◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国メディア】「日本の大企業が海外M&Aで成長を模索している」 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550377817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1AHRA ★2019/02/17(日) 13:30:17.01ID:wESQRjZC9
2019年2月14日、中国メディアの経済日報は、「日本の大企業が海外での合併・買収(M&A)を通じて成長を模索している」とする記事を掲載した。

記事はまず、2018年に日本企業が関わったM&Aの件数は前年比26.2%増の3850件、金額は前年の2.2倍の計29兆8802億円で、件数と金額はいずれも過去最高を更新したことについて、「国内市場が飽和する中、一部の大企業は再び国際市場に目標を定め、構造改革を進めるための手段としてM&Aを活用する企業もある。国際市場の開拓は、日本の経済発展の新たな原動力になっている」とした。

その上で、2018年の日本企業によるM&Aの特徴の一つとして、「大企業が、海外の新技術の取り込みを狙って先進的なベンチャー企業に対してM&Aを実施するケースが前年より50%以上多い1313件に上った」ことを挙げ、「これは日本企業が長期的な成長戦略を重視していることを表している」とした。

続けて、もう一つの特徴として「金額面が大型化している」ことを挙げ、「代表されるのは、武田薬品工業による約7兆円でのアイルランド製薬大手シャイアー買収やソフトバンクグループによる51件・計約9兆円のM&Aだ。日本企業が海外企業に1000億円超を出資するケースは前年より70%多い32件に上った」と紹介した。

また、企業が構造改革を進めるための手段としてM&Aを活用するケースとして、日立製作所がスイスの産業用電機大手ABBから送配電事業を約7000億円で買収する一方で、カーナビゲーション・システムを製造するクラリオンを仏企業に売却することを決めたことを紹介した。

2019年2月17日(日) 9時40分
https://www.recordchina.co.jp/b687630-s0-c20-d0054.html

2名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:32:09.87ID:P///F8oR0
武田は買収が下手だと言うのは定説化してるんだがw

3名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:32:34.20ID:wESQRjZC0
>>2
どこで?

4名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:33:05.59ID:P///F8oR0
これまでやったすべての買収でだよw

5名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:33:40.60ID:wESQRjZC0
>>4
証拠は?

6名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:33:56.97ID:xK5U3jRG0
買収しようと画策しているんだろ

7名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:33:58.95ID:RblWDVFV0
日本企業の傘下に入ったら成長するものもしなくなるだろ

8名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:34:02.00ID:Ej7iPqTe0
共存共栄みたいな甘いこと考えてるから、日本企業のM&Aは大抵失敗する。

9名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:34:26.56ID:sHvQ9u9i0
模索は木を切る

10名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:35:25.28ID:wESQRjZC0
日本、海外M&Aの年間トップに返り咲きか-中国企業を圧倒
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-28/PB0AFN6S972901

11名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:35:49.45ID:66uXDY6E0
日本円は余ってるしな。
しかしM&Aしたところで日本人経営者の大部分はまともに経営できるとは思えんけど。

12名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:36:14.25ID:Q4ZkUsb/0
中国メディアはチビリが多いのだな
損の会社見ればわかるだろうが

13名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:36:55.31ID:G+5J1Dq10
成長しないできないからM&Aなんてやってるのだが

14名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:37:50.05ID:D0NBBUiZ0
LINE、韓国・親会社ネイバーの意向で急速に金融会社化…採算度外視で赤字転落、懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1550115258/

15名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:38:11.88ID:sIMJB6800
あまり自慢できない。

16名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:39:16.05ID:AElumzJ50
※但し中韓は除く

17名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:40:29.30ID:8cutffYK0
>>1
■ チョソモメン5大悲報(脳欠損)


1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
  日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw

2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
  韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
  そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw

3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
  移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
  移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相

4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
  どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
  差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
  「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナになるってことw
  差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw

5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
  ”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
  通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
  想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
  そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw




↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw  (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)

18名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:40:30.68ID:QEJ8tKlq0
外資仲介だと欧米企業が買わなかった銘柄を日本企業ハメ込んでるけどな
M&Aで損したら責任取らずに社員の賃下げやリストラで誤魔化す
日系マスゴミは広告費が欲しいのでトップの経営ミスを糾弾しない

