◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541996492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★
2018/11/12(月) 13:21:32.60ID:CAP_USER9
食費の話をしたい。僕の場合、毎月の食費は正確に数えてこそいないが、2万や3万で足りてはいないと思っている。

しっかり自炊をしていようといまいと、たとえば出来合いの惣菜を買うような日々と比べても、最近はそこまで食費に差は生まれない。これは実際に僕が食費について「自炊がどこまで安いんだ」と思って調べてみて、あくまで僕の生活の範疇では「どっちもどっちじゃん」と感じ入った結果だ。他所がどうかは知らない。

大体自炊しても、節約の覚悟がなければ食費なんて毎月そこそこかかってしまうものだ。食べることは楽しみの一つ。その選択肢を狭めるなんて身体に悪い。(文:松本ミゾレ)

■「1日1000円ってことは1食300円だぞ」

先日5ちゃんねるに、「1か月の食費3万円で『高い!』って風潮あるけどおかしくね?」というスレッドが立っていた。日本人の現在の平均年収は400万円台前半。仮に1つの世帯の食費が3万×12か月としたら、年間食費だけで36万円になる。年収の約10分の1が食に投じられるわけだ。

スレ主は「1日1000円ってことは1食300円だぞ」と書き込んでいる。高いわけがないという主張は、揺るがないようだ。

ただ、「2万で済む」「3万円は高い」と主張する反対派も譲らない。いや、分かる。自炊だってやりくりすれば1日1000円分の食材で上手く献立を作れるし、作り置きだって出来るという意見。よく分かる。

ただ、それが出来る人って、時間か体力か気力、はたまた全部にがっつり余裕があるタイプだ。仕事が定時で終わり、買い物をする時間も確保できて、しっかり毎日の献立を考えることが可能な人。または、休みの日に一週間分まとめて買いに行って、家で大量に作り置きを作れる人に当てはまるような話だ。

現実問題、そんな人ってどれだけいるだろう。残業後にはわずかな時間も惜しいし、出来合いの食事を買ったところで、誰が責められようか。

■「やっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難」

さて、このスレッドには「食費3万以下とか余裕っしょ」みたいな声も多かった。確かに、生きるための栄養源を最低限摂取するという目的の上には、3万以下の達成は容易い。

でも、それでいいんだろうか。低コストで用意できる食事って粗末なものが多いじゃないの。この視点を軸に、スレッドに寄せられている意見の中からいくつか紹介したい。

「食事なんか一番金かけてるわ。『欲しいもの買う為に食費を減らしてー』とかそういうのが理解できない性格だから一般的ではないかもしれんが、食費を削るなんてそれこそ最後の最後。生きる最低限の金しかないときだわ。そんな状況今のところないけど」

 「3万円じゃ大した物食えねーよな。毎日2000円くらいでようやく贅沢ができる」
 「健康に生きたいなら食費3万は最低ラインかもな」「食費3万は安い。5万で普通」
 「1人暮らし月3万でやっていけなくはないけど毎日キッチリ3食食べることは困難。1か月3万は安いと思う」

食には相応のお金をかけるべきと感じている人の意見は、珍しくない。

たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。でも、そんな食生活の何が嬉しいのか。健康を損ね、量の割にはカロリー過多の、バランスを欠いた食事を摂るだけで本当に良いのか。

かと言って自炊をしたところで水道光熱費はかかるわけだし、食費を3万以内に抑えようとしても、実際には足が出ていることだってよくある話。それだったら出来合いだろうとなんだろうと、健康的な食事を摂ることを優先したほうがいい。結果的にそのせいで月の食費が4万、5万になろうと、それで身体に害が少ないなら何よりの儲けモノである。

どうもこのところ、身を削って贅沢を禁ずることが素晴らしいことだと勘違いをしている人が多い。食は最大の娯楽だよ。

2018年11月11日 10時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15578629/

画像
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

当該スレ
1ヶ月の食費3万円で「高い!」って風潮あるけどおかしくね?
http://2chb.net/r/news4vip/1541410611/

★1:2018/11/11(日) 19:19:19.90
http://2chb.net/r/newsplus/1541985010/
2名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:22:56.92ID:6WcsG8Y/0
2万5千は譲れん
3名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:23:04.82ID:5DqVpVLq0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://www.co.temiotuyelu.com/201822113_2.html
4名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:23:46.90ID:xigwNJ6i0
単に献立考えるの面倒だから次の半分くらいは白米と茹でた鶏胸肉ともやしのごま油炒めのメニューだわ
5名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:23:49.79ID:u9VfM/Kg0
不思議と3万になる
6名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:23:56.23ID:nmwl8dB60
食い物ぐらい好きなもの食えばいい
燃料みたいな感覚で語るなよ
7名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:24:11.08ID:padWrPcd0
うちは夫婦2人だが3万あれば足りる。
1人で3万なら「毎日どんな贅沢してんだ?」ってレベル。
8名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:24:26.93ID:0/4AWrrV0
3万で生活しろって言われたらやるけど
別にそこまで切羽詰まってないでおすし
9名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:25:17.83ID:bStM5i2z0
(´Д`)
10名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:25:25.32ID:CoZFPNGT0
朝と昼はつつましく質素に、夕食は豪華に
11名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:26:25.13ID:GGohOFnB0
パスタの人はなにをかけて食べているのかな?
市販のパスタソースは毒のかたまりだし,どうしてるのかな
12名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:26:27.91ID:koZ/PYrG0
好きにしろよ
俺は面倒くて二食しかしないから行けるけど
13名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:26:39.33ID:hErW2u4d0
サバ缶とモヤシ食ってビタミン剤とホエイプロテイン飲んでいればおk
14名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:26:39.73ID:dRMMQjEa0
>>1
7万くらいだな俺
15名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:27:13.82ID:5eBDmEJD0
何食うか考える気力も無いから完全食に切り替えた
高くつくけど仕方がない
16名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:27:54.75ID:qnPOA/NP0
食費には飲み物代もかかるだろ。(アルコールは除く)。まさか水道水だけ?
17名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:27:56.96ID:CoZFPNGT0
>>11
作って数日目でそろそろ食べ飽きてきたカレー
18名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:28:28.64ID:0/4AWrrV0
>>11
納豆かな。栄養価も高いし学生のころのビンボ飯ではいいほうかな
19名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:28:31.57ID:wh+r3SOL0
引き寄せとかスピ系の話でもあるけど
あまりケチ臭い生活してると
入るお金も入ってこなくなるらしいよ?

ある程度自分を満足させるためにお金を使うのは大事なんだって
食費は生活や欲の根本だから特にそうなのでは?
20名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:28:54.34ID:nGc3qZBC0
最低限度の文化的な生活もおくれてないなお前らは
21名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:00.55ID:bJ3KICr20
>>7
手抜きと嗜好品と飲み付き合いで誤差数万円w
22名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:00.68ID:iJUr+Gk/0
工夫すればどこまでも安くはできそうだが
そこまでして食費を抑える必要があるのか
23名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:01.79ID:rjL/NFZl0
所得税の基礎控除が38万円

つまり,年間の食費は38万円,と言うのが,
税務署の思し召し

1日あたり1,000円以上食うのは贅沢
24名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:02.69ID:Bgg2yBDD0
生きるだけなら一万でいけるけど働いて健全な生活するためなら三万だろうね
25名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:03.26ID:HldAOouf0
2人で6万から7万だな
自炊派なんだが結構高くついてる
26名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:07.20ID:Pr5zZ2fD0
自炊派も外食派もマウント取りたがるのってどうにかならんの?

それなりの収入があるんなら自由に好きな食生活で良いじゃんと思うんだけど
27名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:23.00ID:la6QIH+70
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ひぃぃ ★ 
28名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:29:28.15ID:uD5YUUqa0
居住地の近くに生鮮食料品が安く買えるスーパーがあるかどうかで食材費がかなり変わるので月の金額だけで比較するのはどうかと
29名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:30:11.92ID:7VHRedL+0
>>16
水道水で何か困るのか?
病院行ってみろよ
不味いほうじ茶強要のせいで、患者には白湯とか水が大人気だぞ
とろみ付きのほうじ茶飲まされてる老人なんか
冷たい水が飲みたいってほぼ皆んな毎日訴えてくるぞ
30名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:31:11.83ID:FTTV2bN00
>>4
冷凍食品でブロッコリーとかの緑黄色野菜があるから、炒め物に追加した方が・・・・
ビタミン A が不足。
31名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:31:36.18ID:N5ujs40O0
昼食いきなりステーキのワイルドステーキランチ300g1500円
既に余裕でオーバーする計算なんだが
32名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:33:31.40ID:4iQoyWRa0
パスタのキューピーのたれやばいよなあれ
玉ねぎまぜて塩コショウあたりが無難か
33名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:33:55.66ID:7VHRedL+0
このスレが立つ理由は簡単
乱立した高級ラーメンの殆どが、どんなに流行っても消えていくからだよ
近所の400円ラーメンの中華屋は何故潰れず
流行っていた筈の高級ラーメン屋は何故か20年後には無くなる
やってるバカが未だにその理由を悟らないからこういうスレが定期的に立つんだよ
中間層が消えているのにその層を目指すならインバウンドしか客が取れない
自分のやる商売がイマイチ伸びないのを消費者のせいにするアホ自営業者が
未だたくさんいるっていう事さ
34名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:33:56.30ID:w/XDldSE0
定時で帰れれば自炊もできるけど
夜の9時10時とかだとめんどくさいよな

その分収入も増えるからできる範囲で
やればいいと思うけどな
35名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:34:17.65ID:jMRtIU1r0
>>1
そんな一月に食費3万でも6万でも人生変わらんやろ~~。年間たった36万の差やで。
そこをケチって、身体壊したり、美味い飯も食えない人生なんか生きていく価値ないで。
べつに毎日高級ディナーを食いたい訳やないけど、松定食が食いたいのに竹定食にしたり、ビールが飲みたいのに発泡酒にしたり、国産牛が食べたいのに、オージービーフにしたり。そんなん無駄やと思わんか?
36名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:34:19.75ID:uD5YUUqa0
>>31
前後含めて3日間とか1週間単位で計算するんだよ
1日単位で計算すると不健康な食事になりがちだから
37名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:34:31.46ID:bJ3KICr20
>>28
徒歩10分以内に5軒あるぜw地方だが
道の駅併設の産直野菜センターまでちと遠いのが難点
>>29
茶葉でもいいけど、ゴクゴクのむやつは粉末かパック量産品だわ
38名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:36:29.53ID:qsUK5wuw0
オーケーが近くにあればなあ
39名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:36:40.73ID:TmeRLEyo0
果汁100%のジュースを牛乳で半々に割ったやつが
フルーツポンチみたいな味がしてやめられないんだが
確実にそれのせいでデブってる感じがする
40名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:36:50.92ID:7VHRedL+0
>>34
最近の炊飯器は一人分のご飯とおがず1ピンを
予約タイマーで作って保温しておいてくれる
それに味噌汁付けて、後、カット野菜を炒めるだけでも10分も有れば飯は作れる
そもそも自炊派は週末にある程度の保存食を作って冷凍とかしてるぞ
41名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:37:01.00ID:h/kVg64O0
外食すんのが趣味だから3万じゃ無理だな
家では旅館の朝食みたいな飯だわ
42名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:37:08.35ID:fBPKi+kZ0
毎日がっつり働いてるヤツだって週に1日は休日があるだろ?
だったらそこで1週間分の食事を作って冷凍保存したら良いだろう
使い捨て食器やラップを利用すれば後片付けも不要
大量の食材を購入しても無駄にならないから、一人暮らしでも業務用の店を利用出来る
冷凍した食品は1週間で食べきる必要も無い
身を削るとかそんな話でも無いが?
1週間分の食事を冷凍保存する設備がない?
数万も出せば1ヶ月分は余裕で保存出来るストッカーくらい買えるだろ
43名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:37:37.62ID:CoZFPNGT0
最近、国産和牛のこまぎれ肉がよく売ってて、
値段も手ごろで、輸入モノの牛肩ロースくらいの値段で
でもやっぱり腐っても鯛というか、旨さはさすが和牛だわ
44名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:37:47.32ID:7VHRedL+0
>>39
それ糖尿病になるパターンだ
野菜ジュースで糖尿になる中年の人結構いるw
45名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:38:03.42ID:Pr5zZ2fD0
ちなみに総務省が出してる平均がこれ


単身世帯
月平均40,202円
(外食11,860円、酒類1,917円を含む)


総世帯(平均2.38人の世帯人数)
月平均61,833円
(外食11,944円、酒類2,754円を含む)


2人以上の世帯(平均3.02人の世帯人数)
月平均71,844円
(外食11,986円、酒類3,141円を含む)
46名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:38:05.95ID:LikZ0pnc0
3万が高いとか言ってるやつは食費の管理がガバガバなんだろ
休憩に飲み物買っても飲み物は食費じゃないとか
おかしは食費に含まれないとか
外食は交際費だから食費と別枠とか
47名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:38:12.35ID:Jkddq1MZ0
3万が高いと言ってるやつは底辺ナマポニートとかでしょ
それか親のスネかじりのエアプ

ちゃんと働いてから物を言え世間知らず
仕事しながら毎食自炊できるなら宅食なんて流行らん
48名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:38:28.63ID:5YMnY1hE0
平均年収は400前半より高いだろ。フリーターや主婦のパート含めてんのか?
49名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:38:56.59ID:jMRtIU1r0
>>29
美味い玉露のお茶っ葉でも1000円もせんもんやで。
何が悲しくてペットボトルのまずくて、高いお茶飲まなあかんのや。
50名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:39:03.44ID:0/4AWrrV0
>>44
ドンだけ飲むのよ?1日に必要な炭水化物は400gだぞ
51名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:39:22.17ID:sVC+sGez0
飯代をケチらないといけないような男にはなりたくない
酒代や煙草代はケチらないといけない時勢だが…
頑張って働くのみ
52名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:39:27.10ID:oQGI1b9B0
料理できない奴はかなり掛かるだろな
53名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:39:27.71ID:wh+r3SOL0
>>42
普通はガッツリ働いてたらたまの休みくらいお出掛けとか趣味とかに使いたいだろう
54名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:40:02.61ID:zbRJRH800
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にもモロにあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K-POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
55名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:40:51.57ID:sVC+sGez0
>>53
たまった家事して寝るので精一杯
56名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:40:53.22ID:GP9R0zzq0
毎日残飯あさってるホームレスのおっさん見てみろ、病気にもならず元気だろう。
金額など関係ない。
57名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:00.15ID:Jkddq1MZ0
>>47
これ以外だと、金勘定ガバガバな奴
3万が高いと言いながら自身は3万以上使ってるのに自覚がない
要はだらしのないバカ
58名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:08.36ID:4iQoyWRa0
てか底辺用の外食の素材ってゴミみたいなの使ってるだろ
それなら自炊したほうが明らかにいいだろ
59名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:14.48ID:M4YThamg0
毎日白米大量に食うと必ず体壊すからな
60名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:22.54ID:7VHRedL+0
>>42
最近家庭用の真空機が物凄く安くなったんで買ったわー
最初だけランニングコスト掛かったけど
袋はハイターで消毒して何回も使うし
冷凍の持ちが非常に良くなって作り置き楽勝すぎて笑える
カレーとか真空で冷凍したら半年でも全く同じでわロタ
どんこ椎茸も人参切ったのも真空して冷凍してちょこちょこ使うし
きんぴらとかも長期保存しても全然劣化しないのにビックリした
61名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:30.37ID:0/4AWrrV0
>>56
元気なのか?ひっそりと消えたりしてない実は?
62名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:31.00ID:6yxyX9580
オージービーフのまずさが半端ない
カレーに入れてもまずさが際立つ
カレーにすら入れる気がしない
63名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:41:53.77ID:Jkddq1MZ0
>>56
んじゃおまえはホームレスやってこいよ
福祉にタカるな乞食
64名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:42:28.99ID:4oanVakk0
>>11
ごはんですよと卵と唐辛子
65名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:43:12.53ID:CoZFPNGT0
>>39
おいらはフルーツミックスジュースをプレーンヨーグルトにかけて食べる
スジャータに続いて泉南乳業も1000ml→900mlに減った
66名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:43:15.64ID:6yxyX9580
ホームレスのおっさんは倒れたらいなくなるから
存在している奴が元気なのは当たり前
67名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:43:30.39ID:0/4AWrrV0
貧乏人はまず野菜が買えないよな。
68名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:43:36.44ID:7VHRedL+0
>>62
オージービーフは確かに不味いのが多いな
SEIYUのアンガスビーフの方が調理の仕方に寄るけど普通
シチューならアンガスビーフの方が使える
69名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:43:39.29ID:cQX3WzKM0
自分の処のスーパーでは、アキタコマチが5kg=1580円
これを炊飯する際に、青魚の干物と芽ヒジキと一緒に炊く
こういう炊き込みゴハンを常備しておけば何とでもなる
今は大根が100円で安いから、米と魚と一緒に炊いて、それぞれタッパーに取りおいておくとか
70名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:20.79ID:1GjesZJ80
そもそもひとりく
71名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:27.53ID:jMRtIU1r0
>>55
そんなに楽しい仕事なんか?
飯作る時間も惜しいほど?
ワイは美味い飯は外せんわ~~。
72名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:35.48ID:wh+r3SOL0
>>56
ホームレスはどっか痛くても耐えてたり麻痺してるんだよ
普通はちょっとした歯の痛みでも耐え難いでしょ?
73名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:36.85ID:0/4AWrrV0
>>65
フルーチェを大人食い出来たとき大人になったなって思った
ガキの頃は4人でわけてた
74名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:38.19ID:1GjesZJ80
そもそも一人暮らしから早く抜け出せよ
75名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:53.52ID:/3uv6j5s0
俺も試してみたけど1万5000円(1日500円以内)でも確かに生活はできる。
自分で自炊して弁当も作って会社へ持って行ったりしてな。
でも最低限の栄養とか味に変化を加える調味料費とかも考えると2万円くらいは使った方がいいと言う結論。
76名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:44:55.45ID:DgleLFTt0
>>7
米代とか昼食代も含めての金額?
77名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:45:13.06ID:1GjesZJ80
>>73
子供だな。
お前子ナシだろ
78名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:45:18.39ID:bJ3KICr20
>>67
旬の時の野菜だと産直で100円切るからなw
大量に地元農家がもちこんでくるぜ
79名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:45:24.21ID:padWrPcd0
>>76
はい。
80名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:45:30.37ID:sVC+sGez0
メシくらい家族で腹いっぱい食って笑いたいよな
日本なんてよその国の支援してる場合じゃないっつーの
81名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:45:43.33ID:wh+r3SOL0
>>55
結婚したら?
82名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:46:06.63ID:CVXNbOWW0
>>11
ゆかり。
たまにのりたま。
83名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:46:44.29ID:0/4AWrrV0
>>78
後果物もな。あれが出る家庭は裕福だと思う
84名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:47:04.18ID:oSCDgLH50
私の節約法

ジュースコーヒーお茶 自販機ではぜったいかわない
外出時は水筒持参
スーパーでは3割引き以上のモノしか買わない
おなかへったら気のせいだと思うことにしている
85名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:47:29.16ID:g0dIXVMN0
豆腐と納豆があればなんとかなる
86名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:47:33.41ID:IkOUhPi40
専業あるいはパート勤めの主婦が居て、家族一人3万円はかけすぎ。
独身者なら5万円でも普通。

つー感じなのをあえて別けずに文章をひねりだすと、>>1になる。
87名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:48:03.95ID:9k+XLKDF0
20代の頃ならそんなもんだろうけど酒飲みで30過ぎると食えなくなってくる
今じゃ朝ごはんも茶碗一杯で昼飯抜きで夜はツマミ食いながら飲む程度
88名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:48:11.22ID:61CDoTvL0
朝昼晩500の30日でも4.5万なのに
都会だと500じゃ済まんだろ
89名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:48:26.24ID:sVC+sGez0
>>81
2回した
90名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:48:26.28ID:0+crAObH0
自炊は材料が余るからな。
キャベツを半玉買ったとしても一人暮らしは持て余してしまう。
新鮮なうちに使い切ろうとすると数日はキャベツを使った献立になる。
91名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:48:49.59ID:7VHRedL+0
野菜は屑を出さない使い方しないとな
オデンとか大根の皮の厚めに剥いたのはパックに集めておいて
短冊にして、下茹でして鳥の屑部分と炒めてきんぴらにして完食する
人参は皮ごと食う、安売りで買って切っておいて真空で冷凍保存
きゅうりはピクルスを漬けてポテサラの時にそれ使う
親父が割烹してたから料理屋の賄いスタイル継承してるなぁ
92名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:49:04.56ID:3rtKvwZL0
バカ「3万円!」
アホ「2万円!」
おれ「・・・1万円節約するより1万円稼ぐ方が簡単じゃ?」
93名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:49:12.76ID:f4aLClin0
そこでスーパーの半額寿司ですよ
94名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:49:28.29ID:DgleLFTt0
>>79
それはすげーや!
ウチは子供の給食代まで入れると2人で5万くらいかかってる...
95名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:49:43.61ID:th7X3Ufg0
障がい者叩きの実態
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

車椅子若しくは女性の障碍者の襲撃予告の証拠
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

http://hissi.org/read.php/newsplus/20181108/dkVsRFFFYmUw.html
より
96名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:49:48.15ID:4iQoyWRa0
底辺の肉体労働だから食費高いんだろうなこれ
管理職とか事務系は腹減らんやろ
97名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:05.47ID:CoZFPNGT0
>>90
コールスローサラダならくらでも食べられる
パンにはさんでもいいし
98名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:06.25ID:KBFLKxmJ0
他人の手間や時間を買ってんだよな。その値段でさ?
金掛ける気がないなら、自分の時間とか手間を惜しまなきゃ、
その金額でも健康的な食生活は工夫次第で可能だけど。
田舎なら普通なんじゃねーかと?その値段でも充分だし。
99名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:14.37ID:FTTV2bN00
>>69
緑黄色野菜不足だな。人参も加えてやれ。
100名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:16.89ID:9k+XLKDF0
>>88
切り詰めようとするとむしろ都会の方が安いよ
200円の弁当とかある
101名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:22.01ID:2jt6SCWa0
>>56
ホームレスは大半が病気持ちだよ 保険証無いから病院行けない
倒れても病院側が受け入れない 保証人もいない奴なんか相手にしないよ
だいいち臭過ぎて、風呂に入れて身体洗わにゃ、そのままじゃ治療も出来んしね
102名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:45.85ID:69sWruEc0
ナマポだって3万くらいかけられる。
103名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:50:59.01ID:jMRtIU1r0
>>80
ホンマそう思う。
べつに、月10万も15万も食費いらんし、高級でなくていいわ。
ホカホカの炊きたて飯があって、焼き魚かコロッケ、ハンバーグでもいい。付け合わせのサラダがあって、あとは副菜に高野豆腐かキンピラかヒジキでもええな。カマボコか出汁巻をつまみに瓶ビールかお銚子は安い月桂冠でええねん。
これぐらいのQOLは確保したいわ。
104名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:51:30.01ID:sVC+sGez0
家事が上手でおとなしくて常識のある嫁がほしい
でも女はもう嫌いだ
1人で生きる
あいつらは不誠実過ぎる
105名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:51:33.81ID:AIAsNUAL0
一度にまとめて3万円の食材をスーパーで買ったら

凄い量だよね...
106名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:51:38.14ID:wh+r3SOL0
>>89
うわ
すっごいお金の無駄したじゃんw
107名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:51:47.86ID:7VHRedL+0
キャベツは芯の部分に軽く濡らしたキッチンペーパーを掛けて
新聞紙で巻くと2周は平気で持つ
素でラップにしたままだと直ぐ腐る
保存するならロールキャベツにして冷凍するか、餃子を作って冷凍する
関西人ならお好み焼きで1回四分の1は軽く消費できるし
お好み焼きもラップで巻いて冷凍できる
108名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:52:25.28ID:mvWy4pyNO
夜しか自腹で食べないが千円は最低レベルだわ
109名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:52:25.33ID:uD5YUUqa0
>>58
安全安心を金で買うのが自作だからコスパは明らかに悪くなる
底辺用のゴミ食材を選んで食うのであれば安いけどそれはそれでコスパとしては悪いから
110名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:52:36.64ID:KScc7Z810
飯を食え
3合飯にしょっぱい味噌汁だけでいい
ただし味噌汁にたくさん野菜を入れろ
111名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:52:49.52ID:LikZ0pnc0
>>86
一人暮らしの話じゃねーの?
112名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:52:52.90ID:jMRtIU1r0
>>91
うーむ、やっぱりそういうノウハウ持ってる奴は強いわな。
113名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:53:16.88ID:iZlNljPF0
貧乏人は辛いな。
114名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:53:35.52ID:cQX3WzKM0
とにかく高血圧なんで、肉の脂を避けて青魚を喰う為には自炊のノウハウを磨くしかない
外食はアジフライであっても、油分も塩分も増える
”魚の干物は煮ろ”
これが我が家の鉄則w
115名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:53:51.05ID:0/4AWrrV0
>>113
現代人は美容や健康のために金かけるからね
116名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:53:58.34ID:uQyxxRBm0
>>102
でも金残らない
117名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:54:19.59ID:8a/wFCLd0
味噌汁も一人暮らしだと1回作ると朝晩飲んでも3日くらいあるんだよなあw
三日目の味噌汁なんて出汁の香りしないぞ(´・ω・`)
118名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:55:14.97ID:KgJjHyEs0
我慢して飯きりつめとかするとストレスにしかならん、何のために生きてるんだ

