◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554113376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/04/01(月) 19:09:36.77ID:2Lh7ck8o9
新元号「令和」に中国から批判の声「平和ゼロに通じる…」

 4月1日、政府による閣議決定で、新しい元号が「令和(れいわ)」であると発表された。菅官房長官によると、出典は日本最古の歌集である「万葉集」から。

《初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす》

 という歌から引用したもので、日本の古典に由来する元号は初めてとなる。安倍首相は談話で、「人々が美しく心を寄せ合うなかで、文化が生まれ育つ」と「令和」に込められた意味を説明した。

 周辺諸国でも新元号が速報で報じられたが、いち早く反応したのは、漢字の祖国である中国だ。これまで『四書五経』に代表される漢籍を典拠としてきただけに、歴史上初となる国書に基づく新元号に、中国でも大きな話題を呼んだ。

 経済的にも文化的にも上から目線な中国人の目には、「令和」という元号はどのように映るのだろうか?

「『しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号だ』。こんな声が多々、見られます。

 まず、『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音するため、『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

 これは「諧音(シエイン)」という同音異義語のことで、避けるべき用法です。中国人であれば常識中の常識、安倍はそんなことも頭が回らないのか、というわけです」(中国在住ジャーナリスト)

『令』という漢字は、もともと『命令する』『~させる』という意味を持つ。

「ネットの投稿欄では、『平和を強いるとは、侵略の歴史を忘れた小日本(日本の蔑称)の考えそうな元号だ』という辛辣な意見も多いですね。『日本人は教養がない』『センスがない』という意見も相次いでいます」(同前)

 そんな中国人の声をよそに、令和元年は5月1日より始まる。

4/1(月) 16:43
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190401-00010005-flash-peo
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 	->画像>5枚

関連スレ
【令和】中国・新華社通信「万葉集も中国の詩歌の影響。中国の痕跡消せぬ」…出典張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も
http://2chb.net/r/newsplus/1554112417/
【令和】「日本の元号、ついに脱中国」=新元号決定で中国メディアが速報
http://2chb.net/r/newsplus/1554107701/
2名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:15.96ID:ZAWTv6pr0
よし、ハングル語を使おう
3名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:17.41ID:RqfQX1C50
漢字のこと言われちゃなんも返せんわ
寧ろ借り物じゃなくて盗品だろ
4名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:32.81ID:+2XcqnO90
簡体字にして自国の文化を破壊したチャンコロが何言ってんの?w
5名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:35.13ID:4yEn5dAz0
平和がゼロw
6名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:46.94ID:mdQ7GekN0
簡体字なんて漢字にリスペクトがない文字導入した土人に言われたくない
7名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:52.82ID:mk/7+ab20
で、簡体字では令ってどう書くの?
8名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:10:57.63ID:BArqSC3O0
カンジ なんて ありがたがって つかって いる から チュウゴク に まで バカ に される
9名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:08.36ID:O1KuyL/Y0
もちろんそう言う意味さふふふ
10名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:14.74ID:SqliAD0u0
>>3
和製漢字のシナな国名返せよ
11名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:36.22ID:mW79xCwm0
>>1
昔の漢人と今の漢人は違うのにな
12名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:37.63ID:IA5m9U/y0
元ネタも漢文だしな



めちゃくちゃだ>令和
13名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:47.40ID:Mt4Aj/eJ0
移民大国にするから仲良くやれって命令の年号
14名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:50.43ID:PGX8fGid0
漢字ポリスかよw
15名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:51.21ID:9eDkbrvz0
これは反論しようがないな・・・
16名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:11:58.54ID:gdGteZHS0
で、中国の元号はなんですか?
17名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:01.76ID:YK2xyKQS0
平和ゼロなのはお前の国だろクソバカ
18名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:16.37ID:PXMLTdUO0
祖国に帰れよ寄生虫国人
19名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:17.55ID:my5WqwFV0
発動機 機関車 全部和語じゃないか
20名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:29.86ID:1c7kEiEX0
中国から漢字は学んだが日本には中国にはない訓読みがある
漢字をも進化させるのが僕たち日本人 アトムの子
21名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:40.71ID:SbuLBB0v0
中国の漢字と日本の漢字じゃ意味が違う
起源とか言い始めたら腐れ半島と一緒だぞ
22名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:46.31ID:X0RLLkw/0
中国ってこないだ出来た国じゃんw
23名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:46.54ID:3yQ8MQZl0
縁起悪いのは直感的に分かるわ
24名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:47.19ID:TDHmi/YL0
まあ ガキの簡体字しか使えんやつは黙っとれ

中国人は、自分の名前を簡体字でかかられると起こるのが普通なんだけど?
25名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:47.43ID:p4GHJxjC0
中華人民共和国(爆笑)
26名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:52.69ID:VuUV5l680
つーか意味も真逆になったりしてるから中国なんてどうでもいいよな
27名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:12:58.24ID:MfAeEUdl0
なんで中国から学者呼ばなかったんだよ。
28名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:05.56ID:MFpeqEDB0
自分から恥を晒してて草
29名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:09.54ID:DAyHU9Xg0
雨が降ったら零和(ゼロサム)社会
30名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:10.56ID:/MsbWC1M0
簡体字みたいなアホの子用の漢字にしてる分際でwwww
しかも発音記号はアルファベット(笑)
支那には漢字はもったいない
31名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:11.13ID:KN9Xsh0i0
共産主義国の癖に気になるのね
32名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:16.29ID:ychWrFJm0
あー、でもこの指摘内容自体はアベが含まれてるとかじゃなくて、割とごもっともだぞ。
令の意味わからないのはひどい。
33名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:21.74ID:osBS2Id+0
>>16
文革
34名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:29.71ID:ezWTk2y/0
原形をとどめないような略字しか書けない読めないような連中がw
35名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:33.23ID:iaP/q8zp0
中国って、あくまでもその土地の名前であって、
決しておまえらじゃねーよって言いたいよね。
36名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:33.79ID:sXcey2Fn0
そんな、スケベニンゲンが日本人にとって変態だって言われて困惑するイタリア人みたいな事を記事にされてもなw
37名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:34.27ID:g9QkvsC70
文化大革命でその文化を全否定した国が何を言ってるんですかね
38名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:41.85ID:/j/SMf/z0
しかも、国書と言ってたものが実は孫引きでしただしなw
まあ、日本人は劣化してるよ確実に
39名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:48.66ID:L9OzNivr0
すぐに反応するとか気になってしょうがないんだねw
40名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:52.06ID:LVQIhWQO0
アタマが良くない人用の簡体字ばっか使ってるから元の漢字の意味がもう理解できないんだろ、中国人って(笑)
41名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:54.40ID:AVkQn/f40
人民共和国って誰に教わったの?
42名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:13:58.75ID:6mE/gmdS0
わーい、中国人が日本の新元号を祝ってくれたよ!ありがとう!(≧▽≦)
43名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:02.03ID:TbN4m8Ps0
中華人民共和国の「人民」と「共和」は和製漢語なんですけど
44名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:06.78ID:m3VMvV+/0
万葉集も漢字しか使ってないしな
安倍は脱中国したつもりだけど実際は中国に手の平ででんぐり返ししてるだけよ
45名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:07.72ID:5ej0+ry70
中国在住ジャーナリストw
46名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:07.73ID:ttXFOlkL0
>>1

思わず笑ってしまった
47名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:08.56ID:9Xjuvm790
繁体字捨てた国に言われましても
48名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:12.14ID:2sU6/fRT0
>>3
さすが生まれついての盗っ人民族
発想が違いますなあ
49名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:13.88ID:PXMLTdUO0
>>34
結局最後はひらがなとかカタカナになってそうだよなw
50名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:14.80ID:ogclWLsF0
簡体字がなんだって?
51名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:16.26ID:BupSsCWE0
漢字を作った民族は戦乱の世を嫌って大陸から日本列島に移動しました
52名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:17.86ID:P5MZdhjK0
じゃあ次は国字使おうぜ。 峠 とかww
53名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:21.45ID:dStb+QSD0
>>26
手紙の意味がトイレットペーパーだもんな
54名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:23.66ID:HPoVKMNz0
くまのプーさん見られる様になってから言え
55名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:31.50ID:qCxT+B+u0
ゼロかあ
向こうでもそういうニュアンスあるのね
56名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:37.15ID:5U/Uzyfb0
>>36
スヘフェニンゲンってオランダじゃ…?
57名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:37.63ID:T5N8TMzm0
平成の時も中国がいちゃもん付けたなw

平らに成す=平定の野心があるとw
58名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:42.53ID:QZxaGmBJ0
>1
どう見たって素敵な元号だね。
ケチ付ける気持ちがわからない。
59名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:44.92ID:5KgxgISn0
日本語でも平和はゼロになるからこの指摘はマジで笑えないな
60名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:45.17ID:2sU6/fRT0
どんだけ和製漢字使ってるんだよ
お前らに批判する資格なんぞ無いわ
61名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:45.44ID:gwiUwA/80
簡体字のくせに 笑
文革のくせに 笑
フリーチベット
フリーシンジャン
62名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:45.50ID:HoBoXzb30
中国人が漢字を語るとか、おこがましいわw
63名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:47.48ID:5qFOko+i0
令は、国家は国民を絶望させた。というときに使う漢字。和は、嘘、ねつ造は韓国の得意芸というときに使う漢字。
64名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:51.05ID:gmj982GY0
金正恩の核開発継続で第2次朝鮮戦争勃発して日本も戦火に巻き込まれる凶兆の元号
零和
65名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:55.66ID:nTAiq7/X0
>>1
その理屈で言うなら
「JunkoてスパニッシュだとJを発音しないからウンコやで!」
「お前の名前はウンコや!!!」
てことだな
66名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:14:56.34ID:FuA1xF530
ほんと
ジャップは
わかってないね
67名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:00.26ID:1E4c4VKD0
中国共産党の年号よりは遥かにマシだろ
68名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:01.51ID:Fci0V+Dv0
シナ人動揺しすぎワロタwwwwww
69名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:02.82ID:BG9VI1hP0
そんな時、出会ったのが『皇潤』でした
70名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:07.04ID:nxkYHmej0
「和」
日本・日本人・和の文化・和の社会
で、
「令」は冷たさを感じるんだよな。


漢字「令」の意味
①言い付ける。命ずる。言付け。
「令状・訓令・号令・指令・辞令・命令」
②掟(おきて)。法律。
「省令・条令・政令・勅令・法令・戒厳令・徴兵令」

やっぱ、
万葉集ではなく中国古典(漢籍)から出典した方が良かったと思う。
元号には哲学が込められるべき。
古来より「日本に哲学無し」。
万葉集には感情は在れど哲学は無いよ。
71名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:08.42ID:Iy4GJeuJ0
>>16
近平
72名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:13.04ID:E7r2rDo90
>>1
争いがゼロで平和。どっちでも取れるわ馬鹿。
73名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:15.06ID:sXcey2Fn0
>>56
そうだった、オランダの地名由来のイタ飯の店だった、スマソ
74名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:17.94ID:jPWpMCmc0
日本人の零のイメージは零戦だよな
それ程悪いイメージもない
75名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:18.29ID:iSm6qUun0
中国はどうでもいい
そもそもセンスが悪いし命令の令なんて使うな
北朝鮮かよ
76名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:20.63ID:XPM0HYW40
簡体字なんてものを使う方が漢字のなんたるかをわかってないだろ
77名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:23.16ID:e5kQmzsu0
>>1
中華人民共和国、
人民も共和国も日本語でした。
バーカ
78名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:24.90ID:waS8hdnl0
ま、実際日本人でも英語話せる方が教養アリとみなされるからな
漢字はオワコン、西暦で統一されてるから
79名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:25.08ID:2sU6/fRT0
>>59
アナタドコノクニノヒトデスカー?
80名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:27.14ID:jAxOEM+a0
日本と中国の漢字ってもうすげぇ乖離してるじゃん
挨拶が拷問って意味だったり手紙が便所紙って意味だったり今更ですわ
81名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:28.71ID:VBggEjiD0
その漢字の作りを書くのメンドクセと異様な略しかたしたのはどこの国だっけ?
82名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:29.88ID:5KgxgISn0
>>69
日本人なら青汁だろ
83名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:34.22ID:Lvo+fvxz0
別に元号は安倍が決めたわけじゃないんだが
84名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:36.33ID:tMiqOseL0
>>1
お前らの言語に合わせて決めたんじゃねんだよ、バカシナwww
笑わせんなwwwwww
85名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:38.54ID:xoFxZFqe0
まあまあ何にせよ元号自体中華の借り物。元号捨てない限りは中華日本は同胞てことで。
86名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:41.57ID:P1P7Wctz0
簡体字を使ってる奴らに言われたくないw
87名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:44.81ID:I1l8dwYP0
安倍とネトウヨ、どうすんのこれ?どう見ても正論だよ。
88名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:45.26ID:JLiJs41D0
意味は国によって違うしね
日本では令嬢令息って使うし
89名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:46.32ID:LVQIhWQO0
>>3
ナニ言ってんだ?この馬鹿
その盗品をさらにハングル変換して使用してるどこまでもパクらないと生きていけない低知能民族が
この地球上に存在するそうだよww
90名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:52.12ID:uYoTbcWs0
>>1
>『令』という漢字は、もともと『命令する』『~させる』という意味を持つ。

意味不明だなw
じゃあシナ人が見つけてきた万葉集の元ネタ

張衡による「帰田賦」の句
「於是仲春令月時和氣淸原隰鬱茂百草滋榮」

の「令月」をなんと説明すんだよ
紀元一世紀頃の言葉だぞw
91名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:55.15ID:OYOdXiYv0
いま中国が使ってる漢字は全部日本産の漢字だけどなw
92名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:57.30ID:pGL7+OUn0
多分今の中国人は昔の中国人が令月を使ってたのを知らんのだろ
93名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:15:59.40ID:xKyEVAgt0
これでこそ日本オリジナルになったと言えるじゃんw

中国にとっては平和は無い
日本にとっては冬が明けて春の訪れを感じる

素晴らしいやん
94名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:05.24ID:XJj2zSXZ0
天安にしとけば良かったか
95名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:11.33ID:w2dKLyj40
国名を変えてから言えよ
96名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:11.49ID:ttXFOlkL0
>>1

お前ら5チャン見てんだな w
97名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:14.97ID:gm6rnD4e0
黙ってろ馬鹿
98名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:16.08ID:8EKKwfNJ0
>>1
ちょっとお前令って書いてみろよ
99名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:18.70ID:PGX8fGid0
中国で「天安門」って発声したら秘密警察に捕まるらしいね
100名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:30.21ID:9Xjuvm790
>>91
簡体字いつ作ったんだよ?
101名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:38.93ID:vIianjNm0
令は零だ!ってイミフ
令は令であって零ではないだろ普通に考えて
違う意味の漢字なのもわからないの?
102名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:40.86ID:Lvo+fvxz0
>>82
青汁王子逮捕されてなかったっけ?
103名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:50.12ID:pGL7+OUn0
>>90
そもそも自分たちのことを支那と言ってたのを知らんのだし
104名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:50.51ID:+mexbcDT0
伝統を重んじるはずの右翼どもは
その伝統を無視されて問題ないの?
日本の古典からとか伝統無視じゃん
105名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:51.59ID:oPGmsLUN0
イタリア人
しょせん、欧米人にとってローマ字はわが国からの借り物。
ローマ字のなんたるかをわかっていない。その証拠が西暦だ
106名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:52.49ID:gstTKRHG0
日本人から見ても同感ですよ
107名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:53.08ID:9Xjuvm790
>>98
ワロタw
108名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:55.17ID:gWsasQ4F0
どうせ宮内庁と安倍政権の担当がクールジャパンのクールとオリンピックの団結力!和の力!とか言って思いついた元号だろ

なんでこうも権力者というのはことごとく「センス」が無いのか
109名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:58.85ID:aD3G+Tj90
何が何でもどうあがいても1万の案を一遍に出しても絶対に批判する流れ
110名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:16:59.95ID:NG+v8Nx10
まあまあ。
この元号は幻になる可能性もまだあるのだし。
111名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:01.93ID:JlNW3pon0
文化と人を踏み潰しまくった文革バカには言われたくねーぜ!
112名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:02.08ID:AVuLR0hw0
>>23
確かに、縁起悪いのはよくわかる
113名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:05.51ID:gdGteZHS0
>>90
支那人はもう正字は読めず、簡体字しか知らないから無理だよw
114名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:06.60ID:0w080UoV0
言われてみれば漢字とは漢民族の字で、たしかに借り物なんだ
115名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:09.60ID:F9EoY+4q0
だよなぁ
自称教養ありの上級国民以外の大半の日本人も
似たような事思ってる
116名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:10.96ID:Mt4Aj/eJ0
お前らいくら努力して頑張っても(和)何も無いからって元号
117名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:12.96ID:Zveu5lCt0
教養がないは批判のための批判でしかないと思うけど
センスがないは間違ってないと思う
118名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:17.42ID:jOL8/hy00
和製漢字を使わなければ会話もろくにできないのに
119名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:20.97ID:DAyHU9Xg0
皇太子「雅子がいいって言ったんで。小和田家だし」
120名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:20.89ID:LkoLI9Qs0
いや他国の元号など、取るに足らない話題
ではないのですか?
121名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:21.36ID:MFpeqEDB0
漢字が我が国のと言いつつ、君ら隷書体読めないだろう
122名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:22.39ID:lVEC7s4r0
漢字を馬鹿に合わせる為に簡略化して破壊した中国の方こそ、実は漢字をリスペクトしていないと
思うんだけどね?
123名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:23.76ID:MiGoGKsH0
元号は、願いではなく、神託なんだよ。

