◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】英のEU離脱協定 議会での否決が濃厚に 麻生財務相「イギリスに進出している日本企業に影響が出てくる」 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547551939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1地面師 ★2019/01/15(火) 20:32:19.89ID:U6Ix05Ja9
イギリス政府がEU=ヨーロッパ連合と合意した離脱協定が議会で否決されることが濃厚となっていることを受け、麻生財務大臣は「合意なき離脱になると混乱することが考えられる」などとして、懸念を示しました。

 イギリスのEU離脱協定の採決は去年12月に行われるはずでしたが、与党・保守党内の造反が多く、大差で否決の見込みとなったため、メイ首相が前日になって延期していました。議会での採決は日本時間の16日早朝に行われる予定ですが、否決されることが濃厚で、否決されればEUからの“合意なき離脱”が現実味を帯びることになります。

 「合意なき離脱ということになると、結構、混乱をすることが考えられますから」(麻生太郎財務相)

 麻生財務大臣は、イギリスが“合意なき離脱”をした場合、「イギリスに進出している日本企業に影響が出てくる」と指摘したうえで、「現時点では予断を許さない」として、懸念を示しました。(15日13:55)

引用元https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190115-00000041-jnn-bus_all

2名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:32:56.08ID:IP8COe+s0
【国際】英のEU離脱協定 議会での否決が濃厚に 麻生財務相「イギリスに進出している日本企業に影響が出てくる」 	->画像>2枚

3名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:33:33.30ID:oT9SACLB0
そりゃまあそうだ

4名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:35:17.27ID:GCoSBS4X0
メイどうすんの

5名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:35:20.37ID:4Bya+hSU0
否決されたほうが日系企業にはいいんじゃなかったの?

6名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:35:40.03ID:OETD2Kzn0
アホの麻生でもそれぐらいは分かるよな

7名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:36:23.89ID:fB2eBcGl0
株安も給料が安いのも気分だけの問題なのにな。

8名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:36:24.33ID:aK0oEr+Y0
>>5
だよね、英国に留まっても問題ないわけだしな

9名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:36:44.04ID:WFqLyowB0
国民投票無視ってパリだけでなく
ロンドンも燃えそうだなぁ

10名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:37:22.36ID:KT7LU87A0
さぁ~て盛り上がってまいりました

11名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:39:01.15ID:cXCp83Lt0
EUの心配するより、日銀の心配したらどうだ。

EUが移民で行き詰まってる現状見て、英国が恐ろしくなって
離脱しようとしてるんだろ。ECBも日銀状態だろ。

破綻してる政策推し進めてる自覚あるのか。

12名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:39:55.25ID:gAd5znhW0
収拾つかなくなってきたな

13名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:40:24.56ID:r2Bebxbs0
なぜ合意してから離脱しなかった

14名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:40:28.74ID:4Bya+hSU0
>>11
そもそも英国がEUに加入した動機が不純だらけだったと思うが。
いずれ金融でてこの原理を働かせようともくろんでただけだろ。

15名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:40:35.87ID:l2qkXR1r0
こんだけ時間あったんだから、どっちに転んでもいいように対策してるだろう

16名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:41:59.97ID:AyaTPQUK0
明日の朝テレビつけてNHKの海外ニュース見たら、「メイ首相辞任」ってあるかもな。

17名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:45:08.50ID:f5fU6XaU0
合意の条件が英国にとって厳しいのかね

18名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:46:00.77ID:n20X0XRJ0
協定なしの離脱か、どうなるんだろうな
今まで通りで、何も変わらなかったりするのかな

19名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:46:35.18ID:myS6Qthf0
まーた株価下がるん?

20名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:46:54.76ID:tWICseT40
否決されたあと、

やっぱり離脱しません
もとの鞘にもどらせてください。

ってことにするには、どうすればいいのだ?

21名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:47:10.26ID:mg1QcdnO0
>>16
否決なら辞任でしょ。

22名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:48:05.55ID:rC5LQBJR0
離脱するぞー
だったのに、なんで変わったん

23名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:48:37.93ID:pPxnvlen0
といいますか、誰があの住民投票にケチし続けてるんですかね??

24名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:49:24.50ID:BCRIKchB0
イギリス人ってもっと頭がいいと思っていたけど、労働階級はだめだね。

25名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:50:06.69ID:AyaTPQUK0
いざ離脱しようとしたら、とんでもなく複雑で難しかったというだけ。

26名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:50:24.72ID:mCtSyTns0
NATOもEUもヤバそうだぞ?
英国どうする。

27名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:50:27.25ID:UFidM2PY0
扇動に乗せられちゃったと言うのもあるんだろうけど
議会が世論を否定しちゃっていいのかね

28名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:50:45.92ID:rKMuoE5O0
>>20
国民投票をもう一回する

29名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:52:03.92ID:YKY2Oewj0
たぶん採決延期じゃないか。責任を取りたくない政治家しかいない。度胸にある議員がいないから、結論先送りだろうさ

30名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:52:37.20ID:eaSkO7zn0
>>20
まずイギリス国内で国民投票を再度行って、EU残留が多数派になれば…

31名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:52:49.39ID:UEjoagI60
>>20
無理
EUが離脱交渉前の条件では絶対に戻させないと明言してる

32名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:53:08.43ID:tWICseT40
>>28 住民投票で残留が過半数になったら、
それだけで残留できるの?

