輪あがってバックドロップ
979名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:32:38.34ID:ZCMDnQKW0
>>949
俺はやってるけど
そんで別に疲れないよ
980名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:32:55.82ID:J3PUFjNL0
>>963
2つしかペダルないんだからそんときは明らかに右を抜くべきだろ
981名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:10.09ID:SGOJWmD20
>>961

実際左足ブレーキやってる
しかも常時左足ブレーキじゃない

混乱しやすい俺でも
踏み間違いは1回もないな

右足アクセル、ブレーキの時も
踏み間違い1回もないけども
982名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:34.62ID:9FtiU0iS0
無意識にできるくらい体で覚えてるから、
いまさら変えられん。
983名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:40.10ID:n9MWctQd0
そもそも老人なんて「右見て左見て」と脳で認識してても
実際には見てないんだよ お前らそんな老人よく見るだろ
984名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:44.54ID:nTv7bOON0
>>972
政府に言え
985名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:51.48ID:srgvQBBI0
>>964
できるのと、そのやり方で事故の発生率が減るのかどうかは別という話じゃないのかな?
お坊さんの草履や、女性のピンヒールでも運転はできるかもしれないが、もし事故の可能性が増えるのなら問題でしょう。
できることと、問題なのかは違うので、それは論理のすり替え。
986名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:53.54ID:DgKCE29X0
>>954
イキってるな。不安定なブレーキて浮いた左足一本で体を支えている。右は踏めないから、ハンドルに力入れるよ。
答はなんだい?
987名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:33:59.22ID:KWZdpTb30
カートは左足でブレーキ踏むけど、車はATでも右足で踏んでる
988窓際政策秘書改め窓際被告 ★
2019/06/29(土) 22:34:06.19ID:DThv8cHW9
( ´ⅴ`)ノ<ヲラヲラ次スレだ。こっちを使い終わってから仲良く使ってね。


【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く★2
http://2chb.net/r/newsplus/1561815213/
989名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:34:07.01ID:efQZQSqA0
ジジイに運転なんかさせんな
990名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:34:07.57ID:Z7nyRDRZ0
>>980
老人にそれすら難しいと思う、アクセル全開は少なくとも防げるのかなっと素人の考えを書いた。
991名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:34:25.90ID:NyNlL6CI0
緊急時に両足で踏むだけでいいのにな

ムダなことをする
992名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:34:40.11ID:gVNCsenk0
どうせもうすぐ、75歳以上は自動ブレーキ装着車以外の運転禁止になるんだから、

どうでもいい
993名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:34:49.91ID:L3MWq1CV0
案外、助手席にブレーキつけるのが解決策かもしれん
994名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:35:11.11ID:hHPK7NAv0
>>988
仲良くは使えない。w
永遠に戦う。それが左足ブレーキ論争。
995名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:35:23.82ID:SGOJWmD20
結論:

みんなゲーセン行って、左足ブレーキに慣れろ。
そして、右でも左でもできるようになれ。
996名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:35:32.93ID:nTv7bOON0
>>972
あのな、全部右足と言われてんだから
お前が左足示したら?政府に?
997名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:35:47.22ID:uOgNe9DO0
ブレーキランプ 点灯させたまま 走ってる奴は ほとんどが 左足ブレーキ。
軽く踏んだままだと、 ブレーキはかからないが、ランプはつく。
高速でやられると 後続はつらい。
やたら抜かされて 危ない。
998名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:35:52.58ID:cHKQacM10
>>984
えー…議論尽くされてるの知ってて知らないのって乗ってきたんやないんかい…
999名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:36:00.76ID:NgyKSZPj0
バックする時、両足をペダルにのせてるわけだ・・・