日本株を買うのはハイリスクすぎるぞ
自民党天下が続くうちはブラック社長天国

19名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:42:12.93ID:FYMu6IdK0
日本の貿易収支が赤字でも経常収支が
黒字なのは海外で買収した企業の収益
が加算されているから、日本企業もたくさん
の子会社を海外に持っている。

20名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:42:43.95ID:r36C//4R0
後に経済侵略・経済戦争と言われ、戦犯国と言われたりしてな。

21名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:44:38.41ID:xK5U3jRG0
当方の場合
企業へ特許を委ねず、国が特許を持ち、企業へ無償で製造販売させる
買収されたら、製造販売の権限を剥奪する
イソジンと同じ構図

中国にとって魅力がなくなる

22名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:45:08.78ID:NGKstkEl0
>>1
悪い?

23名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:45:57.12ID:jRuuzeeR0
海外の発展成長しかないんだから、海外M&Aしか方策ないわな
持ち株管理会社化しかないんだよなあ

24名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:48:04.98ID:E3IRQeWE0
円高の時にやれよ

25名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:48:44.80ID:w0Nd5d2z0
く k `∀´o> M&A 金儲け主義のじゃー プッ!! 終わったニダ

o ;`ハ´ o ) 小日本是金満的拝金主義者  物造精神即消失アルな


☆トルコ スウェーデン NZ 人権問題 新たに広がる 対中国包囲網 
http://gossipmatome999.web.fc2.com/tonz1.html


☆中国の新四大発明 誇大広告だった
http://gossipmatome999.web.fc2.com/4dai.html

26名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:48:50.24ID:DiEazz350
日本のマスゴミは報じない

27名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:49:37.37ID:bZkP7Kqe0
せやな
でも大体失敗してるけどな

28名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:50:08.43ID:CcGuC+d80
な結局大学の人材で動かす流れだろ
この30年やってきた対部落とのゆとり政策のつけやろ

29名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:50:09.12ID:D9A2XJLd0
日本企業が海外の企業を買収して成功してるの聞いたことないんだが

30名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:50:30.29ID:EGNWixqq0
双方代理の仲介は気を付ける方がいいと思う。

31名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:51:35.55ID:CcGuC+d80
だから必然と庶民の次の一手は官製相場になる
18くらいから徴兵そろそろあるで

32名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:51:44.17ID:XL9PzjbN0
民主党政権時代は、韓国企業に安く買い叩かれる側だったからなぁ。

33名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:53:51.04ID:BM0EXe3A0
日本よりも中国の方が活発だと思うけど

34名無しさん@1周年2019/02/17(日) 13:58:53.63ID:nKHbH6tl0
今頃気が付いたのか?中国企業もやったら?

35名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:00:36.05ID:DTtvQK3S0
日本は投資する側になってきた
労働者じゃなくて、経営者になってきた

36名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:05:45.20ID:qJOtgTXJ0
団塊世代引退後の急速な国内市場縮小の為に、「海外M&Aで成長を模索しないといけなくなった」が正しい。
ジリ貧だから海外に活路を求めている。

NTTや東芝、日立の例を見れば分かる通り、ゆでガエルでボンクラの日本企業には無理だけどな。
みんな大損して、ケツ捲って逃げ帰ってるw
社長が外人の会社(例えばタケダ)は、うまくやれるかもしれん。

37名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:07:52.60ID:AWZLIWjA0
>>1
外資に乗っ取られた企業はドルを日本から持ち去るので
韓国みたいに売っても売っても通貨安が止まらなくなる。

だから力のある中小には追い風だし
無職は追い詰められていく。
だからこの際歓迎するべきなのかもな。

38名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:07:57.00ID:x3BiY/TM0
オマエ等だって買いまくるってるやんけスエーデェンボルボとか

39名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:09:58.85ID:l0jYIah50
>>35
おまえ個人は、しがないリーマン(使用人)で終わるんだけどな。

40名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:11:46.25ID:ln3xyC5d0
チャンコロの企業個人は

