◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 YouTube動画>3本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541889587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2018/11/11(日) 07:39:47.49ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181111/k10011706461000.html

JAXA=宇宙航空研究開発機構は、国際宇宙ステーションから地球に物資を持ち帰る
日本初の回収カプセルが大気圏に突入し小笠原諸島の南鳥島近海に着水したことを
午前7時6分に確認したと発表しました。JAXAは船による回収を急いでいます。

国際宇宙ステーションから地球に物資を持ち帰る回収カプセルの技術は、
現在、アメリカとロシアしかもっておらず、日本初の回収カプセルの成否が注目されています。

2名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:40:37.96ID:USm+kL6F0
俺も行く!

3名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:41:04.69ID:fpliwvaI0
回収カプセルの中身はなんなの

4名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:41:14.14ID:enI87Gj00
滞在員の糞尿?

5名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:41:20.92ID:lYQJklkU0
こんな所にカプセルが浮いているアルね、貰っていくアル。

6名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:41:23.02ID:Ho9g2V1u0
>>2
負けてたまるかニダアル

7名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:41:33.49ID:VtMn68nr0
これ先に拾ったらどうなんの?

8名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:42:32.78ID:qzWD8Zky0
>>3
宇宙ステーションのゴミ。

9名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:17.99ID:0tKwZVsM0
>>3
キン肉マンの消しゴム

10名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:26.52ID:TTlYijj/0
中国海軍が動いてるのはこれか。

11名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:41.89ID:aWAgLLrSO
カプセルの大きさは?
ドラム缶くらい?

12名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:49.94ID:C/5yFDYF0
カプセルはタイガー魔法瓶製造の特注品だ。
中身はなんだろう?コーヒーでないことはわかるが。

13名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:54.42ID:NsR1lx6D0
魔法瓶なんだから中身は宇宙茶

14名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:43:59.26ID:Yr5GK4MI0
魔法瓶がどうとか言ってたヤツ?

15名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:44:33.41ID:FWOxaG7V0
急がんと国籍不明船が証拠隠滅はかるぞ

16名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:44:34.69ID:NlP1l7Rh0
今、朝鮮も急行中です

17名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:44:36.41ID:9B50CtG+0
>>13
そんな茶ばな

18名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:44:53.77ID:C/5yFDYF0
>>11
テレビ画像では50cm程度だと思う。
クッションがあるから、実際はその半分程度か?

19名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:45:06.54ID:tze1Frtj0
コムサイか

20名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:45:24.39ID:bFrR8PaI0
中には女の子

21名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:45:40.74ID:5kuIR6LE0
チョンが盗みに来る前に、回収しなよ

22名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:46:01.36ID:qE3Qz3D70
はやぶさ1号でもちゃんと中身はいってたじゃんか

23名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:46:28.30ID:1iLDa4yE0
これでどんな弾道ミサイルも可能になったな

24名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:46:37.77ID:+TTmlOum0
マジレスすると無重力環境で生成されたタンパク質

25名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:46:38.83ID:aNDWTa/M0
おめ!

26名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:47:25.49ID:NsR1lx6D0
>>24
お弁当の配達だったのか

27名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:47:53.71ID:C/BIllik0
朝鮮人と中国人が盗みに行きます

28名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:48:00.25ID:aNDWTa/M0
中身は かぐや姫

29名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:48:31.72ID:zeE184Ij0
親方!空から魔法瓶がっ

30名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:49:07.55ID:C/BIllik0
>>7
所有者が確定しているから、
そのまま占有したら罪になる

31名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:49:53.46ID:2CT7nNFV0
大気圏再突入技術は確立されたってこと?

32名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:50:03.33ID:kaAjjllN0

33名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:50:17.50ID:j21GyB9E0
盗るニダ!盗るアルヨ!

34名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:50:30.63ID:C/BIllik0
>>12
無重力状態で結晶化させたタンパク質とかだってさ
医薬品の開発に進歩が有る可能性を求めている

35名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:50:33.05ID:b5xLnvm40
海域にはすでにキムチ臭い船やシナチク臭い船がいっぱいなんだろうな

36名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:51:17.52ID:UGK3suq+0
>>24
宇宙に行ければ俺でも日に3回は精成できるな

37名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:51:22.85ID:bKcwXX7M0
もう喜んでいいの?いいんだよね?

やったー\(^∀^)/

38名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:51:35.57ID:aWAgLLrSO
>>31
そうとも言えるが
まずはどんどんサイズアップして実証試験を繰り返してデータを獲得しないと

39名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:52:23.58ID:daFhPpmb0
宇宙兄弟の話を思い出したわ

40名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:52:41.65ID:rGIUSB6+0
たんぱく質の結晶ね。
地上だと重力で対流が生じ、綺麗な結晶が出来ない。
ゆらゆら揺れる机の上では、ジェンガを積み上げるのに限界がある。
そんなイメージ。
結晶が大きくなると、電子や中性子をぶつけても壊れなくなるので、そのたんぱく質の構造が精細に分かる。

41名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:53:06.00ID:gyxHzhyR0
どこら辺が凄いのかよう分からん

42名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:53:19.32ID:LEnmC9y30
宇宙開発に魔法なんてオカルト手法を使うとは

43名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:53:26.34ID:8uv5be2S0
>>3
ワームホール

44名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:07.39ID:rGIUSB6+0
たんぱく質の構造が分かれば、それを活性化・沈静化させるペアのたんぱく質構造をスパコンで推定できる。
今の時代、構造が分かれば、そのたんぱく質を合成する事ができる。

45名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:15.96ID:j21GyB9E0
>>3
パンティ

46名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:20.19ID:PA7iBJjg0
大気圏突入時の熱に耐えて変質してなければ成功
変質してれば失敗

47名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:21.23ID:R5LD3fqA0
たんぱく質って結晶するもんだったんか
知らんかった

48名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:29.28ID:xTlPWfGN0
浮いてるの?

49名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:42.59ID:daFhPpmb0
小さいものだからこそ、大気圏に突入しても燃え尽きない技術を確立できれば凄い事
今回のパラシュートによる日本近海着水が成功すれば、大陸に落ちて探さなくても日本に帰ってこれる

50名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:57:54.88ID:16x+drKY0
JAXAにお願いなんだがこういうタイプの回収カプセルの実験もやってくれ。
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

いきなりH2に乗せたりISSから回収するような規模じゃなく こういうミニロケットでいいから頼む。
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

ラジコンサイズなら可能だべ?

51名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:58:01.40ID:iXXWXyte0
ざぶーん!

52名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:58:21.03ID:PAyHJuyv0
>>3
宇宙ステーションでお世話になった生写真
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

53名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:58:23.55ID:C/5yFDYF0
タンパク質か・・・俺のチンポからも・・・まさか!

54名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:58:25.11ID:ZOMhaFVG0
>>41
余裕でICBMで多弾頭ミサイル作れることになる

55名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:59:21.53ID:9nYAPD7K0
回収カプセルって、市民マラソンの給水地点に置いてある、給水タンクぐらいな。

56名無しさん@1周年2018/11/11(日) 07:59:22.76ID:HG5FjDmW0
象印は、敗けとんかw

57名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:00:06.31ID:+TTmlOum0
>>41
4日前に詰めた弁当が熱々ホカホカで食べられる

58名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:00:30.71ID:CPTh4yj80
>>2
ワン ワン

59名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:00:32.14ID:ZOMhaFVG0
しかも常温保たないと駄目な物質だろ

象印の保温技術が使われてるやつだよな

ちゃんと保存できてたらめっちゃすごいことやぞ

60名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:01:08.65ID:qzWD8Zky0
>>48
沈めてどうする。

61名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:01:23.60ID:Qco7ySJd0
>>3
マジレスすると、中身はISS実験棟で使ったたんぱく質。
回収したものに変化がなければ、カプセルに生き物をいれてもOKって事だな。

62名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:01:33.71ID:j21GyB9E0
>>53えのき茸の胞子かな?

