◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【太っ腹】稲盛財団、若手研究者に1人1億円 10年間助成の新制度 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551214319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/02/27(水) 05:51:59.56ID:khsQSnLQ9
 稲盛財団(京都市)は25日、基礎研究に従事している若手研究者に1人あたり計1億円を助成する新しいプログラムを作ったと発表した。基礎研究は成果が出るまで長い時間がかかるため、代表的な研究費である文部科学省の科学研究費補助金(科研費、最長7年)よりも長く、10年にわたって助成するのが特徴。2020年度から助成を始める。

 「稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシッププログラム」。主要な大学や研究機関に所属する50歳…
毎日新聞 2019年2月27日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20190227/ddm/012/040/087000c

2名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:53:40.67ID:rNI2lWXk0
サンガ研究
はよ

3名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:55:33.35ID:q2gWeFKr0
国がやるべきことを・・・

4名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:56:32.03ID:SS4RVVSD0
財務省「この財団から税金をとれないものか

5名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:57:15.42ID:6wQ7t2S60
金持ちかくあるべき 日本の小金持ちはゲスばっかり

6名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:57:45.38ID:XsDUztnnO
前澤ゾゾ、見てるか
こうやって使うもんなんやで?

7名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:59:34.47ID:WZjW7meK0
成果出なくても大丈夫なんだろうか

8名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:07:38.20ID:5I6w1Qp20
小保方さんに研究所を!

9名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:07:46.67ID:WKHH1jpJ0
政府「当てた研究者から税金をとろう!」

10名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:10:03.52ID:c4i7SZrC0
<丶`∀´>目先の金しか興味ないニダ

11名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:14:16.74ID:MYgtJzTu0
せやかてもう京セラには誰も用はないからな
今さら売名されてもなー

12名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:18:32.25ID:qcN5DgQy0
年齢は関係ないのにな

13名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:33:13.58ID:Qrn7py300
今時は1億でも少ないのにな
中国何かGDPの数%を育成にかけているんだろう

14名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:34:25.30ID:ena+kBGs0
国がやれ!

15名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:43:27.48ID:30RIF96J0
>>1

僕の研究テーマ「日本軍性奴隷の悲惨さと安倍軍国主義政権の系譜」も助成対象になりますよね?( ・`д・´)

16名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:54:07.13ID:1WKDI7iA0
青色発光ダイオードでノーベル賞の中村修二は
アメリカじゃ研究者が自分で年間1億円集めないといけないって言ってたから
日本は恵まれてるな

17名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:57:01.01ID:Vih0d1ib0
結果は誰のものに?

18名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:10:41.23ID:EQxBbVsZ0
これ給料込みなの?

19名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:14:56.98ID:/L7lNLxB0
京都の経営者は社会貢献結構するな。
任天堂、オムロン、日本電産、京セラ、堀場、ロームとか。
東京のIT系の連中は銭ゲバしかいないけど。

20名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:14:58.43ID:dGUeka9X0
国がやる事だろ
原発輸出失敗なんかしてる場合か?
こういうところに力入れろよ無能は

21名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:16:14.51ID:1WKDI7iA0
企業がプロ野球選手に1億円払うのも国民の気晴らしになっていいけど
研究者に払うってのもなかなかのもんだな

22名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:17:48.65ID:D3WVNUdn0
この宗教マジでキモい

23名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:28:00.50ID:VruOEjad0
常勤のみ
ここでも非正規は弾かれる

24名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:37:52.87ID:89u0+18s0
研究者に必要なのは金ではなく権限だと思う
金儲けが好きなやつはあくまで目的は金儲けで研究は手段だからね
大風呂敷広げて資金集めて詐欺と言われない範囲の成果で終了

25名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:39:11.66ID:Q57bVysm0
>>24
誰に権限振るうのよ?

26名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:41:26.96ID:1WKDI7iA0
研究者は求道者じゃないとな
権限欲しさとか小保方みたいなねつ造と言われてるような結果になるな

27名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:52:44.32ID:Qrn7py300
>>24
世界の学会出席や留学や書籍購入で金が無いと研究も出来のよ

28名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:58:16.83ID:2kJBQ31T0
>>4
売り上げ扱いにされたりして

29名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:15:06.09ID:QL6h+Zi20
今まで30年も

優秀な層を殺しつづけて


もう手遅れになってからこれか?



どうでもいいから滅べよクソ日本企業

30名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:19:10.52ID:lRsVFhE20
鼻毛の伸びや白髪率の研究をしている俺も毎年一億もらえるんだな?

