◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【USA】3歳児がiPadに誤ったパスワード入力、2067年まで「使用不能」に ブルッキングス研究所の所員 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554914624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.cnn.co.jp/tech/35135537.html 3歳児がiPadに誤ったパスワード入力、2067年まで「使用不能」に
2019.04.10 Wed posted at 11:48 JST
(CNN) 3歳の息子が父の「iPad」で誤ったパスワードを何度も入力したために、48年先までそのiPadが使えない状態になった――。米誌ニューヨーカーのライターでブルッキングス研究所フェローのエバン・オソノスさんが、そんなハプニングに見舞われた。
オソノスさんはツイッターに、「うそみたいな話だが、私たちのiPadで3歳児が(繰り返し)ロックを解除しようとした」と書き込んだ。投稿に添えられた写真のiPadには、「25,536,442分後にやり直してください」と表示されていた。
つまりオソノスさんのiPadは、48年後の2067年まで使えない計算になる。老人ホームでのひまつぶしにはちょうどいいかもしれない。
iPadがロックされるのは米アップルの端末に搭載されたセキュリティー対策機能で、パスワードを何度も続けて間違えると使用できなくなる。パスワードを間違えた回数が多いほど、ロックされる時間が長くなる。
オソノスさんのフォロワーからは、たくさんの助言が寄せられた。その内容は、「最初にiTunesと同期したコンピューターに接続して同期すれば大丈夫」といった現実的なアドバイスから、「タイムトラベルが一番」といった冗談まで多岐にわたる。中には3歳の息子の「再起動」を提案するコメントもあった。
アップルによると、こうしたiPadを再び使うためには復元の操作を行う必要がある(ただしiPad上のデータは消去され、バックアップを取っていなければ復旧できない)。
オスノスさんは8日のニューヨーク・デイリー・ニューズ紙に「昨日から数百分経ったけれど、まだあと2500万分残っている」とコメントした。
しかしその後のツイッターで、どうやら復元できそうだと報告している。
使い方間違うと人生終る端末に中国韓国製品・アプリ選ぶのはバカ
3歳児「わぁぁあ!パパのiPadおおおお(ペタペタペタ)」→iPad「ロックされました。2067年まで使えません」
http://2chb.net/r/news/1554896956/ 🇷🇴創価学会だって2067年まで間違った事してるじゃん?
>中には3歳の息子の「再起動」を提案するコメントもあった。
クソワロタw流石にアンインストールは書けんなw
おいおい、嫌がらせで使えそうなネタを拡散するなよw
バグで内部の時計が1970年になっちゃって48年ぐらい使用不可能になった話もあったな
俺はパスワードとか文字書くのとかを忘れるという恐怖感があるので簡単なのしか入れない
>どうやら復元できそうだと報告している。
どうやって復元すんの?
今のiOSはこんな挙動しない
相当古いか脱獄させないとこうなりません
濡れた手で触ってすごい連続でパスワード入力をミスしたことになった経験ならある
誤ったパスワードを打ち込めば規制されて当然。
アメ公は本当に頭が悪すぎる。
復元できそうだとは言うものの、出来てなかったらアメカスはすぐに訴訟
原子爆弾について謝罪しろゴミアメ公
時間の上限つけるか回数多すぎる場合店舗で本人確認して
ロック解除できるようにすればいいのにね
うちの2歳3ヵ月女児もNetflixで好きな動画観てるわ
まだおしゃべりも全然完璧じゃないのに小さな指でタップしてスワイプしてるわ
ある意味欠陥品じゃないの?これ
使えなくなるんじゃ本末転倒だよねえ
>>10 人生には電源スイッチはあってもリセットボタンは無いんだけどな。
こんなのをオープンにすると、盗撮犯が逃げる時にやって証拠隠滅を図るんじゃね?
10回間違えたらリカバリーモードで初期化だからな。
正しいパス入れたら即解除じゃないのけ
延長って意味わからん。お仕置き時間が追加なの
何でもかんでもパスワード、しかも一度使ったパスワードや他で使ってるパスワードは駄目だとか何様のつもりだ、俺の物なんだから気楽に使わせろ
>>17 iCloudかiTunesにバックアップがあれば
リカバリーモードで復元すればOk
>>33 総当たりを現実的な時間でできなくするための工夫。
日本の仮想通貨のマネロン規制はブロックチェーンの
最先端を走るアメリカと比較すると緩い
イノベーションを言い訳にマネロン規制がザルな日本
仮想通貨の歪みを放置する自民党
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。罰金の総額は年に二兆円規模である
しかし、仮想通貨は送金先が規制されていない
仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかない
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
ブロックチェーンは誕生して10年も経過した技術
マネロン対策を銀行レベルまで引き上げるべきだ
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制されていない
早急に送金規制を行なうべき
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/ バイバインってこと?
