◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539280645/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。
プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。
2018/10/11 20:37
共同通信
https://this.kiji.is/423075134720509025 ★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1539272281/ 馬鹿な国になったもんだな
コンビニの売り上げが下がって、消費にダメージを与えるだけだろ
ポリ袋の焼却処理を徹底した方が良いんじゃね?
使用済みのレジ袋を常に持ち歩き、
レジの姉ちゃんに渡して、それに入れてもらうようにするよ。
日本はポリ袋が問題になってるのか?
アフリカとかがポイ捨てで環境汚染になってるだけだと思ってたんだが・・・
スーパーとかレジ袋有料化してマジ不便だな と思ってたが
そうじゃない店も一部あってそこを良く使ってたのに、そこも有料化するのかよもしかして
まさかコンビニとかも?
ふざけんじゃねーよ。余計な事しかしねえな今の政府は
無駄買いが無くなるから
消費者にとっては良いんじゃねえの
みんな家庭で使うゴミ袋に使い回ししてるから
ポイ捨てしないと思う。
セブンイレブン
コンビニに家庭ごみ捨てるのが減らない
↓
レジ袋有料化したらきっと減るよレジ袋も売れて一石二鳥
↓
でもうちだけやったら他が勝っちゃうよ
↓
だから議員動かしてみんな有料義務化させるよ!
こういうこと
じゃあもう袋入れないで全部抱えて持ち帰るから
文句言うなよ?
>レジ袋有料化、義務付け
つまりレジ袋を廃止できなくなるw
だって「義務」だからなw
爆笑 だまされてはいけません
この考えの発端となっている英国やEUは日本と比べて一人当たりのごみの量が多い
ドイツ、オーストリア、オランダ、デンマーク辺りは日本より埋め立て率は低いが
他は総じて埋め立て処理の率が高い国が多い 埋め立てが処分が多いから海洋汚染とか言い始める
EU基準ではゴミ総量の内、埋め立て率を10%しようとしている中でのプラごみ規制
これはもう日本では達成済み
しっかりゴミを回収して、リサイクルか消化処分すれば何の問題ありません
有料にするなら
強度がある袋にしないとトラブルになると思う。
無料ならまた新しいのもらえるけど
有料だと入れてる途中で破れたらクレームしたくなる。
義務付けワロタ
まあ、エコなのはいいことだよな
つか、国がせっかく無駄遣いしないように配慮してくれてるんだから、ありがたく受け入れるのは国民の義務だろ
マイバッグを汚さないために、肉や魚を包む薄い袋が大量消費されるな
レジ袋は家庭で再消費されるが、薄い袋はただ捨てられるだけ。
全く愚かな政策だよ。
袋はご利用ですかといちいち聞いたり
答えたりしないといけないのか・・・面倒くせえな
>余計な事しかしねえな今の政府は
こうゆう余計な事するのはアマリの趣味だな。
失脚する前は蛍光灯の販売停止とかぶちあげて、アホ扱いされ、良い訳かましてたし。
復帰早々、こんなアホな政策出してきたし。
弁当の容器は紙製を義務付けでいいよ
カップラーメンも紙製容器あるから弁当の容器は
技術もコスト面も紙製で代替可能
>>21 有料にするなら強度がある袋にしてくれないと。
イオンとかペラッペラなんだもん。
>>25 甘利といえば、野党議員を触れずして転倒怪我させた超能力者だったな
レジ袋に使ってるビニールなんて
他の物作って余った資源を使ってるだけだから
レジ袋減らしても特にエコにはなんねえぞ
つまり、来年消費税10%になった場合、コンビニや100均で100円のもの買ったら
消費税10円 プラス袋代5円になるの?
まるで消費税15%だな
そうやってむしり取った金はどこに行くん
国民から巻き上げることしか思い付かない政治家は無能
エコエコ言うのならまずは全国のお役所でエアコンを使うのを禁止しろよ
あと霞が関も終電ギリギリまで営業してないで5時で閉めなさい
大手がやってるから、中小もやれって圧力もありそうだね
西友そばにあるけど、袋くれないから、別のスーパー行くとか実際あるからね
>>31 昭和の時代にはそうだったが,今はただのデマ。
マイバック は食品で汁が出るものを運んだ時に 衛生上よくないから面倒くさ
>>31 ポリエチレンだっけ?
というか、石油製品ほとんど原油から色々抽出してからの利用だろ
環境にやさしい自然に土に還るレジ袋を作る研究でも始めろよ
突き詰めると、商品自体の包装も無駄ってことで、すべて剥き出しで売れって話になるよ
レジ袋より弁当・お惣菜のプラ容器を規制しろよ、あっちの方が明らかに無駄だろ。
利便性のためできないというならレジ袋も同じだ。
W28cmのショルダーバッグを買うとしたけど
もうちょっと大きいサイズのにするかなぁ
レジ袋のほとんどはプラのマークが付いてるよ。
プラリサイクルに出せと言えば良いだけじゃん。
なんでいきなり有料化なんて言い出すんだろな。 バカじゃないの?
こいつら。
レジ袋ダイソーとかで買っても
スーパーなどで値引きしてもらっても
コストは変わらんし 2、3円程度
店でもらうかダイソーとかで買うかの違いで、ゴミの量は変わらんでー
意味ねえw
そもそも、レジ袋はゴミ袋にも転用されて、海洋汚染にそんな影響出んだろうしな。
東京区部では、燃やせるごみ。プラスチックごみ袋としているが
海にまき散らすのは海水浴いったDQNなんだろ
>>36 なるほど。そう言う事か
大手にとってはレジ袋無料の所があると、自分たちにとって不都合だから
全部有料にしちまえと。それで政府に圧力でもかけたと。ありうるね
>>35 役場には一般人も出向くんだからクーラー入れてよ
それに空調ケチって公務員の作業効率落ちても無駄でしょ
>>28 なるよ
途中で買い物は減るし
エコバック持つと入る分だけで
買おうとする
>>11 消費者の購買意欲が下がる→安くして何とか消費者に買ってもらおうとする→デフレ進展
ここのところを政府が一致した認識をしているか。してないんだろうなあ。
経産省なんかが抵抗してもいいぐらいの案件なんだがねえ
>>31 レジ袋を有料化することで、スーパーやコンビニに行く回数とか一度に買う量が減ったら
結果的にエコになるんじゃないか?
>>47 セブンイレブンがレジ袋有料化言うんだから逆らえるわけないわ
セブンイレブンがレジ袋有料化いった次の日から義務化が議題に上がったくらいなのに
>>38 買ったものをロール状のビニール袋に1つずつ入れてから
マイバックに入れる人を見ると何だか本末転倒のようだな
>>1 地球環境とかも気にしてるんやろ
パリ協定に参加しない中国とアメリカの大気汚染
中国のごみ投棄
この2点だけみてもやるだけ日本人が損するだけなのに
ずっとクリーンとかいいながら損してるの日本だけ
京都議定書を守らなかった中国アメリカは経済発展しまくってるのに
日本は京都議定書守って経済停滞wwwwwwww
ええかげん国益考えろ
>>12 そうなんだよね
スーパーの袋が減って、仕方なくビニール袋買って
使ってるから、結局、同じなんだよなw
>>61 京都議定書守らなかったは間違い
京都議定書に参加しなかった中国、アメリカ
>>40 コンビニなんてスーパーと違って、買い物袋に商品詰め替える台すらない所が殆どだぞ
そんな所でマイバック持ってきたから云々なんてもう不便なんてレベルじゃねえぞ
「コンビニエンス」ストアなのにむしろスーパーより不便な店になっちまうw
レジ袋なんて分別してもゴミ焼却場では燃やしてるだろ
台湾はコンビニでもゴミ袋有料だからな
旅行したとき毎回「要」って言ってたけど
割り箸もな
昭和時代なら国産の間伐材を有効利用してたけど、今輸入で
割り箸のために木を伐採してるからな
ライフが竹箸使ってるが
小さくて再利用しにくい
普通の大きさのにできんのか
>>61 なおその地球温暖化防止会議なんだがアメリカが日本を誘って
直前にアメリカは離脱している
生物多様性会議でも同じことをアメリカはやってる
そしてTPPもアメリカが誘って…
>>62 そんなことしてるの?
