◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541642563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/11/08(木) 11:02:43.39ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00050020-yom-soci

地球温暖化の影響がなければ、今年7月のような猛暑が発生する可能性はほぼなかったとする
想定実験の結果を、気象庁気象研究所の今田由紀子主任研究官がまとめた。

今年7月は、23日に埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41・1度を記録。
14~26日には35度以上の猛暑日が全国100以上の観測地点で続くなど、記録的な猛暑となり、
気象庁の専門家会議は「長期的な地球温暖化が影響している」との見解を示していた。

今田主任研究官は、温暖化が今回の猛暑に及ぼした影響を分析するため、二酸化炭素(CO2)濃度や
海面水温などの条件を、現在の観測値に基づく場合と、温暖化の影響がない産業革命前の場合に分け、
スーパーコンピューターによる想定実験をそれぞれ100パターンずつ実施。日本列島の大気の状態を示す
上空約1500メートルの平均気温がどうなるかを計算した。

その結果、日本上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。
2名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:03:28.64ID:hsUjVkcH0
人間を減らせば解決じゃん
3名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:04:29.21ID:0h9kdhuV0
アスファルトとコンクリートを廃止し、土と植物を増やせはよい
4名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:04:44.47ID:vSsgizid0
原発増やして火力減らせばいいやん
5名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:05:02.46ID:Pk8YhCB50
温暖化が原因でCO2が増えたんじゃないの?
6名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:05:17.41ID:G0VdCMiQ0
ゼロじゃないなら言うな
7名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:05:54.51ID:ul2eYG7y0
猛暑と寒波がくれば四季にメリハリがつくね
8名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:05:57.44ID:pH/WFlS70
地球上が灼熱になるのは何年後くらい?
地上じゃ生きられなくなって地下に街を作って住むようになるのかな。アリさんみたいに。
9名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:06:01.24ID:WQV/GkZJ0
中国の気象兵器だろ
10名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:06:39.51ID:0Uj6lHXW0
>>1
こんなもん99%が自然現象
できるんなら人為的に地球を暖めてみろよ
頑張って地球を暖房したってコンマ数度しか上がらないぞ
11名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:07:15.04ID:hDdQCKVr0
>>2
もうネットとかの技術が進化して多くの人間が必要なくなっているからな。

原発再稼働して高温ガス炉を建設すればいいじゃん
12名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:08:14.04ID:qnPq7wYa0
ど素人でも知ってた
13名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:08:25.31ID:xl8aJcTr0
東京の奴らが温暖化の原因だ!全て死ね害虫都民共WW
14名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:09:01.27ID:pKypUBBg0
来年は45℃の猛暑と、大型バスが空に舞う台風・暴風雨
高潮 河川堤防決壊大洪水もありか。
15名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:09:32.99ID:YeVFTKeJ0
>>1
地球が温暖化したから、
今年、猛暑が発生が発生したんだろ?
あまりにも当たり前のことなので笑った。
そんなことは、志らくでも言える。
16名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:09:33.18ID:lwISN+3M0
まるで温暖化しているみたいな言い方だな
17名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:10:08.32ID:U61yEN9c0
冬がクソ寒いのは誰も説明してないんだが
18名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:10:23.38ID:PptWL/sm0
さすがに否定虫も温暖化は認めるんだwww
19名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:10:37.22ID:f+/cJo5b0
>>13
あんな巨大な建造物群の中を温かくしたり、冷たくしたりして環境に負荷かけておいて
「エコに努めます」とか言ってもチャンチャラおかしいよね
20名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:10:40.36ID:q4AQ72JV0
いますごく寒い
21名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:11:12.80ID:jtHvgxw10
アメリカと中国がすべて悪い
22名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:11:55.39ID:5HzfR/vZ0
>>20
こっちクソ暑いけど。
23名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:11:57.11ID:AL7IYy/W0
日本の伝統家屋の構造を見れば、日本文化ができたころは
遥かに、温暖だったことは明白。
24名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:12:02.16ID:sYuiVKhX0
中華シナが膨大なCO2出してるから間に合わないだろうに・・・
中華のCO2テロで人類滅亡
25名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:12:25.39ID:tTmP3ExK0
全く意味のない研究だろ
26名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:13:45.84ID:mxXDLtFU0
チベット高気圧ともうひとつの高気圧が重なりあったんじゃないの?
27名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:13:47.99ID:9oSRFEdj0
人口密集地温暖化であって
地球全体は寒冷化している説
28名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:14:41.74ID:WOSoXV/U0
ただの都市温暖化なんだから自動車を減らせば全て解決するでしょ
自動車減らして鉄道を整備すればいいんじゃない
29名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:17:05.21ID:Qvx3y8KR0
嘘付けwwwww
30名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:17:47.68ID:U4ouRBr90
温暖化の原因がわからないのに
温暖化が原因でと言うなら温暖化が原因で温暖化してるという言葉遊びに

CO2が原因でというならco2 が増加した理由がわからなければco2 が原因とは限らない
31名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:18:05.54ID:Id1tmiN00
あほウヨ寒冷化厨
32名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:18:25.24ID:U4JMhmS/0
世界規模で考えると、発展途上国には原始的生活を続けてもらうのがいいと思いますけどね。人類全員がアメリカ人みたいな生活したら人類滅ぶわ。支援不要
33名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:18:32.90ID:fu3wdSQ60
税金使って素人以下の発表してんじゃねーよ
太陽が無ければ…と同じじゃねーか
34名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:19:32.64ID:Wl4yDM4p0
こんなどうでもいいことに血税を使うなよ
海が想像以上に気温を下げているとかいう話はどうなったんだ?
35名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:20:00.31ID:fwI+AG7W0
>>1
バカだろこれ

温暖化が原因で温暖になったって何の説明にもなっていない
36名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:21:40.45ID:uSZ+uTmT0
確かに昔はこんなに気温が高くはなかったからやっぱり温暖化はしてるんだね
37名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:21:57.45ID:PHZejTzB0
自作自演乙
38名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:24:46.60ID:qawzVcS/0
温暖化人間傲慢になり過ぎだろ
39名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:25:12.06ID:U61yEN9c0
>>35
ほんと、ただの結果論で。科学的に誰も証明していない。
40名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:25:36.93ID:hDdQCKVr0
これは日本人が悪いんだよ。正確には日経新聞に騙された老害。
チャイナにアメリカ以上の投資をしてCO2大量排出社会を促進してしまったから。

世界平和を乱しているのも日本。
悪と戦う毅然とした姿勢を見せずシナチョンの侵略を促進した
41名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:25:37.27ID:RFpqhdZQ0
なぜ地学の研究者達は地球環境変化の不確実性を軽視するんだろう
人為的な影響なんて定量的に推測するのは無理があるぞ
42名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:26:56.31ID:TgRDjgZC0
みんな暖かい南国に住みたいんだろ?
温暖化するのはいいことじゃん
43名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:27:14.02ID:9oSRFEdj0
地球温暖化により、北極の氷が解けて水位が上昇してツバルという島国が沈んで消えようとしている

→のちに誤り(海の氷は解けても水位は変わらないし、ツバルは地盤沈下)であることが判明して言わなくなった
44名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:27:52.14ID:U4JMhmS/0
全て産業革命が悪いんです
45名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:28:02.21ID:Cp+qQJI40
地球温暖化の意味が分かれば子供でも分かる話
46名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:28:09.38ID:PptWL/sm0
11月に25度で桜が間違って開花したり北海道に雪が降らない

太陽活動だけ見れば
寒冷化しないとだめなのに

太陽の極小期過ぎたらまじで人類試される
47名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:28:43.89ID:2iKl1wJW0
氷河期に向かってるんだろ
48名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:28:59.31ID:IMISCJq/0
今日も暑いよ
49名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:29:00.96ID:xGo8xdql0
中国 インド ブラジルに角を落とせば解決じゃん
50名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:29:05.38ID:ykdOK0j00
俺が言い続けてきたことが改めて立証された、か…
温暖化否定厨も学んだのか最近減ってきたようだ。まあ今年の猛暑水害だけ見たら馬鹿でも気づく、か…
これでこれから冬に寒くなると否定厨活気づくんだよな。馬鹿の見本市が開催される
二酸化炭素濃度上昇による温暖化の影響で気圧配置等が不安定になりやすくなり強い寒気が降りてきたりするのも知らんようだ
義務教育で教えてないのか不安になって冬の寒さに似た感覚を覚え震える。
51名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:29:20.63ID:ZylSelAn0
アメリカやシナが二酸化炭素をガバガバ出してるのに日本が節約して意味があるのか?
そもそも地球温暖化が二酸化炭素によるというのは嘘ではないのか?
言いだしっぺのアメリカは嘘と解ってるからやりたいほう題してるのではないのか?
太陽の活発な活動が温暖化の原因ではないのか?
気候を操作するには宇宙に寒冷紗や反射鏡広げて太陽光を加減すれことが必要と思う
日本政府は日本国民を苦しめるだけの根拠のない政策を止めろ
52名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:30:04.25ID:hYROOLGJ0
>>10
化石燃料で暖めるというよりは
排出した二酸化炭素で太陽から来た熱を宇宙に跳ね返さないのかと
53名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:30:12.86ID:hDdQCKVr0
>>35 >>39
こういうバカが消えれば日本はもっと良くなるのに。

CO2は可視光を通し、赤外光は一定量吸収する。そのため地表の直射日光を
赤外放射するメカニズムの一部が狂って気温上昇を招く。

さらにその効果は高緯度で顕著になるため傾圧メカニズムが狂って
異常気象が多発するようになる。

これらの仮説はスーパーコンピューターによるシミュレーションでも裏付けられており
観測でもそれを支持する結果になっている
54名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:30:44.84ID:N124ahYX0
北海道は冷夏で米不作でなかったか
まあ地球温暖化による異常気象のためだろうが
55名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:31:56.69ID:DGo/8ay90
今年そんなに暑かったか?
56名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:32:01.04ID:LFEm6Z8U0
シミュレータを作ったのは御用学者というオチ
57名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:32:41.62ID:U4JMhmS/0
まあ縄文海進の頃は今よりも暖かかったようだけどな。東京は海の底
58名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:35:49.30ID:dfRKsO210
暑いほうがものがよく売れて経済が潤う
59名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:36:24.02ID:lsaBL2p50
池沼庁
60くろもん ◆IrmWJHGPjM
2018/11/08(木) 11:37:21.07ID:0K5Zi+nO0
地球上の全大気中たったの0.04%しかないCO2が、
どこをどうすると地球全体の気温を上昇させられるのかねえ?