63名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:01:38.25ID:V29IO6gf0
>>59
今回のはタイガー魔法瓶じゃなかったっけ?

64名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:02:04.35ID:+TTmlOum0
>>59
タイガー魔法瓶

65名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:02:10.40ID:ZuTk4fuL0
着水予定地もほぼ予定通りじゃないか
ここまで順調だな

66名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:02:30.89ID:ZOMhaFVG0
>>63-64
タイガーかw
スマン

67名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:02:33.83ID:g+zYZWyy0
>>41
日本という国に色々な制約があったせいで再突入してのカプセル回収はこれでようやく3例目かな

人工衛星打ち上げの時より実現が遅れまくり

68名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:06:00.09ID:daFhPpmb0
後の問題は、見つけることと、資料が問題ないかどうか
正直、一番の難関は着水時の40G

69名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:06:39.00ID:P9bxn0wp0
また斜め上の国から嫉妬の視線が…

70名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:07:21.84ID:eCgQTIvP0
なんか前にこういう落下物を韓国が掠め取ろうとしなかったっけ?

71名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:08:27.72ID:aPJgKJWv0
はやぶさの時は
不審なチョンの集団が現地居たらしいね、

72名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:09:11.84ID:QXMs7ZHC0
産ませてよ!

73名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:09:54.32ID:EwZXBOJZ0
海保か海自の艦船が回収すると思っていたが、
「JAXAが船で急行」って…釣り船でも借りたのか

74名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:10:56.46ID:mdVf78Le0
見つけたかしらん

75名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:16.52ID:5vmhUnun0
ハヤブサで回収したから
余裕だろうと思ってしまうが
保温とか色々あるしな

76名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:23.25ID:vEB4++C00
>>61
>マジレスすると、中身はISS実験棟で使ったたんぱく質。

飛行士由来のたんぱく質か…

77名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:34.46ID:zMb48z960
はやぶさのときは韓国がパクリに行ってたんだっけ?

78名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:37.46ID:QzpZrzTV0
 
★「回収カプセル」(re-entry capsule): よくある質問★

Q)これってどの位の大きさなの?
A)以下の論文の通りなら下記の通りです:
  高さ→0.7m
  最大径→0.8m
  形状→現在検討中の帰還カプセルの5分の1相似形。
  https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/558012

Q)中には何が入っているの?
A)位置を誘導するための機関やパラシュートが入っています。
  
Q)位置を誘導?
A)内部にガスがありそれを放出することで位置を制御して、 
  狙った場所に移動します。最後は高度10kmでパラシュートを
  開いて毎秒10mの速度で着水します。

Q)目的は何なの?
A)人を帰還させる計画がありその実験です。昔のアポロ計画の
  やりかたそっくりです。

79名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:44.76ID:UyAY0v2m0
もともとこうのとりは人間が乗っても大丈夫な設計ではあったものの、地球に帰還する大気圏再突入の設備が無かった。
今回はほんの小さなカプセルとはいえ、生物が地球に帰還出来る設備が乗せられるかの分岐点。中身は実験データを入れた魔法瓶だが、様々なデータを取るセンサーを内蔵しているから人間が乗れる4Gまでの範囲内だったかとかこれからの日本の有人宇宙船開発の基礎となる。
今回は海面着水したが、陸地への帰還出来る技術も開発中。

80名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:11:45.44ID:GidScOvr0
大気圏突入サランラップを巻いておいたの?

81名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:13:00.68ID:GidScOvr0
そういえばこの前のソユーズの打ち上げ失敗で飛行士が脱出出来たのににはびっくりだわ

82名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:13:44.87ID:/xR9inPx0
さすがピーコック魔法瓶やな…わいらの誇りや

83名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:14:36.38ID:K3hNrBhq0
無事に回収されると良いなー

84名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:14:47.77ID:3oeTlXZc0
>>53
尿検査 再検査受けましょうね

85名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:15:00.64ID:KXeUjro+0
>>12
新聞で見たわ
4日間4度に保つとか40Gに耐えられるとか色々凄いよな

86名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:17:17.63ID:6tnaaXH50
>日本初の「回収カプセル」
はやぶさ

87名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:17:35.61ID:soncAraI0
マジレスするとタンパク質が一番熱変性が確認しやすいからだろ。

88名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:18:31.96ID:TaqLYu2c0
>>3
ミクラス等

89名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:18:44.39ID:4yWJH1qU0
>>12
炊飯器くさい形状だと思ったけど
タイガー製なのか
納得

90名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:19:13.57ID:q9PbEM6B0
これで回収できたら再突入いくつめだっけ

91名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:22:10.08ID:4sduU6B90
タイガーとか象印とか動物の名前が多いのはなぜなんだぜ

92名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:22:22.05ID:9qcLwJIB0
日本 魔法瓶w

ロシア 飛行士
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

93名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:22:41.75ID:C/5yFDYF0
>>84
いや白い液体の方www

94名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:23:21.86ID:sWE7LCNA0
久しぶりに可愛い魔女ジニーを思い出したな。

95名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:24:10.39ID:eEC1Z/ip0
新しいガチャ

96名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:24:11.50ID:daFhPpmb0
熱への対応は、地上でテストできるから、まだ確証が持てる
実際どれくらいGがどこで掛かるか、何回ヘリからの落下テストしてみても
こればかりはやってみないと分からんよね~

97名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:24:54.37ID:IPY5VNYB0
実用化できたらスターウォーズみたいにIISに大気圏突入できる脱出ポッドみたいなのが装備できるな。

98名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:25:52.95ID:ZTn2T8pd0
はよ取りに行かないと中華人民がとっちまうぞ

99名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:26:35.32ID:zMc1U8IY0
 
ちなみに再突入カプセルそのものは、15年前打ち上げたハヤブサで実装し
8年前に2010年に成功済みです。

今回は9月22日打ち上げた「こうのとり」に実装されたものです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
------------------------------------
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10285973.stm

もしその40cm大の円錐形カプセルが恐ろしい程の降下熱に耐え
パラシュートを開く事ができたならば、英国時14時にオーストラリアに着陸する。

If the 40cm-wide conical disc survives the blistering heat
of the descent and can deploy a parachute, it should touch down in Australia at about 1400 GMT.

宇宙船は降下の途中で壊れるだろう。しかし格納カプセルは再突入の3000度の熱
に耐えられるようにできている。

The main spacecraft will be destroyed during the descent,
but the container is built to survive the 3,000-degree heat of re-entry.

「カプセルは毎秒12kmの高速で待機に突入する。その熱に耐えるため
特別な防護材を使っている」。クニカワ教授は答えた。「それは炭素繊維を使っている」

熱試験に耐えたとして、カプセルは高度10kmでパラシュートを開く予定だ。
これによりオーストラリアに穏やかな着陸が期待できる。

"The capsule will come into the atmosphere with a very high velocity -
12km/s; and so in order to endure such a high heat input, we need a special
heat-shield," said Professor Kuninaka. "Its surface is made of carbon phenolic (resin)."
Assuming it makes it through this test of fire, the capsule will deploy
a parachute at an altitude of about 10km. This should bring the conical
pod to a gentle stop in the Australian Outback's Woomera Prohibited Range.

