dupchecked22222../4ta/2chb/558/60/newsplus155386055821752247601 【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 YouTube動画>1本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553860558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/03/29(金) 20:55:58.26ID:aDOBsqtD9
吉野家HD、純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損

 吉野家ホールディングスは29日、2019年2月期の純損益が
58億円の赤字になる見通しを発表した。業績不振店の撤退や
新型店への改装で50億円の特別損失を計上するためで前回予想
(11億円の赤字)から赤字幅が拡大する。同期中の業績下方修正は
2度目。

 減損損失は、傘下のうどんチェーン「はなまる」などの不振による
閉店などで計約36億円、「吉野家」のセルフ方式の導入などで
11億円の見通し。メニュー数の減少で冬場の客数が伸び悩み、
売上高は前回予想から26億円引き下げて2023億円を見込んでいる。


朝日新聞デジタル(3/29(金) 18:35配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000089-asahi-bus_all

2名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:56:38.26ID:8JP07ub40
よう、

3名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:57:14.28ID:bNg6xM6G0
おいしいおいしい福島米たっぷりの吉野家の牛丼!!

おいしいからみんな食べて笑顔になろう!福島米たっぷりの吉野家の牛丼!!

4名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:57:39.17ID:7fjrN3hN0
ウホ

5名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:59:32.58ID:Z4SaiL6R0
株売っといてよかったぜ

6名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:00:16.30ID:uqYNJQYk0
4月からの新メニュー吉野ラーメンが楽しみだ

7名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:00:17.17ID:8wMDtqG30
牛丼並300円、この値段だとインパクトあるんだけどな。
ご飯のおかわり、そんなに沢山食べないし。

8名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:01:22.55ID:y2H8EvI50
はなまる好きだから潰すなよ 

9名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:01:46.35ID:4SVb8up30
円高で吉野家のおいしい牛丼が復活するまで
あともう少しのガマン

10名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:02:21.74ID:X9hTnFE/0
何処まで下がるかな。
1200円くらいまで行くかな?味は美味しいと思うんだけどな。

11名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:02:37.68ID:0mfGqf/+0
ピカ米と狂牛肉のコラボだっぺ!
食いにいかなきゃ!

12名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:02:41.03ID:+s+Qvg/o0
2回目の倒産ですかね

13名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:02:54.27ID:eTkZQCIS0
そもそも大盛り550円食っても腹一杯にならない。
特盛り630円払うなら他の店に行く。
もう少しボリュームがあれば行ってやるのに。

14名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:03:44.09ID:2GjaLuETO
>>1
秋葉原のサンボですね。

15名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:04:00.30ID:lQcd0zN90
吉野家の倒産は風物詩だからなあ

16名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:06:38.13ID:OYuaij8J0
メインの牛丼の味がイマイチなんだよな

熟成肉を始める前の方がマシだった

17名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:07:00.96ID:JkkT3Y5H0
1人でボックス席座ったら睨むのヤメロ

18名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:08:00.08ID:kqVj8McO0
牛鍋出したときは復活キターと思ったけどそこからの弾が無かったな

19名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:08:17.66ID:POqX5bNyO
安い早い美味いを捨てた結果がこれだよ

20名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:08:44.44ID:HfG8JqYG0
ほんとメインの牛丼を昔見たいに旨くするだけでいいのに
ここの牛丼だけは避けるようになったわ

21名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:09:08.98ID:bBM9k4/M0
不味い

22名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:09:27.12ID:DfLgBRus0
吉野家は思い出補正ある人多いから多少他より高くしても
きっちり肉盛った牛丼出せば人入ると思うんだけどねえ。
俺はあまり外食しないんだけど牛丼なら吉野家>すき家だと思ってたのに
以前久々に吉野家行ったら2chでいわれてたとおりの半分くらいご飯見えてて
細切れ肉数切れがちょろっと乗ってたタマネギ丼出されて吉野家のイメージ崩壊したわ。

23名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:10:03.76ID:uMQRyFWz0
コマンドサンボに敗れる?

24名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:10:20.06ID:bBM9k4/M0
変わり映えのしない味
チーズ牛丼がない

25名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:10:38.07ID:Zfyz/epQ0
チェーン系飲食店がよくわからない新メニューを手当たり次第に出して
迷走するのは業績悪化の指標


というのは正しかったか(´・ω・`)

26名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:10:43.37ID:NrWBUIRk0
牛丼は吉野家がダントツでうまいのに

27名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:10:45.06ID:rVngBVA00
>>1
サンボって何

28名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:11:15.71ID:izZoKOgq0
せやから言うたやろう
やればやるほど赤字店畳んだほうがいいって

29名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:11:26.27ID:TAEchh5C0
秋葉の不味い牛丼屋サンボの事か?

30名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:11:42.89ID:6N68lUpt0
まずゆでたまごさんと和解せよ

31名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:12:08.92ID:VXneQdcd0
赤字を出してまで僕たちに牛丼を出してくれる吉野ちゃん

32名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:12:21.09ID:AV5MnlcV0
サンボのお皿食いたくなった

33名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:12:30.80ID:k3oWJYIQ0
サンボwww

34名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:12:56.46ID:5QsUKCq10
超特盛食った。まだ食えると思った。

35名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:13:07.43ID:lN7MNug30
西友の弁当の方がコスパいいからなぁ

36名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:13:13.04ID:iK5AWP840
>>22
何で俺が書いてんだよ


悪化の原因はスカスカ頭の牛丼のイメージで客離れ起きた事だろうな

37名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:13:36.59ID:OglrEN090
すき家より吉野家のほうが美味いから俺の住んでる地区では生き残ってほしいなぁ!!!

38名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:13:53.43ID:ho7gxo7w0
ゆでたまごに土下座してこい

39名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:14:19.30ID:FYOHKZFR0
立ち食いをメインにした「いきなり!牛丼」という業態店を新規出店してはどうだろうか

40名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:14:23.56ID:UM2yi8Pq0
今もやってるかしらんけど
金曜の一杯ダダとかいうクソ企画ヤメロや
乞食みたいな奴等が大挙して来てて
落ち着いて食えたもんじゃない
スマホをまともに扱えないようなジジイババアに掛かりきりになって
捌けなくて大混雑してるし
あれから金曜は絶対行かなくなったわ

41名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:14:50.11ID:1icpvhU90
昔と変わったからな
玉ねぎすくねーし

42名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:15:04.37ID:lN7MNug30
>>28
せやかて工藤 !

43名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:15:16.10ID:jOPDTvzV0
吉野家美味いけど
どこに客とられてんだ

44名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:15:41.18ID:Z4SaiL6R0
>>40
わかる
ハゲのとこの乞食どもな

45名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:16:43.90ID:/dP7TEdk0
吉野家は言う程美味しくないし、
すき家は言う程不味くもない。

両店どちらにも言える事だけど、肉の煮込み時間?で味が変わると思う。

46名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:16:47.57ID:t/yPz68F0
また280円に戻せば一人勝ちやろ

47名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:16:52.67ID:lN7MNug30
久しぶりに行って、並頼んだら量が少なくてビビったw
これでは西友の弁当に負けるわw

48名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:16:57.15ID:zqw+hbbY0
人件費をまともに負担したらやっていけない虚業ということだな

49名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:17:03.77ID:n0JsHfsy0
ここは吉野家 味の吉野家 牛丼一筋 80年~♪
やったねパパ 明日はホームランだ

50!omikuji !dama2019/03/29(金) 21:17:11.82ID:p22VZRDt0
肉すくねえしなあ
特盛でご飯スケスケ

無駄ゴミメニュー乱発で
コスト最悪だろw

51名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:17:43.77ID:LbwReYJL0
具がないじゃない

52名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:17.30ID:9e7jsUPb0
ソフトバンクのアレで株を落としたか

53名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:23.78ID:/+hjq+l40
アベノミクスで景気のいいニュースだな

54名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:33.56ID:lI/C4ppE0
個人的利用頻度でいえば、松屋>>すき家>>>>>>>吉野家 だな。
吉野家には10年近く行ってないわ。

55名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:41.91ID:KBD4ON+10
サンボは不味いぞ
吉野家のが普通にうまい

56名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:45.74ID:cFgSYigt0
売りたくないのなら売らなければいいのでは

57名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:51.03ID:zBaw/Iyy0
うまいけどボリュームないよな
こういうチェーン店は質より量だろ

58 【中部電 72.9 %】 2019/03/29(金) 21:19:05.04ID:4Ir+EgdQO
今夜の晩御飯は、
牛丼大盛り、たまご、味噌汁で吉野家支援。
(^Д^)

59名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:19:05.43ID:FYOHKZFR0
この牛丼を家庭でも簡単に食べられるようにできないだろうか
調理が不要ですぐに食べられる。常温で保存もできて安全な食品にできれば、実に便利ではないか。

60名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:19:53.70ID:lN7MNug30
>>43
ウチの地域では西友・ドラッグストア・業務スーパー・その他のスーパー・コンビニ、
辺りに客取られている印象だな。
値段が上がったので、上記のところと品質競争(コスパ)に巻き込まれてしまっている状態。

61名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:19:55.22ID:FYOHKZFR0
そういえば黒い吉野家ってどうなったん?

62名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:20:24.90ID:IiYZHQxY0
個人的には、すき家よりかは吉野家の方が旨いと思うんだが
すき家の方は家族連れやらカップルとかの客が多いんだよな

63名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:21:28.23ID:FYOHKZFR0
>>62
吉野家は殺伐としているからな

64名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:22:02.90ID:XZ+KSE0K0
福島で更にイメージ悪くしたな

65名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:22:43.34ID:/dP7TEdk0
サンボは旨い不味いとかは個々の好みによると思うけど、
個人的には「食った気がする」感が大きい。

吉野家は並の肉の量が店舗だか人によって差が大きくて、
肉が少ない店だと食った気がしない。
並以上を頼めばって事なんだろうけどさ。

66名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:22:59.18ID:/XbRM4D20
これでもまだ役員一掃しないとは 無能役員は久美子並みのガメツさだな

67名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:23:09.85ID:llop+nnx0
牛皿定食、山芋なくなったのか。

68名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:23:31.48ID:59eYiZcY0
めちゃくちゃな予想だな
社長は財務諸表読めないんか?

69名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:24:01.89ID:UM2yi8Pq0
>>44
本当に途切れなく人が来て
どいつもこいつも無料の一杯だけ持って帰っててマジびっくりしたわ
若い奴や年金生活のジジイとかならともかく子連れの主婦とかも無料一杯しか頼まんし
あれは一杯頼んだらもう一杯無料にした方が良かったと思う
臨時の警備員まで雇ってた店舗もみたけど
あの手の経費はソフ○バンクで持ってくれはしないだろうし

70名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:24:48.15ID:CyfVcmxd0
サンボわろたw

71名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:25:21.54ID:gm33d4Od0
しょせんブタのエサ

72名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:25:30.31ID:c6LXS83M0
肉の味付けは吉野家
すき家や松屋はまだ及んでない

73名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:25:44.93ID:JSsraV420
吉野家ホールディングスグループの
アークミール(ステーキのどん、どん亭、フォルクスなど)
もあかんのかな

74名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:26:25.63ID:P6oCf6xq0
わからんな。牛丼は吉野家しかあり得ない。
すき家や松屋より比べ物にならない程美味い。
明日食いに行くわ。昨日今日も食ったけど

75名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:26:38.72ID:Wi2IsZ0m0
>>52
アレってなんだよ

76名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:26:44.37ID:XRyJIxf00
これから超特盛りで逆転勝利するんでしょ(棒

77名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:27:04.46ID:vpJVHFq00
マジ不味い
何でこうなった?

78名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:27:14.48ID:mAwzDUo40
高い少ないじゃダメだろ
我々底辺が通えない

79名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:28:01.76ID:lI/C4ppE0
>>72
大して変わらないだろ。目隠し食べ比べして味の違いがわかる奴はマニアだけ。

80名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:28:30.96ID:0HKVtVi40
普通に牛丼だけなら吉野家が1番美味くね?

81名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:29:02.00ID:BhpQyYXS0
飲食店って過剰に乱立してるからいけないんだろ
個人もチェーンもみんな危機
資本主義の競争の限界の形がここにあるような、ないような

82名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:29:48.20ID:wcI1sxIM0
>>1  
松屋が社命をかけた高級牛肉ステーキ店200g1000円税込サラダバー無料  
  
5ちゃんねらー公認&嫌儲御用達「ステーキ屋松」
http://news-act.com/archives/55050004.html
https://rocketnews24.com/2019/03/12/1184398/

83名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:30:33.16ID:J4CWK6WD0
食って健康!
こんなもの出さないで、ジャンクでいいんだよ
http://khs.bakufu.org/yo2.html

84名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:30:33.70ID:oHMV+oDP0
サンボ食いたくなった。まだあんの?

85名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:30:45.03ID:lN7MNug30
>>81
選択があることは良いことだよ。
高くてマズいのにそこ1件しかないとか地獄だわw
競争があるから味にしても、量にしても悪ければ淘汰される。
オレの近所のモスバーガーは競争に負けて潰れたw

86名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:31:19.74ID:t9weAe2XO
味付けが薄くね?不味い肉なんだからタレにこだわれよ。
ルーロー飯とか出せば良いのにな。あれ旨すぎる

87名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:31:40.21ID:CLZ4ul7l0
>>1
>メニュー数の減少で

分析からして明らかに間違っているw

88名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:31:49.47ID:RBRLPHti0
福島産使うとか堂々と宣言されたら流石にちょっと…

89名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:32:08.08ID:d8sfKPq90
吉野家「食べなければいいのではないか」

90名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:32:12.25ID:de2wQL2f0
メニュー多すぎなんだよ
似たような商品群は失敗するよ
Appleと同じ

今でも牛丼の味はナンバーワンだと思う
吉野家頑張れよ

並のつゆ抜き+生卵+紅生姜大盛り
これが最強

91名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:32:19.06ID:O2BOl4Zo0
ゆでたまごの呪い

92名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:32:28.50ID:eeXbPjvS0
サンボですら食券なのに…

93名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:32:49.38ID:Kl8kdWIC0
>>40
「今日は吉野家行こう」と店の前まで行って乞食の行列見て引き返したのが2~3回ある
たぶんオレ一人じゃないだろう。
1店舗あたり1日10人客逃してるとして、全国で1万人の客を逃して、何十万人にタダ飯食わせてる

94名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:33:10.67ID:JkkT3Y5H0
>>59
冷凍で1パック500円ならあるよ

95名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:33:24.13ID:w8y6+Hj90
赤字になってまで安く提供してくれる優良企業じゃないか

96名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:33:26.54ID:uWh9Qt0N0
サンボって秋葉原にしかない牛丼屋? 全国とは関係ないでしょ

97名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:34:23.87ID:Pl0ctLfp0
3年位前は株価1500円位だったのにずっと1700円前後キープしてるよな
どんな勢力が維持してんだろうな

98名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:34:24.64ID:NNN3e0Ma0
「ここは吉野家味の吉野家牛丼一筋80年」と35年くらい前に言っていた
今は「ここは吉野家味の吉野家牛丼その他で115年」だな

99名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:34:34.43ID:a6ExVByL0
コメは福島産。
馬鹿な会社だったなw(過去形w

100名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:34:36.83ID:xTLM3hYv0
はなまるうどんより丸コメ製麺の方が美味しい

101名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:34:55.14ID:pNDwQkqI0
吉野家で店長やってたけど5年前に辞めててホントよかった
今は余裕綽々の工場勤務、10連休ものんびり過ごさせてもらいます

吉野家の従業員の皆さんホントお疲れさまです

102名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:35:49.52ID:RQt9siuw0
>>97
どうみても株主20万人超だろ

103名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:37:28.96ID:UM2yi8Pq0
>>93
来た事ない客がリピーターになればって期待もあったんだろうけど
効果あったとは思えないんだよな

はなまるはてんぷらが酷すぎてな
色々言われる丸亀の方が数段マシだわ

104名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:37:30.15ID:WDYawOcK0
>>17
そもそも混んでるのにすわるなよw

105名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:37:34.22ID:TPBGoTiR0
>>13
そういう層が主客だった。

何を勘違いしているか、、、

106名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:37:54.43ID:tYZNw2Zd0
何時間ナベの底で漬け込んだんだって位のボソボソして硬い肉を2回連続で出されてもう行かなくなった

107名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:38:48.17ID:sgeI2ZVS0
>>59
レトルトで売ってなかったか?
コスパ悪いけど。

108名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:39:14.42ID:X+7smEW+0
2回目の倒産くるか?www

109名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:39:50.88ID:kUHW79ST0
どこに持っていかれたんだろ?

普段使わねぇから想像がつかない。。。

110名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:40:25.80ID:WDYawOcK0
>>99
バカ発見ww

111名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:40:27.15ID:X+7smEW+0
>>101
まさか吉野家のセントラルキッチン?

112名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:40:32.26ID:TPBGoTiR0
>>90
おれは、
並、玉、生姜大盛り、七味少々、だな。

113名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:40:56.82ID:oHMV+oDP0
>>59
楽天でレトルトがたまに安売りする。
といっても1袋200円くらするけどな。

114名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:41:09.22ID:a6ExVByL0
>>110
おまいがなww

115名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:41:23.31ID:OglrEN090
>>102
株主優待が欲しい人たちが18万くらい払って株券を持ってるとか?

116名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:41:47.60ID:N14tEgrF0
味噌汁ついてくる松屋に行ってしまう

117名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:42:31.37ID:dZrUMl2w0
商品写真詐欺やってるからだよ
昔はちゃんと計りではかってたんだよ
今は外国人が適当に作ってるから
何頼んでも具が少ない

118名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:43:32.63ID:QYkr3jOd0
牛丼だけ売ってりゃよかったんだよwwww
豚ドンとかうなぎとかしゃけとかくいたきゃほか弁いくわ

119名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:43:41.38ID:mFOcW7GP0
ラーメンなんて絶対に失敗する

120名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:43:59.81ID:ElRBLIO00
ヘルシーメニューやスイーツ入れて女の需要も狙えばいいのに
あとチャイナフリーコリアフリー

121名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:44:19.47ID:TIkFYc9S0
すき家がチーズ牛丼とかとろろ牛丼とかメニューを工夫していた間に
吉野屋は何をしていたんだ?

122名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:44:23.46ID:oHMV+oDP0
>>109
すき家と松屋だろ。

123名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:44:24.13ID:8XOx+GPc0
福島米を食べ放題にしたのかな?

124名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:07.72ID:hsF5OhFe0
アベノミクスで貧困化した日本人には牛丼を食う金も無いのだろ
恨むなら安倍を恨め

125名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:18.99ID:ElRBLIO00
あとキャッシュレス払いだな

126名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:50.15ID:h2FfOeHL0
ウチの会社の目の前に吉野家新店舗オープン予定だけど大丈夫か?

127名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:53.55ID:y0IZUWzH0
【沈む吉牛】吉野家HD純損失58億円に拡大 傘下うどんチェーン「はなまる」の不振で36億円 客「吉野家で声でかい偉そうな奴いたな俺を睨みやがって不快だわ」と語る

(・∀・)ニヤニヤ

128名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:56.65ID:IkLHOECe0
>>95
うーん
値上げしたくない、けど粗利が欲しい

並盛りを減らし、大盛り格上げ
並二杯より高単価、量も少ない超特盛を展開
コスト削減で材料も調味料も惜しんで水でカサ増し
その結果の客足離れと赤字

安く売らなくなったんで債務超過に陥ってんのよね

129名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:45:59.07ID:sgeI2ZVS0
吉野家の紅ショウガの底の方には開店当時のものが残っているって都市伝説?

130名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:46:01.68ID:OuPfyY0YO
敗因は肉が厚すぎるからだろ

131名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:46:20.09ID:EjEBOR640
俺なんかauのマックタダバーガーのとき

結局毎回1000円使ってたぜ

なんかカッコ悪いし

132名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:46:21.13ID:f2xHwjna0
>>100
はなまるは天ぷらが駄目だな。赤字の原因がはなまるにあるなら切り捨ててしなえばいいのに。

133名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:46:30.49ID:5QiunE4A0
>>8
アレのどこが好き?
俺は丸亀だな

134名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:47:17.82ID:ucYucBZd0
安かろう不味かろうスピリッツを思い出して欲しい

135名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:47:25.03ID:+fTEJK/g0
家の近所の吉野家
牛丼がアンモニア臭かった
それ以来行ってない

136名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:47:52.97ID:RQt9siuw0
>>115
そうだよ
優待の縮小や下落リスクはあるけど、優待は確か
年間6000円分だから保有している人は多い

137名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:48:10.96ID:sgeI2ZVS0
>>112
吉野家の七味は辛くない。
ついつい目いっぱいかけてしまう。
それが損益悪化の要因なの?

138名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:48:26.31ID:a8jJc3My0
安い丸亀が強いんだよな

139名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:48:44.97ID:UBrxZHG40
>>1
マダムが元気なうちは安泰か

140名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:48:48.03ID:pDCuxapU0
まえ久しぶりに超特盛食べたけどおいしかった
カウンター席と牛丼と卵と味噌汁とサラダだけで良いんじゃね
燃料補給と思っていくよたまには

141名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:48:59.61ID:5QiunE4A0
>>26
狂牛な時点で選択肢から除外

142名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:49:37.04ID:bX+YttI90
役員が嫌なら食べなければいいと言われてから マジで1回も行ってない
すき家はちょいちょい行く

143名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:49:59.24ID:hXBEYe4u0
安いで勝負したらまけ

はなまる?
不味すぎる

144名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:50:39.53ID:QbiLfpJe0
吉牛は味噌汁タダに追従できなかったのが分岐点だろ
そこさえやっとけば負ける要素なんてなかったのに

145名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:52:37.18ID:sBAgvvZ20
吉野家はコールスローやってた頃が一番おいしかったな

146名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:52:56.41ID:5QiunE4A0
>>53
景気は知らんがデフレ商売が立ちゆかなくなったってことだろ

147名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:53:08.93ID:dqy//+aI0
千吉のちくわ天が、どんどん不味くなってる

何故に味をキープしないのか…

148名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:53:28.76ID:5QiunE4A0
>>113
全く要らんな

149名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:53:31.95ID:N7QI0nAj0
ソフトバンクと組んでイメージ悪化

150名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:53:38.81ID:WDYawOcK0
>>126
大丈夫もなにもフランチャイズじゃん

151名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:53:47.88ID:al9AxGU30
近くの店が2店潰れて徒歩と自転車で行ける吉野家が無くなった。

152名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:54:00.99ID:99/CjKyC0
いくら安くてもフクシマのピカ米じゃさすがに貧乏人でも食わないということにいつになったら気づくのか

153名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:54:11.31ID:Q6Qyrwat0
吉野家は、臭いがダメだ
スキヤのほうがいい

154名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:54:32.04ID:WDYawOcK0
>>146
だからデフレ商売が出来んのは、景気が回復してるからなんだよw

155名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:54:37.38ID:eDwOxRG/0
値引きとか無料で1杯とかいらんから、
1杯で満足できる味と量の牛丼を作れよ。

156名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:55:17.05ID:hVFmSpye0
>>152
理科が全く理解できないのか、韓国人なのかどちらなんだろう…
学校に行けなかったのかな?