つまり、未来予想
124名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:25.59ID:fAmsoc6h0
何でこんなにキレてるんだ
素朴に謎
125名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:30.59ID:N1e0LT4C0
日本人も本当は分かってるけど口に出さないだけだよな
これは意外に深いかも
126名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:33.90ID:Qo3Z90QD0
じゃあ、お前らは虫国だな。
127名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:34.10ID:5KgxgISn0
>>94
安倍が首相の時に安の漢字を使った元号にするほど
政府もバカじゃないわさ
128名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:34.36ID:mdQ7GekN0
>>65
そういう皮肉成り立つよなw
日本にとっての令和: 良い平和
中国にとっての令和: 平和ゼロ

ww
129名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:41.06ID:SGJGJsad0
>1
安岡正篤は大分昔からいない
130名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:41.48ID:/j/SMf/z0
中共がどう思うかは置いといて、台灣の人がどう思うのか聞いてみたいわ
131名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:43.82ID:xQyo5lX/0
中国共産党なんか関係ないじゃん
132名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:43.98ID:FHqpZqlk0
簡体字使ってる中共に言われてたかねえな
133名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:44.75ID:CMTxGywSO
しかしごちゃごちゃ言ってくるのいつものシナチョン左翼共産党沖縄朝日新聞てのが笑う
134名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:47.56ID:U/bbijPu0
なんちゅうか本中華
135名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:48.10ID:KW5OXlQ30
>>3
「人民」「共和国」と言う和製語を国号にしてる中華人民共和国
136名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:48.21ID:CkKI+3ON0
ゼロサムであってたのか
137名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:48.48ID:7e77jAYy0
>>1
完全にお上、というか安倍に洗脳されてるね、このスレと日本人の大半
マジで日本の政治家の功罪はデカいと改めて思ったわ
138名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:52.23ID:RVo33+jj0
余計なお世話
139名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:55.94ID:tVCTSFz70
安倍とかいうバカがキメたんだわ
俺たち日本人は悪くない
140名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:17:57.85ID:/ZnrtPq30
共産も人民共和国も日本製とけどなw
141名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:00.59ID:tdvNuZfB0
>>83
最終的な判断は首相がすると話じゃなかった?
142名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:03.00ID:tBuk0fr00
確かに中国は音が悪い意味に似てると嫌がるね。日本は音より字面を重視するから問題ないんだけど。
143名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:03.44ID:F4QxrLvP0
うちの首相、まったく教養ないんです。
ゆるしてやってください。
144名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:03.50ID:kUwT0iyN0
>>1
んじゃ零戦なんかは平和の象徴ってことか
145名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:03.96ID:fMhHvzzK0
こりゃ中国の言う通りだろうな。
さすがに本場から言われたら何も言い返せない。
146名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:06.46ID:tcs0dB2/0
いやまあ明治大正昭和平成と来て令和はセンス無いなとは思うわ
147名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:07.05ID:AVuLR0hw0
>>27
日本の有識者は、実は有識でなかったてことだ
148名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:08.20ID:Seo5P7Tj0
簡体字とか気持ちの悪い字を使ってるシナ人に言われたくはないわな。
149名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:12.89ID:6n2rgsLp0
中国に褒められたら失敗だろ。
150名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:13.62ID:PIFHuLjZ0
中国って最近できた国なのに何言ってんだろうな
151名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:15.78ID:XJj2zSXZ0
>>104
全くだな
飛行機のエンジンに安全祈願で小銭放ることを忘れない中国人に学ぶべき
152名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:16.76ID:0qOryMB40
>>1
何で中韓の連中は、こうも無駄に絡んでくるのか。黙ってろ。
153名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:17.24ID:LkoLI9Qs0
悔しかったら、中国でも元号を復活させれば
よいのでは

ついでに皇帝も ww
154名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:22.92ID:NG+v8Nx10
ら行の発音は外国から入ってきたものっていう話も
鬼女板の皇室スレで出てるな
155名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:23.52ID:7qo6NgEU0
令和って発表されて、中国人ならすぐに意味はある程度分かるだろうけど
漢字のない朝鮮人にはまったく理解できないんだから口出すなよ。
156名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:25.97ID:oCMgk20T0
ゼロ戦って事か・・・・・
157名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:26.33ID:YXMdxtqz0
これは同意せざるを得ない
158名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:29.78ID:Nq4Cg8A80
文系に聞きたいが、万葉集ってのは今でいえば
みんなのうた、みたいなものか?
159名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:29.86ID:KW5OXlQ30
>>137
中国共産党と南北朝鮮に洗脳されてるアホパヨ
160名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:30.13ID:drWfpHzh0
>>2
ハングル語という名詞は存在しません
161名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:30.22ID:ttXFOlkL0
>>1

小中国おもしろー w
162名無し募集中。。。
2019/04/01(月) 19:18:34.04ID:tuj2zChT0
秋でなく春の理由は?(笑)

張衡先生の帰田賦みた?(笑)


なぜ、初秋令月じゃないんだろ?(笑)


初春令月←仲春令月

完全に中国後漢の大学者張衡先生でした。(笑)


万葉集

初春令月、気淑風和

張衡 『帰田賦』

仲春令月、時和気清

https://www.kyotocity.net/diary/2019/0401-reiwa/
163名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:34.75ID:NNzhllkq0
あー、はいはい
ごめんねー

で?www
164名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:35.72ID:AJUa6f6A0
中国が使ってるの簡字だろ
165名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:36.38ID:5aY8OznZ0
俺たちはお前らの発明したものを良好に改良してきたんだよ。
166名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:37.54ID:611007Zp0
「中華」「人民」「共和国」がねえ
167名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:38.69ID:dStb+QSD0
>>59
子供に変な漢字の名前をつける奴がたくさんいるのに今更だよ
この前殺されて畑に埋められた子なんて捺未だぞ
捺の字って生け贄を手で押さえつける様を表した漢字なのに
168名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:40.74ID:Gem9tWcT0
漢字は言われても仕方ない
漢なので
169名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:42.24ID:9Xjuvm790
>>141
閣議で決定するものだが?
170名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:45.96ID:tJfda8Hh0
中国人の声はどうでもいい
171名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:46.51ID:pGL7+OUn0
>>124
話題にするために、キレてるほんの数人の中国人の意見を100のように書いてるのだろう
172名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:48.49ID:5mNZfevA0
縁起の悪い元号付けちまったか。これは平成以上の悪い世の中になりそうだな。
173名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:49.02ID:bYYH24fu0
>>72
默れ馬鹿
令が動詞で和が目的語の關係になるから
「和を令す」にしかならねえ
174名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:49.72ID:Qo3Z90QD0
「天安」にしてやればよかったんだよ。
175名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:51.35ID:GcfGdY/v0
零和は、ゼロサムって意味で、合計するとプラスもマイナスもないってことだよ。
176名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:52.76ID:JC3W+KxR0
中国が使ってる漢字のうちの6割は日本が造った熟語だっけw
177名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:57.77ID:nIgYlguT0
>>22
それを言うと日本は滅びてる
178名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:59.11ID:8CB8dPXP0
「中国の漢籍から取ったのではないというけれど、本当?中国の『黄帝内経』(中国最古の医学書)の『霊枢』の中に令和という言葉がある」(40代女性)


『黄帝内経』

<原文>
終始第九
凡刺之道.畢于終始.明知終始.五藏爲紀.陰陽定矣.
陰者主藏.陽者主府.陽受氣于四末.陰受氣于五藏.
故寫者迎之.補者隨之.知迎知隨.氣可令和.
和氣之方.必通陰陽.五藏爲陰.六府爲陽.傳之後世.
以血爲盟.敬之者昌.慢之者亡.無道行私.必得天殃.
179名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:18:59.39ID:jDpipHAO0
令はないわー
他のがよかったわー
180名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:00.48ID:FXarVmcG0
言うと思ったw
181名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:01.19ID:xurdIb6f0
てめえたちの伝統文化を尽く破壊してきたアホバカ厨獄凶惨党政府が言うこっちゃねえだろ
ひっこめチャンコロ
182名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:02.45ID:HoBoXzb30
>>42
当たり前だろ。次期支那王が就任前に天皇に謁見を願うのはなんでだと思ってるんだw
183名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:03.59ID:7PRSak1i0
影響力を否定するためにワザワザ独自に
設定してきた意味を少しは考えろよ
大体自分のとこで捨てておいてソレはないだろ
184名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:03.71ID:jAxOEM+a0
>>124
今まで中国由来だったからだろ
185名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:10.34ID:SGJGJsad0
30年間の知性の劣化はすさまじいよね
186名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:10.82ID:whogV5ek0
日本の元号に中国語は関係ない。
日本人は中国を兄とは思っていない。
元号止めた国が口を出すな。
187名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:19.10ID:hvi1WGhC0
>>176
そんなのは中国じゃ無かった事になってしまってるだろう
188名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:21.83ID:mW79xCwm0
>>35
そうそう
苗族の伝承では漢,苗,殷の3つの民族がいた
うち漢と苗はヤペテの子孫
一方現体制は黄帝(殷)を始祖としている
つまり今の漢は昔の殷の子孫
189名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:22.45ID:unX5N23+0
>『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という
>極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

うそこけ(いきなりだな

「令(りん(ごちゅうもん」「和(へー(そして plus、and」
どこをどう読んだら「平和は無い」になるんだよ
嘘も大概にしとけよ
190名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:22.61ID:hySSr2Ev0
なら日本から逆輸入した漢字の熟語とか利用禁止にしようか
191名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:22.92ID:AiypjV190
ゼロを発見したのはインド人だろ
中国にゼロの概念はない
192名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:33.91ID:KW5OXlQ30
>>155
これ
感じ捨てた連中に騒がれてもね
193名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:36.95ID:BZkIijm90
和は冷たいってことなのか、和をゼロにするってことなのか。
194名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:39.50ID:iSm6qUun0
こういうくだらんイチャモンつけられる事考えてみろ
いらねえんだよ元号なんて
豊臣家だって滅亡したんだよ
195名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:41.21ID:bhbnwHsp0
平和ゼロとか中国に言われたくねぇよ。ボケ。
196名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:41.41ID:wKVXEBC10
日本だけが中国の風習を守ってやってるのに文句言うな
197名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:41.53ID:+cIIksNO0
天和か地和の方がよかったな
198名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:42.54ID:mqLV6VUz0
これはぐうの音も出ない
199名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:45.55ID:cRs+7GqV0
漢字の祖国だと??
元を正せば漢字は日本が起源だぞ!
チャンコロ出しゃばんなよw
200名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:48.91ID:dQ7nvtET0
なるほどな。いろいろ指摘できるとこあるならこういう支那人らの指摘はありがたいな
201名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:50.63ID:kcZiZpUN0
命令されないと平和を築けない国。
命令されないと思考停止の国。
202名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:51.08ID:5KgxgISn0
>>147
紬を着て来てたのが居たくらいだからな
ま、その程度の会議って事なんだろう
203名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:55.70ID:EtefZK3f0
漢字覚えられず日本漢字を参考に簡体字作って、
アルファベット学習しないと発音できない欠陥語やん。
台湾を見習えよ世襲漢民族。
204名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:56.60ID:K/SkUcUx0
お前らの何たるかは関係ないんでチンクは黙っててもらえます?
205名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:56.76ID:c+/LChBm0
>>124
元号を建てること自体、中国の属国にはならないという日本建国以来の意思表示だからな
206名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:58.28ID:zLklNnf50
中国ってトランプの敬称何使ってんの?

大統領って幕末の日本が作った敬称だけども
207名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:19:59.39ID:aSFQ30lj0
経済優先で自国の伝統文化を軽視してたくせに都合が悪くなると我が国の文化ガーと喚くな
208名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:00.43ID:2dUB1rSf0
明日香と一緒やね
縁起悪い
209名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:03.89ID:q48F+JQw0
そら日本のトップの総理が漢字読めんからなw
210名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:11.00ID:KW5OXlQ30
>>154
キチガイの吹き溜まりの書き込みを真に受けすぎるのもな
211名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:23.89ID:IcYCJ+Lr0
まあ、日本の元号なんでね
212名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:24.35ID:BZkIijm90
>>195
中国に言われてやんのw
213名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:25.22ID:ttXFOlkL0
気になって気になって 小中国wwwww




   
214名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:28.99ID:75mFVNyS0
「令」が「零」に通じる、というのは、成る程、流石!と思ったが…

上でも散々書かれてるけど、簡体使ってる大陸中国人にはいう資格ないと思う
215名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:33.11ID:fBd+fvbi0
軍靴ダッシュ
216名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:37.72ID:rHkDE2Cp0
まあ、決まっちゃったしなw
今更言われてもって感じだわw
217名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:38.62ID:LkoLI9Qs0
毛沢東が、みんな破壊してしまいましたからなあ

日本みたいに、原爆を2発食らっても皇室を維持したのとは
大きな方向性の違いとなります
218名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:45.77ID:Mt4Aj/eJ0
ああ、移民の国にして和(倭)人をゼロにするってことか
219名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:52.86ID:EQFxmQLq0
たしかにその通り
もっとマシな名前があったはず
この文字列を見た瞬間ん?ってなったもの
220名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:20:59.14ID:jYrZEciy0
>>25
人民共和国は日本語なんだよねw
221名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:00.12ID:X7QM1tXG0
国際的に恥さらして大失態だな
責任追及して他のに変更しろよ
222名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:00.82ID:D2+wfDCz0
万葉文字もひらがなもですが簡体字は貸してることになるのかね?
223名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:02.94ID:nTAiq7/X0
そんなことより
ぱよちんさん達は
発表まで連呼していた「安」や「晋」が使われる!てコトは
無かったことにしたの?www
224名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:03.66ID:HkNYKxVY0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポチどもよ
中国の古典からの採用はやめるユダー
日中が同祖同族だと愚民どもにばれてしまうユダー
日中の分断分割、日中核戦争を引き起こさせるのに悪影響を与えるユダー
それに伝統を崩壊させて、ジャップの元号自体を廃止に追い込むユダよqqq

元号を中国の古典(四書五経)から選ぶのにはそれなりの理由がある。

①中国の古典(四書五経)は徳や人間の振舞い方、家族のあり方などについて書かれた書物で、
 ここから文字を拝借することで古典(四書五経)を重要視していることを人民に知らしめ、
 人民を教化(徳化)する。

②皇帝が人民を統治することの正当性を知らしめる。
 古典(四書五経)では、物凄い徳を持った者が現れると、天はその者を天子とならせ、
 人々を統治教化させ、本来の本性(善性)が目覚めるよう指導させる。と書かれているのだが、
 このような皇帝支配の論理的根拠を人民に知らしめることで皇帝支配を正当化する。
中国の皇帝制度の理論的根拠はすべて四書五経にある。

中国の歴代王朝や日本で古典(四書五経)から元号が選ばれたのには理由があるというのに
それを何の理由もなくやめようとする安部自民は無知無教養の極み。
万葉集からの出典など外人が意味のわからない漢字をタトゥーするようなもの。
神道も教育勅語も自民の家族観もすべて原像は「四書五経」にあるというのに、それを否定するのは無知と矛盾が甚だしい。
225名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:03.75ID:olJhiT+i0
漢字は中国由来って日本人みんな知ってるしありがとうと思ってるよ
パクリってのは漢字は自分が作った!っていうやつ
226名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:05.79ID:xurdIb6f0
>>212
チャンコロはてめえの姿が見えてねえからな
227名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:09.16ID:BZkIijm90
>>211
ひらがなにすべきだったんだよw
228名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:09.98ID:iPc5s3fT0
>>1
中国じゃないからな日本は。元号再開して良いの付ければ?中国も
229名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:09.98ID:gdGteZHS0
>>141
多分、多数決だろ。総理の独断ではない
平成の時は数人の関係者の中で「これでよろしいかな?」といって、特に異論がなかったから平成に決まったらしい
230名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:10.65ID:BdU5Z6Hl0
ザ小中国って感じだなw
器が小さい小さいw
231名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:11.22ID:vbazSizP0
文革で知識人全員ぶっ殺したから今の中国に漢文、古典も本来の漢字も分かる人はいませんw
232名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:13.76ID:dStb+QSD0
>>219
何に決まってもそういうんだろ?
233名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:14.93ID:2F8GM/tOO
>>122
日本も戦後は結構な数の漢字を簡略化してるし、常用漢字の枠をはめて中国より少ない漢字しか使えなくなってる
234名無し募集中。。。
2019/04/01(月) 19:21:15.32ID:tuj2zChT0
>>176
でも元号は中国製なんだよな(笑)
235名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:16.17ID:9swxNmmT0
>>1
元号を捨てて西暦(公元)を選んだ国が寝言をほざいてますね
羨ましいなら台湾が使ってる民国紀元を使わせてもらってはいかが?
236名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:20.10ID:AjUQPNUg0
中国古典から拾ってればそういう意味にも取れるけど
日本語で書かれている万葉集からだからそうはならないね
237名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:23.26ID:uYoTbcWs0
>>220
朝鮮民主主義人民共和国

なんかもっと笑うよね
238名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:29.42ID:bXtEJpdb0
>>26
共和とかどこからもって来たんだろうね?w
239名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:29.67ID:l5KNty9E0
別に中国人には関係ないよね
240名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:31.56ID:VnNy5Y0q0
アホだな
だからわざと中国人が理解できないような漢字の組み合わせ選んだんだよw
日本人だけで意識を共有できるようにな
241名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:32.15ID:p0ceMETL0
>>82
藤田朋子が普段から青汁飲んでないのがバレてしまったな…
242名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:35.41ID:AiypjV190
>>189
Google翻訳はあまり当てにしない方がいいよ
243名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:37.15ID:NCKIF5x00
汚く崩した漢字使ってる国が、よく言えたもんだw
零と音が一緒なんてこじつけじゃねーか。
244名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:45.71ID:hYZp1uu50
単に万葉集の中から適当に一字づつ持ってきて組み合わせただけだったら変な意味になりそうなことはわかりそうなもんだけどそういうことは考えなかったの?
245名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:49.49ID:c/V9dKId0
「しょせん、日本人にとってラーメンはわが国からの借り物。ラーメンのなんたるかをわかっていない。その証拠がこの二郎だ」とか言われてたらぐうの音も出ない
246名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:53.10ID:9dXlbeU60
和書から取るにしても中国にバカにされないような字にして欲しかった
屈辱的
247名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:53.10ID:611U79XH0
ここ日本なんで(^o^)
248名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:21:54.36ID:8EKKwfNJ0
ご注文
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 	->画像>5枚
249名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:00.38ID:uYoTbcWs0
>>233
常用漢字しか書けない低脳ですか?w
250名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:02.52ID:8MO9T/BO0
有識者www
251名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:03.61ID:RqCXXIiy0
>>1
>ネットの投稿欄では、『平和を強いるとは、侵略の歴史を忘れた小日本(日本の蔑称)の考えそうな元号だ』

馬鹿なの? 侵略の歴史を忘れないために平和を強いる。って読めねぇの???
日本が平和を強いてたら、あんた達には好都合でしょw
それとも令って言葉には法令って意味があるから、国際法に違反するな!って日本に言われてるみたいで気に入らないとかか?(笑)

それに漢文に有るらしいぞ、チャイナはチャイナをもディスってんのか?www
252名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:03.69ID:+cIIksNO0
漢字を生んだ中国が「平和ゼロに通じる…」というなら
そういうことなんでしょうw

これは令和天クズの早めの死を願う
253名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:07.84ID:vRPLq4H30
簡体の文字には知性のかけらもない
感じを分かっていないのは共産中国だろう
254名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:08.17ID:unX5N23+0
何処の新聞社だよ

よくまぁ平然と嘘をつけるもんだな
255名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:09.27ID:MiGoGKsH0
表向きは、法律的な問題で
安倍や有識者が決めてることになってるが
実際は、神託を降ろす占いの儀式で決めてるんだろ?

