◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557480849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/05/10(金) 18:34:09.25ID:hrdUFV+C9
 低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育機関の無償化を図る新法が10日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。2020年4月に施行される予定で、文部科学省は対象となる学生や大学などの確認作業を急ぐ。

 文科省によると、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、生活費などに充当できる返済不要の「給付型奨学金」を支給する。対象は住民税非課税世帯を基本とし、夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満であれば3分の1~3分の2の額を支援する。

 高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる。

2019/5/10 12:05 (JST)5/10 13:06 (JST)updated
https://this.kiji.is/499416309056570465?c=39546741839462401
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 	->画像>9枚

★1が立った時間 2019/05/10(金) 16:53:37.43
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1557474817/
2名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:34:37.10ID:a1VrhVus0
貧困化したのは安倍が悪い
3名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:36:25.66ID:OX7UJZbZ0
まぁ高校卒業から2年は対象外ってのがいいな
本当なら現役合格以外は対象外でもいいとは思うわ
4名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:36:41.87ID:lrX7N58f0
Fランは対象外にしろよ
行っても無駄だから
5名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:36:42.75ID:xavIbu130
大学無償化だけじゃ足りない、家賃と生活費も無償化しろとか言い出しそうだな
6名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:08.70ID:iJVuH5Xn0
そもそも夫婦と子供2人で年収270万以下ってのは都市伝説だろ?
7名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:16.63ID:lB4bR8KC0
夫婦で270万未満で、そもそも大学行かせるだろうか?
8名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:19.71ID:6BLxqPwF0
貧乏人に合わせるとどんどん日本が貧しくなる
9名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:38.12ID:RS4qhIuk0
これ低所得者救済じゃなくてゴミ大学救済が目的だろう。
10名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:49.67ID:t3S7Fcg20
ここ重要
ほとんどの新聞はなぜか書かない

>野党のうち国民民主党と日本維新の会などが賛成し、立憲民主党と共産党などは反対した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44611130Q9A510C1MM0000/
11名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:50.66ID:HJbGchb30
>>5
それナマポやん
すでにある
12名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:57.11ID:IbowM5Cc0
教育費の無償化に抵抗してきた公明党。↓


「事実というなら、   
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、 
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。 

一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて 
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と 
私立学校への助成の充実を求める請願』に 
3回反対し否決した。 

今年2月になって、初めて賛成した。 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html ;
13名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:37:59.50ID:b+Yt3OeI0
住民税非課税は年収どのくらい?
14名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:25.62ID:9uVSMg8w0
Fラン大のアホに税金投入するなよ
ドブに金捨てるようなものじゃん
15名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:41.32ID:8Y1OJDqc0
これたとえば外国人有効だと中国とか物価大分違うから、数百憶の中国人が対象に含まれるわけだ
そして大学入学という看板で入国してきて金だけ貰ってトンズラして日本人を殺して回る
国は感謝して金を支払うわけだ。無償化じゃなくて金の支給だから
16名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:48.07ID:zu6Ifxt90
誰かを叩いてもコメは手に入らないとネトウヨは知れ
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 	->画像>9枚
17名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:48.83ID:SUF9B4io0
偽装離婚が捗るな
18名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:49.20ID:c3taBcX00
その世帯年収の子だといけるのはせいぜい加計学園
つまり
19名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:38:58.01ID:IbowM5Cc0
今日、成立したのは「大学無償化」法ではありません。
 
文科大臣も「この法案で学費の値下げはしない」「法案本文に無償化という表現を用いていない」と答弁。なのに、これを「無償化」と持ち上げるなんてミスリード。

看板倒れの「無償化」を消費税増税の口実に使わないで。

https://twitter.com/kirayoshiko/status/1126720877981097984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
20名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:07.07ID:uF7VLTW80
貧困家庭の頭いい子や努力する子どもは国立目指すよ
大学生になったら家庭教師や塾でバイト
それが出来ないのが大学行っても伸び代なし
21名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:23.74ID:nAqG390A0
>>5
中国人学生はそうじゃ無かったっけ?
22名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:24.67ID:jZnBt5gS0
これに文句言っている人って何なの?
対象外の人は幼児教育無償化の方で低所得者とは比べ物にならないくらいの恩恵を受けられるんだぞ

モラルハザードを引き起こすような手厚い内容でもないし
23名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:28.35ID:cOJs4LpL0
所得制限じゃなくて学力制限しろや自民党
24名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:28.94ID:mvTl325/0
合格ラインを下げると貧困層に毒されて雰囲気悪くなりそう
まあ少子化で大学側も客のレベル選んでられないか
25名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:38.39ID:I1x/im900
>>7
サンシャイン池崎
26名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:39.44ID:v6wwETjj0
>>7
夫婦どっちか事故とかケガして働けないとか障害者になって介護とかあるんじゃないか
27名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:52.76ID:/FKuoClO0
年収でいいなら自営業なら調整できる  リーマンには無理だが
28名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:39:54.24ID:+AA9LKI20
日本人限定だよな?
29名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:16.91ID:i6tROY6+0
>>7
270万円未満にするんだよ、頑張ってw
30名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:18.76ID:IbowM5Cc0
「大学無償化法」という報道は確実に誤解を誘うもので非常に悪質。

その対象は「夫婦と子ども2人」の4人家族で「年収270万円未満」というが、
こんな世帯は大学云々関係なく生活が出来ない水準ではないか。  

そして財源は、この世帯が最も苦しむ消費増税。

負担が増えるだけで何もしていないのと同じ。

https://twitter.com/Beriozka1917/status/1126706844666290176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
31名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:23.77ID:GJn4sYGZ0
これはある程度プラス。

企業の力があがるといいね。
32名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:31.62ID:KD4KYIi+0
>>22
Fラン大生に税金使うのは流石に税金の無駄
学力制限すべき
33名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:43.33ID:IbowM5Cc0
これを「大学無償化法案」と呼ぶのはミスリード。

そもそも厳しい収入要件に加え、学生の成績、さらになぜか全く関連性のない大学の実務家教員の割合が「条件」に加えられている。

「天下り先確保のご褒美」法案に変質している。

https://twitter.com/tomoki_mejiro/status/1126733691663704064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
34名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:48.19ID:Himc6MNO0
国立大限定でいいじゃない。
なんで地方Fランに税金投入するんだ?
35名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:40:49.68ID:VJEEaenC0
俺より年収低くて草
36名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:41:07.35ID:IbowM5Cc0
東祥三 千葉科学大学 危機管理学部 危機管理システム学科 教授
http://www.cis.ac.jp/~kyoin_info/RR/sazuma.html

日本大学危機管理部の金惠京准教授は、第三文明の常連
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqi1vg
37名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:41:13.47ID:8UxHV4tq0
文系でも早慶上智ICUあたりまではいいだろ
38名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:41:52.08ID:N4/+ByYS0
糞田舎のFランク大学が無くなると、
一気に過疎化が進んで地域経済のダメージが大きいのと選挙にも関わるから、
政府が血眼になって推進してるってのは本当なの?
39名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:41:56.02ID:8UxHV4tq0
でもFランは重要な天下り先だから、むしろ最優先で保護しなきゃたらんのだろうなw
40名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:01.84ID:MswggRD30
そんな世帯ないだろばーか
41名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:14.40ID:1HUMEG480
優先すべきは所得制限より学力制限だろ?
貧困Fラン大生なんかこの国の国力の足を引っ張るだけの存在だろ?
42名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:21.10ID:ke1qV9Vy0
そもそも夫婦で年収270万円程度ならバイトの共働きでも余裕だろうし、
その程度の金も稼げない輩の子供なんて高卒で働かせれば充分。
もし勉強をしたいのであれば、働きながら通信制の大学で勉強する事により、
国公立の大学よりも学費が安く済む。
43名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:31.45ID:8k2w39280
年収270万ない底辺家庭の子供が無理して私立大学行っても、小学校からエスカレーター式に上がってきた都会のボンボンとの差に打ちのめされるだけだろ
雑草魂がある賢い奴は国立目指すだろうし
44名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:33.14ID:NsYyvQXj0
>>10
なぜなんだろう
理由を聞きたいね
特に共産党
45名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:39.06ID:NeTxqL0p0
北海道ならみんな大学行かせてやれるなw
46名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:42:41.40ID:5bQprpdf0
無料化と言えば聞こえはいいが、補助金目当ての
お友達大学が優先されるんじゃないのか?
年収低い親はバカで、その子もバカって証明されてんのに
なにをいまさら
47『教育無償化』で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう
2019/05/10(金) 18:42:51.92ID:p2yTON/b0
>>1
.
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。
.
 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、「本来の大学教育を行っていない」ような学校もある。
「本来の大学教育を行っていない」学校を卒業し、「大卒に相応しい仕事」に“就けてない”者が多すぎる。


以前、NHKの「ニュース7」 ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。


    「働きながら学ぶ」とか、「資金をためてから入学」するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。


単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。
.
個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。


また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。
.
  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。


(454561)
.
48名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:08.80ID:RD8lmXHm0
生保と予備軍公明共産のお客さん達だよね
金持ち主婦は叩きまくりなのに
49名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:09.86ID:QVIZdaj/0
所得じゃなくて学力で制限すべきだわ
50名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:13.52ID:erkh06rm0
>>27
そんなの昭和の時代の大昔からそうだな。
育英会の奨学金って、なぜか仕送りが多くて
車持ってる自営業の子が受けれて、
サラリーマンの子は受けれなかったりした。
51名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:19.66ID:lB4bR8KC0
>>26
稀なケースが対象の法案って言いたいのか?
52名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:25.84ID:8UxHV4tq0
沖縄県民なら東京の私立に通えそうだなw
53名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:26.72ID:ksobcxA60
>>1
一夫多妻制にすればいい。
54名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:43:53.60ID:ixVjcxWy0
そりゃFラン大も対象だろ
池沼でも大学に行きたいって言ったら平等に扱わなきゃいけない時代だからね
何年か前にダウン症だけど大学に通ってます!って美談があったし、
公務員も障碍者を何割か雇わなきゃいけないとかで、大問題になってたからなぁ
55『教育無償化』で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう
2019/05/10(金) 18:44:13.30ID:p2yTON/b0
>>1
.
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。
.
 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

以前、NHKの「ニュース7」 ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

.

■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!


「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、
.
キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。
.
……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。


●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)
.
●エアコンのようなものが映っている
.
●2万円相当の高価なペンセットがあった
.
●チケット料金7,800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇
.
●同じ映画を5度も観に行き、9,000円のライブにも行く
.
●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい
.
●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く
.
  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。

.

彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。
.
趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、
.
「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。


つまり、「絶対的貧困」ではなく、「相対的貧困」を訴えているのです。
.
「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」
.
「だから、貧困。 なんとかして!」というわけです。    
.
(454561)
.
56名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:44:21.53ID:gLSoy9JC0
今更だけどこの国に絶望した
底上げしたいならどの世代の人間も気軽に大学に通えないと
あと年収270万って言うけどシングルマザーで
資格や能力が何もないともっと低いよ
うちなんか150万だよ
高卒しか選択肢なかったわ
57名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:45:04.58ID:GJn4sYGZ0
これと同じくらい大事だと思うのは


京大に合格する学力がある人が 1000万円出したら、東大生にしてやるってことにして

3000人ぐらい東大に追加で入れたら

毎年300億円くらい金が余るので そしたら ノーベル賞を毎年 10個くらいもらえるくらいの研究ができそう。
58名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:45:20.90ID:bciSwdCQ0
滋賀県大津市大萱6丁目付近で乗用車が保育園児の列に突っ込む事故 2人死亡、2人重体
二人とも乗用車に撥ねられ原型をとどめていないような激しい損傷により死亡
https://t.co/8J5B6BQbY1
イーメイド 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
59名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:45:32.50ID:lKw//5wu0
>>54
おまえFランがどんなところかわかってないだろ?
高校までとは違うんだぞ?
4年間遊ぶだけで卒業できるのがFランなんだが?
ほとんど金持ちの娯楽用の大学だぞ?
60名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:02.97ID:S+A9qzM30
Fラン大勝利
低所得者の子供大量に入ってくるぞw
61名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:10.58ID:n2pmuzX50
夫婦でコンビニバイトとかなの?
62名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:17.25ID:b3WATSqm0
>>3
浅はかだな
いつからでも大学に行けるようにしてやればいいんだよ
63名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:25.60ID:N14sjn7z0
>>54
遊ぶだけの大学に税金で通わせてもなんの国益にもならない
64名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:29.39ID:3yuN3JWn0
さすがに4人家族で270万はありえないでしょ
どーやって生きてくの?
65名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:46:55.45ID:S+A9qzM30
これは近い将来大学進学率70%越えてくるな
66名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:00.46ID:inAn2dUO0
貧乏人の子供は大半がアホw
67名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:02.13ID:Xwco7xr80
外国人留学生への資金提供(税金使用)は止めろ
68名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:11.99ID:0THeDfXt0
>>54
勉強する気が無いからFランしか受からないんだぞ?
なぜそんなやつを国民の血税で支援しなきゃいけないの?
69『教育無償化』で税金をバラ撒いても、教育の質は上がりません!
2019/05/10(金) 18:47:13.84ID:p2yTON/b0
>>1
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。
.
 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。
.
    自民党では「教育国債」が検討され、維新は憲法改正するといっています。


    まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
    全ての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
    「公共事業費」の“2倍”になります。
.
    ただでさえ、赤字で大変な日本の財政は、ますます苦しくなるので、
    国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に、頭はいいのにお金がないから、大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには、無償化する必要はありません。
.
今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういう子供にも1人年16万円の“私学助成金”が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。
.
 大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は「偏差値の低い大学」を“卒業”しても、
 企業の採用は、“高卒”と「同じ扱い」です。


    何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
    つまり、「こども国債」は親が借りて子どもが返す借金なのです。
.
    「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
     ・・・という政治家がいますが、これは“まちがい”です。


大学は肩書きの価値は大きいが「教育の中身」は“ない”ので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもダメです。
.
  「教育無償化」で税金を“バラ撒いて”も、教育の質は上がりません。
  これから人口が減る時代には、無意味な大卒を量産するのではなく、
  “高卒”や“中卒”で就職しても、「一生勉強できる」“しくみ”をつくるべきです。


少なくとも定員割れになっている様な私立大学に、国のお金を出すべきではありません。
それは、社会的には“無駄づかい”だからです。
.
    【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
     http://agora-web.jp/archives/2024532.html   (454561)
.
70名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:34.27ID:Ypghd5/70
>>28

おそらく違う

理由は住民税を払っていない世帯が対象であり、
それを日本人限定に証明することが困難だと思われる。
71名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:37.02ID:h2OToG8b0
>>49
どっちが欠けても駄目でしょう
そういう意味で、国公立は廃止すべきなんだよね
金持ちに補助してちゃ無駄極まりないよ
72名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:47:56.58ID:b3WATSqm0
>>5
年92万まで出るよ?
73名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:48:06.39ID:NsYyvQXj0
>学生は▽退学・停学処分を受けた▽取得単位数が標準の5割以下――などのいずれかに該当する場合は
>支援を打ち切る。
>学校にも▽実務経験のある教員による授業が一定数以上ある▽財務状況や学生の進学・就職状況などを
>開示――といった要件を設ける。

成績重視はいいとして教員の実務経験にこだわるのはなにかな
74名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:48:24.41ID:ixVjcxWy0
>>59
Fランって池沼か池沼一歩手前の子が通う大学だろ?
金持ちだけでなく貧乏な知的障碍者も入れてやれって言うのが政府の方針
75名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:48:32.07ID:ke1qV9Vy0
>>22
そもそも幼児教育の無償化も不要で、高校の無償化も全く必要なく、
無償化にするのは宮廷等のごく一部の優秀な学生だけにすべきで、
投資価値の無い底辺のゴミの学費はもっと高くすべき。
76名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:48:32.64ID:42IxH3U+0
一律無料にしろや
77名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:48:37.42ID:B6DBbdiZ0
>>65
大卒の農作業員と建設作業員だな
78名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:49:16.47ID:inAn2dUO0
貧乏人の子供は妄想いだいてないで土方や介護の仕事しろ
79名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:49:19.00ID:/eitGFJg0
幼児教育無償化→加計学園グループである御影インターナショナルへの支援(昭恵が名誉園長)
高等教育無償化→加計学園グループ(安倍は報酬有りの元役員)の岡山理科、千葉科学、倉敷芸術大学の支援
80名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:49:21.45ID:Xwco7xr80
>>28
鋭い指摘
81名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:49:29.04ID:Xps3GxEP0
「の場合は」
って書いてあるだろ。お前ら読解力ないな
>>6
シンママも対象
>>6
>>7
82名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:49:34.97ID:pDoOPIK20
こういうことではなく成績のいい生徒を無償化
また国立を昔に戻すでけでよい

つまり自民のやったことを否定すればよいのだ
83名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:50:02.65ID:OLgQPogT0
偽装離婚が増えそう。
84名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:50:12.23ID:NsYyvQXj0
>>59
高校とは比較にならんほど留年・退学が多いけど
高校こそ遊び場
85名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:50:34.86ID:N8uue5tP0
ニートならタダで大学行けるんか?
86名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:50:39.35ID:QUamp1G50
大阪のアホがアホな政策したからこうなる。
維新のせいで日本は借金まみれや。
87名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:50:47.41ID:yda6z2AF0
こんなもんいらん
高校だって有償でいいわ
88名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:51:05.48ID:zhhwdLOa0
低所得者だけが対象なら、無償化でも何でもないだろ。
奨学の類い。
89名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:51:19.61ID:vkdfFmBO0
うちは自営業だから大学行ったときは所得抑えるわ
90名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:51:32.30ID:/FKuoClO0
世の中上手に赤字にして納税してない企業は山ほどあるやろ

あらゆる手段を駆使して270万以下にするんだよ  合法的にね
91名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:51:34.02ID:6Os+AfTa0
子供2人いなきゃアウトなのか
見事な少子化対策してきたな
92名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:01.46ID:xwtZK6Xt0
まず、早慶とかいうエスタブリッシュメント向けの大学をなんとか大衆化させるために助成金カットちらつかせて国立大学化しろ
その上で旧帝早慶一工筑波神戸あたりまでだけ無償化にしろ
カス大学も無償化では許しがたい
93名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:05.70ID:H7aE+0Ra0
>>1
なんで全大学やねん…
単純に国公立大を無償にしたらええだけちゃうんか?
94名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:32.13ID:dHwH/L3m0
ヒント:大学に入るための塾
95名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:37.36ID:2kgc1rvX0
学力制限無しとか無駄すぎる
96名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:51.77ID:TcfpJnzR0
留学生への補助を止めて、日本国籍を有することを条件に、年収に応じて学費を決めればいいのに。
97名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:52:56.78ID:AMBSLBvX0
助かったわ
これで子供3人大学へ行かせられる
奨学金なんてかわいそうだもの
98名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:53:13.20ID:qWB0SMjq0
偽装離婚もしくは自営で所得調整が捗るな。

学力に基準必須だろ?
99名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:11.80ID:DdNHCV520
遊び目的で大学行くのもいるから
大学入試共通テストで偏差値50未満の子供たちは対象外でいい。
100名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:19.84ID:N6LviUwO0
低所得者用の補助はもともと色々あるじゃん。
中間層が一番苦しんでると思うのだが。
101名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:25.19ID:L3qDu2sR0
>>84
私立文系なんて遊んでても卒業はできるんだろ?
102名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:27.90ID:i6tROY6+0
>>91
子供(扶養者)の人数で住民税非課税枠が変わるから、平均的な子供2人のケースを例示してる
子供1人なら200万とかかな?
103名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:28.19ID:KJ+FJ9Sp0
金があっても親の援助が受けられない子供の方が大変なんだよな
104名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:29.54ID:fajGYnDl0
自営最強。
課税所得0にしとけば、
給食費は払わなくていいし、
学校に入学したら準備金も貰える。
会社も作って厚生保険も最低の月1万。
自分の親、嫁を扶養内で役員報酬。
小規模企業共済、イデコもしっかり
利用。
車も中古だけどレクサス。勿論
経費。
リーマンとか見てるとホントに可哀想
と思う。
105名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:52.20ID:H7aE+0Ra0
>>54
Fランって
・官僚の天下り先
・ボンクラ学生に借金背負わせて奴隷化
・外国人偽装留学生(コンビニ牛丼店員)の温床
だぞ?
106名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:57.38ID:AU9LYh0f0
学力制限は必要だろ?勉強する気のないやつに税金使って何の意味があんのよ?
107名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:54:59.84ID:zzpM0YhZ0
低所得者の子供が頑張ったところで
どうせバカだから
108名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:55:17.60ID:ke1qV9Vy0
>>76
一律無償化にするなら国立でも宮廷以上だけにすべきで、
Fランは大学への補助金を全て打ち切り、学費も全て自己負担の上で
跳ね上げさせるべき。
109名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:55:20.55ID:Okxh2hGe0
安倍とかもうわざとやってるだろ
110名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:55:34.21ID:46mUiqag0
この窮地を脱するには山本太郎しかいない
111名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:55:49.71ID:lu143eqc0
>>57
バカ私立と違って、学生を増やすなら設備や教官も増やす必要がある
たかが1000万では赤字だよ
112名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:03.18ID:7AStnIL60
慶応と言ったら貧乏人の大学、というイメージになるんだね
113名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:05.36ID:u+YoZ9kE0
試験を受けさせて優秀な人材なのに金さえあれば…って感じの優秀な子供だけなら無償化してもいいわ
大学入って遊びたいだけの馬鹿はやめろ
114名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:13.06ID:CsrP8Sfe0
子供を大学通わせるために籍を抜く夫婦続出
115名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:30.51ID:hzyoNGIs0
腐った種から芽は出ねえよ?