157名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:55:18.62ID:5QiunE4A0
>>79
すき家はダントツでまずいと思う。
松屋が一番だわ

158名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:55:34.90ID:wqRF2zrs0
今日、記念に1杯食ってきたぞ。5年ぶり。

159名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:55:40.75ID:MX9RoQNl0
>>154
スタグフレーションばんざい

160名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:56:22.42ID:hXBEYe4u0
まあ少子高齢化で人件費は上がる一方
安さが売りの店など全滅だろう

161名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:56:36.35ID:xJO8rqNf0
>>117
中国人ってそういうときはっきり文句いうの”盛りが少ない、もっとよこせ”って
盛り付けの人と”もっとよこせ”、”それでいいんだよ、向こうに行け”とか後ろに並ぶ人
が待っていてもお構いなしにしばらくやりあう
盛り付けの人が根負けして多めに盛ってやると客もおとなしく立ち去る
そこで一言余計なことを言うことはない、あとくされのなさは感心するほどだった

ここは中国だと思ってこんな風にチャレンジしてみてはどうかな?

162名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:56:41.17ID:hVFmSpye0
>>142
ここは冗談抜きで、有象無象が来店してくるってだけで、お客様相手の商売って意識は元からないから

163名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:56:56.31ID:99/CjKyC0
>>156
現実見ろよネトウヨ
そんなことだからいつまでたっても子供部屋から出られないんやでw

164名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:58:18.89ID:QZCfE8wK0
今日、ネギ玉のアタマまし食べた
アタマまししたけど、肉あんだけしか入ってないのかよ
牛丼単体では食えたもんじゃない
味付きネギ入れてやっと形になる

ショックだったな
もういかないや

165名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:58:44.74ID:h4L0Fr0d0
牛丼なら吉野家だけど松屋のほうが定食食えるので松屋のほうを利用するな

166名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:00:10.24ID:JoSEX0Vb0
池袋ロサの見るからにヤル気のない吉牛

167名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:00:24.37ID:I49D3z6z0
ご飯食べ放題にしたら売上伸びるの?

168名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:00:41.38ID:REegVHck0
>>43
松屋はいつも混んでるけどな。

169名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:00:43.22ID:Wwc140PE0
店舗のロケーションじゃないかな
駅前の松屋 国道沿いのすき家
なんだかよくわからん吉野家 

170名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:00:56.70ID:AE4zz4FT0
並盛の肉を増やしてくれたらかなり
客は増えるよ。
webアプリで、3回に1回は肉2倍盛りとかやればいいのに。

171名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:01:22.57ID:ElRBLIO00
はなまるはあっさりな関西出汁が駄目だ
食った気がしない

172名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:01:31.35ID:a8jJc3My0
うちの地域では安い店が繁盛してるように見えるがなあ

173名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:01:38.98ID:/zZVTtd40
>>163
放射脳って、パヨクだったのかw
あ、朝鮮人の可能性もあるか・・・

174名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:02:31.33ID:Pl0ctLfp0
>>102
機関や銀行が本気で売りにかかれば
ここ数年で買った人全員含み損になるんだろうな
高い牛丼券になったなw 滅びには勝てない

175名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:02:33.21ID:OJ/QA0BX0
つゆがなくなってから、いかなくなった

176名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:02:40.86ID:BAlwXMe+0
牛はお腹グルグルでもうあかんの。
豚がんばって。

177名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:03.33ID:fce3Xp1C0
サンボは草

178名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:10.62ID:3Q00lHIC0
支那やベトコンのスタッフ雇っててこのザマなんだ?
特に浅黒い土人見ると吐き気を催すから、当然回避する店なんだけどね

179名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:41.47ID:1pgs8mnz0
サンボマスター?

180名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:48.28ID:hT4D7Vxf0
今やたった数十億を年間利益で吸収出来ない程に弱ってしまったんだなぁ・・・
なんか悲しいね

181名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:49.12ID:rxvWAh8Y0
2016年に買った株はまだなんとか利益だしてる

182名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:03:49.52ID:/zZVTtd40
>>168
とりあえず、さっきカレー牛を60円引きクーポンで食ってきたわw
月曜からは、80円引きの吉野家が多くなるから。

183名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:04:41.32ID:5QiunE4A0
>>128
鋭いな。
ケチの屋と言われてるのを見て草生えたしwwwwwwwww

184名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:04:42.71ID:DHcMvZ2E0
キン肉マンに出てくる牛丼を出せや

185名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:04:48.27ID:/zjAZzIe0
3年殺しを知ってるかい

186名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:04:51.33ID:ZbcJFkNR0
わざと赤字にしてんだろ
上層部だけは年収ン千万を維持

187名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:05:08.30ID:3Q00lHIC0
>>157
松屋は米が最悪

188名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:05:14.20ID:99/CjKyC0
>>173
ネトウヨさんは困ったらすぐに国籍透視するよねえ
まあネトウヨさんがピカ米食べて被爆して応援してやりなさいよw

189名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:05:43.83ID:Kl8kdWIC0
福島米気にしてるやつ、外食してたら同じなんだけどな
ここは珍しく公表してるだけ

190名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:05:57.24ID:0eWZsWTr0
うどん高すぎ

191名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:06:27.22ID:/zZVTtd40
>>188
だって、日本人がネトウヨだの言い出すわけないもんw
道理で考えれば朝鮮人でも解る話。

192名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:06:55.98ID:Nr3cLyiX0
特別損失=税金逃れ
お前ら騙されてるよ。

193名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:07:23.14ID:uwkiRyenO
すき家の牛丼は煮汁の臭みと脂ギトギトで不味いから、
つゆ抜きにすれば何とか食べられる

194名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:09:55.97ID:99/CjKyC0
完全にネトウヨ脳ですなあ >>191
いいからおまえらだけでピカ米食べて応援しとけよネトウヨw

195名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:10:03.47ID:Kpjqj1av0
今日は牛丼食うかって時にソフトバンクの乞食が行列作ってて
それ以来行ってないや

196名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:11:43.21ID:/zZVTtd40
>>194
で、どうして放射脳を指摘してやるとネトウヨなんだ?理由を書けよ。
まぁ、俺は正統派のネトウヨなんだけどねw

197名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:12:42.38ID:5Krdri510
はやく券売機置けよ

198名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:13:04.79ID:QWGUlFjc0
ごはんってそんなに食べなくなったからな日本人

199チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2019/03/29(金) 22:13:40.11ID:T9EsVoQ20
吉野家のレトルトはうまいかな?
うまかったら店舗の作り方が悪い事になる

200名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:15:32.65ID:kxuGz12F0
もう値下げするしかないな
メニューをシンプルにして
味噌汁を変えなさい
それしかない

201名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:15:40.86ID:ECNt0lPH0
>>6
え?吉野あんかけ豚バラチャーハンじゃなかった?

202名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:16:11.71ID:ECNt0lPH0
>>184
あれはすき家だ。

203名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:17:12.65ID:aEVTs4QO0
ソフバンなんかと関わるから法則発動w

204名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:18:03.03ID:wmpvQsBC0
価格はどんどん値上げw

205名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:18:19.03ID:xQlBlC9q0
牛丼なんてどうしょうもないときしか食わない

206名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:18:46.92ID:mSYsS99/0
黙って昔の味の牛丼だけ出してりゃ良かったのにな
まだ遅くないから考え直せよ

207名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:18:59.93ID:gstEcsTF0
いやサンボには勝ってんだろ流石に

208名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:19:07.36ID:22nrnOD40
もう遅い無理

209名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:19:31.66ID:Zg/kyY3u0
他店と比べて割高感は頂けない

210名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:20:17.94ID:frI9aAoV0
高齢化社会で、40代以上が増えると牛丼は重くてもたれるから
そんなに食べたくなくなるんだよな だから日本の人口以上に
牛丼選好する人の数急激に減少してるんだぜ 
今は並みでも重たくてもたれる 20台の頃は特盛余裕だったのに

211名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:20:43.54ID:qbyTEhOt0
今日久しぶりに吉野家行ってアタマの大盛り頼んだんですよ
マジであんぐりしましたわ
アタマの大盛りでご飯が4分の1見えてるってのはねぇ
また来年行ってみます 美味しいとは思ってますからね

212名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:21:04.21ID:8Pu6UJXR0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。

213名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:21:37.18ID:2OVrtChi0
いっそのことガソリンスタンドみたいに
セルフ盛りで計り売りにすれば?

214名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:21:39.38ID:xnxlU4mJ0
牛丼自体食わなくなったなあ

215名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:21:56.43ID:8YW2K9ob0
はなまるは丸亀に比べて明らかに麺にコシが無いからなぁ…

216名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:00.66ID:hujxE2QA0
割引券くれなくなってから行かなくなったわ

217名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:07.14ID:mO1Xa+rp0
看板商品をタダで配る愚策。アホすぎる
ソフトバンクユーザーはもう金払って食べないよ

218名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:14.71ID:cYTyxZNw0
単純なことよ。
吉野家の牛丼が一番高いから行かないだけ。
なのに牛肉の盛りは一番少ない。

吉野家に行く理由が見当たらんわ。

219名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:33.53ID:yLQLx4B00
>>212
十五年以上前なら面白かったかも…

220名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:37.08ID:0ELlf2zG0
うどんに取られたか

221名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:22:48.74ID:kxuGz12F0
並卵味噌汁サラダセットで500にして

松屋はやってるぞ。

222名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:03.37ID:sRcKpbh80
俺は御三家どこのも食ってるが、これって食い慣れて無いと食えないとは思う。特に母親や奥さんの家庭料理に慣れてるなら

外回り中の遅い朝食や、後に大量の事務処理が控えてる昼飯だと、なんでもいいから?き込む感じ

223名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:25.11ID:8wMDtqG30
無理してご飯をお変わりしようとは思わない。
適量がいい。そして安さ。並300円。

224名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:37.22ID:GjQUHkVg0
早い安いでもオワコンなら日本滅亡

225名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:38.19ID:CQPCobtZ0
>>174
不祥事でも起こさない限り銀行は見捨てないだろう
ヘッジファンドもそんなに利益が無いと思える
逆に粉飾決算でもしようもんなら集中攻撃だろうけど

226名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:41.57ID:TKHN3q7Q0
あれだけ具が少ないともう牛丼とは呼べないんじゃないか

227名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:23:42.29ID:0ELlf2zG0
牛丼は肉がたっぷりないとしょぼいなと思うが
肉うどんなら肉が少なくてもお得感があるのがずるい

228名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:24:14.15ID:8Pu6UJXR0
>>219
一応吉野家のスレだからな・・・
面白い面白くないは正直どうでも良い。

229名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:24:22.63ID:GjQUHkVg0
競争社会のせい

230名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:25:04.61ID:jk5pTi510
吉野家行ったら牛丼並しか食わない
その時の気分で生卵か味噌汁をつけるぐらい

231名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:25:16.33ID:dZrUMl2w0
吉野家の牛丼を写真に撮って
商品写真といかに違うか
詐欺ではないかと凸電しようと思う

232名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:27:19.63ID:aEVTs4QO0
>>217
ああいう差別されると本当に気分が悪くなるよな
ソフバン乞食タダが始まってから吉野家行ってない

233名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:27:47.55ID:SSyiVAJS0
近所に吉野家ないからどうでもいい

234名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:27:49.03ID:MB+3yoNJ0
肉があまりに少なくて、悲しくなってから行かなくなったな
今は300グラムの肉買って来て自分で作ってる
ダシとかこだわるから牛丼屋よりも値段は高いが

235名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:28:02.90ID:95LzhcXI0
サンボか
たしか年商50億でプレジデント誌に特集組まれていたな
牛丼屋の成功例で
サンボ知らない人のために値段を書くと
特上は松阪牛使用で並3万円也

236名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:28:49.03ID:1DNAPrUd0
>>36
スカスカ頭ってのが
2つの意味に取れて面白い

237名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:29:46.81ID:8jVCdUm50
600円取っていいからまともなものを出せ
380円で客が満足しない代物を出しても意味がない

238名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:31:05.44ID:NQHPKy5K0
>>8
うーん、いまいち苦手。麺も中途半端、揚げ物も衣べったり、出汁も少なめ。
強いて挙げるメリットって、小が安い、人工揚げ玉かけ放題、謎アレンジうどんがある、ぐらい?

239名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:31:37.06ID:tq3duwwL0
不味い
見た目が汚い

240名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:31:48.19ID:juNNaSap0
吉野家価格もメニューも厳しいからな
牛丼のいらないメニュー増やすより他頑張れよ

241名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:31:59.03ID:GbLhsZHo0
高い安いいわれるけど、たぶん300円だろうが500円だろうが行かない人はいかないよな。そもぞ牛丼嫌いだし。牛丼食べる人がいなくなったんだと思うけどな。

242名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:32:56.74ID:OeL0IK/D0
>>235
面白いと思ってるの?

243名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:32:57.47ID:bcLirxiI0
肉をケチった挙句にデフレガーとかネットで値上げ擁護させてたけど
バーコード丼なんか300円が適正価格だっつーの
並の肉を人並みに戻してから値段決めろっての
値段は徐々にあげるくせにいつ行ってもアメリカ鶏糞屑牛がバーコードってあんた

244名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:33:44.45ID:wNWvhQBS0
バイト上がりの社長はいつまでやんだ?

245名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:33:56.25ID:ol8ZAPDz0
>>3
福島産の米を使う

ネトウヨが応援

法則発動

246名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:34:33.61ID:c4gNtE/K0
定食全般が貧弱で松屋より見劣りする。

牛丼の盛り付けも他社より、ムラがありバーコー丼もよく見る。

お得感がまったくない。

247名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:35:02.17ID:a4dPY4z50
吉野家はカレーが安くてうまいね
具は無いけど紅しょうが入れればいいし

248名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:35:23.19ID:pSbAWojS0
松屋とかすき家が持ち帰り牛丼を別皿にしたらネット予約できるようにしたら定食の数増やしたり牛丼のバリエーション増やしたり企業努力してる間に
吉野家はサイズのバリエーションしか増やしてないからな
そら赤字なるわ

249名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:36:01.62ID:lXkY0t/n0
どうしても赤字で営業出来ないという会社は倒産すればいいのではないか

250名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:36:23.55ID:pSbAWojS0
>>246
というか普通の牛丼の肉を別皿にして味噌汁付けただけなのを「定食」っていうのは客を舐めてるとしか思えないよな

251名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:36:57.69ID:3JGyhrF20
こないだ並を2杯食べてきた。

252名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:37:15.94ID:D/iI1dS30
松屋かすき家行くわ

253名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:37:20.96ID:kcy7ab5I0
>>25
らんぷ亭とかな

254名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:37:43.22ID:z0s670SC0
昼夜の飯時でさえ席空いてるからな
もう回転率なんて気にしなくて良いのに

255名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:39:41.91ID:5YaIRhiB0
ことわざで言うと、肉の量をケチって骨を切られたみたいなことだろうな
すき家松屋と比べて肉の量が少なすぎるんだよ

256名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:40:49.37ID:CuJU6OoB0
サラ牛なんて誰も求めてないっちゅーの

257名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:43:17.10ID:/dP7TEdk0
牛丼並の肉の量を20年ぐらい前の量に戻すべき。
その上で並盛りの価格を決めるべき。
好きな奴はそれでも行くし、他の店との差別化になる。

258名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:43:45.77ID:CQPCobtZ0
>>213
本当の労務者の町ならそれで大繁盛する
飯時に波風立てるような文化は無いからな
しかし若者、サラリーマン、ド底辺まで広く集客しようとすると
イタズラされまくって破滅するだろう

259名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:44:15.16ID:3hCFzbQl0
吉野家で30分待たされた もう行かない

260名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:44:39.87ID:onwzPBLj0
味は吉野家が一番
トッピングは松屋
安さはすき屋

吉野家は高いってイメージが定着したから敷居が高いんだよな
それが原因だよ

261名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:44:41.78ID:zXEhdy5B0
>>192
中小企業じゃないんだから
赤字はいいことひとつもない
銀行にそっぽ向かれたらおしまい

262名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:45:42.55ID:UT7hjKPL0
酒に走ると
雰囲気悪くなるからな

酒は麻薬
人にとっても
企業にとっても

263名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:45:45.32ID:H7ZtqT0u0
メニュー写真通りの盛りで出すようにしろや

風俗並みの写真詐欺なら行かねー

264名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:46:09.42ID:ptM0Mo450
ソフバンとつるんだのが間違いだろ。定期的にただで食えるんならもうその層は金落とさねーよ

265名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:47:09.87ID:CQPCobtZ0
>>249
普通の経営ならそれまでの資産を使って業種を転換だろう
ミスタードーナッツとかワタミも功罪はともかく一応そうやってる

266名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:47:16.89ID:u2rsJSo80
並がびっくりするくらい肉減ってるよな
昔に比べて

267名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:47:27.92ID:0T9UQHcH0
吉野家終ったね

傘下の期待の「はなまる」も不振じゃあ、もう終りだよ
どーすんの?w

268名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:47:57.05ID:DzfUh+AT0
>>43
店舗でバラついてるからな、盛り付けとか雰囲気とか

269名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:10.75ID:0T9UQHcH0
上場企業で初の2回倒産か?w

270名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:15.31ID:LBWx3cv30
吉野家は他の牛丼屋よりブランド力が強いから気軽に新商品出しにくいんだよね
いや、がんばって出してんだけど、他の牛丼屋が強すぎる

271名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:29.29ID:8LP+7ntb0
新宿4丁目交差点付近にある吉野家。立地は最高なんでしょう。
朝定食を頼んだ。焼鮭のやつね。すき家の焼鮭朝定食よりも値段が高い。だから期待大だった。
。。。。。。不味い。焼鮭もイマイチ。ゴハンもなんだかなぁレベル。味噌汁も手を抜きすぎ。。
これで、すき家の焼鮭朝定食よりも値段が高いとはアフォかと思ったわ。。客を完全に舐めてる。
しかもさ、、店員の外国人女性の態度な、、アカン奴。。店の雰囲気もどんより。。一等地なのに。。

結論、吉野家の朝定食なんぞ、二度と食わねぇよ。ふざけんなドアホが!

272名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:30.27ID:DzfUh+AT0
>>59
キムチはスーパーで見た

273名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:47.17ID:FvpAxfY00
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

274名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:48:54.81ID:0T9UQHcH0
>>268
そうなんだよ不味い店は徹底的に不味いからね

275名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:49:58.64ID:t9weAe2XO
どんぶりベチョベチョで出す神経が分からんわ

276名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:50:08.39ID:DzfUh+AT0
>>109
持ち帰りならマクドナルド

277名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:50:51.36ID:ABleN1Z60
肉が少ねえんだもん
他のチェーンは安くて美味いってのに肉が少ないガッカリしかないやん

278名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:51:34.20ID:0T9UQHcH0
やっぱ、1杯400円近い価格が問題だよな

牛丼って最底辺の人間が食う物だからさw

279名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:52:03.47ID:pvrb6Ix80
肉が少ない

以上

280名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:52:07.46ID:o6bLvO850
騙されたと思ってセブンイレブンの牛丼食べてみな

281名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:52:55.23ID:T0kYp7JC0
またキン肉マンに助けて貰わないと、倒産一直線だな

282名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:52:57.73ID:DzfUh+AT0
>>213
>>1のセルフ式の店舗が気になる

283名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:53:02.41ID:0T9UQHcH0
1杯280円の時は週3で食ったけど、380円になってからは足が遠のいた

円高基調で、この値段は無い

284名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:53:26.15ID:tq3duwwL0
芸能人に高いCM料払うなら
メニューや盛り付けに金回せや

どうせ代理店にボラれてるんやろw

285名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:53:44.76ID:sjIDmsiN0
牛丼屋の中では、吉野家が一番美味いと思うけど、あまり人気ないのか

286名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:53:57.17ID:0T9UQHcH0
>>280
アレもイマイチ
汁が全く無いんだらかな

287名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:54:05.51ID:gqmUUsz20
アカン奴やんけ。
>メニュー数の減少で冬場の客数が伸び悩み
全然ちゃうと思うけど、どうなんやろ?w

288名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:54:24.04ID:OrOvlF2j0
>>270
海外の吉野家はメニューがすごく多い。
台湾吉野家のメニュー
https://www.yoshinoya.com.tw/menu/

289名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:54:24.77ID:qn+UIhGR0
牛丼並380円 A・B・C各種セット130円

合計510円

これを500円ワンコインにできないとこが今の吉野家経営陣を物語っている
相当な無能が揃ってるぞ

290名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:54:35.91ID:0T9UQHcH0
>>285
「牛丼屋の中では」なw

291名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:01.81ID:yLQLx4B00
>>271
コピペじゃなくてこの文を自分で入力したの?
この人マジ?

292名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:05.30ID:DVTBbZVN0
>>152
あのね、日本全国至る所、放射線は少ないよ
いろんな機関が調べてるから、大使館とかな
日本は世界平均の3分の1くらいなんだよ福島入れて
原発の周囲以外は問題ないよ

たまに大騒ぎすることがあるだろ?
池袋の公園とか世田谷のおばあちゃんちで
あれは特別なものが保存されてたところな
あれで信頼性が分かる

293名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:20.38ID:T0kYp7JC0
メニュー数なんて少なくて良いんだよ、メインの牛丼自体がしっかりしてれば
未だに何も分かって無いようだな

294名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:45.78ID:qRAgb49S0
キン肉マンの呪い

295名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:50.16ID:FiwO3egF0
自ら安売りをしかけて窮地に立たされてしまった

296名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:55:53.49ID:h0tl33qB0
サンボって何?