要するに、元号は願いではなくて、予言なんだよ。
256名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:20.33ID:Gem9tWcT0
これは言われても仕方ないぞ
257名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:23.91ID:NMTQZYTm0
中国もあの国みたいにセコイこと言うのはやめな
文化とはそういうものだ
これといって独自の文化を持たない国は知らんが
258名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:27.19ID:ekEvo5nB0
安倍なんて漢籍の教養なんてゼロだろ。だから日本の古典から出典にすべきと平気で言う。
259名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:27.49ID:BZkIijm90
>>226
一億統一すんのと10億の多民族を統一するのと
どちらが大変かネトウヨは馬鹿だから分かってないんだよな。
260名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:31.41ID:fPv4UtwS0
簡体字使ってる奴らに言わせてもな
せめて繁体字くらい使ってないと説得力ないわ
261名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:34.28ID:8oGV3eZV0
手紙元年だったら
トイレットペーパー元年になるって
毎度馬鹿馬鹿しい話でしかないわな
262名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:35.35ID:RacaYp/t0
>>21
令和(れいわ)→ling he
零和(れいわ)→ling he
263名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:36.97ID:p53Q9BLB0
pinyinだとling heなんだけど、やっぱり中国人でも零和に聞こえるんだ
一応声調は違うんだけど零ってめっちゃ使う言葉だし
264名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:39.45ID:GCZfkUGv0
せっかく頭のいい学者を集めても上がアホの安倍だと全てが台無しになるといういい例
265名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:40.70ID:k8jXrrcG0
漢字という文字は中国から入ってきた物だが、使い方まで入ってきたわけではない。
それも分からない中国人は、やっぱりただの馬鹿。
266名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:44.35ID:OIRBCBJg0
今現在、世界で一番好戦的な国に平和を語られてもなあw
267名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:44.59ID:kM5NUn7Z0
マウンティング作法がキムチやパヨクそのままだな
268名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:45.75ID:bhbnwHsp0
>>212
更にムッときた。w
269名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:50.12ID:cR1Ad8Xn0
少数民族は迫害、毛沢東は梵書、文化破壊……で、何が言いたくて何がしたいの?中国は。

たしかに中国の古書から元号の由来を拝借することは重要だった。中国共産党以前の漢民族の文化を継承する意味で。
270名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:50.77ID:XCkqZ8bd0
零、大和
271名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:50.98ID:olJhiT+i0
>>245
旨い
いや上手い
272名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:51.40ID:2tx4K4cP0
簡体字で漢字の意味も何もなくなった国が何を言っているんだか
273名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:22:51.78ID:QZxaGmBJ0
国家安康みたいな感じになってるね。
違うのはもうすぐ滅びそうな徳川家康が
なんくせ付けてる点だが。
274名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:02.45ID:GdSR4A1r0
大陸の馬鹿共が漢字のなんたるかなんて理解してるわけないしwwwwwwwww
275名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:02.97ID:SniFkfOf0
ま、そりゃそうだ。
漢字は中国の方が間違い無くプロだ。
「ゼロサム」のニュアンスは日本人でも分かる。「進歩無し」的な響き。

昭和初期までの文化人は帝国大学で教わって、漢文漢詩の素養を持っていたが、今は全然ダメ。
日本人は漢字で元号を定める能力を失ってる。カタカナにしときゃ良かったのにw

ま、シンガポールや香港の変な訛りの英語も一応英語だから、
ネイティブには変でも、その類だと思ってもらうしかないな。
276名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:06.86ID:KvSXHKjY0
アベの教養のなさでまた邦人が被害に遭うンゴw
まぁ文選からの引用に近いし問題ないけどね
277名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:14.26ID:IAgmnQfo0
>>219
平成もそんな感じだったよ 平らに成る。今は平らじゃないの?みたいなね
278名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:14.24ID:xurdIb6f0
>>259
だから何?
279名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:14.42ID:FZlz8AEV0
>>24
お前日本語おかしいぞ
280名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:15.19ID:adu2bDU/0
>>1 支那の用法とは違うで問題なし寧ろOK~。
281名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:15.26ID:bfzPQY450
>>1
まあ確かにそうだな
282名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:19.06ID:AjUQPNUg0
>>218
大陸に隷属したがる倭国主義者を0にして
自立した「日本人」だけの国にするって事じゃないの?
283名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:20.26ID:0NwFFlMK0
こんな揚げ足とりは無視だろ。
日本は漢字という道具を輸入して、日本語に当てていったに過ぎないのだよ。
こんな事は現在アルファベットを使ってるほぼ全ての国に言える。
284名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:20.43ID:meppotPX0
漢字と英語表記で国名の意味が違う国に言われたくないわ
285名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:20.89ID:Vf661rbX0
だったら台湾みたいに、ちゃんとした漢字使いなよ
省略しちゃって無様な字になってんじゃん
286名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:21.65ID:uYoTbcWs0
>>244
昭和も明治も大正も平成も
適当な字の組み合わせだから
その二文字を続けて読んでも意味ないんだが
287名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:24.37ID:XXmYzRlJ0
もっともなご意見で
288名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:24.77ID:U/bbijPu0
>>201
命令に逆らうとメ木几ヌされる
中国への皮肉ですか?
289名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:26.64ID:VauEw3E10
現代中国語の七割は日本語
290名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:32.47ID:p9jiuyxO0
>>3
逆逆。
「これすげえだろ、文字っていうんだ。お前らも使えよ」と言われて当時の日本人は「ぐぬぬ・・・」
だが文字の利便性は捨てがたい。しかし受け入れたら文化的に隷属させられる予感もあった
そのため我らが祖先が苦心の紆余曲折の末生み出したのが「漢字仮名交じり文」
291名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:33.23ID:zbm7gKQv0
ワロタw
292名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:33.33ID:Qa0JT0U30
漢字等と言う物は、只の記号、符号でしか無い。
中国内でも、地方に依り、読み方が違ったりする。

日本は、漢字を利用しただけで、真似はして居ない。
日本と、中国では、読み方も違うし、意味もかなり違う。

全く意味の違う、漢字も有る。
中国でも、昔と今とでは、意味が変わって来ている。

お経に出てくる古い漢字は、現在殆ど使われて居ない。
293名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:34.66ID:JC3W+KxR0
「中華人民共和国」の7割は日本語

「漢字は中国人がつくった文字」ということは誰でも知っていると思う。
でも、それを当たり前だと考えていると、逆に「日本人がつくって中国に伝わった漢字」というものに気づきにくくなる。
前に中国人の日本語ガイドから、こんなことを聞いて驚いた。
「中国に『働』なんて漢字はありません。『人が動く』と書いて『働』になるんですね。日本人らしい考え方だと思います」
他にも中国語には、「畑」や「峠」といった漢字はない。
これらは日本人が考案した日本の漢字だから。
294名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:36.00ID:UQ9+uase0
神代文字、カタカムナ、日本語の方が中国語より古いのに騙されてる奴らばっかし、、
295名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:39.72ID:Fb4xiP8B0
他国からとやかく言われる筋合いじゃないが、律令制とかの流れから、漢籍を典拠にしてたんでしょ、おそらく。
そう言う伝統は大切にした方が良いと思うけどなぁ。
296名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:42.75ID:6CZmIcwa0
>>1
選考者たちがこのこと知らないわけないだろ。

知ってて問題なしと判断したんだから
中国人のとらえ方なんてどーでもいいんだよ。
297名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:49.71ID:MJ53z848O
これは中国に理があるわ
レイワは色々不吉でいやだ
298名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:53.50ID:vebIGVsM0
響きはいいからこれで俺はこれでいいと思ってるけど
今日昼前から変な雨の降り方でその後すげー寒かったんだよね
299名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:56.47ID:UvYfB33J0
中国人は元号って何か分かってるんか
300名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:57.73ID:F4QxrLvP0
有識者? 安倍は無識者じゃね?
301名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:23:57.92ID:PXMLTdUO0
>>221
祖国に帰れよ寄生虫カス民族
302名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:00.61ID:HoBoXzb30
>>245
いや・・・拉麺自体がイスラム料理だがw
303名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:01.21ID:F/5vDEMq0
そんな朝鮮人みたいな事言うなよ
304名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:05.50ID:hPtNRLUL0
>>259
別に無理してまとめなくていいよ
誰も頼んでないw
305Ikh ◆tiandrU0uo (スプッッ Sd5f-Hjaf)
2019/04/01(月) 19:24:06.55ID:JwFHVSJBd
日本も漢字ずっと使ってるけど、日本の漢字って、実質的に日本文字だからねw
306名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:10.30ID:jPWpMCmc0
零自体がそんなに悪いイメージ無いんだよな、今時は
糖質0とかプリン体0とか消費税0%
ワクワクするだろ?
307名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:10.96ID:/CkAMKcV0
>>1
文革で自らの存在意義を全否定した連中が戯言をほざいているな
古代中国の正当後継国である日本に対して頭が高いわ
308名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:13.81ID:unX5N23+0
>>256
そのまま中国語>英語に変換したら
「order + and(多分plusの意味もある」だろうがよ

一体…何がどうして「平和ゼロ」になるもんだか…
もう呆れるね
309名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:14.18ID:ttXFOlkL0
今では漢字も日本が本場 日本の漢字輸入してるくせにw
310名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:15.78ID:+YmC2JfN0
今や簡略化し過ぎてワケわからなくなっている国が何言ってるんだか
311名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:16.10ID:3detw66z0
これはヤバいね
やはり成蹊大学仲間と愉快な識者達では荷が重かったんだよ
312名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:17.53ID:z1LGf5tK0
>>1
で、お前らの国の元号は? ないの? あっそw
313名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:18.59ID:MiGoGKsH0
そもそも有識者が検討するときにはすでに
10~20個の候補が準備されてるそうだ。

一体誰がそれを準備するんだ?
皇室以外にあるか?

最終決定の直前に皇太子に安倍が
会いに行ったのだって、皇太子が最終決定
するために決まってるだろう・・・
314名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:19.29ID:33G9Bmrb0
手紙って中国ではトイレットペーパーのことなんでしょ
315名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:20.33ID:7Z3fRNBs0
何でもイチャモン着けるマスゴミとそのスポンサー
316名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:22.93ID:Vdfe21hc0
>>101
分からないんだよ
奴らにとっては音こそが言葉
叶=葉とか日本人なら考えられないだろ?
317名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:24.21ID:6I2/zyw60
>>303
中国の朝鮮化が止まらない
318名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:26.56ID:d0jxjRoL0
文革やらかした国にどうこう言われましても
319名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:28.67ID:iPc5s3fT0
>>243
個人→个人とかもはや朝鮮文字みたいな記号だしな。
自分の漢字を忘れた民族がシナ
320名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:32.51ID:JbTDxvVe0
やっぱなんとなく「令」と「和」の組み合わせに違和感あるよな
水と油みたいな感じはあるわ
321名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:32.70ID:/pk6altj0
日本の元号なんで
とやかく言われる筋合いは無い
322名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:34.21ID:YnFegyZf0
まったくだ(笑)
323名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:35.28ID:UQ9+uase0
それでも令和の感覚は

STAY SLEEP
MARRY AND PRODUCE
OBEY

ゼイリブの世界感w
324名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:38.74ID:yY4ujcSv0
零と発音が同じだから「すなわち零和」と言われましても…
325名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:39.83ID:7ZC8KBUj0
じゃカタカナにしよう
326名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:41.53ID:HMa4VoRB0
>>1
何言ってんの?w
327名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:41.87ID:2mheKma20
なんとでも言えるよね
328名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:43.71ID:ZTc1kiJ/0
>>1
平和ゼロ、センス無し……
この点に関していえば中国人と同感だわ
日本の漢文レベル低くなったね
329名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:49.00ID:Ic4vbOAc0
もはや日本語なんだかお前ら関係ないだろ
中華人民共和国の人民共和国を調べてから偉そうに言えよw
330名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:49.10ID:xurdIb6f0
>>298
昨日から予報が出ていた通りなので何の関係もない
331名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:50.65ID:BeZdyq+C0
中国関係ないから・・・・
中国人に理解させようなんて思ってもいないし・・・
332名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:51.38ID:INEngF520
中国基準で語られてもな
並んでうんこしないしおまえらとは違う
333名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:55.35ID:mngdGxfM0
文革で歴史も捨てて漢字も簡体字で捨て去った国がなんか言うとるで

そういえば中華人民共和国って日本が作った言葉を除いたら中華しか残らないよね
334名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:55.61ID:qCxT+B+u0
>>173
主語が欲しいとこだが
令にゼロの意味が込められてるとすると穿った見方をしてしまう
和をゼロに戻し、漢による統治をもたらす
335名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:55.96ID:rHkDE2Cp0
文字単体の意味はそうなるんやろうなw
和歌に使われてる漢字使いましたって言ってるから
和歌の意味が良ければいいんちゃう
336名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:24:56.86ID:LuMht3qb0
簡体字で漢字文化を破壊した国に言われたくないね
337名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:01.14ID:Qo3Z90QD0
>>238
周の時代に王が無体なことをしたから、有力諸侯が共に和しながら政治をしたのだ。
338名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:02.33ID:0sC6OIcw0
うわぁぁーあーあ。

中国様の漢字を使って、元号も使用させてもらってましたのですぅーぅ。

勘弁して下さーい ( ; _ ; )
339名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:03.87ID:/q/YAAR90
令和・・
命令の下の平和
エリートの命令の下の平和。
新世界秩序・・
340名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:13.70ID:bKoCzixH0
  青は藍より出でて藍より青し だな  五千年の歴史でまだ社会はこの程度?かよ  ww
341名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:17.54ID:ACaeiG060
漢字が簡体字になってしまった国に言われたくねえ
熟語も日本由来ばっかのくせに
342名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:17.59ID:8CB8dPXP0
「中国の漢籍から取ったのではないというけれど、本当?中国の『黄帝内経』(中国最古の医学書)の『霊枢』の中に令和という言葉がある」(40代女性)


『黄帝内経』

<原文>
終始第九
凡刺之道.畢于終始.明知終始.五藏爲紀.陰陽定矣.
陰者主藏.陽者主府.陽受氣于四末.陰受氣于五藏.
故寫者迎之.補者隨之.知迎知隨.氣可令和.
和氣之方.必通陰陽.五藏爲陰.六府爲陽.傳之後世.
以血爲盟.敬之者昌.慢之者亡.無道行私.必得天殃.

ww
343名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:19.66ID:xdOIORvQ0
これが簡体字の国の発言だ
344名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:19.75ID:ng+wJFrM0
チンコが王様の意味を持つ国があったとして、その国や王様をバカにするような話だなw
345名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:20.64ID:AoGiCrOv0
年号選定したやつらって誰よ
346 【中部電 85.0 %】
2019/04/01(月) 19:25:21.40ID:NEOt9SDiO
>>1
中国さんは、かつてのように日本人が憧れた聖賢の国、
(聖者と賢者の国)
に立ち帰って、再び日本人が手本とするような理想国家になってください、、、
(><)


なんちって、
古代から人肉をお料理してたくらいだから、
そんな国、日本人の幻想でしかないんだけどね、、、
(´・ω・`)・・・
347名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:21.54ID:M2T6ltLm0
なんでそんな余裕ないの?
漢字の起源なんて誰もが中国って知ってるが?
348名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:25.63ID:CHCWUFee0
大多数の日本人はぱっと見まさしく1の感想通りだと思うけど
ちゃんと中身を知ってじっくり令和って漢字を見るとかっこいいから許せる
349名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:28.60ID:Nc+b0qYf0
アクネス募金宜しく
350名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:36.70ID:YX3B68Tr0
>>1
簡体字使ってる連中が偉そうだな
351名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:37.32ID:OGGoWasb0
令ling 付属形態素 美しい すばらしい よい.

火 ling これも同じ発音
よく効く.賢い 働きがよい

なんにも知らんと思って。ただの言いがかり。
352名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:38.66ID:RacaYp/t0
>>248
注文も命令みたいなもんだろ
飯を出せと言ってるようなもの
353名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:47.60ID:7uIUYO5J0
知ってた速報wwww
354名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:49.94ID:puDw8/AN0
チャンコロはそれどころじゃないだろ。さっさとアメリカ様のご機嫌でも取ってろwwwwwww
355名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:50.45ID:JC3W+KxR0
「中華人民共和国」の7割は日本語


「中国で反日感情が高まると、中国の新聞が『日本製品を使うな!』と不買運動を呼びかけることがあるんですよ。でも、あいつらはバカです。
 文明・経済・共産主義・社会主義といった言葉は全部、日本製の言葉なんです。これがどういうことが分かりますか?」
「日本製の言葉を使わなかったら、中国の新聞は記事を書くことがむずかしくなる。ということですか?」
「むずかしくなるというより、日本の言葉を使わなかったら記事なんて書けませんよ。自分たちは日本の言葉を使っていながら、他人に日本製品のボイコットを呼びかける。
 そういう中国の新聞はバカです。日本製品の不買運動をしたら、困るのは中国人です。新聞は、『そういうことをするな!』って書かないといけないんですよ。
 それが不買運動をあおっているんですから、話になりません」
356名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:51.70ID:CN91rLH40
>>1
ほーそうなのか…

でも日本が軍国主義に戻ってドンパチやりたいというなら間違ってないよね
357名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:51.75ID:4ALlLEmA0
中国人が日本の元号を使う時なんてあるの?
358名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:51.96ID:iCRUkTRO0
内政干渉してくんなボケが
359名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:52.08ID:y3+NDLpA0
殆どの日本人そう思ってるよ
中国人と同じ気持ち
360名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:52.28ID:T8kFEzm70
シエインとかまで出してきて、何考えてんのよwここ日本だぜw
よほど万葉集から採用したのが悔しかったんだな
361名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:52.79ID:Ix9W7FI+0
>>1
自国の詩の読解も出来ないってマジ?
362名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:25:54.02ID:3ajBwer20
ニダ
363名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:03.84ID:2vvO3IKh0
これは正論
未だに日本は文化的にも精神的にも中国へ強く依存している
364名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:06.94ID:1M/ZYpww0
0
全滅
365名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:07.97ID:unX5N23+0
どこの新聞社だよ
…と思ったらFLASHだった

さすがに嘘もいい加減にしとけよ、とは思ったな
366名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:08.61ID:F4QxrLvP0
この恥さらし!
日本が〜とかいうなら、
元号ひらがなにしとけや!! >> 安倍
367名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:12.54ID:GdqZ4xlV0
元号捨てたから悔しいまで読んだ
368名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:18.03ID:IkUqtu5R0
>>1
なんだ、こじつけしてそんなに戦争がしたいのか中国は
369名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:19.02ID:QvYazbjs0
もう韓国兄に泣きつけよ
370名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:21.25ID:33G9Bmrb0
零戦 大和
371名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:33.94ID:qONxsnoS0
万葉集の次代に中国という国は存在してないんだが。思い上がりのはげしい民族だ。
372名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:34.08ID:yNvGUPgi0
借りたの漢からなんで、今の中国人って人に言われてもなあ
373名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:36.88ID:OONl5NWp0
安倍をどうか許して欲しい
所詮でんでんだからさアレ……
374名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:37.36ID:zbm7gKQv0
まぁ、マジレスすると気にする必要は無い
古代中国でも漢字の意味や略字などはかなり適当だった

有名な倭国も委国になってたりな
この場合、零にも冷とも取れるが、令月の例もあるように
マイナスイメージだけではないのだ
375名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:37.65ID:xzzEAVs/0
令月って中国由来じゃないのか?
376名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:39.31ID:oMF6IVSi0
\(^o^)/だからと言って今から他のかえるとかできるわけないだろーが!!
バカーーーーー
377名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:41.69ID:oSbRazBU0
何で、中国なんぞのご機嫌取らないと
いけないんだよ
こっち見るな
378名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:42.80ID:2F8GM/tOO
>>341
日本の漢字も簡体字が多いぞ
379名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:45.01ID:yF6WEnM40
「注文します」って意味だろ
380名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:46.14ID:xurdIb6f0
>>359
ソースはどこ?
381名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:47.00ID:P6L8JvRQ0
中国から最大限のお褒めの言葉を頂いたようでw
382名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:53.69ID:sqCvbOXH0
人口減少必須で日本人はいずれ居なくなる民族なんだからちょっとくらい大目にみろよ
383名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:53.85ID:HIiFAdjU0
簡体字使っているのに古典分かるの?
384名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:54.12ID:yvUNU6wk0
>>1
メンツ丸潰れで激怒wwwwww
385名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:56.05ID:SOlyyiXd0
二言目には歴史を忘れた日本人には~て、中華土人はチベットの事を勉強してるのか?w
日本は今でも平和憲法を守ってるし、敵地攻撃兵器はもってないし、この70年戦争もしていない
歴史を捏造し隠蔽しているのが中国共産党で、愛国無罪の中華土人に歴史を忘れたなどといわれる筋合いはない。
386名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:56.33ID:cCobE1pJ0
感動させられたとか良い影響を受けたときも「令人」って言うじゃん中国人
387名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:57.11ID:J4zZCP/P0
パヨクの悔しがり方が凄いな
数学的に見れば始まりと終わり全てなのでは?
つまり世界平和や~
389名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:59.78ID:HcEtvB2P0
中国が怒るということは正しかったってことなんだね
良かった良かった
390名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:26:59.90ID:lVo2YRx50
手紙の意味が中国と違うのと同じこと。
日本は日本語の意味を持つ漢字で作ったんだから、中国と同じ意味でなくて当たり前。
391名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:00.41ID:MiGoGKsH0
日本の中でも、ちょっとスゴイのを
選んだなって人は多いと思う
392名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:01.82ID:CkKI+3ON0
日本人的には冷のイメージはあるかな
393名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:02.60ID:UHZI+8pu0
零って言葉自体、四書五経には載ってないだろ。
0を意味する漢字なんて、どうさかのぼっても明代とかから使い出した字だろ。
漢籍古典とか関係ない。
現代中国語からしたら演技が悪いってだけ。
394名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:03.09ID:edPhZTax0
中国ではってここは日本だし万葉集からって言ってんのになにほざいてんだ
395名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:03.14ID:YG7EK66h0
『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで

だせえ 小学生みたいなこと言ってんじゃねーよシナチクwwwwwwww
396名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:03.84ID:ZWwcm/pc0
中国wwwかんけーねーよクソがw
397名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:05.92ID:SniFkfOf0
日本の文化人が漢文漢詩の高い素養を持っていたのは、昭和初期まで。
帝国大学で教えていたから。

今の日本人は、漢字で元号を定める能力を持っていない。
398名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:09.35ID:PKhzzb100
w w w w
399名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:11.34ID:tJSQoLjT0
零と令で意味が違うんだから中国で音が同じとか凄くどうでもいいw
400名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:11.71ID:DNqOTKJ90
>>27
山中伸弥とか呼ぶ意味が分からないよな
401名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:18.61ID:wFUrLtAn0
>>309
それな
402名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:19.00ID:AjUQPNUg0
>>347
歴史が売り物の一つなのに
中国王朝の歴史はもう途絶えてるから
今でも独自の暦を続けられてる日本が羨ましいんじゃないの?
403名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:20.47ID:eSgkOdOn0
どう変化して令が良いっていう意味になったんだ?
404名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:22.81ID:j6EMBamJ0
>>360
万葉集(笑)
漢詩の孫引きだったけどどんな気持ち?
これ選んだ学者は安倍のことを許せなかったんだろうなぁ
405名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:22.90ID:CIp7vpyx0
つかお前の所の元号は滅びてるし
残念!
406名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:23.54ID:H+z9QEKsO
とにかくケチ付けたくてたまらないんだろーな
しかし他国に対しての軽口、失礼じゃね?
407名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:23.69ID:Ryhg3ZgU0
中国文化を国をあげて尊重してやってるのは外国で日本だけ
408名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:25.51ID:Yxqk7Vkk0
言葉は変化するの中国人忘れちゃった
409名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:28.10ID:K9YwFA3j0
ここは日本だし、令月は日本語だよ
410名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:30.68ID:phv4XOt/0
>『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。
安倍の望む世界か
411名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:32.17ID:PGmVBpDY0
>>1

自国内でのみ中国の兵法六韜実践する国はあなたですね。
412名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:34.06ID:Ve38Irb30
嫉妬に狂ってる
413名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:34.16ID:DNqOTKJ90
>>397
これ
414名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:34.34ID:mngdGxfM0
>>342
元号って文章の中から漢字をチョイスするから二文字続いてるのは関係無いんちゃうん
415名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:34.47ID:OqPOhOko0
このイチャモンの付け方アベガーと同じ病やん
416名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:36.90ID:Hs5z/DhZ0
平和を強いてなにが問題あるのかわからんな
何でも文句言えばいいものではない
喜んで平和を強いていくぞ
417名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:37.36ID:v/rM7HfH0
日本人でも心ある人は令和なんて元号はいけないと思ってるよ
もしも国民に選ばせたら令なんて感じは絶対に出てこなかった
どういういきさつで選ばれた元号か知らないけれど
花が咲いているとか?妙に感傷的で独りよがりな印象しかない
本当に悪い元号にしたよ
418名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:37.53ID:r+Bo7thk0
1番疑問なのはなんで中国が絡んできてるの?今更漢字の起源とか主張してどうすんの?
419名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:37.66ID:4yEn5dAz0
令の字のもとで生きる子どもたち
420名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:39.51ID:peWu2cJt0
漢字を使いこなせなかった中国人って
421名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:41.69ID:BP97q9E10
国名が日本語漢字の国に言われたくない
422名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:47.71ID:dsV7jXaD0
属国朝鮮に漢字捨てられたやん
423名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:47.91ID:K9c32HR+0
令和ってノリカズっていうんやで豆
424名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:52.31ID:RacaYp/t0
漢字はわが国からの借り物
その偉大な漢字を簡略したのはどこの国でしたっけ?
台湾や香港に言われるなら納得してたぞ
425名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:53.72ID:luTZhI980
帝政時代の悪しき慣習だからな
426名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:54.59ID:bR1ikORI0
元号廃止した伝統破壊の国が
上から目線でほざいてもなぁ
427名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:55.72ID:JAlD2W9v0
>>27
中国人の意見なんか聞いてどうするの? さっさと粉塵が蔓延している北京に帰ったら?
428名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:56.77ID:hKKbKEZK0
国名が逆輸入
429名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:57.64ID:z1t8D9k40
アルファベット なんてどうなるんだよ
430名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:58.02ID:VfxFlzSD0
由来を日本の古典に拘るなら
文字も漢字でなくひらがなにすべきだったな
中途半端な結果がこれだろ
431名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:27:58.58ID:HoBoXzb30
>>378
香港人も台湾人も日本の漢字は読める。
大陸の簡体字は読めないw
432名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:00.09ID:zudF0nmJ0
むしろ日本独自の使い方って事だね
433名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:01.20ID:L2ctF4sr0
中国は漢字を単純化しちゃったから
令も霊もクソミソになったのね
434名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:01.52ID:UytcAs4h0
>>1
日本が意味付けした

人民も共和国も日本からの借り物だからな

それを国名に使ってるんだから 有り難く思えよwww
435名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:03.49ID:B2aPfqvO0
中国にとってはそうかもな
436名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:04.14ID:b3a6Y3Tu0
おいおい、熟語輸入してばかりの国が何を言うのか
437名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:06.35ID:KZpAvEJ00
東京にいる中国人のほとんどゴミ
438名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:06.37ID:Jn0ACuad0
和がゼロか~なるほどな
安倍・・・やっちまったなぁwww
439名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:06.47ID:OrrNMa9w0
あーあ、宗主さまを怒らせちゃった
440名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:06.80ID:BZkIijm90
おちつけw

中国の突っ込みが図星すぎるからって発狂するなよ、ネトウヨw
441名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:07.08ID:WxPKGqVf0
難癖付けるしか能のない馬鹿な国
442名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:08.40ID:HWfgasnN0
音が似てるから、意味も同一視するっていう発想は日本の漢字にはないんだよね
日本の場合は一字一字に意味を持たせた上にそれを混同するってのは無い
気にしなくていいんじゃねw
443名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:08.96ID:yqfA0Jq70
わああああああああああああああああああああああ

レーワレーワレーワレーワレーワレーワレーワ
444名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:11.58ID:FOwzjGYf0
独自の進化をしたんですなぁって事でいいじゃない
445名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:13.17ID:WVSWtbkN0
チュゴクの元号は「近平」だもんな
446名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:13.41ID:MrvLAe8P0
父さんに怒られてしまったな
447名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:14.18ID:y0lkxqvF0
平和がゼロ
命令に和して従え
どう解釈してもダメだな
448名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:14.68ID:ELhoaLKw0
※元号もパクリですw
449名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:14.71ID:JC3W+KxR0
一九四九年に成立した「中華人民共和国」という国名のうち、純粋の「中国製漢語」は「中華」だけで、「人民」も「共和国」も日本から輸入した日本漢語です。
実際、建国直前にこの国名を決めたとき、毛沢東らは国名の三分の二が「日本語」になってしまうことに頭を抱えましたが、他に適切な代案が思い浮かばなかったため、結局この国名に落ち着いた、という挿話が伝わっています。

「日中二千年 漢字のつきあい (日本放送出版協会)」
450名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:18.34ID:a9FIFEHO0
平成は平静ではいられなかった
令和は秩序なく平和ではない時代と予想できる
中国の言う通り、零の平和になることはその通りになると思う
だから元号で秩序ある平和という願いがこめられる
451名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:18.77ID:nR2NOSVT0
「和人に命令する」から「令和」だろ?中国人もこれで納得だなめでたしめでたし
452名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:19.00ID:SXKBUEY1O
>>4
ほんこれ
片腹痛いわ
453名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:21.87ID:lT5gq3wf0
北京五輪の開会式で、最後に和って人文字作ったのを
俺は許してないぞ
454名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:22.26ID:+MbDa0UA0
ははは。
シナはすでに元号を止めたんだろ。なら口を挟むな。
まして1400年も続く日本の伝統だぞ。
455名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:24.25ID:TICx3ENu0
自国の歴史を廃棄したやつらに言われてもな
456名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:24.32ID:cS47AAot0
これは本当恥ずかしい
457名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:25.25ID:JiGtqxwY0
元号変えたからって中国に迷惑をかけたわけでもないし難癖つけるなよ
458名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:25.43ID:LcSQ66TB0
焚書坑儒の現代中国に言われたくないわ
459名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:27.82ID:K9YwFA3j0
>>27
ここは日本だから
460名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:29.41ID:hEkBAzbs0
簡体字
461名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:31.67ID:Lvj//kcM0
>>1
その通り
恥ずかしいわ
原典も中国の張衡(78-139)「帰田賦」の「於是仲春令月 時和気清」の孫引きだし
462名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:33.82ID:KIAwH2Rl0
>>1
>安倍はそんなことも頭が回らないのか
回らないに決まってるじゃん
463名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:36.43ID:P6L8JvRQ0
まあお互い自分の国を何とかしましょうよw
464名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:40.28ID:/sVVtkDw0
同音ってだけかよ
465名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:42.14ID:XdwVzyWi0
支那共産ナチスに言われたくない
466名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:42.80ID:GbwMh8lK0
音が同じだからって違う語にすり替えて批判に結びつけてるだけだし
この記事の中国人が言ってるのは漢字ではなく中国語
467名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:43.61ID:Pr8njUFQ0
平和になるなら良いやん
468名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:43.79ID:OIRBCBJg0
>>173
その漢字って日本語で出せる?
中国の人?
469名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:51.36ID:yvUNU6wk0
>>440
山中教授みたいな命削ってきた人間と
お前みたいな飯と女のことしか考えてねえ奴が対峙して同等な思考になる訳ねえもんな!wwwwwww
470名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:53.70ID:T8kFEzm70
自分で文化を全部壊しちゃったから、こういうのは物凄く悔しいんだろうね
本当に哀れだよ。壊しちゃったものはもうどうしようもないのに
471名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:53.56ID:H+z9QEKs0
簡体字は文化の破壊だよなw
472名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:54.34ID:BZkIijm90
>>442
ダジャレ文化のトンキン人に言われもなw
473Ikh ◆tiandrU0uo (スプッッ Sd5f-Hjaf)
2019/04/01(月) 19:28:56.45ID:JwFHVSJBd
シエインとか中国語では重要だろうが、日本じゃ関係ないしねー。
まあ音の響きが良い悪いは日本で選考する時も考慮の対象だろうけど。
474名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:56.50ID:cru+Q45A0
>>3
まあ減るものじゃないしな
今回は五毛もさすがに朝鮮と関連付けるのは無理かwww
475名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:56.75ID:W3/yarCZ0
一堂零
476名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:57.02ID:F4QxrLvP0
云云をでんでんと読む
教養のない首相に
元号など決めさせるのが間違え!
477名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:58.51ID:OgnVV+db0
>>47本コレ。
支那畜は恥を知るべきじゃん?
478名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:58.59ID:z+QZgHUh0
>>1
ここ日本だから
894年でもう中国の追従やめたから
479名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:28:59.05ID:ZWwcm/pc0
中国とか滅んで再生しての繰り返しやんけwww
480名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:00.32ID:QeLuy7jM0
日本に漢字が伝わった頃リンなんて発音したんかね
481名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:00.56ID:2JQsmh/R0
>>1
笑ったww
482名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:00.82ID:M/nJoTzJ0
共産主義者が歴史を語るとはかたはらいたいわww
483名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:01.35ID:hX4Rg9qi0
張衡の時代にも万葉集の時代にも「平和」なんて言葉はない
明治時代に日本で作られた言葉だ
484名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:01.88ID:xl/je+8x0
簡体字みたいな糞文字採用したやつらに言われたくないわ
485名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:02.46ID:V8xxzJc40
笑うwじゃ人民や共和国は禁止なw
漢字を発明しても使いこなさなきゃ無用の長物だわ
486名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:05.52ID:C+yT1Den0
そんなこといいだしたらアルファベットの起源であるギリシャとか
アラビア数字の起源であるインドとかどうなるんだよ
起源がどうこうではなくてそれを使って何を生み出すかが重要
487名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:09.26ID:+OxB9Osf0
文字を借用してるってだけで中国語じゃないからなあ
カツオがイタリア語でなんちゃらいう意味だからってカツオをカツオと呼ぶことを止める道理はないのと同じ
漢字を創造したおたくらのご先祖は偉大だけど
今現在のおたくら支那人の手柄じゃねえし
488名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:09.43ID:ufpqf5Y80
漢文と中国語は別の言語なので単なるいちゃもんにすぎない
489名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:10.02ID:e/VubH1L0
公務員の命令に黙って従い、意見を言うな、暴動を起こすなという意味だから
490名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:10.89ID:zudF0nmJ0
>>430
ひらがなも漢字じゃん
491名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:12.75ID:yMSbYf1y0
漢字に関しては中国に文句言えない。
492名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:14.07ID:7PRSak1i0
音の響きがチベット語のなんだか言う言葉に
似てるってホントなのかね「希望」に近い意味だそうだが
493名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:14.88ID:cCobE1pJ0
日本では4は縁起が悪いって話を中国人にしてもふーんでしょ
494名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:18.93ID:J8W/HFQc0
「令」という漢字の成り立ち。

会意文字です(?+卩)。「頭上に頂く冠の象形」と「ひざまずく人」の
象形から、人がひざまずいて神意を聞く事を意味し、そこから、
「命ずる・いいつける」を意味する「令」という漢字が成り立ちました。

和人をひざまずかせる
和人に命令する
和人を零にする
和人を霊にする
495名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:19.37ID:MiGoGKsH0
>>403
令は、権力者を意味する。

権力者の加護を受けるのは
美しいものや美しい人だから。
496名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:19.11ID:2pPQzAxZ0
>>3
和製漢字が無けりゃ医学も科学も欧米について行けない国。
497名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:22.54ID:KUKj7y3K0
>>403
神のお告げ→有難い→おめでたい→よきよき
498名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:22.80ID:BFFGBpT10
簡体字とか漢字を冒涜してるようなもんだろ
499名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:23.85ID:/Oa2jCyP0
ラーメンみたいなもんだから
似て非なるもの
500名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:25.31ID:j+pcTQBu0
チャイナ共産党が作った愚民文字の簡体字がお似合い
501名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:28.36ID:s+mEIOmg0
文革で頭パーになって和製漢字使いまくっててまだ存在すらしてなかった国家がなんかいってら
502名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:28.88ID:zjuXwLdM0
万葉集の専門家(東大名誉教授)が
令は元々「たいへんすばらしい」って意味があるから
良い選択だと言ってたぞ
503名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:29.54ID:rlKZbU070
文革が悔やまれるねぇ~
504名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:30.43ID:H+z9QEKsO
>>392
人によるかな
俺は「冷」なんか全然思いつかなかった
律令とか発令、令嬢のイメージだ
505名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:31.32ID:1qufLxOF0
>>しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物

中華 人民(日本人が考案) 共和国(日本人が考案)

あっwwww
506名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:32.24ID:84jdfsGY0
文化大革命と大躍進以前の文化水準に戻るためには
国を分割して200年くらいかけないと無理だぜ?
507名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:36.21ID:ZaD/xOWy0
同音異義語で悪い意味あったら避けるのが普通
霊とか零は良い意味ない
508名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:37.16ID:Kp7Kfja60
完全に安部が好きそうな原文だからな
美しい国日本とかふざけたこというやつだから
2文字だけになったときにどう意味を受け取るかってとこまで考えられないゼロ脳
509名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:39.65ID:zEdAM9Or0
日本でも令は0と同じ音だから、あまり縁起は良くないと言えなくもない。

まあ、元号自体が馬鹿げてるし、さっさと廃止してほしいけど。
510名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:39.83ID:b4O/Q0ae0
零と令が読みが同じとか

万湖で喜んでる中学生と発想は同じ
511名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:40.70ID:GeHWra7V0
中国で同音異義語になるから縁起悪いとかちょっと何言ってるか分からない
512名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:40.82ID:NXInkV/S0
シナは元号廃止しといてなに抜かしとんねん
513名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:43.45ID:VauEw3E10
九割以上が文盲だった中国に新しい漢字と
ともに新し思想を注入したのは日本の漢字
514名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:44.25ID:SGJGJsad0
白川静で誰か新元号を解説してくれ
515名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:44.77ID:9laO3nbd0
李和あるいは孫和じゃなくてよかった
もしかしたら中韓っぽい漢字を使うかなと恐れてたから
516名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:45.76ID:bR1ikORI0
>>505
それなw
517名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:46.32ID:oMF6IVSi0
元号を持たない国々の

ジェラシーーー

バカーーーーー
518名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:47.05ID:jEH5Qhni0
でも中国の漢字なんて、今や簡体文字になって笑えるレベルになってるくせにw
519名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:48.87ID:xZ8N7o7e0
昔の中国は凄かった、否定する人は居ないだろ?今は別民族が住んでるだけが違うのさw
520名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:51.59ID:msnqj4R70
中国の無教養な連中の話だろ。

教養がある中国人はこれにたどり着く。
張衡による「帰田賦」の句
「於是仲春令月時和氣淸原隰鬱茂百草滋榮」

有名な漢詩を諳んじ、引用するのもまた教養だぞ。
南朝鮮のオリンピックで、羽生結弦の演技を漢詩で表現した中国のアナウンサーが居たじゃん。
あれは曹植の引用だ。 そう言うのがさらりと出てくる。 教養とはそう言うものだ。

詠み人もおそらく張衡を意識したものだろう。 これも教養である。
521名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:53.66ID:o/gAKQaq0
>>177
何言ってんの?
俺中国人だけど事実だと思うけど
522名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:53.99ID:a9FIFEHO0
カオスになることは予想できる
523名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:53.98ID:nR2NOSVT0
>>493
ネタで言ってんのかこいつ?
524名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:29:58.16ID:5KgxgISn0
>>397
音的にレイに平和の和なんて日本語的にも縁起が悪いから普通は選ばないわな
それに気が付かないほど馬鹿が集まってる訳はないし本当に何を考えてこれにしたのかね
525名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:00.48ID:7e77jAYy0
>>1
昔の中国ならまだしも今の共産主義国家の中国には言われたくないわ
526名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:00.91ID:63mdVmR00
漢字をめっちゃくちゃにぶっ壊しといて
どのクチが言うw
527名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:01.65ID:MLrljNqn0
音が同じであればいいのなら
令=礼=麗でいいじゃん

礼節をもって麗しく共に生きる時代
528名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:03.03ID:hbZz9/kW0
これは草

令和は中国由来だし漢字が分かってないのはそっちでしょw
529名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:03.49ID:7zvKdEWP0
>>347
古代中国文化を正統に継承してるのは日本だけって自覚してるからじゃねーの?
アイツら自国の文化を壊しすぎ。
530名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:04.99ID:rPrSUOAh0
中国人が令月知らないとか本当に中国人自国の文字文化すら失ってるんだな。

万葉集からだけど元ネタが中国にあって両立てになってて面白いのにな。
中国人本当に文化うしなったんだな。
531名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:07.26ID:FytYvQcL0
中国人の解釈なんて必要ないわ
532名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:07.40ID:jjKIbRjq0
日本人「簡体字使ってるやつがなにいってんだ?」
中国人「ぐぬぬ・・・」
533名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:07.49ID:OHSN12lD0
やるなら礼和だったよなぁ
漢字間違えてるわ
残念やわ
534名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:07.64ID:hEkBAzbs0
言われなくても日本人は中国文化をリスペクトしてるから安心しとけクソ中共
535名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:10.56ID:K9YwFA3j0
>>451
お前馬鹿だろ

お前の言う命令の意味は100%「命」のほうであって、令に命令の意味はない
お前は本当に頭が悪いなぁ
536名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:12.84ID:NKXCC6E30
中国嫌い!万葉集から選ぶもん!