不思議に思わない科学者ってなんなんだろな。
61名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:37:31.13ID:MEBIYRt10
温暖化の次は寒冷化だから大丈夫

100年後くらいに
62名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:37:36.20ID:JWR/U6YF0
45億年の地球の営みの中では誤差のうちだろ。
63名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:37:44.67ID:HWoq8KEX0
そんなん言うてなにになるん
タラレバはいらないよ
64名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:37:51.21ID:HJ5pepB30
地球温暖化の原因すら未だに謎なのにこんなたられば意味あるの?
65名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:39:25.87ID:mLP+dzdW0
温暖化
バタフライ効果

同じ思考から出て来た
現代の天動説ナリ
66名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:40:14.60ID:hDdQCKVr0
日本人は論理より感情で考える悪いクセがあるためにデマに簡単に騙される。
現に目前で起こっている事実さえ感情で見ようとしない。

共産党の策謀に騙され戦争に突入して国をボロボロにされても学ばず。
だって戦争の原因についてさえ騙されているから
67名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:41:02.30ID:kNseRls80
ID:hDdQCKVr0

こういう人ってそうとう知能低そうだよねwww
68名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:41:49.47ID:ZSVXrV7V0
スパコン予算のための実績作りかな
69名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:41:50.47ID:N7dKEXA90
去年の冬めっちゃ寒くなかった?
嘘ばっか
70名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:42:09.17ID:hDdQCKVr0
何か反原発キチガイと同類が大量に沸いているようだが。
こいつらの滅亡を切に願う
71名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:42:16.36ID:CwBUJ4Be0
真夏は糞暑かったけど
お盆を過ぎたらすっかり涼しくなったような気がした
72名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:43:03.91ID:95a2hq5G0
産業革命の時代は、世界的に低温で飢饉が発生していた。日本でも天明、天保の大飢饉が起こった。それと比較してもしょうがない。
73名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:44:08.75ID:Xdwjoc5B0
トランプの悪口はそこまでだ!
74名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:45:23.41ID:qXDxd7Ug0
気温が上がらなければ猛暑じゃなかったって言ってるみたいだな
75名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:45:28.08ID:BTkPLeru0
この発表が正しいかどうかなんて検証のしようがないよね。
76名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:46:04.53ID:rdiWVP6C0
それほど猛暑だったか?
77名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:46:32.71ID:o8/2Reub0
地球「お前らミジンコが何やろうが俺には何の影響も無いよ。」
78名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:47:18.98ID:5Gdyplc10
日本のコンピューターは左翼に汚染されてる
79名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:48:43.21ID:r4H1wu+p0
>>71
季節がズレたというか梅雨がなかった。7月に雲がなく雨が降らなかったので猛暑になったのではないかな。太陽光は7月が一番強いから。お盆以降は湿度は高いが気温はいつもより低く感じた。
80名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:49:12.36ID:HGGkY68A0
温暖化寒冷化繰り返しての今の地球の環境だから仕方あるまい。
常に人にとって住みよい環境であり続けるとかそもそも無理がある
81名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:49:30.57ID:P/cL6Ein0
>>64
謎じゃない
太陽活動と海の水蒸気の影響が99%
82名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:50:09.49ID:iHvltR/40
後だし無責任お気楽気象庁
83名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:52:33.08ID:fLtbVHP10
過去の歴史上、一度も猛暑にならなかったのか?
84名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:52:50.25ID:us/YuZLz0
寒冷化って騒いでたやつ息しとる?
85名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:54:09.43ID:uWcKJ7G40
温暖化詐欺はもういいよ
86名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:55:10.64ID:fLtbVHP10
>>27
測定器をヒートアイランド現象の中に置けば温暖化煽れるから。今はそういう話題に乗っかれば国は税金取りやすいし、庁は研究費もらえる。
87名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:55:16.89ID:1N5vfeEZ0
はいはい温暖化温暖化
88名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:55:23.23ID:R+tXiHJO0
ここ、無知無恥ばっかで草
89名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:56:20.02ID:ztx7u8HN0
なんか今日も良い陽気なんだが
11月って例年こんなもんだったか?
90名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:57:13.54ID:0sRorgIO0
答えありきの問題をスパコンにやらせんなよボケ
91名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:57:32.65ID:Lwv0C5aY0
海流の変化が原因で地球温暖化関係ないぞ
92名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:58:05.21ID:tV9185iU0
>>55
バーカw
93名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:58:19.21ID:YGjD5Hf80
気象庁の研究レベルは、小学生か。
温暖化したから、猛暑になった!
当たり前のコメント過ぎて、頭イカれてる。
なぜ、温暖化したのか研究しろよ!
94名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 11:59:33.58ID:rDTtb5wM0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
kpz
95名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:01:38.05ID:IPxsdZnk0
地球は、何度となく、温暖化と寒冷化繰り返してるのになぜ騒いでるの?
96名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:07:43.28ID:EzdMfoW10
またデマか…
97名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:09:56.56ID:Vx9gUzw80
>>70
原発推進派で温暖化肯定派ってなんかもう可哀想
98名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:10:37.02ID:zAE+vJ980
人口減らす作戦だろ
99名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:15:11.31ID:Zl7JM91qO
>>1
人間の力ではどうにも出来ない事なのにたられば語られてもねぇ?
100名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:17:34.72ID:VNia+zaN0
後付け講釈かよ、バカ丸出しだな、由紀子
101名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:21:15.25ID:pSHGEI5j0
歴史にタラレバは無いんだよ?
102名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:21:48.92ID:xl8aJcTr0
東京ゴ民共は息吸うな!全て死ねwwwwwwwww
103名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:22:31.50ID:U4ouRBr90
暑かったのは関東とその西側だけ
北日本の夏は、毎年涼しくなってる
104名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:24:39.08ID:SeP37/Lo0
>>43
氷河は真水だから、海水と真水の関係で水位は上がるらしい
105名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:25:23.02ID:A4xUZg5d0
今日も暑いねぇ
106名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:25:24.77ID:fLtbVHP10
>>55
熱風吹き荒ぶヒートアイランドを計ったから。
107名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:25:41.83ID:JuTjAmV/0
>>90
スパコンのパラメーター弄って、都合の良い結果を導き出してるだけのお仕事ですから。
108名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:26:42.37ID:FzQXNFSB0
森林伐採も酷いからな
排熱も温暖化に影響はないとか誤差とかはないと思う
庭に木々を植えれば涼しくなるし更地じゃ暑くなる
単純に数値だけ見て影響はないと言うのは愚か
109名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:31:37.33ID:4hUCp+Mr0
・・・・今年って、涼しかったよな?
110名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:40:50.52ID:+ajfP2OE0
温暖化!
111名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:42:49.71ID:5STawsmS0
>>13
声優やアーティストなんかは広告宣伝車、トラック走らせてるもんな
112名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:43:23.27ID:jN2BOuzQ0
数年前から世界中が寒冷化してアマゾンが広がりまくり、南極の氷が爆増って騒いでるのにガン無視かよ。
おめでたい奴等だな。
113名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:47:41.84ID:2zsBUL1l0
>>1
もうすぐ氷河期がやって来るんだよバカ
114名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:49:37.27ID:UQTDV0Fm0
元々地球が今温暖化傾向なんじゃないの?
115名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:50:34.66ID:VLKIZCIL0
メタンハイドレート採れよ。
湧いてくるガスを燃やさずに放出させ続けたら、二酸化炭素の20倍の温室効果があるんだろ?
116名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:51:15.54ID:/hwnClGj0
たられば
117名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 12:54:22.79ID:EZrNMypE0
小さな波と大きな波があって、大きな波は氷河期に向かって落ちているが小さな波は急上昇してる、と思う。(*´-`)
118名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:00:47.60ID:RXszGmhQ0
嘘つけ
119名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:01:06.07ID:95a2hq5G0
縄文前は氷河期で今より7℃ぐらい低かった。その後どんどん気温が上がっていき、縄文中期は今よりさらに1~2℃高い気温になり海抜も3mぐらい高かった。
現在は少なくとも短期的には気温が上昇傾向にあるけども、原因なんてわかりゃしない。それ以上に人間ごときが地球の温度をコントロールできるなんて考えること自体思い上がりも甚だしい。
120名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:02:08.88ID:RXszGmhQ0
そんな予測できるなら
地震もやれや
121名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:03:20.45ID:RXszGmhQ0
税金泥棒気象庁
122名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:15:24.37ID:DSBvSD7y0
海水温の上昇をCO2による地球温暖化と言っちゃう
科学でも何でもない
気象庁はオカルトと化した
123名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:15:36.26ID:tkCxG4wd0
【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚

芝生だけアピールして市街地熱源チートと全方位建物囲い風避け作戦でこっそりズルするズル熊気象台
124名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:18:43.01ID:tkCxG4wd0
2018/7/23
熊谷の周囲アメダス

寄居 39.9
風通し→良
密度→低

鳩山 39.8
風通し→良
密度→低

館林 39.4
風通し→良
密度→低

伊勢崎 39.2
風通し→良
密度→中

久喜 38.6
風通し→中
密度→低

熊谷 41.1←ズルっとさじ加減ミスる
風通し→悪
密度→高
125名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:18:55.89ID:W230gQUZ0
温室効果ガスってのは確かにあるんだよ
ただそれがどの程度気象に影響してるか今後どうなるかなんてわからんのだ
わからんことはわからんと言えないから錯綜する
126名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:21:18.40ID:bdsbLvx+0
11月だというのにまだ上着が必要ないよな
127名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:25:43.45ID:VvZBcRy40
可能性の話するなら
俺が医者なら結婚できてた
128名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:26:43.04ID:ksmgblPC0
ネトウヨってあっちのスレでは温暖化否定、
こっちのスレでは温暖化肯定、さらに、
ないようによっちゃあ人為的、非人為的を
使い分けるしなんなんだ?
129名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:29:00.51ID:U4ouRBr90
https://www.yanmar.com/jp/about/ymedia/article/antarctic_02.html

>南極について私たちが理解できていることはまだ本当に限られています。たとえば、
>各国の基地が集中している西南極は急速に温暖化しているのに対して、
>昭和基地のある東南極ではまだ明確な兆候が捉えられていません。

各国の基地が西南極を温暖化させてる原因では?
130名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:31:45.17ID:U4ouRBr90
基地をつくって人為的な温暖化をひきおこしておきながら
地球オンダンカガーとか叫ぶとか人間らしくて素敵だ
131名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:38:50.02ID:S69PaI9h0

132名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 13:47:21.41ID:U4ouRBr90
気温の観測は都市部で行われてるから
ヒートアイランドの影響を考えないといけない
館林市を参考にすると、2度~3度はヒートアイランド現象の影響と考えられる
今年の夏から2度~3度引き算すると、33度~38度となって
そんなに珍しいことでもなくなってしまう
133名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:09:34.62ID:pKypUBBg0
北海道のゴルフ場 大喜び「まだできます」。
ただし11月従業員がいるのかわからんが。
134名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:11:31.00ID:U61yEN9c0
>>133
今、スキー場が悲惨らしいが
135名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:18:12.82ID:IF+jLuzM0
>>47
氷期だろ
氷河期なら今も氷河期だ
136名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:18:36.70ID:NbcmtUU90
科学的見地に基づいた話をすべき役所がこんな政治色丸出しの見解をだしちゃ
駄目だろw
137名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:19:50.59ID:IF+jLuzM0
今は氷期に向かっていて氷期に入る前には温暖化が来る
138名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:21:40.92ID:2PZ83kqa0
>>41
地学の研究者は不確実性を重視してるぞ、温暖化は認めつつも自然要因大としている。
丸山茂徳が代表的だが、最近は鎌田浩毅や柴田一成、草野完也とかも自然要因重視に変わった。

>>1みたいに何とか人為要因を絞り出そうとする研究者とは一線を画している
139名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:22:11.86ID:U61yEN9c0
しっかし、こんなくだらない作文書くだけで年収うん千万もらってる穀潰しが何人もいるのか?
140名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:24:54.24ID:ipYqtpLM0
>>1
現在の地球は総じてなら寒冷化してるわけだから、この表現はどうかと思うが、日本が主語なら、まあいいか
141名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:25:39.23ID:AhjGrI6a0
猛暑、豪雨、台風等で毎年何人も死んでいるのみると最近は本気で火力より原発の方がいいと思えてきたわ
142名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:29:45.15ID:OPkg61XP0
>>1
1945年の猛暑は?
1994年の猛暑は?
2010年の猛暑は?

全部温暖化かな?
143名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:29:54.66ID:YC0ht0Jq0
何も考えずに東京は埋め立て地にマンションガンガン建ててるからな
もっと自然環境考えた都市開発しろよ
144名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:31:40.83ID:OPkg61XP0
>>1
今年は記録的な猛暑だから来年はM8クラスの巨大地震が起こると思。
145名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:32:18.54ID:Hvgj6zBm0
スパコンがそう示したのなら間違いないだろうな
146名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:32:30.47ID:8M/9YJ5r0
>>2
無理。火山爆発させて地球をテラフォーミングするしかない。
147辻レス ◆NEW70RMEkM
2018/11/08(木) 14:32:32.42ID:RIDKJtE+0
>>1

気象庁「ほぼゼロだった!」

まずは
明日の降水確率を正確に当てられるようになろうよ
148名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:34:02.12ID:bON9IgXh0
>>100

南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家

あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返す。


南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。

日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、サクラの在日朝鮮人だけでなく、半島からも大量の朝鮮人を観客役として動員し、日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。

戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売っていた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。

朝鮮人はみんな同じ整形ハンコ顔だけど、
もとはパンストを被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりに汚らわしい。


南北朝鮮は、国際社会の汚物
149名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:34:21.72ID:Z6Wc1ssN0
今年は暑いなんだかんだでそんな多くなかった気がするぞ
残暑が無くすぐ涼しくなった
150名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:34:55.22ID:bMAnzcEg0
>>1
太陽の影響がなければ、今年7月のような猛暑が発生する可能性はほぼなかった
151名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:35:52.71ID:dUg44KOY0
検証不可能な現象を正しいと言われてもね。
152名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:36:59.64ID:8SqhY4Sk0
これから毎年基地外じみた猛暑が続くらしいけど
どうなるのかなー地球
153名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:37:25.11ID:ilkn9Zfk0
まだ暑い
どうなってんの
154名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:38:16.11ID:azfyMkNA0
武田「え?」
竹田「はあ?」
155名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:43:46.72ID:bMAnzcEg0
>>152
人間だって、体内に病原体や異物が入ると熱が上がるべ
156名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:44:11.43ID:U61yEN9c0
>>142
山形で最高気温40.8度を記録した1933年も温暖化のせい。
157名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:46:49.07ID:+qwwfrGk0
一週間先の天気も当てられないのによく言えるよねー
158名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:51:07.02ID:TiWfUnqo0
>>27
南極だか北極だかの氷もすげえ勢いで溶けてんだから
地球全体温暖化だろ
159名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:55:34.55ID:QG8NZndW0
>>156
山形の最高気温はまだ百葉箱の時代だろ
現在の通風式よりも気温が高めに出ると言われているので
今なら40.8℃も上がらないよ

こういう観測方法の違いは知っとかないと恥をかくことになるぞ
例えば1991年の台風19号の風速は3秒値なので
現在の2.5秒値に置き換えると90%程度まで割り引かないといけない
160名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:58:46.15ID:QG8NZndW0
>>153
暑いね、季節が季節だから実感がわかないけど
かなりの高温状態だよ
161名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 14:59:48.27ID:ywx20eqf0
暑かった所だけピックアップして温暖化とか言われましても
むしろ夏の平均気温より低かった場所は遥かに多かったけどな
162名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:02:17.99ID:Z6Wc1ssN0
ガチで猛暑の時って6月半ばから
9月半ばまで続いた時だよ
163名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:05:05.73ID:QG8NZndW0
>>158
世界各地の氷河や永久凍土の融解も進み
海水温の上昇も顕著だからね
温暖化していることは明らかなんだよ

1970年~80年にマスコミやトンデモ系作家が地球寒冷化や氷河期到来を煽りまくったが
実はその当時から大多数の科学者は将来の地球温暖化を予測していた

それでもいまだにトンデモ系の陰謀論を信じる人間が後を絶たないのは嘆かわしい限りだ
164名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:05:15.83ID:U61yEN9c0
>>159
言われている。しかし、記録は記録。百葉箱の方が高めに出るんだったらそれを証明しないといけない。
165名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:05:59.33ID:U61yEN9c0
>>163
だからそれを科学的に証明しろと。
166名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:08:53.35ID:0frH+Kad0
オゾン層回復傾向なんだろ
そろそろ地球温暖化≒オゾン層破壊説は破綻しそうだな
167名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:19:06.31ID:2PZ83kqa0
>>142
1945年ではなくて1942年の間違いだろ
大日本帝国が最大領土になった夏はとてつもなく暑かった
京都の猛暑日が36日あるし今年まで名古屋の39.9℃が破られなかった
ヒートアイランド抜きでは1942年がいちばん暑い夏
168名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:26:45.42ID:U61yEN9c0
そもそも館林が観測所を移動したら最高気温が下がったからな。記録などそんなもん。
169名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:27:51.77ID:QG8NZndW0
1942年も現在の通風式より最高気温が低めに出る百葉箱の時代だから
京都の猛暑日も名古屋の39.9℃も割り引く必要があるね
170名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:28:38.74ID:sKUnXaWw0
>>165
現象としての気温上昇は観測されている訳で
メカニズムがどうかはともかく
171名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:29:25.41ID:QG8NZndW0
>>168
それは東京も同じ
大手町からクールスポットの北の丸公園に移転して見た目の気温が明らかに下がった
なので東京で〇年ぶりの低温、なんて記録は全くあてにならない
172名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:32:13.11ID:QG8NZndW0
>>164
現在使われている通風式より自然循環の百葉箱の方が
昼間の気温が高めに出るのは気象板でも常識ですが
何の根拠もなく言われていることではないですよ
173名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:33:10.98ID:W5W1/o+g0
でも冬は凄く寒い
174名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:33:16.47ID:R+nfx9sY0
太陽がなければもっと寒かった
175名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:34:15.96ID:gHlapY7+0
問題は台風