297名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:56:05.12ID:0T9UQHcH0
やっぱ、食券制を全面的に導入すべきなんだよ

そうすれば店員の労力は二割減るんだ

298名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:56:06.04ID:M2JnWn070
株が下がったら買うチャンスだ。

299名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:57:01.01ID:/zZVTtd40
>>285
というか、吉野家で牛丼とか最近は食ったことないわ。
吉野家に行く時は、定期券で牛牛定食だな。

先に300円払うし野菜も付いてないけど、あれの610円は安い。

300名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:57:11.53ID:sEfPCWOI0
>>288
ちゃんとしたレストランだな

301名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:57:26.19ID:EV/IwW130
クーポン割引なら吉野家行ってみるかなあって思うけど定期券割引ならわざわざ行かない
吉野家の定期券ってデブピザ以外にはメリットが無いと思う

302名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:59:08.17ID:GRJz3phO0
優待のために100株買った途端にこれだよ
しかし60億円の損失は吉野家にとってでかすぎだろ
元値に戻るまで何年かかることやら

303名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:59:12.12ID:qn+UIhGR0
牛鮭定食 野菜成分なし
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚
昔はお新香が付いて同じ値段かそれ以下

客の健康とか何も考えていない
このメニューに今の企業体質が現れている

304名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:59:31.26ID:lI/C4ppE0
>>288
これだけ充実してれば家族で行っても、女だけで行っても良さそうだが、
台湾では繁盛してるのか?
ニューヨークの吉野家は全滅したらしいけど。
https://www.yelp.com/biz/yoshinoya-new-york

305名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:00:05.89ID:M5GiRl2t0
吉野家は地方だと本当にいい加減な店が多い死ねばいいのに
お年寄りだと更に適当
ソフトバンクと同じで殆ど詐欺いや詐欺やろ死ねばいいのに

306名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:01:03.98ID:QqUUkmr10
松屋は相変わらず牛丼不味いが定食はわりと当たりが多くなってきてる
牛丼に飽きてしまったら吉野家は行く理由がない

307名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:01:30.72ID:0zR9Rw9yO
>>280
セブンの牛丼は絶対食べない

308名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:01:46.63ID:M2JnWn070
超特盛や定食のごはんお替り有りが、これから挽回する合図だろうな。
超特盛と、定食も一緒に頼んでご飯を2杯3杯とお替りする。
みんなも、これでいけ。絶対に腹いっぱいになる。

309名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:02:22.79ID:xsItKQ0k0
>>283
月1200円の誤差
情けねぇなぁ仕事で稼げよw

310名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:02:43.09ID:8LP+7ntb0
>>291

実体験やで

311名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:03:59.99ID:c36RPGq20
paypayで並が190円とかやってるけど、余裕あるのかないのかどっちなの?
教えて偉い人

312名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:00.71ID:gqmUUsz20
>>303
客の健康に配慮した牛丼チェーン店ってあるんか?w
ワイは知らんし、そんなん自己責任やと思てるけど。

313名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:10.47ID:ucYucBZd0
というか、このスレで福島福島言われてるから何でだとググッたら

https://www.nikkei.com/article/DGXNASGF27089_Q3A930C1MM8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010J3_R01C13A0TJ1000/
>吉野家ホールディングスが福島県でコメの生産を始める
>耕作放棄地など2017年度までに約13ヘクタールの農地を確保、タマネギ、白菜などの野菜も生産する。

なるほどこれかぁ…余計な事を言わなきゃええに

314名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:19.84ID:/zZVTtd40
>>304
海外では唯一、L.Aに在った吉野家に入ったことあるわ。
日本の大盛りより多い程度のビーフボウルで、2㌦だったな。
チップが要らないのは有難かった。

香港や台湾は、安くても他に食いたいものが多過ぎて入ったことがないw

315名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:24.59ID:fWlUD0+r0
はなまるの麻婆あんかけだか食ったけどそれはもう酷い味だったぜ
それを目玉として看板にデカデカ貼り出すんだもんな

316名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:27.94ID:SOGF2WXO0
どうしても心配で食べたくないと いう人は食べなければいいのではないか

317名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:39.88ID:8au1XNpK0
松屋の味が好きだね。外食っぽくない。
だから、吉野家は他人がうまいと思いそうな味とは思うけど、好きではない。
好き好きだけど。

318名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:04:45.36ID:gqmUUsz20
>>311
節子、それ折り紙や。

319名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:05:28.47ID:OrOvlF2j0
>>304
台湾約70店舗。
ちなみに向こうは基本的にセルフサービスで、カウンターがなく、全席がテーブル。
最初から家族を狙ってると思う

320名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:06:18.18ID:c36RPGq20
>>318
あぁ折り紙かすまん

321名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:06:38.64ID:x8sNR+bw0
さっさと自動盛り付け機を開発して従業員9割削減しろ。
AIとロボティクス全盛の時代に何やってんだ。

322名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:07:51.22ID:OrOvlF2j0
【世界の吉野家】台湾に行ったら「吉野家」に行くべし!台湾の吉野家がハイレベルすぎる件
https://gotrip.jp/2016/01/26455/

323名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:08:13.25ID:0T9UQHcH0
>>313
そりゃ、土地代0だからね
政府や県が補助出してる鴨・・って世界

324名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:08:17.59ID:M2JnWn070
福島のコメを食べているの奴なんか普通にいっぱいいるよ。
検査をして通過した物しか販売しないんだから大丈夫。
俺は田舎が福島だから毎年送られてくる米を食べている。

325名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:08:43.03ID:l6n3CmGh0
>>22
うちの地元の吉野家は並でも肉がみっちり乗ってるんだけどなぁ・・・。
かき分けないとご飯が見えない。

326名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:08:46.67ID:gqmUUsz20
>>320
吉野家ホールディングスと折り紙サイドで
どういった折り合いが付いてキャンペーンしてるんか?
全く知らんwすまんなw

327名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:09:23.50ID:YzirjzTI0
毎日豚丼も飽きるしなぁ

328名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:09:30.21ID:0T9UQHcH0
>>324
・・・と、政府の犬は申しておりますw

安倍は絶対食いませんw

329名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:09:55.37ID:aEVTs4QO0
>>288
台湾の朝定メチャ美味そうだな
何で日本でこれが出せないのか?

330名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:10:05.21ID:yPXabrTH0
>傘下のうどんチェーン「はなまる」などの不振

うどんは丸亀みたいなのが増えすぎで終わってるよな

331名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:11:34.98ID:0T9UQHcH0
人間の心理って奇妙なんだよな

吉野家の牛丼が280円と聞くと安いと思うが、380円となると高いと思う
たった100円なんだけどなw

332名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:11:46.28ID:wbnmnXyJ0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

62797

333名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:12:23.18ID:ABleN1Z60
単純な話で松屋のが安くて美味い

この安くて美味いってのをちゃんと分析すべし

最安が良いんじゃなくて800円出すと半端ねえってのがポイント

334名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:12:29.56ID:0T9UQHcH0
>>330
うどんって原価0に近いからね・・

335名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:13:45.92ID:gqmUUsz20
松屋が勝手にあんかけ肉たま丼ご飯大盛税込350円を無くしやがったから
貧乏人のワイは途方に暮れてる最中やで。
ペイペイで20%還元貰たんねん!と思ってジャパンネット何とかの口座作ろうと思てたのに。
松屋は悪い奴やで。

336名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:13:48.60ID:ABleN1Z60
800円出したら何処が一番かって所にポイント置かないと

337名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:14:08.62ID:hzq2/Hmt0
気づいたら3年くらい行ってないな
無意識のうちに松屋を選んでいる
高い割にクオリティが低い

338名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:14:46.70ID:0T9UQHcH0
今から30年前の不味くて高い吉野家に戻るか、ここが勝負だと思うよ

ここで値上したら、本当の終りだろう

339名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:15:09.77ID:zHgbBJvJO
>>296
黒人がやってる牛丼屋

340名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:15:53.23ID:ABleN1Z60
800円クラス 790円のポイントで如何にして満足度を上げるかだろ

341名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:15:57.15ID:gqmUUsz20
>>330
はなまるは確か、内税から外税に変えますって言い分の値上げかましたから
もうそない価値が無くなってもうてん。残念や。

342名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:16:08.15ID:GRJz3phO0
>>296
アキバのゴミのような牛丼屋

343名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:16:21.76ID:nQyJxu8Z0
ゆでたまご先生に恩を仇で返したのと、福島米が響いたか?

344名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:16:48.45ID:KKwLmQNr0
はなまるも税別値上げをしたからどうなるかわからんな。
吉野家どんまい!

345名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:17:07.07ID:NyagH2/O0
サンボは家庭的な味で好きだ

346名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:17:16.70ID:cv5FbmTQ0
サンボってまだあるのか

347名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:17:17.86ID:0T9UQHcH0
消費税10%になったら、第二次デフレ突入だろうね

外食は店舗は8%だから、安い店に殺到だろう

348名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:17:46.18ID:K7BhA+b80
>>331
安さで勝負すると、それがイメージになる
そういった客向けになるから
値上げしづらくなる危うい戦略

349名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:18:18.78ID:+oYrPQed0
(^^)/ もうサンボ上場するしかないね

350名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:18:38.98ID:l1qhswv30
吉野家、店減らし過ぎ
通ってた店がことごとく閉店したわ

351名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:18:48.75ID:8LP+7ntb0
>>338
材料費、人件費ともに上昇せざるを得ないのは各社一緒やろ。。
好きや・松屋と吉野家の違いとは? 客の舌は正直っちゅうことや

352名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:18:57.13ID:xTQd9eQD0
吉野家を嫌いになったわけじゃなくササッと食べたり、高くもない飲食店が昔より増えたからなぁ
自分は利用したことないが、高くもなくとんかつを食べれるチェーン店も田舎まで進出してきた
うどん屋も増えた
ラーメン屋も増えた
スーパーの店内で食事するサラリーマンも見かける

353名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:19:00.60ID:ABleN1Z60
安さより美味さの時代だってのに
安いメニューよりある程度美味いメニュー食うだろ

354名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:19:03.38ID:gqmUUsz20
800円?ドンキーでは無理やな、ワイは食後のコーヒー頼んでまうから
800円じゃ済まへん。
王将のサービス定食か、個人経営の店か、ラーメン単品?やろか。

355名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:19:27.97ID:0T9UQHcH0
消費税10%になると、内税表示が義務になるからね
更に重税感が強まる

もう、外食はバタバタと逝くかもよ
吉野家とかいきなり・・は結構ヤバイ

356名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:19:29.11ID:czx9RqQn0
吉野家の牛丼とまったく同じ物を、他の店が駅前に出したら一杯1200円ぐらいになるよ

資本とノウハウがあるから吉野家は300円で出せる
資本金1000万の零細や脱サラの自営くんでは100%無理。絶対に無理。200年かかるわ

お前らたった300円であの牛丼が食える有難みを味わえ

357名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:19:47.17ID:UVf6XNrx0
ゴム丼

358名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:20:10.13ID:0T9UQHcH0
>>356
300円っていつの時代だよ、この池沼w

359名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:20:55.85ID:gdudKDFA0
はなまるも吉野家も混んでいるイメージしかないのに客入ってないのか

360名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:21:00.24ID:GbLhsZHo0
>>356

頭悪そう

361名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:21:09.92ID:ABleN1Z60
>>356

他の店はあんな肉をケチらない
あのクオリティの肉だったら一杯の原価は相当低い

362名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:21:14.25ID:8LP+7ntb0
>>356
あんさんみたいのが吉野家の経営陣スタンスなんやろな。。そら赤字にもなるわなw

363名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:21:52.66ID:6MJg1hhH0
>>1
つまらないサブタイ付けるな

364名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:21:54.86ID:gdudKDFA0
>>355
安倍内閣総理大臣閣下のアベノミクス政策を否定するのか❓お主は❓

365名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:01.56ID:ABleN1Z60
>>359
客入っても儲からない状態だろ
優秀な人材は辞めてくし

366名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:05.54ID:gqmUUsz20
>>356
中々の釣果でんな。

367名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:05.94ID:71WGCOPU0
アメリカカナダの牛肉ホルモン剤で乳がん一直線に福島のコンビネーション

368名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:13.66ID:0T9UQHcH0
>>350
いや、今でも結構多いと思う

渋谷の店とか、絶対赤字だと思う
結構繁盛してるけど、客単価500円だと幾ら売っても無理だろう

369名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:13.92ID:PNvII6EU0
安倍の好景気の影響がここにも!!

370名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:22:47.21ID:0T9UQHcH0
>>367
BSEも忘れるなw

371名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:23:21.59ID:71WGCOPU0
>>359
今はガラガラだな
松屋の方が客いる

372名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:23:32.67ID:qn+UIhGR0
>>312
定食で野菜が無いって珍しいよ

373名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:23:40.51ID:WBaRm2a10
山手線駅が最寄だけど駅前の吉野家いつも空いてる
向かいの日高屋いつも混んでる

374名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:24:16.58ID:cSWeve5o0
origamiのキャンペーンでこないだ行ったが
店員やる気なし教育してないのがよく分かる
お店ガラガラ
上の人達は現場見てないだろうな

375名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:24:40.91ID:Y2kco3NO0
券売機を入れろよ

そこから逃げても好転しないぞ

376名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:25:14.57ID:0T9UQHcH0
まあ、吉野家に非効率店舗運営だと絶対こうなるという見本

377名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:25:20.23ID:aEVTs4QO0
>>356
関係者か?資本とノウハウがいくらあっても肝心のお客様がいなければ商売出来んのやでw
ま、こんなんじゃ2度目の倒産待ったなしやろな

378名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:26:18.15ID:+2o2KTIO0
アベノミクスの果実w

379名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:26:38.32ID:gqmUUsz20
ぶっちゃけ吉野家の牛丼好きなんやけどなぁ。
行かんようなってもうたな。
さん天って安い天丼の店がご飯大盛券バラまいてるから、最近は週一で通ってる。
吉野家は。。。行かんようになったなぁ。

380名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:27:24.30ID:i29ENF1z0
安倍の搾取

381名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:27:35.36ID:dXNKW7EG0
牛丼並が380円で
牛丼大盛りが550円

牛丼大盛りが高すぎるんだよ

382名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:27:49.36ID:0T9UQHcH0
やっぱ、吉野屋は女子に嫌われてるからな

一時、華原朋美が吉野家ファンで女性客が増えるか?と思ったが、やっぱ無理なんだよ
吉野家のメニューって本当に不健康そうな物が多いからね

383名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:29:16.32ID:O+sBU4Fn0
レトルト通販に力入れるしかないな
20袋セット一袋200円切ったら買ってやる

384名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:29:22.62ID:71WGCOPU0
>>312
松屋は店内で放送までしてる
着色料は使ってない安心でなんたらとか放送が流れる

だけど松屋は店員の腕と店によって味が違う
はまった時はうまい

385名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:29:37.99ID:t/dOAiHG0
ふだん安くならない冷凍パックに12個で2000円引きのクーポンあったのこのせいか

386名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:29:58.69ID:1TB9h6lA0
二郎みたいなことをどこかがやれば一瞬で覇権とれるぞ
庶民が求めてるのは安くてボリュームがあるってことだけだからな

387名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:30:00.51ID:0T9UQHcH0
>>383
冷凍便は送料が高いんだよw

388名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:31:07.69ID:gqmUUsz20
>>372
そうなんや。詳しい事は知らんけど。
まぁワイは個人的には定食に付く野菜とかは、味と触感の変化?位しか期待してへん。
その程度で健康に役に立つとか大きな影響があるってんなら、ワイはとっくに野菜付きの定食を選んでまw

389名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:32:05.23ID:O+XiYzBb0
松屋独り勝ちだな
すき家はパワーアップ工事中事件で完全に下火になった

390名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:33:11.38ID:cSTRw3ET0
牛丼に500円だすならかつ丼に500円出すようになったな
競合増えすぎたし開発怠ったのが悪い

391名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:05.85ID:fNFLXP2H0
>>13
底辺向け外食ってデフレしてる気がする

392名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:10.52ID:71WGCOPU0
>>382
松屋女の客が多いハンバーグとかやってるし

吉野家は食券にして福島止めたほうがいいだろ

結局牛肉ははどこもホルモン剤入りだよな
eu産なら大丈夫かもしれないが

393名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:33.80ID:aEVTs4QO0
松屋は牛めしに味噌汁付いてくるからお得感ハンパない

394名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:34.16ID:xTQd9eQD0
先にも書いたけど、ラーメン屋、うどん、高くもない価格設定のとんかつ屋など増えたし
回転寿司も増えたしな
あとは吉野家以外の牛丼などで有名なチェーン店も田舎にも進出してそれなりの年数経過したし

395名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:35.48ID:8LP+7ntb0
肉に+野菜のメニューをわかりやすく提供してるのが、好きやかと思う。
松屋は無添加も取り入れてるし、とんかつの松乃屋もええ感じ。
吉野家は、、なんか教条主義いうか、牛肉アメリカ、これで行くんやウチらは!!!みたいな感じ。
客に満足してもらわなわな利益でまへんがな。。一部上場の資格あるんかよ。

396名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:34:58.60ID:oQtMuiTd0
基地ギュウはどーぞ潰れて
二度と行きませんから!

397名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:35:37.40ID:kYFqP3T60
なか卯を忘れちゃこまるぜい!

398名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:36:43.96ID:71WGCOPU0
>>389
松屋セルフサービス方式始めたけど
結構ひどい
あれ増やしたら松屋も潰れるだろ

399名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:36:59.50ID:gqmUUsz20
>>397
アレはワイより少し金持ちな奴が行く所やw

400名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:05.63ID:ayLCQbiP0
30年ほど前に食った吉野家は美味かったのに
なぜここまで不味くなったのか

401名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:27.91ID:gkdCbQV00
>>386
安くてボリュームがあってカロリー低い

402名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:32.32ID:Fd9UQz/N0
サンボのマダムに勝てるわけねぇ

403名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:45.47ID:O+XiYzBb0
唐揚げ定食屋とかカツ丼屋とか他にもライバルが出てきてるしな
吉野屋は家系ラーメン屋のようにメニューが貧弱
メニューが貧弱なのにメインの牛丼が中毒性のある味じゃない

404名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:15.91ID:71WGCOPU0
>>400
吉野家も店によって味が違うな
作り置きでないとうまいんかな

405名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:40:44.87ID:71WGCOPU0
かつやは結構うまいんだけど福島なんだよな

406名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:41:06.90ID:yhCfraC30
確かにはなまるの立ち位置が分からない
うどんチェーンって地方には強力なチェーンがあって
はなまるが割り込む余地はない
それに地方にはチェーンでない人気のうどん屋がたくさんある

丸亀は徹底的に讃岐をブランド化させて唯一無二な存在になったので
首都圏や地方でもたまには地元のうどんじゃなくて讃岐うどんを
食べたい層が来店する

首都圏でも地方でも丸亀があるのになんではなまるに行く必要があるの?
って感覚なんだよ
カレーでもうどんでも天丼でもそうだけど
首都圏でも地方でも成立するチェーンって実は一つしかない
それ以外は地元に愛されるチェーン店があるから必要ない
カレーはココイチ、うどんは丸亀、天丼はてんや

407名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:41:53.40ID:0T9UQHcH0
>>405
安い所は、全部福島の米を買い叩いて使ってるよ

弁当や外食は表示義務無いからねw

408名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:42:17.78ID:Typ22MDq0
昔並400円だったけど、旨いからちょくちょく行ったな
今の並に380円の価値は無いけどな

409名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:42:19.11ID:J/f+Grpp0
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚
おっしゃるとおり吉野家では食べないようにしましたが
何か困りましたか?w

410名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:42:38.92ID:TURej8rU0
ダメな企業が勘違いしてるのは、
デフレ時代の感覚で経営すること。
安かろう悪かろうで評価される
時代は過ぎてる。貧乏臭くては
嫌われるよ。

411名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:43:35.10ID:0T9UQHcH0
>>406
てんやも昔は安かったけど、今は高いからね・・
天丼が350円だったか、380円の時代はよく行った

412名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:44:13.35ID:BG0jXUPr0
チカラめし完全撤退したんで、斜め前の吉野家入ったら
焼き牛丼があったんで食ったわ

413名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:44:25.94ID:bkFJT8aH0
減損の意味も分からず無邪気にはしゃいでるおまえらってかわいいよ。牛丼ばっかり食ってるやつって本当にバカなのな。

414名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:44:49.29ID:NRhBCbJc0
吉牛同時多発オフでテルアビブ支店の参加者がテロと間違われて射殺されたのも今は昔

415名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:26.81ID:0T9UQHcH0
外食産業は値上して不振になった吉野家とか鳥貴族を見てるから、もう値上は出来ないよ

デフレの時代、再びだよw

416名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:36.95ID:b9QXw3pk0
アホな外人や在日ばっか雇ってるからこうなる

417名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:43.41ID:cfM90j3n0
牛皿超特盛テイクアウト頼んだら無いって言われたんだが・・・
もう潰れろw

418名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:59.44ID:FvN8mXTMO
吉野家はなくても困らんしな

419名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:59.44ID:MtTFEsJi0
サンボ最強伝説

420名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:46:11.44ID:pNmJPa1m0
とにかくカレーは廃止しろ

421名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:46:13.94ID:71WGCOPU0
>>406
はなまるってうまいんかね?
都内は富士そばだろ、味がもう一段うまくなってほしいけど
演歌が流れてて雰囲気はいい埼玉は山田うどんだろ

422名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:46:20.34ID:0T9UQHcH0
>>413
お前も判ってないだろw

423名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:46:23.80ID:x9nC3sJz0
池袋東口の交差点に吉野家と松屋があるけどいつも吉野家は空いてて松屋は混んでる

424名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:46:39.97ID:J/f+Grpp0
>>406
はなまるが有るのになんであんな騙りのうどん屋に行く必要があるんだ?w
うどんを茹でるだけで職人面した馬鹿を見ながら食ううどんはうまいか?