100名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/11/11(日) 08:26:37.80ID:tBGhh5pg0
>>3
無重力状態下で作った蛋白質の結晶

101名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:26:37.93ID:z1joB9WP0
>>3
高級魔法瓶

102名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:28:02.25ID:ysTK6Ksi0
>>12
三匹のかりん様 


三位一体 

103名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:28:14.76ID:Bs8O3g6F0
アラジンの魔法瓶は長い間使ったわ

104名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:28:35.78ID:2H+hQxZV0
ぼくはタイガー とても強くて ♪

105名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:29:17.00ID:zMc1U8IY0
 
【訂正】
 
 × 「待機に突入」
   ↓
 ○ 「大気に突入」

106名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:29:21.02ID:Xv5qz0Wh0
>>99
ちなみにこの再突入速度はNASAでも未経験

107名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:31:21.59ID:LSV4aGIL0
宇宙タンパク質が入ってるのか・・・

108名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:08.54ID:B/GhCw/R0
タイガーかよ、老舗の日本酸素じゃないのか

109名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:20.62ID:daFhPpmb0
>>99
まあ問題は魔法瓶の方だがな

110名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/11/11(日) 08:32:39.97ID:tBGhh5pg0
これで2回連続で、ピンポイントで大気圏外から突入落下させれたな
これで、地球上の任意の場所に宇宙から物体を落とす事が出来るようになったね

111名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:43.14ID:7asSZFxn0
有質量弾頭のデータ収集も兼ねてるやつね

112名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:44.21ID:gFDn7v1c0
そもそも炭素そのものの繊維のくせに燃えない謎

113名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:50.54ID:i01YjKBJ0
>>16
外洋は勘弁してください。

114名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:54.26ID:kGGyq70R0
象印マホービンなんよな
タイガー魔法瓶が取りに行って横取りしてまえw

115名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:32:58.77ID:eMkXIjJ10
魔法瓶で4日5度とか無理だろ
永久機関でも使ってるのか

116名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:33:09.74ID:RjRBuWX30
>>1
宇宙実験の試料カプセルが着水 船で回収へ

大気圏に突入する回収カプセルの想像図(JAXA提供)
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚
回収カプセルの帰還
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚
SankeiBiz 2018.11.11 07:39
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/181111/mca1811110739002-n1.htm

 国際宇宙ステーション(ISS)の実験で作成した試料を収納し、物資補給機「こうのとり」7号機から分離し降下していた小型回収カプセルが、洋上に着水したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が11日、発表した。

 午前7時6分に着水を確認した。計画ではカプセルは同日午前にも船で回収。南鳥島を経由して航空機で運ばれ、13日に内部の試料が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センター(茨城県)に到着する。


カプセル、宇宙から地球に
JAXA、初の実験試料回収へ
2018/11/11 08:13 c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/434129224266237025

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、国際宇宙ステーションから実験試料を入れて放出した小型回収カプセルを、太平洋の南鳥島近海に着水させた。
ステーションで作製した試料を、日本が自らの手で持ち帰るのは初めてとなる。

 カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御する仕組み。
直径約84センチ、高さ約66センチの末広がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。

 中身は宇宙の無重力環境で結晶化させたタンパク質。

117名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:34:07.95ID:0dlgpVgX0
ここから始まるのがエイリアンの続編か

118名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:34:14.74ID:DoTRluqb0
再突入弾頭の実験やんけ

119名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:34:44.42ID:hdscXw9e0
マッハピザでーす

120名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:35:04.57ID:daFhPpmb0
最近、ロシアの情勢も怪しくなってきたし、最悪帰れる用意はしておかないとな~
あとは生命維持装置類が実証できれば、帰りの便を保証できる

121名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:35:22.83ID:bsw9JHqN0
相変わらず報道しないのな

122名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:35:41.32ID:JFITZb8U0
>>3
ガッ

123名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:36:10.41ID:sg02IlHV0
>>118
秒速8㎞だから弾頭より速い

124名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:36:16.25ID:eMkXIjJ10
これ
前回オーストラリアに落下させたら韓国人が強奪に来たから
今回は日本の領海内に落したんだよな
ほんまちょん

125名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:37:07.66ID:GolrGL5M0
韓国人に取られないように急げ

126名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:37:37.03ID:aWAgLLrSO
>>104
炎も 熱も シャットアウト!

127名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:38:18.01ID:eCgQTIvP0
減速させてから突入させるより、高速で突入させて高熱高Gに耐えさせる方がコストだか技術的に優位だからこんなことしてるんか?

128名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:38:53.83ID:UjxD9cwH0
うまく行ってるといいな

129名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:39:15.23ID:kF9HQfuO0
プルトニウムはある
何故か動かせない再処理施設はある
弾道ミサイル技術はある
現在再突入技術開発中

現状でも攻撃すると第七艦隊から核が飛ぶ

他国にどう映るか

130名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:40:28.83ID:fgieZvQr0
>>73 わからないけど、パワーのある漁船は海保や海自の船より速いぞ

131名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:40:29.92ID:Nb3SzmgE0
>>3
チョンの主食

132名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:42:44.29ID:A1locxXPO
>>124
なにそれー?

133名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:43:05.83ID:PlH+Wgm60
こういうときは、海上自衛隊のヘリ空母を出動させろよ

134名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:45:08.48ID:DWVF29sd0
ISS:「究極の魔法瓶」宇宙から帰還へ 中に実験試料 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181109/k00/00e/040/244000c

JAXAが2015年、タイガーに共同開発を持ちかけた。
地球帰還時に最大40G(1Gは地球上の重力)かかるため、時速200キロでコンクリートにぶつけても壊れない強度が求められ、
中身を取り出すまでの時間を考慮し容器内を4日間以上、4度前後に保つ必要がある。

135名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:46:27.52ID:DWVF29sd0
>>132
はやぶさの帰還カプセルをチョンが盗もうとして捕まった。

136名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:46:54.19ID:muxlf1Uz0
>>31
ISSからのお持ち帰りが初めてってことだろ

リエントリ技術はとっくに確立してるわ
USERSやMUSES-Cで

137名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:47:24.77ID:dTtEXdMN0
>>52
久々に見た

138名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:49:38.25ID:mupfIPOD0
後は核ミサイルを秘密裏に準備するだけ

139名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:50:36.54ID:daFhPpmb0
>>127
大気がある高さまでは、重力エレベータみたいなものでなければ
減速にどうしてもエンジンと燃料が必要になる
その重量を打ち上げるコストだろうね~
スペースXでの戻り方は元からエンジンがあるパーツなので
燃料さえ余分に積めば、リユース考えると採算がとれる

140名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:50:49.15ID:2H+hQxZV0
チョンはまじキチガイやで

141名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:51:18.77ID:DWVF29sd0
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa/kawaguchi_j.html

Q.「はやぶさ」の帰還の課題はどのようなことですか?

地球帰還カプセルが大気圏に再突入する時に、空力加熱による表面の最大温度が3000度にも達すると予測されています。
カプセルがその熱に耐えられることが1つの課題です。直径40cmのカプセルは、惑星間軌道から秒速12kmを越える速度で地球の大気圏に入ります。
例えばスペースシャトルも宇宙から帰還する時に大気圏に入りますが、その時の速度はそんなに速くありません。
形や大きさ、速度の違いから、はやぶさはスペースシャトルの30倍もの厳しい空力加熱に耐えなければなりません。

地表面に対して深い角度で大気に入ると、空力加熱の最大値がより大きくなり、逆に浅く入ると長い時間大気を通過することになり、全体として入熱の総量が増大します。
「はやぶさ」の場合は、イトカワのサンプルや内部の搭載機を熱から守るため、耐熱材料(アブレータ)の耐えられる範囲で、できる限り総入熱量を抑えるように比較的深い角度で大気に入ります。
もちろん深く入ることで着地予想範囲を狭くできる利点もあります。
私たちは、カプセルの耐熱材料をJAXA宇宙科学本部のアーク風洞で試験して開発してきました。
また、より大規模なNASAの設備も利用して、大きなサイズの試験片を用いて、その良好な性能も確認することがました。

142名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:52:24.84ID:qw9HRiwb0
あれ?シナって自前のステーションなかった?

143名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:52:49.23ID:eCgQTIvP0
そいや大気圏突入時に発生する熱ってずっと摩擦熱だと思ってたわ
あれってガンダムとかそのあたりの影響を子供のころに受けて刷り込まれたんだろうか

144名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:55:21.68ID:w/o28YO+0
オイオイ、そんなのピンポイント落下出来るんじゃなかったのか?
パラシュートでフワリとJAXAの屋上に落下させりゃ良いじゃん?