今年のような猛暑の中に突っ込んでくる台風
去年のような初冬に寒気を引っ張り込む台風
どっちも21号だったがこういうの増えると思うとゾッとする

温暖化の申し子だよ
176名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:35:06.67ID:dJDJKjs40
今は丁度よい気温だけど、来年6月からまた地獄の猛暑がやってくる。
約4か月は灼熱地獄だからな。
177名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:36:24.46ID:HyLcuT+p0
>>165
科学的によらないと分からないかよ
子供の頃と比べてみろ
30度になるから今日は暑いってレベルだぞ
冬だって、今ならコタツ、セーター、マフラー欲しくなる
東京だけど仕事中暑いからTシャッだぞ

自分じゃ何も感じないのか 外出て空気吸えよ
178名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:39:07.57ID:jb4xt2xB0
人口増え過ぎが原因なんだから、自然災害増加でたくさん死ぬのは理にかなってる
むしろ足りない
もっとどぎついのを寄越せ
179名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:39:27.91ID:fLtbVHP10
世界規模の壮大な詐欺。ドイツの炭鉱労働組合と政府の対立から始まる。
180名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:43:51.87ID:IPxsdZnk0
>>97
人間の力でどうにもならない物を、肯定も否定も出来ない。
181名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:46:21.64ID:QG8NZndW0
>>179
逆だよ、アメリカの石油メーカー大手が既得権益を守るために
御用学者を使って地球温暖化は嘘だ、というキャンペーン(工作活動)をしていたことが
公式文書や元御用学者の告発により明らかにされている

御用学者の中には調べれば調べるほど温暖化は否定しきれないことに気付き
良心の呵責に耐えかねて地球温暖化を提起する側の立場に変わった者もいる
182名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:49:13.36ID:gHlapY7+0
経済発展を阻害するような温暖化是正をする気はないだろうから
宇宙に太陽光を遮るシールドのようなものを
世界共同で作るのが一番現実的だな

知らんけど
183名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:53:07.39ID:0frH+Kad0
回復傾向なのにどうして酷くなるんだ?


【地球温暖化】オゾン層、2060年代には回復 フロン規制奏功 国連予測
http://2chb.net/r/newsplus/1541579135/
184名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 15:58:34.95ID:sKUnXaWw0
>>183
オゾン層は紫外線量の問題で温暖化とはまた別では
185名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:00:48.04ID:ipQuEtMG0
年取ると四季が辛くなってくる
一年中春の気候だったらどんなに幸せなんだろう
186名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:02:13.82ID:JuTjAmV/0
>>185
常春のマリネラ王国かよ!
187名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:04:31.16ID:gHlapY7+0
若い子は気付かないかもしれんが

青空より白空が増えた
だから曇り程度で真っ暗になる
とくに西風が吹く梅雨時なんてひどいもん
これだけ大気に不純物が増えた

細かい数値を気にするより目で見えるものを見た方がよくわかる
188名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:07:21.39ID:aiRRW9ns0
今日もあっついねえ……
急速に温暖化が激化し始めたね…
189名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:11:01.54ID:SPRkeyuK0
地球の歴史から見れば、この程度はいくらでもあったろうに。
190名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:16:06.84ID:AhjGrI6a0
温暖化懐疑論信じているやつまだいるのか
191名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:19:55.04ID:D9mntl8I0
スパコンに入力するデータにバイアスかければ答えは思い通りに!
192名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:23:10.62ID:gHlapY7+0
温暖化が目に見えて酷くなればなるほど
それまで煽り好きの温暖化信者が今度は温暖化否定派に回る

人間ってのは面白い
193名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:25:04.43ID:GnaHeyUd0
もう覚えてないんだけど、夏の災害の被害が大きかったな
温暖化で日本は損しないっていうのは間違いで、
実際はちょうど損する気候なのではと思った

赤道付近は頭打ちで大して変わらないっていう
194名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 16:35:20.87ID:7Z+BTuUF0
猛暑については湿度のことも考えないといけないと思うんだよなあ
サウナもただ単に気温が高いだけじゃなくて湿度があるからこそだし
CO2による温暖化ってのは湿度が高い空気が増えていることとどう関係するのか?
195名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:26:18.35ID:2Si8ALIl0
>>194
単純に海水の温度が高くて湿度も高いんでしょ。
ヒートアイランドなどの都市化は湿度を下げる方に作用するんで、
それを打ち消すほど海水が蒸発してるのかな。
196名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:39:45.25ID:HzZGY6dx0
まず地球温暖化は間違いなく間違い。
というかそれだったら全体的な気温が上がるだろう。
寒くなったり暑くなったり異常気象なだけ
197名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:40:42.68ID:iu04+tiH0
>>1


天気予報も正確に予測できないくせに。
198名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:42:24.19ID:iu04+tiH0
>>1


そんなくだらない研究するまえにさ、
週間天気予報の精度を上げる研究しようよ。
未だに1週間先の天気も正確に予想できないとか、どんだけ無能なんだよ。お前ら。
199名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:43:41.11ID:dLVG6I7a0
来年もまた暑そうだ。
200名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 17:54:49.02ID:0/40MMq90
>>1
猛暑の原因が温暖化なんてネコがネズミを捕ったくらいニュースにならないな。
それより西日本豪雨とか大阪の台風や北海道の地震が、温暖化がどのくらい関連してるのか知りたい。
201名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 18:01:03.66ID:jembgn+Q0
あと10年もしたら1年中半袖でよくなる。関東。
202名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 18:06:41.44ID:siyLbU290
黄土高原あたりで核爆弾2~3発ドカンとやれば地球全体が冷えるぞ。
203名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 18:29:43.09ID:vnqOdx0A0
トランプを支持し続ける悪夢の安倍政権
204名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 18:58:18.48ID:NzlqNrP30
そりゃ氷河期終われば気温は上昇傾向だろ
205名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 19:38:05.46ID:P7SG1GXD0
>>1
直近の天気予報も的中率100%じゃないのにそんな大所高所を語られてもw
206名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 19:53:09.25ID:pqjaK7n00
>>26
チベット高気圧と、太平洋高気圧。

太平洋高気圧は、通常の夏の高気圧。

猛暑の原因はチベット高気圧。
チベット高気圧が日本上空に出てくること自体がおかしい。
二重布団になるから、猛暑になる。
207名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 19:56:54.81ID:DKMOHTjo0
二酸化炭素じゃなくて、火力発電の影響だろ?
原発止めてからもっと悪くなってるじゃん、温暖化
208 【東電 80.3 %】
2018/11/08(木) 19:57:17.07ID:z9Ko/UrL0
ゼロと言わない時点で価値無し
209 【東電 80.3 %】
2018/11/08(木) 19:58:59.43ID:z9Ko/UrL0
どっかのスレで寒冷化するとかあったがどうなんだろ
210名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 19:59:02.89ID:DKMOHTjo0
津波と温暖化で数万人殺したゴミみたいな奴らの価値の無い実験
211名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 19:59:31.13ID:DKMOHTjo0
まさに世界規模の漫画脳
212名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:01:05.89ID:z/SAISuh0
温暖化だから、猛暑うがないよ
213名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:02:37.42ID:e+xyR+lq0
地球温暖化の影響がなければ僕が引きこもりになる確率はほぼゼロだったと思う
214名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:04:35.14ID:tzfnWkrF0
>>52
二酸化炭素は温室効果ガスとしては雑魚。
本当は水蒸気なんだけどな。
化石燃料使うと二酸化炭素と水蒸気だすけど水蒸気を悪者にできないから二酸化炭素が悪者に。