高校ですら全入時代には動物園だったのを考えると
税金上げてFラン延命させるだけだから賛成してるアホは死んだ方がいい
116名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:33.06ID:ixVjcxWy0
>>97
年収270万以下なのか!
117名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:43.59ID:/EwvD3uJ0
無償化はしてもいいが代わりに偏差値50未満は全部潰せ
118名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:44.89ID:vkdfFmBO0
私立宅外だと年間160万支給か。すげえな
119名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:56:55.96ID:cr6nt9h90
取り合えず偏差値50以下の大学は強制的に閉鎖しろよ
120名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:57:20.99ID:pDoOPIK20
こんなことよりシナ人朝鮮人留学生に払っている膨大な補助金すぐに成績上位の日本人にまわせば済む
つまり自民党のやったことをひていすればよいのだ
121名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:57:27.20ID:NsYyvQXj0
高校はほぼ全員が進学する
その多くが高校の課程を消化できずに卒業する
でもそれでいいんだ。それでも全体の底上げにはなってる
大学もそういう役割になりつつあるんだよ
その証拠にかつて高卒を大量採用してた企業が大卒中心に切り替えてる
とりあえず4年勉強したらちょっとは知恵がついてるわけだ
122名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:57:58.62ID:T1Jq0MJL0
偽装離婚した金持ちと害人移民だけが得する制度だろ。
収入じゃなくて成績で切れ。
123名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:23.11ID:3IeakRct0
大学なんて全入時代だし、定員割れの私大も多い。これで無償化って馬鹿じゃないのか?
124名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:24.06ID:AU9LYh0f0
>>97
年収270万以下で3人も子供いるとか普段どんなサバイバルやってるの?
125名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:33.37ID:r/n0SkRS0
>>7
学生結婚すれば世帯年収ゼロだろ
126名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:41.19ID:tk7IXdKs0
少なくとも私学は対象外にしろよ
127名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:42.36ID:zMYktvPi0
【上手にやりゃあ120億円入る、ガバチョ、ガバチョ】東京福祉大学元教授の音声公開 留学生めぐる発言
128名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:55.05ID:ezZigzl70
>>114
本当にいそうで怖い
審査厳しくしないとね
同居の事実とか
129名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:58:59.80ID:0k+eEMSi0
腹心の友のFラン加計大学や天下り先の大学が潰れたら困るだろ
下痢三はお友達や役人のための政策しかしない
130名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:05.44ID:CsrP8Sfe0
浪人したらそこからは実費払わせるか強制退学な
131名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:13.91ID:KtO/ktVI0
政治家や官僚は大学側から金もらってるんだろ?
132名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:41.46ID:xombtinU0
ゴミ大学救済やな専門学校とか潰れそう
133名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:43.53ID:/ifWDcad0
9時-17時定時上がりの事務派遣の私でさえ年収300万円いくんですが
それより低いってどんな仕事してんだよ
134名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:50.52ID:r/n0SkRS0
例えば医学科とか在学中に結婚するカップル多いけど、これ独立世帯だから年収ゼロでOK?
135名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 18:59:56.03ID:ieJivk7T0
年収260万円で俺一人なのになんもできんのになんなんだこの法律
136名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:03.14ID:O+zBxjjN0
>>54
アフォか
大学に行きたいかどうかじゃなくて
大学で真面目に勉強したいかどうかを重視すべきだろ?
真面目に勉強したい奴はFランになんか入らん
137名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:14.47ID:N6LviUwO0
本当にもう大卒なんて意味のないものになったのね。
138名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:26.39ID:vkdfFmBO0
>>133
沖縄行けばわかるよ
139名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:35.60ID:dRbzeoWb0
>>121
そういうのは全員進学じゃなく、留年飛び級で解決する事じゃね?
140名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:39.24ID:r/n0SkRS0
>>128
私立医学部とか…
141名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:50.54ID:9EAX/cOx0
東京六大学程度にも届かない学力のF欄大は対象外にしろ
もっとも、極左テロリスト養成機関の法政大も対象外で良いが
142名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:54.93ID:O+zBxjjN0
>>138
サトウキビ農家?
143名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:00:57.40ID:IXOkpCrf0
これ、現実問題対象者何人ぐらい予定してるんだ?
その所得の子供が入学しても卒業出来る可能性あるのか?
144名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:07.32ID:LOJ/oGC70
働いたものから重税を取り上げ
働かないものへ配る
変な国
145名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:09.01ID:N6LviUwO0
>>132
専門職大学というのが出来たから。
146名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:16.92ID:JRcpyZcF0
Fラン・未来創造学部とかは無論対象外で
147名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:42.05ID:L2azNcSa0
F欄大不認可の
田中真紀子は正しかったのか?

官僚の天下り利権に触れちゃったから
大騒ぎになったのかなー?
148名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:44.99ID:pDoOPIK20
移民党がやってるから、これ移民家庭念頭にしているのかもな
149名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:49.73ID:LKWT2Low0
>>106
逆だよ
大学を税金で救う法律、少子化で定員割れ
150名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:01:50.10ID:XvwFebPf0
ばっかじゃねーーー!!
アホを大学やってどうすんや働かせろよ!!4年分の生産労働減らすだけやろ
大卒じゃなくても困らない世の中作ればいいだけでしょ!
151名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:01.21ID:l4cxmXer0
Fラン大量製造
152名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:18.40ID:ieJivk7T0
>>133
最低時給かければバカでも分かるだろ
153名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:28.33ID:KWXwRB150
>>20 大学生になったら家庭教師や塾でバイト
いつの時代の話だ。
子供がいないんですが。
それにトライさんのお陰で家庭教師の時給下がりまくりw
一方、人手不足でパチンコホールや飲食店バイトの時給が上がっているので、そっちに流れてる。
154名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:35.78ID:gYRNY6Xj0
>>133
私かと思ったw
でも、同じ派遣先に300円以上時給低い職種もあるからそういう仕事だともっと年収低いよ
155名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:41.16ID:YmKfgRw/0
また税金上がるわ勘弁して
156名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:46.76ID:2Ux02D2d0
まぁそのくらい底辺対象でいいよ
国立以外を対象にする意味あるかわからんが
157名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:52.89ID:ezZigzl70
>>149
そうだよね
露骨
158名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:02:58.12ID:Jg27jxCg0
途上国留学生無償化法案か?
159名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:00.18ID:LOJ/oGC70
Fランや私立大学は対象外にすべき。
なぜFランの事を皆、批判してるのに、
Fランの学力やAO入試の学力を知らないでしょ?
160名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:02.48ID:0Fkp1XC30
そない貧乏なうちは大学いかせたらあかん・・。
161名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:03.70ID:ixVjcxWy0
なるほど、農家は上手いこと収入を誤魔化してるもんな
162名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:20.38ID:l/Vmh10l0
>>144
中間層から搾取して
富裕層と低所得の2極化さらに加速やな。
163名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:23.77ID:gkIHexW80
不公平だろ。
払わないといけない家庭と払わないで良い家庭があるなんて不公平。

生活保護で子だくさんとか最強の特権階級だな。
10人子供が居たら10人無償?
高校や幼稚園も無償だし。
滅茶苦茶だろ。
日本はいつのまにか北欧の社会民主主義になってるな。
164名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:03:57.42ID:2PrBfj4p0
偽装離婚推奨か?

臆面なくやるやつだけが得する制度
165名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:24.67ID:vkdfFmBO0
>>142
平均値330万の沖縄の世帯年収中央値は200万台後半
166名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:25.01ID:LOJ/oGC70
1.国立大学に限定する
2.所得制限を無くす

にすべき。
Fランにお金を出すべきじゃない。
167名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:45.40ID:3IeakRct0
大学なんて学力試験なしの推薦入試とかAO入試が横行しているし、こんな学力がない学生のために税金を使って無償化することに反対なんだが。
168名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:45.85ID:B2Y4YYk00
ふざけんなよ。教育は義務教育以外は、学費免除するな。
169名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:51.03ID:JRf0FPsD0
上から10~20パーセントくらいだけを
国が全額負担で面倒をみてやればいい
まずはその前に大学の選別
進学率が高けりゃ良いってもんでもないだろ
日本にしても韓国にしても馬鹿みたいに高いけど
貧しいよね
170名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:56.44ID:NsYyvQXj0
>>143
文部科学省は約75万人が支援を受けられると見込んでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44608510Q9A510C1CR0000/
171名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:04:58.22ID:3BcUXx+f0
>>133
母子家庭
バイト
172名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:06.55ID:4WRFIrcO0
なんかでも大学行けても袋小路にはまる奴が増えそうだな
173名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:12.44ID:SePcXjn/0
消費増税の代償がこれだもん
割に合わんわ
174名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:23.72ID:O+zBxjjN0
>>149
Fランとか救う必要ないわ
175名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:24.58ID:ezZigzl70
国民のための政策だったならば国公立大のみを対象にして所得制限の上限を引き上げるはず
あからさまなFラン救済
176名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:25.73ID:NMQUh2Zt0
夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未


存在し得るのか
177名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:26.40ID:B8A5sRH30
大学をクビになりました
https://twitter.com/ando_satoru_


奨学金をください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
178名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:31.52ID:6EAqFvbi0
働いたら負けがこんなところに侵食してきてるぅ
179名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:36.71ID:/FKuoClO0
さすがにメリットありすぎて偽装離婚する人を非難できんわ  ザル法案じゃん
180名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:37.80ID:0YyeKuG10
うーん 国立大学に限定もそうだけど 犯罪歴の有無とか、思想チェックもしたほうがいいな
181名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:05:52.92ID:JRBLMnM+0
ますます高卒煽りが加速するぜ!
182名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:02.20ID:O+zBxjjN0
>>180
思想は無理
憲法違反になる
183名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:03.69ID:gkIHexW80
これだな
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 	->画像>9枚
184名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:15.73ID:tghJySTK0
生活保護レベルじゃね?
この詐欺政党は本当に酷い
185名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:29.13ID:NsYyvQXj0
>>169
日本は先進国としては並
欧州は国立中心で学費は安い
186名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:36.84ID:OCJnk6hy0
そんな世帯が進学させようとすんな
187名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:39.89ID:lB4bR8KC0
>>170
意外と居るもんなんだ
統計の仕方に難がある可能性もあるけど
188名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:51.38ID:ixVjcxWy0
北欧はやりすぎて高所得層が逃げ出してるみたいだからな。
真面目に頑張って働いた方が負けとか
189名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:55.24ID:KWXwRB150
>>144
一番上の層が抜けてるな。
富裕層は働かなくても資産運用で食えるんだよ。
それに年収が一般人の1000倍あったとしても
1000倍メシを食うわけでも無いw
本来そういうところから税金を取るべきなんだが、
政治的に力を持っているので、取れないんだよな~
だから中間層=働いたものにしわ寄せがくる
皺と皺と合わせて南無-w
190名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:06:57.95ID:WvwrgWR80
私立の4年大でいくらくらいかかんの?
191名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:06.81ID:0YyeKuG10
>>182
あんなアメリカの女学生が2週間でつくったものなぞどうでもよい
192名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:08.98ID:AMBSLBvX0
先のないじいさん婆さんに投資するよりこっちの政策のほうが利にかなってるわ
日本は子供に投資しなさすぎ
これじゃこどもも増えないと思ってたところにこの施策
自民党見直したわ
193名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:11.22ID:i7yTQIDy0
>>163
> 日本はいつのまにか北欧の社会民主主義になってるな。

劣化版だけどな
搾取し過ぎだろ
194名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:13.74ID:sqi7H6M50
偏差値60以上限定でいい
195名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:15.24ID:dRbzeoWb0
だから最初から偉いのは納税者になった子供だけ
そういう扱いさせないからそうなるんだよ
子供作ったら補助、なんてのがそもそも馬鹿げてるんだわ
子供の手柄を親が奪ってる様なもん、偉いのは納税者になった子供だけよ?
ほんと無駄が好きだよねぇ
196名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:54.76ID:0YyeKuG10
でも政治家は愛人たちを生活保護にしてるからなぁ。あいつらが殺到するんだろうなぁ
197名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:07:56.66ID:jWfjaiDt0
控除後?
198名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:04.80ID:JRpJ3OHf0
よーし偽装離婚や!
199名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:18.79ID:LOJ/oGC70
>>147
正しかった。
本当に正しかった。

国民はFランに対して声を上げるべき。
お年寄りやバブル世代、団塊ジュニア世代、
ゆとり世代、さとり世代、

すべての年代でFランについてもっと
問題視すべき

これが財政の圧迫してるでしょ?

誰得?
教育じゃなくて教育ビジネス
200名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:19.93ID:1XbPXto10
>>1
いねえだろ?
201名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:20.13ID:JRBLMnM+0
企業の採用ターゲット大学

【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 	->画像>9枚
202名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:26.49ID:KWXwRB150
>>185 日本は先進国としては並って?
日本と韓国とチリぐらいだろ。
学費馬鹿高で補助も貧弱って
203名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:26.50ID:N6LviUwO0
まだ国家資格が取れる専門学校に行く子が無償化の方が納得出来る。
204名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:42.72ID:NsYyvQXj0
>>187
380万以下は地方では珍しくないと思う
実質地方対策だね
205名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:08:51.59ID:gkIHexW80
え、私立医大でも完全無料なのか?
2000万円とかかかるんだろ。
滅茶苦茶だな。

安部、頭狂ってる。
こんなことで増税するな。
206名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:09:08.27ID:A4Hpu46q0
低所得者というよりも高卒数年でこのままじゃダメだと思って大学行きたいけど金ないって
人を支援する方がよっぽど大学でよく学ぶと思うが。
そういう人結構いると思うのだが。
やっぱ一度は社会に出ないとわからんもんがあるでしょう。
207名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:09:49.41ID:KWXwRB150
>>147
本質的に正しかった
表現に多少問題が無きにしもあらずだったが
208名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:09:51.65ID:LOJ/oGC70
>>194
偏差値65以上の国立大学に限る。
※所得制限はなし

これが公平な考え方。
偏りすぎ。
Fランの実情を知らなすぎ
209名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:09:57.68ID:EjGSh0bR0
>高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる
行きたかったなぁ
210名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:00.02ID:oipooKIy0
ギリギリうちの子供適用だわ助かるわ
211名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:13.05ID:0YyeKuG10
大学なんてディズニーランド化してて勉強する場所じゃなくなってるらしいからなぁ。
もっと大学を減らして大学の制度を是正しないと、無償にしてもいいけど
在学中にもっと勉強・研究させて成果を上げさせないとあほが遊ぶ場所として存在するなら税金の無駄
212名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:14.95ID:KM7Z5kLd0
これ国士館とか拓殖大とかでも貰えるの???
213名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:18.35ID:FxBswFbg0
偽装離婚してもいいですか?

高齢出産で定年した親とかも当てはまりそうだな
214名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:48.87ID:vkdfFmBO0
>>205
なわけないだろ。
私立宅街で上限160万。
215名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:10:57.12ID:KWXwRB150
>>204
農業とか漁業かな
216名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:02.47ID:Csr5THIh0
まあ消費税増税なるんだからこれくらいメリットないとなw
217名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:23.77ID:lB4bR8KC0
>>206
別に年齢制限はないのでは?
218名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:28.15ID:ezZigzl70
こんなのより塾や予備校に行かなくても済むように、小中学校の教育レベル上げを図るほうが助かる家庭は多いんじゃないかなあ
小学校からの習熟度別授業、教員免許更新制導入など
まあ絶対やらないだろうけど
219名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:29.74ID:N6LviUwO0
偽装離婚した家庭には三号年金の分割分禁止な
220名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:45.94ID:ZIrbHp1B0
対象は偽装離婚と農家だろ(^_^;)
221名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:51.61ID:7elNJdtC0
これって額面?手取りなら対象家庭1割りぐらいあるんじゃね
222名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:57.64ID:gkIHexW80
留学生も無料なのか?
学生の9割以上が留学生のF欄私立大学とかでてくるだろうな。
大学保身の為にやりたい放題。
223名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:11:58.96ID:C6E7rRHe0
よっぽど大学経営がヤバイってだけの話じゃねーの
アベのお友達が天下り出来なくなっちゃう!
224名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:25.78ID:0YyeKuG10
>>218
それな。初等教育をもっと効率化してしまうのが大切 高校までに大学レベルまでの教育やっちまえばいいわけだし
225名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:37.63ID:XNxFLdO60
安倍友の加計さんにお金渡すためだけの法律
これもう利益誘導で逮捕だろ・・
226名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:38.21ID:+OiquneS0
所得ラインみながら中途半端に働くという選択肢がまた増えたなw
227名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:42.65ID:hiH802Qh0
↓1000万がといってた人が涙を流して
228名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:43.82ID:KWXwRB150
>>163 北欧の社会民主主義
全然。北欧だと所得に関わらず学費はとても安い(かつての日本の国立大みたいに)
229名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:44.58ID:DpwdX3+z0
高3で『偽装離婚 母子家庭』激増 わらわらわらわらわらわらわら
230名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:49.59ID:DnqPbP3/0
ますます大卒の価値が薄れるな。ブランド大とそうでないところが益々二極分化するだろう
231名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:12:52.84ID:zS+HCN3k0
本当は親の収入を上げる事の方が社会的価値は高い
232名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:05.62ID:B6DBbdiZ0
社会学のおじさんの悲劇を増やすだけにならなければいいのだが
233名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:08.53ID:KWXwRB150
>>229
高校無償化で既に中3で起こってるよな
234名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:15.61ID:RwbbTw100
まさかの学力制限なし
バカがFラン無料で入って4年間女と遊んでセックスするために国民の血税を使うのかよ
235名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:17.02ID:NsYyvQXj0
>>199
でも大学が出来ると校舎の建築費とか学生や教員の生活費とかで金が落ちて経済的なメリットはあるんだな
だからどこも大学出来るのは歓迎
財政面からしたら国立減らした方が効果的
236名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:19.03ID:vkdfFmBO0
>>215
ホタテ漁の町の平均所得は文京区の世帯年収より高い
237名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:22.76ID:FxBswFbg0
これは子供高3での離婚が流行るな
238名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:29.97ID:WtPMGRzu0
天下り先の確保のため無償化するのかな、マスゴミも天下ってるしね
239名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:42.46ID:0YyeKuG10
ただ大学いかしても今は血統主義のコネ社会だからなぁ 
240名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:42.54ID:KWXwRB150
>>226
それな。
241名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:13:58.52ID:b3WATSqm0
>>205
上限ある
242名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:09.77ID:T53qkNO80
今でも国公立には授業料免除制度があるけどトレードオフで廃止されるのかな
世耕をはじめ私学関係者の言いなり法だな
243名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:13.24ID:rAvnOj6n0
どこの大学行こうが根本的に不公平だと思わんか
244名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:18.15ID:A4Hpu46q0
>>271
>高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる。
とあるから年齢制限のようなものはあるみたい。
245名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:37.01ID:i6tROY6+0
>>217
高校新卒2年までやで、リミット
246名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:44.92ID:Csr5THIh0
>>226
ラインみて給料押さえてもらうw
247名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:14:59.74ID:fjRNQiRo0
これ、早期退職に応じた60歳とか
休職中の公務員とか
外国人とか
ちゃんと排除するよう出来てるの?
248名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:00.87ID:XNxFLdO60
外国人を日本に大量に学生として呼び込んで日本人からカネを泥棒したり殺して奪ったりさせる
安倍は売国奴だな
死ねばいいのに
249名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:18.20ID:vkdfFmBO0
>>226
俺自営だから子供が高3になったら償却資産増やして所得下げるわ
250名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:19.01ID:AMBSLBvX0
あなたたちは高所得でいくらでもポケットマネーで子供を進学させられるの?
それならいいじゃない
そうじゃないなら歓迎でしょ
子供の希望の大学へ進学させたいでしょ親なら
251名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:36.51ID:i7yTQIDy0
>>170
単純に4で割って1回生(1学年)で19万人

大学定員て60万人くらいだっけ
1/3も!?
252名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:39.11ID:dRbzeoWb0
>>166
そりゃダメだよ、補助の意味わかってる?
特典じゃないんだからね?
高学力と低所得、どっちが欠けても補助は無駄なんだよ
国公立って時点でもう補助してる状態で金持ちに補助するなんていう無駄をしてる

その方法で国公立を残すなら所得制限で国公立への入学を制限するべきだね
253名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:45.40ID:XNxFLdO60
外国人を公金で大学に行かせる意味が全く理解できない
安倍死ねよ
254名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:46.55ID:0YyeKuG10
これ国籍条項はないのか。移民のための政策にも見えるな
255名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:47.52ID:rAvnOj6n0
少しでも金返せって思うんだよなぁ
何甘えてんだ
256名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:15:58.11ID:gkIHexW80
偽装離婚して母子家庭になって大学無償で行く人も出てくるだろうな。
257名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:02.26ID:LOJ/oGC70
>>211
私大とかお城みたいな高級校舎、
立派で綺麗な高層ビル何棟も立てたり
高級エレベーターが着いてたり、
そのお金って誰が払ってるんだろう?
258名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:05.84ID:KWXwRB150
>>236
文京区が異常なんだろ・・・?
259名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:08.25ID:GYAZy+Ul0
中間層潰しが徹底してるな
プロール作りたいんだろ(´・ω・`)
260名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:26.66ID:zS+HCN3k0
>>193
社民党の時代ですか?ww
261名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:29.55ID:xqF6bxbO0
全入時代に意味あんのかね
大学入ったって
一部を除いて、かしこくなるわけじゃないし
はっきりいって、かしこい高卒よりバカいるだろW
262名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:38.42ID:0YyeKuG10
金持ちも無償にしたほうがいいと思うけどな。変にこういうのやるとよくないと思う
263名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:49.80ID:LF0shroV0
>>9
それだ!
264名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:53.86ID:vkdfFmBO0
>>258
その町に勝てるの港区だけ
265名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:16:56.91ID:x7TkB6+I0
今年入学した住民税非課税世帯の大学生、後一年したら入学金も授業料も
払わなくてよかったのにな。一年差で28+54万=82万円払わなくていいのは大きい。
266名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:01.83ID:KWXwRB150
>>235 財政面からしたら国立減らした方が効果的
まるで財務省官僚のような意見だなw
・・・てか財務省官僚さま御本人?
267名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:04.63ID:ML5qMBJ90
年収制限はいいとして、学力制限もすべき。
Fランを肥え太らせるようなことはするなよ。
268名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:07.94ID:HUl+N6z40
自動ブレーキ自動車への買い替え補助金も
そのうち出て来るんだろ。
269名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:10.08ID:Jt1v1OsF0
海外にバラまくよりはいいけどな
270名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:18.82ID:p004+VAL0
>>1
またもや、子供の学費稼ぐために夫婦共働きで
苦労してぎりぎり自力で頑張ってるような人が
一番報われない設定だな。
271名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:28.20ID:gYRNY6Xj0
>>252
まあ学力高ければ企業から給付奨学金とかもらえるからいいんじゃない?
272名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:40.63ID:KWXwRB150
>>264
え、ということは東京23区の年収ってランキングトップじゃないの?
273名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:46.24ID:GvQ136GG0
>>245
高校生からやり直す
274名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:48.07ID:vYLyFVPS0
年収500ちょいで毎月3万学資保険積み立ててるのバカバカしくなるな
275名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:50.91ID:rAvnOj6n0
大学が義務教育ならわかるんだが
276名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:17:53.73ID:0YyeKuG10
>>257
甲偏差値の有名校以外の私立に通わせてるバカ親。
277名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:10.44ID:JRBLMnM+0
税金→移民や住民税すら払ってない奴の大学授業料へ