425 ◆twoBORDTvw 2019/03/29(金) 23:46:56.99ID:IH9AeK3g0
吉野家はハンバーグ定食を出せばV時復活するよ。
しないかもしれんが。

426名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:48:01.88ID:bkFJT8aH0
>>422
普通は来年度の減価償却費が減るから黒字になるんやで。

427名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:49:26.31ID:l5zq6T3Q0
>>1
CMに使う人選が最悪だから全然食べに行ってない
すき家で良いから吉野家行く理由ない

428名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:50:37.14ID:HXoCpkar0
はなまるうどんって、久しぶりに聞いたな…

忘れてた…

429名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:51:24.16ID:yhCfraC30
そう言えば吉野家の立ち位置も分からない
確かに昔は圧倒的に吉野家は味で勝負してた気がするが

今は、松屋は定食屋兼カレー屋兼牛丼屋だから無くなると困る
すき家は味は吉野家と変わらないけど牛丼のバリエーションが豊富でおもしろい
吉野家は定食、カレーは松屋のほうが美味いし、
牛丼は未だに昔の味一本でやってますって感じだが、
言うほど抜けた美味さなんてないよ
つまり松屋とすき家があれば別に無くなっても困らない
今の吉野家のスタイルは異次元の美味さの牛丼があの値段であって
初めて成立するんだよ

結論としてはなまるも吉野家もなくなっても困らないw
それが潰れそうになってる理由

430名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:52:59.62ID:g2Jcy2wFO
牛丼屋なんて何処も変わらんと思ってる俺でも耐えられないのはソフトバンクのあの日

431名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:53:39.54ID:eTVzjiHt0
値上げして味が落ちたんだから
お得な感じがまるでしない
客を見てないね

432名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:53:43.43ID:phRlNCVQ0
メニュー表の値段の書き方が無能そのもの

433名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:54:32.86ID:7aNu09630
松屋とすき家って吉野家のパクリで後追いしかできないだろ。
吉野家が潰れたら松屋とすき家も終わりだろ

434名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:55:23.79ID:B3zOuebW0
吉野家が圧倒的に旨いというのも今はそんなことはないよ。
なんか吉野家は飯が水分が多すぎでグチャッとしている。ひどい店だとおかゆ状になっている。
肉の質は脂身が多くて他と微妙に違うが、タレも含めて微差。
肉の少なさで飯をたくさんくわなくてはならないので飯のまずさが際立つ。

435名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:56:28.17ID:H8Wy6hH70
>>429
安くもない、
うまくもない、
早くもない。

なんら優位点が無いもんね。
そりゃ衰退するしか

436名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:57:11.88ID:WBaRm2a10
300円400円のメシに何を期待してるのか

437名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:58:09.46ID:CkpK+gyw0
超特盛食ったけど肉の量はいいけど飯が少ない
超特盛用の器用意して飯増やせ

438名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:59:41.81ID:PEGDQti90
ビルの建替えで酒飲める吉野屋が休業中で行きたくても行けない

439名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:59:53.13ID:HXoCpkar0
牛丼一筋に回帰すべき

創業の原点に返るべき。

440名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:01:27.43ID:nE27nizQ0
>>430
フトバンクのあの日は回避したらええやん。出来へんの?

441名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:01:43.74ID:gSBMFQdT0
会社更生法適用で復活した数少ない企業だったのにな
味が落ちて不採算店舗続出って、当時と全く同じ状態に戻ってるやん

当時の経営陣いなくなって同じことまた繰り返してるし
こんなんじゃ例え奇跡的にV字回復してもまた繰り返す無限ループだな

442名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:08.78ID:5RR3MnzX0
毎日同じものだけ作ってて稼げるほど現代は甘くない

443名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:24.53ID:lNXbVNmL0
うちの街の店舗では
すき家の並の肉の量と吉野家の頭の大盛りの肉の量が同じ。吉野家の並なんてなさ玉ねぎばかりで肉少ない

444名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:46.98ID:hNpHWXRr0
貧乏人に無料配布して近隣住人に大迷惑かけた店舗は無くなって当然

445名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:03:05.20ID:n5UkVjt40
>>433
牛丼に関してはそういう見方もある
昔は吉野家は牛丼一筋味で勝負していた
神戸ランプとか潰れた牛丼屋も含め後発組は打倒吉野家で研究したと思う
今はこと牛丼に関しては吉野家以外のレベルが上がったんじゃなくて
吉野家が劣化して味の差がもうほとんどないよ
だから、そうなったとしたら定食やカレーが確実に吉野家より美味い
松屋とか牛丼のバリエーションが多いすき家のほうが利用者にとっては
付加価値が高いんだよ
世間ってね落ちぶれたモノには冷たいよ
だから一度歯車が狂ったらほとんどが立ち直れない
吉野家はチカラめしとかドムドムみたいになっても驚かない

446名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:04:00.29ID:VM/FJAhs0
>>42
ペロッ これはすき家!

447名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:04:24.67ID:QJGah75n0
>>426
バカ?
この時期にワザワザ減損出す時点でKYだろw

もっとも、吉野家の上層部としては来期は消費税の影響でもっと落ち込むから、今のうちに前倒し処理っていうのは有るだろうけどさw
どちらにしても将来は暗いって事w

448名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:04:33.92ID:7ATyIIQO0
>>436
牛丼は安いものって吉野家が何年もかけて消費者を教育してきたじゃん。

だからあと100円安くしないと無理だよ。
今の味ならね。
100円高くして、想像を超える旨さを提供すればいいけど、無理でしょ。
肉がどうとか以前の問題、コメが致命的にまずい。
無理!

449名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:05:21.32ID:7JKnJuwaO
>>440
だからいちいちあの日とか考えたくないから行かなくなりましたけど

450名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:06:11.05ID:PQKrPxyK0
牛丼だけやってりゃいいのに他のに手を出すからロスが多くなるし、不味くなる。

451名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:06:55.27ID:ck1gaHJb0
>>445
牛丼を200円台で売ってた安売り競争の時代に決定的に質が落ちたね。
辻褄を合わせるために肉の量が劇的に少なくなった。

452名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:07.49ID:gwfqRypj0
>>448
いやだから300円400円メシのコメ云々言うのがバカだっての

453名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:49.44ID:QJGah75n0
>>445
そうじゃなくて、吉野家は店舗を広げすぎたんだよ

宣伝効果狙って、黒字になりそうも無い店舗ばかり出した
その点、松屋や日高屋は、そういう店は少ない

しかも、店舗オペレーションが40年前のままなんだ
これとメニューで、松屋と大きく差が付いた

454名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:08:03.96ID:ng6oIDdL0
もう終わったな
牛鮭定食の肉の量が酷いことになってたしもう行かない

455名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:08:35.75ID:YZefTYml0
トッピングで誤魔化す、すき家が気に入らない
どう考えてもすき家のプレーンはまずいだろ

すき家がうまいとか理解不能

456名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:09:30.57ID:nE27nizQ0
>>449
金曜日や無かったっけ?
いやまぁ解決してるんならそれでええけどw

457名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:10:27.71ID:ck1gaHJb0
>>455
すき家の頭大盛りは、吉野家の頭大盛りは全然違うな。
もちろんすき家のほうが圧倒的に満足度が高い。

458名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:11:45.14ID:7ATyIIQO0
>>452
うん。
まぁ確かにね。
男性客のほとんどは不満を抱いてもクレームも入れない。
来店頻度下げるか行かなくなるだけ。

で、今の苦境なんだな。
そして経営陣も貴方と同じ考えなんだろう。
300円代で文句言うなってね。

末期末期w

459名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:12:11.02ID:jwnmkh0A0
味噌汁ついてくる松屋が一番

460名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:12:14.53ID:pfNfx6oo0
サンボに完敗ってアレ秋葉にしかないじゃろ

461名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:12:52.89ID:681s0Dq30
セブンイレブンの牛丼で充分だしな。

462名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:13:10.34ID:gwfqRypj0
>>459
あの味噌汁っぽい液体は無い方がマシなレベル

463名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:13:48.02ID:aWf5/1y/0
>>17 カウンター席だと3人分使うデブなんだろwww

464名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:14:41.63ID:7JKnJuwaO
pcパーツ屋がどんどん潰れる中、生き残るサンボ

465名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:15:23.59ID:ck1gaHJb0
>>462
俺もいつも手を付けないわ。
まずいのに塩分過多で健康にも害。

466名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:16:14.23ID:xGMcWQ330
そんなヤベェのか
売上2000億あるのにもビビったが、余計にヤバいな
建て直せるんか?

467名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:16:31.43ID:WvvK+9Mq0
>>1
CMにローラと千原ジュニア使ったの見たからそれから1度も行ってない
CMも不快じゃないし味も変わらないすき家で良い
吉野家はもう二度と行かない
潰れればいい

468名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:17:09.27ID:QmX+tTYg0
どうしてマックは立て直せたんだろうな

469名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:17:15.13ID:gwfqRypj0
>>465
まずいつか味がしないw
あといつもヌルい
ヌルい味噌汁大嫌い

470名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:18:07.55ID:ddmJ5YfN0
>>461
吉野家よりちょい値段高い

471名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:19:07.31ID:IvDDhONT0
>>47
そもそも西友なんて下品なところに流れる連中の店

472名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:19:15.50ID:ng6oIDdL0
>>459
アレは味噌風味のお湯だろ

473名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:20:14.43ID:pfNfx6oo0
>>468
今の社長は特に何もしていないのに勝手に回復しているよな。
つまり前の社長が自爆を繰り返して

474名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:20:21.69ID:gy8g+S750
クズローラの親父が捕まった時も、綺麗事抜かして泥棒土人の娘をCM起用し続けた反社会的企業吉野家には一生行かない

475名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:24:51.78ID:8QuXgNZi0
はなまるて一回行ったことあるけど糞不味かったなあ

476名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:24:55.92ID:qre6S6FI0
もうゼンショー傘下に入らせてもらえや

477名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:26:52.10ID:8UTTkr8X0
>>468
所詮ジャンクフードであることに気づいたからだろ
お行儀いいお子様向けのハッピーセットとか「BIGアメリカ」みたいな似非本格路線でなく
スマホゲーとコラボしたり、「○○vs××!」みたいな下世話なことやってたほうがいいんだよジャンクフード屋は

478名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:27:24.91ID:QmX+tTYg0
>>473
結局しょうもない高級路線をやめたら回復しちゃったという

479名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:29:00.15ID:VDRTNpE30
キン肉マンを裏切ったクソ企業やんけ。

不味いし行かんわ

480名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:29:40.54ID:3BuFDeeQ0
マックは妖怪ウォッチを忘れてはいけないね

481名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:32:02.45ID:Bvvb7RS00
ざまぁあああああああああああああああみろ!!

てか、あんだけ牛丼並盛りの肉少なかったら、そら客行かなくなるだろ

482名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:33:47.92ID:RimNHM1z0
いやはなまるがひどいからだろ

あんな冷凍うどんにあんな金額払えるかよ

かけ値上げで幸楽苑の二の舞だろ笑

483名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:35:36.28ID:TVryr3ql0
>>79
すき家だけはわかる
あれはまずい

484名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:35:41.52ID:bGFyNq4d0
安くも無いし美味くも無い
まあそれはいいとしてもさらに放射能入りじゃ一万貰っても食わんわ

485名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:36:03.10ID:UwKwSdMp0
>>1 食いもんで、サンボといえば秋葉原しかない。

486名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:36:13.86ID:ECE5Pzyr0
サンボかぁ・・
ムッシュが味付けが気に入らなくて
一升瓶の料理用のワインを鍋にダクダク入れるところ
もう一度見たいな・・・

487名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:37:09.79ID:169tF98Z0
マクドナルドは、基本の味は一定してるでしょ。多少のリニューアルはあってもさ。。
そしてなんといっても、客層があくまでもマック関連の商品の方向性であることね。

一方、吉野家は、肝心本丸の牛丼において味と価格の大いなるギャップもさることながら、
客層の、牛丼以外の「和定食等、酒ビール含めて」というニーズに全く答えていない。。
デフレ下での、リーズナブルな外食という需要に対応できてない。本丸の牛丼でさえ、このありさま。
まして、他に手を広げたところで。。この点、好きや松屋あたりは柔軟に対応しとる。
牛丼第一主義の縛りがないからかえって良いのかもね。。

488名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:39:00.16ID:nkKDWvmk0
マズイ!少ない!高い!

これが今の吉野家だよ

489名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:41:31.65ID:DmUK41gR0
吉野家はセルフ形式に店改造してるけど、あれアカンわ。
店内がめっちゃ不潔になった。あれじゃあ、すき家と同じだわ。
改装直後は女子高生ようさん来てたが、不潔さが目立ち始めてから、
とんと見なくなった。

490名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:42:28.53ID:qruRR5kx0
吉野家 すき家 松屋 サンボの牛丼界三巨頭の一角が崩れたか.....

491名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:42:43.28ID:9GGGOJC20
魅力ないしな~

492名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:43:17.20ID:BSgdgGO10
ムッシュが機械の体をてにして券売機になったんでしょ
マダムは生まれ変わって何になるんだろう
あの味で今ももっているなら吉野家も勉強すべきところがあるね

493名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:44:30.27ID:eg3i+9le0
吉野家は店によって盛り方が酷い
肉より全く染みてないネギの方が多いときが続いて行くのを辞めた

最初は写真を取るようにしようかと思ったけど、その気もなくなって行かないと決心した

並盛りの質をあげること、種類だけ増えて何が一番バランスがいいんだよ

494名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:44:40.45ID:VDRTNpE30
すき家となか卯あるから吉野家行かない

495名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:46:04.10ID:nE27nizQ0
>>491
ワイが吉野家に行かなくなった理由は
結局それなんやろなぁ。ワイも魅力を感じてへんねん。
昔はよう行ってたんやけどなぁ。残念や。

496名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:46:05.41ID:Skl02WjX0
昔は「上京して初めて牛丼食って感動した」とか言ってたけど
あの時代の真似しちゃだめなんだよ。今時牛肉の感覚的な価値は落ちてるんだから
一杯食って「あー肉食った」って感じになる内容にしないとジリ貧だろうね

497名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:51:35.76ID:CGvYNUTZ0
こらまたドでかく凹ましたなぁ

498名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:51:43.14ID:v7CTkJt10
はなまるも不振なのか
丸亀に負けたのか

499名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:53:21.04ID:wwkPwirk0
はなまるうどんの経営まで失敗とか、
根本的な経営能力なさすぎだろ
まじで思うけど吉野家って経営戦略とかマーケティングとかの舞台が弱すぎだろ

500名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:57:53.37ID:jxf0rswi0
いつから劣化したの?
株売った方がいいのかな?

501名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:02:42.49ID:9jlP4/WW0
サンボは儲かってるのかよ

502名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:04:38.59ID:fCvQsOb10
>>27
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サンボ_(牛丼店)

503名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:06:20.21ID:ddsSrz3t0
>>496
昔は肉が今の倍あったろ。

504名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:08:30.53ID:+L4HL55q0
サンボってなんだよ

505名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:10:06.44ID:BoGuJoa/0
福島米なんか使うから

506名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:11:53.04ID:nHkx5fn/0
>>1
吉野家の牛丼を食べる幸せ

507名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:12:07.58ID:JSELjgi/0
スーパーに冷凍のやつ置けよ

508名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:13:48.04ID:b/tRKpU20
冷凍を一食100円ぐらいでコンビニ、スーパーに置いてみろよ。

509名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:18:52.12ID:Vt9q1ehA0
>>30
あれは嘘というか勘違いを有名人ということで押し通そうとしたゆでたまごの非も大きいぞ
まあフジが焚き付けなければ波風も立たなかったかもしれんが

510名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:19:27.66ID:g2Px0MFe0
サンボは吉野家訴えないと
パクリやん明らかに

511名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:20:39.08ID:70fKOTqT0
牛すき鍋膳、肉が少なすぎるよ。
客が離れるぐらいなら食わせたら良いだろ。

512名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:22:38.74ID:JsWV/7fU0
ゆでのおかげで人気の源流を得たくせに
とんでもない不敬で恩を仇で返すからこうなるんだよ
オレは赦してないからな
こういう人多いと思うよ

513名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:23:00.46ID:70fKOTqT0
>>498
店が出来たときはおいしい麺を出すけど、暫くしたら不味くなる。

514名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:23:57.78ID:c7UlTuxG0
昔は美味いと思って食べてたけど、味覚が変わったのか今は特に食いたいと思わないな

515名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:24:04.89ID:myy+Rwzi0
閑古鳥

516名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:31:06.58ID:w65KAwrQ0

517名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:33:08.40ID:7YcGIjW90
サンボ知ってる人間がどれだけいるんだよ。

518名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:36:12.87ID:w65KAwrQ0
メニュー牛丼だけにして
食券機と外人店員にして
費用削減しろよw

519名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:37:13.49ID:jV/qTzg00
最近は吉野家しかいかない。
店内はきれいで店員のふるまいもいい。

松屋、すきやはもういきたくない。
なか卯は困った時に行ってもいい
というくらい。

520名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:45:39.52ID:Bvvb7RS00
これいうと「ウソだろ!」とか言われるけど、本当の話

いつも牛丼並盛りの肉が少ないから、牛皿追加してたんだよ
アタマ大盛りは肉全然増えないからね

その日(15時頃)も牛皿頼んだんだけど、更に乗ってた肉がたったの4切れ程度
あとはタマネギがモシャァと乗ってたんだよ

さすがにウンザリして大きなため息付いて店員睨んで
4切れの肉だけ食って、そのまま店を出たんだよ

それ以来、吉野家に入る事は無くなったよ
コピペじゃなくてこれ本当だから

521名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:51:32.39ID:PfTXf+610
むかしの吉野家→牛丼
いまの吉野家→タマネギ丼

522名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:53:40.41ID:Bvvb7RS00
>>493
>最初は写真を取るようにしようかと思ったけど、その気もなくなって行かないと決心した


ほんとそれ
完全に根底からバカにされた気分で「じゃあもう来ねえよボケ!」と何年も行ってない

523名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:55:45.18ID:nXQhDzfs0
スカスカの具材が乗ってるのをみて
二度といかなくなったな

松屋でいいわ

524名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:56:17.18ID:EuhtnIFe0
はなまるうどんが悪いんじゃんよ
うどんで儲かるわけないわ

525名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:58:44.09ID:Bvvb7RS00
>>415
インフレ・好景気とか言ってるのは、安倍ちゃん自民党と公務員と、経団連界隈の大企業だけやからな

庶民は超スタグフレーションで安いジャンクフードすら食わなくなった

526名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:00:12.00ID:EuhtnIFe0
>>22
まあ、それ店によるんだけどね
そういう意見がでないように品質の統一を徹底した方がいいと思う
ここは努力が足りない

527名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:00:38.92ID:Bvvb7RS00
>>523
松屋だと並でもちゃんと肉盛ってるし、カルビ丼のタレやらステーキのタレで食えるしな

528名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:02:44.22ID:tClSeMFX0
牛丼290円にして松屋みたいに味噌汁つけろ。
そうすりゃ当面は客が戻ってくるわ。

529名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:03:31.76ID:EuhtnIFe0
>>45
すき家は店が汚い
どこさわっても脂でベトベトするから
なるべくなにも触らずに食い終わったらすぐ出る

530名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:04:07.16ID:CwdxtKPd0
はなまるダメなのか
丸亀より好きだけど

531名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:04:27.18ID:3vjRrliz0
味は松屋が一番無難かな
経営面も無駄が少ないなと見てて思うし

532名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:04:33.63ID:qQ4BdqWr0
しかしよく記事をみれば赤字の多くは傘下のはなまるうどんが原因
吉野家本体の責任とはいえないのではないか

533名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:04:47.88ID:bQX4sNIZ0
吉野家にて

サトシ 「牛丼うまいな!」
ピカチュ「ピッカピカピカァ!」
サトシ 「大丈夫だってw」
ピカチュ「ピッカピカピカピィ!」
サトシ 「そうらしいけど、食べて応援ってやつだよ!」
ピカチュ「ピッカピカピカピカァ!」
サトシ 「わかったよ、次からすき家か松屋にするよ」

534名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:05:13.35ID:w0WxxXC60
まるでパチンコ屋みたいに接客が悪すぎたわここ。
今更慌てても遅い つい最近まで客にむかって「あんた」とか平気で言うよなババアが仕切って働いてたような会社じゃん
よそは知らんがうちの地域はそれ。スタッフの接客教育が全く出来てなかったし。

535ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:05:40.13ID:68B9zM3b0
なんかみんな並盛りの肉が少ないって言ってて
実物の画像だれかUPしてくれよw

どのくらいの惨状なのか見てみたい

536名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:05:42.94ID:YMUJO65S0
これとは別の記事で読んだが、吉野家の売り上げ自体は好調らしいぞ。

537名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:06:12.25ID:EuhtnIFe0
>>69
日本人の民度落ちたよな

538名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:06:58.80ID:JsWV/7fU0
吉野家が券売機を導入しない理由
お客様とのふれあいを大切にしたいから(笑)

吉野家店員の現実
千円札を差し出した客に対して舌打ちして
つり銭皿を無言で人差し指でトントントンと叩くながら客を睨みつける
これらの行為に対して抗議のメールを出しても脈略の繋がらないテンプレメール1通返してオワリ

539名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:11:12.24ID:5wlHq/TxO
>>534
ほんまやよう似とるわ寂れてるパチンコ屋と。
貸し出しレート落とさないと来てくれないから安パチやってる癖に来た客を乞食呼ばわりしてみたり乞食はおまんの店のオーナー一族やろがと思っとる
基本がおかしいねん。
店側の良いように客を物みたいに考えてるからいいスタッフ、有能な人材すら集まらない。

540名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:11:59.54ID:EuhtnIFe0
>>535
丁度いい画像ないから、代わりのもので例えるとこの人の髪みたいな感じ

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

541ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:13:18.49ID:68B9zM3b0
ネットで検索すると

盛りが少なくて頭きた。もう二度と行かない。

って書き込みがどんどん出てくるぞ

目先盛りを少なくしたらその分利益は出るかもしれないが
客は失ってる
二度と来ない、と思っちゃった客が帰ってくるまで何年かかることやら

542名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:14:22.50ID:Bvvb7RS00
>>535
自分が食らったのは、これの更に肉が少なくてタマネギ多い感じのバージョン
あのときマジでアタマに血登ってそれ以来全く行ってない

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

543ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:15:34.32ID:68B9zM3b0
>>540
なるほど~
正面から見ると、あたかもあるかのように工作しているが
立体視すると間抜けな努力してて、声出して笑っちゃう感じかー

544名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:16:01.43ID:IyTzTU7D0
絵本のサンボかと思っちゃったよ (>人<;)
でも、それだと意味不明だし。。。

545名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:16:41.95ID:H5r43hD80
並盛りのスカスカはバイトテロレベル

546ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:16:44.44ID:68B9zM3b0
>>542
紅生姜に怒りとささやかな復讐を感じたw

547名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:16:44.47ID:CYpXnDvA0
吉野家あらため、食べて応援福島丼に変えたら
応援したい人たちが食べに来るぞ

548名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:17:35.40ID:CYpXnDvA0
福島産を使ってない牛丼チェーンがあれば一人勝ちなのに

549名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:18:01.49ID:Bvvb7RS00
>>546
この画像は自分のじゃないけどね

実際の時は、テーブルの醤油だけかけて
ほとんど醤油ご飯にして食ったわw
あれ以来、本当に全く行かなくなった

550名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:18:21.07ID:CYpXnDvA0
はなまるも福島産なのか?