失敗しました。1日後に…
失敗しました。2日後に…
失敗しました。4日後に…
失敗しました。8日後に…
失敗しました。16日後に…
くっだらね
オレのPCはログイン名がまんまパスワードだ
広告だよw
この後新しいのプレゼントするとかやるんだよ
>「最初にiTunesと同期したコンピューターに接続して同期すれば大丈夫」
これ本当かな?なら解決じゃない?
これ普通に嫌がらせに使えるよね
バックアップしてればすぐ復活できるけどしてないとアウトって怖すぎ
完全な仕様バグだろ
アップルに賠償させるべき
大体最大でも数分で総当たり攻撃を防ぐという目的には十分
>>21 それで数回ダメでもロックしなかった
3歳児何回やったんだか恐ろしい
これ中によほど重要なデータが無ければそのまま使用不可にしたほうが価値つかね?
48年後なら子供の子供に受け継がせたほうがおもしろくね
つーことはアイパッド落として悪意のパスワード入力マンに入れられまくったら使えなくなるのか
こえーな
>>47 国家機密じゃあるまいしね
任意のアドレスからアプローチすれば言いくらいで充分かと
オギャーと生まれてもうアラフォー
2067なんてあっというまだぞ
>>1 【気をつけて 立民党は 元民主】
在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)。
日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。
民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。
民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。
民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。
朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、
【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91 .
アップル製品なんて買ってる馬鹿がどうなろうとざまあみろだわ
2,3回間違えるごとにロックして「次は○分後」とかじゃないのか
そんな何回も連続で入れらるっておかしいだろ
そもそも入力画面すら出なくなるから、あり得ないよねこれ。
ネタなんだろうけどニュースになるから載せてみようってなるのかな。
>>7 なるほど、これがまじレスと言うものか・・・
セキュリティ対策をきつくして批判される
セキュリティ対策をずさんにしても批判される
どうしろと?
>>52 お前は典型的な国家崇拝ネトウヨ
国家機密だろうが企業秘密だろうが個人の秘密だろうが秘密にしとく方が有利だと考えるから秘密する
本質は同じ
個人を軽視するな
これは上限を設定し忘れたバグの一種
こういう3歳児とかが触れて問題ないか調べるテストをモンキーテストというがそれをしてないからこういうバグが発生するんだよな
>>1 ipadを物理的にハッキングすればデータを取り出すことは可能なはず
>>63 きつくもなく、ずさんでもない。
そういうバランスをとるのが
本来あるべきセキュリティ対策なんじゃねーの?
曲がりなりにもプロだろ?
屋内への侵入を防ぐために全面を壁にしたら怒られたので
全面に穴を開けたら怒られました。どうしろと?って言われたら
馬鹿としか思わんだろ
こういうのって一定回数間違えたらパス入力出来なくなるんじゃねーの?
apple IDのパスワードは大文字小文字を混ぜないと受け付けてくれないのまじうぜー
復元策が見つかったなら、いっそどこまで間違えられるのか試してみれば良いのに
こんな馬鹿な仕様だとしたら、後数十回も試さないうちにオーバーフローでもしてパス突破出来るかもよ?w
こういうときは、店舗に持って行って正しいパスワードを入力したら
再開できるようにして欲しいわ。
Update on toddler-iPad-lock-out:
このツイートを見た友達が
ついさっき「3歳児をアップデートしたの?」と聞いてきた
面倒くさかったんで「そうなんじゃない?」と答えておいた
中高と英語が苦手だったって人には3歳児アップデートに見えるんかな?
>>79 そのパスが漏れたらどうする?店舗の人が悪用したらどうする?
途中も◯◯分後にやり直してくださいと出てるだろうから
そもそもパスワードが入力できないんじゃないの?
どうしてこうなった(プログラム的な意味で)
>>85 要因は関係なく「ログインに失敗したら」
永遠に伸ばしていく処理になってたんだろ?
シナチョン製を使って周りから土人認定されるよりマ遥かにましだしな
クラウドある機器はこういう時でも余裕だな(´・ω・`)
3歳児がそこまでしつこくパスワード入力するかな?
浮気を疑った嫁の犯行かも知れん
バックドア付きのシナチョン製なら
0000で解除できるのに
フェイクニュースじゃなきゃ、息子は自力で脱獄できる天才だ
普通に故障だってあるのに使えなくなって大騒ぎするのなら使うなよ
パスワード間違えたら1時間後とか時間が引き伸ばしにならない?