レジ袋代わりのビニール袋なんかほとんど買ったことないぞ。
食品小分けするようなのは買うけど。
>>43 (大手)企業にとって都合の良い部分は全く規制されたりしないと言う事で
それを推し進めてるのが誰かは察する事が出来るよなw
レジ袋で済むはずがない
ステンレストレーマイトング持参で量り売りか
>>70 結果論だけどアメリカは抜けて戻ってきて日本が有利やん
そもそもコンビニで袋が必要な量の買い物する層がたかが5円10円程度で袋が有料になったからと言って買い物を控える訳がない
だからもっと基礎研究に金と力を注いでおいて
こういうときに「はい、土に還り強度も十分な新素材ができました!」ってなるようにしておかないとだめなんだよ
たまにジョギングについでに袋有料のスーパー行くと忘れるんだよなぁ
ポケットサイズの袋買わないとな
>>68 飲食店はホント割り箸見なくなったよな
本当にエコになってるのやらどうやら解らんが
少なくとも割り箸作ってた業者はかなり割食ったんじゃねえかな
>>73 その通り
あと魚や肉のトレイも
あれゴミとしては嵩張る
紙にできるだろ
>>76 結局アメリカは守らねーから
日本だけいつも貧乏くじ引かされてるというよりもわざとやってる臭い
国際連盟でも同じことをやってるのは内緒
感熱紙のレシートが、一行余分に必要になるだけだろ。
環境省なんて要らんから廃止しろ
警察庁といい役人は暇があると余計な規制ばかり作り出す
>>81 もはやあれはおでんに容器代入ってる
けど、消費者は馬鹿ってことで容器に課金はありえる
レジ袋有料化に大賛成するが、日本の政治家って給与多すぎるしそっちも下げようぜ
ついでに地方公務員の給与も下げよう
国家公務員は下げなくていい
レジ袋ができるまでの時代ってのは
紙袋だから マイバッグのようなものに
紙袋を入れて帰る人って多かった
せいぜい、1円、2円のレベルだろ。
そこまで、うるさく拘る奴は
最初からコンビニなんか使わないだろうし
そんな金すら払いたくないなら
どっかの山奥で暮らしてりゃええ。
コンビニのレジ横には、
震災や赤十字などの募金箱があるじゃろ?
おまえら、どうせ募金箱があっても
無視するような人間なんじゃから
募金だと思って、払うとけ。
俺のオナニー処理後のディッシュ入れが無くなるって?
血税絞り上げてもオリンピックみたいな無駄なことに湯水のように使う
>>82 プラの箸を作って,洗剤と水で洗ってるんじゃエコじゃないよな。
国産割り箸を使うのがほんとのエコ。
これダメだろ
ただでさえコンビニとか人手不足なのに
客とトラブルになりそうな余計な仕事増やしてどうする
>>43 プラ容器は利便性よりコストの問題じゃね?
今でもデパートだと総菜は手間のかかる量り売りしてるし、
昔の弁当は天然の経木使ってたからね
なんとかフライデー
サマータイム
レジ袋
役人政治家って仕事してます感出すためにくだらない事ばかりやる。
頼むからしごとしないでくれ。
割り箸も捨てるとき袋を突き破るから厄介 俺は家で弁当食うときはもらわん
大きいところはもうやってるし、イオンの入れ知恵か。
有料化したスーパーの客離れが洒落にならないレベルだからな
環境⇒影響ない
業界⇒コスト削減
袋業者⇒ピンチ⇒今後個人にごみ袋需要ができるだろ
って事。
>>89 昔は、八百屋、魚屋、肉屋
乾物屋、総菜屋、みたいに
いくつも回る事があったから
編んである買い物カゴの方が便利じゃろ。
今は、大型スーパーなら
一ヶ所で全部そろうからのう。
>>71 各部屋にゴミ箱があったり、
燃えるゴミ、回収ゴミ、ペットボトル、ビン、カン、不燃ゴミとか仕分けしてたら
足りないかも。
だからスーパーで多目に有料レジ袋買うよ。
レジ袋よりプラスチックコップや空き缶、たばこのゴミのが多いんだが
大体ポイ捨てする奴はエコバッグも持ち歩かないし、袋も買わないしポイ捨てするだろ
だから~~~!!!コンビニは24時間動いてるのもそうだが、そういうサービスがあるから、ペットボトルの商品なんかがスーパーとか、ドラッグストアより高いんじゃないんかい?
環境問題って事でこうなってるが、乗っかった感が半端ない
全世界でゴミ焼却を義務化しろよ
日本がこんなのやっても無意味
>>100 いえ今回は完全にセブンイレブンです
政府が言い出す数日前にレジ袋有料化を打ち出したばかりです
コンビニ戦争終結かと思いきやの出来事でした
>>93 確かにな。結局他の資源を使ってるんだから大してエコにはなって無さそうだよな
つーかね、袋が欲しい時多いんだよ
何勝手にいらないだろみたいな判断してんだ
ペットボトル1本買う時に当たり前のようにテープ貼って済ませようとしてんじゃねえクズ
>>91 トイレットペーパー使って
トイレに流せ
と言いたいとこだが
水もったいないからエコじゃないな
俺はレジ袋じゃなくビニール袋に入れてる
>>83 魚とか肉のトレイはリサイクルが容易だから
まずはアホ役人を焼却処分しろよ
人件費だけで年間27兆円
アホ草
>>90 たかが1円、2円
消費税もたった2%あがるだけ
消費税導入時もたった3%
俺たちバブル組は3%とか余裕(当時20代)
30年後
消費税10%(当時20代の50代)は10万のモノに1万の納税wwwwwwwww
30年前は1万も納税してなかったのにw
>>83 トレイ作ってる会社が、政治家に献金してんだろ
てかさ、近くのスーパーで洗って乾燥したものは回収してるから、
出してみようと思う今日この頃w
ケイタイもレジ袋も値段は政府が決めます
この道しかない!w
トイレットペーパーはエコじゃないから昔みたいにふきんで拭いて水洗いして再利用するか?
>>53 オムツは仕方ないが、再利用されずに捨てられるペットボトルはビニール袋の比じゃないからな
牛乳瓶との復権が急務だな。スポーツドリンクもお茶類も全部回収可能な牛乳瓶以外違法にしよう!
>>103 いや、主婦はスーパーをハシゴしてるだろw
猫や犬、うさぎのトイレ掃除に大活躍してたんだがなレジ袋
>>117 まあ日本の株式企業の最大手の大株主は日銀とかいう笑えない話があるからな
>>114 公務員が居なくなったらこの国は終わるんだけど
たかが1円、2円
今の薬局でも袋拒否でポイント2つくから一緒とかいうあほ
そんなことだから足元見られて
政府が次はゴミ税導入とかいいだすからな
>>104 各部屋にあるけど台所以外はほぼ生ゴミなんか出ないからそのままだし、台所では市指定のゴミ袋を直接ゴミ箱にかぶせてるけどな。
>>113 へ、発泡スチロールはリサイクルしてんのか?
混んでる コンビニのレジ袋がどうのこうのよりも どんどん袋に入れて売っちゃった方が儲かる みたいなとこあるだろうね
企業に負担が来るトレイやペットボトル規制とかはしないのね
>>116 なんでも献金→議員ってロジック、陰謀論が好きなの?
せめてレジ袋いらない人は割引義務付けでやれ
有料ってことは一々レジ袋入りますかって聞かれることになる
くそめんどくさい
必ずいるわアホ
米とか買う時面倒くさそう
わざわざそのために特殊なバッグ用意
せなあかんのかい
>>115 物品税に戻したら
多分、あんさんのスマホなんか
廉価タイプであっても
20万以上になったりせんか?
一律10%の方が楽じゃろ。
高い買い物せんとけばええんやし。
ま、将来は30%や40%まで
いくんかのう。
コンビニなんて、仕事で外回りとかで、よったりすることも多いし
わざわざバック持ってる奴いねえし
煩わしい仕事増やすなよ
現場のこと、何もなんもかんがえてねえな
スーパーでレジ袋不要って言うと3円値引きで
実質有料と同じだったからどうでもいい
>>141 そういう人間が1番ウンザリすることになるんだぞ
これからはレジ袋入りますかって一々聞かれることになる
>>136 確かにね
でもスマホは今や贅沢品でなく必需品だからね
俺は物品税戻しでいいと思うよ
>>135 米は肩に載せるでしょ
スーパーの袋でぶら下げたら関節痛める
>>140 外回りで寄るってことは直ぐに食べちゃうんだよね
直ぐにゴミ箱直行のレジ袋勿体無いじゃん
>>143 スーパーと同じで「いる人だけ言ってください」になるよ。
>>121 ペットボトルは輸出や再利用されてるんだろ
多くはプラゴミで燃やされてるかもしれんがw
オムツはあれ燃やしてるんか
水分含んでるから燃えにくいだろ
マイクロビーズみたいなのでデキてるし、燃やしても有害物質でヤバイんじゃね
>>133 お役人様が何も自分たちに利益が無いのにこんな事すると思ってんの?
>>143 コンビニバイトの仕事が増える
客とのトラブルも増える
あかんやろ
レジ袋要りますか
Tポイントカードはお持ちですか
二大巨頭
>>122 都市圏で、近所に何軒も
スーパーがある競合地域や
商店街が賑やかな地域は
まわっとるかも知れん。
しかし、買い物量が
多い人ばかりやないし
近所にOKストアがあれば
一軒で済むじゃろ。
>>147 コンビニでそれはない
ほぼ全員必要だからな
>>104 そそ、各部屋のゴミ袋とか生ごみは、
一旦ビニールに入れてからゴミ袋に入れてるよ
あと乾電池とか、分別ごみだけど指定袋のないやつね
>>143 無駄にでかいレジ袋買わされるんだろうな
買ってくれるならビックサイズひとつで統一しそう
'
>>112 ビニール袋がなんなのかわかりません。。見たことないと思う
>>146 すぐに食べる場合と、食べん場合あるだろ
缶コーヒーとか持ち歩けんし
何度も使うなら不織布あたりか
レジ袋を持ち込むのはなんか気が引けるし
>>43 そのとおり、弁当などのプラ容器、トレーのほうがゴミ問題では重要
>>96 コスト面の心配はないよ
安いPBのカップラーメンでも紙の容器つかってる
>>154 今はそうかも知れんが浸透すれば変わるだろ。
ざけんなよー。
コンビニで有料になるとかありえねぇ・・・
これに文句言ってるのは、コンビニで煙草とか酒買って、
「年齢確認ボタン押してください」って毎回言われて押すのが面倒くさいって文句言ってるのと同類
ボタンなんて押せばいいし、聞かれりゃ答えればいいだけ
>>135 ヨーカドーは、米だと袋くれるよ
でも、こんなの義務付けられたら、それも有料化かね?