551名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:18:30.02ID:EuhtnIFe0
>>542
これは酷いw

552名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:18:44.81ID:H5r43hD80
並盛りの姿を見て
泣きながら食べる

553名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:20:47.53ID:q9PnhBxQ0
要するに牛丼メインだけじゃ客が離れるってことだろ

554名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:20:57.86ID:Bvvb7RS00
吉野家は根本的に、バイトの盛り云々じゃなくて
仕込み開始時のタマネギの割合が多すぎなんじゃね?

すき家・松屋じゃ、ここまでアホみたいに客を逆上させるほどの、肉の少なさは体験したこと無いぞ

555名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:22:09.12ID:5wlHq/TxO
五年も六年も前から接客一番だいじよ~パチンコ屋すら接客で潰れるからこの先~~
と言い続けてきたのに 客は神様じゃないとかバカな朝鮮理論振りかざす連中が居直ってきたが
近年見事に安かろ悪かろ全滅中よな
「安かろがそこそこ良かろ」しかもう生き残れねーよ
平成が異常だっただけ。

556名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:23:05.09ID:JsWV/7fU0
こっちだってクサレド底辺バイト店員なんかとふれあい(笑)なんて持ちたくねーっつんだよ
バイトだってそうだろうよ
金触る度に手洗わされてよ。可哀想になめんどくせぇよな。

でもよ、社としてふれあい(笑)とやらを大切にするって決めたんなら舐めた態度取らすなや
ミドルクラスの人間にやられてもムカつく程度で済むが
ド底辺にやられると命取らなきゃ怒りが収まらんレベルだわ

557名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:23:10.74ID:EuhtnIFe0
>>549
スカスカ店は他の店舗に迷惑かけてるよな
ちゃんと本部が管理しろよと

558ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:24:11.43ID:68B9zM3b0
いや実際 >>542 の画像見たら
行く気全然起きないもん

何食わされてんねん、って話

559名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:25:05.47ID:EuhtnIFe0
>>553
牛丼じゃないメニューは割とよい
最近は鯖定食を専ら食ってて、牛肉食わないことがほとんど

560名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:25:21.64ID:lvnn5e800
>>542
吉野家ってオタマでチャカチャカぽんの目分量だけど
それにしてもひどいw

自分は根が食いしん坊だから
こんな盛りだとお肉追加で乗せて
在庫チェックでお肉マイナスになるw

561名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:27:36.45ID:Y/0aEYg40
どうしてここまですき家と差がついたんだろう
すき家もさほど良いとは思わないが

562ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:28:37.74ID:68B9zM3b0
コンビニの牛丼の画像検索すると
これよりはるかにマシだぞ

値段も10円位しか変わらん

563名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:28:57.03ID:EuhtnIFe0
>>561
悪質店の影響

564名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:30:38.56ID:Bvvb7RS00
>>561
すき家はちゃんと、並盛りでも「肉」を乗せるもの
吉野家がパクった「中盛り=アタマ大盛り」でも、ガッツリとちゃんと肉乗せてるもの

吉野家だとアタマ大盛り頼んで、「これアタマ大盛り!? 他の並盛り??」ってくらい肉少ないし
ブチギレて電凸した人も居るくらいだ



565名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:32:25.61ID:4CybXEJC0
大盛も冷凍もお得感がないというわけわからん戦略

566名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:34:14.16ID:ja1VOscg0
肉に対してご飯多過ぎ。グルナビやらで舌コピー出回っているから味じゃ勝負にならない。

567名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:35:38.01ID:JsWV/7fU0
吉野家の牛丼は肉が臭過ぎて完食できない
人の食いもんじゃない
すき家はもっと酷いが。

568名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:38:36.71ID:yj5ldUiW0
眠いせいか吉野家がコマンドサンボの戦いに負けたと空目した

569名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:44:11.93ID:H5r43hD80
>>564
コレが実態だよなぁwww

570名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:45:51.42ID:mLbT7xxmO
ご飯食べ放題解禁になったら行くわ

571名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:45:58.53ID:dLZsNlhb0
サンボって何?
ヴォルクハン?

572名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:46:57.56ID:iuL1JcP70
材料全部が不自然にくさいんだよ
毒性が高い感じがしてとてもじゃないけど食えない
もう20年くらい行ってないのでなくなってくれた方がうれしい

573名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:47:49.56ID:DlskypVj0
どっかのステーキ屋みたいに牛丼も「肉●g」と注文する制度にすれば
こういう盛りの不満もなくなるのにな

574名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:48:08.53ID:5wlHq/TxO
客は神様じゃないがゲストguestである
ゲストと言うのは金を払う代わりにもてなされる権利か発生している
それをムスッとしたり、「あーそこ片づけるからこっち座ってくれる!」など偉そうに言われる筋合いはござらんのである

575名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:48:36.07ID:lvnn5e800
>>561
吉野家以外が足引っ張ってる
吉野家自体は生きてるけどセルフ店舗の投資をやっと始めたからその分赤字が増えた

576名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:49:07.13ID:3SikUE2o0
>>36
異常プリオンタンパクって書くと、消されちゃう!

577名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:50:50.28ID:3SikUE2o0
>>29
量は多いよね…

578名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:51:14.63ID:JsWV/7fU0
>>572
あれって廃用牛のせいかと思ってたけど
もっと深刻な原因なのかね
日によっては一口食ってで捨てるような時まであったけど。

579名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:56:08.69ID:LR3k7Ajv0
大盛味噌汁卵で600円で食わせろ、これ以上になるのって絶対におかしいって、原価200円くらいだろ
600円以上になるなら他行く

580名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:56:10.64ID:fmfDq45t0
営業やめて保険屋に転職したら成功する

581名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:57:55.74ID:53TdTDRl0
まつ屋以外は並みが380円になってるんだな

582ネトサポハンター2019/03/30(土) 02:59:13.42ID:68B9zM3b0
もう10年近く行ってない俺が言うのも何だけど
>>542 の牛丼出してりゃ、潰れても自業自得だろうよ

飲食店が客に出す商品じゃねえよ

583名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:00:51.95ID:0vAmD4ju0
牛屋なら吉野家がいちばんだけどな夜中に行ったときに店員3人いてお店が綺麗だったから
他の某店はすぐ近くにあるけど店員一人
掃除、配膳、調理全部一人だと正直食べる気なくします。
あと雇用の観点からも吉野家かな

584名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:02:50.69ID:0vAmD4ju0
正直、味はどこもどんぐり!
だがワンオペ推奨店は店員が好き放題出来るからいかない
こわい

585名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:02:53.91ID:MB1C0Nut0
>>3
怪しいお米 セシウムさん
怪しいお米 セシウムさん
怪しいお米 セシウムさん

586名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:07:32.22ID:SpaH/c9u0
松屋に何も不満なし
松屋が好き

587名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:08:50.20ID:5wlHq/TxO
松屋しか行かんからどうでも良いけど

588名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:10:29.29ID:/yRxOgIR0
吉野家ってステマかブランドか、一番美味しいことになってるが、
実際は美味しくないから客が来ないんだろうよw

589名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:11:28.36ID:WqeqZ11e0
>>537
タダでくれる、って言ってるんだから貰いに行くわな。民度とかの話じゃない。

590名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:14:45.50ID:0m2b+ZfF0
もう少し我慢すればアメリカ産の牛肉安く仕入れるようになってなんとかなる

591名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:16:09.45ID:ZYyDb48/0
お得感が無いんだよ!
行きたいと思わない店の末路

592名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:16:42.99ID:JsWV/7fU0
>>589
ひと昔前は
ただでもらったら、若干の罪悪感なども手伝って、ついで買いが計算できたけど
今の時代はそういうのあまり無い時代になってるんだろうな
「タダのもんだけ貰いにきたんや!」で終わり

593名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:18:07.73ID:48O8WNUj0
>>520
俺と同じで笑った
アタマ大盛り頼んだ感想が
「え?これが並でしょ普通」で牛皿頼んだ時は店員に嫌がらせされてるとしか思えなかった
それ以来行ってないしこの記事を見てそうなって当たりまえとしか思えなかった

594名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:18:48.89ID:5wlHq/TxO
松屋は深夜の40代お姉ちゃんも若いお兄ちゃんも親切。
一回も「なんやコイツ。ドタマかち割って脳みそチューチューしたろか!」と未知やすえにならなくて済む
よく不快になるとこは店舗かわれどある チェーンの安売り理容・美容院もそうじゃない?良いとこ悪いとこ決まってるから会社が原因だろ

595名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:19:53.33ID:lvnn5e800
>>593
アタマの大盛を計ったら…って動画あったな

596名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:20:18.30ID:cZI4/WIc0
これは店舗減らして、
一店舗当りの回転率を上げる方向しか無いんだろうな
赤字を縮小し、総売上は当然落ちる

外国人のアルバイト行き先あるのかな

597名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:20:40.57ID:z4nqKfMH0
誰がはげまるやねん

598名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:21:00.65ID:fmfDq45t0
お得感とか味とかじゃなくて
吉野家は選択肢に入らない
なぜかは分からない

599名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:21:13.95ID:53TdTDRl0
ここに限らないけどアタマの大盛とか差が感じられなくなったから頼まなくなったな
でた当初はまあ確かに多いなって思ってたけど値段も上がってもう並で良いわと思った

600名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:22:16.54ID:586/+sgS0
福島産の米はどうでもいい、毎日食っても何の影響もないだろう
ここ最近の吉野家は肉少なすぎるんだよ
ごはんが見えてる牛丼とかアホかと

601名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:24:05.74ID:0yYdMIbe0
ここんちはさっさと食券にしてドライブスルーもやめてメニューも牛丼だけにしてボックス席もやめろ

602名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:24:26.50ID:7VHXN4AdO
>>542
玉ねぎ丼

603名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:25:00.74ID:Kc0/Ooh50
なか卯最高

604名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:25:01.62ID:cZI4/WIc0
冬に牛すき頼んでみたら、酷い野菜が出て来て驚いたわ
家畜の餌でも酷過ぎるだろってレベル
あれ以来行ってない。その前に行ったのは数年前

605名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:25:46.65ID:7VHXN4AdO
>>586
プレ牛やめてほしい

606!omikuji!dama2019/03/30(土) 03:25:53.57ID:ZYyDb48/0
吉野家にヒントをやろう牛丼一筋じゃ無く牛筋で勝負しろよw
牛筋煮込み丼とかいいんじゃないかな

607名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:27:02.72ID:qOmQmTnJ0
らんぷ亭、チカラめし、ステーキ丼とかあったな

608名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:30:00.00ID:JsWV/7fU0
>>606
ホモ弁のテスト販売だかの牛筋弁当美味かったわ
あまり売れなかったのか、いつまで待ってもレギュラーメニューにならんけど。

609名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:30:23.95ID:cZI4/WIc0
こいつら外食チェーンのお陰で
個人店舗の定食屋とかが淘汰されてしまってるんだよな

短時間で適当な外食済ませる選択肢がホントに無くなって来てるな
それでも吉野家は選ばないが

610名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:30:57.29ID:7VHXN4AdO
>>607
お彼岸の墓参りで池袋に行ったら
寺から駅に向かって歩いてたら久しぶりに
ちからめし見た
まだあったんだな

611名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:32:40.56ID:yIcX5CQx0
確かに吉野家流行ってないな

612名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:33:43.99ID:y9j0JfxS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
emo

613名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:36:10.34ID:JsWV/7fU0
出店時の下調べ段階で
勝手に売り上げ予想出して、その予想から上納金決めてる。酷い契約。って話昔TVか何かで見たけど
事実ならまことに恐ろしい

614名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:37:05.11ID:gZ/Tp5Ve0
吉野家甘過ぎるからあんま行かないんだよなー
松屋の方が好み、味噌汁つくし
ただ最近外人率が高くて怖いわw

615名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:43:01.43ID:sNGpVNDP0
まったく行かなくなったわ
知名度だけはやたら高い、過去の有名チェーンて感じだな
ミスドやKFCと同じ括り

616名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:50:50.81ID:ipJnVOGU0
>>542
これあるから吉野家終わってるんだよな
マニュアルが糞なんだろう

617名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:15:11.96ID:AZCWQP2/0
少しは期待しながら行ってみたけど
やっぱり騙されて二度と行かない事を誓ったのは
某風俗と某牛丼屋でした

618名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:18:33.46ID:azeqszEt0
「はなまる」は不味くて行かない。
麺がふにゃふにゃ。

619名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:19:32.94ID:eoOUxEiH0
社長がバイト上がり
一流の企業はそんなことは絶対にない

620名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:19:55.89ID:MTz39wlA0
>>7
300円なんてやっていけるわけねーだろw
客が便所掃除やらなければいけないレベルw
この人手不足時に。売れりゃーいいってもんじゃねーぞw

621名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:21:19.69ID:JsWV/7fU0
>>619
どうりで要所要所でひどい舵取りしてるわけだ

622名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:22:23.69ID:KXIEOUpy0
こもりとかバカなことやってるから

623名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:22:53.18ID:p5Oj5Zaj0
>>619
それマジ?

624名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:23:02.01ID:W3uTEzwC0
牛丼ハンバーガーは何年も行ってないな
最近は量より質になってきた
あと脂ぎって臭いラーメンも

625名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:36:49.77ID:aCku53CG0
永久にタダで食えるどんぶりと湯飲みセットでゆでたまごに無料でご馳走していればキン肉マンがすき家とコラボすることも無かっただろう。
ほんの少しケチって客離れを加速させる最悪のパターン

626名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:37:32.79ID:XcCfq6X60
パーコード牛丼を一回食ったら行かなくなるっての

627名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:37:53.87ID:AfRdpGNM0
去年3000円の優待券7350円で買ったからざまぁとしか思えない

628名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:39:07.16ID:JsWV/7fU0
>>625
あれ、ケチっただけじゃなくて小バカにしてたぜ
「なんだこのポンチ絵作家はwwコジキかよwww」って感じがありありと伝わって来た

629名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:39:36.61ID:T0vZKnxf0
24時間やめて開店と閉店時間が毎日違う店には誰も行きません

630名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:40:56.77ID:JsWV/7fU0
同じもん渡して華原朋美は永久無料なんだぜ
完全におちょくってるわ

631名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:43:44.81ID:XcCfq6X60
アメリカ人相手にこの貧相なの出せるのか?
肉は脇役で紅生姜なんか載せさせてさ

632名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:44:15.71ID:nKe2rNiu0
食べたくないという人は食べなければいいのではないか

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

633名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:44:27.81ID:T0vZKnxf0
福島米丼にしたら皆納得なんじゃないか
どうせ僅かな肉のカスと多量の玉ねぎしか乗ってないんだし

634名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:50:49.74ID:3FuCyBq80
>>542
アホの吉野家経営陣は客離れの原因がわかってないのかな?
すき家のミニや松屋のミニより肉が少ない脂身丼が糞高けりゃ客が来るわけねぇーだろ

635名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:54:49.11ID:VBD1Jyxx0
ゼンショー、吉野家、松屋、全部株持ってる
で、うちは一番近い5km先で車を走らせないと行けない田舎なもので、半分くらいはレトルトを貰うんだが、レトルトはどこも実店舗と比べて不味い
ありゃなんでだろ、レトルトの方が大釜で調理してパッケージングしてると思うんだがなあ

636名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:54:54.88ID:DycvtwL20
>>1
ヘタリ病になるのが嫌とかバーコ丼で広告詐欺とか言うなら吉野家に二度と来なくて良いのでは無いか?

637名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:55:50.16ID:Q/iAx8tm0
松屋、すき家、吉野家、ランプ亭、牛丼太郎の中では2番目の旨さかな

638名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:59:34.15ID:YXthaFSs0
まぁサンボには億単位の赤字なんて絶対無理だよなw

639名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:01:46.12ID:rLPX9x8a0
サンボって秋葉のキモヲタが絶賛してる店だろ?
思いっきり臭そうやん

640名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:04:24.25ID:oBIGyRc60
特朝から牛皿が付かなくなった時点で見切った

641名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:04:59.14ID:OqxzREDV0
福島の米使ってる所将来超巨大訴訟になるんじゃねえかな

642名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:12:15.41ID:pVfQR+kr0
チキンラーメンはいまだに売れてるのに
牛丼は20年足らずで飽きられたのか

643名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:15:59.54ID:JsWV/7fU0
吉野家は裏切る企業ってバレたからだろ
一事が万事って言葉を体現してる企業
世話になった人に後ろ足で砂掛けて笑ってる
客に対して「心配なら食うな」とわざわざ煽る
カス肉玉ねぎ丼、あたまの大盛(笑)、全部騙しじゃないの

644ネトサポハンター2019/03/30(土) 05:20:20.64ID:QsF3b+GF0
牛丼サンボって知らなかったけど
ググったらなかなかの盛り具合だなw
>>542見た後だけに見惚れるわ

645名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:37:08.76ID:MOQJQqhM0
サンボはムッシュからギャルソンに代替わりしてから不味くなった

646名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:41:31.72ID:bWGFPMxP0
メニュー牛丼でセルフレジ、自動調理にしろ

647(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/03/30(土) 05:45:30.73ID:+YLjqGOh0
>>1
(; ゚Д゚)俺たちのカレーの東洋は閉店した
なぜだ!?

648名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:46:37.50ID:Q/iAx8tm0
>>645
サンボは昔から不味いだろw
食の不毛地帯だった秋葉原で、対抗馬はオデン缶しかなかったから比較的マシだっただけで
セレブはトンカツに行ってたけど

649名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:00:08.96ID:O0gjFx2R0
世代にもよるんだけど、牛丼といえば松屋なんだよな
吉野家は老舗で一応あるっていうイメージでなんとなく寄る程度かな

650名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:01:25.95ID:CMPpBJ9t0
>>1
頭の大盛で昔の並盛くらいの肉の量だからな
客を舐めすぎ
それにプラスして福島産の米
怖くて食えんわ

>>632

あとこれな、ツラとセリフがムカつく
吉野家は一生行かんわ、松屋で十分

651名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:14:55.07ID:/JRf059P0
>>421
山田うどんはないわ

652名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:16:19.54ID:qI+r7fLl0
マヌケが経営しているからだろ
なんで赤字なんだよばかじゃねーの

653名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:47:10.52ID:i21KI+Q50
┌──┬──┬──┬──┬──┐
│    │ 並 │大盛│お皿. | 牛皿│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│ 肉 │ ○ │ ◎ │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
|ご飯. |.. ○ │ ◎ │ ○*.│ ◎*.│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│豆腐│    │    │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│白滝│    │    │ ○ │ ◎ │
├──┼──┼──┼──┼──┤
│比較│大盛│特盛│大盛│特盛│
├──┼──┼──┼──┼──┤
│価格│500 .│600 .│550 .│750 .│
└──┴──┴──┴──┴──┘
 *.ご飯が別盛り
 ◎は○よりも量が多い
 価格の単位は「円」

654名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:58:19.14ID:oEYXqJU+0
新型店への改装って黒い吉野家のことか
ちょっとオシャレにしても食ってるのは所詮牛丼だからな
外観変える意味あるのか

655名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:15:28.51ID:QF51sihv0
香川県民だけど、
丸亀製麺は美味いよ
はなまるは駄目

656名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:35:49.85ID:egrEVFHX0
ー定食のごはんおかわりし放題とか他の店のヒットをパクってばかりだからダメ
吉牛は肉のおかわり自由とかはなまるはうどんのおかわり自由をやるべき
もう一回潰れろw

657名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:36:43.46ID:U3Hdgv000
サイゼリアでさえ業績不振だもんな
底辺向け飲食店は冬の時代だよ

658名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:41:07.91ID:G4gY5lak0
エンゲル係数が一気に上がってきてるし底辺層は吉牛とかサイゼリアでさえきついんじゃないのかな

659名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:42:19.20ID:U3Hdgv000
>>627
両建で優待ゲットなんてアホのやることだぞw

660名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:44:44.24ID:6puPI/8G0
福島米以外で美味くて肉もきちんと盛ってたら450円でも売れるよ

661名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:46:01.78ID:GA6SHpW50
>>658
食材や従業員の時給はバンバン上がってるのに
底辺向けだから値上げできない
都市部の店は家賃も上がってる

662名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:50:08.07ID:XOu3oEhD0
アタマ大盛りで並が出てくるとダメージデカいよな
マジで損した気分になる

663名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:52:38.90ID:GA6SHpW50
>>654
セルフ化はマックみたいに長居できるから好きだけどな
平日の昼時みたいに混んでる時は無理だけど

664名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:58:58.53ID:r5d86RGp0
>>662

何の為にアタマの大盛りってメニューを用意してるのか解ってないってのが敗因だろ

アタマの大盛りは廃止した方がいいレベルに酷い
並盛りと変わらんし、アレでアタマが大盛りだとしたら相当ひどい

価格を上げてでもアタマの大盛りは大盛りで提供すべきだし、アタマが盛れないのであればメニューから外すべきだ

665名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:02:26.29ID:r5d86RGp0
予想するに、仕入れ分と売り上げのバランスで何かしらの評価がされるんだろうが、その時に肉入れ過ぎとか指摘があるんだろう

俺を社長にし全ての決定権を与えてくれれば店舗の見直しから入り、800円クラスの商品層を充実させる

500円層のアタマの大盛りとか全撤廃、並か本当に大盛りかの2択で売る
余計な中間メニューがあるから利益も出ねえし客も満足しないんだろ

666名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:03:33.88ID:Zd761a0T0
食べずに応援をよろしくw
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

667名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:03:39.51ID:1aI1WvXJ0
多少、値上げしても肉の量を常識レベルに戻した方が良いと思う。
あれじゃ、牛丼じゃなくて、玉ねぎ(すらも少ない)丼だよ。

経営陣は、客は馬鹿だから大丈夫と思ってるみたいだけど
実際、本当に肉の量が笑えるくらい少ない。

668名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:04:59.21ID:Zd761a0T0
>>666
食べずに応援をよろしくと言ってるでw
だったな

669名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:05:43.43ID:0gWG5Vih0
吉野家 何度目の赤字だ?