日本や米国などの企業の

買収を無制限に出来るが

その逆は規制で出来ない

41名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:12:59.29ID:Ru30k1h10
M&Aって聞くとチョコボール思い出すよ

42名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:18:03.90ID:DTtvQK3S0
そりゃ世界でもっとも稼ぎのいい国は日本だからね
日本はもっと人を使う側になりゃいい
現状は自分を安売りしてアメリカに使われてる

43CHINO大変2019/02/17(日) 14:18:24.15ID:HrzKttmH0
お勧めのAIIBバス乗るの止めてバス賃でM&Aやってます
AIIBバスは発車して貰って構いません。

44名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:22:18.73ID:62LmHHDf0
基本円は高値維持してたから企業はお金だけが余ってる状態だから…
放置すると税金に取られる…その結果が投資なんだよ。

投資に失敗して東芝の様になる事もあるんだけどなw

45名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:22:33.57ID:3lSk2V0f0
海外で毟られて終わりだと思う。
日本の大企業のリーマン経営者に一番欠けているのが、海外で通用する経営の能力。

46名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:31:28.17ID:66uXDY6E0
そりゃ大半が内部闘争に運頼みで勝ち上がっただけの内部昇格者でしかないもんな。
経営学なんて学んでないのが普通。

47名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:32:14.47ID:st3d7JzM0
日中韓OSS そやな

48名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:37:14.12ID:kh7/gizH0
国内は伸び代無いし
貿易で稼ぐ事も出来ないから
1次所得収支増やすしかないもんな
円安の原因がコレ

49名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:39:10.99ID:kh7/gizH0
>>34
やってるだろ
円安で日本企業が安く飼われてるぞ

50名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:39:37.61ID:OSZqrR3Z0
>>1
日本による米英企業の買収じゃ殆ど損してんじゃん。

http://love-russia.blog.jp/archives/14824988.html

51名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:39:56.28ID:jwZJd9WR0
もう日本は老人だらけの国だからな
外国人に働かせて
配当金などをもらって悠々自適の老後生活を送る国になっていくんだよ

52名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:41:55.81ID:5ru/GIZO0
技術で勝てなくなったから 買収ってことでは?

53名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:43:22.94ID:yBCUnJGC0
君らに耳寄りな情報を教えてあげるよw

54名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:47:33.18ID:7D8UYZWY0
日銀が国債を買い占める金融抑圧により、日本の銀行は利ざやを求めて米国の社債や社債を担保にした証券化商品を買ってきました。
そして、これに呼応して、米国企業は主に社債発行による資金調達で自社株買いをおこなってきました。
これが米国株バブルを発生させました。
日銀は、このように米国の社債を買うことで、ドル円安を誘導しました。
戦後、国民の労働によって積み上げてきた通貨価値を切り下げることにより、輸出企業の帳簿上の為替利益を上昇さえ、みせかけの刹那の景気をアベノミクスは演出してきました。

55名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:48:24.58ID:7D8UYZWY0
米国社債バブルが崩壊すれば、世界中から米企業への投資はもはや望めません。同時にドルも売られます。
結果、生産性ののびが見込めません。
また、米企業は、減税と財政出動で一時的に上昇した利益を今後は吐き出すことになります。
さらに、アップルやFBに象徴される米国の主力情報産業である虚業は今後、コモデティティ化が避けられず、中国を中心とした新興国とのCP競争で敗北することが必至です。製造業が弱い米実体経済は脆弱です。米中貿易戦争は米企業の利下げ押し下げの主因ではありません。
米企業の利益成長の限界が顕著になれば、米社債は売られはじめます。
パニックになって、日本の銀行がわれさきに売り始めると、レバレッジドローン市場やジャンク債市場に発生している米社債バブルがはじけます。
そうなれば、自社株買い頼みの米国株バブルは弾けます。

56名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:50:24.48ID:cX2FPrdM0
安倍君が米大統領を平和賞に推薦する理由ってこれでしょw

57名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:51:37.73ID:vnwCsvy10
日本独自の開発をしていっても取られたり盗まれたりするしな
最初から海外と一緒の方がいいのかね

58名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:51:40.68ID:VNW92siI0
いいんじゃねーの?
経営能力無いから共倒れするだろうけど
民事再生法適用は却下