これが安倍晋三の政治だよ
278名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:17.10ID:9JTAOmXk0
申し訳ないけど世帯年収270万円の子供で頭いい子ってホントにホントに一部だと思うの。しかもそういうこは給付型の奨学金でもらえると思うし。なんだかいいことやった気でおるのかしら。
279名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:17.48ID:ezZigzl70
>>262
働かない人が増えちゃうんだよね
280名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:30.37ID:SZEWCPB40
Fラン大学 「貧困さん、いらっしゃ~い!!」
281名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:42.10ID:KWXwRB150
>>270
そうだなー
282名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:44.11ID:wDFwHOwf0
都会では年収550万以下
地方では400万以下の男性は
子供作らないでいただきたい
誕生させることが虐待だよ
283名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:55.13ID:pOD532tUO
中卒や高卒で働いている者もいるし、彼らの納めた税がバカな大学生にまわるのはどうなのか。
日本人には18歳になったら全員に300万円与えたらいいんだよ。
学費に使おうが、安給料を補おうが、パチンコ風俗に使おうが勝手だ。
284名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:18:55.98ID:DSd1n7YW0
真面目に働いた方が 思いきり損するんだな。
285名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:03.84ID:KWXwRB150
>>280
嫌いではないぞw
286名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:11.31ID:hiH802Qh0
>>282
息してる?まだ呼吸ある?
287名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:11.46ID:YMvyTpgZ0
2人でで300万以下って
つまりナマポだろ?
288名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:13.08ID:oG2LuXVe0
>>7
だから実質何も起こらない法案だよ
289名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:27.29ID:JRBLMnM+0
高校卒業から2年を過ぎた学生は、対象外となる。

これだけは評価する
290名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:29.70ID:AMBSLBvX0
>>278
偏見過ぎるでしょw
損なの関係ないわ
291名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:52.02ID:BbljgnJm0
つーかさぁ馬鹿なの?
292名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:57.22ID:MPsVVjzK0
>>261 むしろ高卒で就職した人に100万円
くらいあげたらいいと思う。
293名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:19:58.96ID:ZKAbIfsz0
>>208
貧乏人は猛勉強して医者に慣れと?
国立で65だと学部によっては
旧帝でも引っかかりそうだよ

それより、頭のよさとは
何なのか真剣に考えないと
かもしれない
294名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:09.01ID:vkdfFmBO0
>>272
区全体なら完全に負けてるだろw

所得ランク
1港区
2猿払村(北海道)
3千代田区
2,3は僅差だから逆転してるかもな
295名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:09.37ID:p2ch0xB60
なんでまた
こんな中国人に悪用されそうなものを
無償ってのは駄目だよな
296名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:12.35ID:i6tROY6+0
>>270
ちょっと肩の力抜いて、4、5年、年収減らそうか、みたいなw
297名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:17.17ID:YMvyTpgZ0
うららちゃん元気?
298名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:19.81ID:+OiquneS0
>>249
自営だとそこらへん融通きくしいいわな。
下げすぎると信用なくて困るってあるけど、
融資やら受けなきゃ問題ないし。
299名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:27.95ID:DnqPbP3/0
まあ、Fラン行ってから好奇心と地頭のよさでブレイクする子もいるからな。そういう可能性を増やすことにはなるな。でも、いつ廃止される制度かも分からんね
300名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:38.93ID:RFbu5Pny0
ヒント
偽装離婚
301名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:44.19ID:Csr5THIh0
大学生がバイトしたらそれも世帯収入に含まれるの?
302名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:20:51.35ID:0YyeKuG10
>>283
リビアのカダフィがそんなことやってたな アメリカにぶちころされたけど
303名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:03.47ID:SZEWCPB40
旦那が底辺私大に勤めてる男性の奥さんが「お金なんてなんとかなるよ~」と言っていた
張り倒したい
304名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:12.21ID:KWXwRB150
>>293
それバブルの頃じゃあ?
今は医学部の偏差値はもっと高いのでは?
305名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:13.54ID:vkdfFmBO0
>>298
無借金だから関係ないな
306名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:15.50ID:9JTAOmXk0
>>290
偏見っちゃ偏見だけど事実でしょ
307名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:15.86ID:TaIv3DuM0
>>218
同意
結局親が金使ってドーピング(幼児教育、塾、家庭教師、予備校、私立中高一貫校、お受験など)
したかどうかで進学できる先もかわってくる
偏差値も平等じゃない
308名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:16.93ID:zS+HCN3k0
>>234
それで子供が増えればそれも国策なのでしょう、バカ政治家が考えそうな事
309名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:19.14ID:AMBSLBvX0
ほんの100年前はみんな小学校出て働いてたのよ
これからはどんな家の子でも希望すれば大学へ行ける
時代の流れよ
素晴らしいことだと思うわよ
310名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:21.04ID:/+h1aoQs0
生涯独身のお前らには関係のない話だろ
311名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:23.45ID:ezZigzl70
>>278
私大も独自の奨学金制度あったりするしね
Fランは知らんけど
312名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:32.10ID:YMvyTpgZ0
移民入れてまで低学歴奴隷欲しいんだろ?
313名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:52.67ID:KWXwRB150
>>302
ぶち殺したのはイスラム原理主義者だろ
314名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:21:58.05ID:8lv7ywOS0
この期間だけ親の偽装離婚増える?
315名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:02.58ID:hTd2C7560
令和20年度かと思った・・・
316名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:13.40ID:wqKCR/8a0
>>295

日本にいる中国人はお前ら日本人より金持ちなんだけど。(笑)

コリアンのためかねえ。
317名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:20.59ID:/+h1aoQs0
もしかして高卒のオッサンが嫉妬で発狂してるの?w
318名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:36.74ID:WiAQ9Qu70
世帯収入270万って超貧困レベルだな…
319名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:55.18ID:aqZztRVb0
>>270
そこで偽装離婚ですよ!w
320名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:22:59.07ID:DF2YwTah0
生涯学びの拒否
321名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:06.00ID:KWXwRB150
>>307
明らかに日本も階級制社会になってるよな
322名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:06.19ID:C6dEPx8x0
>>114
そうなるわな
323名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:10.94ID:DnqPbP3/0
>>318
シングルマザーでも大学に子供をやれるね
324名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:13.24ID:skAcqI8P0
夫婦に子2人で270万て時点で対象外なんだけど一人っ子の場合は?
325名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:15.80ID:0YyeKuG10
>>309
学校嫌いな子はますますかたみがせまくなるな
326名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:20.74ID:vkdfFmBO0
>>318
そりゃ住民税非課税なんだからそうだろ
327名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:25.64ID:b3WATSqm0
>>262
高校が無償の対象外の層は学生機構の奨学金すら借りられないのに絶対ないわな
かたや所得税200万払って大学行かせる
もう一方は税金負担ゼロで160万支給されて大学行く
328名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:25.69ID:ml+WgNUb0
正直この設定なら片親にしないとダメなんじゃないの?
自力で大学入れようと共働きで頑張ってるワープアをの心を打ち砕くだろ
329名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:34.08ID:hiH802Qh0
独身税か
330名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:43.48ID:XNxFLdO60
株の配当とかは別だからカネ持ちで働いてない親の子供も受けられる
331名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:47.32ID:DSd1n7YW0
屑大学維持するために 日本全国モリカケ
増税の必要ないのがわかるだろ
332名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:50.42ID:zS+HCN3k0
>>270
そんな貧乏して何が楽しいの?
333名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:23:59.40ID:NsYyvQXj0
みなさんの意見総合すると対象者には一定の学力を求めるということだろうね
Fラン云々は非現実的
大学は入試の難しさで評価するべきものではない
むしろ新設校の方が設備、教員が揃ってるケースもある
まあ対象者に高認合格くらいを求めたらいいかな
334名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:00.66ID:gx53H4Ok0
年収300万て、生きていけんわ
335名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:10.14ID:iUpQ3CSj0
>>301
扶養だから含まれるよ。
ただ扶養控除がつくから100万円程度までは所得にはならない
336名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:15.56ID:5beyDWYB0
>>121
それで割りを食うのは大学進学する学力が普通にあるのに親の金銭的な都合で高卒にされた人
自分より学力の低いおバカなFラン大学生が自分より有利に就職できるのを見ると
この社会が憎くてたまらなくなる
私の方が絶対あいつよりできるって自信あるのに高卒は差別されてるから応募できないんだよ
大卒以上にされてる
憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
337名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:24.66ID:ThZYA6Yt0
いやいや本来働くはずだった人間を無理やり大学に入れるような無償化とかいらないだろ
4年間の労働力をどこから持ってくるんだよ
338名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:30.27ID:QrvE2uhW0
東大限定にしろ
アホにやる金なんてないだろ
339名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:31.93ID:KWXwRB150
>>316
韓国は就職難だから
結構日本に流れて来て日本で就職してるね。
340名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:41.99ID:8Y1OJDqc0
そもそもこれ無償化じゃなくて生活保護の支給額増加+外国人にも適用可にする制度やろ
341名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:44.69ID:ohnJaGnj0
離婚が増えそうだな。
342名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:53.59ID:QRMhDcvl0
特定外国人は無条件で対象外
さて、何人の公務員がテロリストとして認定されるのか
非常に楽しみだw
343名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:24:56.03ID:gYRNY6Xj0
該当してそうなシングルマザー知ってるけど、実は親が資産家で…っていう人ばかりだなあ
まあ、しょうがない
今のところ恩恵はなさそうなので頑張って働くわ
344名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:14.91ID:0YyeKuG10
>>307
それかけじゃなくって 金持ちの家の子はDHAどころかマジックマッシュルームとかまでやってまで
知能指数あげてくるからな。筋肉増強剤やってるプロ野球選手とビタミン剤さえ飲んでない風邪の高校野球選手が戦ってるよりアンフェア
345名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:19.18ID:1Bu0tafS0
夫婦で270万以下って
どういう環境なら可能なんだ
子ども二人居るからナマポでも不適格だろ
346名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:27.51ID:8lv7ywOS0
>>328
その間片方だけ主婦または主夫になればいいんじゃね?
347名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:31.65ID:JRBLMnM+0
安倍晋三はベトナム人と住民税非課税世帯にだけ優しいな
絶対に自民党には投票しないわ
348名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:33.72ID:7Ah7shsI0
医学部とかの学費も無償化になるの?年間1000万とかでしょ?

自営ならわざと所得ゼロとか出来るから使えるよな。
349名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:39.68ID:KWXwRB150
>>332
その答えは子供を作ればわかるんじゃないかな。
350名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:44.75ID:DnqPbP3/0
>>328
彼らは余った金を自分の老後のために運用できる
351名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:25:58.31ID:6ASyQsMB0
こんなのど田舎能登でもいない
うちみたいな年収600万の低所得が最も厳しい
352名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:26:21.80ID:Xp7iPTjB0
>>14
Fランなんか中韓留学生ばっかだからな
日本の税金を投入する必要ないよ
353名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:26:24.86ID:KWXwRB150
>>344
それは妄想
354名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:26:52.44ID:30hPsUCx0
>>44
対象に外国籍が入ってないとかじゃね?
355名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:26:54.73ID:Z4dZ/LcE0
私立助成なくして、東大無料にしろよ
あとの国立は半額とかでさ
356名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:07.07ID:dRbzeoWb0
>>271
そうそう、頭がよければ税金なんて使わなくてもちゃんとスポンサーがつくのね
国公立は税金の無駄、早いとこ完全民営化・私立化を進めるべき

その上で所得で補助すれば一番無駄がない
357名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:14.70ID:7elNJdtC0
普通年収の家でも親と仲が悪かったりして、全部自分の稼ぎと奨学金だけで大学出る子もいるのにな
そういうこの心を砕きそうだな
358名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:16.80ID:0YyeKuG10
>>336
田中角栄みたいに難関資格とれば学歴差別なんて一瞬で消えるから
359名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:23.97ID:d2O/CXxX0
子供のいる世帯の何%が年収270万以下なんだろう?
世帯年収270万で子供作る勇気のある人はなかなかいないだろ。
360名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:25.72ID:C6dEPx8x0
>>125
学生結婚進行中で18才の子供…
あっ!夫婦で大学入り直すのか?夫婦の学費は免除にならないんだから、
夫婦の学費のがやばいと思うけど。
361名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:46.67ID:SZEWCPB40
アホの子にバカだ大学行かせるために税金つかうなら
国立大の研究費にもっと予算つけてやればいいのに
中国に追い越されてるべやw
362名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:49.02ID:8lv7ywOS0
住民税非課税世帯に準ずる学生のみ
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 	->画像>9枚
363名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:51.51ID:vkdfFmBO0
>>351
ど田舎で600ありゃいいだろ。
使いすぎ
364名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:27:58.99ID:jDNJMnEe0
つーか世帯年収年収1000万でも大学キツいんだぞ馬鹿なの?
365名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:28:24.23ID:9ESub2mW0
>>351
能登で6000万とかどんだけ勝ち組なんだよ
366名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:28:33.41ID:5Y9701tS0
Fラン私立救済法案

もっと言うと富裕層である私立学校の経営者を、庶民の税金で更に裕福になるようにするための法案
367名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:28:44.33ID:KWXwRB150
>>351
能登って大学1つも無いよな
368名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:28:44.85ID:vkdfFmBO0
>>364
なんで?
369名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:28:58.40ID:0YyeKuG10
>>353
いや 金持ちの子は栄養状態すごく恵まれてるから、体格もよくて脳に栄養も血液も回ってるからな。
サプリメントも薬もすごい勉強してる。合法の範囲内であらゆるものを使ってる過程も多い
370名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:10.99ID:8lv7ywOS0
夫婦に子供二人の4人家族
年収270万円未満
こんな困窮世帯生活苦で大学進学どころじゃない
おまけに財源は消費税増税でまかなうのだからどうしようもない大学無償化詐欺
371名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:20.62ID:tVR0faV60
おk
372名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:24.46ID:DSd1n7YW0
>>366
さらに天下りで 上級救済するのですよwww
373名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:34.24ID:D8HZWT7r0
>>307
ドーピングやったところでバカな子は受からないよ。
中高一貫私立でも皆東大に行けるわけでもない。
早慶程度の公立普通高校で十分行けるようなところに落ち着く奴らも多い。
374名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:35.23ID:WTBRojjy0
>>17
それ
375名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:48.01ID:KWXwRB150
>>360
収入ゼロだから学費は全学免除だよ
376名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:56.08ID:6ASyQsMB0
ごめんなさい私は能登では無いのです
377名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:29:58.58ID:/nnXoYZm0
そんな平民以下の家庭があるのか…
378名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:00.87ID:MaVXxxoh0
税金をばら撒いて無駄遣いばかりしやがって
まずは借金どうにかしろよ
379名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:07.45ID:PIbd3Pg+0
>>359
謎だよなぁ
これで無償化とかネーミング詐欺だわ
380名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:18.01ID:5UMHaFse0
Fランが潰れると困る人がいる
博士の就職先が無いのが問題になってるけど、Fランは博士の就職先としても機能してるんだよ
381名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:26.68ID:Z4dZ/LcE0
むしろ私立大学に突っ込んでる金やめろよ
国立にまわせ
382名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:29.92ID:SeMdKpyJ0
恥ずしながら、年収240万世帯だが長女は2年前
国立薬学部出て薬剤師に長男は今年国立医学部出て 医師になった。

2人とも入学金半額、授業料は6年間無料だったが、奨学金は2人合わせて約720万借りた。

生まれるのが遅かったら奨学金借りんで済んだんだ。日本死ね
383名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:30:38.63ID:KWXwRB150
>>369
いやしてないから
384名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:03.31ID:W8IXf2qX0
>>1
Fラン支援やめればもっと拡大できるだろ。

Fランは100害あって一利なし。
385名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:08.46ID:9StPOxHu0
>>373
頭悪いの?なんで東大限定?バカ?バカ?
その早慶に行く金の問題なんだけど
貧しかったら早慶に入る金がないし
386名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:19.54ID:AMBSLBvX0
これからの日本は子供たちのものよ
私たち老兵は消え去るのみ
日本の子供たちに可能性をひとつ増やして始まった令和時代は明るくなるわ
387名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:32.83ID:/ia50THK0
>>345
自営業者ならちょっと細工していける
俺も国立大の授業料免除してもらってた
親戚の役所の助役やってのも免除してもらってたな
俺のは別として、あれはなにをどうやったのか、今でも不思議だ
388名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:33.19ID:Ck5yC7Vo0
年収が基準だし、「無償化」じゃなくて「全国平均を考慮した基準額を一律で限度として支給」だし
389名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:39.18ID:vkdfFmBO0
>>381
私立の宅外助成が国立より多いのが理解不能
授業料が若干プラスというのはまだ理解できるとしても
390名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:31:56.88ID:EHBTz00H0
義務教育は中学までじゃないのかよ?
391名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:02.32ID:0YyeKuG10
>>373
東大いけなくても安倍みたいに法政大学でて10年ニートしてもじいさんやじいさんの弟が
総理なら総理に成れる時代。 麻生太郎も英語も漢字もできなくてもじいさんが総理なら総理
田中角栄や宮澤喜一のような苦学の一大で努力した人間は認められない世襲階級制世界がつくられつつある
392名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:17.51ID:Y5YV3jIr0
大学どうこうじゃなくて生活できなくない?
393名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:19.94ID:fjczoz8J0
>>358
ないわ
就職しようと思ったらどこも「大学卒業以上」ばかり
空港の受付みたいな高卒でもできる仕事ですら高卒は応募できない
差別されてるんだよ
394名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:20.92ID:SeMdKpyJ0
>>382
因みにオール公立、塾や通信教育は受けたことない
395名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:23.25ID:lb+5qGxE0
私立の医学部でもokなら、無償化目的で両親が無職になってもペイできるな。
396名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:32:28.78ID:iUpQ3CSj0
無償化いいたいだけの政策やからね。消費税を上げる大儀ともいうべきもの。
397名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:02.51ID:0YyeKuG10
>>383
たぶん あなたがしらないだけだから
398名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:18.82ID:D8HZWT7r0
>>385
早慶風情への合格に金かけるなんてバカ。
399名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:24.70ID:Ck5yC7Vo0
国立54万、私立70万が限度だから、医学部なんかいったら破綻するぞ
400名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:29.23ID:CVpxK0Gd0
いっつもいつでも中堅層が可哀想
401名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:30.89ID:W8IXf2qX0
>>391
アベは法政じゃないぞw

攻撃対象者の学歴も分からない奴は
参加するなw。
402名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:31.46ID:s7sDiEM10
そういう家庭が大学に行けるほどの子どもを育てられるとは思えんが・・・
それよりもFラン潰して、その金を他の大学に回したらどうよ?
403名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:43.03ID:ihPsQx310
親の所得で線引するのは間違い
子供の教育にカネを出したがらない親は結構いる
18歳から成人なのだから
個人としてみるべきだ
404名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:48.79ID:GuAl7yKa0
うちは該当しないけど我慢して認めてやるから、
事務職公務員の年収を三割下げろ

税金を使いすぎだよ
405名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:55.19ID:5Y9701tS0
>>393
公務員というか警察とかの高卒枠に大卒は入れない
406名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:33:59.96ID:5UMHaFse0
学歴不問とか高卒以上の募集なんて腐るほどあるんだが
何で大学を出る必要があるんだ?
407名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:03.15ID:5Vo6gP1s0
>>373
貧しい人は一人で東大に行けるレベルじゃなきゃ進学したらいかんのか?
408名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:11.81ID:HJbGchb30
>>396
これ
適用受ける家庭なんて僅かだし実際は消費増税で低所得者ほど苦しむ罠
409名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:30.29ID:0YyeKuG10
>>393
あなたはだめだわ あきらめてるから
410名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:37.85ID:1mBwTfYp0
きちんとチェックしとかないと大学の金のなる木の温床になりそうだな
抜け道防いでこまめに監視しとかないと良い制度でも腐敗する
411名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:38.35ID:Zcy7M8EO0
莫大な税金の無駄