しかし面倒くさそうだな
袋はお入れしますか
→お願いします
Tポイントカードはお持ちですか
→いいえ結構です
〇〇円です
→Edyで
IDですか
→「楽天」Edyで
またレジの手間が増える。
どうせやるなら「エコバッグ」所持を義務化するがいい。
すぐに食べる場合は『袋要らん』で良かろう。
別に要らなけりゃ貰わない自由が有る。
>>166 現在だって会計の時に「袋いりません」で済む話だしね
はよ公務員を焼却処分してくれ
そっちの方がこの国のためになる
生産性が低いどころかマイナスばかり
正直、レジ袋なんてどうでもいいわ
これさあやってる店あるけどいちいち聞かれて答えるのめんどくせーんだよ
>>166 むしろあのボタンに「袋不要」を加えるべき
ハハーン!
石油原油が高くなったからだろ! それしか考えられん!
ドケチのセブンイレブン
>>168 Edyずっと使ってるがIDと聞き間違えられたことなんかないぞw
ちゃんと相手の顔見てしゃべってるか?
レジ袋を無くすなら怒るのもわかるが2.3円袋代払えばくれるんだからいいだろw どんだけ金無いんだよ
>>143 周りのスーパーはどこも有料だがそんなことわざわざ聞かない
欲しい人がくれって言うだけ
>>168 手拭きはいくつご利用ですか?
お箸ですか?フォークですか?
何膳必要ですか?
暖めますか?
暖かいものと冷たいものを一緒に入れておきますね?
それとももう一枚レジ袋お買い上げしますか?
>>186 スーパーはわかるよ
コンビニはそうはならん
客層全然違うじゃん
スーパーは主婦が自宅からマイバッグ持ってきてんだからさ
仕事中外出中にマイバッグ持ち歩いてる会社員なんておらんわ
土木のアンちゃんとかがマイバック持参する姿なんて想像できん
>>161 化繊の小さくたためる袋が便利だよ
それならバッグに入るから忘れないし
>>5 紙袋にすればいいんじゃね?
レジ袋以前はそうだったし
スーパーと違って、コンビに立ち寄るケースは千差万別だから、常にマイバックとかあり得ん
>>191 手ぶらのサラリーマンも居ないだろw
ちょっとした買い物ならブリーフケースとかカバンにしまえよw
>>12 ゴミ袋にまわしても、余って仕方ないんだけど。
そんなにゴミ袋使う?逆にそんなにスーパーに行かない?
レジ袋はあれもリサイクル品なんですね。
ですから大事に使えば寧ろ環境に良いことなんです。
私もレジ袋をバッグ代わりに破れるまで大事に使っているので周囲からはすっかり
変わり者扱いされていますがいつか私のやっている事を理解してくれるものと信じて
います。
>>191 独身サラリーマンが会社帰りにスーパーで買って
袋拒否して、マイバッグを鞄から出してる人たまにおる
これが増えるってことよ
そういやリラックスのデカいエコバッグがどっかにあったな
引っぱり出しとくかな。
>>199 それが嫌なんだよ
飲み物とか表面に水滴出てくるからさ
>>191 じゃあこれからは持ち歩く時代になるんじゃね?
主婦だってちょっとまえはマイバッグ持ってなかった。
>>181 米は重いからタダなのに、売ってるレジ袋より厚くて丈夫なんだよねw
レジ袋持ち歩くしかねえな
ポケットに入れてて邪魔にならないのはあれしかない
レジ袋海洋投棄してるの見たことないわバカかよ環境省
万引き増えるだけ
>>205 主婦は5円10円に敏感だからな
頭下がりますわ
今、スーパーも
品物のカウントだけは
店員さんがやって
会計は無人レジが増えとるし。
コンビニも、そんな感じに
なりそうやのう。
レジでカウントだけして
ビニール袋を買って
支払機で精算する
しかし、コンビニは狭い店も多いし
そんな支払機は無理かのう。
一時期割り箸で騒いでたけど、ローソンの箸は竹になってたな
何でもかんでも資源使わない=エコみたいな風潮だけど
竹が生えすぎて邪魔な割りに活用の幅が狭いのもあって
有効活用できるならそれはそれでエコなんじゃないの
>>204 (´・ω・`)なるほど夏季か
頑張れ。係長
>>55 エコバッグに入るぶんだけ買うはあるある
ムダ買いは抑えられるよね
小売り的には微妙じゃないのと思うけど
前に住んでた自治体は指定ゴミ袋のみ可、名前必須、燃えるゴミの中にレジ袋を使うのはNGだったな
今住んでるところは指定袋なし、ビニプラが少々混ざってても問題なく回収してくれる、ややこしい地域が有るからだろうけど緩すぎて天国
>>191 コンビニも全て有料になったら同じこと
スーパーだってマイバッグよりもレジ袋を使いまわしている人のほうが多い
商品のパッケージや梱包にだって、どれもこれもプラ原料大量に使われてんのに
レジ袋だけ有料義務化しますって搾取のごとく規制されてもね
先ずゴミの分別や処理について、個人や事業者、自治体ごとにでも
それぞれ検証すべきだろうに
>2.3円袋代払え
これに『地球環境の為、政府命令』って錦の御旗与えたら、
便乗値上げするに決まってるじゃん。10円20円30円って。
ま、買い物減って、米とか2重袋必要な重いものは、ネット通販化するのかも知れんが・・・。
>>199 コンビニってスーパーみたいに詰め替えスペースとかないけどどうするの?
まさか後ろで客が待ってるのに「あ、すみません。マイバック持ってますんでちょっと待ってね」
とかやるの?
それともこれからはコンビニもそのスペース作るのかね?あの狭いコンビニの中にわざわざ場所割いて?
どちらにしてもあまり現実的とは思えんなあ
お役人様はそう言う庶民の事情は全く考えてねえから
レジ袋持参でスーパー行くのか
万引きレディ増えそう
>>208 買い物中にマイバックや使い古しのシワシワレジ袋弄ってたら速攻マークされるわw
男性用日傘も流行ったし男性用エコバッグも増えるんじゃないか
マイバッグって汚いよな
ジャンル不問でつっこむし
匂い移りするし汁は付くし水滴付くし雑菌繁殖するしすぐ洗わなきゃ
>>221 男がこんな恥ずかしいことやりたくないんだが
ゴミ袋と猫のトイレ後の始末用に使ってるから有料やだな
エコバックもよく考えるんだ
主婦でエコバックを8900円で買ってる人がいたんだ
月に20回程度買い物する
2円*20日*12=年間480円
つまりエコバッグを20年使わないと損をすることになる
ってか容器包装プラスチックでサーマル再生してるのに
相反する法律作って地に乱を起こすとか環境省ってマジで馬鹿揃いなんじゃね?
>>209 毎日のことだしな。
それにウチみたいにレジ袋もらってもあんま使わんし捨てづらくて箱に詰め込んでおいてるだけな家庭は、毎回毎回いらねーしって思ってるだろうしな。
>>207 多少溜まってしまう物だしそれがいいかも
セブンで買うときにローソン柄の出しても文句言われんよね
昼休み、セブンイレブンの周りでみなさまお食事。
食べ終わったら傍のゴミ箱にみなさま ポイ!ポイ! またポイ!
レジ袋収入は増えず、ゴミだけが増えるセブンイレブン
>>224 まさか恥ずかしいからってゴミも持ち帰らないのか?