59名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:51:46.58ID:cX2FPrdM0
FRBは金利引き上げを暫定制限したじゃんw

60名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:52:19.11ID:cX2FPrdM0

61名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:53:05.38ID:YNFtBqWH0
ことごとく失敗してるイメージ

62名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:58:06.15ID:st3d7JzM0
git clone でアジア

63名無しさん@1周年2019/02/17(日) 15:00:54.04ID:qdHGo4IY0
M&Aで疲弊した会社あったなかなりの大手だが

64名無しさん@1周年2019/02/17(日) 15:02:39.86ID:W/m263to0
>>5
失敗してる感は何となくあるけどね。

65名無しさん@1周年2019/02/17(日) 15:11:54.23ID:st3d7JzM0
来年からドメインを.asiaに変えてみようかな?

66名無しさん@1周年2019/02/17(日) 15:13:17.03ID:xEnqfSUO0
なんか中国共産党のメディアの方がよほど韓国より日本に対する評価が的確で笑えるんだけど
北に至っては論外だし
東日本大震災では日本の農産物の輸入禁止を各国が行なったが
台湾はきちんと放射能の分布範囲に基づいたと考えられるエリアを指定していたが
バ韓国は東北6県を一律禁止していたので
国力としての台湾の自頭の良さと韓国の適当さを感じずにはおれなかった

67名無しさん@1周年2019/02/17(日) 15:56:15.48ID:4GuqJSJ40
節税してるだけだろ

68名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:05:47.15ID:i2R0gU9Y0
海外から会社を買われている→実際日本も大量に買ってます
日本人は安く使われる→実際は海外企業の国内工場進出は少ない
日本は貧しくなってるから海外からの移民なんてこない→だけど移民は来るんです連呼

69名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:12:10.97ID:f0Vub7Hm0
中国ってモラルないけど
論理的だよね
当たってる

70名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:20:20.81ID:CoSgquEC0
円高の頃にな

71名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:22:35.52ID:pvve1FBd0
>>2
ソースは?
出せなきゃお前は単なる嘘つきな

72名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:22:41.97ID:VtyNLSB80
円高になったら 買収する企業を決めておくと

むしろ 円高を防ぐ気もする。

73名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:23:27.65ID:csxPMWEa0
海外での買収で成長している時点で、日本の企業ではないのではないか
日本出身というだけでさ

海外で作り、海外で売り、海外で稼いでも、日本は関係ないでしょ

74名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:24:58.11ID:tyV0u7Tb0
↓日本の中小企業を売り飛ばす、安倍政権!


後継難の中小を外資に紹介! 経産省が情報公開! M&Aで廃業防ぐ!
2018/10/17付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36545020W8A011C1MM8000/?fbclid=IwAR0XSE-_-yIXmx77_YYeMtWBZWvKDGXRDdmr0WSJYfoC4rGCAWj2zr5E040


経済産業省は中小企業のM&A(合併・買収)情報を集めたデータベースを外資系企業に開放する。
今年度中に日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて情報提供を始め、日本の中小企業の製品や技術に関心がある外資に紹介する。
技術の伝承や地方の雇用の場の確保を重視し、優良な中小企業の廃業を防ぐ狙いだ。

中小企業庁は2025年には日本企業全体の3分の1にあたる127万社の中小企業などに廃業のリスクがあり、約650万人…(続きはソースで)

75名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:25:08.94ID:bXwiZutd0
>>11
>>46
まともな経営者が皆無なのに、M&Aする資金力は有るんだ。
お前の言う日本は、すごく不思議な国だね(笑)

76名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:26:05.22ID:epV1nKfb0
ジャップは自分達で種蒔きできないからなあ

77名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:42:03.44ID:hQxrF5SR0
>>8
サラリーマン経営陣の考えそうなことやでしかし

78名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:44:13.30ID:4SABDwo40
前年より増えてるって言っても、

30兆円のうち、

16兆円が武田薬品とソフトバンクの2社のみ

実際は前年より減ってる

79名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:47:28.10ID:1QcJHHGb0
>>51
それほど甘く無いと思うよw
>>45
今までの大型海外M&Aは、成功例が殆ど無い。