もちろん、その分楽しむ趣味があるんなら問題まったくない
筋トレしか興味なくて走って腕立てして鏡見て楽しい、ご飯に卵だけで満足とか
119名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:55:22.65ID:AIAsNUAL0
一人暮らしの一ヶ月の食費

外食してたら3万ではたらん

自炊してたら3万はかからん
120名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:55:37.89ID:GTr3I3xb0
>>117
味噌汁は足がはやいからせめて2日目までにしときなよ
作る量減らして
121名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:55:49.22ID:0/4AWrrV0
>>117
味噌玉いいよ。簡単に味噌汁ができる
122名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:56:07.00ID:M20r7Yh40
西友の値引き弁当3つ(約600円)買って、朝昼晩と食べる

これで、2万掛からない
123名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:56:19.14ID:9k+XLKDF0
>>118
我慢して貯金する人のストレスの方が上だと思うけどね
そんな日本人いっぱい見てきた
124名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:56:31.83ID:7VHRedL+0
>>112
ノウハウって言うか、幼児期からしごかれてるからなww
会社員してても夜に手伝わされるし
偶に賄い当番が回ってくるんだよ
漬物なんかも毎日すごい量使うから裏庭で野菜畑作って母親がぬか漬けしてたし
半端なく3歳ぐらいから掃除だの仕込みだのやらされたからな
真夜中にポン酢の世話しに行くの付き合わされたわ
125名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:56:52.82ID:0/4AWrrV0
>>118
我慢じゃないんだろ。節約するのが楽しい人たち
126名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:57:05.23ID:5fcO8ex60
節約以前に自分の飯も人に作ってもらわなならんとかどういう教育うけてきたんですかね
日本人とは思えんな
まあ、頑張って外食してくださいよ
もうアホかと
127名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:57:31.28ID:4ABMWFbg0
一日二千円くらいだから6万だろ
128名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:57:55.83ID:uD5YUUqa0
>>112
極端に言えば自炊は生ゴミを毎日の食事に変える錬金術だから
129名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:08.89ID:ODA/T/N90
酒代含めると月15万超えてたw道理で金が貯まらないわけだ
130名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:21.84ID:VfLbDFc70
>>121
味噌玉ってなぁに?
131名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:25.65ID:8XbDJrAL0
1日千円でも三万だよな
二食だけど4~5万はいく気がする
皆そんなけちってんの?w
132名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:29.59ID:BEhCeJvz0
うちは2人で酒代合わせて月6万くらいだから
一人暮らしならそんなものかと思った
133名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:35.12ID:ipS7G1T10
>>1
時間が無いなら
ご飯だけ炊いて惣菜はスーパーで買えばいい
134名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:48.03ID:qyFP8hmM0
4人家族だと作りやすい消費しやすい分量だけど
1人だと残飯余るからな300円とか
135名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:58:52.76ID:XXB2k8xi0
普通だろ
高いとも安いとも思わん
136名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:14.44ID:qyFP8hmM0
>>134
むしろ3日単位とか週単位だろ
作り置きで
137名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:14.58ID:0/4AWrrV0
>>130
こういうの
https://www.k-shop.co.jp/recipe/1442/
138名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:14.88ID:cQX3WzKM0
>>99
人参はメンドウだからめったに買わないなー
基本は18円モヤシだw
あと、98円ホンシメジが意外に日持ちして便利
γーGTPがシャア以上なんで、この秋はサンマ+大根炊き込みゴハンをずいぶん喰った
139名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:18.29ID:wh+r3SOL0
>>119
普段は自炊しつつも
週1くらいは外食したくなるでしょ普通

お菓子もないとイライラストレスの元だし
コーヒーだって自分で淹れたい
となると食費は嵩んでくる
140名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:31.33ID:Kepc8/bp0
>>1、大発見だ!

プロテインは卵よりアレルギーが無いw
141名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:53.56ID:GTr3I3xb0
>>104
それは不誠実な女としか付き合う価値のないお前が悪いのでは?
あるいは誠実さだけを求めるとかすればよかったのでは?
142名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:56.75ID:9k+XLKDF0
自炊なんて一切しなくても
朝はすき家の卵かけ朝食
夜は半額か30%引きのスーパーの弁当
これだけで死ぬことはない
143名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 13:59:59.05ID:qyFP8hmM0
酒なんて論外になるんだろうな
144名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:00:01.78ID:4WTw4G+80
まあ、外食の方が栄養偏るだろうね
塩分も過剰に摂取することになるだろうし
1食くらいは自分の飯くらい自分で作れよとは思うよ
145名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:00:09.04ID:Cec8XMWA0
肉と野菜が高い
炭水化物ばかり摂れば安く済む
貧乏人のタンパク質は豆腐か納豆
146名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:00:30.82ID:bl8WHM+k0
軽減税率の減収額(外食抜き新聞入り)から逆算すると一人3万くらいだから平均並みだよね
中央値はもっと低いかもしれないけど
同居人が多い方が安く済むはずだから一人暮らしなら3万くらいってのもまあそんなものなのかも
147名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:00:38.97ID:6cwYiqQO0
基本自炊で、会社の昼食はコンビニなんだけど
家計簿アプリみたらお菓子とか全部込みで大体4万円だなぁ
148名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:00:40.11ID:U1W3sVZp0
>>117
お椀に粉末の出汁と味噌入れてお湯注げ
味噌を入れてから加熱しないのは常識
149名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:03.72ID:9tGUVA0b0
1ヶ月我慢して、コンビニの焼き鳥や、肉じゃがで豪遊すればいい。
150名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:04.63ID:IkOUhPi40
>>111
いや全体の話でしょ。
>日本人の現在の平均年収は400万円台前半。
151名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:06.23ID:7VHRedL+0
別に節約は楽しくない
でも苦しいと思うと羨むようになるから其れも違う
だから賄いだと思えば、日々淡々と行うようになるよ
魚の味噌漬けとか、自分で作ったら案外五分もかから無い
後は保存して置けば味噌が仕事してくれる
時間や季節を毎日感じるぞ
152名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:12.11ID:fTOnFa760
 誰がどこでどんな風に作っていたのかわからん素性の物に金払って 健康云々言ってるって馬鹿だろ
153名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:21.57ID:jMRtIU1r0
>>124
そらあ幸せな人生やわw
その技で他人よりも、安くて美味いモンが食える。
まさに、芸は身を助けるという奴や。
154名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:01:55.89ID:KgJjHyEs0
最近ちょっとゲームにハマってるせいで。
はよ帰りたいから外食からコンビニ弁当だけの比率が上がってエンゲル係数減ってる
155名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:07.29ID:ipS7G1T10
>>134
週末に玉葱と人参を煮てストック
それにカレーや肉ジャガ、シチューの味付けすれば
毎日違うメニュー食べれる
156名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:18.38ID:0/4AWrrV0
>>152
自給自足でやってる人もいるよね
157名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:18.81ID:zbs8V5vX0
飲み代も含めたら9~10万くらい使ってるわ
毎日帰りが11時前後で
とても自炊なんてできない
158名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:29.39ID:AIAsNUAL0
自炊してたら
週1でステーキ喰っても
3万もいかんものなぁ
159名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:35.48ID:VfLbDFc70
>>91
すごいね!
私も真似します。
160名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:02:45.58ID:emNcCixe0
すでにカット済みのサラダ用野菜
グラム100円前後の肉

適当に大きなカップに水とコンソメか顆粒だしと一緒にぶちこんでチン
冷凍庫にストックしてある
161名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:03:16.95ID:0/4AWrrV0
>>158
焼き肉いくと4000円かかるでしょ
ムリかな
162名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:03:34.27ID:GnnfCJSq0
>>145
肉は安い
野菜と魚が高い
163名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:03:48.89ID:U1W3sVZp0
>>139
今広島焼き食いに来たけどクソ不味い
164名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:03.55ID:HHckqnrU0
>>113
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     /::::::==        `-::::::::ヽ _/\/\/\/|_
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 公務員と上級国民以外の連中は
  n  i::::::::l゛  .,/゚\,!./゚\ l:::::::!  死ぬまで低賃金で働け !!!
  || |`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  貧困下級国民は
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /   食い物ケチって早く SHINE!!!
 |: ::  ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ̄|/\/\/\/ ̄  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /     
  |  |   l ヽ ` "ー-´/
165名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:04.42ID:dUErCroq0
クビでも毎月100万円

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
166名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:23.69ID:sVC+sGez0
もうすぐ40になるが仕事が忙しいのもあるが飲みに行かなくなった
洗濯機回しながら発泡酒飲んだり風呂に浸かりながら5chしたり
遊びに金を使う時間が無いから少し高い酒のアテや品質の良いトイレットペーパーや歯ブラシに金を使うようになった
おっさんになったんだなって思うし2度の離婚を経ては世間の体裁がいかにどうでも良いかよくわかった
料理も出来ない俺が豆腐にナメタケとノリを乗せて食べる
カットされた野菜と焼きそば混ぜてキムチ乗せて食べる
もうこれでええんやで
167名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:26.68ID:1lw98E4U0
自炊が節約って考えがちょっとね
自炊は普通でしょ
たまに外食で独り暮らしなら月3~4万くらいじゃねえかな普通。
別にケチってる訳じゃない。常識的な生活してるだけ。お前らだって毎日外食の馬鹿家庭に育った訳じゃねえだろ
168名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:29.82ID:Ut33wKfO0
食う量にもよるだろ
女なんかちょっとでいいかもしれんけど体がデカい男は3倍4倍食うからな
169名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:04:56.58ID:5GoWCO7m0
三食お米を食べる自炊生活なら無理しなくても食費は安くなる
多少の工夫は必要だが大したことじゃない
栄養があるとされるものを取らなきゃいけないと幻想を植え付けられてるので
食費にお金をかけがちだが粗食でも人は健康に生きられるものだよ
170名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:05:19.01ID:1GjesZJ80
>>124
独身子ナシが体良く使われてるだけだ
171名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:05:32.91ID:K70HTSWM0
6万から8万だな。
冬のジビエが楽しみなんだ。
172名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:05:51.49ID:0/4AWrrV0
>>169
人間1日に必要なたんぱく質は160グラム
米だけじゃムリ
173名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:06:04.08ID:N5ujs40O0
>>144
自炊で30品目とか無理無理かたつむりだし
普通にやったら定食屋のほうがバランス良くなるよ
174名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:06:13.59ID:emNcCixe0
学生の時は頑張って色々やったけどもう一から料理はしてないなぁ
惣菜買ってきて冷凍したりして使ってる
学生のときは月1万5千円位だったか
家から米が来ると違う
175名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:06:21.71ID:It/INz+10
家で飲む発泡酒代 箱買い換算で500缶3本あたり500円 1月で15000円
食費月3万円は無理だな
176名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:06:24.58ID:Hl0pLB++0
米代いれると1ヶ月1万くらいかな
鍋にすると意外と安く食える
177名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:06:29.11ID:cQX3WzKM0
外食も当然するけど、どうしても肉の揚げ物系に偏るからな
自宅での自炊分は青魚喰いにほぼ全振りしてる
サンマキノコ大根うどんとかね
カイワレダイコンも消費量多いな。日持ちが悪いけど
178名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:03.64ID:0/4AWrrV0
>>177
焼き肉でいいじゃん
179名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:13.14ID:GTr3I3xb0
安いスーパー探すのが大切かな
同じ産地のキャベツでも一玉100円の差がつくこともあるし
安いスーパーだと鶏胸g45円豚コマg87円とかあるしね
180名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:26.31ID:4CBRF3O20
3人家族だが2万5千円ぐらいかな。自炊すればこんなもん
181名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:39.09ID:a8iIDD+J0
1食300円て自炊でも厳しいよね
182名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:51.23ID:61CDoTvL0
健康指導にまともに従ったら破産するよな
183名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:07:59.55ID:VfLbDFc70
>>137
ありがとう。
184名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:02.84ID:+79U7/kc0
>>172
なんだそれw
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
185名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:17.39ID:UW+zeiVP0
1人暮らしの適正な食費は
首都圏で月34、458円です。
186名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:19.91ID:dvuDaLAr0
週末だけ外食しててもそれだけで5~10万はかかるな。
187名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:27.18ID:5GoWCO7m0
>>172
それが植え付けられた幻想と云うものだよ
188名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:33.66ID:LikZ0pnc0
>>150
ごめん書き方が悪くて理解できなかったかな
一人暮らしの話だよ
189名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:36.26ID:emNcCixe0
>>182
あれに従える余裕がある人が健康長生きなんだよな
190名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:42.46ID:tUMyNlXs0
高いって言う奴、絶対に食に関わる部分を交際費と混同してるだろ。子供の場合は給食費、小遣いからの買い食いも食費。
それらを引くと残五百円で、そこから米や調味料、月1回の外食費引くと2食で使えるの三百円。まあ毎食納豆1パックともやし炒めなら可能な額だがな。
191名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:08:51.36ID:SyGxKGh50
私は一人暮らしの時6万だったな。
いまは結婚したけど同じ6万のままだ。
3万なんて絶対に無理。
酒は一切飲まないけど、果物とか夜食的なやつもいるし。
192名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:08.20ID:jCShMOoU0
農家と漁師が多い集落で俺が一番若い
もらいものやおすそわけで毎日ゼロ円食堂状態
193名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:28.96ID:0/4AWrrV0
>>184
たんぱく質は除脂肪体重の2倍は常識だぞ
194名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:50.17ID:GTr3I3xb0
>>173
主婦のいる3人家族とかなら一人当たり3万以下で1日30品目も余裕だけどな
195名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:57.61ID:2liQwGDL0
朝食わない、昼は食うけど夜は酒。
196名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:58.92ID:itg3lP/u0
節約も贅沢もしないけど6万はかかるな
197名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:09:59.18ID:wh+r3SOL0
>>163
どこの広島焼きか知らんけど
広島焼きって家でつくるとめちゃうまいんだけど

高い材料ってないし焼きそばも30円もかからず買えるでしょ?
198名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:10:11.43ID:+79U7/kc0
>>193
ソース出してみろw
199名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:10:39.12ID:ipS7G1T10
安い外食(揚げ物フライハンバーグの定食)なんて
ドブに金捨ててるのと同じだからな

せっかく外食するなら
もっと金だして良いものを食べた方がいい
その為に普段は自炊して節約する
200名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:10:50.19ID:0/4AWrrV0
>>198
ぐぐってみんさい
201名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:10:58.68ID:n36AzMGa0
>>45
3万で普通なんだな
202名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:11:05.59ID:+79U7/kc0
>>200
逃げないでいいから出せよ間抜けw
203名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:11:19.25ID:d3w+M/ui0
まあ、育ちが悪いと外食になるんだろうな
DQNなんて自炊できそうもないしな
204名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:11:24.21ID:RC4B5Yil
ナマポは月7万円だっけ。
205名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:11:26.56ID:Wi6Ww/wN0
俺は食費大体月6万くらいだけどな
206名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:11:57.93ID:VfLbDFc70
外食は塩分強すぎて食欲減退…。
207名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:12:37.63ID:sVC+sGez0
まあ金が無ければ無いなりの食生活をするしかあるまい
当たり前の事やもんな
休み潰れて14連勤になったけど明日からも頑張ろう
俺は煙草も酒もメシも好きにしたい
たった一度の人生だもの
208名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:12:56.83ID:0/4AWrrV0
>>202
めんどくさい人だな。グーグルでタンパク質体重2倍でぐぐるといっぱいでてくるぞ
長くて乗せられませんってでたわ
209名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:13:52.15ID:4iQoyWRa0
外食の産廃処理係も世の中に必要なんだろ
210名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:14:40.92ID:eq40jyqM0
>>199
たまにはああいう刺激的なジャンクフードを食いたくなるだろ
あの添加物の組み合わせは家では再現できないからなw
211名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:14:41.11ID:6IZue9yc0
1人暮らしをまずやめる
孤独は寿命縮める最大要因と言っても過言ではない
飯の心配は二の次
212名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:14:50.55ID:AIAsNUAL0
スレチかもしれんが

元カノ家族
ベランダに置いたプランターの土の中に
うずらの卵のまわりに灰と粘土と籾殻でつつんで
自家製ピータンを作ってた
笑顔で美味しいよ!と、いつもサラダの上にのせて食べさせてくれるのたが
元カノも、家族も、俺が食べるのをじっと観ているだけで
元カノ一家が自家製ピータンを食べてるところを
俺は一度も観たことはない
213名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:15:11.03ID:+79U7/kc0
>>208
いいから出せよこのアホウw
214名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:03.97ID:sVC+sGez0
ケンカするなw
215名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:07.10ID:0/4AWrrV0
>>213
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;ei=fgvpW_qHK4O88QX_xILgCQ&q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%80%80%E4%BD%93%E9%87%8D%E3%80%802%E5%80%8D&oq=%E3%82%BF
216名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:16.45ID:oGF5xOrl0
みっともない話かもしれないけど肉・魚・野菜たいてい見切り品、できるだけ半額で買ってる。
たまに600円くらいで国産サーロイン売ってるとき、幸せな気持ちで夕飯食べてるw
217名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:20.12ID:0/4AWrrV0
>>213
%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%80%80%E4%BD%93%E9%87%8D%E3%80%802%E5%80%8D&gs_l=psy-ab.3..0j0i5i30k1.1685.3508.0.3880.7.7.0.0.0.0.143.673.0j5.5.0....0...1.1j4.64.psy-ab..2.5.668...0i8i30k1j0i4k1j0i5i4i30k1.0.bgztUyGSh6M
218名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:28.64ID:VuybyQ8i0
食費だって収入によって変わるし
金があるならいくら食費にかけていても
他人と比べるものでもないだろ
219名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:29.61ID:mV7Ts/lQ0
月3万円じゃ刺し身もマトモに食えないな
220名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:34.81ID:0/4AWrrV0
>>213
ほい。つなげてぐぐってくれ
221名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:39.72ID:IJ7IwUSv0
独居世帯の所得を考えてみろよ
日本人はどんどん貧乏になってるんだわな
222名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:16:43.30ID:roM8AV2H0
大河ドラマの西郷どんみてたら
西郷隆盛なら今なら月1万円ぐらいの食費でやってそう
明治政府の会合でほかの連中が豪華なフランス料理みたいな食ってる横で
たくわん混ぜた玄米おにぎりみたいなで一人済ませてたし
223名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:17:18.44ID:ShiGftYm0
二万だろ
224名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:17:23.08ID:+79U7/kc0
>>215
筋トレとか本物のバカだなお前w
225名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:17:39.04ID:bNk5RUqE0
調味料はいいものを使うようにしてる。醤油は丸大豆醤油で砂糖はキビ砂糖、塩はあら塩とか。
226名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:18:06.54ID:0/4AWrrV0
>>224
楽しいよ
227名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:18:28.86ID:+79U7/kc0
>>226
脳筋バカは死んどけ
228名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:18:29.98ID:oouYbGeO0
3万円はしょうがないだろ
229名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:18:50.08ID:uD5YUUqa0
>>218
貧乏人が金持ちに勝てる唯一のジャンルが月の食費だからさ
察してやれよ
230名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:18:58.54ID:0/4AWrrV0
>>227
馬鹿じゃやっていけないぞ。どの世界も
231名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:19:23.63ID:+79U7/kc0
>>230
お前は掲示板ですらやっていけてないだろこのバカが
232名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:02.69ID:IugG8v160
好きなもの作りたいからとか食べたいから自炊っていうのはわかるけど
節約の為なら実家帰れよって思うな
収入も少ないんだろうし
233名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:11.54ID:0/4AWrrV0
>>231
そうですね。すいませんでした
234名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:20.99ID:xQv/Hbai0
中国人は自炊しないアルよ
235名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:31.52ID:M+5aSdqg0
>>213
こういう非礼なやつ、死ねばいいのに。
236名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:34.18ID:0/4AWrrV0
>>232
節約するのが楽しいんでしょ
237名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:20:53.74ID:5GoWCO7m0
>>172
タンパク質160gだと豚肉でどのくらい、一日で食えるのかなw
238名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:21:45.38ID:EG+TK7FS0
婚活サイトで毎朝ホテルでモーニングしてる自分をアピールする人がいたが、逆効果だと思った
独身40代なんかは料理好きじゃないと相当食うのに金使ってるんじゃないのか
239名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:22:23.66ID:+79U7/kc0
>>233
いいからバカは消えろ
240名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:22:30.97ID:0/4AWrrV0
>>234
豚もも赤身なら700グラム・・・
241名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:22:56.14ID:0/4AWrrV0
>>237
安価ミス。豚もも赤身なら700グラム・・・
242名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:22:58.41ID:4QWOF5yu0
確かに自炊が節約とか言ってる時点で頭おかしいわな
自炊が普通
昼飯は外食だとしても夜も外食やコンビニとか生活力皆無でしょ
実家で暮らすか早めにいい嫁見つけるこったね
243名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:08.85ID:sVC+sGez0
おまえは口が悪過ぎるぞ
244名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:20.06ID:pflsKhea0
毎日外食飲み歩きやし月8万くらい掛かってるわ
245名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:22.89ID:+79U7/kc0
肉160gってだいたいこれ1枚分だがこんなの毎日食えるかバカが
普段から頭使わないからこの程度の事もピンと来ないんだろう
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
246名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:25.11ID:dKCWdK5Y0
俺は先天的な病気持ってるから通院して定期検査もして食事も考えるけど
みんな自分は大丈夫だと思ってるから健康志向でない限り聞く耳持たんよな

余裕があるなら好きなもん食えば良いんじゃないの
歳とってからツケが出た時に後悔すればいいのさ
247名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:26.81ID:m28r55Im0
独り暮らしの時は1万だった
ガリ女で少食ならいけるよ
貧血で倒れたけどね
248名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:23:54.00ID:gapyRowg0
50円の豆腐300gだけで一日持つ。
249名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:24:02.76ID:rbNPQUyU0
暴飲暴食とかの意味じゃなくて
金の事考えずに好きな物を食べてる人の方が健康で長生き
250名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:24:05.09ID:4cKar16G0
>>229
少ない=負けてるんだよなあ
月の食費1万とか自慢されても憐れみしか感じないし
251名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:24:13.21ID:mMciowpg0
一人だと逆に金かかるよなあ
252名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:25:14.93ID:9P78gJZa0
前スレで
923 名無しさん@1周年 sage 2018/11/12(月) 13:08:44.80 ID:9P78gJZa0
>>889
自炊2万円余裕を真に受けて、恋人or結婚相手に食費4万でやれ(ネットで2万余裕と書かれていたから)ってのを
相手に押し付けて破局、ネタがまとめアフィサイトにありそうな予感w

のレスに

937 名無しさん@1周年 2018/11/12(月) 13:11:34.98 ID:ZQ/riunI0
>>923
4人世帯の食費の平均が月8万円なのに何言ってんだこいつ
妄想垂れ流してないで欲しいものあるなら自分で買えよ