その間も触ってたってこと?
>>36 それならまだいい
海外出張とかに行くと、クラウドやウェブサービスにアクセスできなくて困ることがある。数年前よりはマシになったけど、クラウドストレージとか困る
普段使ってない国からアクセスしてるからロックだの、普段iPadで使ってるけど海外はpcからアクセスしようとしたら、この端末では使ったことがないので、登録の携帯にSMSだのマジで不便だぞ!
5回くらい連続で間違えると汗かいてくるわ
心臓に悪いよ
>>45 俺今のiPadに変えてからパソコン壊れて書い直してる
最初のパソコンはもう手元にない
というか普通にチャイルドロックをボタンで出来るようにすれば良いだけ。
iPhoneが危険とか言ってる朝鮮人みてると哀れだわ
こういう場合に備えて
エスケープルートは用意されているものだろ?
パスワード間違えると1分後にとか出るじゃん? その後1分後にまた間違えたりすると1時間後にって出るわけじゃん?
そんな何日も何年も触らないようなiPhoneなら別にロックされてても困らんだろ。
>>105 日本人なら日本メーカーの端末を使う。
シナチョンが使うのが鴻海林檎製品。
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-05G/7.0/LR
>>93 3歳児だからこそ飽きるまで押しまくるだろw
大人がやってたら頭がいかれてる作業かと
>>109 実際エクスペディアの能力クソだろ?アンドロイド前使ってたけど2年で遅延が凄いし。iPhone使い出したけどまだ5年も持つんだが?
>セキュリティー対策機能で、パスワードを
何度も続けて間違えると使用できなくなる。
ふざけた機械だな ペイペイなら無制限回数で
開錠アクセス可能だろ しかも他人に開錠されての
責任は身内を疑えと説教してくる
もっと呆然とさせろ。
機密保持はされる
犯人に損害は与えない
所有者は大損害を与えて新型に買い換えられる幸運を与える、という戦略なん?
>>114 だからPayPay使ってる奴は盗まれても自己責任
小さい子供がセキュリティパスをどうにかしようとしてってのはよく聞く話だな。
>>111 最新のiPadも持ってるが大して変わらん。
むしろ鴻海OSが糞すぎて放置してるわ。
自動でバックアップするよう設定しとけばすぐに復元できるし
バックアップしない研究員なんぞいる訳ないし大丈夫だろ
> パスワードを間違えた回数が多いほど、ロックされる時間が長くなる。
誰が、こんなアホな仕様を考えたんだろ?
最長1週間くらいで十分じゃんw
Appleがクソなのは当然として、ロックはそんな仕様だったっけ?
俺もパス忘れちゃったから何とか出荷前の状態に戻したいんだが
やり方見ても一向にできなくてなぁ
昔息子にカセットテープの中身を全部出されたことがあるがそんなもんかな?
あの時は復旧できなかったけど(´・ω・`)
別にアップルのサービスにもっていって、内部メモリを初期化してもらえば済むだろ。
アホか?
>>130 息子はそんなもんだ(´・ω・`)
俺はガキの頃にテレビ弄ってブラウン管爆発させて親父にぶん殴られたことあるが、
うちの息子は俺のパソコン弄って合体ロボにしやがった
ぶん殴ろうと思ったら、親父に「お前の負けだ」と窘められた(´・ω・`)
大事なデータが入っているのなら子供が触れる場所に
置いておく時点であまり賢明とはいえない。
とかいってアホな困ったちゃん息子自慢したいだけだろしんどけ親バカ
>>2 自分が使ってる端末に中国製韓国製が入ってないと思ってるバカ
10回パスワード間違えたらデータ吹っ飛ぶ設定をONにしとかないからこうなる
俺のiPhoneXRは飼い犬に喰われて電源がつかなくなったな
ショップいったら、ヨダレがついていて水濡れだといわれた
>>1 拾ったiPadやiPhoneでこれやられたらどうすんだよ
>>16 8ケタの英小文字と数字の組み合わせは1分で完全解析される。
16ケタだと670万年だから安全。reimumarisa11353で16ケタだ。
なんでアップルユーザーってわざわざ商品名まで言うの?
ビーーーッビーーーッ
パスワードを3回間違えました。
これより自爆装置が作動します。
爆発の衝撃に備えてください。
3・・2・・1・・
>>1 パスワードを3回間違えたらランダムで100人くらい道連れにロックかかるようにしてほすい
仕事でiPad支給されたがマジでクソだな
なんだあの2ファクター認証とかうぜえ
ソフトウェアキーボードもクソだし
最後に間違える前には何年の待ち時間があったの?