145名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:55:30.15ID:q9PbEM6B0
>>142
古いほうの天宮1落っことすので大騒ぎしたのが今年の4月

146名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:56:02.08ID:ZOMhaFVG0
ザクとは違うのだよ、ザクとは

147名無しさん@1周年2018/11/11(日) 08:58:08.83ID:muxlf1Uz0
>>127
第一宇宙速度まで加速させたものを、音速以下にまで減速させるにはほぼ同じ量の燃料が必要になるから

で減速用の燃料積んだままでロケット離床させるにはもっと強力なエンジンと大量の燃料が必要になるから

148名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:00:11.95ID:muxlf1Uz0
>>143
衝撃波の発生に伴う断熱圧縮ですな

149名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:01:48.11ID:qw9HRiwb0
>>145
だったら自前のお持ち帰りあるんじゃねぇ?

150名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:01:55.30ID:XyB4TxdN0
でかしたな
タイガー魔法瓶

前回、JAXAが試作したボール状のは失敗したからな
はやぶさてで上手くいったからといっても
やはり難しい事だと示されていたからな

151名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:02:50.87ID:rGIUSB6+0
i-ballは成功してますよ。

152名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:03:22.34ID:UGA+TrDL0
>>16
くんな!

153名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:03:35.32ID:teAjwpXa0
>>86
USERS

154名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:05:28.37ID:mwso1Gfz0
回収してから発表しろよ・・この危機管理のなさ

155名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:06:20.14ID:K6Cgyts00
>>143
同じく
違ったんだなあ

156名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:06:29.90ID:264TUA7p0
発表しないほうがいいだろw
回収するまでw

157名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:06:31.57ID:foYyr+w/0
韓国の民間団体が回収した?

158名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:06:39.96ID:mM13QVez0
>>41
大気圏再突入は敗戦国には許されない技術

159名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:07:02.98ID:K6Cgyts00
>>144
ちょっとずれてご近所さんに迷惑かけたら大変だから
ずれても安心なところに落とすんだよ

160名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:08:00.35ID:jeV6VPQH0
>>3
赤ん坊だろ

161名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:08:52.41ID:K5S/AwaV0
>>2
早い者がちアル

162名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:09:00.20ID:C9C81pLF0
>>42
お前だって魔法の筆記用具使うだろ

163名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:10:33.98ID:bsw9JHqN0
宇宙ステーションの切り離し中継で、将来人もと言ってたな。

164名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:10:41.98ID:C9C81pLF0
>>158
お前らは勝戦国なんだからロケット打ち上げてもいいんだよ?

165名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:12:32.63ID:rGIUSB6+0
次はこの技術を使って、ISSからポイ捨て。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/files/EGG_20170621B.pdf

軌道修正するための小さなスラスターが必要だがな。

166名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:12:33.97ID:ysTK6Ksi0
>>71
組織内にスッパイでも潜り込んで居たのだろう、

NASUを見習え 

167名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:13:14.75ID:sf0U6O1A0
カプセルを回収し開けて中身を確認したら、そこには一枚のメモが
は・ず・れw

168名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:13:28.04ID:C9C81pLF0
>>149
そういえば天宮の宇宙飛行士が帰還した話を聞いたこと無いな

169名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:15:03.44ID:sKOcKMTG0
>回収カプセルの技術は、
 現在、アメリカとロシアしかもっておらず

そんな技術を持っていながら経済がぼっこなロシア

170名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:16:46.83ID:foD2eitk0
>>87
ゆで卵みたいに固まってたら
失敗ってことか。

171名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:16:57.16ID:XvM4ew340
たんぱく質=精子みたいなバカな書き込みしてるのが
40代50代のオッサンかと思うと泣けてくるな

172名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:18:15.06ID:K5S/AwaV0
またチョンが奪いにくるぞ

173名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:23:19.37ID:SfUZFzKz0
コストが抑えられるならおもしろいな
長期滞在の間に生成したものをリアルタイムにぽんぽこ投下出来ればいろいろ出来そうだ

174名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:24:51.35ID:JFITZb8U0
アンドロメダ病原体

175名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:31:13.76ID:J4WvOMje0
つーかなんでタイガー魔法瓶なんだ?

太陽日酸が以前からJAXAと取引があるから、サーモスに頼むのが筋じゃね?
https://www.tn-sanso.co.jp/jp/closeup/space.html
https://www.tn-sanso.co.jp/jp/business/gas/field.html 「ロケットの推進剤」

176名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:31:37.04ID:uhiGe+Vr0
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://live.www.kazukita.com/15.html

177名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:32:21.99ID:P8f6eFim0
>>3
宇宙ステーションで作ったタンパク質結晶
地上では作れない

178名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:32:50.43ID:P6sBSeFv0
アンドロメダ病原体が入っていて
人類滅亡

179名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:34:16.05ID:/Y0QfGFZ0
>>66
タイガーアパカッ!の刑に処す

180名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:34:22.23ID:VYGENOCh0
サーモスの技術と
磨き屋シンジケートの技で

お願いします

181名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:36:29.23ID:h6lEc4n00
>>77
はやぶさ1のカプセル回収のとき
韓国が横取りしに現地ウーメラ砂漠へ行って追い返された事案を思い出すね

182名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:37:48.81ID:/Y0QfGFZ0
>>119
時間通りに届けられないやんけ!

183名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:44:47.47ID:zly1/Z5O0
>>178
映画「ライフ」の結末みたいな展開かw

184名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:54:02.71ID:whHemt5A0
横取りして得になるもんじゃないからな
豚が真珠拾っても意味なかろう

185名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:55:44.52ID:4HySgX0I0
>>3
こうのとりが持ってくるものと言えば決まってるだろ。

186名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:58:38.20ID:sf0U6O1A0
>>185
宇宙に人間は居ないからエイリアンの卵か
確か初代エイリアンの冒頭はそんな感じだったな

187名無しさん@1周年2018/11/11(日) 09:58:45.74ID:qw9HRiwb0
>>168
だよね。

188名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:00:13.00ID:g+zYZWyy0
>>167
はやぶさの時は、返ってくるのが3年も遅れたし開けたらカビ生えてるよ

で大爆笑してた

189名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:00:26.65ID:LqSFnAIK0
このスレの意見を集約した結果
エイリアンの子ども
が入ってるという結論になりました。

次点は未知の伝染病

190名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:02:35.44ID:nvsh4IOG0
>>124
またそのデマかよ

191名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:04:11.73ID:da+GBt2g0
有人宇宙開発にまた一歩近づいたな。

192名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:08:29.74ID:vw9rPyc20
一応チャイナは有人飛行やってる事になってるが、回収技術無いのかな?
資料のみ回収って事だろうか。
昔の偵察衛星はフィルム回収だったがチャイナの頃はもうやって無かったのかな?

193名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:09:16.89ID:Zjke5bBi0
ウリたちも回収に急行するニダ!

194名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:10:04.27ID:yHcwx5Qd0
再突入はICBMに必死の技術。
JAXAが屎尿回収名目で実験しています。

195名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:16:26.66ID:BFSeTi9z0
>>189
トカナ記者はカエレ!

196名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:17:50.71ID:E6dZVQmj0
映画北京原人のオープニングが思い起こされるなw

ウパー!

197名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:20:27.39ID:1z4ER7x/0
タイガー魔法瓶で成功したんか!
こら来年は阪神優勝まちがいなしやで!

198名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:22:50.64ID:+WMpPAMw0
東京湾に落とせば直ぐに拾いに行けるのに

199名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:23:38.17ID:Mkxs+FEi0
はやぶさの帰還カプセルでとっくに技術あったんじゃないの

200名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:25:00.11ID:pO73JKwN0
>>197
タイガー魔法瓶は門真だから!