今の私大なんて半分以下でいい、卒業しても高卒より馬鹿な学生多すぎ
412名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:34:58.20ID:Wy67g1h70
>>18
これ
ほんこれ
413名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:07.08ID:155c71Fv0
>>192
自民党やから多分名目だけ
414名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:09.49ID:pBzyTmkk0
夫婦で270以下で子供二人とか
全家庭の何%やねんw
415名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:10.53ID:8lv7ywOS0
>>379
小中学校で就学援助受けてる世帯と被ると思うから検索したらおよそ146万人
しかしこれは9年間の児童生徒数だから9で割ったら一学年に16万人かな
416名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:13.63ID:fwumnd5Q0
>>398
高卒じゃ応募できない求人がたくさんあるからFラン大でも大金かけて行く人が腐る程いる時代に早慶とか贅沢にもほどがあるわ
そう思うなら高卒で働けや
417名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:23.63ID:7pDSxhpk0
奨学金ではダメなのか?
タダで進学してもロクなことにならないだろ?
418名無しのリバタリアン
2019/05/10(金) 19:35:25.07ID:r2gcrLNu0
無償と言ったってなんだかんだで金掛かる。
全員に高等教育受けさせようって昭和の発想から抜け出せないのか。
419名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:25.41ID:rdumtum40
学力ないのが大学いくな
420名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:26.75ID:wDFwHOwf0
そんなことより不幸な子供を増やさないことの方が大事
子供を持つにあたって年収や人柄の審査をして通った者だけにしろ
難ある男の中出し禁止令を!
421名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:29.37ID:iF0WNKZn0
国公立だけじゃないの?
Fラン学生のために税金使うとかあり得んだろ
422名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:39.09ID:A673Hv2w0
Fラン大学を税金で生かしておく必要ってあるの?
423名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:47.38ID:D8HZWT7r0
>>406
学歴を問うような求人が沢山あるからだろう。
424名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:48.29ID:6/ulRCni0
バカの両親が生んだバカがただF1行ける
425名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:35:58.45ID:0YyeKuG10
>>401
そういう小さな上げ足とりはいいんだよ。法制だろうが整形だろうが似たようなレベル
426名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:07.26ID:VyAxItOP0
>>409
じゃあ入れてよ
高卒だけど早く大卒と同じ待遇で入れてよあなたの会社に
さあ早く
427名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:11.35ID:155c71Fv0
>>414
だな、ナマポ家庭だけ
ボッシーは排除やし
2年以上前に進学断念した人の救済もナシ
428名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:20.25ID:pOD532tUO
>>380
エフランは官僚の天下り先でもある。
かつて文科大臣だった田中眞紀子さんが、新規大学開設をことごとく認可しなかった。
少子化時代に入り不必要、利権で開校するなと。
しかし田中さんはマスコミと、それに踊らされた世論に叩かれ大臣辞任した。
今となっては田中眞紀子さんが正しかったことがよくわかる。
429名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:32.81ID:h2VF5n9P0
Fラン大は対象外にしてよ
430名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:45.04ID:YaIrFv5G0
少子化で労働人口が足りないなら
大学なんか行かないで就職を優先させろよ
>>2
アメリカ式大学ビジネスなんて真似するな!
431名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:45.10ID:5UMHaFse0
医歯薬、看護獣医に限定するんならまあ良いんじゃないの?
戦時中の学徒出陣も理系は免除されてたからな
文系はゴミということ
432名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:48.59ID:u3er+W/50
中華の留学生は
お手当月に15万円貰えてんだよね
433名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:56.03ID:wba3NCIj0
270万以下ってナマポより少ないじゃん
434名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:36:58.85ID:vkdfFmBO0
むしろ学生結婚、妊娠で無償化すればいいの
435名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:13.11ID:JRBLMnM+0
無償化で大学卒業した奴に煽られる低収入高卒ww
これが美しい国だ
436名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:21.83ID:R5R0VeWp0
貧乏人が大学なんか行っても惨めなだけなのにね
437名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:30.22ID:zbPTYUie0
>>1
該当する子って、そもそも大学に行けるだけの学力はあるのか?
商業系、工業系の高校出て就職した方が良いと思うな
438名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:31.93ID:tF5MHXSO0
新聞屋でバイトしてた苦学生知ってるから、本当に金ない奴に回してやれってのは分かる
でも無償だから行こうになっちゃうと無駄なんだよな
私大志望の奴にもとりあえずセンター受けさせて最低でも半分より上の成績の奴だけ
って条件にしてもいいと思うが
439名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:39.32ID:tVnFoaSM0
すまん。大学関係の話で盛り上がっているスレだから、ここの連中は大卒が多いと
見込んで聞きたい。
すまん。俺は、36歳で未だに職歴なしの人間なんだが、社会学の院卒で、修士だったが
当時就職が全く決まらず、引き籠ることになった。

だから言いたいんだが
はっきりいって、俺はリベラルアーツを軽視して採用しない日本の企業や社会はおかしいと
思っている。そして、大学の就職予備校化の批判だとか、昨今では盛んになっている。

人文系なんかもそうだけど、勉強した奴を排除することに正当性があるのか
俺には教えてほしい。社会学を理解してくれる企業があるに違いないと思ったら
当時で言えば、高卒以下の扱いを受けたんだよ 俺は。

世の中間違ってないか?
440名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:37:54.88ID:9GTlfdTR0
>>3
ガラパゴス大学w
441名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:02.43ID:0YyeKuG10
>>426
マジレスすると高卒社長とか中卒社長がつくった会社は東証一部でも学歴不問で事務だろうが総合職だろうが
募集してる。俺はそういうとこで結構いい給料もらってた。
442名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:04.98ID:z0pllWHn0
死別母子家庭だと年収どれくらいまでなら大丈夫なんだろう
443名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:20.24ID:XgVuucFZ0
>>406
学歴不問や高卒以上の募集は内容がやりたい仕事ではなかったり給料が大卒と比べてかなり安いし昇進とかしないから
どんな高度なことやりたいんだよって言われるかもしれんが、内容的には昔は高卒以上でとってたレベルのことですら大卒以上になってるんだよ
だからただの差別なの
444名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:20.65ID:8lv7ywOS0
これ財源は消費税だから拡充のために消費税増税待った無しだぞ
445名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:26.54ID:SzdP91aL0
そもそも結婚できない年収
446名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:27.79ID:VRxSOiCt0
はっしぇ!貧乏なのにじんぐぁ使わんけーはごさよ
447名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:30.37ID:oKU+9cV+0
そこまでの低所得世帯なら生活費稼がないといけなくて進学なんかしてられないんじゃないの?
448名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:34.09ID:QxZNodI30
国公立と一部の有名私大以外の大学は必要ない。
449名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:36.19ID:HJbGchb30
>>426
自分が大卒の実力があると他人に手短に示せる何か持ってるの?
450名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:41.87ID:kQ+q32rT0
愛人の子供も貰えるのかな
451名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:45.45ID:/ia50THK0
>>431
日本の医療系は生産性が極めて低いからがっぽり取らなきゃ駄目だよ
大体、ただで医療活動やってるわけではないし
お前のような学歴コンプレックスの塊が日本を滅ぼす
452名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:38:48.82ID:Wy67g1h70
>>34
ヒント:加計学園
453名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:39:02.19ID:dRbzeoWb0
>>402
現状だとその可能性が一番高くて困る
金持ってる奴が国公立行って、貧乏人が底辺

国公立だけ補助とか言ってる人も多いが、金持ちに補助する事になるだけなのよ
高学力と低収入、どっちが欠けても補助は無駄
覚えておいてね
454名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:39:16.04ID:9GTlfdTR0
>>5
なんか勘違いしてるようだがこれ天下り利権なんだぜ。
455名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:39:20.67ID:tEMvnDHK0
「11の次に大きい素数は?」 日本人の78%が間違えた問題が話題に

https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1557483808/
456名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:39:20.86ID:W8IXf2qX0
>>425
小さくないんだよ。
法政はたたき上げの菅長官が卒業してる列記とした東京六大学の一つ。
このことから、つまり、実力ではい上がれる大学。

攻撃対象者の学歴も分からない奴は
参加するなw低学歴。
457名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:39:21.01ID:D8HZWT7r0
>>416
悪いがキミの言ってることの趣旨って全く分からん。
早慶風情に金かけて合格させるって、絶望的なバカって話が、
どうしてFらんに大金かけるって話になっていく?
どんどんグレードダウンしてくんだな。
458名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:40:09.24ID:9GTlfdTR0
>>14
上級国民のポケットをドブなんて言うよな。
459名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:40:21.54ID:p004+VAL0
>>414
普通に考えて、まともな両親なら必死で共働きして
270万以上の収入を確保するとか、
二人目は我慢するとかするわな。 という事は・・・
460名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:40:37.28ID:g0BDReXn0
>>1
この年収、生保より安いんじゃねーの?
461名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:40:38.86ID:wxCBT6dD0
>>327
700万??200万=500万
270+160万=430万
更に天引きの所得税も中間層のほうが多いし…

結果的に中間層と低所得の格差が約400万縮まるよな
462名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:40:56.45ID:OnNe92Wj0
>>457
というか、Fランに行かなきゃいけない奴ほど
教育の必要性高いだろ
頭いい奴はほっといてもベンチャーとかに入る
バカを世の中には出したら水商売やマンション勧誘に就職するだけだぞ?
463名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:01.39ID:CVpxK0Gd0
税金余ってんの?
464名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:15.65ID:sWIlrSZG0
学費は免除でいいけど生活費は返済必要な奨学金でええやろ
中途半端な収入の層より恵まれてるやんけ
465名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:21.37ID:cNH/WXly0
>>445
今日日はリストラで無職も珍しくないから
466名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:23.63ID:cpDi62e00
海外赴任中で日本の所得ゼロなんだけど対象になるかな?
467名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:34.31ID:/ia50THK0
>>439
お前は学問の世界に飛び込んだ
なら、論文を量産するべきだった
それが学問の世界での戦い
それに負けたのだから、己に能力がなかったとして、文句は言うな
468名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:40.87ID:9GTlfdTR0
>>414
3割りぐらいじゃないかな。
469名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:44.54ID:U++R485W0
そんな収入少ない世帯あるのか?
文化的な最低限度の生活送れてるのか?
470名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:51.24ID:ezZigzl70
Fラン大卒が大量に増えたら大卒の価値もなくなるね
471名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:41:56.61ID:ugvRG3Ii0
中間サラリーマン層と可処分所得が逆転するね
472名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:06.05ID:0YyeKuG10
>>456
あなたは勉強はできても道徳心がないみたいだから人間として駄目だね。
渋沢栄一はあなたみたいな人に学問をさせるなって言ってたけど正しいと思うね。
人を向く出すために学問はあるのではないと言っててね。
473名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:07.43ID:dtrS5DVn0
財源どうするのよ?またバラマキか。

うちの親はれっきとした低所得者だったが、それでも自分の息子の学費ぐらいは自分で工面したぞ。
親も親だ、国にたかって子供を大学に入れるなど恥を知れ。
474名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:19.33ID:DKO2YD750
馬鹿に金をかける意味は?
頭の良さそうなガキを振るいにかけろよ
まずそっちが先だろ
475名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:20.92ID:kAIOrNuE0
>>209
商業科とか工業高校入り直せば行けるんちゃうかこれ
476名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:24.82ID:W8IXf2qX0
>>373
>>373
>>373

これ見てw
 ↓
>東大いけなくても安倍みたいに法政大学でて10年ニートしても

ID:0YyeKuG10は総理大臣の学歴も知らないで総理大臣の学歴叩いてるトンチンカンw
477名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:27.10ID:RiVsPVjU0
>>2
Kazuyaさんかな?お疲れ様です
478名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:27.34ID:+cyR+8F/0
せめて国公立大学限定で。
479名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:31.27ID:8lv7ywOS0
支給基準はセンター試験630点以上くらいにしろよ
480名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:35.44ID:7+X/p1ts0
ホント、働いたら負けだわな。
真面目に働いたり、子供の為にと準備してた層が一番損する
こんな制度、何の意味があるのか。
481名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:36.18ID:B2Y4YYk00
自民・公明死ねよ。
軍事費上げないといけない御時世で、
なに大学の無償化?
マジで死ねよ。
482名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:36.68ID:ugvRG3Ii0
>>469
自営業者はうまくやってる
483名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:37.82ID:AMBSLBvX0
途中で旦那リストラされたって進学できるんだから安心して子供増えるでしょ
あんたたちなんで少子化解消については考えないの?
あんたたちだってもう一人産もうかなってなるでしょ
484名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:49.12ID:7Y/3IqFB0
>>7
祖父祖母以前の先祖がかなり資産形成してたりすれば親世代が年収無しでも生活できるし子供2人いても可能
貧困ではなく年収基準にしてるだろ?
485名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:42:52.37ID:CXBd9dG60
公立を無償化しなさい
私立に補助を出すんじゃなくて
486名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:00.19ID:OnNe92Wj0
>>470
それでいいんじゃね?
多くの人に教育の機会与えたら
価値が希薄化するのは当たり前だろ
487名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:01.37ID:pOD532tUO
18歳になって学費の問題が解決されても、それまでの環境悪ければろくな大学に受からないんだよ。
結局、国民全体抜かりなく所得が上がらねばどうにもならない。
安倍の経済格差拡大施策を反転させないとろくな社会にならないよ。
488名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:19.82ID:kAIOrNuE0
>>474
これやるなら貧困家庭の一定の成績の子供に予備校費用援助にしたほうがいいだろうな
489名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:28.99ID:9GTlfdTR0
>>439
日本は縁故以外はすべて奴隷扱いなんだよ。
490名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:37.71ID:Y7M9dcLr0
超バカ大学卒やが不動産鑑定士受かった奴おった
アホ集めても働きアリが何割かは出てくるからな
高校でバイトばっかのバカ大の貧乏人にも入学後にチャンスはあるから頑張れ
491名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:43.36ID:OnNe92Wj0
>>478
東大教授なんか御用学者の率めっちゃ高いぞ
492名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:47.17ID:W8IXf2qX0
みてみて
>>391
>>391
>>391

これ見てw
 ↓
>東大いけなくても安倍みたいに法政大学でて10年ニートしても

ID:0YyeKuG10は総理大臣の学歴も知らないで総理大臣の学歴叩いてるトンチンカンw
493名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:51.96ID:B2Y4YYk00
>>476
首相に忖度して、少しはいい大学の名前出してやったんじゃね??w
494名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:56.42ID:0YyeKuG10
>>476
必死に上げ足とってるあなたのほうが恥ずかしいよ。 だれでもまちがうことはあるからね
495名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:43:57.35ID:8lv7ywOS0
>>482
会社のリフォームや車でも買って所得ガクッと下げるだろうなあ
496名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:00.55ID:d0cy4Ogg0
働いたら負けって事か
497名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:06.43ID:P0WQx65/0
これ短大や専門学校も含まれるの?
498名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:14.18ID:5UMHaFse0
Fランが自治体に泣きついて公立化しまくってるけど
いい加減にFランのために税金使うの止めようよ
499名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:16.55ID:D8HZWT7r0
>>462
バカはホワイトカラーの職にムリして就かない方が良いんだよ。
ミスばっかりで足を引っ張る。会社の士気が下がる。
500名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:21.90ID:D4/94Pn+0
基準低過ぎだろ
501名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:22.86ID:YAZZfa+j0
年収一千万位を優遇して欲しいな
一番報われない層だ
502名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:26.44ID:OnNe92Wj0
>>498
なんで?
503名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:41.46ID:OyM6dP3i0
子供2人いて年収270万円未満って限界家族がどのくらい居るのか知らんけどまあ救いにはなるかな。380万未満だと1/3~2/3支給か。
ただせめて偏差値50以上の大学とかの制限付けて、通う意味の無い大学は除外した方が良い気がする。
504名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:44.60ID:cPVeAcsx0
>>7

俺は奨学金とアルバイトをしながら自力で行ったわ。弟もそう。
バイトに明け暮れて遊ぶ暇など皆無だった。成績も落せないので必死だった。
505名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:46.35ID:zjRf6Jab0
アベノミクスで戦後最長の好景気だから、夫婦で270未満の人はほとんどいないと思われ
506名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:44:56.13ID:sWIlrSZG0
偽装離婚して母子家庭になったほうがお金もためれるしええやん
507名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:01.61ID:FRvPakSN0
私大医学部でも無償化かな?
学費は公立私立や学部によってことなるのに一律無償化なの?
508名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:02.79ID:8OKtTTzmO
>>437 学力が有るのが大前提でしょ。
書いてないけども、ちゃんと書けよ、と思うわよね…
509名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:14.91ID:YEjTZvQ20
これ以上大卒増やしてどうすんだよ
そんなんだから日本の経済ダメになんだよなあ
510名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:26.61ID:OnNe92Wj0
>>499
ブルーカラーの仕事でも
学ぶ、調べるスキルはあった方がいい
511名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:32.10ID:JRBLMnM+0
これ国が正式に高卒はヤベーぞ、って言ってるようなもんだからな
512名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:37.22ID:UaFHMS7z0
>>270
清貧m9(^Д^)プギャーって
コジってる偽装離婚や自営に笑われそうだ…
マジメな人が馬鹿を見る。オカシイだろ!

中間層崩壊&家族制度崩壊目指してる?
513名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:40.41ID:9GTlfdTR0
>>470
全員大卒が国力としては価値があるのに、大卒という価値のために親の経済力で差別しろと?
514名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:42.18ID:8lv7ywOS0
>>497
短大や専門学校も含まれるぞ

文部科学省が設ける要件を満たした大学、短期大学、高等専門学校、専門学校が対象だ。住民税が非課税の世帯(世帯年収270万円未満)とそれに準ずる世帯の学生の授業料を無償化する。

授業料減免の上限は国公立大が年間54万円、私立大が同70万円。給付型奨学金は国公立大の自宅生が年間35万円、私立大に自宅外から通う学生は同91万円とする。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44613500Q9A510C1000000?s=0
515名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:45:52.14ID:4gvpbPM10
>>283
そういうのがまだ公平に近いかも
それに合わせて学費も値上げしたら意味ないけど
親が毒親でも子供本人の判断で進学できないとダメだよね
自分は親がそこまで低所得だったわけじゃないのに反対されて高卒になって本当に辛い
516名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:46:06.50ID:D8HZWT7r0
>>502
どうせ勉強もしないし、就職対策するのを「勉強した」とか勘違いするだけだろ。
517名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:46:31.42ID:9GTlfdTR0
>>498
自民落とせとしかw
518名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:46:31.46ID:OnNe92Wj0
>>511
というか18歳でそのまま就職させたら
よほどしっかりしてる
519名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:46:45.71ID:8wFB89DS0
夫婦で270万の世帯は、全体で何パーセントなんだ?

ありえないよ。本当に。
520名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:46:53.56ID:kQ+q32rT0
>>414
旦那さんだけで270万円で、妻も子もバイトすれば学費ぐらい稼げるけど、働かないって人は出そう
521名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:02.42ID:4gvpbPM10
>>514
今からでも行きたいけど高卒から2年までってのがひどい
522名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:12.13ID:CXBd9dG60
研究費用のかかる工学部以外はICTの活用ですぐにでも無償化出来る
私立に援助するとか考えなければ財源なんてほとんど要らない
なんなら市民社会を支えるための一般教養のみの短大でもいい
523名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:14.93ID:SZEWCPB40
こんなことに税金を使うなら、消費税を10%にする必要はない
524名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:16.76ID:Y7M9dcLr0
>>495
ソーラーの即時償却やろw
525名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:20.07ID:HJbGchb30
>>439
企業からしたら文系院卒なんて扱いずらいからいらないだけだろ
526名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:21.99ID:OnNe92Wj0
>>516
それはまた別の問題
慶応だって勉強しないやつはしないで
犯罪に精を出してるだろうが
527名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:26.50ID:7+X/p1ts0
>>497
国家資格系の専門学校は専門職大学に以降中だよ。
528名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:30.56ID:P0WQx65/0
>>514
詳しくありがとう
529名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:39.71ID:zjRf6Jab0
>>506
その通りだね、日本じゃ真面目に生きてもバカみるばかり
530名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:47:46.91ID:Ck5yC7Vo0
4年間これに該当しないくらい意欲があるなら、別に良いと思うが
i 修得単位数が標準の6割以下
ii GPA(平均成績)等が下位4分の1
iii 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した
場合

バカには行かせるなって批判するような時にイメージする学生って、上を守れないでしょ
531名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:02.80ID:vsj631Zc0
年収600万円以下にして
旧帝のみの方が良くね?
532名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:21.78ID:noSrKQlV0
Fランより工業高校に金つかいなよ
533名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:22.64ID:5UMHaFse0
文系大卒のくせに簿記2級も宅建も持ってない奴が本当に多い。
これ言うと経済学部だから簿記の勉強して無いとか言い訳するのがお決まりだけど。
文系の業務をやるには持ってて当たり前だったの。
534名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:23.52ID:2WW/mXlJ0
わずか30年前は、授業料は、年間で30万円くらいだったぞ。
授業料高くなりすぎ
535名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:24.58ID:OnNe92Wj0
>>530
2は相対評価だろうが
536名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:28.21ID:0YyeKuG10
俺は学校きらいだったから無料になってもいかなかっただろうなぁ。自分で本とかパソコンで勉強したほうが早いしなぁ
537名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:38.92ID:AEHGVIhe0
低所得者層から大学ってほとんどがFランでしょ
大学行っても就職ないんだから税金の無駄
538名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:40.30ID:VbYp1dKM0
>>518
でも子供を高卒にさせる親って娘ほど進学反対するよね
女に学歴はいらない!とかいって
今時さ
むしろ女の方がやばいってのに
男なら肉体労働とか高卒枠とかもなくもないけど女は…
539名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:40.64ID:XEf3t5q70
これに合わすのが返って難しいだろ
540名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:49.68ID:pgDOfhul0
将来の夢 ナマポか上級国民^^凸
ナマポか上級国民の方が楽に稼げる^^凸
ナマポと勲章欲しぃ  
541名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:56.59ID:SZEWCPB40
>>483
リストラにも合わず
年収400万以上の家庭はなりません
542名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:57.86ID:WAqdQEfR0
>>4
これな。偏差値なりで基準決めて対象を絞るべき。
そうすればモラトリアムのために税金突っ込む必要もないし、
大学も優秀な学生を集めるために努力する。
543名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:48:59.12ID:q/0bXObu0
アホ大乱立してまさかこんなことになるとは思わなかったわ
544名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:01.51ID:7Y/3IqFB0
>>531
そんな事したら人数多すぎて波状するよ
545名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:03.32ID:OnNe92Wj0
>>534
問題の本質はこれ
大学の校舎はボロボロの木造で良いし
プールもジムもいらない
546名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:07.58ID:D8HZWT7r0
>>510
勿論そうだが、程度もの。
バカは大人しくバカでもやれる職に就けばよい。
無理して頭がいい奴らのマネをする必要はないし、そもそもできない。
「300ページの英語文献があるんだけど、明日中に要点をまとめておいて」
って文献をポンと渡されて、バカな奴らって、それができるのか?
547名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:11.30ID:OdtYrKtx0
年収だけじゃなくて知能指数的な検査で決めよ?
学校の成績が良い悪いじゃなくてIQテストで無償の人を決めれば反発も少ないんじゃねかな?
アホの大学生量産は無意味だろ
548名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:45.55ID:mqDeJAxW0
年金生活に入るころに大学に入学するように子供を作れば無料で大学行けるんじゃね?
549名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:51.64ID:OnNe92Wj0
>>546
そんな要約、殆どの大卒ができねーわ
極論出しすぎ
550名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:49:51.66ID:cpDi62e00
来年4年生だけどもらえるんか?
551名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:07.71ID:GSd58ElM0
国公立限定にしろよ
552名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:11.67ID:9GTlfdTR0
>>542
おまえのような偏差値すら理解して馬鹿ほどFランガーとか言うんだよな
553名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:17.06ID:D8HZWT7r0
>>526
バカ比率が違うだろう。
554名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:19.36ID:H7aE+0Ra0
>>230
もう企業内ではFラン卒は高卒レベルかそれ以下とみなしてるよ