それとも待ち時間何分からいきなり数十年に飛ぶの?
ipad自体にファイル保存なんかしてないだろうから新しいの買えばいいだけだろ
この手の実装はロックになった時点からタイマー起動させるんだよ
5回誤ったらロックされる場合、6回目以降何回間違えようが関係ない。
ムカつくやつのiPadにランダムでパスワードを(略
3日くらい置いて正しいパスワード入れたら使えるくらいにしないといけないよなぁ
これ、999,999,999分後までやればバッファオーバーフローでロック解除できたんじゃないか?
もう少しだったな
家に掛かってきた電話に出たら、
「だぁ~~~」という遠退く声が聞こえた事がある。
これは仕様がおかしいだろ。
他人が簡単にiPhoneを使えなくすることができるってね。
実質破壊されたようなもんだな。
この程度で使い物にならなくなるiPadは欠陥品だぞ。
Appleのバックアップからの「復元」という操作方法を
知らなかっただけじゃんな。
僕も初期化しに行った。俺のデビッドカード勝手に使った亀山市のやつ、
自主しなさい!アップルサポートのお姉さんがいなけりゃ何も出来なかったよ…
アップルのここが1番ムカつく
店舗で本人確認して解除出来るようにしろ、、
とは建前で、やっぱ架空請求とか、犯罪者、テロリスト向けの端末だな
押収されても中のデータ見れないんだからw
ある意味ガチガチに守られてる
>>165 そんな情弱な事を言ってると
マカーに鼻くそ食わされるぞ 笑
でもこのがらけーだってPINコード三回間違えると
ロックかかって使えなくなるよw
> 老人ホームでのひまつぶしにはちょうどいいかもしれない
このジョークらしきポイントが分らん
面白いと思って書き込んだんだろうなというのは感じるが
自宅PC使ってiTunesに繋いでパス解除失敗したやつを復元できるんじゃなかったっけ?
ちゃんとセキュリティが機能してるって事ジャマイカ
何を文句言ってんだか
>>29 盗撮用ipjoneにその設定をする。
捕まったら手が震えたふりをして10回ミス。
証拠隠滅完了
クラウドに残ってて逮捕
三歳児が簡単にパスワード入力画面にたどり着ける仕様がクソ。
パスワード画面を開くためのパスワードを導入すれば解決
>>168 アスペだろ?
それはジョークじゃなくて、話のつなぎだ
>>151 えええええええええええええええ………
上限設けてよ…
>>153 www
アメリカらしいな。
裁判で複数の有罪をくらうと禁固200年とかになるんだよなw
バッテリーが経年烈火で死ぬ
48年後は互換性のある部品も生産終わってるだろうから実質iPad死亡
>>66 > ipadを物理的にハッキングすればデータを取り出すことは可能なはず
そりゃ取り出しはできるだろうが、問題はそれで取り出されたデータは暗号化されていて
どうやって復号化するか、その方法がないってことだ。
>>10 殺人教唆でそのコメント主を調べる必要があるな
>>1 娘のiPodのパスワードを忘れて使えないんだが、解決方法ある?
>>10 しつけをし直せっていう冗談だよな。
3歳児の手の届くところにデータ満載の大事なものを置いとく親父は、この件でアップデートされただろう。
>こうしたiPadを再び使うためには復元の操作を行う必要がある(ただしiPad上のデータは消去され、バックアップを取っていなければ復旧できない)。
ここらへんは嘘だよね?
>>10 「Ver2を作成しよう」と、そのよる研究員は妻に迫った
何でこうなるのかググってみたけど
1~5回目 警告のみ
6回目 1分間無効化
7回目 5分
8回目 15分
9回目 60分
10回目 iTunesにつなげと言われる(無期限)
年単位にならないじゃん。どうなってるの
48年後でも問題なく使えますよ
そう、アップルならね
くらいのコメント出してみろや林檎!
このままずっと間違い続けたらマイナス分になってロック解除される
>>26 痴話喧嘩でそれ使って相手の端末のデータを吹っ飛ばしたなんて話もあったな
3歳児「ダディが新しいiPad欲しい言うてたけどマムは反対しとったな。よし、手伝どうたろ。」
ウチのカミさんも半日iphoneが使えなくなってたなw
>>1 >「タイムトラベルが一番」といった冗談まで多岐にわたる。
タイムマシーンのバックアップのことだろ。
>>161 ブルジョアだな、うちは6601だったよ
>>174 ipジョンってサイバー犬かなんかの名前か?