201名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:26:27.60ID:4sduU6B90
>>3
村上春樹全集

202名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:27:49.21ID:iFbsyd/x0
>>50
大気圏で燃え尽きるな

203名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:28:13.17ID:F7yk9InF0
竹島周辺に着水したら面白かったのに

204名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:30:04.27ID:UyAY0v2m0
単なる物質を持ち帰るのと人間を持ち帰るのと同一視している奴がいるな。
人間が乗り込んで宇宙から帰還するためには宇宙船内部の温度やら圧力だけでなく加速重が4Gまでの範囲内でないと危険とされている。
今回の実験はその第一歩。良いデータが得られれば次は実際人間が乗り込める大きなカプセル実験に移るだろう。

205名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:30:44.58ID:IyGXuWrf0
>>198
東京湾じゃないけど南鳥島は一応東京都

206名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:34:16.52ID:RqNvqQc00
>>1
南鳥島で待ち構えてたのか。

207名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:35:20.40ID:UyAY0v2m0
現在宇宙ステーションに人間を送り込む手段がロシアのソユーズだけだから日本の有人宇宙船開発が急がれる。
アメリカの民間企業もロケット開発中だが、失敗が多いからまだまだ信頼が置けない。

208名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:36:14.06ID:9HUvdlIv0
>>7
公海上で網に入れば漁師の物だよ

209名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:36:18.36ID:Mkxs+FEi0
そうかはやぶさの帰還モジュールの中は人が耐えられる温度ではなかったんだ
今回の実験で中が常温に保たれたまま帰還できたということか

210名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:37:14.04ID:8BCr/fiV0
急ぎなら急行じゃなくて特急を使え!

211名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:37:30.89ID:GB9HqLSm0
回収したにだ<丶`∀´>

212名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:38:43.38ID:IyGXuWrf0
>>208
んな訳ないw
占有離脱物横領罪

213名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:38:57.28ID:Rv/5B6Ka0
>>54
目標投射能力ね。

214名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:44:14.88ID:s3Nb8N8I0
>>1
ゴミだろ?
捨てとけよ

215名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:45:18.81ID:h2yUYT7j0
カプセルの起源はウリニダ!

ヒデヨシが奪った技術なら、カプセルはウリたちのものニダ!

216名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:50:10.15ID:u+Pu2ewK0
>>1

JAXAは回収してから発表しろよ。

ハヤブサのカプセル回収時にヒトモドキの妨害を受けただろ。

217名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:52:27.16ID:M4iJtho90
日本スゴイ話には飽き飽きしてるかもだけど、軍事予算を使わずにロケット開発して飛ばせる国が世界に何ヵ国あって、
その中で独自技術満載、かつ市販品製造技術の応用で費用対効果高い宇宙開発運用ができる国って他にあるのかな

218名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:52:33.90ID:TNgTvBZX0
>>214
海洋汚染防止法違反

219名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:52:59.24ID:gwxQwWa60
>>209
いやはやぶさのカプセルはGがキツい
ピーク時50G
これだと死ぬ

220名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:55:57.06ID:DH9GnHyQ0
小型回収カプセル回収に成功  by 日テレNEWS24

221 【梅】 2018/11/11(日) 10:56:00.22ID:JFITZb8U0
どーれ

222名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:57:11.08ID:miUL4Aek0
よくやった。最終的な成功を祈るw

223名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:59:12.30ID:M2CHdFMS0
>>12
炊きたてのご飯とかだったら嫌だわw
(うちの炊飯器はタイガー製)

224名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:59:12.96ID:SmArg1DD0
日本もウンコを海上投棄してるニダ

225名無しさん@1周年2018/11/11(日) 10:59:18.86ID:7R6v6bVx0
次は、ISSから日本人飛行士の帰還実験をすべきだろうなぁ

226名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:06:16.23ID:AIS+/VbH0
abemaで記者会見LIVE中

227名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:06:25.99ID:0cXpT2ts0
>>3
ソース嫁

228名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:11:16.62ID:daFhPpmb0
おお、回収も出来たか、良かったね~

229名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:12:10.89ID:AIS+/VbH0
揚力誘導制御カッコイイ

230名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:12:49.74ID:daFhPpmb0
だめだ、記者が意味わかってねwww

231名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:13:22.03ID:bpC0Vjir0
>>194
発表されてない膨大な情報をアメリカも欲しいだろうね

232名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:13:28.36ID:H4Vkr8my0
回収できた?

233名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:15:41.16ID:4yWJH1qU0
>>220
おーよくやった

234名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:18:28.21ID:daFhPpmb0
結構、ソユーズの事故の影響があったんだな~

235名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:20:57.66ID:U1T9IvRx0
韓国は行ってないのか?

236名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:21:42.44ID:AIS+/VbH0
JAXAの人熱いぜ(´;ω;`)ブワッ

237名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:22:12.52ID:AIS+/VbH0
>>235

名前が悪いw

238名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:27:09.53ID:daFhPpmb0
>>236
「5~10年のスパンでは長すぎ」「後でお叱り受けるかもw」
かっけーなJAXAのショーケンw

239名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:29:36.56ID:CzknNV950
大きさは秘密か

240名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:29:42.15ID:gvQxghSQ0
>>135
デマを流すんじゃないよ

241名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/11/11(日) 11:30:27.39ID:tBGhh5pg0
>>190
呼んでも無いのに勝手に捜索活動に参加したのは事実

242名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:30:57.28ID:q9PbEM6B0
回収成功まで来たかあとは試料チェックの内容次第だな

243名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:32:08.26ID:AIS+/VbH0
>>238

確かに似てるww

244名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:33:51.20ID:TXUeovCQ0
>>231
初代はやぶさの人類史上最速の再突入はNASAも観測機出してデータ取ってたそうな
地味にバカにならないよ

245名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2018/11/11(日) 11:34:29.21ID:tBGhh5pg0
>>158
君達も敗戦国だよ?

246名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:35:41.65ID:hkMsnAsM0
回収おめ!

247名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:36:46.00ID:IyGXuWrf0
>>225
まずは直径は84cm、高さ約66cmに収まる訓練と40Gに耐える訓練だな。

248名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:37:14.49ID:TXUeovCQ0
>>235
着水地点は幅数百キロ、長さ数千キロのザックリした範囲しか発表されてない
正確な地点とビーコンの周波数知ってるJAXAより早く横取りするのは㍉

249名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:39:20.69ID:TNsNshMe0
はやぶさのカプセルが無かったことになってるな

250名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:39:24.62ID:tP7I1SX30
>>3
カプセル怪獣

251名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:39:55.20ID:SKWKEUn00
タイガー 「保温性能抜群です」
JAXA 「回収したカプセル中から熱々の味噌汁が・・・」

252名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:40:52.65ID:tP7I1SX30
>>1
>小笠原諸島の南鳥島近海に着水した

早瀬未沙が、ダイダロスアタックをミスって、一条輝が撃墜されたところ

253名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:41:23.47ID:daFhPpmb0
>>229
忘れてた、今回これが重要だったんだよね
底の丸みで揚力をコントロールさせて衝撃Gを落とす技術
これでアポロ風の帰還船は作れる

254名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:46:03.41ID:tP7I1SX30
カプセルの中に、ザクのプラモを入れてほしい。
クラウンの供養になる(´;ω;`)ウゥゥ

255名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:49:22.64ID:lQaT4imj0
<ヽ`∀´> ウリが先に手に入れてチョッパリに高く売りつけるニダ

256 ◆4dC.EVXCOA 2018/11/11(日) 11:50:23.00ID:Iy2JsQLH0
再突入の熱を利用してご飯を炊いて、回収班がフリカケ持って駆け付ければ一食浮く

257名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:56:23.77ID:5TwU38tk0
>>2
国のために急ぐニダ!

258名無しさん@1周年2018/11/11(日) 11:56:52.22ID:5U2XA0CF0

259名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:01:13.25ID:XxMUUGE60
こうのとりの水着かと

260名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:03:25.42ID:wAd+XTJF0
>>254
JAXA・タイガー魔法瓶「クラウン、しかし無駄死にではないぞ。お前が身をもって大気圏再突入の大変さを、
あんな昔からアピールしてくれたからこそ、国に回収カプセルの開発予算をつけさせることができたのだ。」

261名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:05:56.06ID:tzb72HQk0
>>219
それは地球の重力圏外にいたからではないのけ?