ボンクラ大学生「大卒しかエントリーできないならFランでも意味がある!」
即お祈りコースの大学が意味あるわけないだろw
555名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:22.16ID:EFw9zDYs0
これはアホな制度過ぎる
国立大学だけにしとけ
それならいい
地方の私立Fランとかに金やるなよ
馬鹿?
556名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:25.58ID:3AoZ9KSx0
>>546
うぃっす
カネ次第っすけど
やりますよ
557名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:27.16ID:CXBd9dG60
>>532
高校は人格を養うための教養教育に統一すべき
職業教育は専門学校で
558名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:27.71ID:S7TGdMbW0
くだらねえことしやがって
暇を持て余したジジババの時間潰しやら
出稼ぎ外国人の在留資格取得やらに
便利に使われるだろうよ
559名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:32.75ID:b3WATSqm0
>>461
一見公平に見えるけど子供の数が中間層は多いほど教育費の負担がキツくなるけど低所得はその分負担して貰えるから変わらないんだよね
3人いたら最大2000万ほどの教育費を援助して貰えるけど中間層はキツイよねー
560名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:32.94ID:JRBLMnM+0
大学入試は経験せず、授業料も払わず卒業出来る夢の国だね

関西学院大学の一般率(2018)

全学部平均 41.1%
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%

経済学部で7割が推薦AOで、その他学部も一般率が酷いんだが
一般率が一番高いのが神学部
561名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:48.50ID:q+doKAO70
あのさ 
税金をどぶに捨てるだけだ
かけ算もできない
漢字も読めない
都道府県の位置や名前さえ知らないあほ大卒を量産するだけだ
562名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:51.31ID:XEf3t5q70
これって日本に住んでる外国人にも適用されるだろ除外がない
563名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:54.25ID:OnNe92Wj0
>>553
それについては>>462ですでに書いてる
564名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:50:56.49ID:9GTlfdTR0
>>554
無職乙w
565名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:09.74ID:xWl+tUiN0
貧乏な奴を実質無入試で入学させれば授業料分の利益を税金から確保できる仕組みができあがりました。
566名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:23.78ID:w9OjGviE0
国公立なら賛成
リストラ再就職とか普通にあり得るから
収入激減した親の支援に有効
567名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:28.11ID:5UMHaFse0
>>538
学費に対するリターンが少ないからだろ
大卒で専業主婦になった女からは重税を課すべきだと思うよ
税金泥棒だから
568名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:35.30ID:ugvRG3Ii0
年収と家族構成しか出てないけど実際どうなの?
結局所得控除後の金額で判定するなら寡婦控除とかも影響するしiDeCoやったり老親を扶養したりいろんな手がある
569名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:39.08ID:7Y/3IqFB0
>>547
むしろその層が足りないから人手不足なんじゃないか?
570名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:49.39ID:0YyeKuG10
ただ大卒差別もあるんだよなぁ。板前してたころ大卒の新入りが入ってきたけど
大学まで出て中卒の世界に入ってくると おまえ大学なんていってたの?ばかじゃねえのかw
みたいな逆差別が存在してね。。。
571名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:54.93ID:Y7M9dcLr0
ど貧乏出身の野口英世みたいなんが出てくるかもしれんやないかw
572名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:56.22ID:sUHcmy3/0
青色の俺頑張る‼
女房が中途半端に仕事の収入があるから、微妙だ。
息子働いているがこれは関係ないよな
573名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:51:58.77ID:S7TGdMbW0
>>558
あ、高校卒業後2年以内限定か、読んでなかったわ
574名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:09.57ID:NbtNIpk+0
大体、高校や大学で学んだことを仕事で活かせている奴は何パーセントいるんだと。
就職、昇進に学歴や職歴が関係なくなれば、労働力不足や少子化はかなり改善できるだろうに。
高校や大学は専門家養成に徹して、単なる肩書とは認めない方向に行ってほしい。
575名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:11.24ID:CXBd9dG60
>>546
研究者になるのでもなければ英語は要らんと思う
576名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:34.09ID:H7aE+0Ra0
>>564
ごめん国立高専から大手なんだわw
577名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:45.75ID:9GTlfdTR0
>>565
それが本質。ただの利権なんだよな。

若者の学力は小中高でダダ下がりなのに大学行ったからといって上がるわけではない。
578名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:48.09ID:OnNe92Wj0
というか、高校までは文科省の要領に沿った受動的な教育で
大学は自治が認められた能動的な学問
この二つの違いがわかってないバカは語るな
579名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:52:52.96ID:QpY682xV0
>>567
バカなのか?
女こそ大学に行かないと大卒の男と結婚できなくて貧困まっしぐらじゃん
高卒でモデルでもない女がどこで大卒のまともな男と出会うわけ?
普通大学か職場でしょ?
580名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:03.04ID:/GVLRW0R0
>>1
氷河期世代の救済は?
581名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:10.41ID:cpDi62e00
>>575
そう思ってたら海外に飛ばされたぞ
582名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:14.37ID:pOD532tUO
国立は国、公立は経営元の自治体、私立も立地の自治体が減免負担。
ならば、東京の私立大学の授業料は東京都が負担するのかよ。
583名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:14.41ID:LXPfgEmF0
>>1
進学を諦めて既に底辺で2年働いてる人は増税だね!
584名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:18.27ID:MTAmWC5U0
ほとんどの仕事に大卒レベルの知識なんて必要無いのに無駄に大学行かせてどうすんだよ
それより企業に中卒・高卒枠強制させる方がよっぽど効果無いか?
585名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:19.73ID:iUpQ3CSj0
>>550
今回の発表内容には書いてないな。
以前は、在校生も対象とあったが。
586名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:20.27ID:0Jul0tr80
文部省管轄だけやろうか
大学校とか厚労省の大学はどうなるんでしょう?
587名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:20.85ID:EFw9zDYs0
高専増やせよ
588名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:27.38ID:CXBd9dG60
>>560
入試なんて要らない
必要なのは大学入学資格試験
589名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:35.45ID:XEf3t5q70
医科大学に行けるなら貧乏でも医者になれるかも
今まで防衛医科大しか無かったからな
590名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:36.91ID:7FcMwe7I0
また自営優遇かよ。
実家の自営で週40時間働くと言って子どもを保育園に入れるのが自営業。週40時間働いて年収が20万円で、会社の金で800万円の社用車に乗る。
ネットもスマホも全部社用。外食費も会社の金。
その上高校も大学も無償だから塾の費用に糸目をつけない。
うちは高校も無償化の対象じゃないから都立に行くしかないのに、バカ高い学費の私立高校にタダでいかせる。

自営無双。
591名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:46.85ID:p2ch0xB60
>>91
っていうかコレほとんど払う気ないだろwww
これじゃゴミみたいな家庭の子供だけただで大学いけることになる
592名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:53:50.60ID:8lv7ywOS0
文部科学省は約75万人が支援を受けられると見込んでいる
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44608510Q9A510C1CR0000?s=0
593名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:07.50ID:JFhK56qe0
夫婦で270万とか現実的じゃないな
そもそも国民健康保険も33万以下ってなんだよ

そんなんだから所得ゼロで外車乗ってるやつばかりになるんだよ
594名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:15.84ID:9GTlfdTR0
>>576
まじかよw ごめん中卒ゆとりの発言にしか見えなかったわw
595名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:24.41ID:xey8TgL60
>>1
国公立のみとまでは言わんが、最低限、偏差値に制限つけろよ。
バカでも行ける大学なんて、行ったところで貧困の連鎖からは抜け出せん。
代わりに、介護・看護系の専門学校に実労働返済型(10年働けば返済不要)の給付金を出すとかさ、他のバカにはバカなりの道を用意するべき。
596名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:30.06ID:6ASyQsMB0
>>382
優秀なお子さんを持たれてよかったですね
うちも上が大学、下が高校受験です

しかし年収240万ってご病気されてて時短勤務とかですか
597名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:44.12ID:GOZL5TIu0
>>382
無利子奨学金だろ。
そんなの本人たちが働いて余裕で返せるじゃん。

とはいえ、本来はお宅みたいな家庭にこういう制度が適用されるなら問題ないんだが…
598名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:44.27ID:CXBd9dG60
>>581
一年コースと二年コースで外語をみっちりやる手段が整備されていればそれでいい
599名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:44.68ID:7+X/p1ts0
移民様の為の制度です
600名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:54:59.71ID:Ynqi3vLG0
離婚して、パート嫁の扶養になるっていう手もあるんご。それで無償化。
601名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:06.09ID:jWI+7MkJ0
夫婦と子供二人で年収270万ってそれ子供は大学まで育たないレベルでは
602名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:09.63ID:JRBLMnM+0
自営、農林水産業は楽勝だと思うわ
603名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:10.77ID:9GTlfdTR0
>>595
偏差値連呼厨って絶対数学できないよなw
604名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:12.79ID:H7aE+0Ra0
>>594
勘違いさせちゃってごめんねFラン大学生さんw
605名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:14.14ID:XEf3t5q70
ちょっとバイトでもして270万を超えたら適用外になるのかな
606名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:18.04ID:1K3Hx3HD0
いやまじでこれアホ大学に払う意味って皆無だろ、むしろマイナスになる
大学を絞らないとだめだよ
どこに金を出すのか、これは本当に精査しないといけないと思うよ
607名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:18.33ID:kqlYWCrJ0
家の子はオタクだから美術系の専門学校希望だ
608名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:18.65ID:+cyR+8F/0
>>576
短大卒乙www



って言われなかった?
609名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:26.64ID:mqDeJAxW0
>>580
氷河期世代が今から結婚して子供を作ると、子供が大学生になる頃に定年迎えるか、
解雇規制緩和で無職になるので、子供を無償で大学に通わせることができるよ。
610名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:33.64ID:ugvRG3Ii0
>>600
これが一番多そう
611名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:38.45ID:SZEWCPB40
>>551
本当それ
低所得でも頭が良くて向学心の強い子なら大学へ行かせたいと思うのが人情だけど
低所得で学力低かったら
茨城で殺人事件に遭った女子大生のようなのが増えるだけだろう
612名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:55:44.28ID:tqT7BLr20
これは大学側が勉強で厳しく指導するしか方法がないな 企業側は解雇できるようにするしかない ヤフーコメント見てると低所得者を甘やかすなという意見ばっか 学歴社会は、いまやっと終わった
日本トップ5と専門大学以外は大学ですらない
613名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:16.46ID:VvKH5tAt0
自民党と仲良しの大学関係者を喰わす為には仕方ないわ
若い奴も一応、大卒になるし利害は一致する
614名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:17.65ID:0YyeKuG10
270万未満の収入で子供いる世帯なんてほとんどいないだろうなぁ
615名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:26.71ID:n6xF1qAb0
>>4
少子化で潰れそうな大学の救済が本来の目的なので無理。
国立大なら今でも授業料免除制度があるから変わらん。
616名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:32.27ID:iUpQ3CSj0
>>596
下の子が高3になるタイミングで、仕事やめるべきやね。
617名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:39.03ID:pOD532tUO
神奈川大学は給付制受験があるな。
618名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:56:55.24ID:CXBd9dG60
>>603
Zスコア知らない人がほとんど
619名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:01.67ID:XEf3t5q70
わざと離婚して母子家庭にしてタダで子供を大学に行かせられるな
620名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:03.24ID:9GTlfdTR0
>>614
日本の現実を直視したくないのは分かるがもうそんな状況なんですよ。
621名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:07.39ID:7Y/3IqFB0
>>591
もう一つ年収が基準だからな
祖父祖母以前の先祖が資産ある一族とかは親に収入無しで生活できる
その子供が無償で行けるようになる

基準が貧困ではなく収入だからな
ゴミみたいな家庭から進学させるなら年収にしないし2人とかしないから
622名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:09.94ID:kjL855R20
武道やっていた時、上達の遅い奴に合わせた稽古をしている道場は発展しないと言われていたなー。
中の上のレベルに合わせていかないと。

弱者は低脳や貧乏を武器にする。
言い訳ばかりする。
623名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:13.42ID:7+X/p1ts0
>>607
芸大目指そう
624名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:16.25ID:0Jul0tr80
俺のレスに返事がない
最近はレスも読まずに書き込むやつしかいなくなってさみしいよ
625名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:19.89ID:LXPfgEmF0
>>382
この国は卒業時の景気で人生が決まる新卒一括採用
これ変えとかないと、何をしても無駄
行けなかった人は努力しても無駄だし、行けた人は努力しなくても安泰
下手すると努力ではなく、結果を出さなくてもそうなる
626名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:29.66ID:6TIeeWQP0
俺と嫁と息子1人で世帯年収300万だが、死ぬほどキツイぞ。ギリギリ人間の暮らし出来てるって感じ。保険とかは何一つ入れない。
そんな我が家より年収下で子供2人とか、もはや大学どうのこうの言ってるレベルじゃないだろ。
627名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:31.94ID:7UrwPyy70
270万て何の仕事よ
628名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:34.90ID:Ck5yC7Vo0
定員8割割れとか、現在経営状態が悪いとか、制度の対象になれませんから
629名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:37.76ID:Y7M9dcLr0
>>572
資産2000万円以下じゃ無いとダメやろ
630名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:43.92ID:kBH3x17c0
いやこれマジで大学のために親が離婚するだろ
同居してる偽装離婚とか取り締まらないとダメだ
631名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:49.03ID:zoYpqyoc0
まずは中韓の留学生に金渡すのやめろ
国際化(笑)ってそういうじゃないだろ
632名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:57:49.72ID:q+doKAO70
>>575
う俺が働いてるとこは英語できたほうがいい
何故か日本で英語しかできない社員多い
日本人も日本語しか話せないやついるし
633名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:58:09.29ID:jWI+7MkJ0
>>661
まあそうなんだけど現状低所得で国公立に行ける優秀な子って限りなく少なくなってきてると思う
昔より晃からに世帯収入で幼少時からの積み重ね全てに差がつきすぎてる
634名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:58:41.04ID:cNbW5kYa0
代表取締役だと無条件でアウトかね?
635名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:58:41.36ID:OX7UJZbZ0
年収270万円未満の家庭の子が大学に行っても・・・
636名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:58:42.92ID:CXBd9dG60
>>632
いんじゃね
637名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:02.48ID:5UMHaFse0
自宅通学限定にして。
大学に行く為に下宿して金無いとか言ってる奴は頭おかしいよ。
パチンカスと同じだろ。
638名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:04.71ID:iUpQ3CSj0
>>624
レスしてあげよう。
大学院はもともと無償化のシステムがある。
専門学校もあり。大学という名の学校は基準を満たしていれば可
639名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:09.63ID:/aDb+LyT0
>>606
俺もそう思う
偏差値60以上とか区切りをつけるべき
640名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:12.23ID:0YyeKuG10
>>607
早くオタクやめさせないと人生つむよ 芸大すすめさせたほうがいい
641名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:15.04ID:HOUVU42B0
>>9
これなんだよ
Fランへの私大助成金(税金)とか本当無駄金もいいとこだろ
Fランまず潰せ
642名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:16.01ID:2GQ5Oi/g0
頭悪くても無償化されちゃうのかよ、国立大学だけにしないのかよ
643名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:19.02ID:DfIWfNUh0
>>614
小学生の親だけど、結構いる
就学援助受けてるのが2割だから
2割は無料でいけると思う
644名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:31.29ID:7Y/3IqFB0
>>601
年収270万なくても育つ一族がいるんだろう
祖母祖父より先祖が資産形成なりしてる場合可能
645名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:44.93ID:SZEWCPB40
>>609
それなら50歳まで出産可能な国にしなきゃ
氷河期はもう40半ば過ぎてる独身層も多い
今から婚活して結婚して出産したら50近くなるよ
芸能人やアナウンサーじゃないんだから、速攻いい人と知り合って
すぐに結婚、妊娠、出産とか無理だろうw
646名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:46.36ID:LXPfgEmF0
>>590
自民党は自営業の政党でもある
だから地方に強い

自営で野党を支持してる人って皆無なのでは?
せいぜい元自民党員との付き合いで支援してる人だけだと思うぞ
647名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:56.26ID:MhEevj3z0
成績で支給を決めるべきだよなぁ
上位2割に入っていれば、給付奨学金
上位5割までなら、半額給付
それ以下は返済義務付きで
外国人は全員返済義務付きでいいだろ
アフォや将来の不逞外国人に無駄金出すのは勿体ない
648名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 19:59:59.88ID:GfcgyrAk0
老害どもの医療費より未来ある子供達に優遇してやれ
649名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:00:03.08ID:zoYpqyoc0
>>639
偏差値って母集団によって変わるんだよね
650名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:00:31.55ID:tqT7BLr20
>>514
低所得の親は専門学校なんか行かせないだろうな 場合によっては高学歴の大卒の親がこどもを専門学校に行かせる事例が出来るね
651名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:00:38.90ID:ivjilY7d0
偏差値60以上の大学とかに限定しろよ。
Fランの馬鹿に金使うな
652名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:00:44.07ID:CXBd9dG60
どんな家庭だろうが最低限の高等教育は無料で受けられるようにすべき
可能だろ
ICTを活用すればほとんど金はかからん
しかしおそらく政府がやろうとしてるのはくだらん私立に税金いれることだろう
653名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:01:17.11ID:HOUVU42B0
>>642
同感
Fラン含めた全大学ってのは納得できない
労働人口確保の面でも
普通に偏差値で区切ればいい、せいぜい60以上だろ
654名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:01:33.03ID:9GTlfdTR0
>>639
大学の偏差値をなんだと思ってるんだw
655名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:01:38.09ID:cNbW5kYa0
子供人数で条件が変わるのか
656名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:01:38.12ID:zoYpqyoc0
センター試験で五教科50%以上に大学受験資格を与えよう
657名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:01:39.05ID:7Y/3IqFB0
>>614
そりゃ数が多すぎると波状するから…
貧困者がターゲットではなく270万以下の年収で子供2人育つ一族だからな
658名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:04.86ID:j4c9uft60
>>1
1浪までか。
659名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:14.60ID:85pXW4T10
これ、あんま良くないな

ボーダーラインより少し上の世帯はキツイわな

あと、増税は決まりやな
660名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:17.00ID:AYQYwpU60
少子化が加速するな
先に社会に出て働くやつの給料上げてやれよ
661名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:20.39ID:CXBd9dG60
相対評価で上位にしか進学させるな
みたいな時代遅れな事をいいなさんな
授業についていける人間なら誰でも進学できるようにすべき
662名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:28.07ID:JpsA++ma0
こういうのは年収4000万位まで認めないと意味ないんだよ
2000万~4000万が1番税負担が大きくてな損している
663名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:42.38ID:8lv7ywOS0
>>643
ただ就学援助は親が別居中でも調停や裁判の書類があれば受けれるよ
これはどうなんだろ?
664名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:44.08ID:NoW1dZAI0
私立もか?
665名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:48.92ID:0qROHzjq0
>>4
Fラン(加計学園系)を救う法律なんだろw
666名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:02:51.38ID:LXPfgEmF0
>>630
無理だね
既にナマポは偽装離婚で貰う人いるもの

しかも定員割れなんで、自動的に進学できる
特に3,5以上の成績を底辺校で取ってればいいんだし

難易度がおかしいという人もいるかもしれんが、東大だって優の取り合いで奨学金を狙う
Fランだって優を取り合って奨学金を貰う
それと同じ
667名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:17.46ID:Ck5yC7Vo0
成績が良い人は今の制度で事足りから。
今回のは、意欲があって実際に最短で卒業するまでその意欲を保てる人が、家の事情で学べないことを救済するためのものだから。
668名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:23.76ID:Y7M9dcLr0
>>642
バカほど学歴は必要やぞ
頭良かったら自力で稼げるやろ?
669名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:29.39ID:5UMHaFse0
国立やマーチ以上でも教養学系は対象外にして欲しいね
殆ど旧教養部、夜間学部、語学教師のポスト用意のために出来たパターンでしょ
カルチャースクールで十分
670名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:38.57ID:JpsA++ma0
でも270万以下とか何の仕事してるんだよwwwって感じだけどな
671名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:43.35ID:7Y/3IqFB0
>>626
だから貧困者ターゲットにしてないから
年収基準にしてる時点で考えろよ

その年収で2人子供育てられる家庭だよ
672名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:03:46.45ID:9GTlfdTR0
>>661
問題は中卒以下の学力で不正に高卒資格が与えられることが横行していること。
673名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:14.72ID:cLx3YRNh0
国籍は?まさか?
674名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:17.90ID:5wov6l6c0
>>627
田舎だと正規でもこれぐらいのところは結構ある
都市部だと非正規ですら年収270万行くほうが多いから自営業ぐらいでは

>>656
今年度が最後なんですが
675名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:20.68ID:tqT7BLr20
>>504
大学無償化どう思う?
甘やかすなと思うだろ?
高卒でも大卒と同じぐらいの年収もざらにいる
世の中だからね
同じレベルに達すると同じ思考になってしまうのが人間の不思議な所だ
676名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:22.97ID:+cyR+8F/0
ちなみに私立医大とかいくと授業料以外にもお金かかるって話なんだけど、そのあたりはどうなん?
677名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:32.76ID:HOUVU42B0
なんで偏差値区切りしちゃいけないんだ?
偏差値40とかのFランに行かせる必要ないだろ
高卒でブルーカラーで働けよ
678名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:04:56.80ID:+cyR+8F/0
>>669
教養学士ですまん
679名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:18.68ID:JpsA++ma0
>>676
え?医学部も保証されるの??
凄くね?
680名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:28.46ID:iamdoSb30
>夫婦と子ども2人で年収270万円未満

年収270万円未満で
夫婦で
子ども2人
681名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:34.02ID:cNbW5kYa0
私大は対象外にしろよ
682名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:44.57ID:LXPfgEmF0
>>667
んなわけあるか
抜け道だらけだわ
683名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:48.74ID:Y7M9dcLr0
>>666
あー評定平均は確かにおかしいわな
アホ高校有利やもんな
684名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:05:52.58ID:ugvRG3Ii0
>>601
実質これは母子家庭対象では?
児童扶養手当も養育費も非課税だし特別寡婦控除もある
貧乏な共働きよりかなり楽に暮らしてる
685名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:31.02ID:JRBLMnM+0
自営、農家だと世帯年収200万でもレクサス、ベンツ乗ってる家は沢山あるよ
686名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:32.54ID:DEWf0MzN0
> 夫婦と子ども2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安

これは自営か農家でないと無理だな
 
687名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:36.22ID:/qWAF3in0
やるべきは、優秀な学生を優遇することであって、その反対ではないんだよ。
大学無償化制度が実施されると、間違いなく大学生の平均レベルが下がる。
自分の金で勉強しようとしない者が、卒業後にどれだけ使い物になるか・・・高卒にすら負けるだろう。
学生の数を悪戯に増やし、後は知らんぷりして大問題を引き起こしている特定の学校のような形にならんことを祈る。
688名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:40.39ID:CXBd9dG60
>>672
だから大学進学資格試験で絶対評価を下せと言っている
高等教育の講義についていけそうな奴は全員進学させろ
そのための公立大学を作れ
ICTを活用すればほとんどカネかけずにできるだろ
なんなら短大だけでもかまわん
689名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:43.14ID:xN8OpCHw0
貧困層=ブルーカラーが自然な流れだよ
ここが担当しないと社会の秩序が崩れる
690名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:44.75ID:5B0nBLra0
「勉強頑張って実力を認められたぜぇ~」みたいな誇れる要素持たずに
「お、おでは貧乏家庭なんでタダで入学できたんだな」じゃ
まともに金払った一般学生やら苦学生の教授やらから
すごいやっかみの目で見られそうだけど大丈夫なんかね
691名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:52.82ID:ETU593BT0
適用される大学に要件あるって蓮舫が書いてるけど、どんな大学は適用外なん。
692名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:55.64ID:toWxPa2s0
もう高校卒業から2年以上経ってる貧乏人だけど大学行きたいよ……
なんで自分には許されないんだろう……
自分より学力低いのに大学行ってる人腐る程いるのに……
図書館司書だって小学校の先生だって大学出ないとなれないのにね
693名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:58.03ID:6TIeeWQP0
>>671
アニメやドラマの見すぎだ。もっと現実見なさいな。
694名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:06:58.34ID:0YyeKuG10
母子家庭はかわいそうとかいう風潮があるけど だいぶん在日の子とか上級国民の愛人が
生活保護で暮らしてるからなぁ
695名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:00.57ID:xs9FpXnI0
>>37
ダメです
696名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:10.97ID:BfJy40DG0
夫婦で300万円あったら救われないのかw
697名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:12.47ID:7+X/p1ts0
>>684
外国人ボッシー最強説
698名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:22.16ID:SZEWCPB40
アベガー増えるなこれ
699名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:23.82ID:7oNJyhfb0
貧乏人は頑張って国立大学へ?