670名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:06:36.82ID:TXx4mk4N0
サンボ1店に負けるとか、おばばどんだけだよw

671名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:07:48.10ID:+Uvktqu00
この前持ち帰りで買ったらねぎだくでびっくり。

672名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:07:49.28ID:Exc9f6Pf0
なんで食券使わないの?
中途半端にフードコートみたいに改装しやがって

673!omikuji!dama2019/03/30(土) 08:12:21.28ID:hRrxZEFr0
何だかんだ言ってもお前ら吉野家好きなのわかるよ!
それを分かってないのが吉野家なんだなwww

674名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:14:44.29ID:G4gY5lak0
>>659
クロス優待取りはベテラン以外は一般信用でやるべき。取れなきゃ諦めろん
制度でやってるといつか必ず爆死する

675名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:16:12.05ID:G4gY5lak0
>>672
ある程度食券店にするみたいよ
費用対効果の問題でなく社是的に嫌みたいだけど

676名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:18:45.39ID:r5d86RGp0
まず、安いから行くっていう概念を見直すべし

安いからとかじゃなくて手軽に食えて通勤の途中にあるから行くっていう層の分析が出来ていない

並の価格とかどうでも良いし、並なんかより他のメニューのが注文多いだろ

松屋見てみりゃすぐ分かる事だそんなもんは
松屋は並なんかより他のメニューが非常に優秀
カレギュウは美味えしハンバーグもめっちゃ美味い

吉野家のカレー食った時にレベルの差を痛感した
というか幹部が松屋と吉野家で何が違うかちゃんと把握した方が良い

677名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:19:06.77ID:8cyQ+KeT0
久しぶりに行ったら味が薄くてタマネギ丼状態
それ以上に店の中が臭かった
変なメニュー増やし過ぎだし

牛丼関係に絞ってコスパを上げないと
ヤバいだろ

678名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:19:28.74ID:JsWV/7fU0
>>672
何度でも言うが

お客様とのふれあい(笑)を大切にしたいから
客はもちろん店員すらそんなこと望んでねーという悲劇
いわゆるトップのオナニー

679名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:19:32.45ID:r5d86RGp0
>>673

近場に松屋が無く吉野家しかなかったら吉野家行くしかないだろ

680名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:20:42.03ID:r5d86RGp0
1,000円で良いからアタマの大盛りを300g肉乗せたら良いじゃないか

681名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:21:58.54ID:JsWV/7fU0
おらが町には松屋がねーだ
吉野家とすき家となか卯とかつ屋はあるのに
だから出張が旅先で松屋があると必ず入るわ
牛定すき

682名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:22:38.95ID:ehPvjaFGO
>>631
海外の吉野家は別次元だよ

683名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:22:48.54ID:IPpGD4ya0
近所に吉野家無かったからすき家でばっか食ってて
遠出した時に吉野家に寄って値段の割にボリューム少ないのにはガッカリした記憶あるわぁ

684名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:23:07.82ID:r5d86RGp0
店員のおしゃべりも気になるしビジネスモデルが崩壊しつつある

松屋で店員のおしゃべりが気になった事一切無いが吉野家の店員はおしゃべりが多い

おそらくこの辺のマネジメントの差がどんどん出てきてる

685名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:23:36.72ID:3TckGKn+0
最寄りの吉野家は、店員が超絶デブ女で、
咳き込みながら調理しているし、動作が相撲取りみたいに遅いし、食欲がうせる。

686名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:24:06.74ID:AG+ZDddH0
大学生のころ新宿にあった牛丼太郎はうまかった
野菜サラダのドレッシングもう一度食べて見たい

687名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:25:15.07ID:eCdtHmK50
ストップ安でもいいな

丸亀製?より、はなまるうどん派なんだが、はなまるうどんも不振なのか。どん詰まりだな

688名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:25:41.89ID:JsWV/7fU0
トップがバイトあがりじゃしゃーねーわな
ふれあい(笑)
この恨みはわすれねーからずっと言い続けてやる

689名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:25:46.82ID:UmUsYmIa0
>>244
>>619
現場を知ってるからといっても
巨視的な視点で経営をするのは向いてないな

690名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:25:47.00ID:NIw1wwEZ0
>>1
サンボは関係ないだろw

691名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:26:36.56ID:ZNxtYxah0
今の経営者無能すぎだろ

692名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:27:03.59ID:r5d86RGp0
ガッカリ凄えんだよマジで
アタマの大盛り頼んでんのに並じゃねえかってイラつきながら飯を食う気持ちを吉野家の幹部達は理解してない

アタマの大盛りは肉を300g入れて1,200円で提供せい

693名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:27:31.52ID:L7F95wJQ0
値上げしていいから味を20年前に戻せ
ゴチャゴチャした定食類は全部やめて牛丼一本に絞れ

694名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:27:32.19ID:eCdtHmK50
>>657
国民の半分が非正規の時代だから、底辺層が行ってた外食店はどんどん厳しくなるだろうね。消費税も外食は増税だし

695名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:28:06.78ID:MvKzK0yt0
>>22
注文の時玉ねぎ少なめでと伝えるとちゃんと持ってくるよ。

696名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:28:23.64ID:r5d86RGp0
というか、こういうニュースが実は集客に繋がってる

697名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:29:14.23ID:iTvLIq9c0
受験浪人時代以来だから何十年ぶりかで吉野家で食った

衝撃だった
肉がまずい
これは豚丼ではないのか?とマジで思った

いくら当時俺が貧乏浪人だったからといって
こんな油ぎって臭いスジ肉を美味いと思ったはずがない

698名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:29:39.88ID:bXpDpFUy0
量を増やされも困るんだよな。カロリー過多でデブるし。
適量で安くて旨い。牛丼並300円でお願いします。

699名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:30:20.98ID:JsWV/7fU0
>>697
あきらかに臭ぇよな
廃棄予定の肉でも使ってんのかってくらい

700名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:30:57.55ID:Exc9f6Pf0
>>675 >>678
大体そんなとこだろうと思ってたけど
経営危機になっても貫く阿呆だな

701名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:31:36.21ID:XEJZl5Fv0
>>695
玉ねぎ大目細切れ肉

玉ねぎ少なめ細切れ肉微増量
になるだけ

702名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:31:49.88ID:UmUsYmIa0
「吉野家」でニュース検索したらラーメンに手を出すという記事が出てきたが。小僧寿司もラーメンに手を出してすぐ撤退したらしいな。

703名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:34:28.15ID:JsWV/7fU0
むしろ
肉抜き玉ねぎだけの方がマシなんじゃないかとさい思える

704名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:36:23.55ID:HFy+PDyj0
行きつけの店は明らかに客少なくなったわ
朝とか夜はもっと混んでたはずなのに今はそこそこしか入ってない

705名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:36:23.68ID:bjZji31W0
牛丼はすぐマネされるから力を入れんのだろ
強みを生かしつつ補強していくんじゃないのが残念だわ
定食を食べたい時に吉野家ってのは最後の方の店だし

706名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:37:48.28ID:QmX+tTYg0
京樽とステーキどんが足引っ張ってんだからさっさと切っちゃえよ
従来の肉盛りの牛丼と松屋並みの味噌汁とキャベツだけのサラダで500円でやってくれ

707名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:38:11.69ID:9PSUKNcR0
吉野家って俺が幼稚園児の頃に倒産したってテレビで見た記憶があるわ

708名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:38:45.63ID:zi3QPoHS0
>>1
はなまる
セルフでぼったくりだもんなぁ

709名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:39:56.08ID:EOYgzpku0
あれで儲からないって本当
どうにかしてるんちゃうか、ここ。
すげー客入ってるだろ。

710名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:40:38.65ID:EOYgzpku0
以外と原価率高いんです!
っていいたいだけちゃうって勘ぐりたくなるわw

711名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:41:28.37ID:eg3i+9le0
>>709
それソフトバンクのクーポンの日じゃね

基本は空いてるよ

712名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:43:21.21ID:hhelNvPC0
人手不足ではなく

ただの出店超過だった

713名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:44:28.57ID:JsWV/7fU0
ソフバンのタダメシクーポンはどういう契約になってんだあれ
まさか全部吉野家持ちってわけでもないだろ?
それとも口八丁なソフバン営業に
「集客のチャンスを提供しますよ」とか言われて丸め込まれたのか

714名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:44:41.04ID:VAEptMsa0
ゆでたまご先生への仕打ちを考えるとな
義理人情無い会社なんて誰も手を差し伸べないよね

715名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:45:30.16ID:hhelNvPC0
出店拡張しないと

売上が上がんない

そして大赤字

716名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:46:03.95ID:GA6SHpW50
>>676
松屋は店舗の内装やる会社まで傘下に持ってるからな
店舗改装の費用もケタ違いに安く済む
経営者のレベルが吉野家とは全く違う

717名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:46:42.14ID:hhelNvPC0
メニュー増やしても駄目

718名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:47:24.74ID:hhelNvPC0
店のイメージ変えても駄目

719名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:48:21.18ID:POyvvSYF0
うどんより蕎麦のほうが人気があると思うんだが、蕎麦を扱う吉野家が少ないのはなんで?

720名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:49:46.39ID:hhelNvPC0
もともと米国ではドッグフード用のすじ肉を

砂糖醤油で煮ると柔らかくなる というアイデアだろ

アイデアの限界が来てるんだよ

721名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:49:54.91ID:JsWV/7fU0
どんだけ安かろうが美味かろうが
態度の悪い店には二度と行かない
上げ膳据え膳でお客様の靴を舐めろと言っているわけではない
店員と客、対等上等
ただ無辜の客に敵意を飛ばすな
そんくらい最低限教育しとけ

722!omikuji!dama2019/03/30(土) 08:50:17.79ID:hRrxZEFr0
これからは自炊の時代よ外で食べるのは減る
いかに安く旨く食べるのが商売になる
俺はスロークッカー10台フル回転

723名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:51:13.90ID:hhelNvPC0
ID:JsWV/7fU0<=典型的日本人の


田舎者 

724名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:51:49.82ID:JsWV/7fU0
>>723
うるせーばか

725名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:51:58.06ID:hhelNvPC0
田舎者が都会に来たら

まず 吉野家

東京の銀座にもあるしな

726名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:52:25.44ID:hhelNvPC0
おーれーは村中で一番

727名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:54:29.02ID:eCdtHmK50
>>725
田舎者はまずスタバに行くんじゃないかな

728名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:54:35.16ID:myy+Rwzi0
撤退していいよ ピカは要らない

729名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:55:08.51ID:JsWV/7fU0
おらが町にはスタバないな

730名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:57:28.28ID:L7F95wJQ0
吉野家叩きで必ず出てくるのがアメリカで捨てられてるショートプレートがぁ
ってのね
欧米はクジラは油だけ採って身は食わずに捨ててたが日本では食うてたわけで
今では高級食材なわけだが

食文化の違いによる需給構造の差に過ぎない
日本では二束三文の豚のモツが中国では身の部分よりも高かったりする

日本では美味いとされている霜降り牛
アメリカではまったくウケない

食文化とはそういうものです

731名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:59:04.03ID:3jKMzU8p0
味や質を落としてコストカットで自滅って前に倒産したときに
さんざん言われていた事なのにな。何でわざわざ悪手を選んじゃうんだろ。

732名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:59:11.47ID:qhEg2qqq0
吉野家の隣のセブンで買った牛丼弁当旨かった

733名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:03:37.93ID:r5d86RGp0
>>731

おそらく組織がデカイからがんじがらめで微調整が出来ないんだろ

店舗毎に権限持たせてメニューから全て決めさせるわな
全国一律のメニューと価格設定が敗因

734名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:04:52.20ID:r5d86RGp0
FCになってるのか知らんけど店舗毎に権限与えて価格も決めさせ、メニューすらも決めちまえば良いのだ

735名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:06:13.51ID:v0yFal3b0
どうみても肉乗ってるだけのサラダ残ったまま営業されてもな
むずかしいんだったらシチューとおかゆでいいじゃん

736名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:08:00.63ID:AhjoEV8a0
昔の吉野家は本格的な牛丼店という感じだった
そもそも牛丼店自体が見当たらなかった時代
牛鮭家定食も美味しかった
いつぐらいだったか店舗が増えてきて
超安価路線になって味が「・・・ん?」となり
BSEで豚丼時代になり、牛丼に再び戻ってきたとき
肉の量や味が昔とは別物になったのを感じた
それから利用する機会が激減して今では
看板見かけてもいこうとは思わない
どれだけ腹空かせても満足感を得られそうにないから
まあモスバーガーとかも味が変わった印象だけど苦戦してるよね
マクドナルドぐらいかな、20年前と比較して
クオリティが変わらないのは
結局クオリティを劣化させるのは一番ダメなんだと思う
コストを削減することで一時的な収益は得られるだろうが
結果としてはリピーター常連客を減らすことになる

737名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:09:00.43ID:hNpHWXRr0
無料券は失敗だったな
タダじゃないと行かない
自分だけ金払ってる
道路が大渋滞して迷惑

今では誰が行くかよってしか思わない

738名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:13:51.65ID:t4H+tV4/0
最近は「肉が明らかに少なくなった」って言われてるけど、不良店員が肉をくすねているのかもしれない
10杯分1キロの肉から200グラム抜いて800グラムで10杯出して、たまたまそのタイミングで食べた客がクレームつけてるんじゃないのか?

739名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:14:53.77ID:VHQvzY3O0
倒産が見えて来たんかな?

740名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:17:01.28ID:6C7vRqRT0
まぁ秋葉で昼飯だったらサンボかじゃんがらだったなぁ
牛丼食べたくなっても吉野家っていう選択はなかったわ

741名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:17:53.21ID:S6yLnTux0
今の時期に出店するか

742名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:18:56.83ID:n5UkVjt40
>>619
学歴のことはあまり言いたくないが、工業高校卒が最終学歴だもんな
恐らく読めない簡単な漢字とか、言えない九九の段とかあると思う
安部がトップの時代に今の吉野家の低迷の基礎を築いたと言ってもいいな
ソニーで言えば出井みたいな奴
ま、出井は経営者としての才能は安部同様に無かったが、
ダンディな外見と学歴だけは安部と違ってあるけどなw

743名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:18:59.35ID:Bvvb7RS00
>>650
米だけじゃなくてフルセットやで
中国吉野家は「福島産なんて食ってるのはジャップだけだよ!!」と炎上してた



牛丼「吉野家」の野菜は福島産「米・玉ねぎ・白菜・ネギ・キャベツ」
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f0d95e39ce10857f411417d274b2f8bc

【激怒】吉野家がマジでブチギレ「ウチは福島県産の米は絶対に使ってないから!
http://buzz-plus.com/article/2015/10/13/yoshinoya-fukushima/

744名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:19:19.70ID:AhjoEV8a0
>>541
これなんだよなあ・・・
まずお腹が空いてても「よし、吉野家にいこう」とはならない
牛丼を食べたいって気持ちがあるとすき家を選ぶ
ご飯ばかりの牛丼で嫌な思いをしたら避けるようになる
途中からいかにこの少ないおかずで白ご飯を残さないように
食べるかが課題になってしまう

745名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:19:28.54ID:ld0AQFBi0
こういうとこだと社員を簡単にクビきったりする? 

746名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:20:28.76ID:ld0AQFBi0
>>744
シルさえあれば何倍でも食える

747名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:24:02.90ID:TbYd/qyY0
>>742
アベガー気色悪いから自殺しろゴミカス

748名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:25:48.84ID:nZ39Wi0i0
>>26
味障だから耳鼻咽喉科で診てもらえ

749名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:26:56.66ID:nZ39Wi0i0
>>43
不味いよ

750名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:28:00.85ID:nZ39Wi0i0
>>61
マクドナルドのパクリだろ
牛丼屋で黒は無いわw

751名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:28:43.03ID:nZ39Wi0i0
>>80
不味いから客足が落ちてるんだよ

752名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:29:27.36ID:fc7MsgSi0
何でチェーンが三つも四つもあるんだよ
ライバル多すぎなんだよ日本は

753名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:29:59.01ID:r6/gsAmM0
吉野家の牛丼は、他競合に比べて不味いからな。
売上げは正直だね。

754名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:30:48.26ID:2G2fkqm30
全席カウンター、牛丼のみ。

755名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:33:16.48ID:3jKMzU8p0
>>752
特に松屋フーズは他社の新たな試みがうまく行きそうと分かるとすぐにパクるしな
吉野家はそのあたりの小狡さが無い

756名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:33:38.08ID:aY9+X1wH0
今たまねぎ抜きにしたらどうなるんだろうか
昔は見映えがあれだから肉そこそこ盛ってくれたが

757名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:33:45.66ID:yUTyNMGh0
アベのせいだろ。
日本人が貧乏になり過ぎて吉野家にも行けなくなった。

758名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:35:03.08ID:sg+6EeIC0
国営で ナマポ受給者の 配給所にしろ

759名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:38:11.51ID:IpvnL5xH0
>>757アベちゃんのせいもあるけど、能力ない稼げない人が増えただけじゃね 会社の上司とか見てると昔はこんなんでも稼げたんだなぁ と

760名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:40:17.82ID:NEQkrG6N0
クレームは減るだろうが客も減る。
外国人を雇いすぎ。

761名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:40:54.55ID:Sib0Qyzs0
>>756
ネギ抜きはすくったオタマからネギを除くだけじゃね
肉追加してくれる店あったのか

762名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:40:59.69ID:bDFnFMPa0
サンボ店内の緊張感は異常

763名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:42:05.00ID:PfTXf+610
牛丼からタマネギ丼に名前を変える
肉を使わないヘルシー丼として売り出せ

764名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:45:29.60ID:Lh2QQ5Z/0
同業他社に負けたか過当競争だろ

765名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:48:46.25ID:gmCq3lhR0
吉野家はやることなすこと全部おかしいからな
なんだかデタラメな経営コンサルタントでもついてて
無能な経営者が洗脳されてるような気がする

最近の特盛りとかの新メニューも大きく外すだろ
損失はさらに増大していくだろうな

766名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:50:00.72ID:Sc/wRziE0
吉野家の牛丼に卵かけて紅しょうがをたっぷり載せて食べるのが好き

767名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:50:59.85ID:6OT+Qcn20
ケチ野家なのが知れ渡っちゃったからな

768名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:52:01.15ID:S8rJycIp0
朝定がすき家と比べるとしょぼ過ぎてな
松屋は定食を食いに行く所だし
吉野家って牛丼以外あんまり魅力感じないんだよね

769名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:53:20.42ID:Sib0Qyzs0
>>764
ライバルとの争いより自滅のほうが大きいような

調理器具を置かないシンプル店舗で伸びてたのがメニュー多様化で足かせになり
食券機を置かないことで新店舗の設置費を抑えてたのが牛鍋みたいなので業務が複雑化して店員の負荷が増大
安いを売り文句にして認知されてたのがネックで値上げを思うようにできず

770名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:55:41.76ID:sQeOJLnQ0
貧乏人が多いからお前ら詳しいな
俺は手作りのお店しか無理だわ

771名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:57:23.49ID:BCP/a+MV0
味がどうのこうのよりも、ただ食いするためにスマホ片手に行列してるような店で、わざわざ金払って食いたくない。

772名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:58:52.25ID:ZEANhM9M0
はなまるは最初美味かったのに最近大分残念な感じだ
どうしてこんなに差がついた

773名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:02:25.91ID:4JZb6ykO0
なか卯の和風牛丼が好き

774名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:05:34.76ID:2j70j0490
美味さで言えば確実に松屋より上なのに
食券販売機の導入や店舗戦略で負けてんな
松屋って本当に欲しいところに店舗があって上手いと思う

775名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:09:04.48ID:39eY2z+B0
並の値段で頭の大盛りくらいの、量なら勝つる!

776名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:11:27.39ID:oKXsQhq70
マクドナルドは不振店を整理して利益が上がる体質になったが、整理中は損失計上して赤字だった。
なので、吉野家のも数年してから見ないと評価できん。

777名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:15:21.83ID:WruIlMIx0
はなまるは汁がぬるい
ぶっかけ専門店かな

778名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:15:33.53ID:g5w5FQPd0
前の社長だか会長だかがこだわっていたよね。
お金を直接払うところに接客があるとか。
券売機で十分だよ。

779名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:18:23.20ID:cf1lWDm30
>>747
>>742の安部は、吉野家の前社長の事だろ

780名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:18:33.09ID:DoKuCSEt0
工業高校卒で大企業の経営できるの?

781名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:19:09.75ID:gmCq3lhR0
>>777
汁がぬるぬる
ぶっかけ専門

782名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:19:42.37ID:WruIlMIx0
店出るとき店員忙しくてなかなか清算出来ないときあるよな
金だけ置いて出てけってこと?
ほんと無駄

783名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:22:19.28ID:DGj4WBDT0
ゆでたまごの件あって超イメージダウン
今からでも謝罪しろや

784名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:22:40.14ID:DoKuCSEt0
食券にしろ
店員はその分調理に専念させろ

785名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:23:38.33ID:DGj4WBDT0
「トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた……悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです」

786名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:24:46.78ID:h7+nK5pf0
はなまるうどんって不振だったのか
傍から見てて人気なんだとばかり思ってたわ

787名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:25:50.93ID:NFxJ4nH70
なんか店舗の場所が悪いんだよな松屋とかは行きやすいところにあるから良くいくわ

788名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:26:11.45ID:DMgem/T80
西友の半額弁当に客とられてるんだな

789名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:26:43.10ID:Sib0Qyzs0
>>782
もう意地になってるよね
「食券制じゃないことが吉野家のアイデンティティ!」みたいな変なプライド

そもそも客が不便だっつーのに・・・

790名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:30:13.92ID:oDLMd79a0
お茶廃止して赤字転落。
ざま―見ろ。
以前にも経営悪化したとき
原点復帰策を取り、客足を戻したことを
思い出すべき。

791名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:30:48.71ID:4jFAdp4Q0
>>648
おでん缶なんてにわか丸出し
対抗馬はキッチンジローだろ

792名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:30:51.66ID:9aH7V4CT0
また潰れるのか
瞑想せずに牛丼一筋で価格を松屋レベルまで下げれば蘇るよ

793名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:32:07.98ID:ej14d7IJ0
>>744
すき家、不味いじゃん。

794名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:32:12.59ID:zFUIribc0
とりあえず全メニュー廃止
牛丼と牛皿だけで再スタートしろ

795名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:32:25.40ID:DGj4WBDT0
>>790
品質下げて売上も下げる
何回繰り返すんだろね

796名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:33:11.23ID:qBGnO37j0
サンボか、BSE騒動で吉野家から牛丼が消えたとき、話のネタで一回だけ行ったな。
どのくらい上手かったかはあんま印象ない。

797名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:33:38.87ID:pG30W7xC0
株をどこで買い戻すか悩む。
1600円ぐらいで買いたい。

798名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:35:24.95ID:tKmSCGvv0
質下げたら客離れるし
質上げても単純に価格上げたら客離れるし
同じもの出してたら飽きられるし
あたりを成功してるとこはちゃんとやっててチェーン店も大変やなー思う

799名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:35:29.92ID:oPIgJOTf0
>>757
牛丼より安いのって何だ?