80名無しさん@1周年2019/02/17(日) 18:05:23.73ID:kHSL6TVw0
>>9
斃兵法斃兵法

81名無しさん@1周年2019/02/17(日) 18:51:08.83ID:jwZJd9WR0
>>79
甘くないもクソもない
現実に経常収支を見たら
所得収支は近年はずーっと右肩上がりで黒字だし
去年は20兆円くらいの黒字になってる
貿易収支は上がったり下がったり安定しないが
所得収支は外国が成長してさえいれば
安定的に入ってくる収入だからな
日本の外貨獲得手段はもう所得収支に頼ってる構造になってるんだよ
老人ばっかりの国なんだからこれから先もそうやっていくしかない

82名無しさん@1周年2019/02/17(日) 18:52:50.68ID:LwU4ukF20
これを丸ごと水揚げするのが中国だろう、それともアメリカが
取り上げるの指くわえて見ているのか

83名無しさん@1周年2019/02/17(日) 18:58:46.86ID:uSyXmMBc0
>>81
その話はM&A とは別。
過去の海外投資の利潤が、日本の経常収支黒字に貢献している。
海外企業を傘下に収めて経営するのは訳が違う。

84名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:03:11.24ID:jwZJd9WR0
>>83
はあ?
意味不明
過去の海外投資(M&Aも含む)が経常収支の黒字に貢献してるんだろ?
なんでM&Aの話だけ別にするんだ?
日本がやったM&Aがまったく利益に貢献していないというソースでもあるのか?

85名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:08:06.39ID:CAZRS80z0
日本企業が積極的にM&Aしてるっていうのはどう考えても事実と異なるだろう
タケダがでかい買収やったけど、あの会社はもう実質的に日本企業じゃないしなあw

86名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:11:21.74ID:IrRTODPH0
邦銀が米レバレッジド・ローンに積極投資
FRBの政策金利引き上げで企業の債務返済力が低下するなか、ひとたび米国の景気情勢が悪化に転じれば、こうした企業債務の市場は大きく調整する可能性があるだろう。
国際決済銀行(BIS)が9月に公表した四半期報告書の中でも、米景気が後退期に入れば、レバレッジド・ローンの借り手である企業のデフォルト(債務不履行)増加などで、
投資家は損失を被ることになる、と指摘している。

87名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:11:50.98ID:IrRTODPH0
実は、日本の銀行は、この米国でのレバレッジド・ローンに非常に大きなエクスポージャーを持っている。ブルームバーグが報じたところでは、
UBSグループは、最上級のトリプルA格のCLOに近年流入した資金の約3分の1は、
日本の銀行によるものと試算しているという。米国債券市場でイールドカーブのフラット化が進み、日本の銀行が米国債投資で得られる利鞘が縮小する中、
同じ格付けで国債よりも高い利回りのレバレッジド・ローンの相対的な魅力が高まったことが背景にあるのだろう。
こうした日本の銀行の積極的な投資姿勢は、当面は、不安定なレバレッジド・ローン市場を支える役割を果たすことになるのかもしれない。しかし、米国経済が大きく崩れる局面では、
レバレッジド・ローン市場の本格調整も避けがたくなり、その際には、日本の銀行の財務の悪化に跳ね返ってくるだろう
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2018/20181218.html

88名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:13:19.18ID:1QcJHHGb0
>>84
M&A の失敗事例は幾らも挙げられるが、成功事例を挙げてくれるか?
SBは経営者が創業者だから、ボンクラのリーマン経営者とは一線を画してる。
リーマン経営者の日本企業がM&Aを成功させた事例を挙げてくれ。

それから、そもそも、あんたが海外への投資家じゃない限り、海外投資の恩恵に与ることはないよ。

89名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:14:19.51ID:st3d7JzM0
満州帝国崩壊 〜ソビエト進軍1945〜

90名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:24:03.43ID:jwZJd9WR0
>>88
そりゃ海外のM&Aが難しいのは事実だろうが
逆に言えば100%失敗したわけでもない
それなりに成功した例もあるだろ
「それから、そもそも、あんたが海外への投資家じゃない限り、海外投資の恩恵に与ることはないよ」
って、そんなこと言ったら貿易収支だって
貿易でもしてなきゃ直接恩恵に与ることなんてないだろ
個人の話してるんじゃなくて日本全体の収支の話してるんだが?