>>230 (´・ω・`)黒猫の再利用袋をゆうパックで出す時ドキドキする
>>230 ウチのヤツも、イオンで地元スーパーの袋出してつめてるわw
>>214 うちの自治体は分別うるさいけど、
エコマークないビニプラのは、全て燃えるゴミだぜ
コンビニバイトとか、現時点で客とトラブル多いみたいだから、
レジ袋まで有料化したら、絶対トラブル増えるわ
>>40 下がるだろ
タバコを買いに行った客がおやつを買う頻度が下がるぜ
要するに、買おうと思ってた商品しか買わなくなる
それでは、コンビニは苦しいだろ
まぁ、無駄なカロリー摂取も減るだろうから、メタボ対策にもなるかもだけどなw
>>208 そこらへんに落ちてるのが、加水分解して粉々になって、やがて海に流れ着くんだよ。
(; ゚Д゚)100均の携帯エコバッグは、4キロの鉄アレイがギリギリ
5キロだと破れるかもしれん
現場に押し付けるんじゃなくて、もっとテクノロジーとか駆使してスマートにできんもんかね
>>226 図柄を変えて何枚も買わせるような商売も出てくるだろうな
スーパーは構わんが、コンビニだけは止めてくれ。
途中でフラッと寄りに行けなくなる。外出四六時中、マイ袋持参なんか出来るか。あんなの荷物になるだけだし。
>>244 そもそもコンビニに代わって
イオンがコンビニサイズのスーパーを展開しだしてるからな
独身層向けにね
おにぎりも70円と安いしね
今の既存のコンビニの商売ではもはや数年先はなりたたないよね
そもそも有料だろうと、無料だろうとゴミ袋つかってゴミ出ししている時点で
総量はかわらんわな。昔のダストBOX方式なら袋使わないでゴミ出しも可能だったが・・・
また、処理場でなんでもかんでも可燃物はまとめて焼却してるから家庭での細かい分別もまったく無駄な、これ豆
プラスチック削減って言うならゴミの回収もビニール袋じゃなくてもOKにしてほしいわ
紙袋とか、包装紙で包んで捨てるとかさ
>>245 都心に限って言えば、近隣の人や道路清掃車が掃除するし、下水道に流れても下水処理場で回収されるからな
ほぼ無視できるレベルだろ
土方は弁当・カップ麺・煙草・缶コーヒーを昼にまとめて買うけど
有料化したら意地でも袋使わないだろうからそれらのゴミが全部
コンビニから近所の公園まで散乱することになるね
>>226 これもなんか利権がありそうだよなあ
無駄に高いもん。エコバックってさ
>>250 お前はたった2円でコンビニ行くのをやめるのか?
>>40 >>77 政府がこんな無知で無能な考えだとしたら日本の将来は真っ黒だな
実際こういう無能で見通しの悪いバカばっかりだからすでに終わりがかってるか
おれは、ちょっと以前、大型スーパー店にマイ袋を持って行った
頃もあったから、そんなに抵抗感はない。
しかし、店員サン が袋を出すか・出さないかで神経を使うのではないか。
少しかなり、かわいそ。
ほかに、出すゴミは少ないのに大型ごみ袋を使ってしまう弊害とかを
考え付いた。
ヤメたところで、ゴミ袋を意識的に買うだけのことになるのではないか。
>>256 そうそう
でも主婦は見た目にもこだわる人いるだろ
かわいいキャラ利権ものだったりさ
おばちゃんは無料のエコバッグ最強!ってつかうだろうけどw
>そこらへんに落ちてるのがやがて海に流れ着くんだよ
んなら、ペットボトル規制(ビン回収に逆戻り)のが遙かに効果が有る。
袋溜まって邪魔だからコンビニとかパンとジュースぐらいだし袋よく断ってるわ
レジ袋をマイバッグにすればいいんだよ。
みんな何でそれに気付かないんだよ。
レジ袋ってそもそもは石油の燃えカスから作ったリサイクル品だよ。
>>251 あれってコンビニと競合するのか?
生鮮食料品を売ってる、買い物難民向けだと思ってたわ
>>253 近所の外国人らしい奴のゴミ出しマナー見てると半透明じゃないとダメだわ
半透明でも酷いのに
>>259 定価売りに近いコンビニは淘汰されるかとw
ミニストップはアイスとか上手いから別の客層かとw
>>260 国民を基本バカにしてるからな
中央値の年収すら知らないと思うぞ
>>256 100均でも売ってるし大抵数百円で売ってるよ
利権がどうのこうのとかどんだけ世間知らずなの?
客単価下がって消費税収も減って税率が上がる
誰が得をするんだ?
>>252 分別したのを全部まとめて焼却するってのはデマな
容リ法で自治体がリサイクルに引き取らせると金になるのにそんなことはしない
>>214 ゴミ袋に名前とか若い女の人の1人住まいは
間違いなくゴミ袋漁られるな
ストーカーされゴミ袋を漁られ
そんな街には住めないなw
焼却炉が大きい自治体は何でも燃えるしおおざっぱだよ
>>54 それは同意
今の温度設定でもアチーくらいだし
>>273 自由に買えるエコバッグにも利権の陰が見えるならちょっとメンタルヤバイよねw
>>274 一円でも多くとれるならとるとしか考えてないだろ
プラごみってことは袋だけじゃなくて、弁当のプラ容器に精肉トレイに刺身のトレイにお惣菜のプラ容器とかどうすんの?
容器からビニール袋ってのもこの観点からしたらだめなんだろ?、家庭から鍋でも持ってくるってか?
レジ袋だけ目の敵にしてんなよ現実見て考えようや。そうそう米のビニ袋なんか厚手で環境負荷あるんじゃないの?
この国の国家権力は何でもかんでも口はさんできたり介入してくるよね。
政府・与党は国家社会主義的でカルト宗教入っている感じだし本当に気持ち悪い。
結局どれもビジネスの妨げになったり、かえって国民生活の負担コストを増やす結果にしかなっていない。
思いつきで余計なことして国民の生活コスト増したりビジネスの邪魔すんなよ、
ええかっこしてオナニーしたいだけのゴミクズ共が!
>>222 全くその通り
コンビニなんかは紙の袋にすればよい
>>280 セブンイレブンがやりたいからセブンイレブンへの援護射撃やで
金を払ったら環境を汚してもいいです!
by 自民党
レジ袋を甘く見てるとしか言いようがない
これは必ず経済を停滞させる事になるわ(´・ω・`)
>>282 はいはい、今度規制緩和しても文句言わないで下さいね
碓氷峠で学生乗せた観光バスが暴走した時は「なんで国はなんの対策もしないんだ」「小泉が悪い」って
>>275 粗大ゴミ捨てに清掃工場行ってみ、分かるから
ワイは折り畳みバッグ携帯してるからいいけど
コンビニのレジで時間食いそう
>>281 ノータッチだろ
簡単にできると考えて気楽に方針を固めてるんだから
弁当容器まで規制したら大問題になる事くらいはサルでも想像できるもんな
自分で自分の首を絞めて
「苦しいけどみんなで頑張りましょう!」
とかやるドMごっこ楽しむなら1人でやれよ
>>294 商人は自分の首を絞める縄でも売れるなら喜んで売るから
>>293 利便性とか経済性考えたら無理だよね
とりあえず出来るのがレジ袋ってだけ
スーパー行ってカバンに買ったもの入れるとか万引きしてるみたいでとても嫌
一枚一円くらいなら払うけど
深夜にレジ袋のことで熱く語り合うお前ら、嫌いじゃないぜ!
環境省なんぞ不要。
(一例)CO2削減とか莫大な負担を国民に課してきた。
その半面、地熱発電に抵抗。 パネルが国土を覆っても平気w
役所のポスト作れば役人は仕事して見せないかんと考える。
勢力拡大を図る。
焼け太り天下り組織を考える。
ろくなことをせん。
レジ袋よりも袋詰めするカウンターにあるビニール袋を有料にしたほうがエコだと思う。
おばちゃんとかガラガラと購入商品以上に袋とってるからなぁw
自分のところの商品を買った客に、それを入れる袋を「買え」って・・・(´・ω・`)
まともな商売人なら発狂するわ
日本人は権力者に対して暴力によって異議をとなえるエネルギーを一九七〇年代のはじめに費いはたしたんじゃないか。いい悪いは別として。
明治時代には、ロシアとの戦争の直後に戦後処理に不満をもった民衆が大挙して官邸や新聞社や交番を襲った。
世にいう日比谷焼打事件だ。
大正時代には米騒動、昭和時代には安保闘争、平成時代には……、なにかある?
>>300 (´・ω・`)天乃屋の歌舞伎揚 買ってきてよ
「たった数円の袋代のために売上が落ちるわけないだろ」ってバカは
杉並区がレジ袋税条例可決して、当時は全国報道されて大騒ぎしてたのに
区界のコンビニやスーパーから泣きを入れられて
何と数年後ヒッソリと条例が廃止されたのを知らないのだろうな
そんな無知バカでなんで「売上は下がらんぜ(ドヤ」とできるのかわからんちん
有料レジ袋の購入費<<<マイバッグの購入費+持ち歩きの手間
有料化による削減効果<<<レジでのオペレーション増加による時間の浪費
こんな細かいこと優先する仕事じゃない…他にやることあるだろ
>>291 リサイクル屋が金を置いて持っていくのにわざわざ燃やす訳が無い
お前が本当に見たのなら共産党系の市議にでもチクってみれば
2円や5円程度でとか、言うけど気分の問題じゃないの?
それから、病院や処方薬局は薬を袋に入れてくれるけど
あれも何円かの薬剤費として扱うのかね?
俺はスーパーの買い物カゴを持って帰るから
レジ袋はいらねーw
独身の男はこういうのを一番面倒がるんだよ(´・ω・`)
「もうめんどくさいから買わない」ってなるから
バカじゃのう
エコ?