ってレスが着いたんだけど、こいつがマジで何が言いたいのかサッパリ分からん
253名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:25:15.52ID:0/4AWrrV0
>>251
5玉100円のうどんに納豆だけでも過ごせる
ひとりぐらしだと
254名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:25:18.60ID:GTr3I3xb0
>>245
何でサシの入った牛肉w
鶏胸肉でもええんやで
255名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:26:14.37ID:oU4xCG2s0
食い過ぎ、不健康な幸せっぽい生活なのはあきらかだね
テレビでよくやってるが、健康長寿のじじばばの食生活はある意味、地味でしかないからなw
そこまでいけないくても、普通の夕食は週2ぐらいが妥当だと思うね
体型見てみろよw 肉体労働でもないのに食い過ぎだから
256名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:26:44.51ID:ZtrCq6Cq0
んな、たんぱく質が気になるならプロテインでも飲んどけよw
金もそんなかからんやろwww
257名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:26:55.30ID:OzGCXxbL0
昼飯は8割型株主優待で飯食ってるわ
端数は払うけどね
258名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:00.32ID:5GoWCO7m0
>>235
非礼とかじゃなく優しく間違いを指摘してるんじゃないの
聞く耳を持たないID:0/4AWrrV0がすこし、、あれだw
259名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:13.33ID:GTr3I3xb0
>>247
そりゃ栄養失調になるわな
最低限健康考えたら少食女性で2万はかけないと
260名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:13.62ID:0/4AWrrV0
>>256
飲んでるから
261名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:14.96ID:4iQoyWRa0
節約のためってかゴミ買いたくないんだろ
ほかに金使えるし
262名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:16.25ID:UZ7eWivO0
朝はコンビニで菓子パンとコーヒーとかで500円くらい
昼はコンビニか会社近くの定食屋で8-900円くらい
夜は定食屋かファストフードで8-900円くらい
缶コーヒーとかジュースとかおやつとかタバコで1日1000円くらい
だいたい1日3500円くらいかな
って考えると食費だけで10万くらいかかってるんだな
263名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:35.37ID:+79U7/kc0
>>254
好きなの食えばいいが毎日は大変だぞw
264名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:45.01ID:uD5YUUqa0
>>234
中国は夫婦共働きが当たり前だし妻も働くのが当たり前だから外食需要も大きいので外食でも困らないし
265名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:27:48.51ID:zXwXiJiC0
安倍の食事代の1/100くらいだろ。
266名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:28:02.28ID:/SPAe/E0O
まあ飯炊いて餃子焼いて蒲鉾切るくらいの自炊なら出来るだろw
267名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:28:18.46ID:5eBDmEJD0
>>237
1.1キロぐらいかな
こういうタイプは卵とか鶏のささみとか脂肪分が少ないタンパク質で摂る
268名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:28:48.87ID:GTr3I3xb0
>>262
それは身体を壊しそうだな
食べ過ぎだし糖分とりすぎ
269名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:29:03.89ID:XW1gtYfM0
朝飯200円
昼飯500円
夕飯800円

一日1500円×30日
月4万5千円だわ。
270名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:29:06.18ID:jMRtIU1r0
>>244
それは逆に安いわ~~。
昔20代後半から30代の半ばまで冷蔵庫に水しか入ってない生活してたけど、余裕出10万超えてたw
271名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:29:30.29ID:TgNA2CfA0
まあ、脳に障害があるか月の食事が10万とかになるんだろ
常識的な生活してればそんな額にならん
げいのーじんの真似事みたいな生活しとるんだろ
はっきり言って馬鹿だと思うよ
272名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:29:35.99ID:0/4AWrrV0
節約が趣味って人もいるよな
家族はとばっちり食うけど
273名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:30:17.36ID:n36AzMGa0
>>262
たばこを食べるのはたぶん体に悪いお
274名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:30:29.35ID:2jt6SCWa0
ま、薬膳が基本だな
医食同源、外食肥源、暴飲暴食 身の破滅
これ書いて貼っとけ
 
275名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:31:12.33ID:5eBDmEJD0
>>245
コンビニで売ってるサラダチキンはタンパク質20gだから1食に2つ食べて牛乳かなにか飲めば割といける
飽きるけどね
276名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:31:29.18ID:rbNPQUyU0
食べ物とかは知らない内にストレスが溜まって来るから気を付けた方が良いよ
277名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:31:31.45ID:wh+r3SOL0
私は夕飯は「ご飯」を食べるものっていう既成概念が強すぎたかも
菓子パンはなしと思うけど
グラタンとパンとかシチューとパンとかにしても軽い気分が新鮮でいいなと思った
278名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:31:46.85ID:0/4AWrrV0
>>274
金さん銀さんの銀さんの娘も100才超えたという
そっちのほうがよっぽど参考になるかも
279名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:32:17.54ID:oU4xCG2s0
おかしいと思うのは、夕食が一番豪勢じゃなきゃ嫌!みたいな感覚でしょう
これを考え直したら食費は減る
これから寝るのに食ってどうするw(夕食とは本来午後6時ぐらいまで食べるものだ)
そこを食うから朝食を抜く、あるいはパンとかの軽食で済ますみたいになるんだよ
パンとか食費がかかる元凶だね すぐ腹が減るからなんかまた口にしてしまう
280名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:32:34.64ID:GTr3I3xb0
1日に必要なタンパク質は60gくらい
肉も食べるけど大豆製品や乳製品からもとれるから何事もバランスが大切
281名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:32:41.52ID:TpuJN5EM0
うちの地方だと月の給料総額で16~17万、ボーナス無しとか普通だからなあ
車も必須だし手取りで14万な訳だ
家賃は大体、駐車場も含めると5万前後、光熱費や水道代、ネット料金で1万5千として、スマホ料金1万、
車の任意保険一万、ガソリン代一万、
車の車検や税金、何か有ったときの修理代や買い換えに備える事を考えると、毎月3万は貯金も必要
ここまでで12万5千円
食費に回せるのは1万5千てところか
家賃を4万位に抑えても2万5千が良いところだな
282名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:32:42.54ID:v62XRTGQ0
肉魚米食いたいは甘え
もやしなら20円で腹一杯になれる
特に女はただでさえ脂肪多いんだからもやしだけ食ってろ
283名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:33:03.35ID:hNUGQLBb0
こんな人生だ
好きなもの食え
284名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:33:40.68ID:0/4AWrrV0
>>277
晩飯に麺類、お好み焼き、パンはないわ
285名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:34:01.84ID:g2dNdUDy0
>>7
1人あたり1日500円何食ってたらそんなに抑えられるの?
286名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:34:40.38ID:4cKar16G0
>>275
あの量で20gなら苦痛すぎる
プロテインも量の割にプロテイン入ってないし、
タンパク質不足は避けられんわ
287名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:34:52.52ID:ngHN0nWK0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。


日本の場合、甘えてるのは企業。↓


労働生産性は上がってるが、日本だけ賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf

GDP推移の比較(日本だけ20年成長なし)
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
288名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:35:05.08ID:GTr3I3xb0
>>284
普通にありじゃないか?
パスタとかグラタンとかシチューや洋食の時ならパンとか
臨機応変に変えるだろう
289名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:35:17.32ID:uD5YUUqa0
>>282
肉や魚も食べないと体力が落ちてまともに働けないし稼げなくなり悪循環
減らすのであれば米だよ
290名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:36:19.51ID:X71+y/lr0
来る貧困時代に備えて
シミュレーションしておいた方がいい
291名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:37:08.96ID:GTr3I3xb0
>>285
米とか野菜とか実家からの援助があるとかかな?
二人で3万は安いよなあ毎日鶏胸とかクズ野菜雑炊とか食べてんのかな?
292名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:37:22.38ID:0/4AWrrV0
>>288
シチューにはご飯だったよ。現代っ子はこだわりないのかも
293名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:37:43.70ID:GTr3I3xb0
>>282
身体壊すぞ
294名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:37:51.19ID:n36AzMGa0
>>291
援助ありで食費自慢してたら頭悪すぎだし…
295名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:37:51.55ID:0/4AWrrV0
>>290
昆虫食はムリだぞ
296名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:38:25.64ID:Lhw9ThA10
2万ですむから3万が高いってのはアホだろ
あくまでも節約すりゃ足りるってだけで一人暮らしで3万はむしろ少ない
ちなみに俺は現在食費月6000円以下で生活してるが3万が高いとは思わない
297名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:38:36.49ID:QSNXdqtt0
1食300円って、物凄い生活だな
俺はやだ
298名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:38:54.85ID:GTr3I3xb0
>>296
何食ってんの?
299名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:38:56.51ID:g2dNdUDy0
>>291
それかめっちゃ安いスーパーが近くにあるとかかな
野菜一つ買うのに100円以上してそれだけだととてもじゃないが
二人前なんて賄えない量なんだけどな
キャベツとか大根みたいなのは別だけど
300名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:39:08.78ID:jMRtIU1r0
>>281
スマホ代減らせ!スマホ代!
301名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:39:20.94ID:oU4xCG2s0
健康と腹持ちをたまには考えてみてもいいだろうね
腹持ちがいいのはご飯だよ ただよくかんで食べることが必要だ
不健康に腹持ちを良くする方法が2つある
これは意識してない人も多いだろう 砂糖と油だよ
意識してないとは野菜にドレッシングかけて食っているとか
手軽さもあってか、野菜炒め(油でいためるよな?)をよく食べているとかだ
砂糖と油で感覚が麻痺する場合もあるだろう つまり食い過ぎだ
太ってしまったら、太った体が栄養を欲しがるから悪循環にハマる
302名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:39:39.93ID:xQv/Hbai0
>>294
地方移住スレでは援助ありで自慢してる人沢山いた
303名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:39:47.84ID:axYetCHb0
2人で4万です
304名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:39:49.65ID:0/4AWrrV0
>>300
ほんとだ。通信費だけで月に1万円いってるわ
305名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:03.02ID:3CR1f5UA0
高いか安いかは収入というか、手持ちの金次第だから
一切の条件付けずに、万人が納得するなんてこたあねーだろきっと
306名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:18.06ID:ipS7G1T10
ベランダがあるなら
もちろんプランターで葉もの野菜作るだろ
307名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:21.99ID:5RiWLOgP0
俺は昼食レストランか弁当、夜弁当、たまに外食で月6-7万くらいだな
308名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:26.68ID:6x91CqKP0
飲み代も含めたら月5~6万は使ってるわ
309名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:51.57ID:gw9JqftC0
>>262
菓子パン一つにしろ
310名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:40:51.74ID:0/4AWrrV0
>>306
ミニトマトを作ってみたが臭くて食えなかった
311名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:41:17.64ID:wh+r3SOL0
>>284
>>288
どうせ独り身なんだったら
別にやる気ない時は菓子パンでもいいし
なんていうか食べるものも含め普段と生活や選択を変えることで
固定概念が崩れて楽になって気分が良くなったりするの

特に日本人は「こうあるべきもの」の精神的縛りが社会全体で強いから
たまに外してみるのもよい

ちなみにグラタンやシチューにはバゲットを合わせるとちょっとお洒落気分
312名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:41:25.50ID:v62XRTGQ0
>>289
女か?
体力なんて筋トレしろ
空腹感も我慢すれば耐えられる
燃やせるもん燃やさないのに食うからデブになる
313名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:41:35.43ID:2/AzIvp80
安くあげようと思ったら1万円以下にもできるけど、健康的な食事ではないな
今時にくは安いけど、野菜や魚は結構高くつくからな
煮干しと、納豆と、キャベツと、ご飯ばっかりで過ごせば1万円くらいになるけど、
3ヶ月も続けると飽きる
314名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:41:36.87ID:nT8tpVQI0
>>291
貧乏だったころ、焼きそばに具が数枚の豚バラともやしの食生活で
夫婦2人3万ぐらいだったわ
315名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:41:55.72ID:/SPAe/E0O
>>282
アホなんだな、もやしは足が早いからかえって高いんだよ
じゃがいもニンジン玉ねぎあたりの保存できるやつのコスパが逆に高いから覚えときなよ
316名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:42:07.54ID:n36AzMGa0
>>310
トマト臭は慣れないとな
317名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:42:20.81ID:GTr3I3xb0
一人暮らしの時はワインにハマってて2日に1本2000円弱使ってたなあ
結婚した今はあの頃貯金しとけばよかったと後悔だわ
318名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:42:27.02ID:7ph12OPb0
自炊、一人で8000円前後。かなり節約してる。美味しいもの食べたい。栄養が偏るので注意してできるだけバランスよく考えてる
319名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:42:34.26ID:TpuJN5EM0
>>300
この辺りだと格安スマホ使ってる人ほとんど見ないからなあ
会社の若い人に聞いても、大抵auやドコモで、本体料金支払いと合わせて、大体月9000円~12000だってさ
320名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:42:44.53ID:LLY8VF4F0
夜は2カ月ずっとお好み焼き作ってたことあったな
休みの日は昼もお好み焼き

健康にもよくて材料費も圧倒的に安いし
美味しいしアレンジもできるし

いつも低予算自炊スレってパスタやうどん推し多いけどお好み焼きなんだよな
321名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:43:08.14ID:IM07xGVW0
自炊なら可能
中食外食なら無理
それだけの話
322名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:43:30.54ID:v62XRTGQ0
>>315
袋未加工のまま保存すればな
それに人参なんかは火通るまでに時間かかりすぎてガス代の無駄
323名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:43:34.77ID:0/4AWrrV0
>>316
オクラが意外といける。ベランダで作った野菜で今一番
324名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:43:54.99ID:GTr3I3xb0
>>312
食うもん食わなきゃ生理不順になって将来不妊になるぞ
アホだろお前
325名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:44:40.90ID:2vzS+QFX0
>>322
レンジ使わないの?
あと栄養素も考えないと身体壊すよ
326名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:44:53.84ID:ipS7G1T10
>>322
数分煮た後
毛布にくるんで保温調理したら
燃料費使わずに柔らかく煮込める
327名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:45:10.78ID:padWrPcd0
>>285
西友の5%オフを最大限活用したり、もやしとか豚肉みたいな安くて使い回しきく食材を特売日に大量買いして冷凍したり…(´・ω・`)
328名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:45:11.99ID:8XbDJrAL0
三万ならランチ700円とか無理やん
会社近くの定食屋でもそれくらいする
どうすんの
329名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:45:13.06ID:4cKar16G0
>>304
ぶっちゃけその条件なら
起業含め仕事を見直すか、副業する方が早い
5000円節約するより5000円余計に稼ぐ方が簡単
330名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:45:19.42ID:Woy9W9a/0
節約する意識なんてなくてもそんなに使わないわ
331名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:45:58.53ID:2vzS+QFX0
>>324
不妊治療本当に高くて笑えない
助成出てももうどうでもいいレベル
332名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:07.61ID:GTr3I3xb0
>>320
小麦粉はなんだかんだ言って安いからなあ
お好み焼きだとキャベツでカサ増し出来るしね
ただ豚バラ入れたくなるんだよなあ
そうすると少し高くなる
333名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:31.25ID:uD5YUUqa0
>>262
朝食はコンビニで売ってるキャベツの千切りとかサラダにした方がいいぞ
334名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:36.55ID:IGMLQ2Cy0
単身者でも食に金かけてる人は若いよね。
会社にかなり大食いの事務員さんいるけど、
痩せてはないけどずっと普通体型保ってて、
50過ぎてシワも無くて年より10才は若く見える。
その日食べたいものを買って帰るのが楽しみらしい。
335名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:40.47ID:5pn4YdY70
みんな一週間に一度は
断食したほうがいいよ
食べることが
いかに体の負担になるか
よくわかるから
336名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:42.59ID:0/4AWrrV0
>>326
おでんとかやるよね。
337名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:46:43.90ID:GTr3I3xb0
>>328
弁当作れ
338名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:05.92ID:1adeH86j0
40年生きててさ この創味のつゆって798円もするけどうまいの? とか思って結局買ったことない
この缶詰の肉高いけどうまいのかなぁ?? とか思って結局400円程度の缶詰も買わない
結果、カネはたまる一方
339名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:06.71ID:lqz3HTn+0
こういうの酒代とか付き合いの外食も含めてなのかな?
なんだかんだでケーキとか買ってしまう
340名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:07.78ID:3CR1f5UA0
>>322
生のまんまバリバリいかんかバリバリw
341名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:29.23ID:6nm28YWX0
食費とか気にしたこと無いな
342名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:46.03ID:luxz4sQv0
1日500円は厳しいかなとも思ったが考えてみると結構食えるな
キャベツ4分の1 50円
鶏肉200グラム 150円
ご飯1合 50円
もやし 一袋 30円
玉ねぎ 一個 30円
人参 一本 40円
ピーマン 一個 30円
玉子 一個 20円
ほか、納豆やら豆腐やら組み合わせたり野菜や肉変えたりしたら1日分で充分かもな
まあ、やらんけど。
343名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:46.73ID:0/4AWrrV0
>>335
ラダマンって昼食わないで夜大騒ぎするみたいだね
344名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:49.15ID:GTr3I3xb0
>>327
モヤシ日持ちしないやん
345名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:47:51.16ID:8XbDJrAL0
>>337
ひもじいのおw
346名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:48:10.16ID:vXquLJtv0
いつも、いつも年収1000万越えで溢れかえる2chなのに
★7 だって、笑えるwww
347名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:48:25.51ID:G2xVRGt20
>>322
スライサーでスライスすれば生食余裕ですが?
酢ものでもいいし、ごま油と塩で味付けすればご飯が進むおかずにもなるぞ。
348名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:49:02.67ID:2/AzIvp80
>>312
タンパク質を取らずに筋トレなんてしたら、返って筋量が減少する
349名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:49:10.34ID:uD5YUUqa0
>>312
筋トレで壊した筋細胞を回復させるのに細胞の材料を食べないのにトレーニングになるわけないだろ
細胞分裂で勝手に増えるとでも思っているのかね
350名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:49:27.48ID:1adeH86j0
>>328
え? ぜんぜん楽勝だよ 平日毎日食っても700円×20日=14000円にすぎないじゃん
家かえったらラーメン納豆豆腐 卵トーストとか食ってりゃ全然カネかかん・・・
351名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:49:51.75ID:9RLSz1Y00
わたしは年収140万円だが
食費はほぼ完全に家計簿をつけているが
先月は23957円だった
352名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:50:11.04ID:8XbDJrAL0
>>350
休日ヤバスw
むしろ酒飲んで増えちゃう
353名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:50:23.30ID:sGkmzJuU0
買い物や家事の手間が抜けてる意見ばっかりw
専業主婦でもないとそんなことやってられないよ
354名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:50:45.86ID:vXquLJtv0
>>335 みんな一週間に7度は断色してるから平気だよ
355名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:50:53.37ID:0/4AWrrV0
>>351
その緻密さをもっと仕事にいかせないだろうか?
356名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:50:57.04ID:xBMts6Pf0
>>7
何をどのくらい食べているか?だよ
単に安くしようと思えば内容落としたら
出来る話だしね
多分まともな栄養素はとってないと推測できる金額だよ
357名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:51:30.59ID:2/AzIvp80
>>315
>もやしは足が早いからかえって高いんだ
足が速いことと、高くつくことは関連性がない
足が速くても、買いだめなどせず毎日買い物に行ってその日の分だけ買えばいいだけ
買い物の頻度を増やしてもコスト高にはならない
358名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:51:57.81ID:O3wGcxr+0
3万を2万に減らしたとして何かかわるんか
359名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:11.42ID:jMRtIU1r0
>>317
そんな事ないで、2日で2000円程度のワインの分節約して貯金してもそんな金額で人生なんて変わらんで。毎日美味い酒飲んだ方が幸せや。
360名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:11.37ID:5GoWCO7m0
日本人は核家族化して食事の仕方が分からなくなってるんだよ
外食で口にする様なものが理想的な食事だと思い込んでる人がいっぱいる
361名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:15.00ID:UzHu9DIP0
>>48
30代正社員で250万くらいです。ちな都内
362名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:24.21ID:AftIMalG0
みんな毎日3食毎に肉か魚食べてる?
肉か魚は夜しか食べてないけど大丈夫なんかな
363名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:33.05ID:DDOsyHYt0
食費 月6万円(外食だけで自炊しない、間食も大好き)
酒    0円
煙草   0円
風俗   0円
ギャンブル0円
旅行代  0円
364名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:52:39.53ID:anb7mTZv0
酒代別ならやや高い
365名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:53:20.93ID:0/4AWrrV0
>>362
とれないときはプロテインがあるから大丈夫
366名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:53:30.83ID:1adeH86j0
>>356
栄養をとるためには大してカネかからんって
むしろ3万だ5万だって使ってる奴のほうが栄養が偏っててイカン

自炊してて野菜もとってるやつなら大して金かかってないうえヘルシー
367名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:53:55.73ID:HYlJt8iD0
>>313
というか節約に拘れば拘るほど
金銭コストを減らせるのは確かだけど
反比例して 手間が増えて心身のエネルギーが必要になるというね。

例えば水筒とペットボトルで例える分かり易いんだけど
ペットボトルはお金が掛かるけど作る手間や洗う手間を必要としない
逆に水筒にするとお金の節約にはなるけど作る手間や洗う手間を必要するという
368名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:03.70ID:jMRtIU1r0
>>338
買え(笑)。買って食え!!
そんな金額しれてるで!
369名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:15.29ID:3CnfFhaM0
1ケ月食費に3万使えたら
贅沢できるなw
370名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:28.48ID:3YMCKxq40
食費削って体壊したら何にもならんからな
371名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:35.50ID:1adeH86j0
>>358
死ぬころにはベンツ買えるんじゃね

>>361
最低賃金以下じゃね? 残業ありだと
372名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:43.38ID:uD5YUUqa0
>>356
夫婦それぞれ自分の小遣いを使って外食している分の金額が入っていないんだよ
食費自慢の人は都合がいい分しか計算に入れないから
373名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:54:53.14ID:GTr3I3xb0
>>361
転職したら?
都内ならフリーターでももっと稼げるだろ
374名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:55:15.05ID:PYHFO7rqO
1ヶ月3万って貧乏くせいじゃなくて貧乏だよな。
375名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:55:22.37ID:KDJ+ZU570
一人暮らしでデブではないし高級ディナーに行ってるわけでもないんだが、食費が10万かかる。
まず平日は社食以外のランチで1500円くらいは不可避.