さんざんつきあわされたEU側は、それで納得する?

33名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:54:43.71ID:jCr6Mj1n0
やっぱりやめますでも立場の悪化は避けられない

34名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:54:50.91ID:ezmqJZAT0
民意は離脱なんだから
早く離脱しろや

35名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:54:54.30ID:eaSkO7zn0
>>27
今回はEUと合意して離脱するか、EUの合意無しで離脱するかの採決であって、EU残留とEU離脱で揉めてる訳じゃない

36名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:55:13.02ID:rKMuoE5O0
>>29
合意なしで離脱するならするで準備しなきゃいけないから先延ばししてもいい事ないけどな
3月末って期限は決まってるんだからあと2か月半しか時間がない

37名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:55:47.68ID:UFidM2PY0
>>35
ああ、そういう意味か…
離脱は離脱だけど、って感じなのね

38名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:58:49.06ID:EB+kTgMJ0
イギリスも欧州だから日本等アジアに接近してくるんだろうな。
ただ欧州から離れたら限界あるだろうな

39名無しさん@1周年2019/01/15(火) 20:59:09.01ID:w77eGLkX0
メイ、敗北

40名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:01:50.55ID:EB+kTgMJ0
>>9
国民の意思なんて移ろいやすいしそこまで気にしなくてもいいと思うぞ。
何の為の代議士制による間接民主主義制採用してるんだよって話だし

41名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:05:34.58ID:B6K5RV450
>>35
いや合意なしで離脱はさすがに出来ないということで反対してるわけで
合意してしまったらもう止められないから反対派の暴挙なんだわ

42名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:06:32.74ID:w9u5YK4J0
結婚がよくわからない28歳の女性から、「完璧」なバチェラー(独身男性)に聞きたい5つの質問
http://tping.voodoomystic.com/12.html

43名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:07:29.13ID:EYWqud8a0
戻ってもあんぱんを買いに行く係で英国のプライドが邪魔して耐えられないだろう

44名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:07:45.32ID:EB+kTgMJ0
今となっては世論も残留優勢な訳で国民投票もう一度やってEU残留でいいと思うけどね

45名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:08:53.24ID:ngZY69N20
>>32
EUの最高裁がOK出してるはず。
感情的なもつれはもはやどうにもならないが。

46名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:09:23.03ID:sj0/pL+m0
慰安婦像、竹島、旭日旗、元徴用工、レーダー・・・

思えばずっと負けっぱなしだな・・

47名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:09:51.44ID:zqQ0kSFq0
>>1
馬鹿だな残留派はww
EU憲法の批准が否決濃厚で国民投票先送りして
結果的に離脱の国民投票に帰結ww

だいたい先送りなんかするとろくなこたぁ無いww

48名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:10:54.45ID:VCAod9620
>>9

国民投票にしたがって、離脱協定拒否だぞ。

移民反対でEU離脱することになったのに、離脱協定では、アイルランドとの国境を自由に行き来できるようにするとなったから。

協定を認めると、アイルランドとの国境から移民が入ってくる。
だから、反対。

49名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:11:00.00ID:zqQ0kSFq0
>>14
政治に純粋な動機なんかねーけどなw

50名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:12:10.19ID:WFqLyowB0
>>40
その代議士の首相が投票を約束した訳で
実行した結果が気に入らないから破るって
一種のクーデターと同じでは

51名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:13:09.20ID:EB+kTgMJ0
>>47
だんだん離脱派のウソがバレて来て残留が国民の意思になりつつあるけどな。
2016の国民投票の時にアイルランド国境問題とか誰が予測してたよ。
離脱派の薔薇色の未来が嘘っぱちなことがはっきりしてきたからなあ

52名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:14:55.91ID:EB+kTgMJ0
>>50
クーデターでも何でもないよ。そもそも国民投票自体イギリス憲法で定義されてない代物。
国民の意思が絶対なら毎年やればいい2019年なら残留が多数派なわけで

53名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:16:22.03ID:TIHLfRhY0
国民の意思が絶対なら毎年やればいいニダ