31名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:21:45.67ID:zPUEW1SP0
その1億で尾畠さんに新しいリアカー買ってやって欲しいな

32名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:23:02.62ID:HKBUgIxW0
「これから金稼ぎにならない研究するヤツはクビな」って文科省が独法化してはや15年
日本の基礎研究は、文科省の失策により文字通りズタズタになった、あと10年すればこれ以上ノーベル賞は期待できないだろう

文科省はこの失政について認めないし責任も取らないが、稲盛財団のこの取り組みは、文字通り、文科省の尻拭いと言える

33名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:24:20.58ID:yc1B7Crd0
偉い!
国が絞ってるからなあ

34名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:30:30.30ID:9tKt3neQ0
若手ねぇ

35名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:33:18.51ID:E2A+xTQd0
>>16
えっ、研究者全員に配るわけじゃ無いよね
かき集める対象が増えただけで

36名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:35:02.65ID:sEC6AFRl0
民主党JAL稲森

37名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:47:59.66ID:KupQILSN0
今さら
単なる売名にしか見えん

38名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:49:57.51ID:KupQILSN0
一部は賞与に使えないと意義はひくい

39名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:52:40.92ID:KupQILSN0
研究手伝ってくれるサポート員への人件費に使えないと意義は低い

40名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:55:01.55ID:f7KjRw/d0
>>19
どちらかというと地方企業のが銭ゲバなんだよ
企業の将来を考えて長期的な投資も積極的
投資に失敗は付き物と分かってやってるし海外進出も早い

首都圏の企業はリスクを取らずに時間を過ごすことに長けてる
過去の財産を食い潰してるだけだとも言えるけど
内部留保が厚いから不景気が来ても結果的に生き残る

41名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:55:12.40ID:mJu5pWFQ0
売名でもええやん。
とにかく金を!

42名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:56:49.42ID:KupQILSN0
事務処理、原稿推敲など人手かかる業務おおいのに
それらを無償でやらざるをえない事が問題

43名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:58:28.59ID:P6dsvQ260
新エネルギーとかいっぱいあるのにそっちは無視してバカじゃねーの

44名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:00:06.01ID:KupQILSN0
手伝った学生へのシャキンなどに
低い上限かされてて
結局ただ働きさせられるのも問題

45名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:01:05.35ID:zA4mydEh0
国籍条項

あほ

46名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:03:09.66ID:KupQILSN0
シャキンや給与は各大学内規で決まっているから
それを越えた報奨出せないことも問題

47名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:04:26.20ID:1kGNpQEu0
ほんま稲森さんはすげえ人や

48名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:05:00.79ID:KupQILSN0
現状では研究費もらっても使い勝手悪すぎることも問題

49名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:09:35.52ID:UrKpBMb50
地味な研究にこそ資金提供するべきなんだよなぁ

zozo....

50名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:13:21.90ID:C9woOsjI0
>>3
まあ、そうなんだが、日本はこういう民間のgrantや寄付が少なすぎ。
儲けた奴らがフトコロにため込んでばかりいる。

51名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:15:30.42ID:py5ktj6I0
>>48
自己発注もうるせーしな

52名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:16:33.71ID:poNwXufY0
>>48
研究費以外に使われると困るからな
現在に至るまで研究費以外に使用しているヤツがいるのが悪い

53名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:21:06.40ID:KupQILSN0
>>52
そういうこと
団塊以前世代研究者がむちゃくちゃやって
今締め付け厳しい状況

54名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:22:40.87ID:OQIbQjQb0
>>21
誰に配るか、見極めが難しそうだ。のらりくらりと上手にたかる研究者もいそう。
部屋の隅でコツコツと真面目に、人の役に立とうと頑張ってる研究者も見逃して欲しくないな。
願わくば。

55名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:30:14.83ID:8uNL5F3F0
年1千万10年?
あほくさ。そんなんじゃ研究員も雇えない。

56名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:37:42.87ID:w1dp7v670
若手10年で何歳からはじめふんだ?

57名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:17:26.40ID:5qi9To7X0
独立研究者で、大学所属の場合は准教授以上とする。

↑こんな縛りあるで。 役職厨?

58名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:17:48.13ID:5qi9To7X0
>>56
50歳未満やて

59名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:18:07.36ID:nIXz93X90
偉大な人だ

60名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:21:14.40ID:7mcy856n0
>>57
それぐらいやないと研究内容のレベルと権限で限界があるとの判断やな

61名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:23:34.28ID:yS3QIJL50
みんな同じ額ってモチベーション下がるのでは?