800名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:35:58.40ID:SyKLPKyU0
>>789
吉野家でバイトやってたけど、対面での精算はお客様のためなんだよ。
食券だとお客様一人一人に合わせた真心のこもったきめ細かなサービスが提供できない。
対面だと、「あっ、この客は少し肥満気味だな。少しご飯を少なめにしたろ」とかきめ細かいサービスが提供できる。
吉野家は牛丼じゃなくて、真心を提供する会社だからね。

801名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:36:25.97ID:CpgpvNPj0
>>772
最初はまずかっただろ?
数年後に旨くなった記憶がある

802名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:38:41.95ID:suM5dP2A0
>>620
あの玉葱丼なら三百円が妥当だろう。

803名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:38:45.61ID:h7+nK5pf0
>>800
勝手に飯を減らしてんじゃねぇ!ふざけんな!

804名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:39:15.20ID:qBGnO37j0
その昔、秋葉原で牛丼というと、サンボよりも今はなきどんどんだったな。
一応チェーン店で新宿とかにもあった。

805名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:39:33.33ID:6TzQiygd0
>>727
近所にスタバが無い田舎者だけどスタバのコスパの悪さはネットのお陰で良く分かってるので入らないよ

806名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:40:33.55ID:wwLR2ijt0
どうしても赤字が嫌だというのなら売らなければいいのではないか

807名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:40:39.35ID:93oOOoMd0
はなまるうどんはかけうどん(小)を130円に値上げして本格的に終わった。
あと数年前まではかつおぶしをセルフで好きなだけ入れられたのにそれもなくなった。
改悪し過ぎ。

808名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:41:08.17ID:6OT+Qcn20
>>800
米は減らしても良いけど肉は絶対に減らすな
お前ら肉減らしてんのバレバレなんだよ

809名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:41:41.06ID:JZn7pwxo0
もともと1000円以下の株価だったのが、最近は高すぎた。

810名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:41:51.79ID:ZlV1hum40
吉野家の規模だったら、人員を少なくして牛丼を作るロボットみたいなのを導入出来そうだけど、今はメニューが多すぎて無理なんだろうか?

811名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:42:20.61ID:sMTlz6z/0
頭二倍頼んだのに並盛り出てきて腹たった二度と行かない

812名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:42:30.01ID:Sib0Qyzs0
>>800
笑った

さすがに今度こそもうだめかもわからんね
破綻してもどっか大手に拾われて看板だけは生き残るとは思うけど
セブン&アイとか虎視眈々と狙ってそうだ

813名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:43:51.37ID:GgWIov/30
外食産業も淘汰が必要 中間層が続々転落していってるから 貧乏人向けの激安メニュー中心じゃない店はつぶれあまちゅw

814名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:44:48.99ID:Bvvb7RS00
>>799
100円だとこんなのとか

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

815名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:47:10.70ID:l1xnPdju0
吉野家に限らないけどな
今、外食マジで終わってんのよ
回転すしチェーンからファミレスから居酒屋まで庶民向けはどれもこれも客足も客単価が下がって急速に赤字が拡大している
傾向として2016年夏ごろから業績が悪化してんだよ
食費/光熱費が爆上げしちまっているのに給与所得が伸びないから庶民が節約に走っているのが原因

よかったなアベチョンと自民党支持して吉牛すら食えない人生になって
自業自得
馬鹿乙

816名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:47:50.53ID:IpvnL5xH0
>>800
ローソンの店員がコーヒー手渡しにこだわる理由と同じだな

817名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:49:05.45ID:jx5ORAgpO
>>324
現実はベルトコンベアーでピッ、ピッ、米袋の表面だけだからなぁ

818名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:49:45.19ID:Bvvb7RS00
>>815
外食というか食材の殆どが輸入品なのに、トヨタとかの為に
ひたすらナニも考えない円安化進めたのも相当ダメージあったな
輸入企業や一般家庭にとっちゃ、給料上がらずにエンゲル係数だけ爆上がりするだけだし

819名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:49:48.39ID:PdkL1T8v0
はなまるうどんの出汁ひどいよ
ただのお湯みたい

820名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:50:12.33ID:58kCpZM50
>>800

その感じで肉の量を調整してんのか?
アタマの大盛りの肉が少なくてもコイツは文句言わねえ って感じで

821名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:50:42.17ID:Skl02WjX0
サンボ行ったこと無いけど近いうちにいかないとなぁ
ああいう老舗って急に辞めることあるだろうから

822名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:51:11.90ID:58kCpZM50
>>800

完全に客の為では無く何処で提供肉を減らせるかを判断してるだろ

823名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:51:48.76ID:wyzl+8hA0
少子高齢化で需要だけが激減してるから
仕方なく、女性にまで顧客対象にしようと、店舗を小奇麗に改装
テーブル席も確保、メニューも増えていく。
そうやって、何やってるかよく分からない店になっていった。
どんな商売も似たような感じだから
経営アドバイザーが同じようなこと言ってんだろうな・・

824名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:53:29.95ID:58kCpZM50
今月肉使い過ぎた、仕入れコスト高過ぎ、アタマの大盛りの注文来た、どの客だ?、あいつか、あいつは肉少なくても文句言わねえ客だから肉少しでGo

この流れか

825名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:54:16.36ID:xgWwm9x/0
対面清算とかじゃなくて、客前で調理すればいいのに

それが松屋との差

松屋の店員の手際の良い調理を見て、ああここはレトルト屋とも牛丼オンリーのつまんない店とも違う格上の店なんだと感じる

826名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:56:14.74ID:58kCpZM50
対面清算で余計な人件費をかけてる時点で大きなロス
30秒くらいで終わる作業ではあるが、客に呼び出されて清算してって効率悪過ぎ

827名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:58:37.25ID:6OT+Qcn20
>>824
絶対これだわ、ていうか皆薄々気付いてたよな
肉の量が写真と全然違うとか詐欺だろ

828名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:59:15.08ID:58kCpZM50
肉少ねえし味も薄いしガッカリして店を出る気持ちを経営陣は全く解ってないだろ

松屋の満足感を吉野家のガッカリ感
一回の食事に対しての価値が天地の差がある

829名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:00:13.93ID:mgRG+wuR0
まぁ、味はともかく松屋のが色々合理的だよな
券売機がタッチパネル形式だから限定メニューとかも容易に対応出来るし、電子マネーとかも気軽に使える

830名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:00:58.76ID:Ob6uXVw50
サンボ?

831名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:01:25.42ID:58kCpZM50
松屋の満足感と吉野家のガッカリ感を経営陣がどれだけ把握してるか

一旦カレギュウ食うべきだ

832名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:03:28.55ID:y+2oOKUC0
昔は吉牛一択だったけど、最近は松屋かな
なんか、肉が固めで美味しくなくなったのと、
店の清潔感が今一つ

833名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:03:40.95ID:rJViU39H0
吉野家は一度倒産してんだよな
業績不振で、二度目の倒産もしくは身売りかな

834名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:03:46.30ID:wj+ljHoe0
はなまるって吉野家の傘下だったことをしらなかった
吉野家嫌いだけどはなまるは好きだし
松屋のように外国人労働者増やせば?
もしくは遺伝子組換え技術を屈指して食材単価下げれば?
そこまで赤字拡大するのは経営戦略がおかしいよ

835ネトサポハンター2019/03/30(土) 11:05:08.79ID:cQF+U5cI0
ゆでたまごの件って全然知らなかったけど
ググって読んでもいまいちよくわからんw

只で食えるってのは何かそういう約束でもあったの?

836名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:05:38.81ID:58kCpZM50
松屋が美味すぎて並びじゃ確実に勝てないから松屋の並びにある店を全部廃止し、松屋のない駅前に引っ越せば良い

837名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:05:51.78ID:wFGyz3CV0
>>835
勘違い

838名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:06:10.94ID:wj+ljHoe0
>>799
カップラーメン、カップ焼きそば
金が全くない時はこれで飢えを凌いだ

839名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:07:10.18ID:CUAecjTb0
メニューが豊富になり過ぎたが牛丼以外食ったことがない
絶対注目されたことないメニューあるだろ

840名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:08:18.89ID:pDmCivFs0
松屋のほうがうまいって正気かよ
舌腐ってんじゃねえのw

841名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:09:56.75ID:kY5LsqKh0
>>3
それもだし、狂牛肉以来、コレ食ったの2,3回だわ。

842名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:10:53.58ID:xgWwm9x/0
松屋は牛丼だけじゃないですから

843名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:13:45.89ID:NuXSuUyc0
松屋は玉ねぎが固すぎることが多い
玉ねぎの固いの好きじゃないのですき家に行く
吉野家は・・・食う機会がないや近くにない

844名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:14:43.57ID:Bvvb7RS00
松屋は醤油の他に、こういうタレ・ドレッシングあるからアレンジ出来るな

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

845名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:15:50.97ID:hYIbLRu00
ランキング

牛丼太郎(惜
吉野家
松屋

すき家←ありえないレベル

846名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:16:39.74ID:b9td8gAe0
>>833
一度目は業績不振じゃなかった気がするが?
色んなものに手を出しすぎて破綻
だが吉野家自体の業績は良かったから吉野家だけ西武グループに買われて
だが今は西武グループ自体がボロボロ
つーか今は西武グループの傘下じゃないのかな?

847名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:17:53.29ID:O0++qQvV0
これだけ客数が減り続けているのに、
いまだに吉野家が1番うまい、他社はまずいと脊椎反射のように言う奴は舌おかしいんじゃないの
味が落ちたから客数が減っているとは絶対に考えようとしないのはなぜ?
>>1

848名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:19:33.95ID:5Mg5N3/d0
米のランク最近また下げたんじゃないか
どの店で食ってもボソボソ感がある

849名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:20:20.89ID:EbtvU5WyO
>>839
狂牛病ショックがあまりにもトラウマでメインに絞れないんだろうな
増えた他メニューを捌くためメインの品質下がってんのに

850名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:21:05.54ID:G9OwArpV0
>>3
死ねよ、腐れキムチ野郎。

851名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:21:38.13ID:DYHlI7Il0
吉野家の塩鯖は美味しかったよ
でも高いから割引ある時しか食べないけど

852名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:22:21.07ID:rjf/YZqW0
スゲー糞不味い
日本人店員使えよ

853名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:22:32.50ID:WkKf6ZBQ0
ここの社長
あり得ないくらいにバカ
プリオンに侵されてるんでしょ

854名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:25:38.28ID:x2ur6zb60
>>7
寧ろクオリティ上げて値上げして競合との差別化だろ
盛り減らされるガッカリ感の積み重ねがこの状況だろ

855名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:25:38.92ID:wj+ljHoe0
>>836
新規開拓とか赤字拡大させてどーする(笑)
松屋すきや、山田うどんが並んでても人口密度の高いスポットは総じて売上いいから外せない(山手線沿線の駅など)

まず郊外の売上の悪い店舗から順に潰して一からやり直せ
赤字店舗を24時間営業すりゃそりゃ再生不可までいくのは当然
余程バカな経営しなきゃそこまで傷口広がらないよ
失敗する年でもせいぜい数億(2~3億程度)の赤字
それを58億って…
そもそも吉野家ホールディングスって経営戦略にAI導入してないバカな会社だろ

856名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:25:46.50ID:oPIgJOTf0
>>838
安倍のせいでそんな状態になったのか?www.

857名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:29:51.20ID:wj+ljHoe0
>>856
いいえ、菅直人総理の時代です

858名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:32:05.46ID:Bvvb7RS00
>>856
現状、日本人の貧民が激増し貯蓄ナシが過去最悪レベルになってるのは
安倍というか自民党の影響が大きい
「自民党 スタグフレーション」でググれば色々出てくる

それで結婚すら出来ない日本人も激増して、その奴隷穴埋めの為に
朝鮮人・中国人を合法的に大量移民させる法案を強制可決した

859名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:32:53.04ID:XXwJjCXj0
>>847
ぶっちゃけ味はここが一番
だが例の米の件で行かなくなった
まぁ他の外食屋も同じだと思うが…
ここは馬鹿正直に公言しちゃったからな

860名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:34:39.05ID:UYbv9kL60
おめえら紅ショウガの食い過ぎだw

861名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:36:33.85ID:T0v2JvZc0
ココはほんと客の意見感想を無視どころか踏みにじるからな
味にしろ量のバランスにしろ値段やメニューにサービスと
倒産して温情で立ち直らせてもらって、また調子こいて大赤字で
て何回繰り返すつもりだよ、もう次はないぞ皆「もう潰しちゃえよ」になるわ
材料のせいだ人件費高騰だうどん屋のせいだで逃げてんじゃねーよ
おまえのとこは本業の牛丼をしっかりやれや

862名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:38:06.65ID:zLLON3YB0
牛丼で売り上げ年間2000億越えはすげーw

863名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:38:17.06ID:wOpLP1kv0
オージービーフにしてくれれば行きます

864名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:38:42.79ID:JgtppVvr0
2001年くらいに吉野家の株を100株買った
今は少し含み益があるが、一時期かなり下がって含み損になった時期もある
これからも株価は上昇することはなく、今の株価らへんを行ったり来たりだろう
最悪、吉野家が潰れたら紙くずどころか何も無くなってしまう

でも、それでもいい
20年近くずっと保有していたから年二回の配当+優待券で、既に吉野家株を買った値段くらいにはなっている
もうしばらくは生き残ってくれるだろう
金っていうのは、こうやって使うんだなと教えてくれたよ

865名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:39:42.63ID:S/dxu7ts0
牛丼屋で一番好きだったけど、下のご飯半分見えてるケチ丼出されて以来行ってない
潰れていいよ

866名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:40:28.93ID:oPIgJOTf0
>>858
そんなら、野党は対案出せよ。
ミンスがやってもダメだったじゃん。

867名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:40:52.18ID:NclWbZN50
うどんは手放した方がいいだろうな
牛丼ダメでもうどんの方が牛丼よか儲かるので位ならいいけど
現状更に重荷背負ってるだけだろ

868名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:41:51.20ID:8xR3yTKl0
>>846
セゾングループなんてだいぶ前に解体済

鉄道のことなら堤逮捕後に持株会社で再編されたが小売は関係ない。

869名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:41:57.94ID:oPIgJOTf0
>>865
それって、バイトの質によるのかね?

870名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:47:04.62ID:Skl02WjX0
>>864
最近優待券つかわないでそのまま冷凍パックに引き換えるようになってしまった。
俺も店頭に行かなくなっちゃったなぁ。

871名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:47:17.37ID:mUhIUXIk0
吉野家は福島米ですき屋は福島玉ねぎ?

872名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:56:18.77ID:ck1gaHJb0
>>625
いまだにキン肉マンをあがめる小学40年生か。
もうなん百回同じ事書いてるの。
だれも同意してないよ。気づけよ。

873名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:56:44.20ID:58kCpZM50
>>840

牛丼を食うんじゃない訳よ松屋は
松屋はカレーとハンバーグと期間限定メニューを食う店だろ

874名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:59:23.07ID:0gWG5Vih0
>>852
時給高くしても牛丼屋なんてやらねーよ

875名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:59:24.84ID:58kCpZM50
>>855
並びに置いといても売上が良ければ継続したら良いが、無理だろ
牛丼のニーズがまず落ちてて牛丼しか売りがない場合、松屋行くやん

876名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:02:35.14ID:58kCpZM50
肉が少なくなり味が薄くなり牛丼のニーズを下げてしまってる可能性がある

877名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:07:27.19ID:DvitDHyD0
アベノ増税でさらに酷くなりそう

878名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:08:19.28ID:XOu3oEhD0
売る方が、300円のメシに文句言うなやwwって態度だからな

879ネトサポハンター2019/03/30(土) 12:08:30.41ID:cQF+U5cI0
松屋、すき家、吉野家、と違いは分かるが
味の優劣は無いんじゃね
好みだろ

880名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:08:53.96ID:mD/38+sf0
つーかキン肉マンで喚いてる奴ってアホ?
そんなの知らねーし興味も湧かん
団塊爺のプロレスヲタクか?

881名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:09:25.20ID:58kCpZM50
別に肉少なくても良いんだけどアタマの大盛りの肉を少なくするのは期待を裏切る行為であってそれのリスクを考えた場合、メニューにアタマの大盛りを入れるべきではない

要するメニューのラインナップに問題がある

通常並ばっか作ってた状態でアタマの大盛り来ても大盛りに出来る訳がなく、アタマの大盛りの後の並はおそらく多くなる

どんだけ計算されてるか知らんけど目分量だろ?

882ネトサポハンター2019/03/30(土) 12:12:20.61ID:cQF+U5cI0
いや、肉が少ないのはダメだろw

883名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:13:13.28ID:HeZXL6pT0
玉ねぎの方が多く、肉がほとんど無いんだもの、客は離れるだろ。

884名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:15:18.14ID:58kCpZM50
>>882
肉が少ないと客側が感じてしまう可能性のあるアタマの大盛りをラインナップに入れとくのはダメでしょって事

アタマの大盛りにしてんのに並じゃねこれ?って思ってしまうあの感じをまず解消しないと

885名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:17:55.57ID:2Qmm1Nid0
券売機にしないのって、店員は面倒だよね
繫盛店ほど計算合わないだろ

886名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:19:54.61ID:ZPgPmZIL0
久しぶりに食べたら醤油辛く感じた
味つけが変わったのかおれが歳取ったからなのか…昔はめちゃくちゃうまいって思ってたんだけどなあ

887名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:23:00.54ID:6U4maMxr0
増税したら1円単位になるんかね?更に会計の時間と手間が

888名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:23:29.63ID:4pcVwVdy0
>>885
本当はやりたいけど今更やりにくいんだろ
ましてや大赤字になった今だと「赤字だから人件費出せないのか」と思われてしまう

889名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:24:10.31ID:XOu3oEhD0
>>564
久しぶりにワロタ

890名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:27:15.31ID:NclWbZN50
>>888
日本語わからないスタッフがメインの店はやった方がいいと思う
お互い面倒だから

891名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:27:28.55ID:apxs6Um20
>>840だなwwww ラーメン二郎とか語ってるヤツと同じで発達障害だから脳神経全てがオカシイwwww

892名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:29:14.72ID:Oiqbmqlp0
吉野家スレでは吉野家が叩かれて
松屋スレでは松屋が叩かれる
結局スレの主体を叩きたいだけ

893名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:35:49.18ID:HXeNJU/xO
>>492
メカマダム(配膳ロボット)

894名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:41:19.44ID:9jbOW9yeO
今年からサンボは美味しくなった。

895名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:45:35.69ID:NclWbZN50
>>886
マズいとはあんま感じ無いけど肉少なくね?と思う事はよくある
いつも昼に行く店に夜行ったらなんかいつもよか明らかに肉多かったけど
盛り付ける人次第で量が変わるのはガチみたいだ

896名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:49:35.88ID:sfJU5aVq0
>>880
アニメなんぞ視てなかったうちの死んだ爺ですら、キン肉マンの牛丼とか言うとったぞ。
あれで名を売ったの事実。

897名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:53:57.12ID:iMWvFLMH0
昔は「牛丼いくなら吉野家」っていう人多かったけど、スカスカ牛丼になってから
吉野家にこだわらないって人増えたな。
看板の並を低価格で据え置き戦略は間違いだろ。
マックだってクソ高いけど復活したし。

898名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:15:34.48ID:foXDikpQ0
>>75
スーパーフライデーだろ

899名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:18:58.48ID:aFjZvKes0
これ復活キボン

【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚

900名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:19:03.79ID:ENAewAsd0
人件費のUPで利益が減ったのか。低賃金のビジネスモデルが崩れてきたな。デフレ脱却にはいいことだ。
オレは東京で働いていた7~8年前までは昼飯は個人でやっている500円の定食屋で、週1回は吉野家
だったが、5年前に個人経営の定食屋が閉店してしまい、コンビニ弁当+吉野家になった。低賃金のビジネスモデル
で個人商店片っ端から潰しておいて、赤字でございますはないな。

901名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:19:31.77ID:qwyeGLSV0
はなまるが足引っ張ってんだよな
うどん店なんてもうはやらんだろ

902名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:19:33.25ID:styhcuia0
まずな、北見に無いんだよ!店舗が!
作ったら行くのに。

903名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:20:03.11ID:NEGJr6ex0
吉野家美味くもないのに、肉は黙って減ってきてるし、なんかセコいんだなやり方が

904名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:23:02.32ID:vgXSuC+20
牛鮭定食の鮭をニジマスから塩鮭にすれば良くなる

905名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:27:34.00ID:CFd5guik0
すき家のほうが大幅にマシ。

906名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:04:34.21ID:I2lrXL1l0
>>748
貴様は精神科で見てもらえ天コロマンセー信者

907名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:04:58.47ID:o6fYHC010
>>542
こんな事を普通にやってくるからなケチ野家は
新メニュー出そうが何しようがケチのイメージを払拭出来なきゃ復活は無理

908名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:08:08.13ID:hHjQDxnV0
吉野家は地域によっては昔から店が少ないからな
店が多くても不人気だと逆にマイナス効果のリスクもあるにしろ他社はそのような地区にも数店舗進出したり

909名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:22:06.47ID:weRcfZvF0
肉が冷凍戻しをミスったかパサパサしている
不味い

910名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:26:28.49ID:5ZfL4hkt0
>>1親子丼出してよ!あれ美味しかったよ

911名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:29:16.18ID:tcpX7rcC0
>>901
丸亀は別に不調ってわけじゃないけどね

912名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:46:31.86ID:d+o/5lzm0
やっぱりsocket7のマザーボード入ったでかい紙袋を足元に置いて
膝で挟んで食うサンボのお皿が一番うまいよな

913名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:47:34.75ID:VHjEIxC00
久しぶりに行くと後悔してしばらく行かないよな

914名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:53:11.23ID:AopYkCRU0
だから メニューをいじり過ぎなんだって
ハムエッグ定食止めるなら最初から値上げなんかするなよ
客を馬鹿にしてるのか

915名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:06:20.82ID:N0jvN2Z40
すき家の甘すぎて好きじゃない

916名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:12:11.74ID:tzL562Xk0
牛丼だけ売ってりゃいいのに

917名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:22:32.79ID:dCiXNn0c0
やっぱ肉少ねーよな

918名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:29:16.67ID:aFJfOAx00
どうしてこうなっちゃったの

919名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:49:01.51ID:tcpX7rcC0
やならこなければいいって言ってるじゃないか

920名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:51:35.49ID:SDq31Z1V0
吉野家が58億損してるって事はお前らが58億得してるって事だぞ?