金持ちほど国立大学へ行くよ。
勉強のノウハウを金で買えるから。
貧乏人の子供なんて、勉強の方法を
知らないどころか。勉強の習慣すらない
700名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:25.89ID:JpsA++ma0
>>690
そいつは入試で落ちるだろ
701名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:31.19ID:HOUVU42B0
ちゃんと偏差値区切りとかしないと高卒で働いてた労働人口がFランに流れるだろ
702名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:34.23ID:LXPfgEmF0
>>660
政府は移民を雇うから高卒以下は要らない
どうせそいつらが怒って、トランプのような過激な奴が出てくるけどな
消費税だって今度の税率くらいでは済まないくらいの増税は不可避なんだし
703名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:38.67ID:+eE3k3kf0
あのさ、
中卒の山本太郎に遥かに劣る東京大学の官僚と政治家ども
大学よりも人間性を成長させろや
反日糞自民公明
704名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:45.68ID:fQxWl6F50
年収は270万円だけど貯金と隠し金は10臆とかいう輩がわんさかだろうな~
705名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:07:47.59ID:NoW1dZAI0
親が貧乏で金なかったから
昔、新聞奨学生で大学行ったわ
ツラかった
勉強なんかまともに出来なかった
706名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:00.84ID:8lv7ywOS0
いや年収270万円以下なら消費税増税される方生活直撃だろ
マッチポンプじゃん
707名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:11.85ID:5wov6l6c0
>>668
同意
天才は大卒資格を要する仕事を除いて起業する
大学に行かないか、もしくは在学中に
708名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:17.88ID:4cFG0hpS0
既に大学に入学してる人は対象外か?

結局、大学を助けるだけか
709名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:19.29ID:0YyeKuG10
>>692
こういう人が行けるようになったら素晴らしいね。俺は学校大嫌いだから絶対いかないけどw
710名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:20.23ID:JpsA++ma0
>>704
わんさかいる訳ねえだろ馬鹿か
711名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:41.48ID:wDFwHOwf0
都会で実家暮らしOLの時270程度だったけど
贅沢なんかできなかったよ、全然足りない
ひとりでもキツキツなのに、この金額で結婚
したりまして子供産ませる男の気が知れない
先のことも想像できないバカなのかな?
712名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:41.64ID:KPS5YF4/0
貧乏人は無理して大学行かなくていいんやで
713名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:42.49ID:vkdfFmBO0
>>677
偏差値で区切るなら試験科目統一しないと話にならん。
2教科60と5教科60じゃ雲泥の差
714名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:43.33ID:JpsA++ma0
>>705
偉いなー
715名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:08:44.79ID:LXPfgEmF0
>>700
入試は成績だけで決まる 建前上は
716名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:02.44ID:SZEWCPB40
>>689
貧困層の主婦が
ホワイトカラーの仕事にパートに来ただけで
職場環境荒れるからな
コンビニのレジでもやってろ
717名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:04.01ID:ezZigzl70
昔高卒を取ってた会社が今はFラン卒を取ってるだけなんじゃないのかな
718名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:17.25ID:JpsA++ma0
>>715
だからそんなアホは試験通らないだろ
719名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:17.52ID:0Y7SMb1g0
所得に応じて残ってる奨学金減額してくださいお願いします
720名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:18.86ID:0YyeKuG10
>>710
このまえ生活保護世帯だけど麻薬売って貯金は3000万あるって自慢してるおっさんいたわ。
721名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:26.01ID:9GTlfdTR0
>>677
なぜもなにもおまえは大学の偏差値が何か理解してないだろう。
そもそもFラン維持してるのはゆとり学生のためではなく、そこで働く東大卒の学者を維持するためだ。
そこに税金が流れるのだ。勉強できない馬鹿にではない。そしておまえの望みどおりFラン大卒はブルーカラーで働いてる。
722名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:34.13ID:uCEWVZTx0
ヤクザが大学作ってナマポ集めてビジネスしそう
723名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:36.24ID:09CK7MF50
これ私立も対象?
私立医学部も低所得者層無料にしたら面白いことになるな
724名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:41.67ID:9Z+It3hm0
もっと早くこの制度があれば子作り諦めなかったのになぁ・・・
40も過ぎたし夫婦2人でつつましく生きていくよ・・・
725名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:51.69ID:6IhGUKeB0
年収1000万未満とかにしとけば、
少子化対策になるのにな
726名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:58.60ID:Hm84L7Me0
>>1
日本人でない外国人が無償で高等教育を受けられるんですね。
727名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:59.04ID:xs9FpXnI0
年収240万だけど資産1億あるっす
728名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:09:59.05ID:qRc11BrA0
月23万てことか
手取りで幾らよ 
物理的に子育て無理だろ
729名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:00.81ID:BmtQx4200
>>1

そんな貧乏人が大学行っても、他の生徒と大学生活を一緒にやるのに苦労して
孤立するだけじゃん。

そもそも、大学なんて、就職後のコネクションを作るところだろうが。
教授経由で就職先のOBとか、学会に出席した時に名刺交換とかさ。

体育会系とかなら、部活動で先輩後輩なんて長年つきあいが続くだろうに。
730名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:03.11ID:XEf3t5q70
この年収270万とういう数字の根拠はどこから出てきたのか
731名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:10.00ID:+cyR+8F/0
>>692
小学校の先生になりたいんだったら地方の国立狙いでいけば
なんとかなるんじゃないの?
732名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:14.41ID:prALTceO0
>>662
じゃ400万くらいのとこに転職しろや
733名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:19.16ID:LXPfgEmF0
>>705
すげー尊敬するわ
新聞奨学生は卒業率が低いばかりか、
精神障害者や自殺者を出してるからな
卒業もだけど、全うしただけでも凄いわ
734名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:22.09ID:ugvRG3Ii0
>>692
従来から奨学金制度はあるんだから許されないってことはない
奨学金という名の借金をして大学を出た人はたくさんいる
その選択をしなかっただけだろう
735名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:28.52ID:Y95mcJZn0
俺35歳で900万子供3人だけど、第一子が大学入学前に会社に頼み込んで年収250万にしてもらおうかな。実際は大企業だから無料だけど、中小なら余裕で出きるでしょ。

そして子供卒業後に元に戻してもらって、退職金で上乗せしてもらう。
736名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:28.55ID:r7BO/ZMG0
夫婦と子ども2人で年収270万とか貧困とか言うレベルじゃなくね
737名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:33.86ID:JpsA++ma0
>>727
定期収入がないならこの制度利用して良いだろ
738名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:10:54.55ID:JpsA++ma0
>>732
アホか
739名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:00.13ID:uCEWVZTx0
>>728
自営業だといくらでもいる
経費で落としまくりで年収の額面は少ない
740名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:05.63ID:nST0eMw40
世帯分離が捗るなぁ。
自民党は地味に家族を壊す政策ばかりやってくる。
741名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:11.17ID:F7yTOgL20
税金の無駄だろ
どうせFランしか行けんのだから
742名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:16.52ID:kBH3x17c0
>>728
手取り19万円ボーナスなしくらいじゃね?
743名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:30.94ID:JpsA++ma0
お前ら文句言う前に結婚して子供作れよwwww
744名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:45.43ID:uCEWVZTx0
>>740
奨学金もらうための偽装離婚とかも流行りそうだね
745名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:51.99ID:7+X/p1ts0
本当の貧困層がお金持ち私立大学に行ったら絶望するかも
746名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:53.73ID:FN8BcXLk0
貧乏な家庭でも高等教育を受けさせてやるのはいいことだけど
実質中学校の復習みたいな授業しかしてないFラン大学は対象外にしてくれないと
全然高等教育じゃないじゃないか
747名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:11:55.53ID:Ck5yC7Vo0
あくまでも「住民税非課税」になる年収がボーダーであって
そこにモデルケースとして両親と子2人を当てはめたら約270万になったということ
748名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:12.77ID:0YyeKuG10
>>733
そんなやばいのか。俺の知り合いも何人か顔面蒼白で毎日生きてたけど そういえば
749名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:13.14ID:jLQAH1qF0
これより研究費用出した方がいいと思う
750名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:18.17ID:ia3/29aC0
これ家の跡継ぎでおじいさんおばあさんと住んでたら対象にならないよね
270万以上の免税でさえ支給される人は限定されそうだ
751名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:30.48ID:Lkt2zAYn0
夫婦で270万って生活できなくないか。
752名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:32.99ID:uCEWVZTx0
>>9
> これ低所得者救済じゃなくてゴミ大学救済が目的だろう。

答えが出てた
753名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:42.84ID:dyN4EDrX0
>>699
ノウハウというよりも、勉強したい内容がな、質的に全然違うんだわ。貧富の差はその辺でも違いを産む。
まあ、日本人は民族全体が貧しいから日本人のてっぺんにいる財務省キャリアですら、
すぐに役に立つ金になる目に見える成果を得られる勉強しか求めてないから大丈夫だけどw
754名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:44.06ID:YCWj26es0
>>734
今でも、制度の狭間で苦しんでいる学生が社会問題になっている。
保護者が経済的に裕福だが子供に経済的DVを仕掛けているような場合、親が奨学金の申請に了解しないと奨学金が支給されない
そのケースだと、子供は入学はできてもバイトも一人暮らしも出来ず、奨学金も取得できず、詰む
実例がこの前紹介されていた
このケースを救済できる仕組みは、今はない模様
755名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:12:57.49ID:Jf4+rUuR0
>>1
> 夫婦と子ども2人

この家族なら270万円とは言わず380万円未満でも良い気がするけど
自民党のことだから1500万以上ぐらいにするのかと思ったが
あまりにもまともな設定でびっくり
756名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:01.48ID:PXy2TvH10
家の年収バレまくりw
757名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:05.56ID:ezZigzl70
>>746
ほんとそれ
底辺高校の普通科だってなんのために存在するのかと思ってるってのに
758名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:10.94ID:LXPfgEmF0
>>721
ブルカラーでも正社員だし、将来長く勤めれば事務にくらいは行ける
高卒は一生ブルーカラーだし非正規率多し
759名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:14.24ID:76kGoWOT0
週5で1日8時間働いて、この金額以下ならわかるが、それすらしないで低賃金だの何だの言われても・・・だな
760名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:28.93ID:CXBd9dG60
>>745
そういうのは人脈を作るための場所なので授業料はいくら高くてもいい
好きなだけ払わせろ
761名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:44.77ID:8ay6Lmk+0
ちょうど退職して、無職なら貯金あっても無償か
ちょうど、後数年したら退職してもええかと考えてる
762名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:13:59.14ID:uCEWVZTx0
優秀者だけ無償にする制度をもっと拡大すべきだな
金の使い方が間違ってる
763名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:00.81ID:n5hIElfO0
偽装離婚以外にこれ悪用する方法ってある?
ナマポビジネスみたいにならんか?
764名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:06.33ID:0C3EZi9u0
夜間部いけよと
レジャーランドの無料パスとかアホか
765名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:09.94ID:ia3/29aC0
田舎で旦那が手取り19万はあると思うが・・・
その場合妻は必ず働いてる
実家暮らしなら対象にならないだろうし
766名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:28.21ID:CXBd9dG60
>>757
教養教育のため
767名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:31.57ID:yq67qGHK0
金持ちが損する世の中はやめろ
768名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:36.38ID:BMTKnazI0
>>1 270万ジャストの家庭かわいそう
769名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:40.28ID:5wov6l6c0
>>686
うちは思いっきり該当する
中学時代に世帯収入ゼロになって自治体から経済支援を受けた

>>705
新聞奨学生って最近聞かないな
地方は新聞そのものが廃刊に追い込まれているし
770名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:48.77ID:OZ2C9J5U0
270万で言葉2人は無理だろ
ふざけた法案だなw
771名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:50.14ID:9GTlfdTR0
>>758
非正規率はマクロ経済政策の話で、教育改革してもどうなるものじゃないよ。
772名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:14:51.59ID:Lkt2zAYn0
大学行っても教科書代とか払えなくないか?
773名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:15:18.41ID:ezZigzl70
>>766
全くそうなってないじゃん…
774名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:15:18.87ID:ia3/29aC0
>>767
金持ちは社会貢献が低いからこうなるは当たり前
775名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:15:22.00ID:uCEWVZTx0
>>763
ほっとくとFランがつぶれちゃうんだよ
留学生でどうにか息つぎしてる状態
776名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:15:31.36ID:6cMqJZd90
>>757
治安維持w
一応、高校に所属して、卒業しておきたいなあ
と思ってるDQNに鈴をつける
777名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:15:32.61ID:pOD532tUO
俺は地方旧帝を院まで授業料全額免除、給付型と貸与型奨学金両方得て卒業、教授の持ち枠で大手に就職した。
今更、新たな制度ってなによ。ちゃんとした進学校の進路担当教員なら、授業料免除や奨学金について熟知しているんだろうに。
778名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:04.75ID:DoUyuquk0
シングルマザーもはいるん?
779名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:05.44ID:+cyR+8F/0
>>772
今は知らんが、先輩のお古とかいろいろ手はあるような気はする。
780名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:08.27ID:kPsPTMbQ0
世帯年収270万で子供て自営で年収誤魔化すか、離婚するか、ガチナマポ以外無理だろ。
一般の貧乏人にはまるで関係ない制度だな。
781名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:09.81ID:uEAX5akD0
>>1
日本人にのみ適用しろ
782名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:29.41ID:5UMHaFse0
大学行きたい子ってそんなに多いの?
俺は勉強嫌いだったから大学に行こうなんて思わんかったな
教師から行った方が良いって言われて仕方なく行ったけど
783名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:44.09ID:7eEkG40b0
>>769
世帯年収が無くなるって
親御さん亡くなったりしたんか?
784名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:51.04ID:r+I8T+vb0
大学名を問わず、偏差値60くらいで足切りして欲しいんだが。
バカはいらんでしょ。
785名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:16:53.80ID:kBH3x17c0
>>778
バリバリ入るぞ
てかほぼその為の法律だろ
786名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:01.57ID:6UeDhTre0
母子家庭で大学生の子2人いるけど在学生は対象外なのかな?
もしそうなら生まれた年が1年違うだけで出費がかなり変わる事になるね
787名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:19.03ID:ugvRG3Ii0
>>780
そう。
つまりろくな家の子じゃない
788名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:27.09ID:WciKoTRf0
>>753
日本の大学の一般教養軽視はひどいからな。
般教に力を入れないんだったら専門学校で十分。
789名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:28.56ID:NeTxqL0p0
貸与型の奨学金返済出来ずに苦しんでる人たちへの救済は無いのかな。

無いか、返してる人たちから非難轟々になるもんね
790名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:32.96ID:+cyR+8F/0
>>777
だからちゃんとした進学校じゃないところが対象なんじゃね?
791名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:35.66ID:vkdfFmBO0
>>768
年金控除か保険控除使えよ。
792名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:44.32ID:0YyeKuG10
>>782
俺は中卒で学校行くつもりなかったけど無理やり高校いかさあれたわ。
今でも中卒のがよかったとおもう。
793名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:49.03ID:j/dPLu+N0
社会人にあんまガキのおもり押し付けんなよ。
794名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:51.55ID:A3mT5VPT0
中高一貫校に入れて学力つけさせて、大学入学前に離婚したら私立の医学部無償ってことでしょ?
マジで離婚して私の扶養に子供2人入れようかな。
795名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:52.61ID:b5TB4EMo0
>>731
音楽の先生か美術の先生になりたいんだけどどうしたらいい?
音楽と美術の成績はいつもトップです
796名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:54.30ID:/ia50THK0
>>763
学生一人だけ扶養を離れを並行して世帯分離かな
ただ扶養控除がなくなるから、どちらが特か計算して扶養を離れるべきだな
797名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:17:56.58ID:Lkt2zAYn0
>>779
貰えるのは貰ったけど、それでも結構かかったなー。
大学通う電車賃とかもあるし、中退しそうだね。
798名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:18:09.34ID:7+X/p1ts0
世帯がこの年収で学力と向学心があって親も進学させたいと思う様な親子なら既にある制度を利用出来てる気がするんだけどね。
799名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:18:12.83ID:/6baZxZY0
>>772
高いから厳しいよね
今の国立大は、講義で使うからモバイルパソコンを入学時までに用意しておいてねって感じだし、いろいろ厳しいと思う
800名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:18:29.18ID:I294pvRs0
公明党の支持母体である創価学会の会員は自営業者が多い
すなわち、そこに税金を入れるのと同じ
801名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:18:43.04ID:bEdqbReg0
日本人で偏差値60以上(私大含む)お願いします
802名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:04.89ID:5wov6l6c0
>>783
ウイルス性の重篤な病気で緊急入院した
803名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:15.41ID:HJbGchb30
>>788
大学は研究機関と高等教育行う場所で一般教養学ぶ事がメインじゃないからな
専門とは違う
804名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:16.50ID:/6baZxZY0
まあ、パソコンに関しては多少の救済策があるみたいだったが…
805名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:18.89ID:CXBd9dG60
>>773
大学入試が一番の癌だと思う
やめちまえよあんなの
大学入学資格試験にしてそれをクリアしたらあとは好きにさせればいい
限りある研究費を貪る工科大学とか国家を支えるエリート養成校なんてのは必要かもしれないがそんなもんよほどの特異な人間にだけやらせとけ
806名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:21.65ID:tTal2Ac70
実現性の低い金額設定
807名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:22.96ID:vkdfFmBO0
>>772
だから授業料に加えて給付型も合わせてもらえるんだろ
808名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:25.99ID:/ia50THK0
>>797
教科書は図書館行けばあるし、古本屋にもあるよ
809名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:51.51ID:I294pvRs0
学力の高い優秀な学生を援助すべき
810名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:56.12ID:vXC/fboFO
>>1
国立大学に限定しろよ
結局、Fラン私大の救済だろ、これ?
811名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:19:57.55ID:LXPfgEmF0
>>757
大学が増えていったのはGHQのせい
民主主義を行うには、そこまで働かなくて良い
=政治活動をする時間のある中間層が必要だと考え、
啓蒙する階級を作ろうとした

高校が増えていったのは教師の就職先ではなく、中卒で働かせる子を無くそうと、
昭和時代に叫ばれたから
それだけ一億総中流の意識が強かった
だから大学受験も実力主義と信じて加熱した

今は見ての通り、高等教育は各階級に能力主義で振り分けられ、
社会を分断し、親はそれを相続させる世襲になってしまった
812名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:02.24ID:1IjE8ymR0
>>763
中韓などの外国人留学生が悪用しそう
813名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:02.38ID:kBH3x17c0
でも親が40代後半で子供作って子供が高3になった時に年金生活ならそのくらいだよね
814名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:24.24ID:5iDKdlkU0
そもそも年金をはよカットして、消費税も18%にしつつ
NHK受信料も半額ひっぱってきて、原子力負担金も無くしつつ、電波利用料も年間数千億とって

それで全員高校無償、大学一部無償をやれよ
815名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:31.92ID:R5R0VeWp0
医学部も対象なの?
誰も自治医科大に行かなくなるぞ
816名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:44.75ID:eDvx4aHP0
なんで貧乏人が大学行くために税金使ってんだ
どこの大学行こうがクソすぎるだろ
817名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:20:46.90ID:Y95mcJZn0
ゴミFランがベトナムとかから1000人連れてきて、年間1000万の授業料設定にしたらそれだけで100億の売上w
土人の生徒は衣食住は保証してバイトでも好きにさせる。
俺が経営者ならそうするわ。
818名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:00.14ID:A3mT5VPT0
>>97
奥さんだけの年収?
私もそうだから、マジで離婚して子供2人私の扶養に入れて大学行かせるわ
819名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:05.62ID:oXE6J+A80
在チョン生活保護世帯大勝利