262名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:12:12.46ID:tOCuzzFH0
>>254
スパイクが4つの特注品な

263名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:15:20.08ID:IyGXuWrf0
何かカワイイ容器w
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

264名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:22:02.19ID:xGe2clpL0
特許っとったしタイガーは「大気圏再突入にも耐えた魔法瓶!」とか言って新製品発売すんのかね

265名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:22:12.30ID:3nHL1lSW0
何故かチョンが勝手に回収

266名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:23:07.66ID:xGe2clpL0
>>260
あの話数は名作

267名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:23:51.67ID:IyGXuWrf0
>>264
時速200㎞でぶつかっても大丈夫!

268名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:26:43.53ID:Q5RAfvAuO
先に奪い取るニダ

269名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:29:44.50ID:nw2y1g6I0
2010年6月13日にオーストラリアの砂漠ウーメラ地区に落下する予定の小惑星探査機「はやぶさ」のサンプルリターン用カプセルを回収しようと韓国の民間天文研究者らで作る団体「大韓天文」が仁川国際空港からオーストラリアへ向けて出発した。
日本の小惑星探査機「はやぶさ」は、人類史上初となる、月以外の天体からのサンプルリターンを目指している。
隊長の朴さん(55)は「第一発見者には日本政府から報奨金が与えられると聞いているが、是非とも韓国にカプセルを持ち帰りたい」と語った。
参加者の1人梨花女子大学講師の李さん(47)は「落下予想地点にいち早く到達してカプセルをこの手で回収し、祖国の宇宙研究の発展に尽くすつもりだ」と意気込みを語った。

270名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:36:38.38ID:gwxQwWa60
>>261
だからはやぶさカプセルの中の人は温度よりGがヤバいって話
はやぶさカプセルは何の制御も無し
今回のは揚力制御だからGは全然余裕、温度も余裕という事

271雲黒斎2018/11/11(日) 12:39:30.51ID:RJIHTbDn0
>>263
熱々のカレーとご飯を入れたい

272名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:41:12.95ID:FfhH6P/y0
>>263
女子のランチボックスかとw

273名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:42:48.19ID:2crQNt4s0
>>263
奥の回収カプセルがアポロチョコに見えてきたw

274名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:43:56.45ID:4qgyxVUN0
俺が書かなきゃゾーザリー出てこない

275名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:49:03.95ID:c94qgVBZ0
この想像図見たらスゲーってなるけど実際はミニチュア模型みたいなもんですぞ

276名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:50:50.09ID:NI1uV0qCO
>>93
前の日にシコってるから検尿で尿たんぱくに異常数値が出てるんだよ!

277名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:52:18.09ID:x8qVbdOr0
>>269
ソース無しの嘘ニュース

278名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:52:38.22ID:xGe2clpL0
これこのまま落ちてきたの?外殻あったの外して見せてるんだよね?
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

279名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:54:25.54ID:nvsh4IOG0
>>241
ネラーが勝手に作ったデマ信じるとか脳みそ腐ってるのか?

280名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:55:02.90ID:0l3Q8tc90
着床を確認!

281名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:57:09.21ID:IyGXuWrf0
>>277
ソース元は消えてるけど確かに報道されてたよ。

282名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:58:17.69ID:x8qVbdOr0
>>279
信じたいものしか信じないからな

283名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:59:29.27ID:rMN93OIz0
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://kabukiki.ladyfw.com/kp/342324366544354.html dsafdsafdsa

284名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:01:23.04ID:x8qVbdOr0
>>281
キャッシュやssすら存在してないとかw
これだけ話題にしておいてとんだ失態だな?
少なくともURLくらいは示してみろよ、どうせブツ切れの無効なリンクだろうが

285名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:05:20.82ID:K+/1o6ak0
>>278
当たり前だろ。
今回の目的は「日本は弾道ミサイルの再突入技術を有しています」なんだから、ガワを外して無事な中身をしっかり見せる必要がある。

286名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:07:39.36ID:HqJVl6zX0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
laj

287名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:09:05.67ID:xffgAhMm0
>>285
何パーなこと言ってんだか
単に、熱くなった外殻をそのまま被せておくと内側も熱せられるから分離しただけ

288名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:19:10.49ID:cUQ4Gxyd0
宇宙実験の生成物を回収したって、やってる事はUSERSと一緒なんだけど、何が日本初なの?

記者がバカなの?

289名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:22:31.22ID:txC+YadI0
宇宙人の赤ちゃん回収したの?

290名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:22:57.81ID:25ylKRxO0
うつろ舟って大気圏突入カプセルだったんだよな

291名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:23:42.83ID:2crQNt4s0
>>278
外殻と容器のスキマにパラシュート他が格納されてて、
高度10キロぐらいで外殻外してパラシュート展開後ゆっくり着水する仕組みだって記者会見で言ってた

外殻は燃え尽きたのかねぇ

292名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:24:16.56ID:c94qgVBZ0
世界で初めて大気圏突入カプセルの絵を描いたのは日本人

293名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:25:44.40ID:xGe2clpL0
>>291
なるほど露出後減速か

294名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:26:22.74ID:c94qgVBZ0
パラシュート絡まないように外殻を全部吹き飛ばしちゃう機構なのか
最高に臆病な設計思想やな

295名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:38:19.20ID:7R6v6bVx0
今回重要なのは揚力制御して落下スピードを減速させたことかね
今まではOREXにしろUSERSにしろはやぶさ1にしろ、減速せずに再突入させてたから

296名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:43:40.89ID:sBuiHw6/0
>>280
コウノトリだしな

297名無しさん@1周年2018/11/11(日) 13:58:29.78ID:/ID5Xlwu0
これ先に回収したら所有権はどこにあるの?

298名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:06:11.45ID:bvH0KAid0
>>297
所有権は所有者にある
見つけたら交番に届けないと窃盗でしょう?

299名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:13:31.32ID:c94qgVBZ0
すごいスピードで落下してる重い物体が途中で軽くなったら着地の衝撃ってやわらぐのかね
それだといらないもの分離していくのっていい考えかもね

300名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:15:01.92ID:nIabD81Y0
>>3
ウンコ・オシッコ類は大気圏途中で燃え尽きるように別容器だろ。

301名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:19:22.33ID:+0RFZbSd0
次は有人だな

302名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:31:20.00ID:eIKUYkRe0
>>1
いやはやぶさのサンプルリターンでやってるでしょ。

303名無しさん@1周年2018/11/11(日) 14:56:29.39ID:QKkgMWcX0
>>281
本当に報道されたの?話題になった当時も2ちゃんとブログでぐらいしかその話を見てないんだけども

304名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:00:15.38ID:q3vM4MDv0
HTV搭載小型回収カプセル

http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-7/hsrc/
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

305名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:02:14.30ID:ykGBHaRR0
日本は大陸間弾道弾の技術を手に入れた

306名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:04:49.33ID:q3vM4MDv0
「こうのとり」カプセル 太平洋に着水後回収 「計画は成功」
2018年11月11日 12時11分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181111/k10011706541000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

307名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:07:37.80ID:RkUL9PX+0
アメリカのロケットが立ったまま着陸する動画見ると、落っことしたカプセルを回収しに奔走するって
なんかパッとせんな。

308名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:10:20.17ID:eWTF4ASk0
琵琶湖とか、東京湾とか
もっとピンポイントで落とせないの?

