稲盛財団(京都市)は25日、基礎研究に従事している若手研究者に1人あたり計1億円を助成する新しいプログラムを作ったと発表した。基礎研究は成果が出るまで長い時間がかかるため、代表的な研究費である文部科学省の科学研究費補助金(科研費、最長7年)よりも長く、10年にわたって助成するのが特徴。2020年度から助成を始める。
「稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシッププログラム」。主要な大学や研究機関に所属する50歳…
毎日新聞 2019年2月27日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20190227/ddm/012/040/087000c せやかてもう京セラには誰も用はないからな
今さら売名されてもなー
今時は1億でも少ないのにな
中国何かGDPの数%を育成にかけているんだろう
>>1
僕の研究テーマ「日本軍性奴隷の悲惨さと安倍軍国主義政権の系譜」も助成対象になりますよね?( ・`д・´) 青色発光ダイオードでノーベル賞の中村修二は
アメリカじゃ研究者が自分で年間1億円集めないといけないって言ってたから
日本は恵まれてるな
京都の経営者は社会貢献結構するな。
任天堂、オムロン、日本電産、京セラ、堀場、ロームとか。
東京のIT系の連中は銭ゲバしかいないけど。
国がやる事だろ
原発輸出失敗なんかしてる場合か?
こういうところに力入れろよ無能は
企業がプロ野球選手に1億円払うのも国民の気晴らしになっていいけど
研究者に払うってのもなかなかのもんだな
研究者に必要なのは金ではなく権限だと思う
金儲けが好きなやつはあくまで目的は金儲けで研究は手段だからね
大風呂敷広げて資金集めて詐欺と言われない範囲の成果で終了
研究者は求道者じゃないとな
権限欲しさとか小保方みたいなねつ造と言われてるような結果になるな
>>24
世界の学会出席や留学や書籍購入で金が無いと研究も出来のよ 今まで30年も
優秀な層を殺しつづけて
もう手遅れになってからこれか?
どうでもいいから滅べよクソ日本企業
鼻毛の伸びや白髪率の研究をしている俺も毎年一億もらえるんだな?
その1億で尾畠さんに新しいリアカー買ってやって欲しいな
「これから金稼ぎにならない研究するヤツはクビな」って文科省が独法化してはや15年
日本の基礎研究は、文科省の失策により文字通りズタズタになった、あと10年すればこれ以上ノーベル賞は期待できないだろう
文科省はこの失政について認めないし責任も取らないが、稲盛財団のこの取り組みは、文字通り、文科省の尻拭いと言える
>>16
えっ、研究者全員に配るわけじゃ無いよね
かき集める対象が増えただけで 研究手伝ってくれるサポート員への人件費に使えないと意義は低い
>>19
どちらかというと地方企業のが銭ゲバなんだよ
企業の将来を考えて長期的な投資も積極的
投資に失敗は付き物と分かってやってるし海外進出も早い
首都圏の企業はリスクを取らずに時間を過ごすことに長けてる
過去の財産を食い潰してるだけだとも言えるけど
内部留保が厚いから不景気が来ても結果的に生き残る 事務処理、原稿推敲など人手かかる業務おおいのに
それらを無償でやらざるをえない事が問題
新エネルギーとかいっぱいあるのにそっちは無視してバカじゃねーの
手伝った学生へのシャキンなどに
低い上限かされてて
結局ただ働きさせられるのも問題
シャキンや給与は各大学内規で決まっているから
それを越えた報奨出せないことも問題
現状では研究費もらっても使い勝手悪すぎることも問題
地味な研究にこそ資金提供するべきなんだよなぁ
zozo....
>>3
まあ、そうなんだが、日本はこういう民間のgrantや寄付が少なすぎ。
儲けた奴らがフトコロにため込んでばかりいる。 >>48
研究費以外に使われると困るからな
現在に至るまで研究費以外に使用しているヤツがいるのが悪い >>52
そういうこと
団塊以前世代研究者がむちゃくちゃやって
今締め付け厳しい状況 >>21
誰に配るか、見極めが難しそうだ。のらりくらりと上手にたかる研究者もいそう。
部屋の隅でコツコツと真面目に、人の役に立とうと頑張ってる研究者も見逃して欲しくないな。
願わくば。 年1千万10年?
あほくさ。そんなんじゃ研究員も雇えない。
独立研究者で、大学所属の場合は准教授以上とする。
↑こんな縛りあるで。 役職厨?
>>57
それぐらいやないと研究内容のレベルと権限で限界があるとの判断やな 50歳以下で民間財団の1億の助成もらえる層は、そもそも科研費だけで困ってないと思う。
准教授以上とか
ポスドクでもいいじゃん
研究の中身で評価してよ
それでも中国の1/10じゃん
日本スケール小さいね
もうダメかもしれんね
それでもkddiが電波を搾取してることは変わらない
>>64 稲盛和夫に関して言うと、単に金を使うだけじゃなくて、そのための手当をしての話だからね。
日航の再建の時に個人で出資するとか、特権を利用して金を儲けたうちの少しを使っているだけのこと。
東京八重洲にKI興産名義で個人ビルを所有し、そこに京セラを入居させて家賃を安定的に取ったりとがめつくやっている。
パープルサンガもKI興産のビルに入っているんじゃないか?確か。 最近姿を見ないような気がするがもうお歳だからな
盛和塾も解散だし
>>53
考えてみれば〇〇ハラスメントとかいうのも、団塊は好き放題やってきて、今ウチらがやると人生終わるぐらいの仕打ちを受ける 鹿児島大学に保有株式寄付したり、
色々とスケールがでかいわ。