他でビニール袋買えば意味ないじゃん
ばーか
>>308 最優先だよ
セブンイレブンがレジ袋自分の所だけ有料化したら
一人負けしちゃうからね
>>288 レジ袋が禁止になる訳でもない。数円のレジ袋でそんなに影響あるはずないよ。
>>153 一時期ファーストフードであったよな・・・
またビニールに戻したけど
濡れると穴開くし、多分原価も高いしいいことない
>>306 あれは杉並区と別の区の境の人が騒いだんよね
目の前なのに制度が違うって
お店としても直ぐ近くの世田谷区のスーパーに客を取られるって
でも全国一律ならその問題も無くなる
お上に逆らってでも今まで通りレジ袋をくれる店が絶対繁盛する(´・ω・`)
>>309 そんなにキッチリと分別しているなら炉が傷むってニュースもありえないってことやね
一度見学行ってみなよ、これ以上相手するのめんどいからw
>俺はスーパーの買い物カゴを持って帰るから
最近買い物カゴの盗難が多いらしいな。
>>306 まあ官僚様はみんな高給取りでいらっしゃるから
5円10円の事を考えて買い物してる大勢の庶民の事など知る由もないのだろうよ…
>>317 金の問題じゃないんだよ
客に対するその浅ましさに辟易するんだよ
ギョムの半透明袋でゴミ出してるのが買わないといけなくなるのが痛い
>>306 近くのスーパーはどこも有料だが,有料にしてそんなに売り上げが下がるのなら
なんで今でもみんなそうしてる?
俺もゴミ袋として大いに活用してますよ
でかいの1枚5円くらいなら払うかな
>>303 普通のスーパーはだいたいそうなってるけどなw
サマータイムの次はこれかよw
個人商店の無駄な仕事増やすなよw
アメリカのスーパーなんか紙袋に入れて更にレジ袋に入れてくれたけど今はどうなんだろ
マイバッグかマイかご持って、週一買いだめしたら、もうコンビニ行かなくて済むな
お弁当と水筒持参でエコだわー
>>317 そもそも 数円を気にする層は 初めからスーパーに流れてるよね
気にしない層だから商品自体定価で売れる
>>324 それでか。近くの店にもカゴを持って帰るのは窃盗ですって警告文が貼ってあったのか
そんなもん盗んでどうするんのよって気がするんだが。まあ、やってるのは中かの人かな
もう買えるものは極力ネットで買う(´・ω・`)
実店舗は潰れたらいいわ
知らんがな
自業自得
私は非喫煙者だけど
タバコとかじゃんじゃん上がってるでしょ?
タバコは身体に悪いから値上げして当たり前だ!
みたいな風潮を許してるとこういう訳の分からないところまで追随してくるのよね
>>261 住んでる自治体の場合、燃えるごみと燃えないゴミは袋にサイズがあるけど、
他のビン用や缶用はないから、出す時は量に関係なく一緒だわな
2円や5円をマスタに登録して、売るたびに、袋がいるか聞いて、ボタンをおさなくちゃいけない。
何て無駄なんだろう。
ブラック企業を作ってるのは国やで。
民意を受けた自民がやることだろ
つべこべ言わずしたがえよ
>>324 買い物カゴの盗難も問題だけど、コストコの大型カートを駅の改札で乗り捨てる馬鹿も何とかして欲しいよ
まぁ、俺がよく目撃するのはイスラム系の外国人なんだけど
>>325 国家公務員は いうてもそんなに給料高くないだろ
キャリアでそれなりのポジションじゃないと
その辺の社長さんや役職者の方が貰ってるだろ
そもそも スーパーとコンビニ、厳密に切り分けきかんだろうに。
真面目な話、昔と比べると、余計なゴミが出るからという理由で購買意欲を押さえ込むことが多くなった
分別して出すのめんどくさい支那
>>344 QUICPay使ってんだけどさ、あれ一々QUICPayでって言わなくても済むように出来ないの?(´・ω・`)
袋に金払いたくないからコンドームやナプキンもテープ貼ってもらって持ち帰るやつ続出するよ
>>315 義務化されればレジ袋買うけどコンビニなんか腐るほどあるからローソンかファミマしか行かない
セブンは利用しない
>>346 写メ撮って通報したれ
ヒジャブ被ってたらよくわからんだろけど
>>328 価格に一番敏感な客が来る地元資本のスーパーは、
大手資本のスーパーに倣えで有料化にしたのに、無料に戻したぞ
さあ暖めたお弁当とアイスクリームは別々の袋に入れるのか!それとも一緒にするのか!
民業圧迫
そして無駄
わざわざ大きい袋を使わなきゃならん
>>359 そうそう(´・ω・`)
一回でも「レジ袋有料です」って言われたら
もうそこへは二度と行かない
行くところが無くなったらネットで買う
環境問題をいうなら
外国人が多すぎて汚い
まずそっちから解決して
>>349 都会住み?地方だと公務員が高給なんだよ
>>349 社長さんとかミクロな話をしても意味が無い
マクロに平均賃金で比較したら、かなり高い、1.7~1.8倍くらいじゃないかな
>>368 国家公務員より地方公務員の方が平均給与高いだろ
プラスチックゴミの海洋汚染て
それやってんの中国と韓国じゃねえかよ
日本のゴミ処理施設の焼却炉はレジ袋燃やしても有毒物質出さないからレジ袋のプラスチックゴミなんて日本はほぼ0だボケ
なんなの環境省って?
>>355 電子マネーの規格は乱立してっからな。
仕方無いわ。
上の世代だけ得して下の方の世代ほど損するねずみ講みたいな年金制度とか、
老人に対して湯水の如く無条件無制限に金を使う持続可能性を欠いた健康保険制度とか
そういう、本来、本当に今すぐにでも抜本的改革が必要な喫緊の課題には、
多数の議席を長期間持っているにも関わらず一切手をつけない癖に、
こういうくだらねえエコとか一見耳障りの良いことには
すぐさま反応して介入してくるんだよな。
本当に邪悪なゴミクズ共だと思うわ。
工事現場で工期のためにとにかく時間との勝負で
どうやろうか頭いっぱいで
体もヘトヘトな俺は
お昼の弁当買いにいちいちバッグなんか持ち歩かないで、
無理に買った物を持とうとして落とすんだろうな
>>369 カツカツな会社ならともかく、軌道に乗ってる中小なら管理職でも500万くらい?
自分が住んでるとこは自治体指定の専用ゴミ袋買ってそれで出さないとゴミ持っていってくれないからゴミ袋にも使えない
もうずっと前からレジ袋なんてもらってないわ
>>330 ゴミ袋が有料の市町村はレジ袋でゴミを出すのは禁止になってる。
ま、日本で大量に流出する時は、
台風とか洪水時だな。
店は「本当は有料だけど今日はサービスね」って言いながら渡せばいいんだよ(´・ω・`)
上に政策あれば下に対策ありだ
いちいち言うのが面倒なら録音して流せばいい
>>371 だから単なる世界に対するアピールだって
他国にもの申すににも、まず自国が対策してないと余計なお世話だって反発される
プラトレイ、発泡ウレタントレイも 廃紙を活用した厚紙トレイにすべき
>>380 昔はその辺大らかだったよな
一方でエこのためレジ袋有料化を法制化すると言ってる割には
もう一方でゴミ袋は政府が売ってる奴以外認めませんってのは
何か色々と矛盾を感じるよなあ
有料にするということはある意味「商品」になるわけだ。こりゃあ大変だな。下手にペラペラのものだとすぐ破れてクレームつけられたり。
>>383 そもそも中韓は日本のいうことなんて聞かないよ。
むしろ言うと反発する。
お弁当は温めますか?
お箸はいくつおつけしますか?
おタバコはご一緒でよろしいですか?
レジ袋は有料あるねおまえならどうする?
QUICPayで(´・ω・`)
無駄が凄い
>>378 指定ゴミ袋の中にレジ袋を捨てるのもダメなんですか?
すごく不便だね
世界に対するアピールだったら、ポイ捨て罰金現行犯の取締りが良いだろ。
袋要らないから全部にシール貼れよ
客が沢山並んで居ても許さんぞ
>>390 中韓が聞かなくてもその他の国の印象は変わる
>>373 ベイシア
ホムセンのカインズの創業者が、起業したスーパーだよ
>>196 雨の日に破れるとかアイス買ったら破れるとか言い出すヤツがいる
>>385 ゴミ袋を指定のものにするのは,分別させるためでエコは関係ない
みんながエコバッグを持って買い物するようになると、
万引きが増えたせいで監視カメラや監視員を更に雇う必要が発生して余計に環境負荷が高まりましたとさ
コンビニでレジ袋いるか、いらないかでブチ切れる客が1日に5人はいそうな気がする
>>395 日本に流れてくるゴミの大半は中韓。
遠方の国にたいしてアピールしても意味がない行為。
>>393 取り締まるのも含めて
ただインパクトとしてはレジ袋の方が大きいでしょ
スタバが良い例
あんなストロー意味ないのにニュースになったでぼ
実際、マイバッグとかは衛生上おかしいよなw
あんまり洗わないだろうし、消毒もしないだろうし
細菌まみれなんだろうなw
おれも数か月に1回くらいしか洗わないしw
自分で用意するカゴもあんまり消毒しないし。
(つーかスーパーのカゴやカートってどのくらいの頻度で
消毒してんだろ?)
福岡5区の皆さん肩身が狭いですよね?
横着放いてないで謙虚になりましょうよ
レジ袋使いまわしてるやつなんて見たことねぇぞwwww
マイバッグは100円ショップで買えるのに。
まず肉とかのパックのトレーやめてくんないかな?