91名無しさん@1周年2019/02/17(日) 20:04:07.85ID:spzs94QI0
m&aで評価された日本企業を知りたい。

92名無しさん@1周年2019/02/17(日) 20:16:43.79ID:2Fvh3wlI0
>>90
ごたごた言わず1例でも出してみろよ

93名無しさん@1周年2019/02/17(日) 20:31:21.54ID:jwZJd9WR0
>>92
俺は別に専門家じゃないんで
具体的な例は知らないけど
この資料によると37%は成功だったらしい
失敗の例よりも多いよね

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000000202.html

94名無しさん@1周年2019/02/17(日) 20:34:04.18ID:s4rSLQW60
ブリジストンのファイアストンの買収ってどんな評価なんだろう?

95名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:22:57.68ID:6L053RUX0
誰か詳しい人、m &aでの成功事例を教えてほしい
失敗だけのはずはない

96名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:34:49.24ID:Sn/pi+Ra0
孔子ですら
愚か者は自分の家の屋根が雨漏りしてるのに他人の屋根に雪が積もっていると笑う
と言っている
愚かに他人を嘲笑う隣国には米中米朝のいざこざに巻き込まれて自滅しかかっても自省する賢明さのかけらもない
実際日本は何も手を加えていない

97名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:38:42.90ID:SZ2RMhDA0
>>66
> なんか中国共産党のメディアの方がよほど韓国より日本に対する評価が的確で笑えるんだけど
> 北に至っては論外だし
> 東日本大震災では日本の農産物の輸入禁止を各国が行なったが
> 台湾はきちんと放射能の分布範囲に基づいたと考えられるエリアを指定していたが
> バ韓国は東北6県を一律禁止していたので
> 国力としての台湾の自頭の良さと韓国の適当さを感じずにはおれなかった

福島県産品(中通り・浜通りをもちろん含む)を『食べて応援』などと言ってる日本人に、韓国人を「バ韓国」呼ばわりする資格は無いわなw

98名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:47:51.81ID:Sn/pi+Ra0
批判されるとすぐ言い返す愚かな民族
孔子の教えを汲む謙虚さもないからこそ半島に追いやられたんだろう
中国の出涸らし朝鮮民族

99名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:50:26.40ID:RU3GxoizO
>>1
日本企業の海外M&Aの多くは失敗してて、東芝みたいに倒産寸前で切り売りしたりと本末転倒の結果になってるよね

100名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:50:50.42ID:3nOOGnws0
そりゃあ当然だろ、消費税のせいで国内は不景気だから、
国外に出ないと生きる余地はない。

101名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:55:11.41ID:ZLLhomhs0
暴落つっか破滅フラグだなあ

102名無しさん@1周年2019/02/18(月) 05:56:02.73ID:RU3GxoizO
>>100
それで東芝や日本郵政みたいに大損こいてる

103名無しさん@1周年2019/02/18(月) 08:26:56.80ID:471Y1QH40
>>1
東芝「せやな」

104名無しさん@1周年2019/02/18(月) 10:34:51.60ID:xtxfLbw20
ハゲの嗅覚はハイエナ以上に鋭い

105名無しさん@1周年2019/02/18(月) 11:26:19.45ID:N3nQgwBP0
Mは日本企業に向かないしAは一時預かり感覚
東芝は投機と政治家の都合に合わせただけ、昭和の政商行為、西室は郵政行って地方の土地を大量購入
アベノミクスに貢献、土地を右から左に動かすだけで経済指標は良くなる、ホント背任野郎だ
日立は地味だけど結果が楽しみ、インフラに食い込む手段
成果はかなり先だが

106名無しさん@1周年2019/02/18(月) 23:18:24.69ID:KH3l0OQQ0
>>88
pgr

ずっと論点は的外れだしソースを出されたら引っ込んで逃げるってザマはないね(笑)