>>1 >>しかしその後のツイッターで、どうやら復元できそうだと報告している。
その方法を教えてくれ・・・日本語で
ググってたらたぶん理由わかった
期限が2067年になったんじゃなくて、iPadの時刻設定が吹っ飛んで過去の時刻になってるわ
>>203 普通に初期化してバックアップから復元できるでしょ
中国大使館に行って必要書類に記入して、人民解放軍の関連部署から入力しちゃったパスワードを教えてもらえば済む話
大げさに騒ぐほどの話じゃないわな 数週間で届くだろ
>>133 おれPCのモニター壊されたけど怒りとかなかったな。かわいいだけだっだ
あとマジックで色々落書きされたけど一切怒りは無かった。今も持っている。離婚して1回しか会って無いからずーと持ってる。
だけど年の離れた弟には全く容赦なかった。
基本的には好きだったんだけどな?
なにが違うんだろ?
よくわからんけどHDDかメモリーを抜き出して復活させるとかできんのかな
ん、これ盗難にあったらデータは復元できないに等しいな。
閉じ込めて逃さないではセキュリティと言えないだろw
>>204 なるほど
だけどロック中に何故時計がへんこうされたのか
FBIとアップル、訴訟してなかったか?
アメで、アップルに対して裁判所が犯人のiPhoneのロック解除について協力する旨の判断を示したけど、それをアップルが蹴って訴訟になってなかったか?
犯罪者、テロリスト御用達www
バカみたいな設計だな
今のアップルってこんなのしかないのか?
店に持っていって身分証明するとかで解除してくれんのか
48年になる前に
年単位で待ち時間が発生するんじゃないの?
子供が成人になるまでやってたのかよ
よくわからんかが他人の端末を
使用不能にする事ができるのか
何度もトライしている=パスは割れていないわけだから、
せいぜい10分ログインを禁止すれば、1時間に6回しかチャレンジできない
で十分な気が
バックアップは大事だってこんだけ言われているご時世に
浮気を疑った妻が入力したんだけど
子供のせいにしたんだな
上限を1週間とかにすれば済むだけなのに…
このアホ仕様、面白がってわざと残してね?
とりあえず、やらかしたガキは鉄拳制裁食らわせて初期化()しとけよ。
尻に「お前壊れろ」「二度と電源を入れるな」って言ったが理解しなかった
工場出荷状態に戻せばパスコードリセットされるから復元したらいい
>>1 windows・mac・ipad・iPhoneのパスワードなんて簡単に突破出来るだろw
馬鹿:「娘が何度もパスワードを間違えて48年先まで使えないんだぁ〜」
ココ→ 馬鹿と馬鹿の子に与えてはいけない
>>239 できんな
10回でデータ消すかどうかのとこ空見したかもしれん
>>189 それ、10回間違えると中身を消去(復号化キーを消す)設定になってるやつ。
>>240 じゃ、その古いの俺1000円で書いとるわ
どうせゴミやろ
まあ、バックアップはちゃんとやっとけ。
iTunesともしものためにiCloudと両方取ってる。
>>241 構成プロファイルで変更すれば出来たはず。
iPhoneはその辺の企業向けのツールも結構揃ってるけど一般の人は
使うことはほぼ無いな。
>>244 50GBにしても月1ドルくらいやもんな
>>245 ああ、構成プロファイルか
OSX最新じゃないから構成ユーティリティインストール出来ないんだよね
変なとこで足切りされると辛い
>>1 こんな融通のきかない機種を使う人の気が知れん。
アップルが本当に対応しないなら日本での販売は禁止にするべきだと思う。
かといって何万回間違えようがロックがかからない仕様だと総当たり攻撃の踏み台にされてしまうしなぁ
ちょっと前までのPayPayなんてそんな仕様だったし
うっかり忘れて、店舗にて本人である確認が取れても解除してくれない
忘れたあんたが悪いという事だ
完全にシャットアウト
日本の企業では考えられない対応
せめてパスコードはオフにする説明をしっかりやったらどうだ?
デフォでパスコードオフとか
機密を守りたい奴は自分でロック設定しろよと
>>251 買ったら最初の方に出てくるから設定しなきゃいいんだが
10回間違ったらロック→auショップで運転免許見せて本人確認→解除
…じゃダメなのか?マカーの考えることは分からん
>>1 >老人ホームでのひまつぶし
「あと..いち....ね...ん....」スマホ片手に無念のお陀仏になるかもしれない
>>255 端末ロックとアカウントロック一緒にすんなよ
まあauならSMSM契約して登録しとけばブラウザからロック解除できるからサービスで金とってもいいのかもしれんけど
ドコモとかソフバンは知らん
>>251 で、その解除方法が流出してロックが意味なしになるんですな。
TSAロックみたいに。
令和元年になるから、また30年後とかけっこうありそうだな。
セキュリティにおいて1ヶ月以上になる意味はいったい...