晩ご飯は気分次第で1000円~1500円。
朝食は食材からすると500円くらい。

少ない日はあるんだが、休日に出前や外食するせいで結局10万になる。

エンゲル係数で言ったら3割いってると思うわ。
でも我慢せずに食生活してたらこんなもんにならんのかな…
376名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:55:58.93ID:8mbVU+sz0
外食ばっかの方が間違いなく身体壊すだろ
377名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:56:19.09ID:1adeH86j0
>>368
それはその通りなんだよw 寿司が好きで、寿司のときは遠慮なくカネ出すんだよw
なのに400円の缶詰がどうしても買えないんだよwww
378名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:56:20.99ID:7TMCOGR00
俺は1日半額210円弁当2食で1日420円位だな。
その他 果物買うけど 酒は飲まない。
1日500円くらい。
379名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:56:53.14ID:GTr3I3xb0
>>367
お茶を沸かすのは2日に1回10分程度
水筒は毎日洗っても1回1分以下の手間だよ
380名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:18.02ID:6IhOzCc80
年齢によるわな。
60歳以上の老人なら一日に米1合半と味噌10グラムあれば充分だし、それ以上はそもそも食べられない。
381名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:20.26ID:3CR1f5UA0
>>377
なんとなく気持ちは判るw
382名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:27.36ID:n36AzMGa0
>>375
30日90食毎食1111.1円だから
そんなものかとー
383名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:28.32ID:ipS7G1T10
>>362
卵や牛乳、大豆由来のタンパク質でもOK

でもせっかく買い物に行った日は
新鮮な魚や肉にするよね
384名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:28.80ID:jMRtIU1r0
>>371
死ぬ頃にベンツ買って嬉しいか?
一生食いたいモンも食えずに?
385名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:29.68ID:1adeH86j0
>>375
なんでそんなに貴族みたいな生活してるの??
386名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:57:54.35ID:GfeWfWWp0
例えば外食1回分の金もってスーパーで野菜買ってみ。かご一杯の野菜買えるよ。
387名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:58:06.50ID:GTr3I3xb0
>>375
お昼1500円は食べすぎやろ
職場どこ?
388名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:58:15.77ID:wh+r3SOL0
>>353
兼業主婦は当たり前に仕事と家族数人分の家事をやってるのですが…
389名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:58:20.71ID:3YMCKxq40
>>376
揚げ物ばっかりとか牛丼やラーメンだと良くないだろうけど…
普通にバランス考えてる定食屋もあるでよ、高めだけど
390名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:58:29.58ID:0/4AWrrV0
>>376
50年いきてるけどまだ大丈夫だぞ
391名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:58:55.52ID:2/AzIvp80
>>379
だからなに?
手間がかかってんじゃん
その手間が多いと思うか少ないと思うかは、個人の感覚の問題
392名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:05.05ID:jMRtIU1r0
>>375
それで幸せやったらええやん。
10万から削る必要あるか?
393名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:10.26ID:Y4kGT7iH0
>>378
若いときだけだな
栄養が尽きて病気になるさ
成人病は癌も含めて栄養失調が原因
信じられないだろ?
生化学できて論文読めればそう考えざるを得なくなる
394名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:24.40ID:3dFYcCzX0
ドラックストアの安売りしてるカップラーメンや菓子パンなら安上がり
あとは人との付き合いを無くせば完璧
395名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:34.77ID:3CR1f5UA0
>>386
吉野家牛丼並380円で、カゴ一杯の野菜買えるスーパーがあると聞いて来ました
396名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:39.24ID:4cKar16G0
>>362
肉か魚か卵のどれかは毎食ほぼ入ってるな
ただ量が足りない
ハム2枚とかカップラーメンの肉とか
量的にはほとんど足しにならないしな
397名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 14:59:50.45ID:G2xVRGt20
>>375
金銭的に痛くなくて、その生活で満足してんのなら
誰にも迷惑かけてないし、むしろお前のおかげで飲食店の売上げ上がるんだから
どんどんやってくれ。
398名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:00:13.19ID:aOJZTJ+n0
自宅の庭が家庭菜園なら、もっと安くできるだろう
399名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:00:24.53ID:n36AzMGa0
>>387
グルメドラマとか見てると大食いだよね
定食食ってラーメン食って丼くうみたいな
ああいうことなのでは?
400名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:00:26.99ID:GTr3I3xb0
>>384
普段節約してお金貯まったら家族旅行で美味しいもの食べたりするんじゃね?
毎日の食費が500円違えば年間20万近く貯まるからなあ
401名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:00:34.28ID:0/4AWrrV0
>>391
うちは緑茶の粉末をナルゲンの容器にいれて持ち歩いてる
たいした手間はないな。さっと水洗いするだけ
402名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:01:26.19ID:qyFP8hmM0
>>393
病気になったときの方が高くつくよな
医療費と機会損失の費用
403名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:01:26.20ID:3dFYcCzX0
生活はシンプルが一番
生命保険やクルマ、光熱費を最小限に抑え
食費を削る
人との付き合いは一切しない事こそ
豊か
404名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:01:31.64ID:G8h8aE3I0
>>366
額を下げるなら野菜を減らすしかないだろ
405名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:01:41.90ID:bT22zEE60
嫁に浮気ばれて
昼食代含めて小遣い5000円にされた事ある俺からしたら
外食しなけりゃ余裕
406名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:01:44.10ID:GTr3I3xb0
>>390
これからやろ差が出てくるのは
407名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:02:08.69ID:jMRtIU1r0
>>379
しかも最高グレードのお茶っ葉でも1000円もしない。これで1カ月も美味いお茶が飲める。
そのへんのペットボトルのまずいお茶なんて飲めんようになるで。
408名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:02:21.60ID:0/4AWrrV0
>>405
昼飯どうしてたん?
409名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:02:31.57ID:n36AzMGa0
>>405
不倫相手に昼食作ってもらうのかな?
410名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:02:34.49ID:7TMCOGR00
お茶は ティーバック水出しだから湯はわかさない。
風呂はスポーツジムの風呂で済ます。月会費9000円。
411名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:15.22ID:Lhw9ThA10
ちゃんと毎日自炊してるなら3万もありゃ栄養は十分足りるよ
でも一人暮らしで仕事してるとなると面倒だから外食が多くなるわけで
3万でも足りるが多くはない
412名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:24.27ID:xBMts6Pf0
>>366
一見正しいように聞こえるけど~自炊して野菜とってりゃいいほど簡単ではない
タンパク質の肉魚大豆類乳製品、ビタミンミネラル食物繊維などをとる多種な野菜や海藻
食費をケチり満遍なく食べないと間違いなくどこかで身体壊す
413名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:27.14ID:GTr3I3xb0
>>366
野菜高いし野菜だけじゃ栄養偏るぞ
414名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:30.99ID:8y7FmzRh0
年食うと、三食しっかり腹に入れたら、太ってしまうのな。
朝食抜きにするぐらいの勢いが丁度良い感じ。
でも実際に二食にすると腹が減って力が出ない(あんぱんまん風)ので、ほんの少しは腹に入れる。

だから、食費も自然と減る。
415名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:42.83ID:0/4AWrrV0
>>410
たけー
416名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:49.99ID:wh+r3SOL0
>>379
ペットボトルの飲料を家で使うと
大量のペットボトルのゴミが出るんですね
部屋に置いておくストレスと
それをつぶして資源ゴミとして出す手間が余計にかかる

だったらパックで茶くらい家で作った方が楽
417名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:03:57.53ID:ipS7G1T10
野菜は絶対に減らしてはダメ
減らすなら肉や魚やめて
牛乳や豆乳を料理に使えばいい
418名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:04:04.27ID:7TMCOGR00
服はワーカーショップの売れ残りの服 300円 500円 1000円しか買わない。
419名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:04:04.94ID:DDOsyHYt0
ママのごはん>>>自炊>外食

異論は認めようby30のオッサン
420名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:04:11.28ID:2/AzIvp80
野菜の栄養素の本質って、繊維質とビタミンとミネラルだよな?
繊維質とビタミンとミネラルをサプリで摂れば野菜を買うより安上がりにできるけど、
野菜を食うのと等価にできるんだろうか?
421名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:04:27.66ID:bT22zEE60
>>408
袋のラーメン大人買い
あとは飴。飴と水道水あればなんとかなる
422名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:04:46.29ID:uD5YUUqa0
>>398
家庭菜園をやるための道具や土や肥料や自分の手間を一切計上しなければ安いけどね
経費をトータルで計算したら買ってきたほうが安くなる
423名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:05:03.03ID:0/4AWrrV0
>>421
凄いな。人間いざとなればなんでもできるんだな
424名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:05:09.25ID:Hl0pLB++0
最近は野菜が高いよなー
425名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:05:11.80ID:G8h8aE3I0
>>420
遥かに野菜のほうが高いわ
426名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:05:39.88ID:E42Y9jsS0
3万は普通じゃないかい?

普通に自炊していても、ダイエットしている時期でも
大体、月の食費は3万前後になるな

食費を切り詰めるのは止めた方が良い
食費を抑えると、安くて高カロリーなモノがメインになって
魚や野菜が不足するから太る
427名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:08.29ID:4OPMfiW+0
20円(税込)×3食×30日=1800円

業務スーパーのうどんそばベースでいけば、5000円で十分にいける。
イライラしで食べないことは意識して徹底しろ。
脂肪を燃やすイメージを持て。
428名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:09.04ID:EG+TK7FS0
酒を飲むかどうかで全然違うと思うが
429名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:09.23ID:jMRtIU1r0
>>400
うーむ一理あるけど、価値観の違いやな。
一年間我慢して一回の旅行か~。
430名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:16.08ID:7TMCOGR00
下手に食を抜くと身体が飢餓状態と誤認識して腹に脂肪を貯めようとして太る。
早食いしないでよく噛んで食べることが大事。
431名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:38.24ID:7WfI/I9B0
朝好きなもん美味しく食べるには朝抜いて昼はオニギリ2個程度に済ますのがいい
昼のオニギリは最強、カバンに入れても弁当みたいに崩れないし
432名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:40.81ID:4VscoElU0
>>395
キャベツ半分、大根半分、玉ねぎ2こ、じゃがいも2こ、ニンジン一個、ピーマン一個、すきまにもやしでも積めときゃかご一杯だな
433名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:56.30ID:Lhw9ThA10
健康に気遣うなら人参とごぼうとほうれん草と納豆と鶏ムネ肉と米を毎日食べてるだけで十分だぞ
たまに豚肉も食べた方がいいが
434名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:58.78ID:xBMts6Pf0
>>391
そうだよね
手間は手間
しかもレスはそこを言ってんじゃないのにね
435名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:06:59.17ID:ipS7G1T10
>>422
野菜の種類による

芋や玉葱は買った方が安いが
葉もの野菜は手間を入れても作った方が安い
436名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:08.39ID:FXx5MSVl0
>>1
生活保護者「1日二千円しか食べられない。保護費上げろ」
437名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:14.07ID:c2j63Ikk0
>>420
サプリも値段で質変わるって聞くけどどのぐらい違うんだろうな
438名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:25.35ID:8y7FmzRh0
家庭菜園て、金掛かるでしょ。

手間暇と諸経費を考えて、家庭菜園は止めた。
特定の野菜ばかり一気に採れても困るしね。
439名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:25.84ID:0/4AWrrV0
>>430
飢餓状態とかほんとになるのかな?
440名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:27.21ID:yuqYuTiZ0
一人だと逆に高くつくよな
4人でも7~8万だわ
441名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:27.93ID:G8h8aE3I0
バカはキャベツ一玉食えば一日分の野菜とれるとか思ってそうだな
質量的には満足だろう
442名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:31.32ID:7WfI/I9B0
>>431
書き間違え
朝美味しく食べるには → 夜美味しく食べるには
443名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:07:34.86ID:GTr3I3xb0
>>422
畑レベルで土地があればジャガイモ、玉ねぎ、大根とか簡単に作れていいけどね
プランターだと唐辛子とプチトマトとハーブくらいかな?元取れるのは
444名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:08.57ID:c4SswRsq0
朝・・・コンビニおにぎりとお茶300円
昼・・・カップラーメン100円
仕事の合間のコーヒーなど300円
夕飯・・・安くなったスーパーの惣菜500円

以下ローテ
445名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:21.87ID:anb7mTZv0
>>428
家飲みだけだけど酒代が食費の半分ぐらいいくわ
446名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:27.12ID:KDJ+ZU570
>>385
メニュー見てセット見て、頭の中でそろばんはじいて一番お得なの狙ってる貴族です

>>387 >>399
赤坂がランチエリアに入るとこらへん。
安い中華もあれば社食もあるけどうまいもんでも食べないとやる気でなくね?
例で言うなら、俺のフレンチイタリアンとか二皿1600円くらいで満腹食べられるのよ

>>392 >>397
生活に支障はないが、出費が偏ってる自覚はある…
かといって、自分が料理得意なわけでも食欲抑えられるわけでもないっていう。

引き続き飲食店にばらまきますわ。
447名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:32.81ID:0/4AWrrV0
>>443
プチトマトとネギとオクラだな今は
448名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:46.85ID:TpuJN5EM0
>>48
平均は格差が開きすぎて意味が無くなってきてる
中央値で見た方がいい
449名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:48.28ID:xBMts6Pf0
>>429
価値観の相違ってやつだろうけどなんかビンボー臭いよね
一年チマチマチマチマ暮らして
450名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:08:53.79ID:E42Y9jsS0
>>420
サプリはあくまで栄養補助
整腸作用を促して
体内の老廃物を体外に排出する
食物繊維は摂れない

何より摂取して満腹感が得られないから
よっぽど自制心がないと空腹感に苦しむ
451名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:09:13.00ID:u1RDvPbU0
お金もってるならどう使おうがかまわんが
毎日暇な生活保護者が約7万円の生活扶助でやっていけんというのがよくわからん
食費は3万円でも自炊すればそこそこの生活は送れる
パチンコやってなくても酒タバコの消費が多いんだろな
452名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:09:22.65ID:n36AzMGa0
>>431
朝好きなものを美味しく食べるために朝抜く
ぼくにはとても理解できない哲学であった
453名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:09:32.07ID:2/AzIvp80
>>425
等価というのは、価格のはなしではなくて、食品としての機能として等価にできるかということ
わかりにくくてごめん
454名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:09:59.42ID:eShpummb0
食費落とすと炭水化物ばっかりになって
太るは栄養偏るはろくなことない。
肉も野菜も安くないんやで。
455名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:17.15ID:xBMts6Pf0
>>444
若いうちはええよ
必ずどこかの時点で調子悪くなるよ
かんたんな栄養の本買ってみ
456名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:21.80ID:KH+LtLRH0
やば

457名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:25.32ID:AoB9E87J0
完全自炊、業務用スーパー利用なら。
米も一番安い10Kgのを買い、2か月持たせる。
買い物は1週間に1度、まとめ買いしたのを小分けして冷凍パック。
そうすれば1週間千円で十分だ。
昼に起きて朝飯と昼食を同じにして、1日2食で健康に過ごせる。
だいたい1日3食は近代になってから。
江戸時代までは、日本人は1日2食で生活してた。
安いモヤシと豆腐を利用。
肉も牛肉より豚肉、豚肉より鶏肉で済ませる。
値引きシールの付いたのを買い、当日中に調理し、余った分は冷凍パック。
買い物は1週間に1度のまとめ買いでいい。
ちょくちょく買い物に行くと、そのたびに無駄遣いしてしまう元になる。 
 
458名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:36.88ID:E42Y9jsS0
>>441
それでも良いんじゃないかな
キャベツはカロリー量が極端に低いし
食物繊維も摂れるから
確実に痩せられて、体調も良くなる
459名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:45.33ID:wh+r3SOL0
>>422
一人暮らしなら普通は庭がないよね

ベランダでネギ栽培(買ったネギの根元を土に植えるだけ)と
夏はシソ栽培くらいやれるといいと思う

ネギってしょっちゅう使いたいのに
一袋買うと一人では多いし、198円くらいもすること多いしやたら出費になるんだわ
460名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:10:55.56ID:XJ9vG4zf0
>>420
ビタミン類ってすぐ排出される上にサプリやスムージーは生野菜よりも早く消化される
だからサプリを飲むなら数時間おきに飲まないとそれほど効果ないらしい

病院の栄養士、ドラッグストアの店員どっちにもおなじこと言われた
461名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:11:24.70ID:ipS7G1T10
家庭菜園は少しでもやらないと
コンポストから作った腐葉土が処理できない

肥料代はタダだし
462名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:11:32.06ID:0/4AWrrV0
生野菜には酵素がってあれ信じていいの?
日本人は生野菜そう食ってなかったよね
463名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:11:54.13ID:jMRtIU1r0
>>438
アレは完全に趣味の世界。
野菜作りが楽しくて、自分で作った作物を食うのが嬉しいというホビーや。
コスパで語ったらあかん。
釣り好きのオッさんの釣ってきた魚と一緒や。
464名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:12:12.27ID:G2xVRGt20
>>446
それか倹約家の奥さん貰うかだな
年間120万の食費が30~40万になればでかいね
465名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:12:47.73ID:3YMCKxq40
>>437
サプリのビタミンCは殆ど中国産って聞いたけど本当なのかね
466名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:12:52.13ID:0/4AWrrV0
>>460
カプセルならオッケー牧場なん?
467名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:12:55.78ID:5hzNtw710
定食屋でご飯を食べ終わって出て来ると
会社の営業の人が「お前は定食で贅沢だなー俺なんて毎日ほか弁だ」と皮肉めいた口調
私は「まあ私はタバコを吸わなければ缶コーヒーも飲みませんし、お酒も控えめ」とお返し
私には営業の方が贅沢な生活に思えるけどね。真似したくはないけど
468名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:13:06.76ID:xCBbStLS0
家族3人で基本5万/月
そこへおやつ代やらたまには贅沢を~が加算される
1人暮らしで3万/月ってのは朝パンに昼夜弁当とか?
>>395
もやし9円の時ならなんとか
469名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:13:55.45ID:GTr3I3xb0
>>464
共働きで料理好きな奥さんもらったら毎日美味しいものが食べられる上に子供もゲットして貯金も増えそうだな
470名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:13:58.44ID:E42Y9jsS0
>>451
生活保護は基本クズばっかだからな
自制心が足りないくせに
薄っぺらな欲ばかり追いかける
471名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:14:01.36ID:GSatRS3Z0
独り暮らしで自炊ゼロだから月10万は掛かってるなぁ。
自由な時間を確保したいから、時間を金で買ってる感じ。
これでも安い方だろ。
趣味ある奴は厳しいかもしれんが。
472名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:14:31.17ID:wh+r3SOL0
海が近いならコスパ的には魚釣りいいだろう
ただし時間が必要
473名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:14:55.91ID:jMRtIU1r0
>>446
全く問題ないやろ。
これからもレット・イット・ビーや。
474名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:14:56.21ID:0/4AWrrV0
>>471
節約が趣味だから相容れないよ
475辻レス ◆NEW70RMEkM
2018/11/12(月) 15:14:58.43ID:HQsK5H1D0
>>1

エンゲル係数か
476名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:15:02.80ID:ztmvIDnG0
>>459
だが関東は白ネギなのであった。
関西以西のようにネギ=青ネギならそれでいいんだけども。
477名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:15:20.98ID:2jt6SCWa0
最近は偏食のし過ぎで、金持ちの栄養失調も増えてるんだと 特に年寄りね
貧血やら骨密度不足なんかで、歯がボロボロでも、歯医者も施術ためらうとかね
困った世界になったもんだわ
478名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:15:35.21ID:pDvn4bHV0
>>1 たとえば鶏のから揚げだったら、自炊であれば400円ほどの材料で
(唐揚げ粉100円 鶏肉250円 油50円)唐揚げ定食大盛2人前以上のから揚げができるぞ。
うどんなら1食50円ほどだろ。焼きそばなら肉野菜いれて80円ぐらいだろうか?

どこが外食と変わらないと言うのか?
代わらないと言ってる奴は、お総菜や弁当を買ってきてるんだろうな。
それなら値段も変わらないし、栄養も大して変わらないだろうね。
こんなくだらない記事書いてる奴は889478117
479名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:16:08.76ID:B23TW57c0
>>471
食いに行く時間が無駄
480名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:16:19.67ID:h407XIdx0
ふーむ30000円90食となると
炭水化物、米5キロ(50食くらい)、パスタ他麺類20食、食パン20食分で4000円くらいか?
肉類1食100グラムくらい鶏、豚、牛をバランスよくとなると平均100円で×90食で9000円
たまごや納豆を毎日1こづつ食うとして20円×90食で2000円くらい
残りは野菜類で15000円使えるわけか
毎日全食自炊なら結構余裕かも
外食してもまあなんとかなる額かもな。
481名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:16:23.49ID:ty8OFjMr0
>>477
君つまらんからNGな
482名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:16:52.09ID:4iQoyWRa0
アフリカの子供以下の食費でもアフリカに募金してるよな
483名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:16:57.24ID:E42Y9jsS0
>>471
10万はおかしいって
3食全部、外食で酒も入らないと
一人でその金額にはならないよ

スーパーの惣菜品と
僅かな野菜で1ヶ月暮らしていても
3万前後で済むよ
484名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:06.82ID:bStM5i2z0
貧乏学生時代は、せみ餃子(関西限定か?10個100円)に大変お世話になったな
そのまま焼いて良し、バラして野菜と炒めて良し、あれは欠かせない貴重で手軽な肉類だった
485名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:22.78ID:4OPMfiW+0
釣りは興味深いが、入漁料のハードルがある。
486名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:42.77ID:31yUyCl+0
朝食べない、昼300円、夕飯1500円
まったく自炊しない俺は、大体こんなもんだわ
487名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:48.78ID:o4ZyCmgE0
節約しようと思っても肉や野菜が高いからな~
488名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:51.53ID:XJ9vG4zf0
>>466
長時間効くっていうビタミンサプリってのがあると思う
けど、ビタミンは大量摂取しても排出量が多いから高い高濃度のビタミン剤よりもビタミン量少なくても頻繁にとる方がいいらしい
489名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:17:53.13ID:jRa24uHp0
月3万の食費で高いとか日本マジで終わってるな
490名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:18:41.28ID:4cKar16G0
自分の人件費を含めた最安はカップラーメンだな
カップラーメンの費用対効果は異常
491名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:18:58.45ID:E42Y9jsS0
>>487
スーパーで
ハーフプライスハンターにでもなれば良いじゃん
492名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:07.90ID:qzjikv4J0
三万じゃ足りないって言ってる人に質問なんだけど例えば夫婦二人食べ盛りの子供二人の四人家族の場合12万でも足りないって事?
493名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:07.62ID:ztmvIDnG0
>>483
3食を食堂やレストランで食べる。そうしたら1日ざっくり3千円。1ヶ月で10万円に迫る。

時間をカネで買えてるかどうかは知らんが。注文して待たされるのは無駄な気がしなくもない。
494名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:12.07ID:ZMogC6Ef0
3万って一回の飲み代じゃん
495名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:46.25ID:BF4FELFF0
>>444
栄養失調になるで
496名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:48.17ID:0/4AWrrV0
>>485
海釣りは金がいらんぞ。岸壁で釣竿吊るしてるとタチウオがいっぱいつれる
497名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:50.68ID:jMRtIU1r0
>>472
漁師でもやるつもりかw。
個人でやる魚釣りにコスパなんてない!
498名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:19:50.73ID:2/AzIvp80
>>450
食物繊維のサプリもあるよね
499名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:20:22.18ID:Lhw9ThA10
>>478
唐揚げ粉が1回で100円もするわけないだろ
しょう油とかニンニク生姜使うし作ったことないのに騙るなよ
500名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:20:42.98ID:2P5tYrdC0
おかしいとかなんとか言うお前がおかしい
お前の月収レベルで他人をはかるのをやめろや
501名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:20:53.81ID:GTr3I3xb0
>>492
そりゃ自炊してたら一人当たりの経費は抑えられていくだろうね
食べ盛り2人入れて4人なら9万くらいじゃない?
502名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:20:54.49ID:E42Y9jsS0
>>490
長期的に見ると体に害悪だから
それを主食にするのは止めた方が良い

スーパーに売ってある適当なカット野菜に
ドレッシング掛けた方が、ずっとマシ
503名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:03.90ID:2P5tYrdC0
500は>>483
504名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:05.26ID:sVC+sGez0
金持ちにならなくても良い
こんな時代や節約も大切
しかし食べたい物は食べれる男であれ
健康もお金もおまえもみんな大切やで
505名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:07.79ID:wh+r3SOL0
>>489
でもこういうスレ見ると一馬力で5人くらい家族養ってた
昭和のお父さんとかすごいんだなって思う
506名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:23.58ID:E42Y9jsS0
>>498
サプリには限界がある
食物繊維は体の中で消化されない物質の
質量が重要だからだ
507名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:40.15ID:4OPMfiW+0
>>496
情報ありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。
508名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:22:58.79ID:qOtpYYrF0
学生の頃、月一で実家に帰って戻るときに野菜とか買って持たせてもらった
それで月2万(医療費、水道光熱費込)で暮らしてたけど一から食材買うならさらに上がるから食費のみなら2万じゃない?
509名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:23:19.92ID:ztmvIDnG0
血液透析で、ベストじゃないが割とマシなのがスーパーやコンビニのカット済野菜。
鬼のように洗浄するので不味い=カリウム少なめ
510名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:23:24.64ID:DDOsyHYt0
>>492
子供は一人で十分だろ
511名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:23:37.00ID:0/4AWrrV0
>>505
貧乏でも生きていける時代だった
512名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:23:54.86ID:u0mIsFzx0
ほぼ毎日食うもの
ヨーグルト、納豆、野菜ジュ―ス、トマトかブロッコリ

昼 外食かパンと牛乳

夜 魚メインと野菜盛り沢山の味噌汁かスープ
513名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:23:58.14ID:zDum6/4k0
いいものを食べたいだけの話。その貧乏人共は自分と一緒か下じゃないとしぬんか
514名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:24:12.24ID:e8OdRY080
ALL自炊&弁当なら一日1000円で済む。
ただし、イオン等より安い地元スーパーに週2回くらいは通える時間的余力
と睡眠時間を削らずに毎日弁当を作る時間的余力があるのが前提。

昼飯外食すれば1000円弱行くので、一日1500円程度必要になる。
結論、自分自身は45000くらい月にかかる。
515名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:24:17.28ID:7VHRedL+0
海が近くないと無意味w
交通費払って行くなら80円のイワシとか
120円の小アジとか、100円の秋刀魚食う方が安上がり
516名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:24:22.45ID:ztmvIDnG0
>>505
その稼ぎでなんとかやりくりしてたお母さんが凄い訳で。
517名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:24:29.10ID:AoB9E87J0
今日は寒いから鍋だな。
業務用スーパーで買った鶏むね肉100g38円のを120円で買った。
それを半分をぶつ切りにして鍋に投入、残りは冷凍パックして次の鍋する日に使う。
具はエノキタケ1パック38円のを1/3だけ使って、残りは冷凍して次回に使う。
豆腐は1パック24円の激安木綿豆腐を2/3。
残り1/3は毎日水を替えて冷蔵庫で保存し、明日以降のみそ汁の具にちょびちょび使って1週間持たせる。
モヤシは特売で1袋10円だったのを半分鍋に入れる。
ニンジンも1個20円でばら売りされてたのを4切れ輪切りにしたのを使う。
大根も1本100円だったのを3切れ輪切れにして鍋に投入。
水菜も1袋108円だったのを適量投入。
小松菜1パック100円のを1/3だけ使う。

タレは1L100円の激安のまずい醤油。
これにチューブにんにくと、しょうがを混ぜる。
さらに安い時に買ったハッサクとかダイダイなどの柑橘系の皮を冷凍保存してるので、それを包丁で細かく削って上記のたれに混ぜれば、自家製の特製ポン酢モドキの完成だ。
一人鍋ならこれで十分。
 
518名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:02.61ID:4iQoyWRa0
てか昔とか晩飯塩おにぎりだけとかだったしな
519名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:04.96ID:Q58N3Z/R0
ほぼ調理したの勝手食べるけど大体月5万だな
自炊スキルはあるが、死んだ目で帰ってきて作るのめんどい
520名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:27.10ID:Toq39/cL0
>>457
江戸時代は病気になるやつ多かったらしいな
521名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:29.42ID:uQyxxRBm0
>>204
電気ガス水道込みで
522名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:40.32ID:jMRtIU1r0
>>505
逆に人数増えると一人頭の食費は減るねん。
品数も増えるしな。
オバアの作ったコンニャクの煮物みたいな、醤油味しかせえへんのも出るけどな。
523名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:25:44.63ID:sXhCUdvg0
一人暮らしの自炊だから食費はいくらでも抑制できる
しかし、それだとつまらない
スーパーに行けばステーキ肉にマグロ刺身、フランスパン
旬の果物がごろごろしてるわけで、それを買わんでどうする
で、結局先月の俺の食材費、外食費、飲料合計は5万弱だった

ま、買いすぎて残飯にしてしまったものも多いから、少しは
反省するがねw
524名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:26:55.48ID:YLSa26D+0
自炊すりゃ2万いかないよ
525名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:13.70ID:jMRtIU1r0
>>520
そらそやろ。
平均寿命が違うわ~~。
526名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:22.74ID:wh+r3SOL0
>>497
魚だって小さい種類でも一匹買えば高くつくじゃん?