結果
万葉集→詩でも何でもない序文でした、しかも漢詩のパクリ
内容は腐敗政治を謳ってる
その腐敗してるやつは安なんとかってやつwwww

これハメられただろ安倍ちゃんどうすんの?
537名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:17.79ID:1fTH6YRY0
中華漢字とはもう別物だしなぁ
538名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:22.50ID:OezYED/50
皇太子さまが可哀想
ご自分で選べないのだから
政治家は思い上がっていないか?
まともな元号を出せなかったではないか?
539名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:24.12ID:XtN85ecv0
共産主義
共産主義人民共和国

全部日本からパクったくせに
540名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:25.94ID:VxWIGFZk0
でも日本人から見てもこれは歪だしな
541名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:28.70ID:d0XClO1B0
>>509
廃止しなくてもいいと思うけどね
自然に西暦メインになっていくでしょう
まあ時間はかかるが
542名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:31.82ID:wKVXEBC10
中国人は令が良いとう意味であることを知らないのかもしれない
543名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:31.89ID:unX5N23+0
>>437
いやこれ、フラッシュの記者がテキトーな事書いてるだけだよ
544名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:31.97ID:J4zZCP/P0
>>417
もし志位が決めた元号だったら泣いて喜ぶんだろ
545名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:33.27ID:FOwzjGYf0
素直にこういうイベントあって羨ましいって言いなよ
546名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:35.18ID:a9FIFEHO0
日本人が四を死という読み方を嫌うのと同じか
547名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:36.20ID:Ow/GfnFh0
てめえら簡体字使ってんじゃねえか!
548名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:38.71ID:B1eNx1/60
さすが平和がゼロの国は言う事違いますね
549名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:38.94ID:zbm7gKQv0
>>486
それ言っちゃダメよ
中国人は、日本が漢字を使ってくれてることが唯一のアイデンティティなんだから
550名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:39.92ID:/pk6altj0
そんなに日本に関わりたくて仕方がないのかねw
551名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:40.32ID:gdGteZHS0
むしろ、支那人は漢字を発明した為に漢字に固執してるんだよな。だから、漢字しか使ってない
日本人は表音文字を生み出したからね
552名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:41.54ID:31iwt9gN0
大気汚染でイカれたの?(´・ω・`)
553名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:42.46ID:tEJtiF1F0
お前、それマジで言ってんのか
554名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:42.65ID:3detw66z0
成蹊大学と愉快な識者のではやはり足りてなかったんだよ!頭が
555名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:42.77ID:oh+Yep090
今の中国人は昔のシナ地方に住んでいた人たちの剽窃はやめてくれよ
556名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:44.40ID:QFcWUV/R0
中国のネット民の反応なんざ、正直どーでもえーわ。
557名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:45.25ID:9z1GVqqu0
日本人の名前で頻出するけど、中国では縁起が悪いという感じに「希」があるよね。

日本では希って「自分の子は希な子!」って思ってる親馬鹿とかDQNがつけてるけど
「希」は少ないっていう意味。

優希なら「優れたところが少ない」っていう意味になる

バカ親の子供にふさわしい名前だw
558名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:47.35ID:0NwFFlMK0
中国の古典はやめたと言ってるのに漢文がーとか言ってる奴は頭がパーなんだから、もう放っておいていいな。
その字を日本人がどういう意味で使ってたのかが大切なのに。
そんな奴らは中国にならって米国を美国、仏国を法国とでも呼べばいいんだよ。
559名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:47.52ID:oUpAIfWo0
>>5
漢文習わなかったのか?
和を令すだよ
560名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:47.55ID:kxJNB2D80
中国は元号つけれるのが羨ましいの?!

中国も元号付けたら?!

ちなみに日本の漢字は日本で進化し新たに開発されてるから中国のソレとは既に違うよ。
561名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:49.61ID:NB1VaX0O0
0の和か
数学っぽい
562名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:50.42ID:/uetx2aR0
じゃあひとつの中国を強いないでください
563名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:50.66ID:++G3Y5XL0
漢字を簡略化してしまった中国人に言われたくない
564名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:51.58ID:+HFppdqN0
>>1
リスペクトはしてますがな
そしてさ、簡体字にした連中が言っちゃ絶対にダメでしょw
565名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:52.16ID:OM1hllYb0
>>3
近代以降は日本の和製漢語を中国に輸出しているw
566名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:53.12ID:oBVohx4M0
>>290
頭悪そうだなお前
567名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:54.20ID:F4QxrLvP0
>>473
なに無知さらしてるんだよ。
じゃあ、日本の病院に4号室がないのはなぜだよ?
568名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:56.97ID:qCxT+B+u0
>>342
意味を教えてください
569名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:57.51ID:nR2NOSVT0
>>535
バーカ
中国語の辞書引いてみろ
570名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:57.81ID:MGj2fV8G0
有識者にまともに漢字わかる人いたの?
571名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:30:59.26ID:wHBcjo4e0
漢字の国からダメ出しがきてしまった
もう平仮名にしよう
572名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:00.97ID:bZyJ0kuv0
くやしいのう くやしいのう
573名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:02.16ID:GKSXdqEh0
全部平仮名カタカナにしようぜ
574名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:07.42ID:t4HjG8J+0
>>505
共産党も共産主義も日本人の考案だろう
575名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:08.75ID:RPbIaM2m0
難癖といえば難癖だが元号の選定とはそういうもの
公家が選考してても当然そういうダメ出ししただろうなと思う
576名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:08.77ID:1o1/v90m0
韓国も中国もいちいち文句つけてくんのね。
内政干渉も甚だしいわ。
577名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:08.84ID:HmVo4eri0
>>1
「人民」も「共和国」は日本漢字なの知らないの?
578名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:10.66ID:PLn80p5j0
>>404
元々漢詩にあるなら中国人がそれを知らないでゼロって意味だーとか騒いでるのもっと情けないんだが
579名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:10.76ID:84jdfsGY0
霊を嫌うのも道教混じりの土着宗教と
長老を重んじ過ぎる儒教の混ざった
中国人らしくてかわいいというか
憎めない感覚
580名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:11.49ID:HoBoXzb30
>>507
お前さんには解らんかも知れんが、その両方共に悪い意味がないw
零戦がどうして零戦なのか、考えてみるといい。
581名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:13.03ID:7ceqM6OX0
和製漢字で国名つけてる方に言われましても
582名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:15.75ID:LyEtnPGz0
>>1
識字率が低い国。漢字なんて、特権階級の独占物。
そんな国が日本を嗤うとは、片腹痛いわ。
左翼なら、読み書きを独占してきた階層に対して、怒りを示さなくちゃな。
583名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:15.98ID:VfxFlzSD0
漢字のわかる国から見れば今年から
和の国に命じる 元年を暗示してるようなものだろ
つまり中国がね
584名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:16.92ID:OEj2G6l60
中国四千年の歴史には敵いませんなw
こりゃ素直に謝っときましょか


中国さん
どうもスイヤセンデシタ
585名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:17.32ID:oMF6IVSi0
>>533
礼は上がスカスカで貧乏くさいw
令は屋根があって落ち着きがある。
586名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:18.34ID:zROttW7/0
>>1
漢字はその名の通り中国発祥だけど、日本で進化して別物になってるわけだが
まー中国人の知性レベルじゃそんなこと言っても分からんか
587名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:18.56ID:K9YwFA3j0
>>533
詩から取ってるのにおまえは馬鹿すぎてどうしようもないアホだな
588名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:18.57ID:SDIDhvBD0
安倍やっちゃった
589名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:19.00ID:OShYFQE80
>>566
おまえがな
590名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:21.39ID:Y4/TtO4E0
中国って結構ユーモアあるのなw
おい安倍これは褒め言葉だからきにするな
591名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:26.69ID:5pEkjAMq0
これは中国が正しい。
パクリジャパンの負け。
592名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:27.87ID:QwUpVm4a0
近代化で日本が西洋の概念を翻訳した漢字や熟語使ってるくせにw
それらを禁止したら今のシナ豚が成り立たなくなるよw
593名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:28.24ID:QeLuy7jM0
今の中国人が生まれる遥か昔から日本も漢字を使ってきたので借り物とか言われてもなあ
594名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:29.79ID:9yRk1dmy0
簡体字なんてナンチャって漢字を使ってるシナ畜に言われる筋合いはない
595名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:29.94ID:bu/Slr+00
中華土人共和国
596名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:31.15ID:dsqvHZEh0
結構日本から単語を逆輸入してる国だがな
でもこれは正論だよ
597名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:32.17ID:8oGV3eZV0
令人感動=人を感動させる
598名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:35.24ID:443BrNGY0
>>1
和製漢語がなけりゃ学術論文一つ書けない北京原人どもがなにほざいてんだか(呆れ
599名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:36.98ID:hX4Rg9qi0
>>494
中国人なら和人とは表記しないで、倭人と書くだろうな
600名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:37.33ID:ewzCyyrq0
平らに成る程度じゃこの国の馬鹿どもには足りなかったから命令で和とするんだろ
つまり、愛国戦士はこの国の民の鏡
何があっても安倍や反中国反朝鮮にはイエスマン
601名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:39.98ID:xk4Bj2VY0
諸橋轍次の前で同じこと言えんのかよ。日本から大漢和辞典大量に買ったくせに
602名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:43.99ID:7LwXkkfD0
令和でOK出したの徳仁だろ そっちも責めろよw
603名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:44.61ID:/GPDL5dF0
ところで中国って西暦しかないの?
白人に支配された時をカウントしてるの?w
604名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:46.83ID:a9FIFEHO0
中国の視点からも平和はないという元号とか
素晴らしいwww
605名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:47.12ID:3NC0Cdd/0
中国から学んだ事なんか一個も無いよ 興して100年も経ってないのに・・・
606名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:49.35ID:SniFkfOf0
"Zero Sum Emperor"とか紹介されたら、笑うてまうやろ?
「令和天皇」は、中国人にそう聞こえると言うことだ。
607名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:31:55.14ID:lyv15heO0
支那カスごときが漢字をどうこう言うなっての
まずはテメーんとこの簡体字の酷さに嘆くべきだろ
608名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:03.14ID:GeHWra7V0
読みが同じなだけでいいなら麗羽で華やかだね
609名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:03.28ID:ekEvo5nB0
令和と聞いて、冷を思い浮かべたわ。
万葉集から取りたいという安倍の意向らしいが、本当にセンスがない。
610名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:04.09ID:3XIgZw0b0
日本で作られた「人民」「共和国」て言葉を国名に使っちゃってる中国さんにどんな教養があるっていうのよ?(笑)
611名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:05.48ID:aD+9J6ga0
>>43
中国語としてもおかしくないからいいんだろ
今回の元号は漢語としては滑稽って話だから
次元が違うわ
612名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:07.74ID:/rWRL2gb0
そっちより文選から取ってんじゃんって突っ込まないと
教養無いのか
613名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:07.82ID:QdGAHlI50
日本人も中国人も
教養のない奴ほど吠えてるなw
614名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:07.85ID:zyfYG1yh0
日本人目線でもこの元号は無いなと思うよ。
615名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:08.84ID:pWWq03UK0
>>4
ほんそれ。
絡み方がもうホントに韓国人
616名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:09.42ID:qCxT+B+u0
妙佛さんの動画あがってた
見てこよう
617名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:10.43ID:yyslNjh/0
安倍総理に敬礼
618名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:10.41ID:BWvmf2No0
同音意義で考えるなら、霊話の方がヤバすw
619名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:10.71ID:9DUDIE0L0
高山正之さんの本でも読め
現代中国語は日本が作った漢字だwww
620名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:11.12ID:OBllSIkh0
>『令』という字は、中国人からすると『零』と音が同じで、どちらも中国語では『リン』と発音する

小学生か
621名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:11.31ID:Cv3XoM1TO
零和だとゼロサムとしか思い浮かばない
622名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:13.34ID:01OabZTJ0
平和のために服従せよ
623名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:17.70ID:H+z9QEKs0
中国人はなんで仮名やハングルみたいな表音文字を作らなかったんだろ
不思議だよな
簡体字にしたところで、漢字だけだと不便極まりないだろ
624名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:26.70ID:b4O/Q0ae0
>>507
先祖の霊 が悪い意味とか酷いことを言ってるね
625名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:27.17ID:6Ll9Kv8r0
>>4
これ
おまけに近代の概念を表す言葉は日本から輸入した和製漢字
626名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:27.83ID:0d6PvwFM0
>>25
これ
627名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:29.12ID:FL+k5xdP0
日本のなんたら専門家たちはみんな令は縁起がいいものといってたぞ!
>これは「諧音(シエイン)」という同音異義語
令→零? はい?
628名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:29.75ID:4Hr0ldtK0
むしろ中国がわかってなさそうなんだが
629名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:31.31ID:6adPM33P0
1.『万葉集』の題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
 しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
 「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「都会は嫌だ田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
 張衡は『安帝』に召されるも政治の腐敗を目の当たりにしていた
 安帝は宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府の邸宅で
 中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の字義は「いいつける」
 過去に「令徳」に改元しかけたが問題になったことも
6.元号選定者のなかに万葉集の専門家
630名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:31.79ID:SFy6Bodz0
>>1
「安倍はそんなことも頭が回らないのか」
これが言いたいだけなのにえらい長文だな
631名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:35.76ID:QBvywPds0
政府の命令にペコペコ従う和民族
632名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:36.18ID:cBtRt2Ey0
元号を無くした中国
漢字を簡略化した中国
中国の古典がわかる人を、全員文革でころした中国

いまや、日本こそが漢の武帝の正統な後継者なのだよ
633名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:37.41ID:ubMOjn6U0
音が違うなら万葉集が出典で間違いないじゃんw
中国既出説が中国人から否定された
634名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:37.83ID:+MbDa0UA0
>>534
もう、リスペクトの段階じゃない。
日本は中国古代文化の正統な後継者だ。
シナはこの文化をズタズタに壊した。
635名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:38.69ID:pSHSkAfc0
いや、令和 は無いわ
636名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:38.90ID:HoBoXzb30
>>569
手紙がトイレットペーパーだからどうしたってw
637名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:40.79ID:nF7mexi10
示威行為と自慰行為は同じ読みなので使うべきではないみたいな理屈?(´・ω・`)
638名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:41.77ID:Vnpg7ChO0
まぁ手紙がトイレットペーパーだし
639名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:43.51ID:qH9gflGb0
>>603
マルクスやレーニンと同じ暦を使うってことでしょうに
640名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:43.52ID:K9c32HR+0
梅がなんちゃらとか欄がなんちゃらって言葉はなんか意味あるの?
641名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:45.55ID:pjJPWtkf0
古今和歌集でもよかったね
642名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:46.29ID:8EKKwfNJ0
大体0について語る上でインドの了解得てんのかよ
643名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:47.38ID:dRLDz8PW0
>>90

使役助動詞としての令は語順/位置で決まるわけだが
中国語は助詞や格変化がないので曖昧なんだよな

まあこの場合の令は位置的には名詞か形容詞とよむのが
普通だろう。

第一感は名詞で令=法律だな
法律の平和。法る知の依る平和と読める

出展の背景を知って、初めて形容詞としてつかってると理解できる
その点、少し解説が必要な元号だと言える。

まあ中国的な誤解もしようと思えばできなくない
はたして漢学者はこの案を進めたのかどうか?
644名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:47.40ID:9z1GVqqu0
まだ四書五経からつけておいたほうがよかったよな

万葉集→教養のないジャップがセンスのない和歌を作ったところから引用w
645名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:48.91ID:d1gTrfTe0
零がゼロという意味になったのは近代だろw
それに日本は韻のふみかたが違うしw
646名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:50.51ID:8zU0pXy60
中国にバカにされてんじゃん
国語力ゼロの安倍のせいだな
647名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:53.82ID:8kuAg14B0
どうかね。そろそろ我が中国共産党の属国にならんかね
何でも教えてあげるぞ。有料でな
648名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:55.29ID:GoeccN6v0
漢字のなんたるかを語るのに簡体字
伝統的な繁体字を使い続けるべきだったな
649名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:56.17ID:Ko5DQt6J0
漢字を簡体にしまくって、元の漢字の意味が分からず、仕方なく音を頼りに解読せざるを得ない中国がなんだって?
こればかりは、繁体字を使ってる台湾に聞くのが一番いい
650名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:57.12ID:NCKIF5x00
>>320
そうかなぁ
令=秩序と受け取ったから。
平和は秩序の中から生まれるって
日本人の精神そのものと思ったけどね。
辛い災害の中秩序を守った人たちへの
敬意が表れてるってね。
651名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:58.27ID:BZkIijm90
>>482
共産主義者の歴史文献だけが頼りなんだよな、邪馬台国はw
652名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:32:59.45ID:EGjftlsA0
人民も共和も日本初の言葉なのにね
653名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:00.27ID:a9FIFEHO0
秩序なく価値もない時代、混沌とした日本に
654名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:00.78ID:OuKbnjgf0
>>1
日本のおかげで漢字の研究が進んだのに何を言ってるんだろう
655名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:07.71ID:KAf0TWYc0
こんなモン記号に過ぎないんだから
アヤつけるもんでもなかろうに
656名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:08.40ID:71unXGgr0
でもまあ中国人も文句言いながら楽しそうだから、令和でOK。議論に参加したがってるみたいだし。ご褒美に観光ビザ規制を強めよう
657名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:08.66ID:MiGoGKsH0
>>585
やねは「うかんむり」であらわす
「ひとがしら」はむしろ、権力者や神様だよ。

権力者や神様が上にいるから
安心だということ
658名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:08.87ID:31426l6L0
中華鬼子
659名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:09.14ID:Ow/GfnFh0
いやぁそりゃ日本でだって零と音が同じだから気になるよ
っていうかこの手の音が同じだからどうたら言うのって中国発祥なんだな
660名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:11.74ID:VNbse+Bu0
>>20