62名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:26:44.98ID:QxQd93Lu0
50歳以下で民間財団の1億の助成もらえる層は、そもそも科研費だけで困ってないと思う。

63名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:28:56.09ID:BxpfzGGZ0
たった1億でえらそうにすんなと言いたい

64名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:32:46.42ID:syt4tIJE0
稲盛と永守は経営者としてどっちが凄いかな

65名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:36:21.98ID:ZMrIwM3K0
准教授以上とか

ポスドクでもいいじゃん
研究の中身で評価してよ

66名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:43:13.39ID:a2gS18W00
それでも中国の1/10じゃん
日本スケール小さいね
もうダメかもしれんね

67名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:51:39.72ID:UNawQuBz0
これ、国の仕事だよな(笑)

68名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:00:24.65ID:VdmWc0IS0
それでもkddiが電波を搾取してることは変わらない

69名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:06:08.38ID:ySEQsJMJ0
神スイングは偉大だな。

70名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:07:57.57ID:2ZUo+VC30
>>64 稲盛和夫に関して言うと、単に金を使うだけじゃなくて、そのための手当をしての話だからね。

日航の再建の時に個人で出資するとか、特権を利用して金を儲けたうちの少しを使っているだけのこと。

東京八重洲にKI興産名義で個人ビルを所有し、そこに京セラを入居させて家賃を安定的に取ったりとがめつくやっている。
パープルサンガもKI興産のビルに入っているんじゃないか?確か。

71名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:37:40.90ID:/a8yRDZZ0
最近姿を見ないような気がするがもうお歳だからな
盛和塾も解散だし

72名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:08:56.90ID:P6dsvQ260
>>53
考えてみれば〇〇ハラスメントとかいうのも、団塊は好き放題やってきて、今ウチらがやると人生終わるぐらいの仕打ちを受ける

73名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:20:32.88ID:UNawQuBz0
鹿児島大学に保有株式寄付したり、
色々とスケールがでかいわ。