父親がたまに釣り行くけど
この間はたぶんセイゴの大きめのを10匹くらい釣ってきた
冷凍保存しておけば当分の間のいい食糧になる

世界的食糧難とかあるかもしれないから
私は町内でも農産物も採れる海辺住みでよかったわ
527名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:26.40ID:0/4AWrrV0
>>523
金があるのにわざわざ切り詰める必要がそもそもないんだよね
528名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:28.49ID:4yAR36ZE0
>>524
具体的にkwsk
529名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:37.91ID:qOtpYYrF0
>>523
節制のしすぎは良くないけどしなさすぎると病気になるよ
530名無しさん@1周年
俺は今はアジの刺身と冷奴にナメタケ乗せと発泡酒でコタツで足を暖めてこのスレを見ている
ゆで卵がもうすぐできる
531名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:43.05ID:788zO8OL0
>>506
食物繊維の質量だって、サプリの方が大量に摂れるぞ?
532名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:27:56.75ID:7VHRedL+0
>>516
昭和ってほぼおやつ代使ってないから成立してた気がする
秋刀魚とイワシとコロッケとカレー
昼はオニギリと海苔の佃煮とか袋ラーメンに飯入れる
朝は味噌汁掛けたご飯
ケーキとかクリスマスと誕生の食い物で、バターもハムもバナナも高級品
うなぎとか年に一回も食えないのが標準でさ
ドリフのコントで一家で貰った1本の松茸を奪い合うとか、スイカの取り合いしてた気がする
533名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:13.17ID:pDvn4bHV0
>>499

俺が使ってるのはこれだからな。
https://www.nisshin.com/products/detail/4902110316148.html

まぁ2回に分けて使えなくもないけどね。
あくまでも比較対象は、記事内容の
外食も自炊も大して変わらないと言う事に対しての反証なので
少なく見積もるのは論外だから、多く見積もっても半額以下であり、
1人分の食事でも、だいたい3分の1程度で下っ端の外食産業よりうまいものができちゃうぜ
ってことを言えたらいいんだよ。話の論点がだいぶ違うと思うぜ。
534名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:27.98ID:ipS7G1T10
>>499
レンジチンするだけでカラアゲできるのとか
それくらいの値段のもある
535名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:28.07ID:JLu+kXtY0
物価が高いんだよ
536名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:30.71ID:u0mIsFzx0
>>457
>>518
だから昔の人は早死にだったんだろ
ジジ婆も腰曲がり杖多かったし
537名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:49.45ID:MJjuPmK00
2000円以下の何入ってるかわからん外食より
自炊したほうが健康的
538名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:58.27ID:E42Y9jsS0
3食全部、贅沢な食事が出来れば良いんだが
自分の体と相談すると、それが叶わない事がわかる

ある程度、収入が上がれば上がるほど
ベスト体重を意識して
普段の食事は節制ばかりで粗食になっていく

たまーに、若い娘と一緒に食事をするときに1万、2万
使うくらいかな
539名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:28:59.86ID:4yAR36ZE0
>>531
サプリだけで生活出来るものなの?
540名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:29:07.38ID:CLXHNKKJ0
一人暮らしで自炊なら安く済むが同じ料理を何度も食べるはめになる。
うーーん。
541名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:29:12.74ID:wq/zXrh70
スーパー行くと家族4人分で一回5000円週3回くらい買い物。これ以上は無茶な食生活しないと減らせないだろ。
542名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:29:20.18ID:jMRtIU1r0
>>528
こんな感じらしいで。
http://www.edojidai.info/heikinnjyumyou.html
543名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:29:36.54ID:t85B+S8L0
あんま自炊にこだわると遠出して安い所に買い物に行ったり調理や後片付けに時間をとられることになるからな
1日24時間は金持ちも貧乏人も一緒なわけでお金よりも貴重
だからお金ある人は外食して煩わしい家事から解放されてるわけ
544名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:29:43.51ID:61CDoTvL0
>>523
料理にハマったら青天井だろうな、そういう奴は居る
バランスとれた献立考え始めたらもう主夫の領域
545名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:30:09.62ID:jMRtIU1r0
>>530
なんちゅう。お大尽や。
昼酒とは。
546名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:30:17.21ID:0/4AWrrV0
>>539
毎食鶏肉とブロッコリーってビルダー夫婦がいたな
ここまでくるとほんとすごい
547名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:30:17.32ID:u0mIsFzx0
>>527
違う、金持ちほどセコイ
てゆうかセコイから金持ちになった
548名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:30:44.60ID:3YMCKxq40
>>532
うなぎだけは昔の方が食べる機会多かった気はする
今は絶滅しそうとか高いとかで食べる気にあんまりならないな
549名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:31:20.69ID:ipS7G1T10
>>540
カレー作って何日もそれを食べたりせずに

基本の材料だけ煮込んで
カレー、シチュー、肉ジャガとアレンジしてゆく
550名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:31:37.44ID:0/4AWrrV0
>>547
金持ちは金持ちの人脈作るために
パーティーひらくんじゃね?
551名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:31:39.70ID:CVXNbOWW0
>>277
グラタンにパンだと炭水化物祭だな。
グラコロと変わらんw
552名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:32:07.90ID:7VHRedL+0
>>531
サプリの取りすぎで病気になる人そこそこ居るぞ
鉄過剰、ビタミンA過剰とか食物繊維のサプリで腸閉塞もある
一番多いパターンがサプリ過剰から腎臓と腸が弱って皮膚炎とか肝炎
これは気づかないまま進行するから結構重症になる
計算して食事分や消費分に合わせて調整するなら良いけど
適当に書いてある分量を闇雲に飲み続けるとサプリで過剰症状に陥る
553名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:32:48.21ID:qtKTwErt0
最近の食費は月2万円前後。食べすぎで体重が増えてきた。
自分の場合には1万5千円くらいでよさそう。
一日あたり 魚100円 果物100円 米と野菜ほかで300円くらい。
554名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:01.24ID:ESeAQp+fO
>>538
若いオナゴ連れてても、随分粗食なんだな
555名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:04.97ID:0/4AWrrV0
アメリカ人ってすげーよな。サンドイッチにリンゴの弁当だけで
あんなにでかくなるんだぞ
556名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:06.58ID:4yAR36ZE0
>>542 >>546
(´・ω・`)なんか、食費と命を等価交換してる感じだな…

スレの中で最強だったのは、この2つ。たぶん、早死にするwww

【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1541937412/78,413
派遣の人:一か月の食費 2000円
(家賃、光熱費、携帯代など一か月の生活費2万円、家賃は市営住宅で低所得者の減免措置で1万円)
食事は4kg700円のパスタを100g茹でて味塩掛け。金ができたら味塩から醤油にグレードアップ。

【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1541941699/438
昨日 朝なし 昼なし 夜 半額惣菜(ひじき煮、卯の花)、しらたき、サラダ 合計350円
今日 朝なし 昼なし 夜 半額カットピザ、サラダ、柿 合計300円
まじでいいよ一日一食、体も健康になるし慣れればそんなに空腹も感じない
何より体型がずっと変わらないから服をムダにしないですむ、これが結構でかい
食費いくら節約しても服買ったら相殺されちゃうから
557名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:32.35ID:RoUwf1dR0
>>45
こういう計算って、単純に人数で割ったり掛けたりしても合わないんだよね
一人で3万円程度、家族が増えるごとに一人あたりのコスパが良くなってくからね
不思議なんだけどね
558名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:33.46ID:8a/wFCLd0
たとえば「自炊なら○○円で○○を外食の3倍作れるぜ」ってのは
それって3食同じものを食べなきゃならないって事なんだよね・・
だったら外で一人前食べた方がいいや(´・ω・`)ってなるんだよ
559名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:38.26ID:L0omJJo60
淫乱人妻事務員智江のマンジル飲んで
560名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:54.14ID:qvN8nRX80
しゃぶしゃぶ食べ放題が野菜たっぷりとれて1000円

500g ステーキが1000円  まあ、毎日行くと飽きるが
月3万で豪華な食事
561名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:33:56.35ID:IM07xGVW0
ビタミン剤を飲んでも、トマトを食べたことにはなり得ない
抗酸化物質、食物繊維等々、カバーしきれないものがある
他の野菜、肉、魚も同じ

栄養皆無と軽蔑されていた胡瓜も最近、新しい知見が発表されたようだ
まだまだ栄養学は未開

マルチビタミン、マルチミネラルのマルチは万能という意味ではないから、宣伝文句の錯誤に陥ってはいけない
むしろマルチ商法のマルチに近いかもしれない
562名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:34:13.82ID:sVC+sGez0
>>545
午前は朝の5時から休日出勤だった
これで2週間休み無しだが今はこれで良い
おまえは誰か知らんが健康で充実した日々を過ごせよ
人生は一度きりだ
563名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:34:23.02ID:XBAIhQAe0
>>7
いくつだか知らないけれど、
米や野菜を実家から送られている、
若しくは農家ならば
それくらいで済むとは思う。
でも都会に住んでいると、結構、産地に
こだわって高めのスーパーで買い物する
人もいるし、二人でも7万くらいかかってしまう。
564名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:34:43.18ID:E42Y9jsS0
>>550
セミナーなんて、どこでもやってるし
パーティーを開かないと人脈が造れないなんて事はない

とかく金持ちは、金との付き合い方を知ってるから
物凄くドケチだぞ、 で、ドケチは正しい
ドケチやってると、自然と金が自分から寄ってくる
環境が出来る
565名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:35:01.47ID:7VHRedL+0
つーかプロティンと鶏肉ばかり食ってると痛風になるぞwww
プリン体物凄い多いの分かってるのか
566名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:35:11.26ID:jMRtIU1r0
>>533
そらそうやろ。
外食でも自炊でも変わらんのやったら、外食産業の店の経費や家賃、利益や労務費はどっから来てるねんと言う話や。
567名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:35:12.95ID:4yAR36ZE0
>>555
(´・ω・`)朝は食パンにピーナッツバターを塗ったのだけだしな。回数が多いのかもね
568名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:35:35.08ID:0/4AWrrV0
>>564
どけちなのにパーティーは開くのね
569名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:35:40.80ID:EsJH++Cx0
1日1食でも死にはしない
570名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:36:20.89ID:/SPAe/E0O
>>555
夜に肉1キロくらい食うからな
571名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:36:21.87ID:0/4AWrrV0
>>567
ランチにピザをデリバリーとかドラマではあったな
572名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:36:27.80ID:CVXNbOWW0
>>282
緑豆もやしは水分ばっかで栄養素ほとんどないし。
野菜炒めの嵩ましにはなるけど、野菜取ってるうちに入らないよ。
せめて大豆もやしじゃないと。
573名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:36:36.07ID:u0mIsFzx0
>>555
量食えば同じじゃねカ
574名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:36:40.36ID:YLSa26D+0
地元米の安いのと
冷凍鶏肉二キロ500円以下と
無人販売の野菜押さえとけば
なんとでもなるべーよ

後は玉子、安いウマイ
575名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:37:00.98ID:wh+r3SOL0
一人で自炊すると私は炊いたご飯はすぐ食べない分は
1食分ずつラップに包んで冷凍してしまうから
意外に作らないがのチャーハン、ピラフ

まとまった量で作りたい料理だし解凍ご飯はあまり使いたくない
576名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:37:01.86ID:TmeRLEyo0
冬だったら、安い割りに栄養価高いのは
サツマイモと白菜かな
577名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:37:56.42ID:7VHRedL+0
つーか食パンのカロリーって肉と同じぐらいだし
それにマヨ塗りたくるサンドとか超高カロリーだからなぁ
あいつらレタスとか挟まないぞ
578名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:37:56.63ID:w/txN1By0
>>555
会社で、備え付けのオヤツみたいなのが
各ブースにあってな
46時中モグモグしてんぞ・・・
会社によるかも知らんけどw
579名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:37:58.11ID:E42Y9jsS0
>>555
アメリカは超ドデカイ、スーパーで
冷凍食品を大量に買い込む

冷凍食品とジャンクフードが、桁違いに安いから
貧困層ほど、それらに依存して
常識を超えたクソデブになる

で、アメリカは保険が州に依存していて
大体みんな無保険だから、デブが心臓病でコロっと死ぬ
580名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:38:05.24ID:0/4AWrrV0
>>573
アメリカのランチボックスは日本とたいしてかわらない大きさだぞ
581名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:38:05.83ID:QjDlkcb90
俺は大酒飲みだけどクックパッドや無駄なしまかない道場のおかげで
酒代も含めて月3万円以内で納まってる
安くて美味いもんは自分でつくるにかぎる
582名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:38:28.23ID:YLSa26D+0
>>555
ホテル止まって朝食でシングルかダブるか聞かれたから
パンの事だと思ってダブル言うたら
ステーキ二枚出てくるのがあの国

ポップコーン頼むと1キロぐらい来るし
583名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:38:28.91ID:pDvn4bHV0
>>566 外食も自炊も変わらんと言ってるのは記事なんだから、
そんなわけないだろって言ってる俺のレスに文句付けてんじゃねえよ。
584名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:38:55.84ID:0YtKWwEs0
俺はブリが好きだから無理だなあ
585名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:39:05.26ID:u0mIsFzx0
>>567
小麦はコメの5倍位のたんぱく質を含んでるんだぞ
586名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:39:10.97ID:4yAR36ZE0
>>571
何でアメリカ人がデカくなるのか不思議になってきた…

アメリカのオフィスワーカーのデスクランチが悲惨すぎて泣けてきた
http://karapaia.com/archives/52160533.html

【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
587名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:39:32.86ID:3YMCKxq40
>>565
ジム行ってプロテイン、夜から焼き鳥とビール
とか20代の頃やってたけど痛風ならなくて良かったわ…
588名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:39:47.78ID:jMRtIU1r0
>>583
悪いな。
カルシウム食え。カルシウム。
589名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:39:50.88ID:7VHRedL+0
つーかアメリカ人は家からサンド持ってきて
其れ以外に学校の自販機に入ってるペプシがぶ飲みして
スニッカーズとかのチョコバー食いまくるからなw
590名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:40:06.55ID:Lhw9ThA10
>>575
よく冷凍するって奴がいるがご飯は炊き立ての方が絶対うまいので毎回炊いた方がいい
電気代なんてそんなにかからん
591名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:40:15.60ID:n36AzMGa0
>>584
どういう計算?
592名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:40:29.21ID:/z/bIa/W0
自炊派だけど2人で5万はかかるな
アレルギーで食べられるものが全然違うからほぼ一人暮らし×2と同じ
割引モノや冷凍庫使っても一食6~7品作るとこんなもん
593名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:40:52.41ID:2P5tYrdC0
>>564
お前との付き合いに金を使いたくない人々なんじゃねーの?
お前から見たらドケチかもしれんが、使うべきところに金を使ってんじゃないの?
月に食費十万円がおかしいと言うお前さんの回りの「金持ち」とは
594名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:40:54.73ID:4yAR36ZE0
>>589
とは言え、あおんなお菓子みたいなものでデカくなるものなの?
595名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:41:29.41ID:3YMCKxq40
>>581
酒代だけで3万超えるんですが…
外飲みがいかんのだろうけどw
596名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:41:38.39ID:E42Y9jsS0
>>568
金持ちは「ここぞ」と言う部分に「だけ」

金を惜しまないんだよ

だから他人に奢ったりはしないが
生活必需品は高品質なモノだけを使うし
身なりも良い品質を、自分で悩んで選ぶ
でも、それらも出来るだけ安く買い叩こうとする
597名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:41:42.80ID:YLSa26D+0
>>590
家庭ならともかく一人なら毎回炊いた方がええわ
598名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:42:03.05ID:GTr3I3xb0
>>556
これは身体おかしくするな
599名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:42:27.09ID:u0mIsFzx0
>>594
肉ばっか食ってるからだろ
600名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:43:30.84ID:u0mIsFzx0
>>566
死ぬな
601名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:43:50.98ID:qOtpYYrF0
>>594
スニッカーズ超高カロリーじゃないか
602名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:44:14.95ID:YLSa26D+0
>>594
あいつらは内臓が昔からの肉食で強いのでコーラグビーしても糖尿にならない
日本人は一日リッターなら糖尿発動して130キロもなかなか越えられない
日本人は米という内蔵や腸の負担すくないエネルギーで
甘やかされた2000年を送ってきたので太りにくいんじゃ
603名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:44:27.39ID:Nsi3dnsT0
>>45
こんな数字なら生活保護全然足りんやん!何で?
604名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:44:51.61ID:E42Y9jsS0
>>593
人脈作りに10万は安いが

だれと付き合うわけでもない
身体を造り込むわけでもない
個人の食事に月10万は高い
605名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:44:53.39ID:0/4AWrrV0
>>596
月3万どころじゃないよな金持ちなら
606名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:44:55.67ID:myJFUAw50
思いのほか貧乏自慢が少なくて安心した
607名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:45:02.70ID:qOtpYYrF0
うちは一合を毎日炊いてたわ
冷凍のご飯は美味しく感じないのでこれがいい
608名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:45:27.46ID:3C2KjHVh0
>>586
ネタ画像混ぜすぎw
アボカドと猫缶とかないわ
609名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:45:35.05ID:QjDlkcb90
>>595
外飲みやってたころは月15万超えてたわw
ボーナスも突っ込んでたからな
楽しかったけどアホやった
610名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:45:49.31ID:YLSa26D+0
>>566
まあ卸問屋にでも勤めればすぐわかるが
外食産業で3桁提供できる店は
レンチン即出しできるもののオンパレードだ

俺店やれるやん!って思ったもん
611名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:07.33ID:w/txN1By0
>>602
毎日ダイエットコーク3Lボトル買ってきて、飲み干してるやついたなあ・・・
612名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:10.93ID:E3t7MTaj0
>>514
自炊なら500円で十分、例えば万代という大阪ではあちこちに有るスーパは夜11時まで営業している。
まー確かに10個99円の卵を買いたいなら5時過ぎ迄に店に行く必要が有るが、
基本的には何でも安くで揃えられるぞ。
例えば、今日買ったのは豚バラ肉ブロック98円/100g、スペアリブ108円/100g、マーガリン330g2箱300円、
明日は超芳醇食パン1斤99円、グラニュ糖2kg250円、カツオたたき88円/100gを買う予定だ。
まー俺はラムーやサンディ等もっと安い店も帰宅途中で回って最安品を買うことにして要るけどな。
どの商品はどの店が何曜日に安いと言うのは大体把握しているし、チラシもNETで見られる。
613名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:21.28ID:PSd+Rodg0
>>563
夫婦二人で70000~80000
外食は月1くらい
そんな贅沢してないけど
どうしてもこんくらいはかかる
614名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:30.08ID:0YtKWwEs0
>>591
今、大根と生姜が高いのよ
615名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:36.29ID:2P5tYrdC0
>>596
「奢ってくれないからドケチ」

金持ちだからってお前に奢る筋合いはないだろ
歩きたいアホか
616名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:40.93ID:Toq39/cL0
>>576
白菜は微妙って聞くけどどうなんだろ
617名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:46.42ID:4yAR36ZE0
>>602
(´・ω・`)なるほど
日本人だけ海藻分解酵素があるみたく
DNAとか内蔵酵素が民族で違うんだろうね

やっぱり、食は文化だな
618名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:46:58.16ID:LexsKf4S0
>>575
冷凍ご飯のチャーハンはパラパラになるで
619名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:47:11.76ID:YLSa26D+0
>>616
白菜は今や高級食材になってしまってな
620名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:47:24.92ID:7VHRedL+0
>>601
学校の食堂とか廊下とか、会社の中とかに
チョコバー売ってる自販機とか購買部があるから
アメリカで流行ったカフェのシナボンなんて1個で1200Kcalあるぞwww
女だったら1個で1日のカロリー殆ど取れる
何にしても高カロリー食が大好きなのがアメリカ人
621名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:47:44.28ID:E42Y9jsS0
>>586
ペットのエサだな

こう言うのを見ると食の選択肢が常に豊富な
日本に生まれてきて良かったと心底思う
622名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:47:45.70ID:cZ9wCagG0
馬鹿だな
カレーってのはまずポトフ(昼)で食ってその次にルー入れてカレー(夜)で食って最後はカレーうどん(朝)にして食うんだよ。
ルーだって小分けで使えるんだから一気に作る必要がない
623名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:47:58.20ID:YLSa26D+0
>>617
あいつら海苔やひじき消化できなくて
そのまま出てくるんだぜプークスクス
624名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:05.46ID:QE1Er2Yq0
たかいな
625名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:09.81ID:4yAR36ZE0
>>614
自炊と大根は相性が悪すぎる。絶対に余るw
626名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:15.07ID:4k9KUioW0
1ヶ月一万円生活ってヤラセだったのかな?
627名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:26.53ID:GTr3I3xb0
>>619
いうても4分の1が100円くらいだぞ
628名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:38.59ID:H6gcy/lN0
自炊しろよ、、
629名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:48:45.72ID:JypeqqzK0
>>596
お金の使い方には
プラス(自己投資や必要不可欠な消費)と
マイナス(無駄遣い)等という考え方があって