日本人に限るってやらないといけないのにね
820名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:08.85ID:vXC/fboFO
>>801
有り得ないよ
これは加計学園みたいなゴミ私大を救う為の利権政策なんだから
821名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:29.46ID:r+I8T+vb0
ん、防衛大学以外の医学部タダルートが開けて乞食大歓喜?wwwwwww
822名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:40.65ID:eDvx4aHP0
偏差値とか関係ねーんだよ
大学行きたいならてめーで金払え
823名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:47.38ID:pOD532tUO
>>790
ちゃんとした進学校に入れない時点で大学入学は禁じるくらいでいいと思うわ。
824名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:21:50.56ID:0YyeKuG10
たぶんほとんどの中卒高卒の親はいかさないとおもうなぁ。なんとなく
825名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:00.50ID:LR12xhyk0
これこそ税金の無駄遣い
826名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:17.25ID:uCEWVZTx0
移民の子供を行かせるためかな
827名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:25.91ID:tqvA8Mvk0
>>810
国立の大半はFランと変わらんだろ
むしろ国立こそ税金をたくさん納めている人間子弟を優遇すべきだろ
828名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:32.07ID:Ae1eeqm60
>>811
そこまでは間違ってないと思うけど、結局日本ってブラック労働が当たり前になってしまって
父親は帰るのが夜遅くて子供寝てしまって会えないのも当たり前になってしまって
子供も受験勉強と部活で忙しくて政治のこと考えてる暇ないから選挙も行けないし
なんか本末転倒になってない?
GHQもやるならそこまでちゃんとしてほしかったわ
829名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:38.94ID:CXBd9dG60
>>811
変化の激しい時代には変化に適応できる人間が必要で、そのためには自立した学習者が必要
高等教育はそれを育てるためにあるのだと思っている
830名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:41.85ID:+cyR+8F/0
>>795
また難しいことをwww

音楽とか美術とかは学校の成績じゃ測れない(と思う)からねえ。
まあ芸術系の国公立大学もあるから、そこを目指してみても良いん
じゃないか。
831名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:47.00ID:dyN4EDrX0
>>803
だから、日本ではその高等教育の最高峰が公務員になるための法律行政の勉強なんだわw
東京大学法学部っていうんだけど、そこで法学を学ぶと全能感溢れるキャリア官僚になって日本人の頂点に君臨できる
832名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:22:59.03ID:Rk5Fnh8W0
夫婦と子ども2人で年収270万円未満で大学行かせても卒業させても仕事無いだろ
私大を食わせるためだな
833名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:03.29ID:7+X/p1ts0
>>795
芸大
司書で良いなら筑波大か千葉大
834名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:14.11ID:uCEWVZTx0
だけど国は金がないないって言うのに
どうしてこういう無駄なことだけは一生懸命するのかねえ

年金に回せ、年金に
835名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:19.58ID:yL0aIX2j0
大学無償化より大学まで無償化の方が良くね

予算は公務員と議員の報酬を諸外国と揃えてね

間違っても増勢でまかなうなよ
836名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:28.15ID:5UMHaFse0
上位大学ですら授業中寝てたり、試験対策プリントとか代返が横行してるのに
そんなに皆が勉学意欲があるわけじゃない無いだろう
そんなんで大学で勉強したい、将来の夢を叶えたいとか言うな
837名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:30.50ID:/aUD9RmG0
私立の補助金切って国立限定にしろよ
国は東京から金むしって地方に無駄にばらまいてるけど
地方の国立活性化させる方がよっぽど地方創生になるだろアホなの?
838名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:34.93ID:cZOF97If0
270万てw
せめてバラ撒くんなら、最低でも600万以下くらいにしないと恩恵少ないでしょ
839名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:23:43.58ID:tW3nCM4J0
【学力】「学校週6日制」なぜ復活 「世界トップレベルの学力」は安倍内閣が掲げる方針 

教育動向
下村博文文部科学相は、公立学校で毎週土曜日を休みとする「学校週5日制」を見直して「学校週6日制」を実現するための具体的な検討に着手したことを明らかにしました。
しかも、既に「土曜授業」の実現は自民党の政権公約に入っており、第1次安倍内閣の時の教育再生会議でも提言されていたことから、改めて是非を審議し直す話ではないと説明しています。
文部科学省内での準備が整えば、土曜日にも正規の授業ができる学校週6日制が全国的に広がるのは、そう遠くない話になりそうです。
保護者の皆さんの中には、「毎週土曜日が授業だったなんて想像がつかない」というかたもいらっしゃるでしょう。月1回の5日制(第2土曜日が休み)が全国一斉に始まったのは、いま27歳の人が小学1年生だった1992(平成4)年の2学期(9月)のことです。
それが月2回(第2・4土曜日休み)になったのは、3年後の95(平成7)年4月。それから7年を経て、前の学習指導要領が小・中学校で全面的に実施となった2002(平成14)年度から、
高校なども含めた全公立学校で、毎週土曜日休みの「完全学校週5日制」に移行したのでした。
実は、この指導要領が全面実施に入る直前の2000(平成12)年ごろから「学力低下論争」「ゆとり教育批判」が巻き起こり、それを受けて文科省は5日制を見直さなかったものの、
指導要領で定める授業時間数の「標準」を超えて授業を行ってもよいという姿勢を明確に打ち出しました。
さらに新しい指導要領では中学校で週1コマ分増えるなど標準時数が増やされたのですが、実際にはそれ以前から標準時数を超えて授業をしていた
学校が多かったため、おそらく急に授業時間が増えたという感覚はそれほどなかったかと思います。
ただ新しい指導要領では、前の指導要領の時に削減された学習内容が一部復活しただけでなく、各教科に「活用」の学習活動が採り入れられるなどして授業内容が濃くなり、
教科書も厚くなりました。標準時数を増やしたのも、そうした授業に対応したものだと文科省は説明しているのですが、その分「平日がきつくなった」というのが、子どもたちや先生方の正直な実感でしょう。
既に紹介したように、東京都を皮切りに、土曜日の正規授業を一部認める自治体は少しずつ広がってきています。保護者にも土曜授業に賛成する意見が多くあることも紹介しました。
「世界トップレベルの学力」は安倍内閣が掲げる方針であり、そのためには授業時数を増やすことが不可欠だといいます。
月2回程度の実施ということであれば、文科省が制度改正をすれば、あっという間に全国に広がるかもしれません。
子どもに「確かな学力」がつくようなバランスの取れた時数が設定できるよう、柔軟な制度づくりが望まれます。
840名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:02.60ID:fL2HSolU0
シングルマザー用だろうなぁ…
勤め人だと、父ちゃん母ちゃん2馬力で270万以下っつうのは、逆に難しい
841名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:04.22ID:5wov6l6c0
>>795
音楽とか美術で教師になるのは二流だぞ
842名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:12.35ID:+cyR+8F/0
>>808
うちの大学の近くに昔は古本屋もあったけど、今の時代まだ残ってるんだろうか?
843名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:18.19ID:uCEWVZTx0
>>831
今年の入試で文Ⅱが文Ⅰの合格最低点を上回った
844名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:20.33ID:ZoQqNrLn0
またクズに食い荒らされるだけのポンコツ法案じゃん。まじ無能
845名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:21.10ID:juoodP900
アホくさくなってくるな。
846名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:49.45ID:0YyeKuG10
>>828
なんでアメリカが敗戦国の黄色人種の奴隷のためにそこまでする必要があるのか。
奴隷には一日10時間働かせて新聞とテレビと宗教で洗脳して金とるのが正しい使い方だからな
847名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:24:53.40ID:tW3nCM4J0
【貧困】「子供の貧困」を放置すると、中卒の子供が4倍に…数字でわかる日本の貧困問題の深刻度  2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487731599/

現在、6人に1人の子供が貧困という日本社会。これを放置すると、年間約40兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える――。

 日本の最重要課題である「子供の貧困」を、データ分析、当事者インタビューなどで多角的に論じた
『徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃』の著者、日本財団子どもの貧困対策チームがポイントを解説する。


ある高校生は、生活保護を受けており、塾に通う経済的な余裕がなかった。中学2年生の時に行政から生活困窮世帯向けの無料学習塾を紹介され、
大学生ボランティアと必死に受験勉強を重ね、希望の高校に進学することができた。ただ、夢である保育士になるために
大学進学を希望してるものの、その進学費用を賄う目処は立っていない。

 また、ある大学生は、父親が家庭内暴力をふるい、母親が育児放棄かつアルコール依存症という家庭で育った
居場所を求め非行に手を染めたこともあったが、福祉職員の勧めで自立援助ホームに入ったことを契機に
福祉系の大学を志す。しかし、勉強時間を確保し、進学費用を賄うためには、短時間で多く稼げる風俗に
手を出すほかなかった。今は、無事に大学に合格し、将来の夢は自分と同じような境遇にある人を支援することだという。

 こんな子どもたちが抱える「貧困」の問題。今まさに、子どもの貧困問題が日本で深刻さを増している。
子どもの貧困率は16.3%にのぼり、実に6人に1人の子どもが貧困状態に陥っている。ひとり親家庭だけでみれば、
2人に1人という割合だ。OECD諸国で比較しても日本は下位グループに属する。

 そんな日本において最大の課題は、親世代の貧困が子ども世代の貧困を生む、貧困の連鎖(世代間再生産)だ。家庭の経済格差が子どもたちの教育格差を生み、
将来の所得格差を生んでいる。つまり、子どもの貧困問題を放置すれば、低所得層の拡大を招き、国内市場の縮小や財政収入の減少を招くことが想定されるのだ。
848名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:00.98ID:O9agdh820
>>439
社会学の講義をするyoutuberになれ
結構需要あるぞ
お前さんが言うような実力がある人物なら成功できる
849名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:13.38ID:juoodP900
働いて返せや。
850名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:17.26ID:5wov6l6c0
>>831
なので世界では東大ですらFラン、これと京大を除いて日本に大学は存在しないという評価をしています
851名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:26.34ID:JN0JRZyp0
偽装離婚する人が増えるだろうな
852名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:28.80ID:Ae1eeqm60
>>846
さっき政治のこと考えさせるために時間作らせるために高校って話だったやんw
853名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:29.04ID:CXBd9dG60
>>834
いまはどうやって税金を食い物にするかって競争なのよ
854名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:31.04ID:dyN4EDrX0
>>843
今年w
855名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:31.06ID:tW3nCM4J0
「子どもの貧困」と聞くと、どこか遠い国の話題と感じる人も少なくないだろう。もしくは貧困を乗り越えるのは自己責任だと唱える人も多くいる。
しかし、子どもの貧困問題は我が国の経済問題であり、当事者のみならず、すべての国民に関係する「あなた」の問題なのだ。
 上記のような問題意識のもと、日本財団子どもの貧困対策チームは、0~15歳の貧困世帯の子どもについて、子どもの貧困問題を現状のまま放置した場合
(現状放置シナリオ)と、何らかの対策をうった場合(改善シナリオ)で、彼らの学歴や就業形態、
ひいては生涯で得られる所得や支払う税金・保険料(=政府の財政収入)にどれだけの違い(社会的損失)が生まれるかを算出することで、子どもの貧困問題がもたらす経済的影響を推計した。
 まずは、最終学歴別人口の違いをみてみよう。中学卒業者数でみると、改善シナリオでは11万人、現状放置シナリオでは47万人となっており、
現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ4倍以上の子どもが中卒のまま社会に出てしまうことになる。
我が国の場合、学歴は生涯所得に大きな影響を与えることから、中卒の彼らが貧困の連鎖に苦しむ可能性は高いといえよう。


 次に、職業形態別人口の違いをみてみよう。非正規社員でみると改善シナリオでは48万人、現状放置シナリオでは53万人となっており、
現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ1.1倍以上の子どもが非正規社員として働くことになる。学歴の低さに加えて、
非正規社員のような低所得かつ不安定な職業についてしまうと、貧困の連鎖は益々拡大していくことだろう。

 では、彼らが生涯で得る所得、支払う税金・保険料(=政府の財政収入)でみると、どうだろうか。所得、税金・保険料双方について両シナリオの差分(社会的損失)を計算すると、
所得は約43兆円、財政収入は約16兆円という推計結果を得た。43兆円とは国家予算の半分に匹敵する規模であり、その影響は甚大である。
また、推計対象の世代を広げれば、この数値は何倍にも膨れ上がっていく。子どもの貧困対策は、単なる社会問題ではなく、日本の成長戦略の礎をつくる政策として立案されるべきものなのだ。
856名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:48.95ID:vgX0+bda0
>>692
図書館司書なら4年制じゃなくても短大なら資格取れる
短大なんて恥ずかしい!と思うならおすすめしないけどね
自分は奨学金借りて短大で資格取って図書館司書として働いてる
857名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:52.61ID:HJbGchb30
>>831
それはあなたの感想でしょ
858名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:57.18ID:Rk5Fnh8W0
こんな絵に描いたような貧困家庭なら高校までは出すけど早く働いてくれと言われるのがおち
859名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:25:57.52ID:2RlsUBpt0
両親の年収に応じた上限無しの累進制にすればいい
金持ちは泊が付くぞ
860名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:02.36ID:bBd245/w0
大学無償化って必要ですか?
お金がないなら早く社会人になって
働けばいいでしょう?
861名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:06.41ID:pOD532tUO
>>835
それは維新が言ってるな。
大阪の高校授業料、公務員給与下げて実現したからな
862名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:22.64ID:B2Y4YYk00
自営業者は、年収ごまかして奨学金貰い放題だったのが、
今度は、学費免除も加わるのかwww
863名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:27.77ID:/6baZxZY0
>>808
図書館のを連続で借りてたツワモノがいた
ちゃんと返却してから借り直すんだそうだ
864名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:38.55ID:kBH3x17c0
>>795
教員養成系で芸術がある大学行けばいいじゃん
教員資格認定試験もあるらしいが受験資格や難易度は分からん
865名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:40.17ID:y7xUBSy10
本格的な少子化対策として期待になりそうだな。
866名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:40.89ID:CXBd9dG60
>>841
馬鹿げたことを言ってはいけない
867名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:48.51ID:1sIhwlkT0
>>1
これ絶対私立大は対象外とすべき。
今でさえ私学助成金の全額が、国公立大学への助成金総額より多いおかしなことになってるのに(バカ私立大がアホみたいな数あるから)。

国公立(地方含む)に重点的に補助して先鋭化させろや、その方が地方活性化にも繋がる
868名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:26:56.55ID:JN0JRZyp0
国立の理系と私立もせいぜい早慶だけとかにだけとかに限って欲しいよ
869名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:07.50ID:juoodP900
偽装離婚mしだすぞ。制度に合わせて学費ただ狙ってくるぞ?
870名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:09.29ID:9GTlfdTR0
>>822
教育系の補助金全部廃止したらどうなるだろうなw
871名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:10.23ID:2DTdlrJa0
無償化は結構なことだけど、そもそも年収270万円未満の家庭が普通に存在してしまうこと自体恐ろしいんだが…
872名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:11.63ID:1mBwTfYp0
社会人になってからでも休職して大学で学べる制度も作れよ
873名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:12.66ID:5wov6l6c0
>>864
なぜか最近なりやすくなってる
離職者がやたら多いから
874名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:25.11ID:ITodkhnL0
>>99
基本的に5教科7、8科目受験で50未満がいいと思う
875名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:26.48ID:XW+T7W4n0
・高卒で働くべきDQN一家の子供がとりあえず大学に行く → 本来18歳から働くはずの4年分の労働力人口が減少
・世帯所得を下げるため偽装離婚が増える
876名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:33.79ID:GwVa1OvX0
自営業者専用だよなあ
大学行く時期だけ意図的に年収下げてね
877名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:47.38ID:Y95mcJZn0
嫁さんと離婚したぬないけど、1000万×3人考えるとうちも離婚しかないな。
878名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:56.74ID:0YyeKuG10
>>850
世界の上位大学ランキングでは東大でさえ50位~60位くらいだもんなぁ
879名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:58.14ID:irCgsr7O0
そんな夫婦がガキつくるなよw
880名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:27:59.33ID:ugvRG3Ii0
>>871
母子家庭ならゴロゴロいる
881名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:11.13ID:O9agdh820
>>795
数国英の点数を上げることですね
882名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:11.17ID:dyN4EDrX0
>>857
財務省キャリアは東京大学法学部卒のエリートを自認してるよ
少なくとも、一流だと自負している
883名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:12.64ID:3fuYqbAa0
これ大学行く期間だけ離婚して
卒業したら復縁したらいいんでないの?
884名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:13.02ID:5wov6l6c0
>>870
義務教育だけは絶対廃止できないぞ
憲法レベルの要請だから憲法で教育を受けさせる義務の規定を削除しない限り
885名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:17.81ID:ngy+Q1E80
>>834
ジジイ、お前が生きてることこそ無駄だ。早く地獄へ落ちろ
886名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:21.11ID:1sIhwlkT0
>>877
偽装離婚が流行るね
887名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:23.84ID:XNxFLdO60
>>867
安倍友の加計学園を守るために税金たらしこむのが目的で作った法律ですよ?
貴方は馬鹿ですね
888名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:31.12ID:y7xUBSy10
所得の低い人が学費が高くて子供をあまり産めないという、現状を少しでも改善する良い法案に思える。あとはどれくらいの予算がかかるかだな
889名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:32.65ID:9GTlfdTR0
>>868
そんな奴らは奨学金で十分w
890名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:45.76ID:CXBd9dG60
>>860
金というのは人を働かせるために存在する
供給過剰ってのは働かなくてもいいはずなのに働かされてる人が多いってこと
891名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:28:59.05ID:EX3pGwXI0
これで大卒が増えたら、低賃金で雇える高卒が減って
企業の経費が膨らむ結果となる
892名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:01.75ID:ajyh2EpT0
私立の医学部合格出来たらおいしすぎる
893名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:08.13ID:rAfrYYDU0
いやもう大卒いらなくなるよ
専門とかの高校行って早く就職すべきだよ
894名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:10.48ID:JN0JRZyp0
>>883
そうそう
偽装離婚かどうかなんて奨学金で調べるわけねーし
895名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:12.33ID:+8f3HIhD0
友達に3人で輸入代行業を経営してる奴が
年収80万円、経費1500万使い放題って言ってた
これってありえるんか?
896名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:25.97ID:kBH3x17c0
>>873
まあ1つの学校に1人は精神病んで休んでる先生いるからなあ…
897名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:26.94ID:BMTKnazI0
よく考えたら子供が大学入る歳なのに年収270万て怠け者だろ……
898名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:28.28ID:vgX0+bda0
>>439
社会学や今の日本社会に関しての意見をTwitterかブログかなんかで書いてほしい。
文章能力高いし、読んでみたい気もする。5chの書き込みだけじゃもったいないと思う。
899名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:39.40ID:q8BJvaVhO
偽装離婚は把握できるのかな?
訪問があるナマポと違うし、一緒に住んでてもバレない気がする
900名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:41.90ID:tW3nCM4J0
【教育】3~5歳の教育無償化を正式決定 幼稚園と保育所、来秋から【少子化対策】

 政府は28日、幼児教育・高等教育の無償化について関係閣僚会合を開き、3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象に、来年10月からスタートさせることを正式に決めた。

高等教育無償化では2020年度から、大学などに通う低所得世帯の学生に、返済不要の給付型奨学金を支給することを決めた。

 幼児期に教育を受ける機会を保障するとともに、子育て世帯の負担軽減を図ることで少子化対策につなげる。来年の通常国会に関連法案を提出し、早期成立を目指す。

 安倍晋三首相は会合で「国の社会保障を全世代型に転換する。無償化は重要な第一歩だ」と述べた。
901名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:43.22ID:3QrOSVg50
中間層切り捨てかよw
902名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:29:54.16ID:y7xUBSy10
>>891
企業は上の階級の奴らの給料削れば、なんとかなるっしょ w多すぎでっせ
903名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:03.55ID:Kcp6r5ZL0
私立は完全に潰すか、私立は申請絶対にダメにしないとやばいことになるだろ
馬鹿か
904名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:07.31ID:Y7M9dcLr0
頭いい奴は小中高と塾に行ってるもんよ
日本は低学年時の成績はええけど成長するにつれて抜かれる
せやから塾の無償化でもええと思うんやけど本質は違うんよな
国力に大事なんは大学からの専門性の高い学業やからな
905名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:07.26ID:QFg6Zv9n0
>>665
違うよ。
創価大学を儲けさせるための法律だよ。
906名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:10.39ID:juoodP900
大学いくことは個人的なことだろ。なら税金で支給することは間違いだぜ。
907名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:24.19ID:+cyR+8F/0
>>856
あー、司書さんは学芸員とはまた違うのか。
908名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:30.07ID:CXBd9dG60
>>863
国会図書館で高額な書籍のコピーを繰り返して全てコピーで全集をそろえたことを自慢していた

某最高学府の教官がいたらしい
909名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:32.08ID:KLQ95R1v0
高校以降から塾だの参考書だの出願料だの滅茶苦茶お金がかかる。
低所得なんかろくろく税金払わないのに何が無償化だ、馬鹿たれが。
910名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:40.61ID:ugvRG3Ii0
>>888
あらかじめ将来の教育費を考えて家族計画している人たちはこの法案の対象とは違う人種だと思う
911名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:40.92ID:7+X/p1ts0
>>856
放送大学&大学の公開講座でも司書の勉強は出来るんだよね
本人のやる気が折れなければ
912名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:43.63ID:HJbGchb30
>>882
そんな話してない
913名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:52.06ID:2RlsUBpt0
>>895
一人1500万なら寧ろ少ない
914名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:52.58ID:Rk5Fnh8W0
>>888
そんな出生から、18年ぐらい先のことまで考えて産もうかなんて親は、おらんよ
915名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:30:54.87ID:JN0JRZyp0
日本は貧乏人にとって天国だよ
そりゃ貧困国から移民が押し寄せるわけだ
916名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:01.55ID:/aUD9RmG0
>>895
法人化して税金対策なんてアフィブロガーもやってるぞ
917名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:24.12ID:0YyeKuG10
>>882
東大法学部って戦後は50人中48人がコネとか血縁で選ばれるって宇野正美とか澁澤龍彦が言ってたぞ
918名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:32.56ID:PO/Obfh00
>>856
短大だって高いしな
あと現役生ばかりだからBBAになってから行くのちょっときついよな
919名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:33.75ID:tW3nCM4J0
■偏差値の低い底辺高校あるある

自転車の故意的なパンクは当たり前
傘は絶対なくなる

DQ.Nとフリースクールにいそうな感じの根暗の二極
近所から毎週のように苦情が来る
「だりー」「うぜー」「めんどくせー」が定番セリフ
先生もやる気ない
数学が中学レベル
英語の勉強が中学1年レベル
英語のテストにアルファベットを書く等、誰でも満点がとれる問題が出る。それなのに平均点が約60点
授業中うるさい→先生が注意→少しして私語再開→先生が注意の無限ループ
部活動がやる気0。顧問もやる気0
文化祭のクオリティが激低
授業中にラーメン、メイク、PSP、iPod、携帯しても進級・進学or内定出来る
底辺高校ってのは動物園らしい
廊下でスケボー
ヤンキーはそもそも学校こないか辞めるから残るのは真面目系ク/ズばかり
偏差値の意味をわかってない
盗難がよく起きる
先生にタメ口
夏休みを終えるとDQ.Nが消えて割と平和になる
廊下でヤンキーが暴れる
女子の性格の悪さが異常