誤パスワード打つ他人はなにも困らない
知恵遅れアップル
これ誰でも他人のiPadを簡単に使用不能にできるって事?
>>263 そもそもロックってのは物理的に他人の手に渡った時に中身を守る為のもので
他人に端末が渡ったこと自体が大問題でちゃんとデータを守っているのは
まさにセキュリティ対策が機能している証明なんだが。
なんで端末を他人が触るのは問題ないみたいな話している奴ばっかなんだ?
これ結局嘘っぱちだったんだな。当該バージョンのOSだとその前にロックアウトされるだけ。
スクリーンショットさえあれば何でも信じて騙されるほうが悪いとは思うが。
銀行のカードの暗証番号を忘れました
何回も試してロックかかりました
窓口行きました
銀行「暗証番号を忘れました?それは無理です。諦めて下さい。」
データ(残高0円)初期化してスタートw
こんなん納得出来るか
>>264 とはいえ、他人のものを一時的に仕様不可能に出来ることは留意しておかないとな
最近もどっかのアイドルのチケット予約サイトで、他人のアカウントをパスワードロックさせて一時的に使えなくして、
「ライバルを一人潰したったw」とかやった奴が話題になってたし。
俺のもロックされたままだ
二度と買わないし使わないからいいよ
こんなものただの玩具に
アップルがアホだという証明
ジョブズの意地の悪さがにじみ出ている
リセットする気も起きない
>>269 やろうとおもえばネット銀行とかでも口座番号からロックとかできる銀行もあるんだろうな
口座番号とパスワードでログインするようなところがまだあるし
アップルのセキュリティ解除にはたくさんのトラップがあるので
やったことがない人にはわからないだろう
まあこんな目にあったら努力がどれだけムダなのか理解できるよ
やってみな
理屈では理解できない世界がアップルだってよく分かるよ
ジョブズの本質がそこにはあるから
使うだけなら初期化すれば
クラウドにデーター残してるだろ
>>227 そういうことだよね。
かなりの嫌がらせができるね。
アンドロイドもありとあらゆるセキュリティ強化で開けなくなった
ずっとパスワードだったのに買い換える直前になぞるタイプのロックに変更してその軌跡忘れた
設定によっては三回失敗でワイプとかあるからな。六回だったかな
アホな息子はどっかに捨てて、 新しい子種をワイフに仕込んでw
docomoの携帯、KO(国際電気)端末の遠隔ロックも、
悪用できたよ。
似たようなケースなんだが、ちょっと教えて、データはもう良いんで、
初期化するときは、鼻の頭を10秒以上押し続ければいいのか?
なんでロックの期間の上限を設けないんだろ
馬鹿なんじゃないのか
>>284
子供の初期化なら、口と鼻を押さえるだけで初期化できるよ でも、殺人だからやめよう
え? パーマンの話なの??? >>243 じゃ、そのゴミを俺が300円で買い取るわ
>>286 パーマンこ?・・・・
天才パーマンだろ?それで良いのだ、・・違いそうな・・レレレのレ?
>>201 MSX登場を待つしかなかった俺こそが
真のプロレタリアート
>>263 まあ初期化してバックアップから戻しゃ良いんだから2時間で復旧できるけどな。
アップンストアに持ち込んで本人確認と領収証があれば解除に応じてくれる。
ただしデータは消されるw
ただそれだけで解除できると思っているの?
トラップだらけでサポートと三時間努力して戻らずに
サポートが逃げ出すんだよ
ここまでくるとサポートの手にも負えなくなる
アメリカ内にあるデータ管理センターの入り口さえ開かなくなるんだよ
とにかく自分でやってみればわかるよ
俺のは全情報を入れていたPCが壊れてサルベージ不可能になった
秘密の質問だけでも分かればいいけど
一文字違っても戻せないから始末が悪い
もういらないってことになる
いろいろ知っているけどやる気も失せたし
たかがおもちゃにこの仕様はないよ
持ち主が困り果てるなんてフップルだけだよ
>>291 バックアップが最近の取っていなかったら終わりじゃん
旧OSそれぞれのメジャーバージョンで、あらゆる人が試したが再現できないみたいだね。
何らかのバグなんだろう。
仕様じゃないよこれ。
>>276 デフォルトで設定されている筈のパスワードを一定回数ミスったら削除の
設定になってたら、旅先からでも中身を消去してiCloudから復旧はできるよ。
>中には3歳の息子の「再起動」を提案するコメントもあった。
息子を再起動してもiPadが使用可能になるわけじゃないだろ
Appleは単純な二段階認証でも採用すれば良かったのにねぇ
最初のパスワードは何万回間違えようがロックはかからない
次の認証で何回か間違えたらロックがかかるようにするとか
-curl
lud20250123123138このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554914624/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【USA】3歳児がiPadに誤ったパスワード入力、2067年まで「使用不能」に ブルッキングス研究所の所員 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【ハンギョレ】ブルッキングス研究所の新任韓国碩座、「朝米戦争の可能性はほとんどない」[10/17]
・中国・武漢の研究所員がウイルス流出疑惑を否定 米政府は追及姿勢
・【ばーど】山口県で2歳児が行方不明に 猛禽類がさらったケースも考慮し捜査★2
・【三重】早朝作った弁当を夕方まで“常温”で…6歳児含む食べた7人が嘔吐や下痢 3年前にもO-157で営業禁止処分に
・Windows10ってパスワード入力しなくてもウェブカエラあればログインできるってほんと?