韓国政府だって論点をそらしながら発狂するだけの度量はあったよ

107名無しさん@1周年2019/02/18(月) 23:30:30.53ID:A3W3m6350
というか、老害が飲みニケーション重視技術軽視でやってきたからもうM&Aぐらいしかねンだわ。
中身すっからかんですわ。

mmp2
lud20190627225419
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550377817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国メディア】「日本の大企業が海外M&Aで成長を模索している」 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【ビジネス】日本企業、東南アジアにシフト 海外駐在員の配置数や対外投資額、5年間で中国向けを逆転
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★2
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★21
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★25
【国際】都議会やじ、海外も批判、東京五輪開催や日本の企業慣行と絡めた報道も…「日本における女性の低い地位を反映している」
【毎日新聞】英ガーディアン紙、中国が海外メディアを悪用しプロパガンダ工作してることを暴露 日本で担っているのは毎日新聞 ★2 
【サイバー攻撃】中国の「国営ハッカー」に日本一のセキュリティ企業が丸裸の衝撃…あなたのPCも毎日3500回攻撃されている
【日本の技術】タカタ、中国企業の実質傘下に ★5
【企業】中国のシェア自転車大手ofo 9月から日本で本格展開
【日本経済】中国経済、想定超える急減速 「リーマン級も」-身構える日本企業 ★4
【日本企業好調】ヤマハの18年4~12月期、営業益最高の480億円 中国で楽器好調
【日韓】韓国政府主催の海外就職博覧会に日本企業が65社参加…韓日関係、民間では雪解けか
【ラオスのダム決壊】ラオス政府、日本を含む海外の専門家を招き、決壊原因の解明を進め、韓国SK建設などの企業責任を追及する構え
【原発】海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断←リスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある
【素直にODAやっとけ】日本政府が全力だして中国に対抗したインドネシア地下鉄、日本企業「どの社も真っ赤っか」
【国際】英のEU離脱協定 議会での否決が濃厚に 麻生財務相「イギリスに進出している日本企業に影響が出てくる」
【科学技術】AI特許の出願件数、日米企業リードも中国猛追 日本は東芝(3位)を筆頭に上位20社中12社(トップ10には6社)と健闘 
【日本企業好調】東京エレクトロン、18年4~12月期2年連続最高益 半導体製造装置が好調 気になる中国リスク
【捏造大国】日本企業がまたデータ改ざん、今度はシチズン=「日本製品を神話化すべきじゃない」「中国製はなおのこと買えない」
【中国】ストレス解消をうたい米大統領の人形をハンマーでたたく「トランプたたき」提供 家電見本市・CESアジアで日本企業のブース閉鎖
【メルケル来日】ドイツ、今まで中国に依存→自国企業が買収される→技術流出や安全保障に警戒感→今後は日本と関係を深めたい考え★5
【メルケル来日】ドイツ、今まで中国に依存→自国企業が買収される→技術流出や安全保障に警戒感→今後は日本と関係を深めたい考え★4
【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み ★2 [首都圏の虎★]
【DHC会長】日本を支配するコリアン系は頭が良いのではなく、猛勉強し良い大学に入り大企業に就職してるだけ。日本人の方が頭は良い★2 [ネトウヨ★]
【DHC会長】日本を支配するコリアン系は頭が良いのではなく、猛勉強し良い大学に行き大企業に就職してるだけ。日本人の方がずっと頭は良い [ネトウヨ★]
【経済】アベノミクスの円安誘導 中国の日本企業爆買いを促進
【社会】海外人材、リモートでIT業務 パソナが日本企業に紹介 [凜★]
【国内】逮捕の中国人、スパイ活動か 軍・日本企業と接触[産経新聞]
日本企業の中国離れ加速 最重要輸出先、米国は初の首位 ジェトロ調査 [首都圏の虎★]
【友好】中国企業がマスク80万枚贈呈、“感染拡大時の日本の支援に・・・”
焦りが露呈? 日本企業が生産拠点を中国から移せば問題が生じるぞ=中国報道 [アルヨ★]
中国企業による日本企業の買収は増えたが「これは一体なぜなのか」=中国報道 [アルヨ★]