この辺りの分別を
金持ちの人っていうか正確には賢い人は理解してるからな
630名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:09.69ID:YLSa26D+0
>>625
ブリ大根かおでんで一瞬やろ
631名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:12.73ID:7VHRedL+0
白菜作る農家が減ってるって聞いたよ
効率の良い野菜とか作る人が増えて
老人が色々作るスタイルの農家が引退してるから白菜高騰が止まらないとか
632名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:15.79ID:VnYb/Dza0
現金でも支払うし全部食費じゃないけど、先月分QUICPayの支払いは4万か・・・
au WALLETだけど、4年前に使い始めた頃は月2万くらいだった・・・
かなり電子マネーに依存してきたな。
633名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:18.24ID:CoZFPNGT0
ドライイーストはサンディが地域最安値だった
634名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:31.65ID:0/4AWrrV0
>>617
生昆布じゃなけりゃどの国の人も消化できるらしいぞ?
635名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:33.55ID:E42Y9jsS0
>>615
ものの例えに対して
何でそんなカリカリしてんの?
636名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:40.73ID:Nl7biEKE0
昔は酒代込みで6万くらい掛かって血圧170超えてたわ
結婚してからは二人で4万くらい。血圧も120まで下がってみんな笑顔
637名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:49:42.17ID:QjDlkcb90
>>625
大根おろしにして冷凍したらええねん
638名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:50:01.67ID:u0mIsFzx0
>>586
5枚目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
639名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:50:22.85ID:8+AuvGn50
こんなスレが盛り上がるくらいに貧しくなったか
640名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:50:25.61ID:GTr3I3xb0
>>621
まあ、これは極端なネタ画像だけど
日本の方が食文化が豊かなのは間違いない
元イギリス領の国は食文化が貧しいからね
641名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:50:31.00ID:Ih3sltOJ0
安倍政権での1日1000円は民主時代の700円と同じだから安い
642名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:50:38.05ID:jMRtIU1r0
>>625
そんな事ないで。
サラダにしてよし。なますでもいける。
大根おろしでも美味い。
味噌汁の具にもなるし。
簡単に風呂吹き大根でもいける。
一週間ぐらいは日持ちするし。
643名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:08.86ID:QjDlkcb90
>>636
死んでしまえ
644名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:11.87ID:w/txN1By0
>>625
干したら?
645名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:22.05ID:4yAR36ZE0
>>630
デフォが野菜炒めの自分としては、煮物は敷居が高い… 
時間がかかって、いつ終われば良いのかわかんないだもん_| ̄|○
646名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:29.59ID:gPCekutl0
やっぱ家庭菜園がいいのかな
647名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:56.22ID:0/4AWrrV0
>>640
金稼いでても葉っぱ主食とかな
カツ丼食いたいよねぶっちゃけ
648名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:51:56.89ID:xUh8TCLO0
ナマポと障害年金受給者じゃなければ好きに飲み食いしたらいいよ
あいつらは自炊して1万台に抑えるとかの知能がない
649名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:52:18.62ID:u0mIsFzx0
>>625
味噌汁かトン汁
650名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:52:26.64ID:4yAR36ZE0
>>634
そうなんだ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェー
651名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:52:28.84ID:E42Y9jsS0
>>639
基本的に食スレは盛り上がる
日本人は食事ネタが大好きだし
食事をしない人なんて誰も居ないからな
652名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:52:50.25ID:G8h8aE3I0
>>453
スムージーの容器に書いてある野菜を毎日全部食えると思う?
653名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:52:59.84ID:w/txN1By0
>>647
年1回くらいだなー食いたくなるのは
若い時なら週1とかでもいけたかも知らんけど
654名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:53:03.12ID:0/4AWrrV0
>>645
煮物なんて簡単だぞ。おでんとかも煮立ったら新聞紙にくるむだけで味がしみて
うまくなる
655名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:53:07.11ID:4yAR36ZE0
>>637 >>642 >>644 >>649
。。。φ( ̄∇ ̄o) メモッチャエ
656名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:08.99ID:0YtKWwEs0
>>625
大根ほど便利な野菜もないやろ
煮ても焼いても生でもいける
657名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:13.22ID:Nl7biEKE0
>>643
酒もいいけどカルシウムも摂れよ!
658名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:14.61ID:6tdKtbbQ0
一番大切な観点が抜けてる

一日千円は一人の時の食費だろ

俺は一人の時でも一日2000円を目指していたぞ

一人でも一日千円の食費は貧困だ
659名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:19.52ID:CoZFPNGT0
>>602
彦摩呂ってどうしたらあんなに太れるの?
アイドル時代に比べたら
660名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:42.57ID:CVXNbOWW0
>>439
一時無職で預貯金崩して生きてたとき、
手持ちの金が減ってくのが、自分の命の目減りと同等で、
物理的にも心理的にも、腹減っても食えない状況に陥った。
でも食べないと状況から抜け出せないから、
1日一食、大事に大事に食べ物消化したよ。

飢えると、目もかすむし思考は停止するし、体は思うように動かない。
体重は減ったが、爪は薄くなる毛は抜ける肌はどす黒くなるって、
なにもいいことなかったわ。
食はマジ重要だぜ。
661名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:54:47.22ID:u0mIsFzx0
>>650
海苔を消化出来るのは日本人だけじゃね
662名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:55:05.49ID:7VHRedL+0
大根は食い残しそうなら醤油と味醂と酢を割ったのに切って漬け込んじゃうんだよ
数日で漬物としても食えるけど、そのまま取り出して煮込み料理に使うことも出来るし
そのツケ汁は大根風味だから煮物に使うと美味いんだよ
皮はキンピラ、つーか豚バラ大根作ったらすぐ無くなるし
短冊にして大根のサラダにすればもりもり食えるけどなぁ
後大根おろし乗せたわかめうどん、もみじおろしにしてもすげー美味い
冬におろし大根と鳴門ワカメのうどん食うのって待ち遠しいぞ
663名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:55:07.03ID:4yAR36ZE0
>>654
おー生活の知恵だね
664名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:55:27.37ID:QjDlkcb90
>>651
食スレは楽しいよね
何言われても笑って許せる
665暇つぶし ◆9FDTXSbp42
2018/11/12(月) 15:55:47.51ID:ylVl6qsc0
>>7
うちもそんな感じです
牛肉と豚肉は塊肉をダイエーで買って小分けにしてる
野菜は近くのセブンイレブンか安い八百屋があるので問題無いらしい
業務スーパーの鶏肉も役立つので楽
(´・ω・`)
666名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:55:48.12ID:F85gACfy0
牛乳と納豆は必需品
667名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:55:58.88ID:CoZFPNGT0
>>645
石油ストーブで部屋にいながら調理捗る
668名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:56:03.11ID:cH68P7O20
野菜は余ったら浅漬けだろ
ZIPロックで簡単に作れる
669名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:56:11.56ID:0/4AWrrV0
>>663
冷ます家庭で味がしみるってテレビでやってた
670名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:56:33.69ID:E42Y9jsS0
毎日、贅沢なモノを食べられる身体が欲しい

若いころは単純に金が無かったから粗食だったが
今は金はあっても身体は応じてくれないから
結局、粗食になる
「孤独のグルメ」のゴローちゃんの生き方って男の憧れだわ
671名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:56:35.26ID:4yAR36ZE0
>>662
美味しそうだ(*´Д`)ハァハァ
>>667
ストーブ料理とかありそうだね
672名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:56:42.39ID:A8aIprPu0
>>28
同意。
同じ系列のスーパーでも、店によって全然値段が違うとこある。
673名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:57:12.50ID:n36AzMGa0
>>648
一日一食の計算
674名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:57:23.17ID:N+1wXpAYO
ちゃんとした食事をしましょう。
月6万が普通。
675名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:58:17.07ID:u6QPy2Hw0
1ヶ月8-9万は使ってるなあ1人暮らしの自炊で
良い食材を求めたら高いわ
676名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:58:47.81ID:22ELigBb0
ちと高い。
2万でも自炊すりゃ充分バランスよく食える。
まぁ2~3日同じメニューとかになるが。
677名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:59:22.04ID:n36AzMGa0
>>672
品揃えからして違うもんな
678名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:59:28.74ID:+WAbo/pn0
タバコやスマホゲームに金かけるより
基本(衣食住)に金掛けるほうが良い。
679名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 15:59:28.97ID:0/4AWrrV0
スーパーでストロン買うと150円コンビニだと200円
それでもコンビニはなりたってるというなぜなんだ?
680名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:00:10.56ID:IaAQKpWm0
身分相応の暮らししろな
間違いなくお前ら月10万の食費とか言える身分じゃないからね
そこが滑稽なんだよ
681名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:00:13.12ID:lcnCLKTe0
ワタミの宅食は500円だっけ?
朝は、食パン1枚、2食ワタミなら
月2万で収まるなw
682名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:00:20.65ID:apejInyB0
細切れ野菜余ったらミネストローネ作る
683名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:00:37.12ID:0/4AWrrV0
>>667
練炭はにおいがきついからね
684名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:00:58.69ID:+WAbo/pn0
>>39
落ち着け
果汁100%のみジュースって言うんだ。
685名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:01:40.51ID:zdR5bj740
>>680
わかる
新入社員で毎日ホテルのバイキングランチとか失笑でしかないもんな
まあ、自分ってのがまだわかってないんだろう
686名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:01:54.70ID:KO7tbZ5D0
ちゃんと3食野菜食えば それくらい行くだろう
外食でも必ずサラダを別注文するのを義務化する
野菜がメインだと思って食事する
687名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:02:10.07ID:0/uUYTOn0
1日朝夜の2食でいいし
朝は夜の残り物でいいから実質夕食にお金かかるだけ
って人は多いと思うわ

米はスーパーの安いやつ買って
特売重視で野菜やら確保しておけば
月2万すらかからんぞ

ただ一人暮らしだと割とお金に余裕ある人も多いからそこまで食事で節制するまでもないって人も多い
自炊面倒だからって人は外食やコンビニ弁当やらでかなりコストかかってるだろうな
688名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:02:26.10ID:165DvZce0
学生時代は食費に2万もかけてなかったけどもうアレに戻るのは嫌だわ。
689名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:02:37.93ID:n36AzMGa0
>>681
どう考えても3万超えてしまう計算なんだが
690名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:03:11.67ID:wh+r3SOL0
>>590
毎回研いで漬けて炊いて鍋洗うとか面倒だろ
ちなみに私は土鍋炊きね簡単で速いから
691名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:03:18.76ID:Y4kGT7iH0
>>390
俺はダメだった
栄養摂ろうとたくさん食べたら逆に体を壊した
それに気がついたのがつい最近40代後半
足りない栄養を確定したのが50代前半
692名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:04:01.58ID:0/4AWrrV0
>>687
なんでそこまで安さにこだわるの?肉とかくわないの?
693名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:06:17.08ID:CoZFPNGT0
自炊は節約目的だけじゃなく、アウトドア料理にも活かすことができる
BBQやインスタントラーメンじゃない
本格的な食事をアウトドアで作って味わうのが最高に楽しい
将来サバイバル生活する羽目になっても平気
694名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:06:20.59ID:Y4kGT7iH0
アマゾンの未開土人は炭水化物しか食わない
それでも健康
695名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:06:57.85ID:E3t7MTaj0
>>602
米と言う内臓に負担が大きい食品を主食にして来たから胴長短足だと言われて要るんだが、
まー北方適応のアレンの法則によるものだと言う説も有るが(笑笑笑)
因みに油は殆ど分解されずに吸収される、たんぱく質と糖は単分子まで分解されて吸収されるが
たんぱく質は胃で大部分が分解されるが、糖質は小腸迄運ばれて分解される(つまり小腸が長くなる)
696名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:07:48.52ID:YYT1X87P0
いや節約以前に自炊は普通
自炊が節約とか言ってる奴ってどういう家庭で育ったんだ?
ちょっと考えられんね
697名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:08:28.53ID:rApXCZEc0
>>590
問題なのは炊き上がるまでの時間だな
8時9時に帰ってきてそっからさらに1時間なんて待ってられないよ
698名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:08:48.00ID:0/4AWrrV0
>>696
スレタイ読んだ?
699名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:04.02ID:TmeRLEyo0
来年はスーパーボランティアおばたさん考案の
野草ラーメンにチャレンジする予定。
自分の無農薬畑に生えてる草を片っ端からかじったら
なんとか食えそうなのがいくつかあったし
700名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:15.61ID:0YtKWwEs0
まあ自炊でも最低3万は使わないと健康維持は無理かな
野菜や果物がどうしても不足する
701名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:15.91ID:0/4AWrrV0
>>697
米炊くだけなら土鍋で15分だけどね
水にひたして味がどうのこのの言わなければ
702名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:19.57ID:kumteBIn0

大学の寮に住んでるけど、
朝晩飯と光熱費込み込みで家賃10万。
(場所:都下 新宿駅迄電車15分)

これって安いかな?
703名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:43.86ID:mH7UcQJJ0
金云々の前に健康を考えて食わんようにしとる
若いころと違ってそんな食ってないなぐらいがちょうどいい
704名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:50.62ID:SHV7LQMH0
エアー自炊多いんだよな。実際疲れて作ってられないし1日1000円ラインだと厳しいな。
飲料とか酒込みなら6万は使ってるわ。
705695
2018/11/12(月) 16:10:51.24ID:E3t7MTaj0
因みに胃で分解されず、小腸で分解されるという特性から、マラソン選手は競技前に良く餅を食べる。
腹持ちせず、ゆっくりと小腸で分解され吸収されるのでエネルギー源として最適と言われている。
706名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:59.23ID:5hzNtw710
ちなみに今晩はハンバーグと温野菜とお味噌汁とご飯だよ
昨晩は鯨肉のお刺身とハーブとお味噌汁とご飯でした
707名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:10:59.59ID:a/z/zKj70
ここは無職だめ板か?
708名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:11:10.65ID:2guEEyWp0
普通に3万前後だぜ家での食費は

ただここに友達と飲みに行ったり外食したりがあるので
収まらないけど、いかなかったらそうなる
ちなみに交友費もいれた食費は3万から10万前後と幅はあるわな
じゃあ月平均はいくらよってなると5万前後だな
709暇つぶし ◆9FDTXSbp42
2018/11/12(月) 16:12:26.69ID:ylVl6qsc0
>>702
ご飯と光熱費込みならかなり安いよ
(´・ω・`)
710名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:13:04.35ID:G8h8aE3I0
>>705
せんな特性ねえよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
711名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:13:09.38ID:Ipbp44Vc0
食費なんて計算したこと無い
712名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:13:11.96ID:1sIi9smO0
ずっと一人のときは2~3万だけど、最近友達とよく飯を食いに行くからその分が上乗せされて4万くらいかな?
713名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:13:21.23ID:2vzS+QFX0
>>702
安くて快適で出て行きたくなくなるレベル
714名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:13:38.60ID:th7X3Ufg0
障碍者叩きの実態
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

車椅子若しくは女性の障がい者の襲撃予告の証拠
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

http://hissi.org/read.php/newsplus/20181108/dkVsRFFFYmUw.html
より抜粋
715名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:14:06.86ID:0/uUYTOn0
>>692
肉食わないなんてどこにも書いたつもりはないけどどうした

特売とか業務スーパーで2kgとかの安いのを買って小分けしとくとだいぶ安く済む
下手したら野菜のが高い事もある
716名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:14:12.77ID:1sIi9smO0
>>709
ネットは使い放題?
717名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:14:13.95ID:0YtKWwEs0
>>706
そうか
俺は昨夜はブリ大根と豚汁だ
一昨日は白菜と豚肉と豆腐の鍋
今夜は豚汁の残りに木綿豆腐入れて食うわ
718名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:14:23.17ID:0/4AWrrV0
>>702
ジョーカノと飯食えないじゃん
719名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:14:29.53ID:Ipbp44Vc0
>>706ハーブって何?
720名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:15:00.29ID:aQhQWGY50
おいしい米は炊きたてて米だけでいける
納豆ごはん、たまごかけご飯もいい
米を炊くだけでもかなり節約できる
721名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:15:08.44ID:wBA4FWBV0
3万円でも苦しいね。
自炊しても3万円では無理かも。
作り置きとか安いスーパーとか特売品で考えてメニューを作らないと。
2品しか食べられない可能性ある。
 
722名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:15:42.12ID:NsxJ4vj20
学校給食みたいなのが一番かもな
成人病予防食だし
723名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:16:16.74ID:SHV7LQMH0
前に自称自炊マニアがほざいてたが1日200円ってなにをどうしたらできるんだww
724名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:16:25.56ID:CowHl1AR0
食事はモチロン、お菓子もパンも自作するようになったら食費が安くなった。
725名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:17:02.38ID:E3t7MTaj0
>>662
大根もキャベツも人参も冷蔵庫で1ヶ月位上持つぞ、
キャベツは縦割りせず葉っぱを一枚一枚剥がして使う、
大根は切った面をラップして輪ゴムで留めておく、
これは南瓜や冬瓜でも言える事だが、
冬瓜を縦に切って売っているのに手を出したら駄目ね。
726名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:17:09.39ID:2vzS+QFX0
うちは八百屋と魚屋スーパーが近くにあるからその辺りを回ると安く買える
火曜と金曜土曜が安い
あとタイムセールの時間を把握するともっといい
働きながらは無理
727名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:17:30.59ID:B23TW57c0
>>690
タイマー使え
728名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:17:36.55ID:0/4AWrrV0
>>724
そらそうよ。野菜も果物もつくれば店で買うより安い
729名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:17:42.66ID:rApXCZEc0
>>702
いいな

住んでるうちは、飯が不味いとか風呂が汚いとか思うけど
一人暮らし始めるとあの頃は良かったって思うようになるぞ

一人暮らしの方が良いことも多いが
730名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:18:16.84ID:0YtKWwEs0
>>723
納豆だモヤシだ玉子ってばかり言う人は本当に自炊したことあんのか?って思う
そんなんばっかりで生きていけるわけないがな
7310570092211,0668446480右腕から黒い2つの注射痕服部直史と森伸介
2018/11/12(月) 16:18:20.41ID:md/SpuRi0
お前らいつまでもこんな風に書き込まれ続けていいの?6年やろ?藤井は?4年の服
部も?1年の 森も?
2008 年ごろいつもの放火で火をつけるときに返り火を浴び全身やけどをして車いす
になった森伸介 の 放火癖は 治 ら な い!
藤井恒次「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵
に盗聴さ せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕され留置場に長
くおっ たやろ。
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのもバラすで!
おい!森伸介!!女歯科助手になりすましてワイ服部直史と
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!
大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入して女職員になりす
まして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから
99年大学提携の社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声
でだして1年間 奇 声を上げてたやん!二人とも麻薬で逮捕されたやん!
  ハードゲイ森伸介獣医
 森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務) 大阪府池田市城山町3-51-インペリアル城山113
   0727526945  0570092211*6,1

     服部直史
    はっとり歯科医院 0668446480    
 大阪府池田市井口堂3-4-30-401 
   クリニック・ 大阪府豊中市永楽荘1-3-10-103  
               
90年代姫路の大学のトイレで覚せい剤してたの森伸介と藤井恒次です。
服部直史はアデランスのカツラ!公園で白目むき出しの麻薬に溺れる服部直史はフル
チンで奇声を上げる!服部直史は男に走りメスネコキャラでケツを掘られて病院の血液検査でエイズ陽性www夜はベティーのマヨネーズで働くオカマwww
乞食確定のドボン人生!阪大の経歴がパーで白紙www
嫁さんにフラれて逃げられ蒸発www

藤井恒次は岐阜中2女児、敷島町・尻毛町独居老女殺人事件やった。森伸介は札幌大
火災、自立支援施設放火やった。服部直史は吉川友梨ちゃん殺人事件や十三庄内門
真 放火やった!
毒入 り 女 姉 藤井美千子 アジ化ナトリウム常習者刑務所2回経験あり 保 険
金殺人常 習 者
服部直史は 望 遠 鏡 で 隠し撮りの夫婦のセックス接合写真が掲載されているwww
岐阜サイドは現在大敗中で垂井の親戚の家は燃やされ親戚の女子高生も切り付
けられた!
藤井恒次は4年間 岐阜拘置支所にいて、森伸介は替え玉が働き、指名手配逃亡中
である!スカトロプレイの好きな森伸介は60歳のババアのオマンコなめ回して
拝 み 倒 し て 結 婚 し て もらうモテなさすぎwww 森はチンぽ切って去
勢し て な い た め、体 外 受 精 中 www
池田市深夜路上で四つん這いで裸の服部直史、藤井恒次、森伸介三匹がドS高慢女子
に首ひもでつながれて散歩してる!肛門丸見えwww 三人とも肛門にオモチャのち
んぽを ピス ト ン運動で入れて喘ぎ声を出すオカマだ!藤井恒次と森伸介と服部
直史はバター犬や犬 に 交尾してもらう肛門に犬のちん ぽ を 入 れ て もらう
獣 姦 で有名 な 三 人だ!ウ ン コ  も三人で食べ全身塗りあう服部直史三人衆
の3P映 像 流 出www
こ い つ ら 三 人 は 嘘 の でっち上げ口 実 によるストーカーで 本当はた
かり ゆす りで 畠 山 鈴 香 の ような逆 ギ レ 傲 慢で 自分が 本当は加 害 
行 為をしてる分 際で、
でっち 上 げ 被 害 を 装う 加 害 者 で あ る!300 件 の罵 声の苦
情電話を
こ らえる んだなwww お ま け に 患 者 も 来ない で いいの?www
訴 えてたら 消える はず? 闇サイト 犯罪依頼教唆王のニューハーフすすきのゲイ
バー勤務の(芸名ワタル)男の娘 藤 井恒次三人衆は実行犯にやらせて来た!
男の娘、和製版ビリーミリガン 森 伸 介は(潜伏先、樋田のように山口周防大島か?)舞妓 姿のロープで 縛られた フル ヌードを 掲載してやった、天
誅!! 人形 抱っこの 腹 話 術 の148cmで 奴 隷のようにいいなりになる性格の藤井 恒次 はこわもてメイクwww 大学の寮の風呂場で小学生のままのとんがりロケット チ ン チ ン2cmを 披 露する藤井 恒次 は 大 勢に あざ笑われたwww
東 京 都 30代 女 性 酪 農 大 時 代 の 後 輩 匿 名 希 望
732名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:18:30.90ID:M/oy+3bp0
>>7
畑とか田んぼとかあるん?
733名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:18:43.86ID:0/4AWrrV0
>>729
10万あれば嫁で十分いけないか?
734名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:18:51.86ID:TOf2SuB60
一人暮らしの食費。
2~3万円は普通だよ。
外食しなくて自炊なら十分。
735名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:18:54.74ID:Ipbp44Vc0
>>724お菓子は労力が半端ないけどパンはホームベーカリーで無限に作れるね
736名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:19:31.09ID:2vzS+QFX0
二人で外食別月3万だけど果物買わなければどうにかなる
果物まで買うとカツカツかちょい超える
737名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:19:50.10ID:CV0+dOtv0
>>575
大量にチャーハン作った後に
消費できない分はタッパーに詰めて冷凍保存してる
738名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:19:51.91ID:VfQlUaWa0
朝はほとんど食わないから、実質二食だな
何か納豆食いたくなってきたから、今から買ってくる
739名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:19:52.82ID:yH9OPLuh0
2万は無理だろ。酒代も含めたら余裕で10万は越える。
740名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:20:11.69ID:E3t7MTaj0
>>590
大して味に違いが有ると思わんから、君の意見は却下(^o^)
食べる温度はそれなりに意味有るが炊きたては熱すぎ、水分多すぎで不味いぞ。
741名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:20:16.88ID:r7LPoiTb0
食品はまとめ買いする方が安上がり
カップ麺より袋麺や冷凍うどんの方が、具に野菜や卵や肉とか気分で変えられる
レンジで作れるから手間はかからない
742名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:20:20.91ID:xP9V29p30
生鮮品を国産にこだわると自炊で3万は無理だなぁ
743名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:21:14.79ID:B23TW57c0
>>738
納豆には酢だぞ
744名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:21:33.29ID:2Jrw3xTh0
もやしも高くなったしな~

よく食う人間ほどもやし食ったほうがいい現実にみんな気付いてしまったか
745名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:21:34.82ID:OXP6iV/I0
昼食をコンビニで済ませたら、昼だけで月1万はいく
746名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:21:36.72ID:Ipbp44Vc0
おでんはコンビニで買うより作った方が安い
大根、卵、ガンモ、適当なソーセージを入れて
あとはたっぷりの湯で汁で煮るだけ
747名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:21:42.79ID:eWMi26JR0
自炊なしでも余裕で3万は切る
748名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:22:23.58ID:pHe50MEy0
1日1000円使って終わりじゃねーか
リーマンが普通にランチ食うだけで1000円×20日は飛んでくだろ
749名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:22:58.70ID:0/4AWrrV0
>>742
大黒物産の納豆は国産だと3パック10円ほど値がはるな
外国産とは
750名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:23:37.50ID:sncbVOX00
>>11
ペペロンに、バジリコ振りかける。小瓶に入って100円くらいで売ってる
751名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:00.51ID:0/4AWrrV0
>>747
食わなきゃいいだけだからな
752名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:10.08ID:NurCVKWr0
おやつについての意見が少ない
おやつも立派な食事だ
753名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:12.44ID:Ipbp44Vc0
自炊してるけどたまに残り物整理で創作料理作って失敗したときのやり切れなさ
754名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:13.77ID:CoZFPNGT0
チャーハンをまとめて作るとご飯の自重でベチャってなる
手間かかるけどお茶碗一杯ずつつくるとパラパラになる
755名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:34.12ID:B23TW57c0
>>742
そうか?
地方に住めば良いんじゃね?
756名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:24:54.38ID:0/4AWrrV0
>>752
おやつはプロテイン
757名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:25:17.88ID:E3t7MTaj0
>>754
でも美味しさは変わらん(不味さとも言う)(^o^)
758名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:25:39.87ID:NurCVKWr0
>>756
どこのキン肉マンだよ
759名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:26:03.67ID:0/uUYTOn0
自炊苦手って人でも米だけでも炊けばそれでだいぶコスト減らせるよな
オカズ買って来るだけで済むってのは大きい