よけい急発進しそうw
1000名無しさん@1周年
2019/06/29(土) 22:36:03.03ID:EqbBnwGF0
>>972
横スレで申し訳ない。統計は知らない。前にも書いたが、15年程前、左足ブレーキが流行った。
その時、まったく同じ議論が2ch(当時)起こっていた。左足ブレーキなら踏み間違えないと。
そこで、タクシーの暴走がおきた。かれは左足ブレーキを使ってたから踏み間違いじゃないと
言い張っていたが、タクシーの後ろに乗っていた乗客が、右足を必死に動かしていたと証言。
その頃に起きた事故の言い訳が、みんな、左足ブレーキだから踏み間違えではないとみんな言っていた
のを覚えている。そこから左足ブレーキは聞かなくなった。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 27秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221011852ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561805556/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く★2
【踏み間違え防止策】オートマ「左足ブレーキ」正しい?踏み間違い事故受け専門家に聞く★3
【自動車】相次ぐ踏み間違い事故に「左足でブレーキ踏めば」 読者から意見多数★4
【自動車】相次ぐ踏み間違い事故に「左足でブレーキ踏めば」 読者から意見多数★2
【運転】アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由
ほっともっとに車突っ込む 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と84歳男性
【三重】let's go 突き抜けようぜ 津市のコンビニに軽乗用車が突撃 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
【事故】やはり高齢者の事故は多かった ブレーキとアクセルの踏み間違い死亡事故、70歳以上が最多
【東京】吉祥寺暴走事故 逮捕の85歳男 「ブレーキ踏み間違えたかも」
【山梨】70代男性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 軽乗用車がコンビニに突っ込む けが人は無し
【秋田】80代男性の車、病院駐車場で車に突っ込む 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
ブレーキとアクセルの踏み間違いを防ぐワンペダルが注目されているらしい 
【交通安全白書】ブレーキ踏み間違いでの死亡事故、75歳以上になると多発
【和歌山】和歌山城の堀に乗用車転落 アクセルとブレーキ踏み間違える? 
【茨城】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 86歳の車、銀行に突っ込む けが人なし/石岡
【大阪・此花】ライフの駐輪場に「プリウス」突っ込む 子供2人含む4人けが 80歳の男現行犯逮捕「アクセルとブレーキ踏み間違えた」★6
【岡山10人死傷事故】「被害女児を思い寝られず」 被告の女(71)が公判前に異例の記者会見 アクセルとブレーキを踏み間違え…
【芸能】千原ジュニア、高齢ドライバーに “マニュアル車義務化” 提案「オートマ車だから踏み間違いをしてしまう」 [muffin★]
【東京・新宿】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」52歳運転の乗用車が、横断歩道の列に突っ込む 7人をはね、3人大けが★2
【ネット】池袋事故と何が違う?大阪市此花区の80歳男性「アクセルとブレーキ踏み間違え暴走事故」 死者ゼロで“逮捕”に怒りの声
【東京】84歳女性のブレーキ踏み間違い、過失で書類送検 去年11月立川の2人死亡事故
【岐阜】アクセルとブレーキを踏み間違えか? 75歳女性が運転の軽乗用車がスーパー「バロー島店」の出入り口に突っ込む
【静岡】生命保険会社ビルに乗用車突っ込む 運転の80代女性「アクセルとブレーキ踏み間違えた」
【三重】「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 32歳運転の車がコンビニに突っ込む 津市
【東京】85歳の運転する自動車が暴走し3人が軽傷「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
【千葉】海浜幕張駅前の歩道にタクシー(プリウス)突っ込む 80歳運転手「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 ※画像
【福岡】病院にタクシー突っ込み10人死傷 「ブレーキと踏み間違えたと聞いた」 看護師が証言 福岡地裁