・【PCデポ】祖母(87)「Windows10にアップグレードしたPCのパスワード入力を省略したい」 デポ「HDD故障が原因で修理に8万かかる」
・【たすけて!】大阪府さん 保健所のコロナ発生届 大量のFAXを手入力 感染者登録追いつかず 職員「永遠に終わらない…」 ★3 [スペル魔★]
・コロナ第3波の元凶は「GoTo」だった! 国立感染症研究所のレポートでエビデンスが ★6 [首都圏の虎★]
・【練馬区・死亡事故】千葉がんセンター研究所の所長を逮捕 信号のないT字路で「よく前をみていなかったのは間違いない」容疑認める [右大臣・大ちゃん之弼★]
・コロナ第3波の元凶は「GoTo」だった! 国立感染症研究所のレポートでエビデンスが ★10 [首都圏の虎★]
・新型コロナウィルスの発生源 中国武漢にあるウィルス研究所の可能性が濃厚 作られたウィルスだった?
・コロナ第3波の元凶は「GoTo」だった! 国立感染症研究所のレポートでエビデンスが ★3 [首都圏の虎★]
・【新型コロナ流行】「2022年まで続く可能性」米ハーバード大研究者 ★2
・【コロナ研究】米国立アレルギー・感染症研究所の所長ファウチ博士が語る、新型コロナが「史上最悪」の伝染病である理由
・【北海道】体長2メートルのヒグマが北海道大学の研究林に出没…木に「背こすり」マーキング 大学は立ち入り禁止に [ぐれ★]
・【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の2)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★2
・【米情報機関の報告書】 武漢ウイルス研究所の3人の研究員、2019年11月に、病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた [影のたけし軍団★]
・【ロシア国立ガマレヤ研究所の所長】「経鼻ワクチンは、オミクロン株の感染による重症化を防ぐだけでなく、感染そのものを予防できる」 [影のたけし軍団★]
・【経済】スパコン世界ランキング、日本のベンチャーが4位に躍進 海洋研究開発機構の「暁光」
・【仕事】理化学研究所、定年まで働ける無期雇用の割合を現在の1割から4割に増やす方針を発表
・【センター試験】ムーミン谷問題、ビッケの『バイキング村』にも波及。阪大研究室「舞台がノルウェーだとは明示されていない」
・【経済】ファイザー、アルツハイマー病とパーキンソン病の治療薬開発を断念...それに伴い300人の研究者を解雇
・【日韓】日本に厳しい視線、「弱い立場の韓国になぜそこまでやるのか」 キヤノングローバル戦略研究所・瀬口清之 ★3
・【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★9
・【研究】2050年までにチョコレートがなくなる 地球温暖化や栽培法、消費量の増加が影響 (米海洋大気庁)
・政府「クッソ田舎に巨大電波望遠鏡つくろう」 → 周囲住民が携帯電話・電子機器使用不能に
・マイナンバー4000人分の個人番号が他人と取り違えるなど誤入力 健康保険証10月までには本格運用 [孤高の旅人★]
・【PayPayからの重要なお知らせ】セキュリティコードの入力回数に制限を追加しました。アプリのアップデートが必要です
・【福岡】保育園送迎バス内で5歳児死亡 気温上がり熱中症か ★6 [ぐれ★]
・【福岡保育園】欠席連絡なし 担任は把握、所在確認せず 送迎バス5歳児死亡★2 [トモハアリ★]
・【国際】4歳児が描いたオリンピック選手の絵、Facebookに投稿も「成人向け」と削除される(英) [朝一から閉店までφ★]
・【研究】日本列島のメダカの起源がゲノム解析から明らかに
・【新型肺炎】「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」 英米研究チーム
・【研究】社員が眠そうだ→冷気で起こし、生産性UP ダイキンとNEC、オフィス用空調システム開発
・東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 ★5 [首都圏の虎★]
・【研究】卵巣がんリスク遺伝子、父親から受け継ぐ可能性が明らかに
・赤色の光当てると近視の進行抑制? 東京医科歯科大が臨床研究 [朝一から閉店までφ★]