それ中国人も同じこといってる。私たちは日本の技術を盗んでいない。改良していると。(笑)
661名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:12.34ID:UBd8DTDU0
>>1
吹いたw
シナは本当に嫉妬深いなwww
662名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:12.52ID:dCV4JmK10
>>3
さすがお前のようなシナチョンが考えることは違うよな
物事の思考が完全にパヨパヨチョンになっとるぞ
663名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:12.60ID:yrRawlfg0
ネトウヨもどきの工作員って律令が読めてないよな
664名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:13.96ID:1ZUXoHN50
中国語の音は知らないけど「令」はないわ
お葬式っぽかった
「安」の方がよかったと思う
665名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:16.04ID:Sg7cj2LP0
ニセモノ簡体字の国の人間がなんか言うてるで(鼻ホジ
666名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:18.82ID:dsqvHZEh0
満場一致ならやめとけっての松下幸之助だっけか
安倍の周りはお追従のイエスマンしかいないから意見する奴いなかったんだな
667名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:19.85ID:rlKZbU070
キンペーの書いた「書」とも言えない毛筆の字、観たことある?
ど下手くそですよ
668名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:25.88ID:9c1jqPj40
人民共和国のという日本語で共産党指導の体制の国が何をいうww
669名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:26.93ID:TPRYoeIQ0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

20320
670名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:27.56ID:QwUpVm4a0
>>611
滑稽な簡易体使ってるシナ豚w
意味をなしてない漢字多いよなw
671名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:31.14ID:1cKyew0j0
>>52
新元号「小峠」www
672名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:32.55ID:fJp68FXj0
中国朝鮮民主社民パヨ石破
絶対に日本と相容れない存在だから何しても文句を言ってくる
ほっとけ
673名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:34.13ID:GKSXdqEh0
しかし過去の元号にいくらでもケチつけられると思うが
中国にとって平成昭和は違和感無かったんだろうか
674名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:35.34ID:SGJGJsad0
>514
自己解決

「令」は「神の神託として与えられるもの」の意味か?
http://gaus.livedoor.biz/archives/28485760.html
675名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:35.84ID:OezYED/50
IPSの先生の時間を奪ってこれかよ?
こんなんなら研究を続けてもらっていたら良かっただろ?
世界の頭脳の稼働時間を安倍は無駄遣いした
676名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:36.72ID:u5mpJCZc0
遣隋使、遣唐使の頃までだろ。尊敬できる中国って。平安時代の中ごろには漢字文化は独自の発展を遂げていたからな
677名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:37.30ID:S82Jsu5K0
天安にしたら発狂したな
678名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:37.39ID:84jdfsGY0
>>624
日本人の感覚だと
霊は悪い意味には使わないよね

縄文分化と道教との違い
679名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:38.30ID:D/+mSL4m0
>中国人からすると極めて縁起のよくない元号ととらえられます。

ここ日本だし
言葉の意味は時代によって変わる
お前等と同じ価値観を持つ必要もないわカスwww
680名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:38.33ID:pSHSkAfc0
お前らも正直に言えよ。気に入らないってw
681名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:41.52ID:7LwXkkfD0
( `ハ´) 奴 隷倭 人 アルネ
682名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:41.65ID:kZNE6KvL0
アカに言われたくないな
683名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:41.81ID:3detw66z0
安倍と愉快な識者達ではオツムが足りなかったんだよ!何てことだ、もうおしまいだー
684名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:44.19ID:aghdTWHL0
ゼロサムって意味もあるなw
685名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:44.50ID:LTKdcfkP0
「令」というのは命令をイメージするからちょっと違うと思うわ
686名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:46.70ID:Ki1rZjpc0
他国のことに口出しすんな
687名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:46.84ID:Mv6oPdLh0
くゃちぃぉ
688名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:47.73ID:FExhlXof0
>>603
始皇帝から数えてもいいんだけど元とか清とか文革万歳の共産党があるんで無理っす
689名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:53.96ID:F4QxrLvP0
日本国民「でんでんだから仕方ない(あきらめ)」
690名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:58.06ID:dRLDz8PW0
>>643

訂正
法る知の依る平和→法による平和
691名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:33:58.23ID:Yz1kn26v0
知性0の馬鹿が響きだけで選んだらこうなりました・・・
1400年史上最も馬鹿な元号になってしまった
692名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:00.86ID:MPE4i58J0
>>1

日本は中国の歴史と中国の民を尊敬してそれに学んで来たのだが、中国共産党はどうなのか?
まぁ、言わない方がいいと思うわ
693名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:01.46ID:JZb5+ILL0
>>1「どちらも中国語では『リン』と発音するため、『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号」

すると、”令月”と言う言葉はすごぶる悪い月という解釈になるのだが?

ずーっと昔の発音では違ってたんじゃあないの?
694名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:01.88ID:KOcf1Vu30
>>1
和は別に平和の意味だけじゃ無いだろ。
チャンコロは馬鹿丸出し。
695名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:02.23ID:HcEtvB2P0
>>509
俺は廃止して欲しいとは思わないな
元号は世界でも稀なこれだけ伝統のある文化の一つなんだ
俺達の代で廃止なんて、偉大なる我が国の先人達に何て言い訳するつもりだい?
それにシナチョン炙り出し機としても大いに役に立つだろうしさ(笑)
な?そう思うだろ?
696名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:03.49ID:YG7EK66h0
チベット虐殺してるシナが平和を口にするとは驚いたなこりゃ
697名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:04.05ID:JAlD2W9v0
>>1
科学用語のほとんどが日本からの輸入のくせにwww


>>448
何言ってんだ? 中国が遠い昔にやめた元号を使っているのは日本だけ。
端午の節句も七夕もお祝いしている中国文化の保存国じゃないか!
一方、韓国は端午の節句のみならず、漢字もロケットも韓国起源としている件について。
698違反スレ 在日ばーど
2019/04/01(月) 19:34:05.36ID:09PHylpK0
●保存 啓蒙核酸

このスレに朝鮮工作員ばーど=僕ら=ガーディスが嫌がらせのたてた 元号誹謗中傷まとめてあります


【朝日新聞】元号、今や世界で日本だけ★4【平成→令和】
http://2chb.net/r/newsplus/1554086864/

★嫌がらせ記事を飛ばしたメデイア

朝日
Jカス
韓国企業隠しのブロゴス LINE
日韓スポーツ
草加 スポニチ
共産党=朝鮮総連

不買かけて下さい
699名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:05.64ID:a9FIFEHO0
六六八八みたいな験担ぎのほうが良かったのかな
700名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:06.77ID:HmgVM2UP0
中華がギャーギャーいうのならこの元号は間違ってないな
よい元号だ
701名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:07.38ID:9K67UCtA0
中国語じゃなく日本語なんだから、中国語でどういう発音しようが関係ないわ
702名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:08.23ID:gFY8zQTY0
でも俺も日本人だけどこの元号には違和感しかないわ
もしかしたら大陸の血がまじってんのかな
やだな
703名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:09.84ID:pcHgw6ZD0
>>598
ほんとそれ
明治人に足向けて寝られねえよシナ人は
704名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:10.18ID:K9c32HR+0
万葉集って古代人のツイッターみたいなもんなんだろ?
国書っていうほどの格はないだろw
705名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:11.51ID:Y8YN5zCk0
漢字から平仮名、カタカナを発明し文字文化を更に高い次元に発展させた日本に対して、漢字を発明した国はそれが出来ず新しい言葉に対応するたびに新しい漢字を作り出した結果、
漢字が増えすぎて覚えられないという事態になってそれを解消するために漢字の省略化という日本の平仮名、カタカナが生まれた経緯の劣化コピーをして元の漢字の原形をとどめない
省略文字を使ってる国がどうしたって?w
706辻レス ◆NEW70RMEkM
2019/04/01(月) 19:34:11.73ID:DzCc9U0J0
>>1

たしかに、「れいわ」という発音に関して
違和感があると思うのは(日本人の中にも)少なくないだろう

だって、
「れい」っていうと
なんとなくなく、良くない感じ・・・(霊とか冷とか零とか)

良くないほにゃらら~っていうと
真っ先に挙げられるのは「名前」に関するもの

つまりそれは、不吉な事柄や意味を連想させるものなんだけど
実は漢字だけでなく、読み方(発音)なんかも同じ

大庭かよ、だとか
ろくでなしこ、だとか・・・読み方って結構、気にする


中国というのはいわずもがな漢字の国ですもの
タオフー、なんつって言葉遊びがあるけど
「令」という一文字の漢字が持っている意味から考えると
ちょっと待ったー!と言いたくなるのもわからなくもない


以上、チラ裏
707名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:12.42ID:OCGTDxE70
文化大革命で漢字捨てた国に言われたくないわな
708名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:12.49ID:4xRXos+X0
子供がすぐにクソできるようにズボンに丸い穴を開けてるシナ人に
言われたくない。
709名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:13.05ID:Hs5z/DhZ0
秩序と調和を示す良い字面だと思うんだがなー
まあ和がまんねり感あるのは否定せんな
令は良いと思う
710名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:13.46ID:nLbR05qB0
黙ってりゃいいのによ。
だーから下品な国だと言われるんだよ。
711名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:13.78ID:BZkIijm90
>>649
ネトウヨってほんと日本史知らないんだな。カタカナの存在すら覚えてないとかw
しかも日本も漢字を捨てようしたことあったのにw
712名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:14.44ID:5KgxgISn0
>>603
臭キンペイの永久国家主席就任を祝して元号復活させても良いのにな
713名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:14.68ID:Z+69a6ff0
日本人からしても「れい」の響きは良くないよ
714名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:16.30ID:syA91QXs0
な、唐の文化の影響も万葉集は受けているだろう
日本文化の基礎は中国の文化なのだよ
715Ikh ◆tiandrU0uo (スプッッ Sd5f-Hjaf)
2019/04/01(月) 19:34:17.20ID:JwFHVSJBd
>>567
四は死に通じるから縁起が悪いっていうが、それはシエインとは関係ねーだろ?w
716名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:17.76ID:K9YwFA3j0
>>569
おまえ偉そうに間違ったこと言っててダサすぎw

命令とは「命じる(命)」と「知らせる(令)」を組合せた熟語だから、おまえみたいなクズバカが言ってる意味は100%「命じる」側の命という単字なの
わかる?バカにはわからんだろうな
717名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:18.42ID:pUJX1C6m0
たとえそうでも、
中国共産党には関係ない。
718名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:22.51ID:+xJShs3n0
この振り込め詐欺の親玉、在日中国人?
http://2chb.net/r/uwasa/1554073568/
719名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:23.38ID:kiVoJqfQ0
ハングルといい簡体字といい文字を簡略化すると低レベルになるんだね
720名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:23.33ID:+xJIgOXh0
>>510
四は死だからと部屋番号飛ばすなんてやってる日本人も大差ない。
721名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:26.52ID:NDdcogd80
令 0 (なにもないこと)
令 命令 (上の者が下の者へする指図)
令 令嬢 (一見良い意味だが放送禁止用語)
令 法令線 (BBAの皺)

アホ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:28.11ID:phv4XOt/0
>>16
独裁
723名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:28.25ID:OShYFQE80
>>685
良かったな、今日からいいイメージになって
724名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:31.43ID:8GMQ0Bzf0
まあでも、上級国民は庶民の武力さえ押さえれば無敵だから
彼らにとって最高の年号だとは思う
725名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:32.86ID:jSCVCr0T0
あー、やっぱり出てきたか。
こういうイチャモンを防ぐために、漢籍から直接引用してきたわけなのに。
漢籍のフレーズは3000年東アジア全域で叩かれ抜かれているので、
おおよそイチャモンも出尽くしてる。だから調べればいい。


なお、北京語の諧音(同音ダジャレ)は無視していい。ここは日本語圏なのだから。
726名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:34.00ID:PXMLTdUO0
>>1

【5chクイズ】

中国最後の皇帝(ラストエンペラー)と言われる溥儀はいつ死んだでしょうか?

①194年
②514年
③1687年
④1967年
727名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:34.78ID:H3rn0DkQ0
>>1
いや、中国人じゃねーからw
お前ら支那は関係ねーだろうが
728名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:35.41ID:xZ8N7o7e0
>>550
漢字を捨てたミンジョクでも同じだからw違うんじゃ無いか?
729名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:35.65ID:4utCdzIS0
中国の国名の中華人民共和国は、日本の国字です。
日本から輸入した、和製漢字の日本の国字です。

現代中国で使われている漢字の殆どが、日本の和製漢字の国字です。
730名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:35.77ID:059ARnpw0
にわか中国人がなにをほざくか
これをあと1ヶ月もやるんだよね。なんかもう、、、
731名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:38.30ID:VfxFlzSD0
令和元年
中国が 命じる 和の国に 元年

中国はこれ否定はしないだろうな喜んでるよきっと
732名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:40.39ID:q+ZytvzW0
こじつけすぎる
733名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:41.33ID:SniFkfOf0
>>652
それらの言葉を作った頃の日本の文化人は、漢文漢詩の高い素養を持っていたんだよ。
漢字とその語感に精通していた。
734名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:49.93ID:Lvj//kcM0
これは正論
視野が狭いバカしか反論してないね
735名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:50.26ID:wKVXEBC10
>>557
希望ってむちゃくちゃ縁起悪いな
だったら
望みなしってことじゃん
736名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:51.74ID:xJjSOlSB0
風水的にもそうかもな
737名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:51.85ID:O3Vr2Eyg0
要は中国の古典じゃなくて日本の古典から引用したのが気に食わないってことでしょ
738名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:52.03ID:YqYriXba0
シナジーなんてないゼロサム時代
生き残りたかったら弱者を食い物にするしかない
739名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:52.07ID:MiGoGKsH0
>>90
令月というのは、種まきを命じる月のこと
古代の人々は、星の動きを見て
種まきの時期を考慮していた。

だから種まきの命令を出す人は
全ての法律の上に立つものであり
権力者そのものである。
740名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:52.69ID:KOcf1Vu30
>>691
文句あるなら出てけよ。
クズ野郎!
741名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:53.59ID:2dRDkrpL0
中国wwww
お前らに関係ねぇだろボケ
742名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:53.69ID:rPrSUOAh0
中国人が自分たちの文化である漢字の意味分からないとか本当にヤバいよな。

文化大革命で音でしか理解出来なくなった悲しい漢字発祥地とか悲壮感凄いな。
これ、日本人の作文じゃなかったら中国人終わってるって話だからな。
743名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:54.17ID:PUgkSM1+0
>>73

エロマンガ島は、バヌアツ共和国な。
744名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:55.14ID:cCobE1pJ0
共和って独裁の意味じゃないんですわ
中国さん
745名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:55.51ID:CArYGEUd0
中華人民共和国という国名の
「人民」と「共和国」は日本発祥の熟語なんだが
人民主体ではなく共産党主体だし、チベットなどとも全く共和出来ていない
中国は漢字のなんたるかをわかっていない。
746名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:56.21ID:Lg1Rjpzw0
伝統を崩して四書からとらず、先帝らが積みあげてきたもん壊した挙句、中身のない万葉集からとった挙句それこそ中身のない無意味な文選からの孫引き

選定メンバーのボンクラ死ねやマジで
747名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:57.63ID:+MbDa0UA0
>>635
チョンにとってはな。
関係ない。
748名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:34:59.76ID:VxWIGFZk0
やっちまった感あるな
749名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:02.48ID:0a0Kygoe0
中国人、今回ばかりは同意する
和という言葉は安直安易で、実はあまり良い言葉とは限らない
良い意味と同時に悪い言葉も連想されるし
令和という見た目も悪い
本当に最悪だよ
750名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:03.44ID:KlAdTde30
共産党の人と同じこと言ってる
もしかして共産党ってそっちの国の人なの?
751名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:04.63ID:a9FIFEHO0
>>706
日本語になると、今度は和霊という考えもある
752名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:05.33ID:JfC+BK670
零戦ってめちゃくちゃ縁起良かったんだな
いくさがないって意味だろ
753名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:05.36ID:JyAx6bFg0
令和ってなんだよださ
冷酷な年みてー
754名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:05.48ID:zls/oN/u0
簡体字に翻訳しなければ読めない分際で笑かすなよ
もうお前らは滅びた古代帝国の胡乱な末裔でしかないんだよ
755名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:05.72ID:SGJGJsad0
>674
「令」

白川静『常用字解』
「象形。深い儀礼用の帽子を被り、跪いて神託を受ける人の形。神の神託として与えられるものを令といい、
“神のおつげ、おつげ”の意味となり、天子など上位の人の“みことのり、いいつけ、いいつける”の意味となる。
甲骨文字・金文では令を命の意味に用いており、令が命のもとの字である」
756名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:06.77ID:iWTFaUYG0
キラキラネーム

令和(れお)くん
https://pbs.twimg.com/media/D3D0rHsUgAI43LI
令和(れわ)ちゃん
https://pbs.twimg.com/media/D3D0yIAUkAAQxr5
757名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:07.57ID:+OsCwX6Q0
ひらがなやカタカナにすれば良かったのにね
日本の古典から引用しました。( ー`дー´)キリッ

実は元の万葉集が中国の古典のパクリでした。

アホの安倍はこんなアホなことやってるんだぜ

いっその事エイプリルフールでした。で済ませればよかったんじゃねえのwww
758名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:07.81ID:YlgMmYHe0
ピンインの国がなんだって?
759名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:07.97ID:quh+yDSM0
>>16
共産
760名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:09.91ID:hEkBAzbs0
かつて中国ではいくら科挙でいい成績をとっても字が美しくなければ仕官できなかった
それくらい文字というものに敬意を持っていた国で、
だからこそ、無名で東夷の国から来た空海も入唐して速攻で認められたくらい
それが今となっては簡体字で文化破壊とか先人に申し訳ないと思わないのか
761名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:10.53ID:p9jiuyxO0
漢字は日本語でもあるんだよね

支那での使われ方を意識する必要はない
762名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:14.55ID:VNbse+Bu0
ハンタイジ捨ててるけど、大卒以上はみんな繁体字読み書きできるからな。

あくまで日本の高卒以下のための文字。
763名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:16.93ID:OezYED/50
林真理子:これから万葉集が流行る、だって
馬鹿じゃないかな?というかドン決まりだけどな
764名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:18.02ID:loQ0vF1V0
今日起きたことは全て嘘だと言ってくれ
765名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:20.72ID:qH9gflGb0
>>632
さすがにそれは無い。
どう見ても台湾が中華文明の正統な後継者だし、大陸でも漢文教育なんかは復活してきている。
766名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:21.68ID:j6EMBamJ0
無理して独自路線でやろうとしたら酷いことになりましたっていう見本だよこれ
まぁ選んだのが安倍だもんな
767名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:22.36ID:8kyuOcMe0
安倍に対する最高の煽り
768名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:23.09ID:iXSSUcYJ0
>>108
ぱよぱよち~んwww