厚いビニールでいいから
人権だのエコだの、近頃の政権与党って本当に左翼的で気持ち悪い。
(野党はもっと気持ち悪いけど)
もっと本当にまともな保守政党がでてきてほしいわ。
選択肢がなさすぎ。
>>399 だからなんかその辺が二枚舌と言うかなんつーかね。都合がいいと言うかね
なんか誰かさんの都合のために動かされてる気がしますよ
メーカーの過剰包装と
精肉・鮮魚に消毒強要する潔癖クレーマーに罰金とれよ
時給1000円/3600秒=0.28円だとして、
袋代5円だとしたら確認に18秒使ったら同額。
袋持ってきてる人にも確認したら、赤字。
このギリギリのプレイをやる意味あるんすかね。。。。
仕事増やすだけじゃないすかね。
>>318 あれ取っ手をつけてるだけで成立したろうにな
普通の紙袋にそのまま突っ込んで折るだけだから持ち運びに不便で不満が高まって頓挫
まぁ取っ手を付けるとビニール袋より金かかってやる意味ねえよみたいな感じなんだろうけどな
マイバッグ生産しまくる方が省資源とは真逆でレジ袋のが優秀なんですが
最近は特に中身の量が減らされてるからゴミ買わされてるだけに思える商品もある
「すっかすかの箱に個包装されたチョコが9枚」とか、買わなくなるわ
無駄で過剰なパッケージ作ってる側にも何らかの義務付けして欲しい
・お買い物1回につき1ポイントが付く
・1ポイントでレジ袋と交換(その場で)
このシステムなら文句は出るまい(´・ω・`)
ペットボトルやめて瓶にしろみたいな話の方がまだ現実味があると思うんだが。
ドイツとか瓶なんだっけ。
インパクトとしては『ポイ捨てばっかかます外国人が、日本で続々逮捕』のが効果大だぞ。
下手すりゃ、各国でnewsとしてプロパガンダしてくれる。
>>397 紙袋からビニール袋へと変わってから男女のドラマチックな出逢いが減った
という調査結果がある(´・ω・`)
紙袋が破れる→品物が落ちる→男性or女性が拾って渡す→(中略)結婚→出産
少子化の原因の一端は買い物袋が紙からビニールに変わったから
レジ袋を有料ゴミ袋に何故しないのかね
有料ゴミ袋ならエコなんだろう?
>>424 輸送コストと洗浄コスト
特に割れてないかの検査は手間(カメラによる自動検査だろうけど)
>>1 プラスチックごみより公務員と公務員の給料削減の方が先だろ。順番間違えるなよ公務員サマ方よ。
じゃあペットボトルももちろん廃止な?お肉やお魚やお野菜が乗ってるプラスチック皿も当然廃止な?またそれらを包んでるラップや透明の袋も当然廃止だよな?
そうでなけりゃなんでレジ袋だけが対象になったのか理解出来ない。
マイバッグ業者から額の多きな金もらってるのは豪華な接待でも受けたか?
>>425 外国の話では日本人が清掃員の仕事を奪ってるらしいぞ
コンビニ弁当を食べた後、レジ袋に入れて捨ててる
それが無くなると、コンビニのゴミ箱が汁だらけになるなw
ネズミや虫が増えそう
>>428 まあ、でも現実に瓶メインの国があるからな。
レジ袋てwwwww
本当に削減したいならプラ業者に環境税かけて潰してみろや能無し
仕事できない最底辺の省庁と言われる所以がここな
本質をまるで理解してない
どや顔で持ち上げた施策がレジ袋wwあほやん
>>409 破けてなくて汚れてなければもう一度ぐらい使えるんじゃないか
コンビニ売上減ってきたと思ったら
露骨な手に出てきたな
袋当たり1円でも儲かれば本部は相当儲かる
奴隷オーナー知らんけどな
>>427 それこそ利権だろ
ゴミ袋はアンタッチャブル
>>406 でも、直に入れたものは、そのままでは食べないだろw
清掃員の仕事を奪って日本人は礼儀正しいとか言ってるわけな
>>432 なくなるわけではなく袋代をとられるだけだけどね。
>>429 日本のトップ大学は世界大学ランキング42位らしいな
だから42位が仕切る国のレベルはこんな感じなんじゃねえかな(´・ω・`)
>>435 一度どころか何度も使いまわしてるな
何だかんだで便利良いんですよレジ袋って
有料化とかする前から普通に貯めて使ってたよ
だからレジ袋配るとゴミが増えるって事自体市民生活を知らない人間が
机の上だけで考えた事だと思うな
>>121 おむつも最近はリサイクルの研究が進んでるよ
>>409 自分の場合は芳香剤とかの強い匂いのあるものとか冷凍食品とかの濡れるものはマイバッグとは別にレジ袋持って行ってそっちに入れてる
>>440 サッカースタジアムの件は別に奪ってないだろ
袋に入れてまとめて置いてるだけ
清掃員にしてみりゃ同じ給料で手間が省けるんだからラッキー
どんどん不便な世の中になっていく
なんなのこれ
どうしてこんなひどいことばかりするの?
指定ゴミ袋は東京都が赤字で法人税払わないのに
ゴミを大量に出す企業とかに腹を立てて、外形標準課税にしたら
裁判で負けたからw苦肉の策でっ有料指定ゴミ袋を導入したんじゃないのか?
結局、外形標準課税が認められたから、やめたんだろ。
そしたらバカな地方が周回遅れで、東京が止めてから指定ゴミ袋にしたんじゃないのかw?
すでに有料化してるスーパーが文句言ったんだろうな
アピタのレジ袋は5円もするのに普通に穴が開いてる
>>447 おまいらが不要なレジ袋を貰ってるからだよ
有料かどうかってよりも
いちいち「袋いりますか?」ってやり取りがうざい
>>404 紙袋のほうがコストは高いから、第二のレジ袋とかんじゃね?w
>>452 不要じゃないよ部屋のごみ袋に使うし
手ぶら買い物いけるから便利なのに
>>328 袋有料無料店舗が近隣で混在してるなら売上影響あるけど一番安価で食料品販売してるのがスーパーなんだから需要落ちるわけでもなく売上下がるわけがない
美名の許にろくでもないことばかりする
国民を自分達の手駒だとでも勘違いしてるのか
>>446 清掃員の雇用を奪ってる礼儀正しいですって厚かましいと思うよ
なんで知的傷害みたいな政治家と役人どもの思い付きに振り回されなきゃならんのだ
新しい物が生まれて便利になると不便を増やす変わった国(´・ω・`)
>>448 地方行政は金がなくなっていて焼却コストに金を出せなくなってる。
それをゴミ袋の収益で相殺してる。
要は地方が貧乏になってるということ。
>>448 東京は炭カル指定なだけで,有料指定ゴミ袋じゃなかったけどな
環境省。
環境省、 環境省、 環境省、という無駄をなくすことですよねー。
レジ袋いりませんで、
そこで、
環境省が無くなる。 いいんじゃね。
>>431 テレビで観たけど、清掃員は仕事が減って喜んでたぞ
スーパーにマイバッグ持ち忘れたまま行ってしまった時は、自治体指定の有料ゴミ袋を買って、それに詰めるようにしている
しかしコンビニでレジ袋有料って、客が商品詰めるスペースとか新設するんかね?
衝動的に手に取ってしまう「ついで買い」が無くなる分、確実に客単価は下落するだろうね
>>444 ペットボトルもリサイクルだよ
ほぼプラと同じ扱いだけど、ボトルの口元にキャップとかが有るからだよ。
だから、リサイクルだよ。
>>455 言葉足らず
第二のビールもどきのレジ袋を出すなw
>>456 アメリカは今でも紙袋使ってるよ(´・ω・`)
>>462 だから雇用は奪ってないだろ
作業の一部を代行しただけで
サポーターが長期間居座ったら奪ったと言えるだろうけど
レジ袋なら汚れても構わないからある程度乱雑に入れても大丈夫だが、
エコバッグは汚れるのが嫌だから、サッカー台でロールの小袋を1枚1枚巻き取って
全ての商品をくるむようにするわ。
一体どっちの方がエコなんだろうねぇ?
ごみの分別って全く意味無いそうだね
分別してもまとめて焼却してるらしいね
もう仕事しなくていいぞ環境省
ほっといても民間のほうでうまくやる
なにもできない無能役人は一日ソリティアでもやってろ
このスレ見ても賛成意見が殆どねえだろ?
そんなものを押し通す政府が「民意」ってさあ…
コンビニの食い物食った後に出るゴミを入れる袋は使い捨てるから結局袋は必要
>>473 アレ現役なんだw
なんとなくドーナッツたくさん入ってそう。
原発から放射性物質垂れ流しで
数兆円かけても収束の兆しすらなのに
そういうのはよくて庶民のビニール袋がとか
ふざけてない?
こうやって消費を拡大しようとしてるんじゃない?