一人暮らししてる友達で全く自炊しないって奴がいるけど
昼サイゼのランチで夜はコンビニ弁当とかどっかの店で食べると言ってた
食費で4-5万くらいかかってるらしい
760名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:26:37.85ID:KO7tbZ5D0
1日千円 1食333円 自炊でもかなり無理がある
肉 魚、大豆とかの副食が少なくなるし、乳製品や果物も取れるか怪しい
それ以外に野菜は必須だし、オクラ 納豆 もずくのような血液サラサラもの
ワカメの酢の物とかのちょっとしたものも出せない感じ
大量のメシと味噌汁と少しのおかず、体壊す典型メニュ
761名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:26:37.87ID:0/4AWrrV0
>>758
三時のおやつはプロテインまじで
762名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:27:35.61ID:5p4CFwod0
ひきこもりのおまえらなら自炊して食費おさえてるよな?
時間たっぷりあるし
763名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:27:49.39ID:Ipbp44Vc0
揚げ物は火災のリスクやキッチンがベタベタになるから買ってくるな
764名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:28:04.40ID:0/4AWrrV0
>>760
健康とか考えてないでしょ子の人たちは
いかに安くするかだけ
765名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:28:26.62ID:HrgDZHf00
わい6万円やけどその内4万は酒やからな。
766名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:29:09.67ID:0/4AWrrV0
>>762
引きこもりに飯を選ぶ余裕があるのかな?
767名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:29:23.01ID:4HYDgpOe0
1人で3万は厳しい、品が減る
2人で辺り3万なら余裕
768名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:30:32.66ID:0/4AWrrV0
>>767
2人で飲みにいくと1万ぐらいに余裕でなるよね
769名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:30:33.48ID:0/uUYTOn0
酒を食費に入れると紛らわしくなるから別で書いた方がいいぞ
毎日飲むレベルなら入れてもいいだろうけど

毎日じゃないなら酒はどっちかと言うと嗜好品費じゃないかな
770名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:31:32.32ID:4iten6Pb0
付き合いの飲みは含めないにしても缶コーヒー代もばかにならないわ
ほぼ毎日ジュースは買うし多分これだけでも月5千円はいってる
771名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:31:39.21ID:ipS7G1T10
>>633
赤サフ500gで買えば安いよ
772名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:32:12.13ID:3cAj/O0Z0
今日のランチは1800円の豚カツの定食。
ろくなものしか食べてないと元気が出ないというかやる気がしない。
773名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:32:45.79ID:eHDtmb1O0
自分で稼いでいない連中は月1万円でも高い

自分で稼いでいるなら月3万円ぐらいは美味いもん食えってことだ。
774名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:32:57.84ID:jlF8ECi00
金額じゃなく内容
お金あってもゴミ車の様に食べたり食い残す様なのはダメ
デスクワークリーマンのだらしなさ見てたらそう思う

朝夜は自宅 お昼は弁当持参 外食なし これで2~3万以内
怪我で働けない状態で6000円3ヶ月生活した事あるけど 痩せたわ(マイナス7kg)
775名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:33:29.66ID:hQjiyFtN0
>>770
ジュースや缶コーヒーの糖質を角砂糖換算してあるサイトとかあるからぐぐってみ
776名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:33:58.22ID:p2zFdmb80
食費はあまり金かからないけど、サプリメント代が結構かかる
777名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:34:15.36ID:kumteBIn0
>>709
>>713
5chでも安いって思うんだ。
よかった。
ありがとう

>>718
晩御飯が要らないならば
前もっておばちゃんに言っておけば
次の日のおにぎりにしてくれる。


>>716
wifi使いたい放題だよ。


>>733
そんなに安くて養えるんだ。
はよ 彼女作らないと。
778名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:34:18.52ID:0/4AWrrV0
>>775
人間って1日何個角砂糖とればいいの?
779名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:34:29.99ID:wh+r3SOL0
>>727
いちいち人の調理方法に口出しうざいんだけど??
780名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:34:57.70ID:+79U7/kc0
>>771
500gなんて使い切れないからやめとけ
125gで十分だ
781名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:35:03.22ID:0YtKWwEs0
>>765
家飲みでそれは飲み過ぎやなビール党か?
焼酎にすれば2万で済むやろ
782名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:35:23.95ID:+f13sqPC0
>>1
そりゃ生きる最低限ならそうだが
楽しむためには10万くらいかけないと
783名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:35:52.10ID:8r4iGQWc0
今まで3~4マソくらい使ってたけど将来が不安なんで
月1~2マソまでに節約する
肥満だし食事量減らしても大丈夫だろ
784名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:02.73ID:CV0+dOtv0
>>625
炊飯器でポトフ作る時に一緒に入れてる
785名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:05.23ID:JG2JNxo90
どうした?この小学校高学年が書いたような文章は?
786名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:12.24ID:TDTZy8AJ0
基本1日1食でたまに2食程度しか食べないし1日1000円ならカット野菜+パスタで余裕
787名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:20.50ID:0/4AWrrV0
>>781
炭酸がはいってるほうがいいんだよ。腹がいっぱいになるから
788名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:24.57ID:ipS7G1T10
>>780
小さい密閉容器に小分けして冷凍庫に入れて一年半くらいで使いきってる
789名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:35.14ID:czWZZ69q0
>>770
外で飲む分は水筒がいい
家でジュース飲むなら1.5Lの安いやつ買いなされ
スーパー行けば基本安い
120~140円(税抜き)だからコンビニで500ペット買うよりも安い
ただし種類は少いのは我慢だな
もうちょっと高くなるけどアマゾンで買うのもあり
こちらは種類がそれなりにあるし
家に運ぶ手間も無い
790名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:36:37.99ID:p2zFdmb80
マルチビタミンとプロテイン取ってれば、最低限の栄養は賄える
カロリー除いて。マルチビタミンはアメリカメーカー前提だけど
日本のメーカーたと足りない
791名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:37:10.04ID:hQjiyFtN0
>>778
わからんからぐぐってw
792名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:37:14.82ID:jlF8ECi00
>>772
その金額だとお腹壊すな
おむすび一個のカロリーしか仕事しないなら過剰、明日お昼まで抜かなきゃ
体調崩すわ
793名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:37:17.98ID:61CDoTvL0
まさか体重とかよりもお金を気にして生活することになるとは思わなかった
794名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:37:21.35ID:U7wBst8T0
 
【外国人労働者受け入れ拡大】配偶者年金「第3号被保険者」の受給は「国内居住」が要件…政府検討
http://2chb.net/r/newsplus/1541975940/

【闇】「現代の村八分」最も多かった自治体TOP5が全て中部地方 NO.1はダントツで名古屋
http://2chb.net/r/newsplus/1542002503/

【製造】衰えるニッポンの工場 品質不正を招く
http://2chb.net/r/bizplus/1541931962/

【全国ひきこもり家族会】ひきこもり、孤立を防ごう ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1542000850/
795名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:37:25.48ID:kumteBIn0
>>729
部屋は狭いけど
新築なんだよ。
796名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:39:16.87ID:KO7tbZ5D0
今時の風潮は、白米は小さい茶碗に軽く1杯にしろと指導されるし
野菜はむしろどんぶり一杯食えだし、タンパクも豆腐や大豆料理も一皿
味噌汁も味噌溶かしただけじゃなく、野菜の具、乳製品食うのは義務
そうじゃないと、中年以降、体がボロボロになる 現実3万が最低ラインだろう
797名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:39:44.09ID:0/uUYTOn0
手取り12万くらいの底辺だけど
家に4万入れて税金とか年金とかで3万くらいは持ってかれるし
あんまり余裕はないから食費は出来るだけ節約してるな

>>783
朝昼はしっかり食べて夜は少しにしとくといい
数ヶ月でいい体になるぞ
798名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:39:52.89ID:/bclzbMt0
上流の人達って、どんな物食べてるんだ?
外食にしても高い店だと体に良い物になるのかね
799名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:40:16.34ID:jlF8ECi00
>>748
それであちこち夜飲み歩いたらな
金がないとか言うのはおかしな話、無駄多い
コストパフォーマンス考えないリーマンの末路
800名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:40:35.47ID:0/4AWrrV0
>>791
ぐぐった。角砂糖1個19kcal
人間毎日20個ほど角砂糖をとらないとダメなんだな
801名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:40:45.03ID:Ov0ONVXt0
そんな生活してるからデブかガリガリの両極端の不健康体になるんだよ
猫ですら同じもの食い続けない
802名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:42:08.64ID:E3t7MTaj0
>>1
カップ麺は割高なんだが・・・
803名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:42:53.26ID:0YtKWwEs0
>>797
諸説紛々でわかんない!
朝は胃腸を休める時間だから食べる必要がないって説も最近は聞くぞ
スポーツ選手などが朝は飲み物だけって人も多いとかなんとか
でも朝飯抜けるなら意外と節約かも
804名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:43:18.92ID:czWZZ69q0
>>798
外食も体に良いとは限らんよ
味は良いけどね

霜降りの和牛は美味しいけど食い過ぎれば病人になるからねえ

それに美味しい野菜でも栄養面で全然違うと言うほどスーパーの品と差があるわけでもないし
805名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:43:32.32ID:VfLbDFc70
>>697
私は◯とうのご飯をレンチンしてるw
806名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:43:44.78ID:QuPWmXvl0
7スレも進んでるんだから散々言われてるだろうけど
いくらの収入に対しての3万の食費なのかわからん事には高いのか安いのかなんてわからんよね(´・ω・`)
807名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:43:57.67ID:4OPMfiW+0
ラーメンスープ自作レシピ。
油大匙2にソーセージとかベーコンひとかけら超細切れにして香りが出るまで炒める。
水で適量(500ccくらい)に薄めて昆布つゆ見たいなの税込200円ぐらいで売ってるやつ大匙2ぐらい。
カルディーで売ってる安い塩耳かき一杯ぐらい。
煮立ったら野菜を入れる。
鰹節のクズ小さじで山盛り一杯ぐらい器に入れといてその上からアツアツのスープ投入。
完成。
中華麺は業務スーパーで30円で売ってる。パスタ茹でて入れるのもあり。
808名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:44:31.00ID:LAHhj/wy0
>>7
節約したと思っているのだろうが
奥さんの労力が経費に計上されてないだけ
809名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:44:50.64ID:vLwz405f0
朝はふりかけと漬け物とパック汁物で安くできる
810名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:45:11.07ID:Lcw3UlWA0
豆腐が活躍しすぎ
811名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:45:17.02ID:KO7tbZ5D0
サンマにしてもスーパーでも1匹100円は全く見ない
200円くらいする、1人1匹だろう、ほか133円でどうやって
用意するか、飯を炊いて お吸い物のような味噌汁、他が買えない 病気になる
812名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:45:19.96ID:rApXCZEc0
>>799
コスパなんて考えないほうが良いぞ
仕事は疲れる、飯も美味くないとか
体の前に精神が死ぬ

高くても美味い飯は食わないとやってられない
813名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:45:29.89ID:qsAHgvtx0
>>802
割高と言ってもカップ麺なら余裕で3万切るな
814名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:45:55.24ID:czWZZ69q0
>>811
うちのスーパーは100円結構あるけどな
815名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:46:03.20ID:at1Vko+U0
朝100円昼食べない夜200円
土日はちょい贅沢する
816名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:46:14.66ID:RUVuhqtt0
>>711
だよな、食費なんてどんぶり勘定だわ
食費計算し始めたら・・・
二人世帯だけどな
817名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:46:28.38ID:0/4AWrrV0
>>813
安く済ませようと思ったらカップ麺は使わないよね
818名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:46:47.43ID:0/uUYTOn0
>>798
そういうのは完全に人によるよな

月100万くらい収入のある知り合いの家族は週4くらい外食してる
夫婦と子供3人で1回2万-3万くらい

別の知り合いでそこそこ大きいマンション2つ待ってて自分でも働いてる仕事マンの家族は収入は分からんけど少なくみて月100万↑
やたら節約家で外食は殆どなし
この間かっぱ寿司行って来たらしいが大トロ禁止してたらしい
819名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:46:51.47ID:0YtKWwEs0
>>814
それ塩サンマや
去年とれた冷凍さんま
820名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:47:12.31ID:AdKON6yu0
ナマポでももっと使えるんと違う?
821名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:47:24.40ID:gYKO7Lp80
夕飯はうどんを主体に焼きうどんやらたぬきうどんやらで飽きないように粉物も挟めば2ヶ月は安く出来る。
2ヶ月で飽きる。
822名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:47:44.31ID:czWZZ69q0
>>819
そうなんかね
あまり詳しく見てないからわからんな
823名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:47:52.86ID:at1Vko+U0
食パン100円
824名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:48:05.37ID:jlF8ECi00
上流の人ー 見た目品格で如何にも
実は上流の人 ー見た目普通、でもこだわりがある
ーーーーー健康的かどうかの壁
上流じゃないけど上流ぶってる人 ー上流の着こなしだか食べることは無頓着 雑誌に流される人
食べ物だけ金かける人ー肉の脂肪と甘味料ありき
食べるだけが人生の人 趣味がない人 ー不健康体

と分類
825名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:48:33.38ID:qoBslBCB0
オートミール、卵、納豆、胸肉、もやしとサプリにすると1万ちょいでPFCバランス完璧でビタミン、ミネラルもとれるぞ
俺の減量期の食事だけど
826名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:48:39.71ID:0/4AWrrV0
>>821
晩飯にうどんとかないよねー
827名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:48:41.41ID:KO7tbZ5D0
健康な食事にしたら、3万じゃ無理だと思う
完全自炊で、ぜいたくでもなく、イオンだけで買い物しても
健康食事にすると、病気食の5割増しにはなる
828名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:48:42.71ID:0/uUYTOn0
>>803
肥満の一般人の話からなんでいきなりスポーツ選手の話になったんだよw
そりゃ全く話は変わってくるぞ
829名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:49:35.36ID:at1Vko+U0
近所にローソン100あるから助かる
830名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:49:43.52ID:L/Dv3KPP0
朝を食パンとジュースで一食100円ぐらい、昼は家で握ったオニギリと50円ぐらいのスープ、残りはしっかり夕食とってネットしながら発泡酒。
やっぱ月3万ぐらいは必要だな
2万とか長続きしそうになくて無理だ
831名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:50:02.83ID:EWrqIoxb0
>>73
おれも牛乳を計らずに作りたいという子供のときの夢を叶えるのにイチゴ2パックとピーチ3パックを1リットルの牛乳で作って食べてみた
不思議なことにピーチの味が消えてイチゴの味になった
832名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:50:13.72ID:czWZZ69q0
>>827
普通にできるぞ
833名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:50:15.85ID:ipS7G1T10
>>820
彼らは何かの為に貯蓄するということができないから
当然生活保護の人の方が後先考えずにお金を使いきれる
834名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:50:17.72ID:uQyxxRBm0
>>738
納豆も冷凍出来るのに。
ま、すぐ食べるのは無理だけどw
835名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:51:01.23ID:JqMA+U8I0
野菜中心は金かかるけど体臭が無くなるぞ
肌も綺麗になる
油こいの中心はやめとけ
俺なんか40でも加齢臭とか全然無いですね~とか言われるしw
836名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:51:26.24ID:n36AzMGa0
>>743
目に良いとかテレビで見た
837名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:51:55.63ID:czWZZ69q0
>>835
体質にもよるけど
肉ばかりだと体臭濃くなるよな
ついでに屁も臭くなる
838名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:52:07.33ID:n36AzMGa0
>>746
おいくらですか
839名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:52:11.52ID:uQyxxRBm0
40から加齢臭ってやばくない?
うちの父親70過ぎても加齢臭無かったよ
840名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:52:20.24ID:4PrbqwhP0
去年は野菜が高くて苦労したわ
841名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:52:35.33ID:0/4AWrrV0
>>835
ピーナッツがいいって聞いたぞ肌には
842名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:52:37.49ID:EWrqIoxb0
>>62
あれって羊と同じ味がする
やはり草食わしてるからなのかな
843名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:53:03.86ID:0/uUYTOn0
おでん自体高級品だよなぁ...
今年はおでんにありつけるのかな俺
844名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:54:25.72ID:GtHomEoj0
それでも朝鮮顔は嘘つきで馬鹿だという事実は変わらないだろう
そして日本人はそれとは違う
差別は大概他の言葉でいいかえられる
朝鮮人への差別は犯罪や虚偽への嫌悪感
沖縄へもあるのだとしたらそれは何かは知らん
黒人は未開だろう
だが保守的な日本人は毛唐といって白人も差別の対象だよ?
損得勘定ばかりで無神経だからな
統治能力のかけらもない
ナチスとかなw
沖縄には地方性が先ずあるな
人間が中央の権力を求めるべき存在と規定するならそれは否定すべきでない事実だものナ
怠けものという声もある
そしてこれらは全て自分の姿を映す鏡でもあるんだよ
ただ朝鮮人への差別はどこまでいっても人間であるという証明にすぎない
この違いをわからない人間はそうはいない
ただ誤魔化そうという悪意があるだけだ
ヘイトという人もいたが
扇動で人間が変わると思うから独立なんぞ夢見て工作ができる
朝鮮顔は馬鹿で嘘つきだ
それだけの話じゃないカ?
戦艦大和を片道切符で逝かせた
中の乗組員は官僚レベルの人材達だと思うよ?
その沖縄を中韓が干渉してきている
コピペ位する価値はあると思うんだ
長くなった

沖縄県は日本国から独立すべきか?!            
http://2chb.net/r/okinawa/1541788826/       
845名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:54:34.51ID:rmm8Cp8A0
外食しなきゃ、一日500円で十分だ。
846名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:55:11.22ID:jlF8ECi00
朝はスティックパンばかり食べてる人がいるけど節約なのか時間を惜しんでるのか
分からない(数本入って税込100円
仮に1日それだと3000円 で済む、ただ健康には悪いがな
金のあまりないニート向け?
847名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:55:59.33ID:KO7tbZ5D0
>>832
健康食だけど、朝とかもレタスサラダとグレープフルーツ4分の1
ヨーグルトは欲しい、それ以外にパン2枚と目玉焼きとソーセージ数本
普通に333円じゃ無理、夕飯は少しはいい物食いたいし 決してぜいたくじゃない
848名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:55:59.65ID:HrgDZHf00
>>781
ビールは飲まない。抗癌剤治療受けてからビール呑むと吐いてしまう。
主に酎ハイ。今は9%があるからこれで酔える。
849名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:56:45.40ID:J0N6ci+h0
>>たとえば、1日にカップ麺3つだけを食べていれば、支出はせいぜい700円程度で済む。

この発想がすでに無駄を生んでる
カップ麺は高級品と知れ
しかも計算もできないときてる
カップ麺3つなら通常3百円台だ
スーパーで買えばもっと安い
それでもカップ麺は贅沢品
自炊で月3万使い切るのがどれだけ難しいか、やりくりすれば実感できる
850名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:56:48.63ID:0/4AWrrV0
>>846
朝飯にそんなに時間を割く時代じゃないじゃね
851名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:57:51.63ID:czWZZ69q0
>>847
贅沢だし食い過ぎだな
852名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:57:56.78ID:bJ3KICr20
>>789
スーパーとかのPB商品のお茶2リットル系は100円切るぞ
業務用とかのレベルだからそんなもんだ、ちょっと付加価値つけただけで
コンビニ級の価格になる程度原料なのにな
>>790
国産のは最低限の補給、海外製は盛れるだけ盛ってるからなぁ1粒に
>>811
時期的に今なら近所周辺の店100円だぞwもち生
853名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:58:14.30ID:gQcj00gi0
>>1
1ヶ月カレーにしたら、いくらくらいで済むかな?
854名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:58:29.73ID:0/uUYTOn0
>>846
いくら節約しようが健康損ねたら全く無意味だからな
そう考えると
如何に安く栄養を取れるかって事になるから
そういう意味ではスティックパンは選びたくないな
855名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:59:10.70ID:jlF8ECi00
加齢臭は50代からだろう
40代だと肉とか偏ってるメタボなオッさんくらい
体臭気にして消臭スプレー吹きまくり 車は芳香剤効かせ過ぎかと思われ
856名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:59:10.83ID:SktFNb3D0
一人暮らしだけど食費5万超えてるわ
2万とか考えられん
857名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:59:19.04ID:3NlWX7oY0
>>843
100円ローソンなら5種入りで売ってる
スーパーなら280円出せば上等のパック入りが買えるよ
858名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:59:49.62ID:2vzS+QFX0
>>807
オイスター・ソースと醤油とみりん
鶏ガラスープでラーメンの汁出来るわ
859名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 16:59:50.52ID:Ms0qWDtw0
1日1000円はかけて炭水化物少な目で生活しないと
若いときはなんとかやっていけても将来やばいことになる
860名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:00:40.29ID:bJ3KICr20
>>853
それ身内でやってたのいたけどすさまじく太ったぞw
メタボ腹でケツはみ出てた・・・服のサイズが追いつかなくて
861名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:00:46.70ID:czWZZ69q0
>>852
PB商品は美味しくないと感じるのがなあ
それにお茶なら麦茶つくったほうが安い
862名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:00:54.92ID:kZtQ+wHw0
>>11
生きていくのが大変そうだね
863名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:01:00.88ID:0/uUYTOn0
>>857
100ロー近くに無いから知らんかったが100円で買えるなら足を運ぶ価値はあるな
なるほどありがとう
864名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:01:17.39ID:sHzTn/1K0
一人で自炊すれば1万まで切り詰められるけど

めんどくさい時もあるから三万は妥当だね

マジで何もしないで弁当ばかりだと五万ぐらいか
865名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:01:29.07ID:lqt9j25g0
バランス取った食事取らんと体調不良と医療費がお届けされる
866名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:01:29.96ID:2vzS+QFX0
>>827
まずイオンが高い
867名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:02:01.11ID:EWrqIoxb0
>>138
人参はスライサーで薄く切ってジップロックに入れておくと便利
シメジも買ってきたらすぐにイラン部分切りとってジップロックに入れておくと便利
シメジは冷凍してもいい
出来ればゴボウもスライスして冷凍しておくとすぐに豚汁が作れる
868名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:02:08.94ID:0AyLrPBU0
俺、一人暮らしだけど、会社から自宅までの途中が飲食街、繁華街だから自炊した事ないわ…

朝食わないし、昼夜外食だから昼1000円以内、夜3000円以内で収まるようにしてる。
それでも月10万くらいしか使わんけどな
869名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:02:16.47ID:oB1KFajp0
家族3人だけどみんな少食だから月6万円くらい
ちゃんと野菜も果物も食べてるよ
870名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:02:52.71ID:sHzTn/1K0
ぶっちゃ自炊した方が味付けも濃くないし体調は良くなるけど

毎日だとホント嫌になる
871名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:02:54.25ID:KkZyRb+j0
炭水化物ばっか食うから
余計食欲が増すし、太るんだよ
872名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:03:14.23ID:0/uUYTOn0
近場に業務スーパーとかの安い店あるとだいぶ有利だよな
冷凍出来る物はAmazonでまとめ買いして小分けしてもいいし
873名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:03:54.66ID:88bviDTL0
>>853
ポトフ→+ケチャップでミネストローネ、+カレールーでカレー
のローテーションなら飽きないよ
874名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:04:27.32ID:0/uUYTOn0
>>867
野菜やらの冷凍物を解凍する時のコツってなんかない?
結構ミスってびしょついたりするんだけど
875名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:04:31.28ID:bJ3KICr20
>>861
まぁ、そもそもペットボトルでお茶レベルはかわねーしなぁ・・・原料はたかが知れてるし
同じ原料なら粉末茶を空のペットボトルに入れて振って飲むかティーパック使うし
ガチなら茶葉からやし
876名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:04:38.56ID:sHzTn/1K0
休みの日に業務用スーパーに買い溜めしに行く

車無い人は嫌になりそう
877名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:04:56.80ID:wh+r3SOL0
>>826
何言ってるの?
出来立ての天ぷら釜揚げうどんとか
あんたの家では作って食べさせて貰えなかったの?