実はモクモクと水蒸気を出す原発も。。。。
215名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:15:17.27ID:uGwOrbKR0
>>17
夏は地球温暖化
冬は気候変動
なぜ夏にも気候変動と言わないのかは謎
216名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:15:19.88ID:azovKdiS0
>>1
東海東南海地震も、予測できるw
とか言ったくせに手のひら変える無能庁がw
217名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:18:46.90ID:O8CPhyVz0
もし来年が冷夏なら
どう説明つけるんだ?
218名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:21:53.17ID:O8CPhyVz0
>>187
40年位前の日本は盆と正月は青空だったな
工場が一斉に休むから
219名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:26:17.78ID:DKMOHTjo0
>>214
原発が止まって火力比率が高まった方が温暖化酷くなっただろが
データで出てるのにアホか
220名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:30:15.68ID:usVKgeqV0
地球温暖化が進めば北緯50度から60度のシベリア地域が大穀倉地帯になる
素晴らしいことだ
221名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:43:45.54ID:imMUZjvS0
責任持たない立場で何言ってるんだ!?
222名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:46:46.23ID:WjZbMV240
>>220
永久凍土が溶けて乾燥するから穀倉地帯になんてならないよ
下に何が埋まってるかなんて完全には分からんし
223名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:46:58.77ID:WjZbMV240
乾燥→陥没
誤字
224名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:48:03.38ID:WjZbMV240
地球終了のお知らせ
皆さん今日まで毎日生命活動お疲れ様でした!
未来は真っ暗です!
まあ老後の心配は一切いらないけどなwww
皆んなもこれからもバンバン温室効果ガス作って未来を消滅させよう!
225名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:48:32.79ID:ikWk/tWe0
火力発電で炭酸ガス垂れ流しのせいなのですか?
今後は
反原発主義者がうるさいせいで
益々もって
来年以降
夏は猛暑に見舞われ
熱中症で死亡する弱者、市民、低所得者、老人が増える一方なのではありませんか?
「原発やめろ!」と一言叫ぶごとに
熱中症で犠牲になる弱者は天井知らずに増えてゆくのではありませんか?
226名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 20:59:25.78ID:DKMOHTjo0
>>220
ならないよw
バカなのかお前
高緯度は日射量が足りないから光合成できないんだよ
227名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 21:06:19.39ID:gHlapY7+0
>>217
そう願いたいわ
でもなりそうにない
228名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 21:08:52.57ID:WjZbMV240
>>217
何言ってるんだ?
最近は昔の基準なら全部暑夏だぞ?
冷夏なんてない
何日か冷夏は確かにあるが

それと自然の振動というものもあるから毎回毎回徐々に暑くなっていくわけではない
長期トレンドというものを勉強してくれ
229名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 22:32:16.30ID:tefnHSnP0
【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚

芝生だけアピールして市街地熱源チートと全方位建物囲い風避け作戦でこっそりズルするズル熊気象台

ズル熊の言い訳「観測地点が芝生だから良環境」
↑関係なし
気象観測法で温度計設置が地上1.5mと定められているのは地面の輻射熱を受けない高さであるのが理由
230名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 22:42:52.75ID:upSjLpt/0
11月でこんなに暑いのってありえないわ。
231名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 23:15:15.23ID:gHlapY7+0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181107/k10011702121000.html
新宿中央公園で立冬なのにミンミンゼミ


これ詰んだだろ・・
232名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 23:33:30.19ID:2PZ83kqa0
>>192
ぶっちゃけ温暖化脅威派って地球の未来とか温暖化を憂うとか言っていながら
腹の中じゃシミュレーション通りに上がってくれなきゃまずいって思ってるだろ
233名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 23:34:29.91ID:rq9XLDP30
ハイハイ、温暖化、温暖化
234名無しさん@1周年
2018/11/08(木) 23:44:25.25ID:XvkUiREB0
先ず明日の天気の可能性を研究しろよw
235名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 00:08:49.55ID:gvhuEhs90
昨年冷夏だったことは頑なにスルーだもんな
236名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 01:18:06.15ID:BP/iqi/P0
>日本上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。

今年の7月の暑さは歴代だと4番目
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
①1978年(+1.92℃) ②2017年(+1.83℃) 
③1994年(+1.74℃) ④2018年(+1.61℃) 
⑤1955年(+1.49℃)
237名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 01:26:44.76ID:cnyA1m2M0
その結果、日本>上空の気温が今年7月と同等か、それ以上になる確率は、現在の観測値に基づく場合は
19・9%だったが、温暖化がない場合は、0・00003(10万分の3)%と、ほぼゼロだった。

ほぼゼロだけを強調してどうするのか。
現在の条件でも20%しかない、つまり温暖化の影響による可能性は低い、のでは
238名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 01:32:02.26ID:BP/iqi/P0
ただ、10月に台風でフェーンが起きて新潟の田舎のアメダスで猛暑日が出たときは
やっぱりベースの気温が高くなってると思った
昔も10月のフェーンはあったけどせいぜい32、3℃くらいまで
239名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 06:40:44.45ID:AAKJxZkX0
>>235
そういうのは過去30年を基準に冷夏か猛暑か決まるんよ。
夏の気温の平均値そのものが上がってるから、去年が冷夏だったとしても
昔の基準では冷夏ではないよ。
240名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 06:43:39.45ID:AAKJxZkX0
>>236
そういうのも過去30年の夏が基準値となるでしょう。
だから少なくとも今年の夏は78年までよりはアツい。
基準値の取り方によっては94年よりも上だろうね。
241名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 06:47:46.18ID:1JP8LrAR0
いいじゃん、暖かくて
242名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 06:51:12.74ID:OTuSDUI+0
後出しじゃんけんばっかし
243名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:00:32.05ID:C6v6UOG20
たった半世紀前には11月には雪が降ってた
一貫して暖かくなってるのに後付けで温暖化言ってるだけ
244名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:03:43.55ID:Yo2pVpff0
二酸化炭素濃度の影響なんてゼロに等しいどほ
245名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:16:04.41ID:QA/580Fx0
地球温暖化は、ちょっと大きめの火山が噴火すれば即終了。
246名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:30:47.46ID:Q+QnzeaY0
地球温暖化否定厨また負けたのかwww
247名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:40:13.42ID:nH6Rjw4m0
研究所www
248名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:41:33.52ID:iPsKiWJE0
地球用日傘を宇宙に打ち上げる話はどうなった。
249名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:42:08.73ID:hCzEtWgm0
温暖化してなきゃ大冷害だったんじゃね?
ずーっと黒点異常減少だろ?
250名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:49:01.46ID:dh83BQTB0
まあ夏は暑い方が経済は回る
251名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:51:56.15ID:ug9jDnCN0
太陽に文句言ってんの?
252名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 07:59:43.33ID:lUaGSvVh0
そんなに暑かったか?
253名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 08:03:01.59ID:hIR7Slc/0
同じ気候が永久に続く訳ない。
254名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 08:10:22.22ID:mS7RI4zl0
スパーコンピューターでも2040年全人類の人口が1/2から1/3に減少する予測を出しているからヤバイだろ
255名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 10:06:16.35ID:87WZysz50
>>245
火山の大噴火は短期的には太陽からの日射を遮り寒冷化を引き起こすが
大量の二酸化炭素を排出するため長期的には温暖化方向に作用する
256名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 10:07:50.81ID:87WZysz50
>>237
バカすぎるだろ
このデータから比較すべきはほぼゼロと20%の関係だ
257名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 10:09:02.23ID:87WZysz50
>>231
そのうちクリスマスでもセミが鳴くかもなぁ
258名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 12:25:17.27ID:x9kaM8zf0
うむ、温暖化が無い場合は今年クラスの猛暑になるのは0%なんだから、今年の猛暑の原因が温暖化なのは100%だな。
それが20%というのはなんだろう。今年みたいな猛暑が5年に一回やってくるということか?
恐ろしすぎるだろ。
259名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 12:40:24.34ID:mpYCuGbz0
まだ昼間半袖の奴とか見かけるもんな
セミも鳴くわ
260名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 12:42:18.26ID:JkNY6N1R0
明らかに蒸し暑いというより太陽の日差しがそのものが強くなって来てるんだが
261名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 17:43:42.07ID:ypTa3nWB0
炭酸ガス垂れ流しで地球温暖化に拍車がかかる一方です。
反原発主義者のせいで熱中症で死亡する貧乏人が可哀想です。
262名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 17:44:46.43ID:ByJs9+Dn0
>>1
たかだか1、2ど変わったぐらいであんなに暑くなるかよボケカス
何でも温暖化のせいにして逃げようとするからなーこいつらは
263名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 17:45:11.96ID:ByJs9+Dn0
>>261
じゃあバブのコーラ禁止な
264 【東電 89.3 %】
2018/11/09(金) 17:45:35.75ID:2r/1fIuW0
detteiu
265名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 17:45:44.13ID:ByJs9+Dn0
バブのコーラ=✕
バブとコーラ=○
266名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 17:46:45.17ID:h9Gk8T3I0
アホな仮定だな
267名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 18:49:59.53ID:uG2DJ9/a0
偏西風の蛇行が原因じゃないの?
268名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 18:55:14.38ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 ①世界第2位の重税国家  ②世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
③世界最低水準の社会扶助  ④先進国最悪の家計貯蓄率 ⑤ダントツ世界ぶっちぎり№1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q80
269名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 19:44:02.43ID:7X9UiCce0
>>260
太陽活動は弱いはずだが。紫外線かもしれないがオゾン層は回復傾向だそうだし。
あと考えられるのはCO2の温室効果で熱が地球に跳ね返されるのが、日差しの強さに感じるのかな。
270名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:08:20.67ID:hCzEtWgm0
寒冷化の方が圧倒的に被害がデカイぞ
271名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:33:14.71ID:BoeFpfF60
>>270
程度による。太陽活動の低下で寒冷化しても地球の平均気温は1℃も下がらない。
人間の出すCO2でこのまま温暖化すると、地球の平均気温は3℃以上は上がる。
被害は後者の方が大きいだろう。
272名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:36:40.73ID:dPJl3uXC0
>>269
ここ30年程度の日本に限って言えば、排ガス規制等でエアロゾルが減少したからでは?
273名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:36:44.87ID:PU9gMLVo0
>>250
今年の夏は不景気
274名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:47:41.96ID:toPO/Z4e0
昔のナントカ飢饉あった頃の方が天候が酷かったと思う
275名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:50:21.80ID:bZmdsAA+0
温暖化待ったなし
276名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:52:27.67ID:PU9gMLVo0
何とか飢饉にならないですんでるのは、ダム作って日照りでも水を供給できてるからだよ
277名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:54:34.90ID:PU9gMLVo0
温暖化進むと、今まで水を3回撒いてたのが、5回10回と撒かないと行けなくなって、今のダムの容量じゃ足りなくなるぞ
278名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 21:55:05.36ID:dPJl3uXC0
>>274
灌漑、物流、品種改良、保存技術が進歩したのを差し引いても?
279名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:00:58.84ID:N6sBJlSP0
結論ありきって感じだねぇ
280名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:02:09.05ID:R+GcaEkA0
確か縄文時代のが気温高くて海面も今より上だったんだぜ
当時のCO2総量も比較対象として出さないと論理的な検証にならない
281名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:09:14.50ID:Z+aINBS+0
温暖化防止のために遊びや近場の買い物で車に乗るのはやめよう
俺は実践して自転車で移動してる
282名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:15:07.21ID:Rj5ZTNIq0
現代のCO2濃度と産業革命以前の海水温、
産業革命以前のCO2濃度と現代の海水温、
の2組の計算は?
283名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:18:11.32ID:cOdbLi890
ええ事思いついた
袋の中にCO2いれとったら二酸化炭素たんぽになるやんけ
これから寒くなるし丁度ええな
284名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:18:33.62ID:Z+aINBS+0
温暖化の始まりは二万年前に牧畜を始めてから
285名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 22:29:15.82ID:hCzEtWgm0
ピナツボ程度の噴火で大騒ぎになったの忘れてる>>271
286名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 23:09:22.77ID:tc3OMdB10
>>283
温室は内側は暖かくなるけど外側は暖かくならんぞ。
287名無しさん@1周年
2018/11/09(金) 23:23:20.16ID:CBhxFWrh0
>>23
寒さに強い 我慢強い 諦め
288名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 00:34:46.76ID:+Jt5XL0u0
俺、近畿在住の50才のおじさんだけど平成11年12年以前が日本本来の夏だったのかも?
※除く、平成2年と同6年。