レジで袋買う
ゴミ袋も買う
これ国民がやればまたフェイクな景気が上がる
プラスチック。 バンダイ。 ガンダム。
やっぱ。
プラスチックは、、、、、
神。
>>479 最近は議員は経団連のほうしか見てないよ
それなのにマンセーしてる下民がおかしいんだよ
>>472 カネを出せば済むなら、何の意味も無いだろ。
環境もクソも無い。
>>481 わっかんねーかな
たまたま日本戦で一部のサポーターがゴミ集め手伝っただけで雇用が減るわけないだろ
>>453 手ぶらで歩いて買いに来てるのに飲み物一本で
袋要りますって言ったときの嫌な顔されるのがウザい。
>>456 >昔のアメリカ映画みたいに紙袋になるんじゃねw
わたしが住んでいる中西部の都市では、今も昔も紙袋ですが。。。。
プラスチック。
それって、人間の存在。、、、 神が分解でいなかったもの。
だからよー。
どんどん、、、、、、残そうぜ。
>>476 分別されたものは溶リ法で金になるからわざわざ焼却しない
ただのデマ
ビニール袋が与える環境問題なんて
原発から垂れ流しの汚染水や汚染燃料に比べたら・・・
どうして庶民を苦しめることばかりするの
誰も物を買わなくなって内需縮小経済停滞になっていく。
これとは別にゴミに金かける事も内需縮小させてる遠因になってるわ。
また金かかるなら無駄なものは買わないから。
最近国は貴方に何をしてくれた?
増税してくれただけじゃないのかね?
有料化にするなら短期に土に還る素材にするって縛りつけろよ
プラスチック。
それって、
人間の存在。、、、 神が分解すら出来なかったモノ。
だからよー。
どんどん、、、、、、残そうぜ。
スーパーみたく精算済みのカゴ持って袋に入れる場所つくるの?大変だね
ええかっこしたい意識高い系のボンクラって他人を利用したり、他人を抑圧することで
オナニーする人種だから大迷惑だし本当に気持ち悪いよね。
そういう連中が官僚になったり議員になったりして権力握っちゃうと本当にタチが悪い。
大多数の国民に理解されないような頭のおかしい大迷惑なルールが
権力持った一部のごく少数のキチガイ共によって勝手に作られてしまう。
環境とか言ってるけど、税収上げたいだけじゃないの?
利便性を上げるためにゴミも増やしてしまうのは日本人の悪い所。
レジ袋よりもっとゴミを減らさなきゃいけないところがあるだろう。
>>491 毎日コンビニ行ってるような生活見直したらそれこそ馬鹿にならない金額浮くよ
プラスチック、それは、神の、宇宙の支配。 神すらその存在が出るのがわからなかったのだから。
環境どうのいうなら東電の奴らにまずは責任取らせてよ
どうなってんのソ連は原発事故起こした責任者とかは責任取らせたのに
日本は何もなし清水ものうのうとしてる
>>422 チョコレートはマジで買わなくなったわ
包装紙買ってるようなもん
>>499 行政に不満があるのはわかるけど、いきなり原発を引き合いに出すあたり、思想が想像できる
>>498 リサイクルなんてされないよ
回収したあと焼却行きだよ
増税にしても国からのメッセージは「消費するな」ってことだろ
それに従えばいい
例えば前の客が貧乏性で使い回してぼろ雑巾みたいになってるレジ袋やエコバックを使ってた場合、荷詰めで否応なくそれに触った店員の手で今度は自分が買った商品を袋詰めされる訳だ
いやだな
ぶっちゃけ、最近家電とか振るわないのは、処分に予想以上に金が掛かるため、
完死まで、引っ張る傾向が有る為だと思う。
プラスチックの キューピーちゃんが、伊豆の深海にいたのは衝撃だったが、、 それが神なのだ。
>>430 ペットボトルかなりのゴミだから
ビニールパックでいいわよね
>>514 別に極左とか共産主義者でもない
反原発でもないよ
ただね、原発で垂れ流し状態で環境のために
ビニール袋有料化しますwwwってふざけてない?
そんなことよりやることあるでしょ
排ガス規制ではエンジン作るの止めちゃったメーカーも有るしな
黄砂に乗ってシナから毒ガスがやって来るのに、アホみたいな話だわ
お菓子の無駄な包装もやめた方がいい
立派な箱にチョコ6個とかビックリした
>>500 保管に場所取る(資源ごみの日にしか回収がいない)から、
外以外ではペットボトルのものは飲まなくなったよw
>>515 ペレットにして保管してて、あとは原油価格と相談してリサイクルするなり燃料にするだけでそ
プラスチックの キューピーちゃんが、駿河湾の深海にいたのは衝撃だったが、、 それが神なのだ。
薄く広くやれば金とれるとおもってんだろうけど、
手間が半端ないのわかってないよね。
同じ話だけど消費税無くせば景気よくなるよ。
商売が簡単になるもん。
ペットボトルも便利だから禁止とかにはしてほしくないけど
あれこそ有料化とかしても良いかもしれない
ジュースとかお茶はさ、機械の中に入れといてさ(ファミレスとかにあるような奴)
マイペットボトル持って行ったら安く買えます。ペットボトルごと欲しけばペットボトル買ってくださいって
(その時は従来くらいの値段) これこそエコだし消費者にも旨味があるし良い話じゃん
プラスチックの キューピーちゃんが、駿河湾の深海にいたのは衝撃だったが、、 それはゴミではなく、、、それが神なのだ。
>>523 とりあえずレジ袋って事でしょ
汚染水は多額の費用と英知を集めてどうにもならないんだから 騒いでも仕方がないじゃん
できることをするだけだよ
お婆ちゃんみたいに背中にカゴを背負うファッションが流行るとも思えない(´・ω・`)
>>533 エコなんてエゴなんだよ
勝手にやってろって感じ
便利性のほうが大事なんて古代から常識だよ
便利になっていくのを自分たちで縛るのはばかげてる
一時期マイバッグが流行ったけどまたやるんかい。でマイバッグって細菌の温床だったから廃れたはず。どうすんの厚生省は
どうせ昔ながらの商店では追従しようがないだろうに
ドンキがどうでるか見ものだなw
レジ袋代払って、それが問題の解消につながっていくのならともかく
義務化なんて言葉を使って、混乱を生じさせようとしてるだけだし
消費者からみたら、小売店に袋代という名目の小遣いをくれてやるだけじゃんか
コンパクトに持ち帰る為に内容量に対してパッケージが無駄に大きいやつ規制して
「パンパンに空気詰めた袋を無理矢理2個束ねて売ってるウィンナー」みたいなやつ
まあ今はそういうタイプのウィンナー買うの止めて、真空パックの買ってるけど
>>534 >深海にいたのは衝撃だったが
それが、
お前ら。
何だか、日本列島に生まれた、日本人。
>>541 厚労省無関係や。環境省のアホがやってることやで。
>>537 放射性汚染物質に比べたら
ビニール袋なんて無害でしょ
それを有料化とか庶民なめすぎ
>>422 内容量に見合う体積の箱で梱包すると昔の同商品の半分以下の大きさに出来るモンばっかだしな
カレーやシチューのルーなんて、二分割個包装だけじゃ飽き足らずに、中央に窪み付けて上げ底にするとか、みみっちくも涙ぐましいナナメ上方向への努力が凄まじい
>>524 石原のこと?
仕事でもプライベートでもバイク乗ってたけど、規制前後で服や鼻の穴の汚れは明らかに変わったよ
煤煙は壮絶ひどかった
ワイたまに風呂敷使うんやけど指に食い込まなくてええで
プラスチックの キューピーちゃんが、駿河湾の深海にいたのは衝撃だったが、、 それはゴミではなく、、、それが神なのだ。
はい、
プラスチックは必要。
エコなんてやってるのはゲイと共産主義者だけ(´・ω・`)
今までやってきた消費経済否定するような経済停滞政策やってるから経済上向きにならないんだよ。
買って得するような政策を考えろよクソ役人。
そう言えば以前に消費税還元セールも禁止させたのも頭悪いだろ。
>>1 中途半端は良くないわな
やるならしっかりと義務付けるべき
やらないなら全ての店で無料化にする
今のように協力してる所と
協力ないことを売りにして抜け駆けする店が混在するのは最悪
役に立たない省庁潰せよ。環境省だの少子化対策とかいらんやろ?
100均の過剰包装もやめれ
タオルに紙とミニプラスチックハンガー
あほか
>>40 よっぽど高くせんと減らんよな。
既に導入してるところは多いがガンガンに袋使ってるからなw
>>260 よっ有能さん!ww
コンビニとかは最初から含んだ値段にすればいいだけだろ
レシートにサービス料か5円追加するだけだし
>>544 ポテチ袋の中の空気は破損防止だと思うけど、
ウインナーの袋の中の空気って何?w
エコしてーやつはそいつらだけで
山で暮らせよ晴耕雨読して自給自足でも勝手にしててよ
ふざけないでよ
>>65 詰め替える台が無いから持参したレジ袋に入れてもらう。
その時に店員が破いたら、破いてくれと頼んでないぞと言われ、新しいレジ袋を渡すことになる。
トラブル多くなるよ。
それがあるから、スーパーなんか、持参した袋には詰めませんなんてところもある。
厚労省は反対しないと健康被害まじででるよ使い回しのレジ袋は。
中国、香港、台湾、韓国…
周辺国はみんなレジ袋は有料だな。
>>551 いやそれは割り入れる作業を楽にする為だろw
パッケージが2回分に分けられてるのも今や当たり前となってる
>>569 ウインナーもそうでしょ
圧力掛かると中身が出ちゃうし
朝鮮や中国が「日本は悪」に目向けさせて
都合の悪いことに関心が向かないようにさせてるように
本当は微々たる影響しかないのに
「レジ袋は悪」キャンペーンやってるようにしか見えん
結論。 政府は子供に好かれようとしている偽善。
やっぱ、
プラスチックは必要。
>>569 あれは空気じゃなくて窒素ガスね
酸化防止
エコがどうのとか言ってる人は
服すらヤシの木の繊維で自作したりして
食料も自給自足で電気もガスもなにもない
山奥とかジャングルで自給自足してよ
>>577 まぁ世界的に禁止にするやら
有料にするやらやってるし
日本もしゃーないだろ
>やるならしっかりと義務付けるべき
>やらないなら全ての店で無料化にする
その発想だと、全国どの店でも(同一チェ-ンとか関係なく)同じ商品なら、
同一価格で販売せにゃ辻褄が合わんぞ。
客が自宅や職場から持ち運んで来た布類やビニール類を、あの手狭で食品を直置きもするコンビニのレジ台に代わる代わる乗せることになるっていうのはインフルエンザの流行期やOー157みたいな食中毒の多発してる時のこと考えたら本当に怖いよ
>>569 性に目覚めた少女が揉まないようにだよ(´・ω・`)
マジで環境問題を考えるのなら、先にフクイチをどうにかしてくれ
>>568 有料化と「レジ袋要りません」で割引とは同じじゃないんだよ
有料化の義務化とはそういうことを意味してる
>>377 中小と言っても幅が大きいざんす
管理職なら400~800万くらいかな
なに?