もうやらねえって

クーデターニダ
何がどうクーデターなんだよ

キチガイばっか

54名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:16:27.13ID:uCso7tdz0
>>22
離脱しようとしたらEUと地続きのところあるけどさ?、関税と国境管理をどうするか?が浮上した
EU加盟のアイルランドと北アイルランドは地続きであり「厳格な国境管理がされてない」
現在はすべてEU加盟なので流通やサービスに制限なくていいわけだが
イギリスが離脱になるとそういうわけにはいかない

かといって国境管理はイギリスもEUもやりたくない
北アイルランド絡みは紛争の歴史なわけで壁を作りたくない

そこでEUによる解決策として北アイルランドはEU関税に残ればよくね?
が、さらなる火種にとなってイギリスの一体性を脅かすものだ、ふざけるな!となり
しかも税の線引きが海で区切られることにもなる厄介さで国が分断されてしまう

そこでイギリスは、イギリス全体がEU関税に残ればどうよ?→EUは拒否
のような感じで、どうするんだよ?と揉め続けている

55名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:17:27.60ID:p4FX0FyN0
暴落来たーwww

56名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:17:40.41ID:zqQ0kSFq0
>>20
それは起きない。
2011年の国民投票で解散には議会の同意が必要との結果が出て
以来首相の解散権が事実上剥奪された。

一度出た国民投票の結果は重いと言う先例が継続維持されている。
英国は慣習法の国でもあり明文憲法は無いが慣例慣習で法的安定性を
維持してきた。

EU離脱に関しては1975年にもECからの離脱の是非で国民投票が行われ
その結果残留が決りそれも維持されて来た。
2016年の国民投票では反対派が1975年当時より3倍にも増えているから
何回やっても結果は同じだろう。

57名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:19:50.22ID:OsRml8rF0
1870年にイギリスのGDPは日本の3倍あったんだよ

58名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:21:45.02ID:EB+kTgMJ0
刻々と変わる世界情勢で2年前の国民投票だけで国家の世界戦略を変更すること自体が無意味なんだよなあ。
しかも2年前と民意が同じならまだしも現在は問題噴出で撤回が多数派というのぁ救えない

59名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:22:22.62ID:yhWjLK7S0
>>1
メイヤーは馬鹿だろあいつ

60名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:22:57.21ID:zqQ0kSFq0
>>51
君は2015-2016年のメディアや政治家や官僚や財界あげての
離脱に対するネガティブキャンペーンの現実を知らない。
それでも離脱が肯定されたのが現実で、議会はその民意とは
反対だから決議が出せない。

英国庶民院の意思は保守党含めて圧倒的に残留派であるが、
国民の意思は離脱である。
英国の離脱の問題は民意と議院の意思の乖離に有る。

61名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:23:52.93ID:1C/4vWZG0
銀行系ざまあ

62名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:24:23.98ID:rKMuoE5O0
メイの合意案は離脱派は問答無用で否決だし残留派は国民投票した方いいって言いだしてるから
多分否決でメイ辞任だろう

で、その後はどうなるのかまったくわからん

63名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:24:50.77ID:TIHLfRhY0
ID:EB+kTgMJ0
ウンコもぐもぐグローバリストは、イギリス人なんでしょうか?

現実を何一つ見ようとしてないのは誰?

64名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:24:57.04ID:NX7mdqsO0
>>41
暴挙も何もそれが主張だろ

65名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:27:59.90ID:zqQ0kSFq0
>>58
変化する民意に合わせるのなら毎年毎月国民投票や
選挙をしないとならなくなる。
それは民主政治を形骸化させる不毛な論である。

極論、民意は毎日変わるww

66名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:28:00.32ID:EB+kTgMJ0
>>60
その時はアイルランド国境問題や企業の欧州本土移転問題にも直面してなかったからね。
離脱派はこういう問題に蓋をしてありもしない薔薇色の未来を唄ってイギリス国民を煽ってたけど今ならどちらを信じるだろうね

67名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:28:10.19ID:TIHLfRhY0
・2000~2100(日本時間明日0500~0600)にBrext投票の見込み
・メイは大差で敗れる見込み
・労働党は、修正案提出予定
・最後の討論は、1245(2145)~
・否決の場合、3日以内にプランBに復帰

68名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:28:43.19ID:zqQ0kSFq0
>>66
政治とは常に新しい問題に直面する人間の
行為である。

69名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:29:17.11ID:TIHLfRhY0
ありもしない再投票ニダ煽ってる奴は何なんだね

ちゃんとニュース見てるんかね

ウンコ食べてるの?

70名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:29:55.20ID:EB+kTgMJ0
>>65
だから国民による直接民主制は無意味だし危険なのよね。
イギリスの国会議員の多数は残留派だったのがこの問題を象徴してる。

71名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:32:19.46ID:fX6omGNp0
>>2
これ、捕まりそうだけど大丈夫?