【大阪】枚方市がDV被害者住所を漏えい、公表せず 専門家「一歩間違えれば人命に関わる問題」
日本発の「ペダル踏み間違い事故防止技術」が世界標準に [朝一から閉店までφ★]
【世界初】トヨタ自動車 踏み間違い事故防止の新機能開発
【北海道】「アクセルとブレーキ踏み間違えた」"墓参り"で70代女性運転の車 寺の柵突き破り1.6メートル転落 [ブギー★]
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」車がコンビニに突っ込む
【マナー】薬を“人前で飲む”のはマナー違反? ネット上で物議…専門家に聞いた★3
【長野】84歳女性の車が運送会社に突っ込む 作業中の2人けが 「アクセルとブレーキ踏み間違えた」  [首都圏の虎★]
42歳女性、蕎麦屋にダイナミック入店 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
【一体なぜ?】防止装置、普及しないのか 相次ぐ“踏み間違い”事故
【福岡】筑豊電鉄の線路内に車が入る 運転女性「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
ブレーキとアクセルの踏み間違いは、「妖怪・ペダル入れ替え」のしわざ!
【宮城】84歳男「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
【兵庫】コンビニに車突っ込む 運転の24歳男性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」  [おっさん友の会★]
【岐阜】76歳女性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 コンビニに車が突っ込む 怪我人は無し
アクセルとブレーキ踏み間違えたことで飛び出してきた猫を轢かずに済んだ
トヨタ、ついに本気出す アクセルとブレーキの踏み間違えを防止するクッションを発売
【長野】86歳女運転の車が「急発進」 誘導中のガソリンスタンド従業員が死亡 ブレーキとアクセル踏み間違えか… 容疑者は昨夜釈放
【専門家会議】「新規感染者が減少していることは間違いない」 [首都圏の虎★]
【社会】「アクセルとブレーキを踏み間違え…」コンビニに車突っ込む…新潟、けが人なし(画像)[05/27] 
【神戸】「アクセルとブレーキを踏み間違えた」 乗用車を暴走させ歩道の4人をはねた67歳男を逮捕
【静岡】交通トラブル?2人乗りバイクに車を衝突させる 36歳男逮捕 「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと容疑を否認 [シャチ★]
【マナー】薬を“人前で飲む”のはマナー違反? ネット上で物議…専門家に聞いた
「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え [爆笑ゴリラ★]
鮭の読み方、サケ・シャケどっちが正しい? 専門家の見解は... [ひよこ★]
【コロナ解説】『緊急事態宣言』でどうなる?「何が強制?何が強制ではない?」専門家に聞いてみた
【初詣】天満宮、八幡宮、稲荷…「神社」には多様な名称、それぞれのご利益は? 専門家に聞く
【北海道】路上で「エゾジカの殴り合い」理由を専門家に聞く [少考さん★]
「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏に聞く [みなみ★]
【初売り福袋】「売れ残りが詰まっている」は本当? 物価高で節約志向の商品も 専門家に聞く [エリオット★]
【漁火光柱】「光の護封剣」「多分エヴァ」 上空に出現した8本の「光の柱」が話題に→その正体は?専門家に聞く [ブギー★]
家の中でのスマホ利用...「身支度中」4割、「家事の最中」5割、「風呂でも」2割 依存症の心配ない?専門家に聞いた [少考さん★]
【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★3
【安倍首相】朝日新聞を批判「安倍晋三小学校の記事を訂正していない。自分達が間違えたことは全く関係ないという姿勢はおかしい」
歴史修正主義者が修正した間違った歴史を語ろう
老人がアクセルとブレーキ間違えないようにブレーキをハンドルに付ければ良くない?
【新潟】 スプレー缶処分「適切な方法を」 札幌の爆発事故受け県が注意喚起 2018/12/18
【北海道】アクセル踏み間違え 88歳男性運転の車、病院駐車場で6台に衝突 けが人なし
【自動車】ペダルの踏み間違えはなぜ起きる? 対処法は?★2
【話題】『鬼滅の刃』男性キャラ 結婚相手に選ぶなら…? 専門家に聞いてみた[11/10]
18:18:38 up 96 days, 19:17, 0 users, load average: 5.60, 5.95, 5.95

in 0.25558400154114 sec @0.25558400154114@0b7 on 072307