平成11年12年年以降は湿気が増えたりとか、太陽光線がきくなったりとかで、確かに昔と違うわ。
昔の夏の太陽は肌がチクチクするほどのモノではなかった。
※平成15年はオホーツクの高気圧の影響で本来の夏の到来はお盆以降だった。
289名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 00:42:00.44ID:El02ZuZq0
最後のまともな夏は2006~8年だと思う
2009年以降はめちゃくちゃやね
290名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 06:15:37.22ID:r3pxDU4o0
>>288
それタイムラグ考えても時期的に中国の経済発展と相関してるな
あまり言われないけど黄砂みたいに我が国は少なからぬ影響受けてるだろ
291名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 06:20:13.54ID:Dychnbk40
>>260
んなアホな。あんたが歳とっただけ。
292名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 06:21:12.56ID:Y7N5HlGk0
環境税とか盗るための模造だよ。
293名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 07:17:44.26ID:vk70K9Tq0
2018年 熊谷の記録
1. 41.1℃←国内1位
2. 38.9℃←いきなり国内116位www

一発屋って熊谷のためにある言葉だよ
294名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 07:40:58.63ID:dhsL00NF0
たらればはええねん
295名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 07:48:47.37ID:jSZ2Y35V0
俺は寒いの嫌いだからもうちょっと冬場が温かくなって欲しいねん
296名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 07:52:45.70ID:CxX66Zwv0
>>1
んなこたーない
297名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 07:54:35.49ID:NIYueZS90
そら大気汚染で年中霞んでる中国の都市見れば中国が全ての元凶だと分かるだろ。
298名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:09:07.06ID:Vtrr/Fg20
何でCO2による温暖化を殊更に否定する集団がいるのか意味不明だよね。

学説的には決着がついてる
もちろん逆張り学者はまだいるが
量子論やプレートテクトニクスにすら未だに反対してる学者もいるしね

環境保護に結び付いて雰囲気的に左翼っぽいから?

よくわからん
299名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:11:45.13ID:6DfQ0Cbr0
太陽黒点ゼロが続き地球は寒冷化に向かっているのに温暖化詐欺はいつまでも続くwwww
世界的な温暖化詐欺も天体観測結果までは誤魔化せなかったようだw
300名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:14:53.58ID:6DfQ0Cbr0
都市部が暑いのは温暖化じゃなくてヒートアイランドが原因なのにね
301名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:15:11.80ID:Vtrr/Fg20
>>299

温暖化を否定してる理由は何?

左翼っぽいから?
教祖の意向?
302名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:26:32.46ID:Vtrr/Fg20
1) ある濃度におけるCO2ガスの温暖化効果が幾らかは、気体の物理的化学的性質で反論の余地が無い

2) 人間活動由来のCO2排出量見積もりもほぼ明確。化石燃料の消費量+αだからね

3) CO2の大気循環(海への吸収等)、温暖化に伴うフィードバック(雲が増えて温度低下?)やフィードフォワード含めてどうなるかは議論が続いているが、大枠では決着がついてる。

これまで温暖化で議論になってたのは3)だけど、ネットでは1)や2)で否定してる人が多い。ネットで真実どころか、ただの不勉強。
303名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 08:53:53.71ID:6DfQ0Cbr0
CO2よりもH2Oの温暖化効果のほうがはるかに大きいのにH2Oの規制をしようとしない
304名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 09:20:59.35ID:q4znwRNO0
>>302
雲が増えるのは、太陽の活動低下してるかららしい。

宇宙線が地球に多く届く様になって、それを種に雲が出来る。
305名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 09:50:14.79ID:vRdF94u80
太陽星系外からの、いわゆる「宇宙嵐」で、地球に吹き付けるタキオン粒子などの密度が上がっている
これが地核のマントルなどと衝突した際の崩壊熱や摩擦熱で、地球の「体温」が上昇している
つまり、「地球温暖化」とは、こうしたことが原因で、大気中のCo2濃度なんて取るに足らない問題なのだ
学者のウソに引っ掛かるな 正統正義はいつの日か、必ず証明される日が来る それまでの辛抱だ
と、今考えついた
306名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 10:34:44.42ID:JQRVBcWJ0
そういいながら
来年以降みんなは冷房がちっとも効かない暑い暑いと言いながら命を落としていくのでした
307名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:07:53.73ID:+Jt5XL0u0
>>290
夏の西日本のあの日差しはオゾン層がちゃんと機能してるんか?と疑問に思う。
昔の夏の日差しは少しは心地よかったが、今は冗談でもそんな事は言えない。
あと、夏場、東北とか北海道に行くと、色白の人が多いなと感じる。
狭い日本といわれるが、夏の日差しは西日本と東日本でかなり違うのかも。

タブーかも知れないが、中国の発展とは関係があるだろうな。もう現地は車だらけでしょ。
308名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:11:23.40ID:/QjCB51P0
>>214
表面積の7割を占める海をほっといて原発叩きかよw
309名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:15:35.05ID:2K9Mhnm60
日本の気候は1万5千年前の急激な温暖化で中国大陸から切り離されて起こった超ド級の海流変動で暖かくて軽い暖流(黒潮)の支配下に入ってから、本来の日本の気候じゃなくなってるんだけれどもね
世界で一番急激に温暖化が進んだ土地になった
元に戻してあげるというなら黒潮を止めないと
310名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:15:44.09ID:IMKm/XgS0
>>3
そんなもん焼け石に水
地表の面積なんぞ地球規模で3割 舗装面積は更に少ないコンマ数パーセント
燃焼エネルギーを使わない限りこれから更に上がり続ける
311名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:22:53.61ID:2K9Mhnm60
ちなみに日本の冬が寒くなるのは、冬は風の向きが逆で黒潮の上を通らないので黒潮の影響を受けないで寒くなる
今年の秋が異常に暖かいのは、黒潮の温度が異常に高い+ジェット気流の蛇行が変な具合になってて風向きが南からの強風が支配的でその上を通った熱気が来てる
312名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:31:47.44ID:zUd5eKUI0
温暖化対策なんてまず効果は出ない。
それより被害に対しての対症療法的な予算を付けた方がよほどまし。

まあいまさら通らない議論だろうけどな。
313名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 12:35:45.50ID:2K9Mhnm60
黒潮の熱エネルギーを使い果たしてあげれば、劇的な効果が有るよ
314名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 13:08:47.56ID:/eGUwSVb0
>>312
過剰な対策に環境税とか困るね
315名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 13:56:41.21ID:j0+aOSIH0
>>299
太陽活動のピークなんて1990年頃なんだが
そこからも温暖化傾向は止まっていない
316名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 14:05:19.91ID:6DfQ0Cbr0
>>310
地球全体の温度は人間の体感温度には影響しない
人間にとってはヒートアイランドこそが温暖化なのだ
317名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 15:49:23.56ID:m6xWY8/v0
暖かくてよかったよ。冬を半袖でいられるまでガンバろう。
318名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 15:54:46.99ID:WrRMysQw0
俺はあと50年もしないうちに居なくなるし、どうでもいいよ、地球環境なんて。エコなんて糞食らえさ。
319名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 16:26:26.72ID:HmrDNcvW0
>>298
ついてねーよ。科学的には証明されてない。
ゴアみたいな詐欺師が情弱を騙してのうのうと金儲けしてるから腹が立ってるんだよ。
320名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 20:27:23.33ID:K6bgnbsV0
人間のせいで地球温暖化して大量絶滅
まあそれも地球の歴史のイチページだろ
かつて光合成バクテリアのせいで全球凍結したのと同様
321名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 20:39:24.38ID:XmRh75HU0
これから先、毎年今年と同じような猛暑になるわけですね。
温暖化が進むと更に酷暑になるわけですね。