72名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:32:25.25ID:EB+kTgMJ0
移民難民を嫌って離脱という愚かな選択をしたのに北アイルランドが分断離脱の危機を迎えるかもしれないという。
場合によってはスコットランドも続くかもしれないな

73名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:32:32.55ID:pZLWxPL90
韓国政府、トヨタに制裁金 8億1700万
http://2chb.net/r/news/1547551423/

74名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:32:54.14ID:ahOOT4nb0
>>20
あり得んだろ
そもそもそのままの条件での残留をEUが許すわけない

75名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:33:33.73ID:TIHLfRhY0
直接民主制は無意味だし危険ニダ

常にやってるわけねえよ

重要な事項だけだね
EU加盟も国民投票なんだよ

76名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:33:35.85ID:zqQ0kSFq0
>>27
いやむしろ扇動に乗らなかったから離脱が肯定された。
多くの日本人は2016年からしか英国政治の離脱問題には
関心がなかったようだが、残留派キャメロンが離脱の是非を国民投票にかける
と公約したのは2015年の総選挙である。
当然残留派が勝てるという思惑があったのだろう。

現実は英国庶民院と民意の乖離が露呈した。
だから今でも議会は残留派が首相である。

77名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:34:50.93ID:EB+kTgMJ0
>>75
加盟も2回やったし離脱も2回やるのが筋じゃねーの

78名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:35:40.52ID:TIHLfRhY0
>加盟も2回やったし

ID:EB+kTgMJ0
ウンコは何言ってるんだろ?

79名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:37:16.76ID:zqQ0kSFq0
>>70
そもそも民主政治の本質は直接選挙であり、
英国議会は身分制議会がその源流でありだからこそ
今も貴族院が存在している。
因みにキャメロンは貴族の子孫であり、メイは僧侶の家系である。

中世の身分制議会に回帰したいという主張と理解していいのかな?

80名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:37:56.23ID:EB+kTgMJ0
国民投票なんて憲法に裏付けのないものに引っ張られてイギリス議会が機能不全に陥ってるのが滑稽

81名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:38:44.61ID:dMp41Z/u0
スコットランドはまた独立の投票する気かな

82名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:39:12.50ID:TIHLfRhY0
ID:EB+kTgMJ0
今日のウンコ

EU加盟のために、わざわざ国民投票法が制定されてるの

Referendum Act 1975
https://en.wikipedia.org/wiki/Referendum_Act_1975

83名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:39:58.18ID:+L1xkkY70
合意なき離脱ってどうなんの?

84名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:40:00.76ID:zqQ0kSFq0
>>80
英国憲法は成文憲法ではなく慣習で成立してきたものである。
国民投票の重要性はここ数十年の英国政治で慣習的に確立したと
見ていい。

85名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:40:38.17ID:Ifd2NYZV0
>>30
次はまあ間違いなく残留が多数派になるわ

86名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:44:23.08ID:EB+kTgMJ0
>>79
なんでそうなるかわからないな。重要な国家の意思決定を国民が直接ではなく、
国民から選ばれた専門知識を有した選良たる議員が決めるのが正しいと言ってるだけなのに。
身分議会はそれにあてはまらない。

当時イギリス国民の大多数が離脱にともなうメリットデメリットを把握していたとはおもえないのにその決定を至上とするのは意味不明

87名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:45:17.73ID:ahOOT4nb0
>>83
すごく簡単に言えば英国が加盟国からハブられる

88名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:45:58.67ID:OEdNiyPH0
ネトウヨにだまされて、離脱に投票してと。

89名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:47:12.06ID:EB+kTgMJ0
>>88
そこまでは言わないがノリや離脱派の空手型で投票した奴は多かろう

90名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:49:19.14ID:0MpdS/x00
企業はイギリスから出た方がいいんだろう?

91名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:51:17.31ID:97PBUQDL0
>>77
1975年に国民投票をしたのは知っているが2回って何年の話?

自分に都合の良い結果が出るまで何度も続けさせようとするとかクズだな

92名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:53:13.52ID:TIHLfRhY0
今後の展開

1.修正・再提出
採決が少差であった場合、メイは残留して、もう一回チャレンジ

2.Brexitの延期
新しい案のための時間を稼ぐ。再国民投票にも時間が必要
問題は、EU27カ国の承認が必要

3.解散・総選挙
大敗した場合、こうなる。メイは党首には残留

4.再国民投票
否決で、残留派が増える可能性はあるが未知数

5.取引なし
時間切れによる自動離脱

93名無しさん@1周年2019/01/15(火) 21:54:21.01ID:ahOOT4nb0
今さら一転して残留なんてあり得るだろうか?
EUの立場からすると少なからず英国にとって今までより悪い条件を突き付けると思うが
すんなり「はいそうですか」と何もなかったことにはせんだろ