74名無しさん@1周年2019/02/27(水) 13:37:41.39ID:8uNL5F3F0
年一億ならまだしも年1000万とかw

75名無しさん@1周年2019/02/27(水) 14:10:51.38ID:eTFiqx5K0
給料しかでないな

76名無しさん@1周年2019/02/27(水) 14:11:16.28ID:tFU50YVQ0
氷河期除外ww

77名無しさん@1周年2019/02/27(水) 14:11:27.97ID:MYgtJzTu0
>>74
地方公務員とおないやなw

78名無しさん@1周年2019/02/27(水) 14:22:07.17ID:8uNL5F3F0
>>77
国立大教授の給料だよそれ

mmp
lud20190627040928
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551214319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【太っ腹】稲盛財団、若手研究者に1人1億円 10年間助成の新制度 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【本庶さんありがとう】政府、科研費100億円超増額 若手研究者への支援強化が中心
【ノーベル症】「ノーベル賞26人輩出」はもう昔の話…日本、若手研究者700人育成へ [6/15] [新種のホケモン★]
【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート
【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち
【ありがとう安倍政権】若手研究者に朗報、科研費の新規採択者は1.2倍に
【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート★3
【社会】「博士」でも任期付き…若手研究者の雇用厳しく 文科省調査 
【ノーベル賞】本庶さん、オプジーボのロイヤルティーを基金へ 若手研究者の支援
【イブニングスクープ】若手研究者に年700万円支援 政府、最長10年継続
文科省官僚子弟の東京医科大裏口入学が世間バレした結果→連帯責任で私大全ての支援事業打ち切り 若手研究者らクビへ
【大阪】世界遺産目指す百舌鳥・古市古墳群 朝鮮半島から多くの渡来人が移住、遺物が語る朝鮮との交流 若手研究者3氏講演会
【経済】東レ 2020年までに韓国に1千億円投資へ…社会貢献の一環として科学振興財団を設立することも発表[10/20]
【コロナワクチン効果考察 世界585研究から選出】国立函館病院の大塚医師に若手研究者賞 [クロケット★]
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★2
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★3
【美術】葛飾北斎作品約1千点、研究者が寄贈 十数億円の価値か 島根県立美術館
【理系】NECは新卒1000万、NTTは1億円。研究者待遇、世界基準にはまだ遠く★2
【IT】24歳のセキュリティ研究者がMicrosoftと任天堂のサーバーをハッキング、被害総額は4億円以上か
【特集】 がん治療研究は『希望の種』 若手研究者を支援する新プロジェクトとは [朝一から閉店までφ★] (21)
【京大】最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増
【社会】京都賞にチン・タン教授ら 有機EL実用化に貢献-稲盛財団 
【日韓合意】首脳会談で文大統領「破棄や再交渉はしない。慰安婦の財団も解散せず、日本が拠出した10億円も返還しない」と明言
【研究】【年俸約1000万円】理研、異才の若手雇用?国内外から公募、新制度始動 [無断転載禁止]
【社会】京都賞に本庶佑氏ら3人=科学・文明発展に寄与-稲盛財団
【寄付】京セラ株、母校の鹿児島大に寄付 京セラ創業者の稲盛氏、80億円相当
新型コロナ対策に岡田文化財団が1億円寄付 三重 [首都圏の虎★]
【国際】韓国政府、慰安婦財団の解散発表 日本出資の10億円のうち4億2200万円は使用済み
【支援】京アニ代理人「障害を負った方の今後の生活も考えると数十億円規模の財団にしないと」 さらなる寄付呼びかけ ★8
【支援】京アニ代理人「障害を負った方の今後の生活も考えると数十億円規模の財団にしないと」 さらなる寄付呼びかけ ★6
【大阪市】大阪都構想の住民投票、来年11月で検討 知事と市長 賛成多数となれば、25年1月1日に新制度
【宮城】戊辰戦争150年「奥羽越列藩同盟」の背景考える 歴史的意義を再認識 白石で研究者ら歴史シンポ
わいせつ保育士、最大でも10年で再登録可能に 厚労省が厳罰化新制度案 [豆次郎★]
【医薬】LG化学、ポリオワクチン開発へ ゲイツ財団から13億円支援 【武田薬品工業も昨年3800万ドル】
【認知症患者の事故賠償を救済】岡山・総社で新制度
【企業】「繁忙」業者へ「余裕」業者から人手融通 建設業で新制度
【東京消防庁】心肺蘇生を望まない患者に…救急隊が延命措置中止できる新制度 来月導入
【政治】政府、結婚や出産関連の資金贈与を非課税 親や祖父母が子や孫に相続上限1500万円、来年度に新制度
3.11を予言した研究者が警告 「東京に100m級の大津波が来る」「3年後に日本人全員がガンになる」 
【科学】砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査…砂糖協会はこの発表を批判★3
【退職金の使い途】寄付金で聴覚検査費用助成へ 姫路市の医師が、新生児の聴覚検査の普及のために使ってほしいと市に1億円寄付へ
【少子化】神戸山手大、関西国際大の傘下に 文科省の大学統合・再編の新制度、適用第1号となる見通し
【ノーベル医学生理学賞】本庶氏、1000億円の若手支援基金設立へ
【厚労省】子どもの薬「苦い」「大きい」を打破 新制度を策定へ
【社会】日系4世の若者に日本での就労の新制度導入へ 法務省方針…3年間、日本で自由に働ける
【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★5
【ふるさと納税】総務省、大阪府泉佐野市の除外継続を決定。新制度への参加認めず。市の反発は必至
地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明[01/11]
【イラン】フランス国籍の研究者拘束=新たな火種の恐れ
【早期の温暖化対策を!】COP24で研究者が講演で訴え
【宮坂さん】ノーベル化学賞候補に日本人研究者 米の学術情報会社
【薄毛】「フライドポテトで薄毛治療」は無理、日本の研究者が警告
【中国】ゲノム編集で赤ちゃん 研究者の活動停止を指示 中国当局
【古生物】マンモス再生は、どこまで現実に近づいているのか? 研究者が解説
【国際】歴史「偏見なき清算を」 米の日本研究者ら187人声明 [朝日新聞]
日本政府「あのさぁ日本の若者が研究者目指さないんだけど!」年間180万円以上の生活費支援へ★4 [和三盆★]
【少子化】精子数の減少によって「人類が絶滅する可能性」が研究者によって示される
日本政府「あのさぁ日本の若者が研究者目指さないんだけど!」年間180万円以上の生活費支援へ★3 [和三盆★]
【政府発表では戦後最大の好景気】年収300万円以下の童貞が急増 研究者「さらに研究が必要だ」
【国際】10年間ずっと女の子だけが生まれるポーランドの村の真実とは?研究者「統計学的には十分ありえる」
【シャブ山シャブ子】テレビ朝日のドラマ「相棒」の薬物依存症者の描写は差別的 研究者らが抗議
【米中摩擦】米国、中国政府の研究者招致プログラムへの参加禁止 FBIが違法性を調査
【研究】カナダ研究者の“ドッジボール廃止論”が話題 「非人間的、人間に害」 
【対中規制法案】米国議会「中国人留学生や研究者のビザ発給禁止を求める」「ファイブ・アイズも同様の対応を」★2
【歴史】ソウルの中心で親日を叫ぶ…「徴用工判決は歴史歪曲」 韓国人研究者が国連で「差別は無かった」主張へ
【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★10
05:03:30 up 88 days, 6:02, 1 user, load average: 16.91, 15.05, 13.83

in 0.22730016708374 sec @0.22730016708374@0b7 on 071418