「彼らの多くは貧しい家庭に育ち、まともに勉強する機会すら与えられていません。高校卒業後の進学者が少ないのは親に経済力がないから。底辺校の問題は貧困問題とセットで考える必要があります」

 大阪府のある底辺校の学食を運営する業者によれば、一番人気は130円のポテトフライだった。

「安くて腹持ちがいいから人気で、カツカレー(350円)やうどん(250円)は高くて売れない。底辺校ほど学食がないのは、学食で食べられない生徒が多く、経営が成り立たないからなんです」
920名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:40.91ID:cWNHHIGI0
270万・・・・

趣味と酒に使う金がそのくらいだ
921名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:41.71ID:mnwuc7P40
大挙してFランへ入学w
922名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:48.55ID:eOnf4EF60
条件をしぼるかわりに国立大学だけに限定するか
国立大学の授業料を大幅に安くすればすむ話なのでは?
923名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:53.09ID:hjY4z19m0
えっ?それ以上の家庭は?
924名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:31:59.07ID:9GTlfdTR0
>>884
高校無償化もとんでもない巨大利権だぞ。
もう廃止は二度とできない。暴れるのは無能公務員教師どもだからな。

自民の憲法改正法案はほぼこれらの公務員の利権拡大項目ばかり。9条は飾り。
925名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:14.11ID:JN0JRZyp0
Fラン大に税金流れてるのが許せん
潰して欲しい!
926名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:14.73ID:7oSk/4kj0
>>911
通信制って全日制よりはるかに大変だぜ
卒業できる人ほとんどいない
タレントだって通信制入った奴はほとんど卒業してないだろ
927名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:16.42ID:5wov6l6c0
>>896
というより
何故か最近は学校で先生やるより個人でレッスン教室開いたほうが儲かるっていう謎の逆転現象が起きてる
928名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:17.88ID:A3mT5VPT0
うち、上の子は私立の中高一貫校に行ってる。
小学生の下の子も同じこと学校に入れたいけど、私立大学は無理だと思ってたんだけど、希望がみえてきた。
929名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:41.19ID:ITodkhnL0
>>923
子供の人数で上限少しは変わるんじゃね?
930名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:48.22ID:JN0JRZyp0
>>922
270万しか稼げない親の子が国立受かるわけないじゃんwww
931名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:32:49.62ID:CXBd9dG60
>>891
大卒なら高賃金
みたいな幻想は捨てよう
低賃金労働者でも教養を身につけてるのが普通な社会を目指せ
932名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:33:01.07ID:ubkN6kUf0
国立大限定でいいと思う
933名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:33:04.87ID:k6OQsheq0
で、世帯年収いくら位がいちばん得するんだ?
934名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:33:21.06ID:y7xUBSy10
移民が必死になって、大学入ろうと勉強しそうだや
935名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:33:27.98ID:pAZcv/A40
>>4
そうかな
東洋専修亜細亜より
東海拓殖成蹊の方が社会で活躍してるが
936名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:33:27.96ID:C6dEPx8x0
>>375
高校卒業後2年は立ってるから…
937名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:02.95ID:0IUwT46O0
そもそも全員が大学に行くとゆうシステム自体が間違ってると思うけど
4年無駄にしてるだけだと思うけど
高校もそうだけど全員がそれを受けるのが当たり前だと思ってて
誰も気付いてないけど人生のほとんどをあんなことで過ごすのは相当のロスだけど
結局自分の学びたいことは自分で学ぶしかないんだよ
938名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:05.11ID:JN0JRZyp0
>>934
馬鹿大なんか名前書けば入れるよ
939名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:05.39ID:7+X/p1ts0
>>926
大変なのは知ってる。
とある資格の受験資格を取る為に通信大学やったから。
940名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:26.44ID:kBH3x17c0
>>927
へーそうなんか
941名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:26.89ID:DnqPbP3/0
地方国立なら貧乏勉強に全力注げない子でも入れるんじゃないかと思うがね。貧乏なら奨学金もあるし。問題は情報格差かもしれないね
942名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:45.87ID:M4MQ2Txo0
私学助成廃止
私学対象外で

45%のゴミ私大が定員割れしてる

淘汰が必要
943名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:45.97ID:kPsPTMbQ0
低賃金なりに頑張って働いてる奴が一番割を食うんだな、当然だけど。
944名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:51.18ID:X5is5vY90
私立医学部もなの?自己負担なしで医師免許って勝ち組にもほどがある
945名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:51.90ID:iUpQ3CSj0
アラフィフになっても子供を作って育てられるかもしれない、素晴らしい政策にも見える
946名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:34:55.44ID:Kcp6r5ZL0
>>930
これよく言われるけど、国立大学は学校の教科書を完全にマスターすれば誰でも受かる

私立こそ学習指導要領外の問題出すからゴミ

国立受からないやつは学校の勉強をまともにしてないゴミ
947名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:06.20ID:pOD532tUO
>>439
俺の会社は社会学でも教育学でもきちんと修めた奴を一定数必ずとるぞ。
人事や総務にて、冷静で使える中枢の奴はわりとそういうところ出ている。
948名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:11.63ID:Rk5Fnh8W0
税金で無理矢理需要を作るな!要らない大学は潰せ
949名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:19.18ID:juoodP900
大学行っても無意味だて。高卒で働いとけ。高卒の方が評価高いんやで。即戦力、叩き上げ、実力主義やで。
950名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:26.51ID:WNdbiG2m0
専門学校も対象にしてほしい
951名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:27.92ID:FMffwJ2W0
最近の東大って金持ちばっかっていうだろ
貧乏で才能がある奴が、ある程度上に上がれるようにしないとな
952名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:42.97ID:y7xUBSy10
アホみたいなどうでもいい私大多すぎ。それで国力増加もしてないし、少なくしないと
953名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:46.23ID:0YyeKuG10
>>919
これマジな。 俺の言ってた底辺高校では ABCDEFG! って言ってたみんなちょっとちがうかもしれないけどあってるなって感じで
背中に石とか乗せられて腕立て伏せとかやらされてたからな。魁男塾の世界だったわ
954名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:46.56ID:LXPfgEmF0
>>773
Fランにも教養は必要、だが肝心のエリートに教養がない
何故なら弱者への忠誠より、自己実現のみが彼らに残された拠り所になっていったから
それを弱者は敏感に受け取っていて、何を言わず義務を果たして、あとはエリートに任せておけば大丈夫という考えから、
上級国民や上から目線という言葉のように、権利を主張して反撃するようになった
つまり支配する側も支配される側も、どちらも信用してないのだ


エリート律した「負い目」の喪失 社会学者 関西大学東京センター長・竹内 洋
https://www.sankei.com/life/news/140526/lif1405260030-n1.html

近代日本の教育システムは「野に遺賢なからしむる」を理想として、身分ではなく能力によるエリートをつくるべく設計された。
しかし学歴エリートだった旧制高校生の大半は中産階層以上の家庭出身者だった。
相対的に恵まれた階層に育ち、高等教育を受けた学歴エリートには純粋能力競争で獲得した学歴地位でも職業的地位でもないということから、
「負い目」が伴いやすかった。学歴エリートから社会的指導者になった人々の自伝によくみるのは、負い目というエリート・コンプレックス(複合感情)である。


≪戦死者の無念バネに高度成長≫

それは、すでに旧制中学生のあたりに芽生えていた。街で丁稚(でっち)姿の小学校の同級生に出会う。勉強はできたが、貧乏ゆえに進学できなかった同級生である。
丁稚となった同級生は、「恥ずかしい」姿を旧制中学生の元同級生にみられたくないと、隠れるようにして走り去る。
彼は同級生の丁稚姿と自分から逃げていく様子に、恵まれなさゆえに苦労する多くの大衆の姿を重ねた。そして恵まれたがゆえにインテリやエリートになっていく自分に負い目を感じていく。

こうした「負い目」こそが、日本型ノブレス・オブリージュのもとになったのである。偶然と幸運でエリートになったのだという意識からくる負い目であり、その負い目がエリートとしての自分の襟をただしていく拠(よ)り所(どころ)となった。
高度成長時代の経営エリートには、戦闘で死んだ戦友やビジネスマンとして海外に赴任中、敵艦により撃沈され、海の藻くずと消えた同僚のことがいつも頭をよぎると言っていた人が少なくない。
そこから経済復興による日本の再生こそ、戦死した彼らの無念さを安んじさせることになると思った者も多い。ここでも死んだ戦友・同僚への負い目が身をただし、方向性を得る指針になっていた。

≪残った「成り上がり根性」≫

いまでもこのようなエリートをめぐる文化がなくなったわけではない。私が尊敬するある経営者が、亡くなった同期の元同僚の思い出を語りながら、私にぽつりと言った。
「彼が生きていれば、自分のようなものが今の地位にあるはずはない」。「負い目」という日本型ノブレス・オブリージュはなお生きていると思ったものである。
しかし、エリートを取り巻く環境は大きく変わった。進学競争は完全競争に近くなり、死者との共感も薄くなった。大衆は苦労する無告の民から自己の権利と主張に急なクレーマーと化した。
弱者への負い目感情を醸し出した構造が消滅した。

かくて、いまの地位は偶然と幸運に恵まれたことによるかもしれないという自卑と、才能と能力によるものだという自尊の両方がせめぎあう不安感情だけがエリートの胸底に宿りやすくなった。
それは、自らをただす負い目とは微妙に異なる感情である。自分はその地位に値しないのかもしれないという不安に由来する自尊感情の揺らぎにしかすぎない。

そのせいだろうか、経営幹部や政治家の中には不安の裏返しともいえる傲慢な振る舞いをする人が少なくない。周囲にイエスマンだけを置きたがる傾向も目立つ。
棚からぼた餅式で首相になった民主党の元総理が選挙民やテレビカメラの前では誠実そうに振る舞っていても、衆人の目がないところでは官僚や企業人に当たり散らしていたことはよく知られている。

日本のノブレス・オブリージュをつくった「負い目」という美質が削(そ)ぎ落とされ、陰影と深みがない、成り上がり根性のみが残ってしまいつつある。そういう懸念を拭いきれない。
955名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:47.56ID:CXBd9dG60
>>937
全員がそれを受けるのが当たり前だよ
教養というのはコミュニケーションの共通の土台なので一般教養はみんなが身に着けていないと意味がない
956名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:35:59.32ID:vgX0+bda0
>>907
学芸員よりは司書の方が敷居は低いと思うから比較的取りやすいかな。

>>911
通ってた短大でも公開講座やってたなぁ。やる気というか一歩踏み込む勇気さえあればなれる…はず。

>>918
自分の時は同じ学部に30歳の人が入学してきたよ。最初はお互い接していいかわからなかったけど今でもたまに会ったりする。
957名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:03.67ID:9IbKp2ba0
そもそもそんな収入で子供作るのがおかしくね?
一人でもカツカツだろ
958名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:04.92ID:RESvQGL20
国立の学費下げろや
959名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:06.04ID:8lv7ywOS0
でもこれ子ども手当みたいに政権変わったら変更なんだろ
960名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:08.02ID:q8BJvaVhO
>>895
できる。というか普通にみんなやってる
ユニクロで自分の服買っても作業服代だし、コンビニも領収書もらって文房具代
食料品も「将来、飲食店経営を考えてるからそのメニュー作り」
961名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:25.32ID:5wov6l6c0
一番の問題は

日本は中間層ほど子供を作りたがらない
子供がいるのは富裕層と貧困層ばかり、中間層の子供は一人っ子が多い
962名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:33.16ID:o/wc3aHi0
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね~。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと~~に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
963名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:39.95ID:Y95mcJZn0
携帯乞食、株乞食、ポイント乞食、ふるさと納税乞食を極めた俺の最後の乞食が大学乞食になるとは。

子供17歳で偽装離婚。俺が家を出る形で安アパートを借りて世帯分離したらええんかいな?
964名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:43.05ID:r+I8T+vb0
底辺私立医(医学部は偏差値が低くなるほど学費が高い傾向にあるよね?)
に合格した瞬間偽装離婚でおk?
965名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:48.09ID:Y7M9dcLr0
>>933
所得ゼロ
966名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:36:51.73ID:oprYYbHM0
>>10
へー共産党が真っ先に案言い出しそうなのに反対か
なんでだろ
967名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:03.90ID:y7xUBSy10
これって大学卒業したら、たくさん稼いで、学費無償化だけ受けるせこいやつでてきそう
968名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:04.80ID:RESvQGL20
>>895
そう言うのはその内潰されるリスクが有るよ
969名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:08.64ID:o/wc3aHi0
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね~。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと~~に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生します
970名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:31.48ID:5wov6l6c0
ちなみに日本の大学進学率は50%を切っている
971名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:35.68ID:ugvRG3Ii0
>>950
対象だけど?
972名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:38.70ID:9IbKp2ba0
普通に働いてたらこんな世帯収入になることなんてないよね?
何でこんなあり得ないことを想定した法案を作るの?
973名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:38.70ID:JN0JRZyp0
>>946
270マン家庭の子はまともに勉強しないゴミばかりなんだよ
今時進学校にど貧乏ってめったにいないでしょ
974名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:37:46.83ID:M4MQ2Txo0
淘汰はよ
975名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:03.65ID:7+X/p1ts0
やる気さえあれば無料アプリで受験勉強出来る時代なのに
976名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:16.79ID:Rk5Fnh8W0
>>955
高校までで充分
977名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:17.06ID:0BpiYVT10
正直、Fランに行かれても困るな
978名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:18.59ID:+cyR+8F/0
>>944
防衛医大卒「……」
自治医大卒「……」
979名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:27.76ID:LXPfgEmF0
>>955
それに教養を身に着け、政治活動できるだけの余裕のある生活がある人が増えないと、
誰にどうして投票するのか分からない
こうなると陶片追放でその場のノリで投票してしまう

小泉とか、民主党とか、橋下とか、アベノミクスとか、ツッコミができる教養を身に着けて、
話し合わないと容易に騙される
980名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:37.70ID:AsrxTw7r0
増税の準備は整ったようだな
981名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:50.41ID:vU/1VKQs0
親が高収入の世帯からは逆に搾り取れば良い
982名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:38:53.17ID:9IbKp2ba0
>>946
「世帯収入で」270万って何でそんなことになるのかわからんのだが
983名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:13.28ID:5wov6l6c0
>>976
というより大学はこれぐらい高校で全部できるようになっとけよっていうスタンスだから
984名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:13.92ID:/aUD9RmG0
マジで自民党ロクでもねえな
985名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:29.40ID:pAZcv/A40
>>982
田舎の無色でかーちゃんパチ屋勤務とか
986名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:30.69ID:y7xUBSy10
>>982
最近子供でもyoutuberでて稼ぐやつおるしや
987名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:38.51ID:21fgaBHX0
世帯年収900万以上でも
子供教育費かかりすぎて
マーチ未満は進学させてもらえなかった
ふざけんな
988名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:39.01ID:LXPfgEmF0
>>978
君らはおかしいから
自治医科大は+2や女性は来るなと言ってるから
989名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:41.07ID:JN0JRZyp0
>>982
派遣でもフルでやればそんな低収入にならんからねえ
990ばーど ★
2019/05/10(金) 20:39:45.28ID:hrdUFV+C9
次スレ

【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1557488365/
991名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:46.53ID:Kh5RCNXi0
成績5段階評価で4.5以上とかの縛り無し?
992名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:48.59ID:0YyeKuG10
>>962
学歴商法と資格商法はおそろしいな
993名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:53.46ID:M4MQ2Txo0
高等教育受ける学力を備えてないやつが高校とか大学いって
どうすんの
994名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:39:53.91ID:Rk5Fnh8W0
>>966
所得を上げろって路線だろ
995名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:40:02.97ID:xe66XoDF0
安倍さん有能
これで格差も是正される
996名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:40:10.91ID:CXBd9dG60
>>961
学費養育費が高いってのは社会として異常だよ
日本は健康保険が機能してるけど自己負担分でない生の医療費もバカ高いだろ
つまり教育と医療の生産性が低い
997名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:40:38.41ID:uCEWVZTx0
>>966
共産党は学校持ってないから
998名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:40:55.23ID:1sIhwlkT0
>>961
中間層がこの国を支えきたのにねぇ
999名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:41:06.51ID:Rk5Fnh8W0
>>983
高度経済成長時代の教育はやはり良かった
1000名無しさん@1周年
2019/05/10(金) 20:41:15.74ID:rAfrYYDU0
>>970
うちは業務委託で入ってるだけなんだが、回覧でそこの新人の紹介が回ってきたんだが、工場系は高卒とかで本社採用は大卒だけど半分もいなかった
-curl
lud20250118091448ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557480849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★5
【政府】生活保護世帯は給付増額 大学無償化で閣議決定 ※満額支給の世帯年収は270万円未満
【国民調査】喫煙率が高いのは世帯年収200万円未満の”低所得層” 週60時間以上働く人の3割が肥満
成人病ならぬ低所得病!? 衝撃の事実! 糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★3 [ぐれ★]
【政府】共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に 夫婦と子ども2人の場合960万円以上★2 [孤高の旅人★]
【東京都】私立高の無償化、小池知事検討 年収910万円未満対象 ★3 
【独り暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】
【借り暮らし】低所得な孤男2【年収300万円未満】
【実家暮らし】低所得な孤男 8人目【年収300万円未満】
低所得男ほど未婚率が高いと判明 年収100万円未満59.6%
子ども3人以上 多子世帯の大学授業料無償化へ 2025年度から 政府方針 ★3 [ばーど★]
「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★5 [蚤の市★]
【年収400万円未満】政府、コロナ経済対策で貧困層1世帯あたり10万円超の現金給付で決着へ
「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★6 [蚤の市★]
【児童手当】世帯主の年収が960万円から1200万円未満は5千円に、1200万円以上はゼロ [孤高の旅人★]
【子ども】児童手当の支給絞る 19年度以降 所得基準、世帯合算に 共働き夫婦など手当が減る家族も
結婚と出産は「高所得層の特権」に…日本の少子化を深刻化させる「世帯年収600万円の壁」の分厚さ これでは子供以前に結婚を諦めてしまう★6 [ぐれ★]
子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 ★2 [ばーど★]
【教育】「大学無償化法」中間所得層ほど負担増になる仕組みか 狭い適用範囲
池田信夫が正論「大学無償化は格差拡大政策、高卒が払った税金で年収の高い大卒を支援することになる」
【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 [砂漠のマスカレード★]
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★7
【朗報】来年度から「多子世帯」の大学学費が完全無償化!z世代の勝ち組ムーブが止まらない!!
【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★7
小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
【政策】東京都が0~2歳の第2子保育料を無償化、全世帯対象…新年度予算案に関連経費200億円 [緑茶★]
【タダ飯ウマー】大阪市の学校給食無償化、21年度も継続 全世帯対象 20年度は60億円負担 [アッキー★]
【政府】低所得世帯、一律10万円給付 子ども1人に5万円追加 ★2 [ばーど★]
一定の所得がある75歳以上の医療費の自己負担率を1~2割に引き上げる改革法成立 22年度後半から [ニライカナイφ★]
【政府】共働き高所得世帯の児童手当減額 制限基準を夫婦合計に変更 子ども60万人分の支給に影響 [孤高の旅人★]
「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「お金がない人は結婚できず子どもを持てない」 ★2 [ぐれ★]
「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「お金がない人は結婚できず子どもを持てない」 ★5 [ぐれ★]
【立憲民主党】枝野幸男氏、福岡市で街頭演説し、年収1千万円以下の世帯の所得税を1年間ゼロにする考えを示す [マスク着用のお願い★]
【世帯年収2千万円の34歳女性】子育て支援策の所得制限に怒り「頑張ると損をするようで許せません。政治って不公平じゃないですか」 [クロケット★]
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★19
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★15
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も ★22
NHK値下げ、改正法が成立 不払い世帯へ割増金も ★2 [ぐれ★]
”子ども3人以上で大学無償化”報道にネット大荒れ…不公平すぎる、納得いかない ★2 [ばーど★]
【教育】公立校教員、休暇まとめ取り可能に…改正給与特措法が成立 2021年度から、自治体の判断で夏休みなどに休暇
世帯年収600~800万家庭の育児事情 27
世帯年収800~1000万家庭で妻課税の育児事情 3
世帯年収1000~2000万家庭で妻課税の育児事情14
世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その29
【社会】低所得層(年間所得200万円未満)4割が健康診断を未受診 「健康格差」改善に課題
年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコ
所得急減対策、1世帯に現金20万円…自己申告制で政府調整 ★3
【年収1300万円でも「低所得」】米サンフランシスコの実情
【悲報】30代未婚男の9割が年収500万以下の低所得であるのが判明
【社会】低年収男性も結婚を諦めないで! 女性の6割は「年収500万円未満の男性と結婚できる」★6 [ボラえもん★]
【速報】現金給付は1世帯あたり30万円 一定水準まで所得減少の世帯 ★5
【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★11 [ボラえもん★]
「年収の壁」所得制限は2段階で調整 自民「最大150万円超」検討
【速報】現金給付は1世帯あたり30万円 一定水準まで所得減少の世帯 ★16
【社会】20~30代独身女性が結婚相手に求める年収 最多は「500万円以上、600万円未満」 [ボラえもん★]
非正規公務員の6割、年収200万円未満 自治労連が初の全国調査「改善が必要」 ★2 [蚤の市★]
【速報】現金給付は1世帯あたり30万円 一定水準まで所得減少の世帯 ★12
【悲報】ITエンジニアの70%が年収500万円未満だと判明…ITが儲かるって嘘だったんか…結局儲けたのは派遣会社だけ
【衰退】貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル [スダレハゲ★]
【富裕層?】世帯年収1000万円では豊かな生活は実現できない★3 
【朝日新聞】岸田・高市・野田3氏「低所得世帯に10万円」河野氏は留保 [孤高の旅人★]
【年収1000万】老後破綻 年収1千万円前後の「ちょっとリッチ」世帯が最も危ない
世帯年収900万円以上で急上昇?働く主婦の何割が世帯年収に満足しているか [蚤の市★]
【研究】米国人の肥満率、10年以内に50%超える恐れ 年収5万ドル(550万円)未満の低所得層で深刻
17:50:39 up 84 days, 18:49, 0 users, load average: 11.06, 10.42, 10.20

in 0.38818693161011 sec @0.38818693161011@0b7 on 071106