・【研究】宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明!宇宙人はいないの?★2 [スナフキン★]
・【研究】万能細胞から擬似的なヒト胚を造ることに成功 命の宿っていない”初期胎児”を再現★2 [スナフキン★]
・【社会】“子どもより大人のほうが信号無視の傾向”小学生の自由研究で [朝一から閉店までφ★]
・【希少種】大学受験の合間、「ヤマトサンショウウオ」の論文執筆 高3(東大理三に現役合格)らの研究が国際科学誌に
・【人工地震】10年前まで政府機関が実施していた 地震調査研究推進本部 [和三盆★]
・【研究】人間の老化は34歳と60歳と78歳の3段階あることが判明/スタンフォード大★2
・【社会】謎の消滅繰り返す巻き貝、高校生が研究 専門家「ハイレベルすぎ」 [朝一から閉店までφ★]
・【調査】コロナ禍をうまく乗り切っている国ランキング発表 1位「台湾」 2位「韓国」 4位「日本」…ニッセイ基礎研究所 ★2 [ばーど★]
・【宇宙】天の川銀河、横から見るとねじれていた、S字状に曲げられたレコード盤に似ている 最新研究
・【新型肺炎】「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」 英米研究チーム ★2
・【科学技術白書】「我が国の国際的な地位の趨勢は低下していると言わざるを得ない」研究力の低迷露わに
・【コロナ】トランプ大統領、抗マラリア薬・ヒドロキシクロロキンの服用明かす FDAは使用に警告 研究では効果がないと判明 [ごまカンパチ★]
・【調査】小学館が「JS研究所」発足、女子小学生の“リアル”に迫る [朝一から閉店までφ★]
・【新型コロナ】米情報機関、起源解明に向け「武漢研究所」の膨大なデータを入手…ハッキングで得た可能性/CNN報道 ★2 [チミル★]
・【医療】 大阪大に感染症研究の新拠点 安藤忠雄氏デザインの「宇宙船地球号」 [朝一から閉店までφ★]
・【人体】 年を取るにつれて代謝が落ちるは間違いだった。20歳から60歳までは安定しているという研究結果 [朝一から閉店までφ★]
・【ノルウェー】欧州初の海中レストラン、ノルウェーに建設へ 営業時間外は海洋生物研究センターに
・【日給12,000円】国立感染研で職員募集、非常勤: ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方★3
・【速報】 中国政府機関、日本と朝鮮半島を2050年までに制圧し中国共産党支配下にする研究をしていた 画像あり [お断り★]
・【話題】 東京大学大学院教授が研究結果発表 「早生まれ(1月~3月生まれ)の不利は大人まで続く」 [影のたけし軍団★]
・【科学】 宇宙の極低温環境で「気体原子の小さな気泡」の生成に成功、量子物理学の研究は新たな領域へ [朝一から閉店までφ★]
・【統計数理学の研究者】 「東京の1日当たりの感染者数が500人を下回るのには2月中旬ごろまでかかる」 [影のたけし軍団★]
・【点検50年‥】日本原子力研究開発機構で放射性廃棄物保管のドラム缶が腐食し中身が漏出していたのが平成初期までに発見されていました
・日本、レールガンで世界をリード、時速8568km、射程150-200km、120発発射も砲身問題なし、米軍では12-24発で砲身使用不可 ★2 [お断り★]
・【チャイナウィルス】ワクチン接種が普及したアメリカに戻ってきた日常の風景 感染再拡大への懸念も 接種すれば屋外でのマスク着用不要 [砂漠のマスカレード★]
・【特殊詐欺被害】<78歳男性>携帯に「6億円受け取れる権利がある」 「カードを買って番号を入力して」「送らないと年金がはく奪」 [Egg★]
・【USA】米ペンシルベニアで車両爆発、2歳児と父(26)その友人(66)3人死亡
・【高岡市】孫が車内に くわで窓割り救出 1歳児 車をロックし出られず [BFU★]
・喧嘩を止めに入った女性教師 5歳児に殴る蹴るの暴行を受け意識不明の重体に [スペル魔★]
15:22:02 up 86 days, 16:20, 0 users, load average: 13.57, 12.54, 11.54
in 0.4130380153656 sec
@0.4130380153656@0b7 on 071304
|