泣きながら死ねよWWW
769名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:23.33ID:Ow/GfnFh0
漢文の専門家も選考委員にいたんじゃないのか?
何をやってたんだよ
770名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:27.54ID:vCWKwSHh0
あれ?文化大革命やっちゃったんじゃないの?
771名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:28.53ID:b4bzatJ60
巧言令色というのもあるだろ論語に
令にいい意味があるのは明らか
音がどうとか言うのはさすがにただの言いがかりだわ
772名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:28.77ID:N7uecd740
>>4
マジでこれ
文化大革命と合わせて人類の巨大な損失だわ
773名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:29.58ID:F8V+Xh2x0
不吉な感じがするんだけど
そういう意味があったのか
774名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:29.73ID:4Hr0ldtK0
>>685
最近の学のないアホ国民にあわすべき、といえはそうかもな
775名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:32.39ID:f0I6knAi0
>>1
チャンコロうるせえぞ!
776名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:32.56ID:W1FsPAJr0
ていうかホントに三国人って日本が気になって仕方ないんだな
777名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:32.66ID:eOVO3FcA0
>>16
盗作
778名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:34.07ID:O4aTD3Au0
簡体字www
779違反スレ 在日ばーど 元号に発狂中
2019/04/01(月) 19:35:33.93ID:09PHylpK0
違反スレ

在日朝鮮スマートフラッシュでのスレ立て禁止

中国を利用して

元号批判に利用するなってさ

悪辣朝鮮人工作員ばーど=ガーディス=僕ら

【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」
http://2chb.net/r/newsplus/1554113376/

===============================

以後 書き込み禁止
780名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:34.64ID:5+WP7aIw0
すっかり元の文字忘れて変な字書いてる人達に言う資格ないよねw
国のトップは書道すらできないし
781名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:37.22ID:SuXaT/JB0
漢字捨てて簡体字の土人に言われたくない
782名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:37.43ID:KOcf1Vu30
>>730
朝鮮人「呼んだ?」
783名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:38.23ID:gDDyQctq0
いいじゃん別に 文化が外に出れば意味は変わっていくもの
それを理解できないことこそ中国の心の狭さの現れ
アルファベットも古代文明の借り物だし
784名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:41.93ID:dRLDz8PW0
>>685


いや、最近の日本人は漢字の知識がないから
だからそういう無理筋の読みをする
この場合の令には同士が部分(命)がないから
むしろ名詞としての「令」と受け止めるのが普通だと思う。

出展の背景知らなければ「令」=法律とうけとめるのが自然の読み方だと思う
素直にみれば、法律による平和が第一印象だな。
動詞がないのに命令は無理筋
785名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:45.68ID:lyv15heO0
中華人民共和国の建国は1949年10月1日。略して中国←爆笑wwww
しかも「人民共和国」の漢字は日本語。現在使われてる北京語の70%は日本語。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:45.98ID:Ph/N4qlC0
なるほど中々良い元号なんだね
787名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:46.47ID:qVTQR/ts0
>>1

     で?
788名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:47.06ID:pSHSkAfc0
何か世界的にダサイと思われてると思うw
789名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:48.23ID:3bgQwLrX0
「『令和』すなわち『零和』(平和ゼロ、平和な日はない)という極めて縁起のよくない元号ととらえられます。」
同じこと思ったよ 
790名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:48.33ID:aghdTWHL0
まぁ中国の言うとおりだなw初見で教養レベルが低い元号だw
だから万葉集から引用したとか教養あるこを示す必要があったのかな
791名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:48.79ID:DebkdT5m0
簡易体使ったり日本から漢字逆輸入してるので説得力なし
792名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:50.47ID:N+mywjcz0
命令の「令」に日本を意味する「和」
日本に命令する、という意味

チョンアベ朝鮮系内閣が日本をハイジャックして、国富を私物専横している
という現状が前面に押し出された元号になった
793名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:52.20ID:I8JOnJ2b0
漢字がどうとかじゃなくて単なる響きの話じゃんw
794名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:53.56ID:CbxefOZh0
本日のプギャースレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:53.88ID:ttXFOlkL0
羨ましくて羨ましくて、いても立ってもいられないんだな
796名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:57.24ID:EiQap0Li0
じゃあ日本由来の漢字熟語使うな
流石に漢字でマウントとかめんどくせーわww
797名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:57.91ID:m9O6DBiK0
中国に気に入られなかったってことはやっぱり良い元号ってことか
798名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:35:59.46ID:HTxgaSBk0
平和な日はないという意味なら素晴らしいじゃない
事実だから
常に中国が狙ってるわけだし
799名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:00.34ID:XvSgNeBf0
「七輪」みたいなもんかな?
800名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:04.09ID:UF+p01oI0
発音が同じだからこっちの意味にもとれる!無知!
とかw
エロマンガ島やマンコさんに謝れよ無知どもがw
801名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:04.28ID:LQd66W2M0
>>493
si=死だから縁起悪いよ
802名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:05.21ID:ljIEeF4X0
元号を止めた国が何言ってんだか。古き良き中国は、現代の中国にはないね。
803名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:05.30ID:UJUtwfD50
>>604
逆に中国から誉められた方が怖いなw
804名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:05.52ID:quh+yDSM0
>>764
エイプリルフールだしね
意味あるのかな
805名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:05.80ID:r9bY6AnO0
どう見ても正論
和を令するって明らかにおかしいだろw
806名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:06.12ID:A0tmJ5YT0
中国への金融経済支援も零(令)円です。
807名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:08.53ID:5XiHIIM90
くやしいのぅw
808名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:11.61ID:RKO2wxOW0
嘘こけ。零と令、日本人には一緒だが中国人には発音違うやんけ。声調が違う。
この記事エイプリルフールか?
809名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:13.41ID:xurdIb6f0
>>711
捨てろと唱える論者が出てきただけで、捨ててない
810名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:14.32ID:HWfgasnN0
>>450
> 中国の言う通り、零の平和になることはその通りになると思う
いやいや
それじゃ中国の言う漢字通りのことになっちゃうじゃん
逆にならないといけないんだろ?
令和が零和であり、平和が脅かされる意味を持つのなら、実際にはそうならないって主張にしないと意味が通らんよw
日本の場合は平和であれという思いを込めてつけたんじゃないって名言してるし
811名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:15.03ID:g5kBj+8g0
>>714
全くその通り。
だからこそ、古代の祖先の文化をことごとく破壊しつくした、今の中華人民共和国の連中に
ごちゃごちゃケチ付けられたくないわって思う。まあ、ケチ付けてるのは一部メディアだが。
812名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:15.20ID:0tTz2VGK0
ガチで撤回して欲しい
813名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:19.68ID:DNa5TbE80
国名からして和製漢字使ってて何言ってるんだ
814名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:20.16ID:POdpJBV+0
多くの人が違和感を覚えたのは間違いなかったんだな
815名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:20.66ID:AbZYeudZ0
これは何もいえないというか
漢字文化についてはいつも中国に感謝しながら使ってますよ
816名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:23.05ID:vD5j4UZ40
ちうごくがおこなら良かった
817名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:23.80ID:BZkIijm90
>>649
ネトウヨ、安倍はどういう意味でつけたんだい?
818名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:26.49ID:HoBoXzb30
>>711
中国の様に、感じを捨てたわけじゃないってことだよ。チョン君w
819名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:30.91ID:mZM1uQZo0
>>1
中獄にとって縁起が悪いなら、
日本には縁起が良い
820名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:31.30ID:wKVXEBC10
漢字っていうけど本当は殷字だろ
821名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:32.70ID:7zvKdEWP0
>>603
アホみたいに高層ビルをおっ建てまくってる連中だぞ
822名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:32.88ID:xLrnM98X0
日本のひらがな真似して簡体字考えた中共が寝言いいやがる。
823名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:34.78ID:PAH3IFe+0
片腹痛いw
824名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:36.09ID:tMNJWU+w0
あちらでは
手紙はトイレットペーパーだし
全日空は一日中空席だろ
同じ文字を使っているとしてももはや意味は通じないのだよ
825名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:36.52ID:BeGYSCk30
いや、ガチで日本人じゃなく外人が考えたくせえよなwww
new world orderを体現させたいんだろww
826名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:36.72ID:WM0mTGW00
というわけなので、
日本国民はこの元号を使用しないこととしました
827名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:37.77ID:TUmOthB60
中国人も共産党を代えて新たな政権にして、元号つければ!
おそロシアすぎて出来ねーよな!自由の無い共産党のポチどもよく言うぜ。
828名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:39.93ID:fEeWZiE50
>>11
ホントだよな
今じゃ100年の歴史も無いのにな
829名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:41.19ID:kHgfwKlz0
中国様の漢字を盗んで申し訳ありません
我々日本人は卑怯なパクリ民族です
文字すら他国から盗んでしまうのです
830名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:42.75ID:Kt3IuXxR0
漢字を使えない相手と話したくないと言っていた割にはw
漢字が使えたら話を聞いてやろうと、強制的に漢字を使わせておいて、
贈り物とはw
831名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:45.50ID:/GPDL5dF0
>>639
やっぱり白人の思考に支配されてんじゃんwダサ
日本だけが独自の時を刻んでる
832名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:45.57ID:Gem9tWcT0
お前らの発狂が図星をついている
シナが喜ぶよ喰い付いてくれて
833名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:47.91ID:fIc+zp1T0
復古大革命でも起こしてからホザケよヘタレ民族
834名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:50.34ID:oK1aJ1Q10
中国では廃れた鍼灸や東洋医学を日本が輸入し、さらに発展させてた残してたおかげで
今の中国では鍼灸とかがあるんだから漢字くらいよこせボケ?(?`^´?)?
しかも漢字は日本で独自発展させたものだ!

とマジレスしてみるものの、やっぱ令和はねえわなー
万葉集から取りましたという表向きの騙しで自民党の全体主義を隠されてんのに気づかないお前らもねえわなー
835名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:50.40ID:rv02SayC0
簡体字wwwww
836名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:50.66ID:Cv8NKV1d0
大麻文化から漢字が入ってきた。
大麻離れ=漢字離れ 中国離れ これは悲しい事である。
837名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:51.33ID:+xJIgOXh0
令ってどうやって書くんだ?
下のとこアと書くやつ多いような気がするんだが
タイポみたいに正確に書くと雰囲気でないし
838名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:51.49ID:SGJGJsad0
「和」

白川静『常用字解』
「会意。禾かと口とを組み合わせた形。禾は軍門に立てる標識の木の形。口は?で、祝詞を入れる器の形。
?をおいた軍門の前で誓約して媾和することを和といい、“やわらぐ、やわらげる、なごむ、なごやか”
の意味となる」

http://gaus.livedoor.biz/archives/28976763.html
839名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:52.60ID:h8Mga6nC0
日本人からしてもこれはちょっと思うだろw
840名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:52.70ID:lukmsiDo0
文化という漢字さえ無い癖に
841名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:53.70ID:GeHWra7V0
徳令が問題になったのは令だけじゃなくて
「徳川に」命令するように見えるから
しかも徳川政治の時代に
842名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:55.57ID:Yau/LK+n0
>>1
漢字って元々は日本の文字からの発展だろ
843名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:56.96ID:uhU3bmXZ0
まあ漢字ほど美しい文字はないと思う
習字で書くとほんと綺麗
844名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:57.50ID:FL+k5xdP0
なら
霊倭にしよう!
845名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:57.61ID:+YmC2JfN0
>>667
まぁ小学校卒程度と言われてるからw
846名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:58.37ID:UdEDARxl0
おっしゃる通りで
847名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:36:59.79ID:/LXAFxXm0
ジャップまた負けたw
848名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:00.15ID:uJwOXJTQ0
やはり梅は良いよなー
散って汚らしい桜より断然、梅だ
春の雪に梅メジロが鳴いてピーヒョロロ
バス釣りシーズンを告げる大好きな花だ
849名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:01.56ID:/Fi97cfO0
どーせ何言った所で文句と下げる事しか頭に無いんだ。
決めたんだから自信持っていこうぜ。
850名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:02.45ID:VfxFlzSD0
中国はこれを否定しないだろ
笑ってると思うね
851名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:02.61ID:AEAVQVhB0
こればかりはぐうの音も出ないわ
852名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:03.72ID:/ow98njM0
うるせー、のひとこと
853名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:05.37ID:ZZd4BQdx0
お前ら漢民族だろ
854名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:06.14ID:VUMNE90b0
平和ゼロてwwww

誰だよ令和選んだ奴
855名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:06.30ID:A0tmJ5YT0
零の漢字
雨の下に令だぞ。w
856名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:06.58ID:0JfzB47U0
>>1
お前らは、かつて長城の外に棲んでた蛮族じゃん。
西戎、北狄とか。

だから、難しい漢字を使いこなせなかった。
857名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:06.68ID:kQeqmQ+g0
>>1久々にここまで頭悪い文読んだわ
858名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:08.51ID:wFD3DqqS0
中国は怒っているらしいな
小日本ごときが中国の書物から元号を引用しなかったって
日本政府は中国と南北朝鮮には元号通達しなかったのか
859名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:12.05ID:CqLiRwWw0
エイプリルフールが終わったら毛沢に改名します!!
860名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:13.76ID:Y5G5Y9L00
>>1
なんで中国人の印象に配慮せなあかんの?
お前らの国で縁起の悪い表現だろうが日本には全く関係ない
内政干渉に等しいわ
861名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:13.78ID:lyv15heO0
簡体字とかいうきっしょい漢字使ってるやつらにどうこう言われたくないわwwwwww
862名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:15.71ID:ar0pQ3Of0
漢籍中国古文が読める中国人は共産党員の数よりはるかに少ない
今の中国語単語は日本人が作った借りもの。というのも知らないのが大多数
863名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:16.20ID:Hs5z/DhZ0
まあ中国では和の令は出せないからな
864名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:16.29ID:kH4zaIjS0
令が零って音だけで判断するなら
もうそれ漢字じゃなくていいじゃん
ハングル人かよw
865名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:16.37ID:7SDMWyOM0
古き良き中原文化は日本に残っている

度々他国に侵略され混血を繰り返し、文化大革命で歴史を否定した中国共産党支配の現中国には、古き良き中原文化はゼロ
866名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:16.92ID:4xRXos+X0
>>769
御用学者だからねえ。
867名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:17.69ID:1RvgzrJW0
まあ、万葉集から意味を踏まえて取ったものだから
いいんじゃない?

「令」は、神の声=良いことという意味もあるし。
868名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:20.45ID:HoBTqh4m0
これ中国語じゃねぇから黙ってろクソ
869名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:20.57ID:Ko5DQt6J0
分かりやすく言うと、

私は中国へ行きます。

私わ中国え行きます。
の違いが中国人には分からないってこと
870名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:20.68ID:5iw81eMZ0
例「令が選ばれたようだな」
礼「だがしょせん令など四天王の中で最弱…」
0「れいの中の面汚しよ」
871名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:22.91ID:LQORHgIc0
世界の恥
872名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:22.98ID:/rWRL2gb0
>>757
あれだけ国書から選んだ!って言ってたのにな
なんかちょっともうね
873名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:23.70ID:fflQl4nJ0
見せてもらおうか その漢字のなんとやらを
874名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:24.94ID:oQHQIOO/0
その通り
875名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:25.35ID:dRLDz8PW0
>>774

というか
この令が形容詞として使われてるなんて
多少漢文・漢字の知識があっても第一印象ではわかるまい
今までの元号より少し解説が必要な元号
876名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:25.64ID:UdEDARxl0
>>858
失笑だろ
877名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:26.85ID:BV237u2s0
何で中国人に確認取らないんだよ
アリアナグランデの七輪かよ
878名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:27.31ID:IMJThTvs0
お前らが世界の平和をゼロにしてんだろーがw
調子こくなよ、未開人!
879名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:28.89ID:9Mmn1rg20
職場でも評判悪かったわ
和はいいけど令のほうが冷たい感じがすると
880名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:29.45ID:zls/oN/u0
中共ってのは易姓革命によって立った共産族王朝で歴代中華帝国とは関係ない蛮族ですよ
881名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:29.79ID:Tb18x/4S0
万葉集も中国
882名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:29.87ID:TcWzuQVa0
中国っておまえらみたいな物言いだな
883名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:30.47ID:0WBlSyJO0
文革で漢字壊しといて寝言をwww
やっぱ大朝鮮だわw
884名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:30.51ID:yF6WEnM40
中華料理屋に入ってメニュー決めたらレイワ!って叫べばいいんだろ
それぐらい知ってるって
885名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:30.87ID:yvUNU6wk0
>>792
山中教授とお前
どっちが正しいかは一目瞭然
886名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:31.99ID:F8V+Xh2x0
ネトウヨは教養がないから違和感ないんだろうな
887名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:32.76ID:hz1esChW0
働という、文字がなかった中国(笑)
漢字のなんたるかをわかっていない。
888名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:37.08ID:bXAl2DOH0
倭奴にしよう

中国様から貰った金印に因んで
889名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:37.25ID:/QeKikHR0
白人に土下座したチャンころアジアの恥
890名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:37.50ID:3bgQwLrX0
>>3
ネトウヨのバカが「漢字は縄文人が作った」なんて書いてて驚いたわ
891名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:37.53ID:9dXlbeU60
韓国が何言おうが気にならないが、漢字のことで中国から言われると堪えるな
892名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:41.33ID:Q39Wd+ky0
>>1 お前んとこはハングルみたいな漢字のくせにww
893名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:43.78ID:GHnZpSG50
>>1
借り物ってw
中共の文字は全く使っていないぞw
894名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:44.02ID:8oGV3eZV0
令が冷とか冷たいとか言ってる奴は
冷泉天皇とかどうすんだよ
895名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:45.62ID:gVKdniMS0
(^_^) 四光の中では最弱 プッw やろ
896名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:47.20ID:PXMLTdUO0
>>832
万里の長城もゴミ改造して、ほんと支那チョン土人は歴史や文化を大切にしないよな
897名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:51.15ID:WkrsGxuN0
>>873
中国行って来い!漢字だらけや!
898名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:51.68ID:xLrnM98X0
日本が発明した言葉をぽこぽこ使う連中が
日本は漢字をわかってない?だってwww

中華「人民」「共和国」よ。
899名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:52.90ID:Ow/GfnFh0
>>771
「ことば巧みで表情をとりつくろっている人は」って良い使われ方してねえじゃねえか!
900名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:53.57ID:jOK3wI880
ていうかさ
おれらいつまでてきこくのもじをつかってるんだよ
いいかげんやめようせ
901名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:53.99ID:buICHc5m0
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 	->画像>5枚

漢字のなんたるかを分かってる中国人が書いた字は違うな
902名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:56.04ID:yvUNU6wk0
>>886
山中教授とお前
どっちが正しいかは一目瞭然
903名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:57.18ID:cejHDLph0
でも、ゼロの概念に「零」という漢字を当てたのは中国でも13世紀以降だぜ?
気にすんなよ
904名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:58.13ID:N3Z0yixK0
正論言われたからって発狂して論点ずらして中傷攻撃。
お前らってチョンと変わらんよな
905名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:59.22ID:SaFLqPEm0
漢字には複数の意味があるんやで~
906名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:37:59.93ID:j6EMBamJ0
>>858
安倍は引用しなかったつもりが思いっきり引用してるけどな
まぁ学者はわかってるよ
ハメられた安倍とそれを必死で擁護するネトウヨ
どっちも哀れだわ
907名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:02.28ID:F4QxrLvP0
>>985
その無教養、もしかして安倍さん? www
908名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:04.31ID:OezYED/50
安倍擁護の教養が分かるね
安倍に準ずるね
909名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:04.51ID:qH9gflGb0
>>808
声調の違いはこういう場合は無視するんじゃないの?
だいたい「零」は「令」を音符にした形声文字なんだし。
910名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:05.94ID:pSHSkAfc0
もはや何も考えれない行き当たり国家の日本にはピッタリかもねw
911名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:06.05ID:dGTwZ2Fg0
オラオラ言われても すんません しか言えないわ
912名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:07.17ID:8GMQ0Bzf0
5ちゃんはアジア分断に使われている
913違反スレ 在日ばーど 元号に発狂中
2019/04/01(月) 19:38:07.13ID:09PHylpK0
なりすまし中國人へ