なぜだ! 中国企業はなぜ「日本人が心から欲しいと思う製品」を生み出せないのか [みなみ★]
【IR汚職】#日本維新の会 の#下地幹郎 衆議院議員が現金受領認める。中国企業の元顧問から100万円
【労働】中国人実習生が急減、日本の製造業や建築業で人材不足 破産に追い込まれる企業も ★2
【経済】世界の株式時価総額トップ1000企業数 中国が世界2位から転落し、日本が抜き返す
【中国報道】日本のバイクだらけになったベトナム、「中国企業が共倒れになった教訓を忘れるな」 [みなみ★]
スマホ販売世界3位の通信機器大手ファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて★5
【国際】「バッグドア」組み込みを義務付け…中国「反テロ対策法案」にオバマ大統領は猛反発、このままでは日本企業はやられ放題に?
【経済】投資をする日本人増えるも、みな海外株に投資・・・このままでは日本企業に投資する人がいなくなってしまう [デビルゾア★]
【東京五輪】東京五輪“強行”に怯える海外進出企業 「ヘイトクライムの標的に」「日本人であることを隠さねば」 [砂漠のマスカレード★]
【経済】債務残高2600兆円 借金大国中国の危機は日本のチャンス 中国破綻→元安 中国から世界へ輸出する現地日本企業は有利
【中国経済】日本企業の約8割が減速は緩やか・一時的と予想 「金融危機に発展」わずか11%、「業績に影響」は半数超 ロイター企業調査 [上級国民★]
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★6
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★5
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★2
【朝鮮日報】日本メディアが連日「韓国への輸出規制が続けば日本企業にも悪影響」と報じてるよー
【海外】杉田水脈のLGBT差別発言「日本の恥」世界に発信 米国、英国、フランスの有力メディアが報道(衆比中国ブ自民)
【さすが】中国人は海外で素行が良いと「日本人か?」と言われる「これを悲哀と言わずして何と言う」=中国メディア-サーチナ
【海外】杉田水脈のLGBT差別発言「日本の恥」全世界に発信 米国、英国、フランスの有力メディアが報道(衆比中国ブ自民)★5
【沖縄】日本ウイグル連盟会長、那覇市内で講演「世界で最悪なことを中国当局はやっている」「日本のメディアは正しく報じていない」★2
【パスポート】もったいない・・・「最強のパスポート」を持つのに、なぜ日本人は海外に行きたがらない? 中国メディア ★4 
【海外】杉田水脈のLGBT差別発言「日本の恥」世界に発信 米国、英国、フランスの有力メディアが報道(衆比中国ブ自民)★3
【経済】日本企業に一体何が起こっているのか BBCがリポート★4
【自動車関税】トランプ氏「私は迷信を少し気にする」「4月2日頃」発動、日本企業にも打撃か [蚤の市★]
麻薬企業「すべて日本から国際小包で発送する」フェンタニル密輸 「ボス」が執着した日本 ★2 [お断り★]
「データセンター投資ラッシュ」で潤う日本企業はどこか 「日本には膨大な需要がある。さらに投資は拡大する可能性もある」 [PARADISE★]
【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★3
【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★9
【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★5
【海外】中国人が内輪の会合で語っていた日本人ビジネスマン評 
日本郵政、数千億円規模の巨額減損処理へ…東芝に続き、海外M&Aの失敗が表面化
中国、就職難で若者の海外脱出が急増 日本で働き始めた中国人(20代)「出て良かったなと思っています」 動画あり ★2 [お断り★]
【韓国】文大統領「慰安婦賠償判決には正直、困惑している。日本企業の資産現金化は両国関係において望ましくない」 [ニライカナイφ★]
【NIKE差別問題】韓国人youtuber「NIKEさんは反日企業ですか?日本で12年以上暮らしていて差別は一度もありませんでしたよ?」★2  [Toy Soldiers★]
【ウクライナ外務省】ロシアで営業を続けている日本企業のボイコットを世界に呼びかけ ブリヂストンやヨコハマタイヤ、三菱グループも★2 [スペル魔★]
20:10:43 up 96 days, 21:09, 0 users, load average: 11.48, 22.16, 50.24

in 0.18444991111755 sec @0.18444991111755@0b7 on 072309