94名無しさん@1周年2019/01/15(火) 22:05:23.97ID:97PBUQDL0
>>86
保守党内の残留を強固に唱える派閥は金融汚職が酷いグループなんだが
汚職や児童の性的虐待などで有名なエドワード・ヒース元首相とか知らないからそんなこと言えんだろうな

95名無しさん@1周年2019/01/15(火) 22:18:03.81ID:o8k2Ro+i0
英国の弱点見つけたわ。
外交だと狡猾極まりない国なのに内政問題となると途端にアホを晒すのな。
バカじゃないのほんと

96名無しさん@1周年2019/01/15(火) 22:46:37.71ID:7Gk+lr8cO
明治マセソン商会維新150年以降の田布施天皇は英国籍

97名無しさん@1周年2019/01/15(火) 23:40:11.25ID:Wxl2ICf+0
オメーはイギリスの心配より、
クソ消費税8%でマイナス成長になってる日本の心配しろや。

98名無しさん@1周年2019/01/15(火) 23:44:00.07ID:keXO6RJ30
6時間後のイギリスの投票結果について語りたいのに
こんなとこで日本ガーしなくて良いよwwきもちわるっwww

99名無しさん@1周年2019/01/15(火) 23:58:48.67ID:H73Vn0SX0
>>96
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
http://2chb.net/r/newsplus/1536452744/279

100名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:15:03.39ID:AkDeHCe4O
野党・労働党コービン党首が、メイ首相のことを“stupid women”と嘲笑ったため、保守党はコービンに謝罪を求めていたそうです

101名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:22:32.13ID:yiOyrfHe0
合意なき離脱だったらばいと思う
出た後にEUがすんなり協定結ぶならそれでいいけど

102名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:26:39.53ID:yiOyrfHe0
>>97

経済は瀬世界中つながってることすら理解できないのか低能w
小学生並みの知能しかないならとっとと国に帰れよw

103名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:32:35.19ID:mJ2XruQY0
>>100

実際メイは救いがたいアホだろ
選挙で過半数取れなかったのに
最大野党の労働党を挑発するような言動ばかりしている

あげくの果てに政策協定を結んだ北アイルランドの地方政党も政府案に反対、労働党はもちろん反対、保守党内からも大量造反で否決の見込み

これが「stupid」でないならなんなのか

104名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:35:46.54ID:KCGkjhPk0
>>86
選良が選良ではないんだよ
あくまで直接民主制が基本

日本でも憲法改正は直接選挙だし

105名無しさん@1周年2019/01/16(水) 00:49:44.71ID:mJ2XruQY0
stupidメイのやり方はいつも同じ

総選挙では「コービンが嫌なら保守党に入れろ」とネガティブキャンペーンをやって過半数割れ

EU離脱案では「合意なき離脱が嫌なら政府案に入れろ」と脅す

106名無しさん@1周年2019/01/16(水) 01:12:47.77ID:LfgxV+ew0
どこかで元々メイ首相は残留派だったと言われていたのを見たけど、
もしそれが本当なら、メイ首相の数々の失策は、EU残留のための
時間と手間をかけた布石なのか?

107名無しさん@1周年2019/01/16(水) 01:54:51.05ID:YaP8TdPD0
>>102
高々GDPの20%もない外需、
しかも為替次第、
しかも相手国の大衆の購入額という日本ではどうしようもない有効需要、
そしてせいぜい輸出額1兆円(0.2%)を心配するより、
自国のGDPマイナス0.7%を心配しろよw

そんなボケだからリーマンショックで
アメリカより名目GDPを減少させるんだよw

バカ麻生が。

108名無しさん@1周年2019/01/16(水) 02:04:41.37ID:Arvw5TDp0
離脱前に国内政治がグチャグチャになるんだったら
このまま合意なき離脱してグチャグチャになってから国がまとまる方がいいのでは?

109名無しさん@1周年2019/01/16(水) 04:42:43.08ID:O6RYkksp0
NHK速報:否決された

110名無しさん@1周年2019/01/16(水) 04:43:16.03ID:I/lxdYuz0
速報 否決!

111名無しさん@1周年2019/01/16(水) 04:49:27.40ID:TmJisNiM0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.54+564

112名無しさん@1周年2019/01/16(水) 04:57:13.58ID:X77jmv810
>>86
その考え方がエリート至上主義に感じる
だから身分制議会を支持するのかと問われるんだよ

日本でも組織票とかあるけど…
選良は果たして選良と呼べるのか?