中国を利用して 元号批判をしないで下さいだそうです

光文社


===============================

以後 書き込み禁止
914名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:07.34ID:+xJIgOXh0
綾波レイは
915名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:09.93ID:DgWT67Cu0
「ゼロ」
私は復活したw
916名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:10.43ID:5KgxgISn0
>>803
日本のサッカーは良く褒められてるが
特に何も変わってないから褒められても大丈夫さ
917名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:14.42ID:Oflprz6i0
で?ネトウヨはこのクソダサパクリ元号使い続けるの?日本発祥!とか起源主張して。
918名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:16.40ID:bR1ikORI0
>>901
ワロタ
919名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:18.35ID:N7uecd740
中国にも元号の文化は残ってたはずだがと思ってたがもうなくなってたんだな
つっくづくもったいない国だわ
920名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:18.52ID:9PLIrvxl0
レイホーって読むのかと思ったら、リンホーなんだな
921名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:20.03ID:CbxefOZh0
漢とか古代の国なら尊敬もするけど
今の中華民国じゃな
全然別の国ってか自国の文化あらん限りにめったぶっ壊しておきながら何寝言言ってんだかwwwwwww
建国100年にも満たない野蛮国にあれこれ言われたくないわwwwwww
922名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:20.32ID:cVG+eOoM0
響きが不吉なんだよマジで
923名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:23.76ID:31iwt9gN0
流石西朝鮮w
924名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:25.20ID:odddTDvt0
古来からの令の意味を知っていた学者様が大勢いますね。
925名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:26.61ID:5bY35AB40
借り物っていうかリスペクトじゃね?でなきゃわざわざ使わないだろ。
バカとかアホとか言う前に、万葉集の原文や影響を与えた漢文を読み比べて歴史の深さに触れればいいかと。

あと、令月と風和の組み合わせなどは中国ではあるのか?また何故そのような組み合わせなのか
掘り下げれば面白いのではないかと思うけどな。
ただ、万葉集から取ったのは確かなのだから原典がどうのこうのは野暮な詮索じゃないかな。
926名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:30.82ID:3detw66z0
縁起担がなきゃいけないのに縁起悪い名前をつけちゃって、安倍とその愉快な識者達は恥ずかしくないの?今ならまだエイプリルフールだって謝れるよ
927名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:31.55ID:nVxfCd460
おまえらの中の漢民族ってどれくらいいるか数えた事があるのかしらん
928名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:34.15ID:DH69PoN00
中殺元年
929名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:36.15ID:A0tmJ5YT0
今年から日本における氷河期世代の発言力は前年比までの29倍になります。
理由は明白。圧倒的な数だから。
氷河期が雨で令和の日本では令和が零和になるからな。隠語だ。w
930名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:37.82ID:9uKNe5JV0
>>900
平仮名の成り立ち調べような
931名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:38.33ID:QE3xZbal0
漢文専門家の意見はどうなんだろう
932名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:40.14ID:Tb18x/4S0
>>879
やはりそう思った人多いかもな
933名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:41.35ID:zl1gQUS+0?2BP(1000)

シナがチョンみたいなことしてきてる
934名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:41.64ID:kKW1adnE0
>>559
オレは理系だったから漢文なんて殆どサボってた
935名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:42.49ID:fcRzqtrp0
いやいや、同じ場所にあるとはいえ、漢と中国は違う国だし、
中国は日本以上に漢字を簡略化して日本の悪口を言える立場にないよ
936名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:42.73ID:cHqFxIfl0
古代の別の国の威を借りて
おまけに漢字捨てた奴らに言われても全く響かないな
937名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:44.61ID:1RvgzrJW0
要するに、中国は中国の書物から取らなかったこと
に怒ってるだけ。

我々は、まあ、万葉集から意味を踏まえて取ったものだから
いいんじゃない?

「令」は、神の声=良いことという意味もあるし。
938名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:45.35ID:RarIBvJx0
出典を中国からにしなかったからプンスカなの?
939名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:45.62ID:yvUNU6wk0
>>908
山中教授とお前
どっちが正しいかは一目瞭然
940名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:46.57ID:eSgkOdOn0
>>495
>>497
>>739
なるほど!
941名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:46.70ID:kHgfwKlz0
我々日本人は盗人民族だからな!
942名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:46.82ID:quh+yDSM0
>>649
大福って候補を挙げてたね
なかなかのセンスだった
943名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:51.26ID:98iMNeln0
まぁ漢字という文化はかつて日本が中国から盗んだものだからな
944名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:52.19ID:CqLiRwWw0
令和ラーメン喰いたい
945名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:52.50ID:F8V+Xh2x0
>>902

山中教授の意見だけが採用されたとでも
946名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:54.60ID:mmHciMY10
>>1
あほすぎww
読み方が同じだからってwwww
じゃああんたらが誇ってる漢字だって姦児っていくらでも当て字できるけど?
不正や○姦の祖国ってことでおけ??
947名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:57.62ID:wdC/pcUR0
>中国人からすると『零』と音が同じ

笑えるw
948名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:58.51ID:YDmeplLV0
令和、役満です。
949名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:59.04ID:LwIdTieS0
判子、干支刻、元号、漢字
全部不要で邪魔なモノだよな
漢字に関しては固有名詞については読み方自由で人名、地名は尋ねないと読めない言葉ばかりで馬鹿げた国語文字になってしまった
高等教育までの漢字の読み書きに割く時間を英語に回した方がよほど有効な教育
950名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:59.77ID:EHpORAmy0
>>1
中国にオコな人、よく見て。朝日だから。
まあ脱中国元号に嫌味を言いたくなる中国人もいるだろけど。
951名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:38:59.80ID:8GMQ0Bzf0
>>913
全部白人のアジア分断マッチポンプだからな
952名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:00.23ID:uWquiwDj0
何にしたって文句言う奴は言うし、ましてや今の中国に漢字について偉そうなこという資格は無いから無視無視
953名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:01.58ID:iSm6qUun0
>>417
万葉集から抜粋だとさ
令は「よい。立派な。」という意味で使われてるんだと
でも普通はどう考えても命令の令の印象が強いだろう
万葉集に載ってるからというこじつけにも見える
誤解を招く言葉を使うセンスのなさ
誤解じゃなさそうなところが恐ろしいけどな
954名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:03.10ID:7PRSak1i0
小さい子中心に向こうの物差しで計ると
なかなか悲惨なことになってしまう名前が割とあるんだけど
こういうの真に受ける連中はその辺どうするのかね
955違反スレ 在日ばーど 元号に発狂中
2019/04/01(月) 19:39:05.11ID:09PHylpK0
関連記事

なんで在日タレントを悪党するのか 馬鹿

=============================

以後 書き込み禁止
956名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:05.72ID:Lg1Rjpzw0
>>4
破壊した?漢詩だけは超人の毛沢東の意図もわかってない能無しかお前?
日本人が明治で捨てた漢字の筆記体の「草書」をフォント化したもんだぞ簡体字は

物理的に草書読めなくなってるから本質さえもわからなくなってるな
本当に戦後教育に毒されてることも気付いてない能無しだらけになってるのが恐ろしいわ
957名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:06.54ID:rPrSUOAh0
本当の漢字文化の人→万葉集の和歌の元ネタは中国という。

文化大革命で漢字文化失った可哀想な中国人→音が同じだから平和零

本当に漢字文化断絶してるのどっち何だろうな。
958名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:07.10ID:fDH+buUI0
心機一転の意に使うならアリだろ
959名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:09.53ID:bXAl2DOH0
>>889
国中焼け野原にした相手に勲一等与えた倭猿アジアの恥
960名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:09.67ID:xurdIb6f0
>>917
気に入らなきゃ祖国へ帰んなさい
961名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:10.52ID:Fw/lqqZp0
> 零和
ゼロサムだろ。ゲーム理論では普通の用語ですが、なにか?
962名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:11.23ID:B0sy+y3X0
このスレ見ても日本の漢字も略字ばっかりだって知らないで書き込みしてる奴多くてげんなりするな
963名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:11.60ID:MiGoGKsH0
率直に指摘してくれる
中国人はいいやつだ
964名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:11.68ID:xvu3/Qfk0
言葉は生き物だから変わっていいんじゃないか?鮎って中国だとコイの事なんだろ?
965名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:11.80ID:xpN+1Ox80
冷わ

まだ一発変換出来ないぜ
966名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:12.07ID:bCd85Y430
共産主義の文化破壊者の中国人が言うか
967名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:12.27ID:veB+3wHI0
そもそも中国と漢字の意味する物が違うんだしな
日本人からしたら光は良い意味でも中国じゃ悪い意味がある

だから中国の言う事なんてどうでもいい
968名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:13.50ID:mJVDcJVt0
>>4
いいこと言ったよ!明日良いことあれ!
969名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:13.91ID:HoBoXzb30
>>927
漢族は絶滅しちゃったよw
970名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:15.59ID:PXMLTdUO0
>>917
サッサと祖国に帰れよ寄生虫国人とゴキブリ朝鮮人
971名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:16.80ID:IMJThTvs0
平和ゼロにしてんのはお前らだろう、侵略国家!
なめんなよ、このやろう!
972名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:17.14ID:clHtD6V10
零と同じ意味なのかwwwwwwww
973名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:17.91ID:X1OxcseA0
ゼロが醸し出す凛々しさを中国人には感じ取れないか
そこまでの民族だったか。。
974名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:19.73ID:443BrNGY0
>>901
これは文化を喪失して文盲になってますわw
975名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:20.68ID:H+z9QEKs0
>>901
ワロタw習近平w
それにしてもきたねえ字だなw
976名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:20.73ID:5+WP7aIw0
くやしいのかwwwwww
977名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:24.39ID:NgPM4RL/0
簡体字なんかにした時点で中華はヘタレ
漢字についてどうこう言える立場ではない
978名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:24.57ID:jOK3wI880
零をいくら足(和)しても零ww 日本にぴったり
979名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:25.68ID:K9c32HR+0
今和って書くやつ絶対でてくる
980名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:25.76ID:k0uqCiEk0
これは南海トラフのパターンやね
981名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:28.16ID:NudjrtbH0
元号どころか簡体字しか残っていない国に言われましても…
そもそも大多数の中国人には関係ない話ですからね
982名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:29.53ID:VwXOkQDo0
>>1
お前らが作ったもんじゃないぞ
983名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:30.31ID:mTAp6LOI0
中国の歴史など所詮1949年以降の青二才
984名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:32.30ID:ecEIgeIa0
ボロクソやんw
985名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:33.04ID:3r847fEl0
Zero Peace
Order Pease
Superb Pease
986名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:34.06ID:0Ndmiku30
>>1
中華人民共和国という国名だが
「人民」「共和国」は日本で作られた言葉
「共産党」も「民主主義」も「資本主義」も同じ


まあいまさら何言ったところでw
987名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:34.95ID:z+keqAdO0
何この「キサマ等の居る場所は既に我々が2000年前に通過した場所だッッッ」みたいな言い草
988名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:35.70ID:Hs5z/DhZ0
音で言ってたらキリないだろ
平成と
閉とか蔽とか逝とか牲とか
色々出てしまう
989名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:36.64ID:RPbIaM2m0
>>903
今何世紀だよ
990名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:37.95ID:91gOvNda0
悔しいアルまで読んだ
991名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:39.87ID:IYrMN7sd0
確かに縁起悪いな
992名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:39.91ID:ZK+wXVxw0
諸外国にはケチをつけられたくないね
せっかくのお祝い気分が台無しになるじゃないか
993名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:40.14ID:Kt3IuXxR0
昔の人が考え出した漢字を誇る、
今では、自分たちでは、考えずに
パクって自分の物にしている支那人達。
994名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:40.76ID:6r0Fll2G0
テンセントの書き込みがニュースになってんの?
スマートフラッシュってどこのニュースだよ
995名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:42.61ID:UX3q4dzt0
令って真っ先に浮かぶのが命令

嫌だな。。

それに中国語の動詞で令は~をさせるだろ

どんだけ上から目線なんだ
996名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:43.62ID:BZkIijm90
>>905
漢字は本来、意味が違うなら新しい字を作るシステム。
ヨーロッパは一つの単語を文脈によっていくらでも意味が変化する文化。
997名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:44.08ID:v/rM7HfH0
なんで令和が悪い元号だと書くと
共産だとか言われるんだろ?
意味が分からん
悪いものは悪いというよ
この元号はダメだ
998名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:46.98ID:waE3o+Fr0
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 	->画像>5枚
999名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:48.52ID:wKVXEBC10
中国人は、内心うらやましがってるだろ
元号の事w
1000名無しさん@1周年
2019/04/01(月) 19:39:50.78ID:K9YwFA3j0
>>792
命じるという意味は命だけにしかない
令には命令するという意味はない

君みたいな馬鹿にはわからんだろうな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30分 14秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250324001826ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554113376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★7
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★16
「笑っていいとも」実は日本人にとって物凄く大切なものだったかもしれない説
【自民】長尾敬・内閣政務官(衆大阪14)「韓国に渡航した場合、日本人が何をされるかわからない。渡航を控えるなど出来る事はある筈」★2
韓国ムンちゃん「在日のみなさん、北からのミサイル発射情報を韓国から日本へ渡す気は無いので在日は日本人と一緒にミサイルで死ね」
【沖縄科学技術大学院大学】 「日本人はコロナの重症化する遺伝子は持っていない。重症化の原因は(基礎疾患などの)他の方が大きい」 [影のたけし軍団★]
ラオス「日本人は誠実な人たちだと思っていた」
北大路魯山人「日本人は本来の味を忘れ、ただやわらければうまいと思っている」
チャイナ「どうして日本人はまだ現金を使っているの?経済先進国でしょ?」
「即位式に文大統領が来れば、日本人の胸中に残っているわだかまりが雪が解けるように無くなるだろう」
【パヨク発狂】イチロー「日本人である事で、すでに勝ち組だと思っている」
【ヤラセ・イッテQ】 ラオス政府関係者 「日本人は誠実な人たちと思っていた」
【悲報】「知っている日本人の名前を一人挙げて」 アメリカ人の7割が「一人も知らない」
大学教授 「ブラジル人は日本人を近親相姦純血民族だと思っているが違う。日本には在日、部落、琉球、アイヌがいる他民族国家」
朝鮮人・朴水石「外国を馬鹿にしたり日本すごいと自画自賛をするのが、日本人同士の一種の「美徳」「美談」になっていたりする」
【フィギュア】<メドベージェワ>日本でアイスショーに出演中 に中傷の手紙「日本人はみんながお前を嫌っている。ロシアに帰れ!」
【悲報】日本人「外国人観光客はいらない。生活の潤いには直結しませんから」
曽野綾子「日本で水や電気を使える時点で貧困層ではない。今の日本人は贅沢過ぎます」
【朝日新聞】在日「朝鮮学校の子供たちに罪はない。日本人らしい優しさで彼らを包み込んで」
【悲報】ベトナム人女性「日本人から学ぶ事は何もなかった。在留資格が出来ても二度と行かない。」
中国人「日本人の真面目な点は見習わないといけない。2年前の件で返金してくれるなんて……!」
ゲーム開発者「日本原作のゲームが世界では200万本売れたけど、日本では11万本しか売れない。日本人はもっとCSゲーム買って」
ハリルホジッチ「私を陥れた選手は2人。長谷部誠と本田圭佑だ。日本人選手は規則を守らない。本田はミーティングでスマホ弄り」
有本香「青木理しかり『反日親朝鮮』の人間が日本のメディアや学術界に多すぎる」竹田恒泰「反日だと話にならない。彼らは日本人の敵」
私達日本人は韓国から礼儀正しさと美徳を学びましょう 4
日本人96人、韓国から竹島を訪問 「独島名誉住民証」をもらった人も
日本は先進国から脱落してかなり経つが、日本は後進国と理解していない日本人が多いですね。
【科学】寒い国から来日すると熱中症リスク、日本人の倍以上……2020年東京五輪は
自民党「成長の果実を分配する」いつ届くかわからないまま餓死する日本人たち…
日本は韓国から文化を学んできた歴史を持つ。教養ある日本人ならイキツケの韓国料理屋くらい決めとけ
フロリダで飛行機を操縦していた日本人女性(38)が墜落し死亡 「ここがどこだかわかんなーい」
孫正義、米国に78兆円投資!日本人、給料全額SP500!重税移民拒否コミュ力大国からお金が逃げていく…
【韓国ネット】マンホールのふたに熱狂する日本人に、韓国から尊敬のまなざし=「日本からは学ぶことが多いね」[8/02]
【韓国】「慰安婦がまるでアイドル化している」 韓国人教授が慰安婦像の量産に苦言=ネット「韓国から出て行け」「日本人より恐ろしい」
日本人でアリウープ出来る選手っているの?
韓国女性「韓国人は日本人に劣等感を持っている」
日本人が間違って使っている英語の発音・意味を列記
全ての生粋日本人にとって韓日友好は人生最大の幸福
日本人「日本にとって韓国とは心の師である」★
日本人がダサいのは欧米にかぶれまくっているから
日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい
朝鮮と中国、日本人にとって世界最悪の国はどっち?
大抵の日本人にとってヌケるギリギリのライン飯豊まりえ説
本当にトレードで儲けている日本人っているの??
なぜ日本人は右も左も”被害者意識”を持っているのか?
僕が日本人女性は世界一太っていると思う根拠
【東洋経済】日本人は自国の豊かさの現実をわかっていない
じゃあ逆に日本人の民度が高かった時代っていつなの?
日本人はお上の言うことに従うっていうけどそれ間違いでしょ
よく「日本人は意味のない笑いが気持ち悪い」っていうけど
ルンバを家族だと思っている頭のおかしい日本人が増えている
沖縄で米海兵隊員が日本人を救助し昏睡状態になっている件、産経が報じる
日本人も韓国に、キーヤンとか言って女を買いに行っていたよな。
日本人の多くが見た事のある夢。「朝起きたら韓国人になっていた」
馬鹿チョン、軍艦島の広報映像に日本人鉱夫の写真を使っていた事を認める
日本人はシルバー色が大好きだけど危険なことが分かっていない件
【悲報】日本人、「江戸時代から割り箸を使っている」超先進文明の民族だった。
【悲報】普通の日本人「参政党に入れるか共産党に入れるか迷っている」
日本人は挑発に弱くて先制攻撃以外思いつかないという凶悪な性質を持っている
日本人にとって畳に靴で上がる行為はイスラム国でコーラン燃やすのと同じ←これ
【今日頭条】中国人の不動産爆買い、日本人が憤る影で、日本政府はこっそり笑っている[08/07]
【速報】台湾大地震、日本人観光客30名以上が救助されるもまだ残っている模様
【悲報】世界3大学者クリス「日本人は韓国のことを嫌っているのはではなく、恐れている」
自民党・岸田 「日本人が減っているので、外国人をどんどん入れて共生社会目指す」
中国だけじゃない、世界中で日本人が生卵を食ってる事について不気味に思っている
日本人がSNSで嫌な気分になった理由の1位「他人の方が良い人生を送っていると知った」
14:13:14 up 91 days, 15:12, 0 users, load average: 7.25, 7.49, 9.02

in 1.8532221317291 sec @1.8532221317291@0b7 on 071803