普通なら昼間っから作る料理じゃないよね?
878名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:05:37.86ID:0YtKWwEs0
>>848
ストロング系酎ハイでどうやって月4万も飲めんのよ
879名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:00.33ID:KAOJEkdU0
>>762
引きこもりが自炊とか、買い出しにいけないと思うんですが
880名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:03.94ID:VfLbDFc70
>>843
半額の時に買ってるよ。
冷凍して一月以内に食べきる感じかな?
881名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:28.94ID:rApXCZEc0
>>866
質も悪いしな
特に葉物。白菜なんかびびるレベル。
引っ越してから近所にイオンしかなくて
自炊する機会めっきり減ったな
882名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:31.37ID:J9CQ9FnR0
>>14 >7万くらいだな俺
オジンの俺だけど、およそ7万円前後だな。
酒・タバコをやめれば、半分以下になるかもしれない。
883名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:43.11ID:j/SbTf2k0
平均年収で語るのが間違い。所得で計算し直せ。
884名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:55.02ID:0/uUYTOn0
>>879
引きこもりの時点で一人暮らしじゃないだろうし気にしないでいいんじゃないか
885名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:06:59.08ID:wh+r3SOL0
>>846
知らんがなw

なんであんたは他人の朝食をそんなに知ってるの?
886名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:07:03.02ID:Zsfe6irU0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
lhz
887名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:07:15.02ID:sHzTn/1K0
中華丼、麻婆豆腐、カレーのローテーションだな

多く作って2日は持たせる

朝は食パン

昼は昨日の残り

夜はあまってたら残り

後生麺のラーメンかな?
888名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:07:43.20ID:0/4AWrrV0
>>877
うどんは昼飯だろー
889名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:08:45.35ID:0YtKWwEs0
>>869
ひとり口は食えないがふたり口なら食えるって言うんだよ
890名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:08:54.78ID:bJ3KICr20
>>881
近所に産直野菜持ち込んでくれる農家がいるスーパーやセンターあると
旬に当れば結構安いぜw鮮度は当然とりたて
891名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:08:55.97ID:dtIn4xsv0
朝は食べる時間ないから1日2食で昼と食宅のない週末や祝日は好きなの食べて
夜は週5で地元企業の食宅を頼んでるけど1ヶ月3万円はこえちゃう
892名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:09:00.52ID:SwCHlJHu0
自炊無しで弁当惣菜で1日2000
更に仕事関係や友人と食べる時もあるから結構かかるけど一人暮らしで3万とか狩人とかじゃなきゃ信じられない
893名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:09:37.17ID:KAOJEkdU0
>>878
500mlで150円だから4万って1日8本くらい飲んでるのかな?
飲めなくはないだろうけどキツいなw
894名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:09:51.87ID:czWZZ69q0
>>892
自炊すれば理解できるようになる
895名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:10:46.30ID:wh+r3SOL0
>>888
天ぷら釜揚げうどんに答えてよ

買った冷凍うどんとか茹でうどん使って
たぬきうどんとか焼うどんとかのことは聞いてないから
896名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:10:51.99ID:0/4AWrrV0
>>890
こだわればこだわるほど高くなる
897名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:11:38.20ID:0/uUYTOn0
3食うどんでも私は一向に構わん!!
898名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:11:41.68ID:0/4AWrrV0
>>895
晩飯にうどんとかないよなー
讃岐でも昼で店しめるのがほとんど
899名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:11:59.00ID:bJ3KICr20
>>892
時間がとれずに手抜き分を金額で補ってるだけやねw
人付き合いで外食となれば交際費
900名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:12:27.71ID:jlF8ECi00
>>853
それ弁当に持って行く気?家や社内にずっといる環境と外ばかりとでは変わってくるだろうに
夏は自炊カレーは使えない
カレー以外肉がヤバい
カレー粉単価100円×15=1500 後は具材、作るにあたっては光熱費含まず

レトルトカレー300円4袋 と比較してみよう
10日で3000円 20日6000円 端数の足りない分合わせて
6200円以内
これにお米代足して10000円前後かな
仕事しない高齢者はカレーで節約
901名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:14:47.11ID:KAOJEkdU0
>>884
引きこもりだけど自分の食べるものは自炊する!って人いるのかな?カーチャンが部屋の前にラップかけておいてくれてるイメージだわ(偏見
902名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:14:49.65ID:5GOLXCln0
>>898
具を豪華にして
うどんすきは夜食べるよ
903名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:15:04.89ID:SwCHlJHu0
腹減って無いのに料理なんて労働したく無いし
腹減ってから料理開始したら腹減ってるのに待つからストレス
独身で自炊は俺の選択肢として無いね
904名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:15:07.59ID:Tl231D580
月2万とか想像を絶するわ
一人暮らしで自炊(昼は食堂)してるけど月4万はかかる
905名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:15:22.84ID:wh+r3SOL0
>>898
答えてないじゃん
家で作ってもらったこともない家庭だったんでしょ?
讃岐のうどん屋はセルフとかの割安の店が多いからね

普通の一応格式あるうどん屋なら夜も繁盛してるし
昼は食べないような高いメニューも盛沢山だけど??
906名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:15:29.60ID:0/uUYTOn0
>>892
まぁお金の使い方なんて好きにすりゃいいからな
節約したい人が手をつけやすいのが食費なだけで
そういうのが必要ないランクの人なら
無理に節約するメリットなんて何もないし
ただ米だけでも炊くようにすればすぐ実感は出来ると思うよ
907名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:15:29.98ID:4PrbqwhP0
インスタント麺を食べるくらいなら、くっそ安いうどんを探す方がいいな
908名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:16:00.51ID:sHzTn/1K0
>>869
三人でそれぐらい切り詰められるのか
909名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:16:04.11ID:0/4AWrrV0
>>905
家の晩飯がうどんとかないよね
910名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:16:06.46ID:wLPGXIpP0
一月3万円分も食べていたらブクブク太ってまうわ
911名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:17:12.52ID:0/uUYTOn0
>>901
引きこもりの人何人か知ってるが俺の知り合いにはそんな人は居ないなw
自炊するアクティブさがあるなら引きこもりになってないとは思う
912名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:17:17.53ID:sHzTn/1K0
>>907
うどんもいいけど冷麦や素麺やパスタは日持ちするから買い物したく無い時いいよ
913名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:17:35.75ID:0YtKWwEs0
>>893
9%のストロングなら8本で
20度の焼酎一升分だよ
毎日それは無理じゃね?
914名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:17:36.12ID:5GOLXCln0
500円の鍋セットなら1万5000円で済む
鍋最強
915名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:17:44.32ID:mQZoxCCl0
>食は最大の娯楽
これには賛同できないな
916名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:18:53.49ID:KAOJEkdU0
>>903
それでいいと思うわ
ただ外食よりコストかかることもあるけど休みの日に自炊するの好きだから時々作るけど
917名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:18:54.75ID:wh+r3SOL0
>>909
答えられないWW
家庭で天ぷらも作ったことあるの??WW
918名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:19:28.06ID:0/4AWrrV0
>>917
晩御飯がうどんだぞ?ありえないし
919名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:19:42.95ID:sHzTn/1K0
>>903
人それぞれだね

夏は豆腐だけで人間生きてける
920名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:20:03.63ID:LAHhj/wy0
>>811
100均のサンマの缶詰買えば 調理済みだし保存もきく
921名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:20:28.53ID:J+FolHRZ0
いかに日本が貧乏かよくわかるわ
うちもそうだけどね
922名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:20:49.17ID:sHzTn/1K0
>>920
缶詰って本当発明した人すげーわ
923名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:20:51.39ID:wh+r3SOL0
>>918
なんで外食はありなのに
家庭で同じような料理して何かおかしいの?

それにさっきも話したけど
外国だっていろいろなんだから晩飯にパン食べたって自由なんだわ
924名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:20:53.61ID:q9abw0QT0
病気や食物アレルギーがある人間には不可能だな…
925名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:21:53.44ID:0/4AWrrV0
>>923
うどんが外食でも朝飯か昼飯だもん
鍋の締めならわかるが
926名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:21:56.79ID:jlF8ECi00
>>888

うどんは焼きうどんとして弁当に
焼きソバの領域感覚 外食としてはよほどの事がない限りない
今月自炊以外はお昼は2日のみそれ以外は朝はどうして仕事早いからも
パンを買ってしまう
927名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:21:58.65ID:Tl231D580
一人暮らしだけど、どう計算しても毎月22万かかる
YouTuberなんでたまに赤字になりそう

家賃 5万
年金保険 2万
光熱費 1万1000円
通信費 1万2000円(モバイルwifiルーター含む)
美容衣服 2万
医療(コンタクト含む) 8000円
交際費 2万
食費 4万
娯楽 1万
生活雑費(消耗品) 8000円
生活用品 1万
928名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:22:00.13ID:B23TW57c0
>>868
よく飽きないな
毎日外食とか無理
929名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:22:01.23ID:3PAOfZpl0
豪華(肉とか鮮魚)以前に
健康を考えて質のいい素材を選ぶと全然足りない
それがある意味で豪華と言われればそうかもしれんが
930名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:22:13.64ID:3Zupp2PI0
外食のみで2万
彼女との食事代は抜きだけど
931名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:22:13.97ID:KAOJEkdU0
>>913
酒に強いアル中だとイケるのかなー?と
自分も昔ビール500が6本じゃ足りない時あったし
肝臓の数値が上がってから飲み会以外だと500を2本にしたけどw
932名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:22:40.02ID:NEzcwfIH0
>>56
タフな人だけ生き残っているのよ
933名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:23:05.94ID:Tl231D580
>>928
自炊の方が飽きない?
外食だと色々食えるじゃん
934名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:23:26.86ID:sHzTn/1K0
>>930
それは娯楽費に入れてる
935名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:23:27.69ID:0YtKWwEs0
>>915
毎日という意味では賛同できないけど、最大の娯楽的に食べることはあるかな
その一食で数千円は使うだろからやっぱり月2万は不可能だわな
食べる娯楽を捨ててる
936名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:24:04.22ID:Zr/8bk+Z0
外食ありなら3万はかかるだろうな
完全自炊でも2万はかかるし
937名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:24:06.93ID:wh+r3SOL0
>>925
あんたは丸亀の常連なんでしょ
938名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:24:15.70ID:B23TW57c0
>>881
イオンは農家の人が持って行っても
1日冷蔵庫に入れてから売るからな
939名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:25:33.13ID:0/4AWrrV0
>>926
麺類は基本昼食だな
夜に家族でくうものではない
940名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:26:03.34ID:sHzTn/1K0
>>935
食に興味がある人間なら無理かもね

基本自炊するとわかるけど買って腐らせるとかが多いから

余計な食材は安くても買わない
941名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:26:26.60ID:B23TW57c0
>>933
クックパッド見て色々なパターンで作れるじゃん
942名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:27:21.87ID:sHzTn/1K0
>>941
実際それ
943名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:27:52.48ID:VfLbDFc70
>>933
外食は味が濃いし飽きるよ。
944名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:28:28.05ID:0/uUYTOn0
>>941
外食だっていくらでも店はあるでしょ
945名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:28:36.20ID:jEV3JgGj0
トップバリューの袋めんが、5個で158円
もやし15円を1日2袋で30円
毎日これ食ってれば、食費は188円/日だぞ

みそ、しお、しょうゆがあるから、飽きないだろw
946名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:29:10.95ID:0YtKWwEs0
>>940
そうそう、大量で安いものは無駄が出ることが多い
ちょっと高くても少量パックとかの方が結局お得だと思う
947名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:29:45.69ID:jlF8ECi00
3万超えると太る人
節約しても変わらない人
体質と環境次第だな

不規則かつ運動量でいとも簡単にパロメーターが変わってしまうのはデスクリーマンが示してる
付き合いの誘惑は麻薬と同じ、不健康皆んなでやればメタボマン
運送業も入れに追従
部屋に居ながら仕事しないで出前する人とかカロリー管理気にしない人は幾らで金あっても足りませんね
体重計はたまにみよう
948名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:29:51.16ID:BEhCeJvz0
米とか野菜とかよそからもらったら月3万でも大丈夫そう
949名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:29:57.08ID:2/AzIvp80
>>552
>サプリの取りすぎで病気になる人そこそこ居るぞ
>鉄過剰、ビタミンA過剰とか食物繊維のサプリで腸閉塞もある
サプリに限らず、取りすぎたらどんな食品でも有害
取りすぎたら有害であることは、その食品が有害であることの理由にはならない
950名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:30:24.47ID:4JrmW/C60
貧困自慢みたいなスレだな
951名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:30:38.25ID:9QgydoJJ0
ドケチ板の人とかこういうとこにはこないんだな
普通に月1万とか5000円とかいるが
俺も7~8000円だし
以前は4000円くらいだった
952名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:30:39.35ID:Tl231D580
>>941
食材余るから1人分以上できるので
残ったやつ翌日とかに食べるわけだろ?
それか食材が余るから余った食材を次の日使い切らないといけなくて飽きる気がする

>>943
濃くないところもあるよ
ファミレスとかチェーン店は濃いけど
953名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:30:45.40ID:0/4AWrrV0
大吉に毎日いってるおっさんって毎月幾らつかってんだろ?
954名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:30:58.68ID:3NlWX7oY0
>>938
イオンでニンニク買ったら、乾燥しきって中身スカスカだった
これ一つで文句言うのもどうかと思ったかわ
955名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:31:07.56ID:sHzTn/1K0
>>945
今年の5月そのパターンだった

ハムと生卵とネギと乾燥ワカメ買って乗せて食べてた

たまにひき肉とキャベツともやしと玉ねぎとピーマン炒めてのせてたね
956名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:31:08.75ID:TkJ5uvMY0
適度に外食が織り交ざるとこんなもんじゃない?
菓子パンだけとかカップラーメンとか、ここから削ると身体壊す方にいきそう
957名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:31:11.18ID:6JZAX82/0
今日は贅沢した!
CoCo壱で1500円使った
958名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:31:35.65ID:3Zupp2PI0
価格的には右にいくほど高い
自炊(偏った食事)→外食→自炊(バランスのいい食事)
959名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:17.72ID:5GOLXCln0
>>954
替えてもらえば?
960名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:38.64ID:B23TW57c0
>>944
同じ料理でも好みに合わなかったらどうするの?
人気の中華料理屋で野菜が固すぎて食えなかった
シャキシャキが好きな人は良いんだろうが
白菜は煮え過ぎた方が好きな俺には無理
961名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:49.67ID:2/AzIvp80
>>928
外食といってもいろいろ
マジで母親が家で作ってくれるレベルの料理を出してくれる飯屋もあるからな
962名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:54.50ID:yf6/TzII0
一日700円で空腹を抑えろと言われたら簡単な話
その倹約で何を得るかを考えたら試すに値しないけどな
963名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:55.89ID:0/4AWrrV0
>>958
確かに。プロテインだとか食物繊維だとかオメガなんたらとかいいだしたら
きりがない
964名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:32:58.82ID:BEhCeJvz0
>>927
コンタクト代が地味に家計に響いてる気がする
965名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:00.21ID:QiBxRpLO0
親父とふたりぐらしで、食費3万だけど
変にひもじいメニューはないな。
966名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:02.34ID:0/uUYTOn0
>>946
そういうロスが考えられないうちはまだまだ自炊初心者だな
967名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:04.29ID:OvOWl9KF0
恋人いたり友達いたら月3万とか無理
それとも毎回家で食うの?
恋人も友達もいないなら
そもそも食費月6万使ったところで金には余裕あるだろ
968名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:36.45ID:NurCVKWr0
今日は中華で3000円使ってきたお
969名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:37.24ID:SHV7LQMH0
あれを食えば行ける!とか、仮定の話多いよな。実際そんな生活送ってから意見しろよと。
970名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:37.95ID:6lLWaboL0
学生なら月3万可能だろうけど、会社員は寮とか以外は無理だろう。
971名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:55.70ID:9QgydoJJ0
栄養バランスはeiyoukeisan.comでときおりチェックしてるよ
たぶん俺よりバランス取れてる人10人に1人もいない
972名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:33:57.75ID:0/4AWrrV0
>>968
安いな
973名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:34:44.42ID:B23TW57c0
>>952
野菜なんて長持ちするぞ
昔は冬を越して使ってたんだから
974名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:34:44.45ID:0/uUYTOn0
>>960
どうするのって俺に言われてもちょっと
好みに合わない店なら次から別の店にすればいいだけでは
975名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:34:56.03ID:0/4AWrrV0
>>971
アスケンとか100点とってるやつがいっぱいいるよ
オレはタンパク質大杉でとれないけど
976名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:35:21.03ID:9QgydoJJ0
ま外食が入った時点で(月数回ならともかく会社の関係とか継続的に)万単位だな
977名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:35:24.03ID:NurCVKWr0
>>953
それって土方の人?
978名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:35:33.70ID:jlF8ECi00
外食は色々食えるとの意見があるけど終いには飽きる
どこも大差ない
大都市は兎も角地方は特に
高けりゃ食えるが 高給取りなら万札が泉の如く使えるかも知れないが
それってレギュレーションのないF1 ?
それとも金持ちが金積んで上のない車でレースする様な無様やり取りにしか
979名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:35:34.84ID:3ngT6LHf0
>>945
金ない時に毎日袋麺食ったことあるけど、3日が限界
それ以上は気持ち悪くなって胃が受け付けない
980名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:35:41.89ID:l2z11k/g0
NYにいるんだけど、
ハンバーガーとビールで3500円だよ。
普通の店のランチで。
だから一日の食費が1万円。

日経もNYも株価は同じく上がっているのに、
日本国民が貧困すぎる。
何かに搾取されてんじゃない?
981名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:36:44.49ID:VfLbDFc70
>>952
確かにファミレスやチェーンは濃いね。
原因不明の目眩発症してから味に敏感。
自炊が一番健康的よ。
982名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:36:51.13ID:yRkYQ7/L0
外食しなければ月3万は可能
983名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:37:23.82ID:n36AzMGa0
>>948
おごってもらえば食費ゼロの論理だよね
984名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:37:32.69ID:0/4AWrrV0
>>980
何に搾取されてるの?日本じゃ定食が500円で食べられるのに
985名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:02.52ID:sHzTn/1K0
>>946
基本確実に買うのは日持ちする玉ねぎ、じゃがいも、キャベツとハムはストックしてる

卵も使い方楽だから買うかな

肉はひき肉と豚細切れと鶏胸肉はすぐに冷凍してる

日持ちしない奴は基本切って冷凍する

長ネギ、ピーマン、ニンジン、油揚げは使い方多いから冷凍庫に切ってジップロック

最悪萎びるけど、もやしも冷凍する
986名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:18.43ID:0/uUYTOn0
>>976
うちの店に週2くらいで来てくれるリーマンの3人組がいるけど
3人で20000円くらい
1人7000円くらいだしそれだけで3万近くいってんなw

同僚の飲みとかあると跳ね上がるね
987名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:18.75ID:2jt6SCWa0
>>481 そりゃどうもな
988名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:23.51ID:jMRtIU1r0
>>978
どんな高級料理でも毎日は飽きる。
普通の白メシ、素朴なオカズが食いたくなるモンやで。
989名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:40.22ID:B23TW57c0
>>981
俺はウインナーが塩辛くて食えない
みんなあんな不健康なもの食べてるんだな
990名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:46.25ID:0YtKWwEs0
>>980
貯蓄や保険という名の搾取かも
991名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:38:55.05ID:BEhCeJvz0
>>983
まさにそれ
嫌味のつもりで書いた
992名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:39:03.10ID:DhcYo6DE0
おかずと野菜買うだけでも1000円行くんたけど(´・ω・`)
それに米と調味料と飲み物、たまに外食で月三万、一日1000円以下はほぼ不可能
スーパーで幕ノ内買ってきて、2回に分けて食べるとか、ドケチ生活しない限りムリ
993名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:39:11.00ID:3ngT6LHf0
>>980
確かに3回外食したら、そのくらい行くだろうな
何十年前で昼が1300円くらいだったし
994ひぃぃ ★
2018/11/12(月) 17:39:50.32ID:CAP_USER9
次スレだお

【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★8
http://2chb.net/r/newsplus/1542011958/
995名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:40:16.48ID:SHV7LQMH0
くそっ キッチンDiveさえ近所なら!
996名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:40:18.28ID:NurCVKWr0
みんな料理しててすごいな
俺はもやし炒めしか料理できない
997名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:40:24.87ID:jlF8ECi00
食費の話なのに一脱な外食ありきはいかがなものか?
>>1のレギュレーション見て
4~5万円はペナルティー
まるで3万円で挑むホンダ対場違いのトヨタの様だ
998名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:40:26.18ID:2/AzIvp80
>>978
飽きたって食えるよ
かーちゃんの料理なんていい加減飽き飽きしてるけど、食えるじゃん
999名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:40:59.85ID:0/4AWrrV0
>>996
もやしが炒められるならもっと色々できると思う
1000名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 17:41:20.26ID:mf5hAo7E0
ビールは食費に含まれますか?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 19分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214035801ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541996492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★6
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★2
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★5
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★3
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★8
一人暮らしの平均食費は約4万円
一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 ★2 [少考さん★]
お前ら「NISA月10万は最低ライン」「月20万で普通」「月30万で一人前」「年初360万でそここそ」「プロはNISA以外でも積立」←これ
一人暮らしの1ヶ月の食費平均「4万2049円」 ケンモメンなら3万以下に余裕で抑えられるよな?
【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★9 [potato★]
【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★2 [potato★]
俺、手取り13万円って一人暮らしってもしかしてヤバイ?
【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★7 [potato★]
【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらうことで病床確保に繋がるし、健康の維持にもなる」 ★6 [potato★]
独身男性「実家暮らしだけど家に毎月10万円入れてるし家事も全部やってる」 いや、一人暮らしして“自立”しろよ
人権は「世界中を敵に回す極悪犯罪者でも認められるべき権利の最低ライン」であって「真面目に生きてる私たちへのご褒美」ではない
PS4ユーザ「オンライン対戦のためWiFiのパスワードを知りたかった」一人暮らしの男性宅に侵入
婚かつしてる女性「40代男性が成婚するなら年収650万円預貯金1500万円が最低ラインです」
「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合は?単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円 [Gecko★]
年収400万円台の一人暮らしスレ
年収200万円以下の一人暮らし35
年収200万円以下の一人暮らし54
年収200万円以下の一人暮らし52
年収800~1000万円の一人暮らし
年収200万円以下の一人暮らし41
年収600~700万円の一人暮らし
年収400~500万円の一人暮らし事情を語りましょう その6
【一人暮らし】低所得な孤男【年収300万円未満】
若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍 佐賀
【悲報】一人暮らしに必要な月給25万円以上、時給換算で1400円以上
年収400~500万円の一人暮らし事情を語りましょう その13
悠仁、筑波大付近に一人暮らしへ「最低でも風呂トイレは別、宅配ロッカーは最悪あきらめる」
【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」 [スペル魔★]
【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★8 [スペル魔★]
【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★9 [スペル魔★]
一人暮らしの人和包丁持ってる?
一人暮らしの社畜だけど犬飼いたい
一人暮らしの自炊って大体一品しか作らんよな
大学生だけど仕送りなしの一人暮らしってきつい?
漫画等で一人暮らしの主人公の家に入ってくる女の子「もーカップ麺ばかり食べて栄養偏るよ!」
ひとり暮らししたいんだけど最低ラインの生活費とか何が必要とか教えて
甘えん坊「一人暮らしをすれば親の有難味がわかるよ」←こいつどんだけ親に甘えて生きてきたんだよ^^;
●一人暮らしのゴキブリ対策●
【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★6
【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★4
【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★7
一人暮らしの無職 438人目
一人暮らしの無職 421人目
一人暮らしの無職 415人目
一人暮らしの無職 365人目
一人暮らししたいよ・・・・
一人暮らしの介護職員(´ω`)
一人暮らしの喪女いる?85部屋目
一人暮らしの家賃、いくらが理想?
国立一人暮らしと私立実家暮らしって
一人暮らしの喪女いる?105部屋目
【ワッチョイなし】うつ病で一人暮らしの人集合66
★★★★一人暮らしの食事109★★★★
一人暮らしの奴が生活の知恵を出し合うスレ
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお507
【まったり】うつ病で一人暮らしの人集合【雑談】56
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお187
一人暮らしの喪女いる?170部屋目【ワッチョイ有り】
11:44:47 up 102 days, 12:43, 0 users, load average: 20.64, 14.58, 14.05

in 0.33061408996582 sec @0.33061408996582@0b7 on 072900