議会と一般国民の考え方にズレがあったから
あの結果になったんじゃないの

113名無しさん@1周年2019/01/16(水) 05:04:23.64ID:X77jmv810
>>110
TV見れる状況じゃないからTwitter見た
否決だね

114名無しさん@1周年2019/01/16(水) 07:59:49.39ID:D1T7vgxz0
さっきのスレでわけめいたやつ
英連邦といっても連邦制とは違うから、もっと勉強しろw

115名無しさん@1周年2019/01/16(水) 09:50:35.79ID:Yri4g+D50
432:202で、否決

230票差は、歴史的な大敗

・・・

116名無しさん@1周年2019/01/16(水) 09:58:24.78ID:4LYJxzIH0
>>110
そうか
いいことだな
メイはやはり女だ、EUを旦那とみなして条件次第で従ってもいいっていうような案だったからな
サッチャーならあんな案には絶対にしない
ハードブレグジットが正解

117名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:00:35.59ID:4LYJxzIH0
>>86
>当時イギリス国民の大多数が離脱にともなうメリットデメリットを把握していたとはおもえないのにその決定を至上とするのは意味不明
それを言うならキッチリとわかっている人間なんていないんだから
コイントスででも決めろよってこtごだ
馬鹿w

118名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:03:36.27ID:4LYJxzIH0
>>87
まあメイはそう思って怯えたんだろうが
実際は違うわな
最悪でもEU外の国と同列になるだけだから
EUと日本くらいの関係は当然に持てる
そう不便でもない
将来的にはEUの頚木がなくなる分良くなるだろ

119名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:04:10.34ID:4LYJxzIH0
コイントスででも決めろよってことだ
馬鹿w

120名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:04:39.00ID:Zx3yIXF60
>>116
んなん無理
アイルランド国境はただの道
最初から出られないのなんか
わかってたんだよ

121名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:06:36.54ID:5+a6OUmx0
麻生が心配するなんてそうとうヤバいだろ、絶望的だな

122名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:06:54.87ID:4LYJxzIH0
>>120
全然問題ない
最悪アメリカのように国境に壁でも作ればいい
それ以前にやり方はいくらでもある

123名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:06:57.03ID:om38tS5q0
まだ確定ではないがハードブレグジット濃厚になってきたな。

124名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:07:10.74ID:iW9JNtsa0
合意無き離脱がほぼ確定

125名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:08:15.94ID:4LYJxzIH0
>>115
イギリス人の心はまだ健全だな
安心した
イギリスの未来は明るい

126名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:08:51.69ID:vxaEg34h0
離脱を否決じゃなくて、ブッチするって意味ね

127名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:10:03.91ID:Gc7/Komx0
おもしろかったですなってきたな

128名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:11:58.68ID:Zx3yIXF60
>>122
本当に壁ができると思ってるwww

129名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:35:10.48ID:8/oySsCW0
メイのバカ!もう知らない!

130名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:39:54.87ID:DLkwiw8T0
>>83
関税や出入国管理に問題が出る、国境管理が出来ない
しかも紛争の温床地帯という北アイルランドがEUと地続きという厄介さ

この制度設計が出来てない
だから合意するまで離脱はダメというところで壁にぶち当たってしまっている

つまり制度設計なく離脱してしまうと流通とサービスが大混乱する

131名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:41:17.95ID:26NW8Tk70
英が残留すれば日本にとっても好ましい

132名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:45:02.39ID:/qy0OYxL0
日本に例えると六法全書が無く判例時報が飛ぶように売れる状態なの?

133名無しさん@1周年2019/01/16(水) 10:53:47.38ID:58OHHBAi0
北アイルランドをイギリスから独立させてEUに加入させればいいんじゃね
で、北アイルランドの国民は英国と二重国籍にする
北アイルランドと英国の間の関税は原産地が二国間の製品はフリー
北アイルランドの通貨は英国同様にポンド
司法はEU法と英国法いずれかを北アイルランド最高裁が判断
立法と行政権は北アイルランド政府

134名無しさん@1周年2019/01/16(水) 11:04:49.99ID:DLkwiw8T0
>>133
北アイルランドのプロテスタントには、自分たちは誇り高い英国人との思いがある
だから、そもそもアイルランドと一緒がダメだし、英国のなかで北アイルランドだけ違うというのを極端に否定する

そもそも宗教で血みどろの紛争をしていた地域なわけで、そこに妥協点などない
つまり北アイルランドだけ特別という解決策はすべてダメ

このため一時的にせよ北アイルランドには移行期間を設けて・・・とかもできない
EUが北アイルランドは関税同盟に残したままの解決で良くね?の流れで、より大問題化してきてしまった

135名無しさん@1周年2019/01/16(水) 11:20:12.72ID:jUyJpVER0
>>60
間接民主制の限界やね。

まぁ下朝鮮のような情緒最優先は問題外だがw

136名無しさん@1周年2019/01/16(水) 11:21:54.38ID:jUyJpVER0
>>86
それは貴族主義って言うんだよ。
民主主義ではなくね。