酷暑にならなかったら、温暖化が進んでますが酷暑ではありませんでした。
確率は20%ですので酷暑ではなくても温暖化は確実にすすんでいます。
と言えるわけだ。

温暖化はここ2,3年の話ではなく、10年以上前、前世紀から言ってのじゃないか。
だったら5年毎くらいに、今年のような酷暑があったはずですよね。
322名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 20:51:03.09ID:El02ZuZq0
振動というものがあってだな
数年周期のものから何十年や100年周期のものまである
故に絶対に直線状にまっすぐ気温は上がっていくことは無いのだ
右肩上がりには上がっていくがブレが絶対生まれる
323名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 20:52:35.84ID:El02ZuZq0
後ミランコビッチサイクルなど何万年周期のものまで存在している
自然というものは非常に複雑なのだ
324名無しさん@1周年
2018/11/10(土) 20:58:56.68ID:j/tkctJk0
無駄に煽るしか能力のない気象庁は解体でいいよ
325名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 03:49:43.20ID:sgIY/Kor0
シミュレーターの精度が上がっているからな
温暖化以外、説明がつかない
326名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:00:49.62ID:pEVsonh40
今年は去年の3倍くらい雪降って欲しいな~、と
327名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:10:26.22ID:TMpKIccZ0
つまりオリンピックは大丈夫ですよ
と言いたい訳か
官邸あたりから指図されてるのかね?
328名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:16:35.95ID:iCuGHtt20
>>1
そんなことドヤ顔で言われても...
329名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:19:20.77ID:lTcbk+oU0
人類関係ないだろ
330名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:20:29.50ID:xdk6uyXw0
二酸化炭素じゃなくて、人間の数そのものが問題なんだっていい加減認めましょう。
人道や人権を守り続ける限り、温暖化は止まらんよ。
331名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 04:36:55.35ID:pxR6aRwc0
経済と一緒で
変数が限りなく多いなか
一つの変数の有る無しでアウトプットを論ずるのは
仮説を補強するための仮説を立てた
というだけだべ
332名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:08:09.38ID:OZ3BzkPE0
一昨年の東京は8月に入ってから梅雨の逆戻りであまり暑くなかった。
気候などその時になってみなけりゃわからない。
333名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:22:48.58ID:qjSU4Szm0
そもそもフェーン現象とCO2の関係は科学的に証明されてないわけで。
334名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:23:35.35ID:9p7RDUsv0
温暖化なんて1万年スパンで判定すべき物で
たかだか数十年の幅で騒ぐのは笑止千万
心配ならまず人類の総数を40億まで減らせばいい
中国とインドとアフリカで間引けばおk
335名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:27:18.85ID:MOeKB8jJ0
温暖化との因果を示すエビデンスのある論文は数万本ある
それらを否定できるだけの積極的な材料は今のところ出てない
エビデンスこそ正義
336名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:29:03.59ID:e5pjgxbs0
波力発電、潮流発電、海流発電、海洋温度差発電の形で海から熱エネルギーを取り出すのが環境面からも非常に理想的なのだが、お手軽な玩具の方ばっかに無駄がね使って効果ゼロどころか温暖化が酷くなった
337名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:30:03.09ID:xdk6uyXw0
人口爆発して、しかもなお増え続けてる今、人間の生産活動で発生する熱量は過去と比べ物にならないほど増大してるからね。
二酸化炭素なんてやり玉に挙げてるけど、そんな物削減するよりも人間の数減らしたほうが効果的ですよ。
338名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:33:47.21ID:e5pjgxbs0
>>337
中国の大エネルギー消費化と密接に関係が有るのは間違いないね
もうアメリカのエネルギー消費量超えてるんだよな
339名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:35:18.15ID:EhCrYCdr0
道東は気温そんなに上がってない
中国から熱波が偏西風に乗ってきてるのもあるだろ?
黄砂だって来るんだし
340名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:37:25.91ID:C3GRoWTV0
ん?
プチ氷河期前って聞いたけど
341名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:40:09.13ID:xmqiSLdr0
とりあえず温暖化って言っておけばそれっぽくなるって風潮
342名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 05:44:02.65ID:xdk6uyXw0
1990年台には寒冷化を心配されていたことから考えれば、耕地可能面積の増える温暖化のほうが、生命にとっては良いという現状。
人間の数に任せた生産活動から生じる熱量は、寒冷化に打ち勝ったことを喜ぶべき。
343名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 06:19:37.12ID:1Hmj6YUC0
>>1
>二酸化炭素(CO2)濃度や海面水温などの条件を、
>現在の観測値に基づく場合と、温暖化の影響がない産業革命前の場合に分け、

この比較の仕方がおかしいだろ
CO2だけ振って100年分計算機回してみたらどうなんだい
それで今年が猛暑だと当てられるならすごいもんだが
344名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 07:33:27.28ID:lq4KoZBQ0
温暖化に向かっている。
人口と経済活動が増大している。

これだけの事実しかないんだよな。

よくもこれだけ国際的に大きな活動になったものだわ。
345名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 08:09:25.83ID:e5pjgxbs0
耕地可能面積は砂漠化で減ってるだろ
メルカトル図法だから極圏が広大に見えるけど、実際は大した面積じゃない
サハラ砂漠を緑地化した方が全然マシ
346名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 09:13:15.75ID:xdk6uyXw0
温暖化対策費用でエコ技術開発や住環境改善やったほうがいいと思う。
二酸化炭素削減とか無駄の極み。
347名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 13:44:31.87ID:/IKfjRy60
やるやらないじゃなく
やらないと終わるんじゃない
地球が
日本の四季がおかしくなるよ。
やるやらないの話はもちろん
資本経済を停止することだよ。
348名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 20:54:19.18ID:Kx/7TOzd0
プロパーの東大、京大生がテーマにしない研究課題
大学院から東大、京大に入ってきた地方大学出身者がテーマを持ってくる
嘘バレバレだし、研究費取れないからね
349名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 20:57:48.05ID:3AF8ww7n0
もし気象庁の研究で今年の猛暑は地球温暖化と無関係とかいう結果が出たら発表できないし、もう予算も回してくれないからな
350名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:21:44.77ID:ijVcW/TY0
ちょっと前は、オゾン層がどうのこうのと言ってたが、解決したのか?
351名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:27:44.39ID:5fYjtYdS0
>>5
温暖化になると植物が光合成を活発化させるから
co2は減るんじゃないの?
352名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:29:51.07ID:CGyzYNAk0
>>349
気候ってのはみんなに分かることだからな
不味いものを美味いと言えないのと同じ
353名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:30:10.68ID:5fYjtYdS0
>>17
温暖化になると飽和水蒸気量が増えるので
日本は大雪になる。
すると大陸からの寒波が雪のせいで暖かくならないので
日本は寒くなるわけ。
354名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:30:41.02ID:LwlGlmHD0
こじつけ臭い
355名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 21:43:39.26ID:K7hv2zYz0
>>351
今の温暖化は生物の適応できない速度で進んでいるし、
人間による森林伐採もCO2の大きな排出源。
温暖化で地球の酸素の4分の1を供給するアマゾンも砂漠が広まるといわれている。
356名無しさん@1周年
2018/11/11(日) 23:37:20.47ID:xdk6uyXw0
生物が住めない速度での温暖化って、それただのヒートアイランド現象ですよ。
確かに暑くはなってるけど、あんな温室要素満載の都市部に住んでいて適応できない暑さとか、サウナに入って暑いって言ってるくらい間抜けな話。
357名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 18:39:19.55ID:3JczPuvj0
地球温暖化を否定したいのなら好きなようにすればいい。どうせお前らに地球温暖化を認めさせたところで、進行を止めることも改善することも、もはや人類にはできない。せいぜいできて進行度合いを遅らせることぐらいである。

平成30年度地球温暖化対策関係予算案 について
https ://www.env.go.jp/press/105162.html
温暖化対策は、将来世界的に大きなビジネスになるかもしれないんだから先行投資として年間8000億円ぐらいしといてもいいんじゃね

このスレに常駐してる温暖化否定坊は2011年ごろに、CO2排出権取引(要は商品先物取引 のようなもの)で騙され大きな損害を被った人と思われる

=====
>「地球の平均気温」なんて測れるはずがないのに、
算術平均も、加重平均も、幾何平均も、調和平均もいずれも測れないの?というか平均気温って測るものなのか?計算するものだろ

=====
>「10℃の水100gと20℃の水100gを混ぜると何度になるか」
>↑これをじっくり考えると温度は迂闊に「平均」しちゃいけないってことがわかるはず
混ぜたらとかアホじゃね。地球の平均気温となんの関係があるというのか?混ぜるとかアホすぎるwwww

平均気温とは↓

・日平均気温は、
1)1~24時までの毎時刻の気温の値24個を平均する
2)3時間おきの3、6、9などの時刻の8個を平均する
3)3、9、15、21時の4個を平均する
4)もっとも簡単な方法として、1日の最高と最低の気温の平均で日平均気温を代用する