921名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:51:48.99ID:nE27nizQ0
>>919
あんな豚の寝言寝言如きで全ての説明が付くはずがあらへん。知らん奴も多いやろ。
つまりもうそんなレベルや無くて、ガチで深刻って事やと思ってる。

922ネトサポハンター2019/03/30(土) 16:06:37.03ID:nE27nizQ0
>>921
うむ、俺は全く知らんかった

俺は>>542の画像が全てだと思う
アレをリピートしたいか、っていう

923名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:07:41.65ID:3jKMzU8p0
>>920
牛肉の仕入れ元が割高の米国産じゃあなあ
どうせ大して変わらんのだし豪州に切り替えればいいのに

924名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:14:24.48ID:ck1gaHJb0
超特盛食ったけどやっぱりご飯はあまるね。
つうか、肉多めの食ってわかったけどもう他チェーンの方が味も上だよ。
肉の味付けもおんなじ、ご飯で負けてる。

925名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:14:35.90ID:nE27nizQ0
>>922
クソワロタwwwwこんなID被りあるんやなw

926名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:18:09.47ID:nE27nizQ0
>>922
どないしましょう?このスレは貴方に任せるとして
ID変えた方が宜しゅうおまっか?
ワイの方でID変えた方がええでっかね?
貴方にご希望があるのでしたら、私が対応します。

927ネトサポハンター2019/03/30(土) 16:19:53.36ID:nE27nizQ0
ほんまや、自分にレス付けとるww

面白いからこのままでOKw

928名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:24:06.14ID:nE27nizQ0
>>927
あはははwwイケる口でんなwwwwww
>面白いからこのままでOKw
大好きw結婚してくださいw

929名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:30:45.19ID:WH+9UGRr0
この前久々に吉野家食いに行ったら、早口で訳の分からん日本語喋る中国人労働者が対応してきて、メニュー机に叩き置いたりクッソムカく態度で腹たったわ。サービス業として終わってる。教育しねーんなら食券機でも置いて客に不快な思いさせんなよボケ。

930名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:34:54.79ID:tcpX7rcC0
>>929
中国では普通だろ。メニューだしてくれるだけまし

931名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:35:34.82ID:Z9UlX5g/0
18時くらいでもガラガラの吉野家あるもんな
飽きられてるのかな

932名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:36:36.08ID:tcpX7rcC0
>>931
18時から飯は食わないんじゃねさすがに?

933名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:36:48.06ID:wd8+J6lw0
まあ牛丼、味噌汁、サラダで700円くらい出すならカツ丼屋で定食頼んだほうがいいもんな…(´・ω・`)

934名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:37:29.13ID:7HMcs+bp0
一番の原因は牛丼以外を提供したことだ

今や吉野家が何屋かブレている

935名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:37:34.87ID:v0yFal3b0
第三種産業とかいうの、そんなんしなくても何とか協会とかで収まってりゃいいだけ
ってことだろ貴族の労働てのはだからだいたいそこに自民党が収まってて輪舞してる

936名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:38:34.62ID:tcpX7rcC0
>>934
近所のみせ蕎麦屋になっちまったからな
牛鍋くいたいのにくえない

937名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:38:59.82ID:x2ur6zb60
>>931
晩飯には早いし普通にアイドルタイムなんじゃないの

938名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:39:23.38ID:tEUrtydg0
ゆでたまご先生に吉野家はひどいことしたよね?
その結果がこれ

939名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:39:23.94ID:HeYuBPKU0
>>40
わかる。ただで食える飯に金だしたくなくなるのは当然。

940名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:39:24.27ID:CWA5s6WM0
だいたい 食い物屋が 世の中
有り過ぎなんだよ、ボケが!
半分くらい潰れたら
街が スッキリ するわ!

941名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:47:02.11ID:wd8+J6lw0
ランチだと寿司屋や焼肉屋が980円~1200円くらいでやっててお得だしな(´・ω・`)

942名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:03:18.11ID:ck1gaHJb0
>>938
子供の作ったうわさ話を検証させるとか知恵遅れみたいな真似をさせたテレビ局が全面的に悪い。
それを子供の作ったうわさ話どおりにしなかった店を悪者にする知恵遅れ。救いがたい。

943名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:10:16.52ID:nE27nizQ0
>>941
ワイ貧乏やから
>980円~1200円くらいでやっててお得だしな(´・ω・`)
内容に拠りますわ。
質がお得なんか値段がお得なんか、その両方なんか。
まぁ昼飯にそんな金出してお得って感じる人の価値観は
貧乏人のワイが知るはずもありまへんなw
今のワイでっか?松屋が勝手にあんかけ肉たま丼の販売を止めて
ブチ切れ中でんがなw

944名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:12:30.45ID:Z9UlX5g/0
>>932
>>937
そうなのか、俺にすると18時って夕飯時なんだよね
まぁ普通の人より朝が早いからそう感じるけど、普通の人だと中途半端な感じなんだね

945名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:13:45.84ID:sWhzhrBq0
>>943
ランチでそこそこ高い金額なのに入るのは、内容に対して安いから。

946名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:18:26.67ID:nE27nizQ0
>>945
>内容に対して安いから。
せやから、それは主観に拠りまっしゃろ?とw
金持ちのそれと貧乏人のワイのそれは同じとはとても思えんって話ですw
良い悪いの話や無くて、違って当然って事でんがなw

947名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:32:41.21ID:bBVPqYX10
>>3
お前大丈夫か?米だけじゃない、たまねぎも福島産だぞ?

948名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:37:21.81ID:NkxGXnRZ0
>>30
あれ、単にゆでがアホなだけだぞ。

949名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:41:33.68ID:bBVPqYX10
やはりあの食べなければいいの顔で福島産だからね
笑いながら福島産は売れない
子供が食べたら小児がんじゃん

950名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:46:00.26ID:tcpX7rcC0
>>944
飲み会も7時、8時スタートだぜたいていは

951名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:52:56.37ID:+VNB19yf0
>>500
外食全体がダメ
バイトの時給や食材が上がっている分を価格に転嫁できない

952名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:07:40.61ID:nE27nizQ0
>>951
理屈に合わへん。利益あげられへんねんやったら
何の為に外食やってるんや?って話になる。
駄目ってのは利益率が悪いって事かな?
そんなん、客側のワイは気にしないw

953名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:13:27.88ID:NkWU7Hfx0
近くに吉野家ないんだよなあ
松屋だけ

牛丼の味は好きなんだよなあ

954名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:32:13.25ID:Lfv8I3zf0
近所の吉野家は駅前店舗内にあるんで21時で終わるんだよなぁ
代わりに24時間松屋があるけどカラカラの味気ない肉にまずい米
焼肉のタレをかけても不味かったな
あれを吉野家より美味いと言う奴は味覚音痴と言い切れる

955名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:36:54.05ID:nE27nizQ0
>>954
誰を味覚音痴と言い切るのかはお前の自由やけど
そんな事より
>駅前店舗内にあるんで21時で終わるんだよなぁ
へぇ、そんな店舗あるんやな。知らんかった。

956名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:38:13.14ID:Bvvb7RS00
>>947
吉野家香港店が、「うちが日本の福島産なんて使うわけねえだろぉおおおおおおお!」
とキレてたなw
食の安全ボロクソなあの中国ですら、クレーム多かったらしい

957名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:58:36.81ID:p2U9WB8M0
結果すべて 他の牛丼屋が黒字でここだけ一人負け
他をけなしても変わらない 味を見直して肉の量を増やしなよ

958名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:18:07.44ID:58kCpZM50
>>954
松屋はカレギュウ、ハンバーグ、期間限定メニューを食う店だろ

959名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:20:57.59ID:58kCpZM50
牛丼自体に需要がもう無いと考えるべきだ
いつまでも牛丼でいける訳がない

960名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:36:11.71ID:xZl0zkoz0
なんか脂身が増えたよね
あれ噛み切れないから苦手

961名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:59:02.17ID:JbOmPAbC0
終わりだな
株は売っておくかな

962名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:08:15.79ID:k5h9kK3f0
サンボ?なにそれ。

963名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:09:51.01ID:nE27nizQ0
>>962
旧ソ連の格闘技らしいで?

964名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:16:28.79ID:EuhtnIFe0
>>589
それが民度低い、ってこと

965名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:29:24.46ID:nE27nizQ0
>>964
無料のモン貰いに行って何があかんのかよう判らんけど
アホで間抜けなドコモユーザーのワイは
吉野家の牛丼無料券はもろた事無いな。

966名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:58:41.99ID:Ux04wDse0
>>965
「この店員たちは利益がでない仕事をこなしてるのだな、
それは悪いから金だしてなにか買ってやろう」ってのが昔の日本人の考え方

「タダなら貰ってやろう」ってのは卑しい

967名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:05:42.44ID:nE27nizQ0
>>966
それって、お前が思ってる正しい日本人の考え方?
悪くは無いんやけど、それを他人に押し付けるのも
正しい日本人のやり方?
自分が思う正しい日本人の考え方に賛同しない人は、卑しいの?

ええんちゃう?個人的にはそういうの嫌いや無いw

968名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:35:02.45ID:Oiqbmqlp0
掲示板の関西弁気色悪い
これも主観だから

969名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:38:40.18ID:nE27nizQ0
>>968
ええんやで。むしろ何がアカンねん?って話やw

970名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:39:26.46ID:styhcuia0
>>542
>>907この写真は鮭見えるから違うぞ。

971名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:45:44.14ID:I2lrXL1l0
福島産なんぞ馬鹿みたいに使って開き直ってるからだ。ざまぁみろ

972名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:49:14.13ID:yvn2AGGT0
>>682
香港の吉牛はオレンジジュースとセットだった、ふざけてんのかw

台湾の吉牛はコスパ悪くていつもガラガラ

3年前位に台湾に出来たすき家は、当初2時間待ちだった 台湾人暇すぎだろw

973名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:51:07.58ID:CVeCBYMF0
>>972
台湾の牛丼100TWD(約360円)で日本より安いのに

974名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:23:27.85ID:1FbA3YAa0
吉野家とフクシマ産の食材とかどんだけ~

975名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:28:08.75ID:n/PA7FuS0
>>970
鮭見えるとなんで違うの?w
【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 	YouTube動画>1本 ->画像>29枚
https://www.yoshinoya.com/menu/morningset/

976名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:30:10.16ID:uzdmGIey0
はよ
潰れろ

977名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:30:21.06ID:uzdmGIey0
マズい

978名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:35:04.09ID:AyZjx6Ii0
食べたくないならのおっさんが浮かぶから行かない

979名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:40:34.04ID:uzdmGIey0
嫌なら行くな

嫌なら行くな

980名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:45:41.62ID:WDN1Vn0e0
いつも行ってたとこは態度の悪いバイトの女か入ってから行かなくなったな

981名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:46:25.05ID:rSsU8mnK0
7イレ●ンもじきにこうなるw

982名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:02:16.28ID:631aVfAL0
嫌なら食べなくて以降、行ってませんわ
あれが決定打だと思うよ

983名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:10:09.39ID:eh2USKPZ0
まだあるの?さんぼ

984名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:11:25.69ID:eh2USKPZ0
20年前から不味い
しょっぱい

985名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:15:23.48ID:NjWqLiqr0
牛鍋じゃない肉増しご飯並のふつうの牛丼頼んだら
異常にしょうゆ色に煮込みすぎの塩辛い
売れ残った肉が出てきた
まるで浦和競馬開催時の南浦和駅の食べ物みたいだった

お客様はクッィクよりも違う価値を求めているという本部の発想と
パート女性だけの運営の組み合わせの見事な失敗だった

牛丼を食べたければ牛丼屋へ行っては行けない
もはやそういう時代になった
冷凍の牛丼の素か通販で買うか
ちょっと違う調理法のコンビニの牛丼を買うしかない

986名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:07:22.28ID:oQGV6mzc0
>>952
店が多すぎるんだよね
値上げしたら客は他の店行くから値上げできない
鳥貴族ですら値上げしたら売上激減したからな

987名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:01:55.45ID:N5+TMeEZ0
肉の隙間からご飯が見える並盛はだめ
肉の量を根本的に考えろよ

988名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:53:47.24ID:FUq6tJba0
いっぽう、すき家は売上いいんだろ。
すき家は価格もセットの高価格帯へ上手く回せてる。
牛丼じたいが売れないわけではない。

989名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:21:02.53ID:09uA1ALD0
経営陣がパーだからだろw
7年前の 2012/05/07(月) まったく同じ赤字のニュースたってる
進歩ねーんだよ馬鹿企業
潰れろ

990名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:23:03.18ID:Mjhv9UtC0
ちょっと前まで菅田将暉とか使ってたCMしてたから儲かってんのかと思ったら赤字覚悟でやってたのね

991名無しさん@1周年2019/03/31(日) 07:33:09.82ID:Xarg9hcr0
無理して牛丼食う必要もないし

992名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:00:18.14ID:Pka74Owl0
>>988
吉野家もそれパクりまくって、チーズ牛丼だのネギ玉牛丼だの出してたじゃないの

結局は牛丼の基礎となる並盛りの差だろう
吉野家はいくらなんでも肉がアホみたいに少なすぎ
また来ようとは思わないし、それらトッピングも注文しようとすら思わない

993名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:01:03.90ID:FZVqaCin0
>>975
牛皿の皿も見えるけど違うのか?

994名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:06:59.96ID:mDidbscy0
秋刀魚はワタも入って無くて油も乗って無くてスカスカだったから行かないよ
あんなの金取れるレベルじゃないって

995名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:09:35.20ID:CVeCBYMF0
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1553981635/

996名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:10:01.31ID:KK5GVm4c0
サンボは量が多いだけで不味い。個人店だから成り立ってるだけだろと。

997名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:12:32.85ID:TZ+4hsg+0
Tカード導入したのが最悪だろ
混んでるときに余計時間食うのは致命的

998名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:55:51.24ID:ETNkXpt50
超特盛とかいう肉がたいしてなくてご飯と玉葱だけの専用丼とか作ったせいでしょ

999名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:09:08.73ID:yvn2AGGT0
>>973
そこらの料理店で30元や50元の飯食ってる連中が吉牛行くか?w

あと100元じゃなかったと思う

1000名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:13:39.67ID:CVeCBYMF0

mmp
lud20190628033308ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553860558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サンボに完敗】吉野家HD、純損失11億から58億円に拡大へ 不振店撤退で特別損失を計上 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★4
【企業】日本マクドナルド、純損失349億円に拡大
レオパレス、純損失803億円に 500億円拡大、2年連続赤字 [きつねうどん★]
NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴 [蚤の市★]
日立が英原発事業の実質撤退で2000~3000億円の損失計上へ→好材料扱いで株価爆上げ
日産、ロシアから撤退 全株式を1ユーロでロシア政府に売却 1000億円の特別損失
【決算】任天堂 4-6月純損失99億円、予想上回る赤字-3DS不振
【経済】富士フイルム、損失375億円に拡大 不適切会計で
【速報】ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 デリバティブ取引の損失18億5千万円を日産に付け替えた疑い 東京地検特捜部 ★7
【速報】ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 デリバティブ取引の損失18億5千万円を日産に付け替えた疑い 東京地検特捜部 ★9
【特捜】ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 デリバティブ取引の損失18億5千万円を日産に付け替えた疑い 東京地検特捜部 ★10
【速報】ゴーン前会長を特別背任容疑で再逮捕 デリバティブ取引の損失18億5千万円を日産に付け替えた疑い 東京地検特捜部 ★4
コニカミノルタ、過去最大の赤字に転落へ 23年3月期、純損失1050億円 [七波羅探題★]
【もう限界】日立、英の原発計画中断へ 損失2千億円規模計上
「ポケモンEXPOジム」営業終了へ 特別損失15億円
楽天、純損失274億円 携帯参入が利益圧迫 6月中間決算 [ヒアリ★]
GM、中国事業で7500億円超の損失計上へ 工場閉鎖も [蚤の市★]
【日立】 イギリスでの原発建設計画凍結 約3000億円損失計上
【特別損失】土地代払ったら連絡つかず… 積水ハウス55億円の損失
東急不動産HD、東急プラザ銀座を売却 特別損失211億円 [蚤の市★]
【東芝】LNG事業の売却発表 仏トタルに17億円で 20年3月期に売却関連費用を含めて約930億円の損失を計上する見通し
【企業】シャープ、韓国LGDへの損害賠償で特別損失117億円 (5/24) [少考さん★]
【仮想通貨】マネックスG、コインチェックの18年3月期通期業績(見込み)を公開。売上高626億円、営業利益537億円、特別損失473億円
【企業】アスクル、火災保険金27億円を特別利益で今期に計上
【国際】イギリスの石油大手BPが減損損失計上へ、最大175億ドル(約1兆9千億円) 原油需要の長期的停滞を想定 [さかい★]
【決算】 PayPay、20年3月期は営業収益91.6億円、営業損失834.6億円 営業費用926.2億円を計上 減資も実施 2020/07/07★3[朝一] [納豆パスタ★]
【年金】GPIFの5兆数千億円の運用損失、14年秋から運用割合を24%→50%へ拡大した株式の価格下落が大きな原因に★2
【年金】GPIFの5兆数千億円の運用損失、14年秋から運用割合を24%→50%へ拡大した株式の価格下落が大きな原因に★3
【アニメ制作会社】スタジオKAI、22年12月期決算は最終損失3億8100万円と赤字拡大、債務超過…「骸骨騎士様」「シャインポスト」など [樽悶★]
【JR東日本】従来の4180億円から4500億円純損失に下方修正 [孤高の旅人★]
【企業】吉か凶か 吉野家「ちょい飲み」全店拡大戦略「酔っぱらいの横で食事したくない」との声も…
【コロナの影響】 米航空大手3社、純損失3兆円 旅客収入激減・・・2020年通期決算 [影のたけし軍団★]
【バブル崩壊】華人置業、佳兆業の社債売却で3710万ドルの損失計上へ 中国 [ごまカンパチ★]
【仮想通貨】ビットコイン急落で採掘業者も打撃-損失拡大で閉鎖迫られる恐れ
【国連特別報告者】米国の貧困、トランプ政権下で拡大・深刻化
【経済】日銀、国債購入損失8兆円で限界 マイナス金利を拡大へ ★2
【雇用】ノジマ、新型コロナ感染拡大で内定取り消しの学生に採用特別枠
【速報】福井県、コロナ感染拡大「特別警報」に引き上げ [影のたけし軍団★]
【感染拡大】政府「緊急事態宣言での休業要請は2週間見送れ、事業者への個別の損失補償もしない」
感染急拡大のインドネシア在住の日本人52人を乗せた特別便 成田空港に到着 [首都圏の虎★]
【損失補償なし】大規模イベント自粛を菅官房長官が再要請、新型コロナ感染拡大対策の迷走続く
【日本崩壊】五輪中止なら損失1.8兆円 専門家、強行開催に警鐘も「コロナ再拡大すれば五輪の経済効果より損失のほうが大きくなる」 [ramune★]
吉野家、四半期決算が11億円の赤字(予想は17億円の黒字)で事業継続の危機!
【牛丼】吉野家HD、最終損益は11億円の赤字
【業績】吉野家HDの3~5月期最終、10億円の黒字に転換
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【吉野家】54億円の赤字 [和三盆★]
【吉野家】54億円の赤字★3 [和三盆★]
【サブウェイ】店舗デザインを一新 業績低迷に苦しむアメリカ最大の飲食チェーン 昨年は初の純損失
【牛丼】吉野家 3-8月期は73億円の赤字見通し 売上高の回復次第で最大150店舗の閉店も [鬼瓦権蔵★]
【サンバイオ】19年1月期、最終赤字29億円に拡大
【経済】日銀、金利1%上昇で時価の減少幅は26兆5000億円に拡大
【企業業績】シャープ、営業益を下方修正 売上高3兆2500億円に拡大の中期目標断念
【企業】オンキヨーの最終赤字30億円に拡大 前期、米ギブソンの破産法申請で
【企業】大塚家具、最終赤字43億円に拡大 16年12月期
ソフトバンクグループ 9125億円の赤字 5兆68億円の投資損失 [首都圏の虎★]
【企業】ソニー、中間決算は最終赤字1091億円に 携帯事業の損失1720億円
【東京五輪】予定通り開催できない場合の長期的な経済損失試算…簡素化開催1兆3898億円 無観客2兆4133億円 中止4兆5151億円 [ばーど★]
【賃貸住宅大手】レオパレス21、債務超過額127億円に拡大 [孤高の旅人★]
吉野家HD、「第4の肉」ダチョウ事業を開始 スキンケア商品も [どどん★]
吉野家、牛丼並盛が448円に
吉野家、4年連続値上げ 牛丼並盛498円に [首都圏の虎★]
「すき家」も牛丼を値上げ 「並盛」400円に…「吉野家」「松屋」に続き値上げ [ひよこ★]
すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて【読売新聞】 ★2 [少考さん★]
【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★3 [夜のけいちゃん★]
富士通、幹部社員3千人が希望退職へ 退職金など650億円計上 ★2 [蚤の市★]
11:26:44 up 85 days, 12:25, 0 users, load average: 6.73, 7.35, 8.32

in 2.5219490528107 sec @2.5219490528107@0b7 on 071200