137名無しさん@1周年2019/01/16(水) 11:24:02.69ID:qOY3TxX+0
>>105
で、目出度くハードブレグジット。国民と議会の多数が望んでたらそうなるしかないわなあ。

138名無しさん@1周年2019/01/16(水) 12:12:54.23ID:8Bi8TcUA0
メルケルもマクロンもガタガタだしこれから何年かはかなりEUゴタゴタすると思う

139名無しさん@1周年2019/01/16(水) 12:16:12.35ID:lz6hAd/c0
本当は誰も離脱したくないんだから、EUに土下座して残留の許しを請えばいいのに。
後世に「ブリュッセルの屈辱」として歴史に残る

140名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:09:20.62ID:9Mt7H+Z/0
具体的な中身を決めずに大枠で二者択一の多数決をやるもんじゃないな

141名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:27:55.74ID:y2YyJ09O0
>>128
できないと思わせられてる馬鹿登場w

142名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:30:39.64ID:y2YyJ09O0
>>134
もうアイルランドと北アイルランドの人間は殺しあえよw
そういうときの決着の方法はそれしかない

143名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:30:43.69ID:OVtmcfNn0
>>2
画像、鳩山と間違えてない?

144名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:46:48.91ID:9r2l1oey0
アメリカでベストセラー「100年予測」 ジョージ フリードマン著 2009年出版
https://www.amazon.co.jp/dp/415209074X

・ウクライナでロシア絡みの紛争が起こる(予測当たり)
・アメリカの中東での戦争は終わる(予測が当たりそう)
・西欧は国内問題で停滞。東欧の存在感が増していく。
・中国とロシアは2020年以降に衰退。中国は周辺が分裂する。
・日本、トルコ、ポーランドが台頭する。

145名無しさん@1周年2019/01/16(水) 14:51:22.32ID:5fDYT0Fg0
日本企業はドイツに引っ越しだな
フランスもダメだから

146名無しさん@1周年2019/01/16(水) 16:29:44.84ID:5hCkRYld0
>>139
むしろドイツが移民受け入れは大失策でしたもう今後はしませんEU加盟国に受け入れ要求もしませんといえば済む話なんだぞ
実際大失策なんだよ
ドイツ以外のすべての国が本音では移民に困ってるしドイツも上層部の自己満足で国民は困ってるだろ
EU全体で1700兆くらいで300兆イギリスなんだからイギリス抜けるの本当はEUも困る
イギリスが離脱したい理由は9割移民受け入れな上に本音では移民受け入れたい国なんていないんだから
移民受け入れなくすことなんだよな一番良い解決方法は

147名無しさん@1周年2019/01/16(水) 16:30:20.35ID:5hCkRYld0
>>145
ドイツとか絶対やめとけ

148名無しさん@1周年2019/01/16(水) 16:37:41.91ID:jIz2oPrI0
ドイツ・ベルギー・フランスの都市部はムスリムとアフリカ人の無法地帯になってるからな
日本も同じ道に進もうとしてるが
幸い中近東やアフリカから船では押し寄せてこれないw
半島人が押し寄せてるけど