309名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:21:18.69ID:DKzHwB2r0
>>307
そっちは別口でやってるよ。両方必要な技術だからね

310名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:22:15.53ID:nlUua20i0
成功おめでとう
しかし回収品、外側のカウルが無く本体のバケツ丸出しだw
回収の際に剥ぎ取ったのかギリギリセーフだったのか・・・

311名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:24:16.13ID:BA5cUQsv0
そんな事したらICBMだーって大騒ぎする団体が出て来るだろ
な~んだこんなもんかレベルでいいの。

312名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:29:07.08ID:BA5cUQsv0
パラシュートが出た証拠だね

313名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:29:12.70ID:rMN93OIz0
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://kabukiki.ladyfw.com/kp/342324366544354.html uiuytiuyuiy

314名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:37:34.88ID:Cngj414Q0
>>4
朝鮮人ってw

315名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:52:07.13ID:3QFTEdqH0
外殻はパラシュート展開の前にパラシュートが絡まない様全部外れる構造とか
あと外殻が結構熱くなったままだから外すとか
上の方で色々語られてる

316名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:54:51.57ID:XmCGXe7X0
うまくいったな
もう有人宇宙船余裕だろ

317名無しさん@1周年2018/11/11(日) 15:59:40.73ID:SWZRuOeZ0
技術はすでに揃っているが、事故で犠牲者が出たら世論がどうなるかだよね。

318名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:00:01.47ID:iHj/Ik/J0
>>263
お米が炊けるランチジャーみたいやなw

319名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:01:31.61ID:GaVnSYBy0
熱や衝撃で中身が変化することは無いの?

320名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:06:13.78ID:7JEq5eja0
>>59
宇宙でも大丈夫な魔法瓶か?

321名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:11:24.86ID:ey7ITuIL0
>>263
ピンク色に脱力したw

322名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:26:08.90ID:DKzHwB2r0
>>319
それはこれから確認するよ

323名無しさん@1周年2018/11/11(日) 16:28:20.29ID:eWTF4ASk0
回収カプセルをもう一度打ち上げて送るユーモラスは欲しい所。

324名無しさん@1周年2018/11/11(日) 17:42:01.97ID:2H+hQxZV0
魔法瓶というより見た目は炊飯器

325名無しさん@1周年2018/11/11(日) 18:05:08.68ID:OswiTV730
良かった良かった

326名無しさん@1周年2018/11/11(日) 18:34:33.18ID:sdrt+8YwQ
>>316
この揚力利用突入とUSERSカプセルのような中型カプセル技術を合わせて、更に大型化し回収位置精度を上げて安全係数を上げて

と前途多難。
ISASではバルート利用案も有る。

327名無しさん@1周年2018/11/11(日) 18:43:45.17ID:nGRlbyzy0
JAXA発表
「程良い半熟になってました。」

328名無しさん@1周年2018/11/11(日) 18:50:24.21ID:aWAgLLrSO
もうさすがに回収したろ

329名無しさん@1周年2018/11/11(日) 18:58:55.55ID:4KLwiZDC0
宇宙戦艦「ヤマト」の原型が出来た

330名無しさん@1周年2018/11/11(日) 19:00:03.17ID:c94qgVBZ0
今のニヤケた日本なら中にザクのガンプラとか入れかねない

331名無しさん@1周年2018/11/11(日) 19:03:18.78ID:+q2Uvse40
次は東京湾に着水だな

332名無しさん@1周年2018/11/11(日) 19:08:53.61ID:NGhfRfDT0
>>308
そういう水面だとどんな船がいるかわからんだろ
いくら精密誘導できても水面の小船まで検知して交わす技術はないぞ

333名無しさん@1周年2018/11/11(日) 19:09:55.81ID:dddHWGYq0
前の時は韓国人が盗みに来てたな。

334名無しさん@1周年2018/11/11(日) 19:38:33.88ID:D+qpytRI0
本当なら護衛艦出さないといけない案件だよな

335名無しさん@1周年2018/11/11(日) 20:57:42.12ID:XA03X6bI0
>>212
どこの法律?

336名無しさん@1周年2018/11/11(日) 22:35:46.76ID:1U/QZhj80
こうのとりごと帰ってこれるようにしてちょーだい

337名無しさん@1周年2018/11/11(日) 22:37:53.60ID:HyrlsiKs0
中身どこまで変化ないのかね
小さいのだと大変そう

338名無しさん@1周年2018/11/11(日) 22:40:05.51ID:7tS45paq0
飛行艇使えばいいのに

339名無しさん@1周年2018/11/11(日) 22:42:20.67ID:ykGBHaRR0
着水する場所の嘘の緯度経度発表しておいて
そこにやってくる韓国船を撮影してニヤニヤ

340名無しさん@1周年2018/11/11(日) 23:34:58.26ID:TvsRSUhq0
>>338
南鳥島にはC-130を運用出来る1300mの滑走路があるから。
飛行艇は不要。

341名無しさん@1周年2018/11/11(日) 23:52:28.49ID:KOArJoc20
無事に事は進んだのかな?

342名無しさん@1周年2018/11/12(月) 00:46:35.64ID:+fDol+Po0
栃木上空で撮影された帰還カプセル(右上の白いスジ)

【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

343名無しさん@1周年2018/11/12(月) 00:47:43.00ID:q1o1cv2O0
また韓国が盗みに来てそう

344名無しさん@1周年2018/11/12(月) 00:49:13.68ID:P75vuD3G0
>>342
えー凄い
マジか

345名無しさん@1周年2018/11/12(月) 00:57:12.40ID:Dy0hv8zj0
ガキ捨て場の話しかと思ったw
カプセルに入れて捨てられるようになったのかと。
楽に捨て子出来たほうが、特別養子縁組用のガキを確保しやすいが、
まともな希望者かどうかの判断も含め難しいんだろうな。
散々不妊治療で金垂れ流しまくった40代夫婦みたいなのじゃね。
本来は養子なんかいらないんだけどねって言ってるわけで。

346名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:10:57.78ID:c0ZLWRnH0
これで宇宙飛行士を帰還させたら海に沈みそうで怖い

347名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:12:09.37ID:+fDol+Po0

348名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:18:07.38ID:1A7AQrmx0
ICBM、ICBM連呼してるバカは何なんだw

349名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:23:13.90ID:HMRZKF160
温度の維持と衝撃の緩和がどれくらい出来てるのか
中身無事だといいなあ

350名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:26:39.07ID:+fDol+Po0
>これ見比べると結構アルミ泊状の物が残ってて以外とダメージが小さいな。

【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚
【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 	YouTube動画>3本 ->画像>29枚

351名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:28:40.17ID:qRSLwwhi0
こうのとりの卵?

352名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:32:37.10ID:o1sbT1WS0
>>342
軌道的にもっと広範囲で観測されるかと思ってたけどこんなものだったのか

353名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:53:04.71ID:+fDol+Po0
今回のはカプセルだけなら直径80cmくらいだから、パラシュートで5mくらいかな

耐熱アブレータが融けずにしっかり残ってるのが以外だった、
表面は3000℃くらいの恥ずだから。

354名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:55:57.50ID:Vq3McAPJ0
宇宙ステーションで米と水を入れて、着水時に炊きたてになるようにできれば、
災害時に役に立ちそう

355名無しさん@1周年2018/11/12(月) 01:56:41.81ID:QkOTzKZR0
うちの近所のJAXAの人
毎日5時に帰ってきて
ゴルフの打ちっぱなしに行ってるよ

356名無しさん@1周年2018/11/12(月) 02:05:24.88ID:sdTCXiVH0
俺のケツから放出されたウンコロケットも着水を確認

357名無しさん@1周年2018/11/12(月) 02:19:18.43ID:fyllppGa0
>>353
アブレータ(平たくいうとプラスティック)を分厚く塗ってりゃいいだけだから米ソは
1950年代には実用化した代物 大した技術ではないさ
耐熱タイルなら1970年代になるか スペースシャトルに貼り付けたやつね