・月平均気温は、
前記のいずれかの方法で求めた日平均値を1か月分加えて平均して求める
358名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 18:59:57.45ID:eE+C50y90
そもそも、地球寒冷化説と地球温暖化説を繰り返してる狼少年状態だから、真っ当な研究者は取り扱わない
359名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 19:07:20.27ID:pTAEebGW0
そもそも温暖化を引き起こしてる類人猿は批判されないのか
360名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 19:20:56.70ID:SaZrsN4F0
>>359
ン十年前に核実験の影響を受けこの地に偏西風に乗った大量の放射性物質が降り注いだ時にもほとんど報道されなかったのも闇だよね
今も同じだな
361名無しさん@1周年
2018/11/12(月) 19:44:54.90ID:KnQ/Rkfd0
今年が猛暑かさえ忘れてしまったわ
362名無しさん@1周年
2018/11/13(火) 07:29:18.99ID:nf/HOKLg0
大寒波が来ても、地球温暖化のせいと言ってしまう浅はかさw
363名無しさん@1周年
2018/11/13(火) 07:51:00.57ID:BIbIej8q0
気象が安定したのはここ300万年位で
それまではずっと異常気象
364名無しさん@1周年
2018/11/13(火) 10:41:14.55ID:ciScXQ8B0
今年は日本だけでなく北半球全体が猛暑傾向で、
今まではこういう年は南半球は寒冬になることが多かったのだが
今年は南半球も暖冬だったんだよな
温暖化がさらに進行したようで嫌な予感を感じる

ニューススポーツなんでも実況



lud20250307023454
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541642563/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【気象】台風24号「チャーミー」、急速に発達しながら西へ。日本へ影響する可能性も
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]
【研究】2050年までにチョコレートがなくなる 地球温暖化や栽培法、消費量の増加が影響 (米海洋大気庁)
【EU】欧州委員会、原子力発電が地球温暖化対策に役立つとする方針 ただドイツなど加盟国から反対の声が出る可能性も [マスク着用のお願い★]
【気象】7月やっぱり暑かった!猛暑日地点数は歴代2位 台風、フィリピン付近の積乱雲が影響「8、9月は増える可能性も」 [すらいむ★]
【環境】シベリアの異常な高温“温暖化の影響なければ8万年に1回未満の現象だった”北極圏で過去最高の38度 [しじみ★]
【地球温暖化】長引く猛暑でモンブラン氷河に崩落危機、25万トン 大災害の可能性は否定 氷河の下はシャレー伝統的な無人家屋
【環境/気象】海面上昇、人工降雪機で阻止できる!? 独研究所が奇策【温暖化】[07/21]
【北極圏から日本まで覆った熱波】今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 米気象学会「地球温暖化以外に説明つかない」 ★3
【北極圏から日本まで覆った熱波】今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 米気象学会「地球温暖化以外に説明つかない」 ★2
【北極圏から日本まで覆った熱波】今後はいっそう頻繁に 専門家が警告 米気象学会「地球温暖化以外に説明つかない」 ★4
なんか今年の冬異様に寒くねぇ?地球温暖化すると冬が寒冷化する仕様なのか?
光って見える雲「夜光雲」相次ぎ撮影 名寄で明大など研究チームや市立天文台 地球温暖化、影響か [ブギー★]
【話題】40年ぶりの長雨、元凶は中国の大気汚染だった !? “気象操作&攻撃”で日本経済に打撃を与えている可能性
【天気】5月3日頃から、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性 気象庁が「早期天候情報」発表 [ぐれ★]
【宇宙】太陽フレア、明日「地球に影響」 8日15:00~24:00(可能性のある時間帯) GPS、無線通信に不具合発生のおそれ ★3 
【気象】ドカ雪の背景に地球温暖化か 専門家「東京でも十分起こり得る」 [すらいむ★]
【気象】温暖化で大雪さらに強まる 21年の札幌など影響分析 北大 [すらいむ★]
【東京電力】 猛暑が続いた今年の夏も電力供給は安定だった模様 事故当時の「原発がなければ停電するぞ」脅しはなんだったのか
NGT騒動の影響でHKT新劇場の計画が頓挫する可能性
未だに経済成長を信じてる人間っているよな 格差やら地球温暖化で色々と無理が起きてるのに
【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
【環境】トースター、電子レンジ、ドライヤーなどの小型家電、地球温暖化の一因に 研究
【タジキス】ラフモン大統領、天皇陛下と会見 流暢な日本語で温暖化の影響を語る
ロシア、北方領土を経済特区に指定へ…第三国の企業の進出が相次ぎ、日露間の「共同経済活動」に影響が出る可能性も★2
【台風10号】気象庁会見「九州から離れて進む可能性が低くなってきた。重大な災害が起きる確度が高くなってきている」★3 [記憶たどり。★]
【エイリアン】【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
【宇宙】木星のコアは誕生直後に破壊され、今もその影響が続いている可能性が浮上 木星のコアは予想外に密度が低かった
【大麻】国連薬物委員会、「大麻は有効性があり、比較的安全」と宣言…国際的な規制に大きな影響を与える可能性★5
【台湾】絶滅危険度最高に 個体数急減のニホンウナギ 漁獲規制が強まり、供給に影響が出る可能性[7/21]
【大麻】国連薬物委員会、「大麻は有効性があり、比較的安全」と宣言…国際的な規制に大きな影響を与える可能性★2
【地球温暖化は本当】「温暖化は嘘」は嘘?…5つの噂を科学的に検証、温暖化の100%は人間に由来 ★3
「宇宙人が宇宙の星を盗み始めたかも」科学論文を高級紙が報道! 太陽もエイリアンに強奪される可能性、地球ピンチ
【日本政府】香港情勢、中国・習主席来日への影響懸念 外務省幹部「習氏が来られなくなる可能性もゼロではない」
地球温暖化を疑うトランプ、米の大寒波に「温暖化、君が必要だ」と皮肉。地球温暖化の懐疑派てほんとなに考えてるの?
【航空】米ボーイングの納入数、約4割減 主力機の事故響く 今年いっぱい今の状況が続くと欧エアバスが世界1位となる可能性
【日韓合意】韓国研究所所長、韓国が日本側に追加措置を求めてくる可能性を示唆 自由民主党・松川るい「履行してないのは韓国側」
【気象】 東海や関東で記録的な大雨になる恐れ 特別警報が発表される可能性も
【☂気象❄】31日(木)に関東で久々の降水 東京都心で雪になる可能性も
【気象】都内4日連続の夏日、19年ぶり 小笠原は水不足が深刻  5月に貯水率が0%になる可能性も
地球温暖化とは何だったのか?
【国連】「地球温暖化の時代は終わり」 [ニョキニョキ★]
【環境】英国の植物、1か月早く開花 温暖化の影響 [すらいむ★]
【安倍首相】緊急事態宣言で「国民の私権を制約する可能性もある」 影響考慮し判断 ★2
【コロナ速報】「米国で死者20万人出る可能性」米感染研究所のファウチ所長 30日
【環境/極地】CO2南極初の400ppm超え 「最後のとりで」も地球温暖化の危険水準に/NOAA[06/16]
【池袋暴走】飯塚被告、弁護士を無視し無罪主張か 判決に悪影響与える可能性も [ばーど★]
【国立感染症研究所長】 「インド株への置き換わりが起こる可能性はかなり高いだろう」 [影のたけし軍団★]
ペンギンのうんち、南極の温暖化を和らげる可能性 アンモニアが雲の形成を後押し [煮卵★]
ありがとうコロナ 今年は11年ぶりに死亡者数が前年を下回る可能性が大 高齢化が進む中で異常な事態
2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 「アルマゲドン」か ★2 [お断り★]
【動画】ホッキョクグマがトナカイを捕食する姿が撮影される。温暖化の影響で食性変化🐻
【宇宙】観測衛星しきさい、23日打ち上げ ちりや地表の植物の影響を把握し、温暖化の予測より正確に
【朝日新聞】福島県、これまで被曝の影響によるがんの増加は報告されておらず、今後も、増加が確認される可能性は低い 国連科学委員会 [マスク着用のお願い★]
自治体、精神疾患で休職1.8倍 20代と30代目立つ…仕事量、過度なクレームなどハラスメントも影響している可能性 [おっさん友の会★]
インフルエンザウイルスの中に絶滅したものがある可能性、新型コロナウイルス感染対策の影響か [ブギー★]
入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘 [首都圏の虎★]
【米戦略国際問題研究所分析】中国の台湾侵攻は失敗する可能性高いが多大な犠牲が出る「日本も大勢の自衛隊員が死ぬ可能性がある」★3 [家カエル★]
【米戦略国際問題研究所分析】中国の台湾侵攻は失敗する可能性高いが多大な犠牲が出る「日本も大勢の自衛隊員が死亡する可能性がある」 [クロケット★]
【国立感染症研究所】 「コロナ変異種が国内で流行が拡大すると、現在の流行をさらに拡大する可能性がある」 [影のたけし軍団★]
入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘 ★2 [首都圏の虎★]
韓国電力、今年1~9月の営業損失21.8兆ウォン… 過去最大 年間30兆ウォンに近い赤字が現実化する可能性 [11/13] [新種のホケモン★]
【気象庁】 「3000年ぶりの噴火の可能性が高い。想定外だった」・・・本白根山★3
【気象庁】 「3000年ぶりの噴火の可能性が高い。想定外だった」・・・本白根山
【台風10号】気象庁「特別警報を発令する可能性は低くなった」★6 [記憶たどり。★]
【台風10号】気象庁「特別警報を発令する可能性は低くなった」 [記憶たどり。★]
23:49:21 up 85 days, 48 min, 0 users, load average: 17.48, 12.64, 12.49

in 0.42014598846436 sec @0.42014598846436@0b7 on 071112