149名無しさん@1周年2019/01/16(水) 18:52:11.99ID:WF4WH5xf0
またアイルランドを併合すれば解決だな

mmp
lud20200621180814
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547551939/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】英のEU離脱協定 議会での否決が濃厚に 麻生財務相「イギリスに進出している日本企業に影響が出てくる」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【国際】都議会やじ、海外も批判、東京五輪開催や日本の企業慣行と絡めた報道も…「日本における女性の低い地位を反映している」
【ロシア離れ】ロシア進出の日本企業 現地事業停止43% ロシア離れ加速 JETRO【悪影響は99%】 [エリオット★]
【麻生財務相】財政目標「放棄しない」 「(国の)借金を返していく姿勢がなければ、日本の国債が売り浴びせられる」
【東京五輪】東京五輪“強行”に怯える海外進出企業 「ヘイトクライムの標的に」「日本人であることを隠さねば」 [砂漠のマスカレード★]
【麻生財務相】「北緯40度以上の国では多分、日本以外はみんな(サマータイムを)やっている」→やってません
【速報】EU離脱協定案否決 英国
【��‍♀】メイ「首相はゾンビリーダー」 EU離脱協定案否決で英メディアが痛烈批判
立民・辻元国体委員長「麻生財務相は日本一の無責任男」
【安倍政権】麻生財務相が「日本からIMFの基金へ拠出」を来週にも表明 途上国支援 108兆円のコロナ緊急予算から捻出★6
【速報】麻生財務相が「日本がIMF大災害抑制基金への拠出」表明へ 所得国支援 コロナ対応緊急予算から捻出★2
【今日もメイさんお疲れ様】EU離脱の代替案、またすべて否決 英議会で投票
[AKITA931] 麻生財務相「日本の死亡者数が少ないのは日本の民度が他国とは違うから」
【麻生財務相】<高市早苗氏の「黒字化目標凍結」主張に否定的…>「日本を放漫財政の実験場にするつもりない」 [Egg★]
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★5
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★4
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★9
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★3
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★6
【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★10
【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました★3
【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました★2
麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★5 [ボラえもん★]
【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました
麻生太郎財務大臣「巨額の財政赤字で日本国債・円への信認が失われ、国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念している」★2 [ボラえもん★]
【ブレグジッド】EU議会 イギリスの離脱協定案承認 31日に離脱へ
【韓国外相】米国に日本の輸出規制で懸念伝達「米企業はもちろん世界の貿易秩序に影響を及ぼす」→ポンペオ国務長官「理解」を表明
【韓国外相】米国に日本の輸出規制で懸念伝達「米企業はもちろん世界の貿易秩序に影響を及ぼす」→ポンペオ国務長官「理解」を表明 ★4
【イギリス】欧州議会選挙に参加へ EU離脱協定は合意のめど立たず
【国際】中国に世界が関心=影響力の自覚を-麻生財務相
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で★2
【麻生財務相】「名乗り出ているのだから、(女性社員)本人の声を入れてもおかしくないんじゃないか」 セクハラ疑惑で★6
【ブレグジット】「合意なき離脱ありうる」EU委員長ユンケル氏 英議会3回目の否決で
欧州委員長「国際法違反」と英を批判 EU離脱協定ほごの法案提出で [蚤の市★]
【国際人権】パスポート没収、外出制限…タイ奴隷工場でつくられた「鶏肉」が日本の食卓に NGO「日本企業、対策とるべき」
【コインチェック】麻生太郎財務相 仮想通貨流出、日本円で返金に課税の可能性示唆
【経済】麻生財務相、日経平均急落「気分的な影響大きい」
【朝鮮日報】日本メディアが連日「韓国への輸出規制が続けば日本企業にも悪影響」と報じてるよー
米のビザ発給停止 日本企業の転勤や現地採用に影響も(日経) [蚤の市★]
【福岡G20】ショルツ独財務相「巨大企業の課税逃れ防止を目的とした国際的な法人税の最低税率導入に支持を得た」
【通商】米大統領、関税障壁などで日本と協定締結の意向 議会に通知 日本車の追加関税回避は茂木外相「文書で確認したい」
【麻生財務相】日米株価急落「大きな心配はしていない。過度に反応しすぎている」
【国際】英首相のメイちゃん「あの・・・もう一度離脱協定の交渉を」EU「ん拒否するぅ」
【英仏】フランスの地方自治体がイギリスの地下鉄に「EU離脱後はフランスへ」 企業誘致広告を出そうとしたところ、英地下鉄が掲示拒否
【国家予算】18年度予算が成立 麻生財務相「森友問題に審議時間取られ大変残念残念」
【統計不正問題】蓮舫氏(立憲・参・東京) 麻生財務相を糾弾「この人の感覚にはウンザリすることばかり」
【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」 [ガーディス★]
【米ファーウェイ禁輸】日本企業に業績影響も
【政治】麻生財務相、韓国の要請あれば、日韓通貨交換協定の再開を検討
【麻生財務相】不摂生患者への、医療費支出疑問視 「あほらしい」 ★5
【麻生財務相】不摂生患者への、医療費支出疑問視 「あほらしい」 ★4
【政治】麻生財務相「消費税増税を予定通りしないと、話が違うと国際社会から言われかねない」★3
【麻生財務相】国立大出身の 北九州市長を批判「人の税金を使って学校に行った」 ★2
【日韓】「約束が守られないのなら、貸した金も返ってこない」麻生財務相の通貨協定関連の問題発言に「遺憾」=韓国外交部 ★2[01/11]
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★8
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★6
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★5
【国会】麻生財務大臣「やたら黒字のJR東日本と財政難のJR北海道とを合併させたらどうじゃろ」★4
【麻生財務相】“老後2000万円”報告書撤回へ…「世間に著しい不安を与えている」 ★4
【麻生財務相】河野外相に「(河野氏の)何が欠けているかと言えば、一般的な常識だ」 党内から失笑も
ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★34 [スペル魔★]
ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★22 [岡 尚大★]
ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★13 [岡 尚大★]
【英のEU離脱情報】日系企業に提供を指示 西村官房副長官
【国際】韓国 徴用工裁判 日本企業に賠償命令
00:31:03 up 85 days, 1:29, 0 users, load average: 10.85, 11.05, 11.17

in 0.46897006034851 sec @0.46897006034851@0b7 on 071113