358名無しさん@1周年2018/11/12(月) 02:28:31.44ID:u5XxlEpI0
ニダ国やアル国にパクられないようにお願いします

359名無しさん@1周年2018/11/12(月) 02:31:51.01ID:9Pfk2WFB0
「回収カプセルの水着」に見えた

360名無しさん@1周年2018/11/12(月) 03:09:45.69ID:/1dM3FLt0
もちろん手漕ぎボートで


lud20181112031130
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541889587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】「こうのとり」から放出された、日本初の「回収カプセル」の着水を確認。JAXAが船で回収に急行中 YouTube動画>3本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
【JAXA】こうのとりが持ち帰るカプセル、11日に南鳥島沖に落下予定 宇宙基地から日本初の試料回収
【韓国】韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される★3[12/24]
【宇宙】日本初の有人月面着陸機、JAXAが構想…米アポロ以来60年ぶり
【環境】「太平洋ごみベルト」からプラごみ初回収、オランダNGOの海洋清掃プロジェクト
【食🍚】パックご飯にカビ、6万個を自主回収 アイリスフーズ 毒性なし、健康被害は確認されず
【危険】日本産の養殖ヒラメから禁止医薬品 回収へ 何故か倉庫に有ったブツを従業員が勝手に使用したという話だそうです。
【宇宙開発】日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり[08/18]
【韓国食品医薬品安全処】「日本から輸入した化粧品から放射性物質検出」…「該当製品の販売中断・回収」
【欧州宇宙機関】パックマンのように追いかけ回収したら大気圏で燃え尽きる宇宙ゴミ収集機を打ち上げテスト
【宇宙】NASAが「米国版はやぶさ」打ち上げ。小惑星試料を回収し7年後に帰還予定
【アメリカ】ドル札も「隔離」 日本含むアジア回収分 新型コロナで
【アメリカ】メキシコ製新車からマリフアナ、1億円相当 「回収」失敗か
【自主回収】白髪染めから有害物質「ホルムアルデヒド」検出で回収 200万個、ダイソーで販売
【埼玉】白骨遺体、空き家に 所有の女性は7年前から不在…弟、郵便物回収に訪れ発見し通報 身元が分かる所持品は見つからず 川口 [ぐれ★]
“置き忘れた携帯電話回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されて ★2 [ぐれ★]
【宇宙】ガンダムを搭載した超小型衛星を国際宇宙ステーションから放出する JAXA、東京五輪応援企画で
【宮崎】「サリン」紙片貼られた段ボール、市道で回収 宮崎県警
【社会】大流行の電動キックボードに黄信号、トラブルで回収相次ぐ
【経済】東急電鉄・横浜銀行・ゆうちょ銀行の3社、駅の券売機で現金の引き出しが可能になる日本初のサービス開始・・・来月8日から
【社会】東名高速の夫婦死亡事故、警察は追突したトラックや現場を通過した車のドライブレコーダーを回収し捜査中
【異物混入】バレンタインチョコに金属片混入 約1万6000個自主回収へ 菓子メーカー「プレジィール」の「オードリーショコラ」
【下痢の恐れ】紅茶飲料170万本回収へ 「サントリー クラフトボス ミルクティー 500ミリリットル ペットボトル」
「OMOTENASHI」日本初の無人探査機の月面着陸断念 JAXA [ブギー★]
【ウクライナ情勢】邦銀、ロシアに1兆円超の融資 経済制裁強化、回収に暗雲 [ぐれ★]
ごみの山 世界遺産に傷 仁和寺に不法投棄 急斜面で回収も困難 [首都圏の虎★]
【FASHION】ファッション業界で盛り上がる「回収プログラム」の現実:運用は複雑で難しいが需要は高い [七波羅探題★]
福島原発事故処理費用21.7兆円に 廃炉は2→8兆、除染が2.5→4.2兆に費用増加…電気料金上乗せや税金で回収予定★3
【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題★3 [スペル魔★]
【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題★15 [スペル魔★]
【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題★11 [スペル魔★]
【日露】ロシア外務省「日本は福島第1原発からの放射性汚染水の太平洋への放出を禁止すべきだ」★2
【慰霊の場所に誰が‥】平和祈念公園に長年にわたって不法に投棄された大量のごみ 回収作業始まる・沖縄糸満
【園児死傷】複数の車からドライブレコーダー回収し分析。新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものも★5
【なべ】ティファールの取っ手が取れて火傷する事故。2004年からのリコール対象商品、回収率は28%★2 
【園児死傷】複数の車からドライブレコーダー回収し分析。新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものも
伊藤忠が輸入した基準を超える殺菌剤が検出された大麦が使われてる日清シスコのシリアル商品を回収へ 31万5000個
【原発】東電『硬いデブリ回収が「鍵」』東京電力福島第1原発事故から8年、新たな技術開発も迫られる
【園児死傷】複数の車からドライブレコーダー回収し分析。新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものも★8
【園児死傷】複数の車からドライブレコーダー回収し分析。新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものも★7
【航空】米ボーイング、737MAX墜落事故の遺族に108億円支払いへ 遺族からは否定的な見方、現金よりも家族の遺体回収を望む
【山形県】野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が自主回収中【放射性セシウム】★2
【福島】「舞舞パウダー」から基準値超えるセシウム 食品加工会社が自家栽培した舞茸を加工 市は自主回収と出荷の自粛を要請
【宮崎】 日本初の試み 宮崎県小林市長に「シムシティ課」の話を聞いてみた 2018/10/18
【原発】福島第一、燃料デブリを横から回収…2021年着手
秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
【技術】日本初の抗ウイルス機能付き漆喰壁紙 消臭・調湿効果、ホルムアルデヒドも吸着無害化
トリチウム 日本海に119兆ベクレル放出されていた あの国の原発 [雷★]
【愛知】日本初の子供の本専門店、45年の歴史に幕「メルヘンハウス」3月末で閉店【ドイツ語風だとMärchenhaus】
【社会】福島・浪江のハチミツから基準超えるセシウム 製造元が自主回収へ [凜★]
【国際】処理水放出、グレタさんの“あいまいな反応”に中国で不満噴出「いきなりだんまりか」「日本から金をもらったのだろう」 [すらいむ★]
二酸化炭素回収フィルター開発 回収効率が1.5倍高まり、回収費用も半分から4分の1程度に抑えることができる、可能性
【あれから27年、今も手に残る「ぬるっとした感触」】 地下鉄でサリンが入った袋7つを回収した元警察官の述懐 [朝一から閉店までφ★]
【不用品引取】(代金の欄が空白の)契約書類にサインしてくださいね → 高額請求 不用品回収会社(無許可)社長らが恐喝容疑で逮捕される [水星虫★]
【食品】冷凍パスタ「マ・マー」が解凍して出荷される→品質劣化したまま販売 22万食回収…… 「深くお詫び」日清製粉ウェルナ [ぐれ★]
【画像検証】ロシア軍が北朝鮮製KN-23弾道ミサイルをウクライナで使用、ハルキウで残骸が回収され写真報告 KN-23と特徴一致 [ごまカンパチ★]
【注意】エノキタケ9万袋回収 金属片混入か、JAながの
アイスランドの乳製品「イーセイ スキル」が日本初上陸!…「無限の可能性を感じる」味わいがSNSで話題
日本初の「女性総理になってほしい」政治家ランキング!3位高市早苗氏、2位田中眞紀子氏を抑えた1位は?(女性自身) [少考さん★]
【アニメ】日本初の長編アニメ映画「桃太郎 海の神兵」 海軍省後援の国策映画、戦意高揚が目的…手塚治虫がアニメ製作を志す動機に [樽悶★]
【自主回収】ポルシェの木製おもちゃを回収…部品誤飲の恐れ
【100円ショップ】「ダイソー」の筆箱で指先切るおそれ 約8万個を回収へ
#日本維新の会 国会議員団が福島第1原発など視察 「処理水放出する状況作り出す」(画像あり)
【社会】ミネラルウォーター「ボルヴィック」370万本を自主回収 
【タンカー攻撃】「不発機雷をイランが回収する映像」 米軍公開 ※動画 ★2
【回収】ダイソーの「あったか湯たんぽ」 中身が漏れてヤケドのおそれ 8万3000個回収
【話題】アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは
05:26:24 up 85 days, 6:25, 0 users, load average: 10.04, 10.94, 10.31

in 0.28961515426636 sec @0.28961515426636@0b7 on 071118