セブンイレブンには情報をリークしてたって事?
いずれ近日中にレジ袋は有料化が義務付けられるから
企業イメージアップの為に、先に手を挙げとくってやつ?
インチキ論にもほどがある。
↓↓↓
> 便利だから使うというだけではいけない
> 便利だから使うというだけではいけない
> 便利だから使うというだけではいけない
ならば、個人による自家用車所有もやめさせて見ろよ。
娯楽でエネルギーを消費しているものもやめさせて見ろよ。
特定のことにだけ目を付けただけのことじゃないか !!
まあ、エコとエゴは紙一重と言うのは、自分も中々至言だと思うよw
>>586 ほんとそれ。トイレに入って袋床に直置きした客とか増えるよ
>>591 だから問答無用でサービス料として
徴収する方でよくね?
カレールーは一度に全部使うわけじゃないから
数も人数で変わるからいいんだよ
今有料化してる店は
国や自治体に要請されて
仕方なく有料化してるんだからな
本来有料化なんてやりたい店はない
義務化しないなら
そういう要請自体一切やらないで欲しいわ
抜け駆けする店だけが得をする
中途半端が一番最悪
環境省の自販撤去でいいだろ
ペットボトル買うなよクソ役人
>>563 サルモネラ属は好塩菌だから、相応の塩分がないと繁殖しないよ
>>588 まあ、その地域の人々の数で、問題あります。、、とかと想定はできるが。
それは、
燃やすところの問題。 ゴミ焼却炉を新しくしたほうが良い。
>>8 すでにセブンは以前から検討中ってニュースが出てるよ
>>604 環境省撤去でいいよ。
跡地は森林にでもすれば環境にも良いだろう。
>>582 一番マシな回答なので、それだと思うことにしました
これって
セブンから環境省へ
義務化してくれって
賄賂いったらしいね
(´・ω・`)
>>598 それは解らんことは無くない?
昼なんかは飲食店とかとも競合しないといけない中
店で買ってすぐ食事できます ってのは客呼びやすくなるでしょ
コストではなくゴプラスチックごみの問題と言うのなら、紙袋にすればいいんじゃない?
>>533 飲料は瓶に戻すべきだな
価格にデポジットが含まれてて、店に返却すれば返金されるシステムは理に適っていた
瓶の時代はポイ捨てなんてほとんど無かったからね
缶になって激増し、ペットボトルになってからは環境まで汚染するようになった
缶は錆びて分解して無害な酸化鉄になるだけだけど
瓶だと重いから物流の面でデメリットが多く、結局は利益優先の企業体質が元凶とも言える
ポイントは海洋汚染でしょ。
ヨーロッパの海洋よりも日本近郊の海洋のほうがプラスチック汚染されているから、何らかの対応をせざるをえない状況だね
OKストアみたいにコスト切り詰めて安くして有料ならわかるんだが
ただ単に有料とかねーわ
>>966 ほんとだね
メーカーの過剰包装紙をどうにかしたほうが良いのに
レジ袋はゴミ袋にリサイクル出来てエコなのにね
>>611 別に個々の商品の値段を強制してるわけじゃないから自由経済でしょ
>>601 それじゃわざわざレジ袋使わない人から文句が出るのは必至だろw
プラスチック のレジ袋。 燃えてリサイクルできればいいんですよね。 、
いいえ、燃えなくてもリサイクルできれば良いです。
■■■■■
こういう施策は、原材料の消費に名目課税をしていくもんだ !!
民業に介入して良いのは、公共リソースを使用していた場合だ !!
■■■■■
やっぱ目上にしかペコペコしないから名前出したら逃げるな
人間の屑が
コンビニで買い物するような奴がたった3~5円をケチるなよw
どんだけしょぼいんだっつうの
>>617 汚染水ふくいちがずっと垂れ流しだけど何か?
プラスチック?だからどうしたレベル
>>598 外食産業からの要請だろ
でないと、何で自分らだけ10%なんだ?ゴラァってw
>>621 まあもともとサービス料がチップでなく強制の時点で社会主義経済なわけですが
ビニール袋を1枚買うとアルバイトの時給に1枚分が反映されるチップシステムを義務付け(´・ω・`)
セブンだったかで土に還るビニール袋使ってなかったか?気のせいかな?ふと思い出したがそんなのがあった気がするんだよなぁ
警視総監 吉田尚正
副総監 島根悟
警務部長 古谷洋一
警視庁
03―3581―4321
こんなん地域自治体にまかせとくような案件しなくていいのに
>>615 紙って何から作るか知ってるか?
緑地破壊、森林伐採は環境問題の古株なんだけどなw
二重三重に包装して更に小分けパックにしてるからな
まあ便利だけど
利便性を取るか環境を取るかの時代なんだな
日本近郊の海洋のプラスチック汚染が改善されるかどうか。
どうやって海洋汚染を改善するか。
課題だね。
ドンキはあの迷宮スタイルでエコバック化なんかしたら、
万引き洒落にならんと思うぞ。
まあ、どうでも良い。 レジ袋とかを使ったことねーし。 買ったものは自分のポケットへ。
消費税実質11%になる訳だな。で次は商品のトレー代徴収とかやりそう。スーパーは紙袋復活させなはれ
>>628 引き合いにするのがおかしいんだよ
それはそれだろ
プラスチックはプラスチックで対応しないと国際社会で悪いイメージが付く
できるところから順番に増税します、の一環か。最低だな公務員。
店員の負担はどんどん増していってるな
ブラックバイト呼ばれて久しいが都市部は外人が増えていきそうだ
>>596 左巻き役人が日本を衰退へと導く。
地熱発電に邪魔立てし、
パネルが国土を覆っても知らんぷり。
エコバッグを持って来られても、コンビニは困るんじゃね?
渡されたエコバッグが衛生的な状態かどうか判らんわな
客自らバッグに入れるとなると、ロスタイムが発生しそうだし・・・
スーパーだとカゴに入れたまま清算を終え、カゴからバッグへ入れる為のスペースを用意してる
思い付きだけで義務付けると、色々と面倒が生じると思うんだよな
>>622 そんなもんだよ有料化って
利便性を重視するなら
全てに等しく科すしかない
>>642 国際イメージとかしらねーよそんなもん
ヨーロッパが死刑廃止しろとか難民受け入れろとか
くそくらえだ日本は日本だ
自分がケチるかどうかより、あくまでもケチるタイプの客の民度意識が気になるという話し
衛生面で
>緑地破壊、森林伐採は環境問題
日本は伐採されるべき森林が(コストの問題で)放置され、
逆に荒廃してるぞ。
>>637 小分けパックは一応食品廃棄の防止に一役買ってるんだけどなぁ…
ベーコンだのハムだのがまとまったのばっかりだったら独り暮らしにはキツイよ
環境省にしか入れないような官僚の考えそうなことだな
生きてて恥ずかしくないのかな
そもそも環境省なんて必要か?って話にもなってくる
こういうのこそ民間を活用してった方が良くないか?
大臣も扱いに困る面倒くさい無能議員に与えるポストになっている
有名なとこだけでも小池百合子や松本龍がやってた時点でお察し
>>650 外交面でその手のイメージがどれだけ大事か知らんのか
鳩山が勇み足でCO2削減でメチャクチャな公約したし
>>1 コンビニ店員としてはありがたい
「一番大きい袋に入れて」とか「二重にして入れて」とか言ってくるセコケチ客が結構いるからな
>>649 というか問答無用で徴収する方法にしたらもうエコも何も無くならねえか?
まあコンビニはちょっと幅利かせすぎだから少し苦しむのも悪くない
どうなるか見もの
>>648 そこは袋がいるという客に1回の買い物に一律10円加算するとかの方法とるでしょ
何気にコンビニが一番被害出るかもね
スーパーは大手は皆有料だしバック持参してる
消費税のイートインとダブルで来るとコンビニから離れる客も出てくる
■■■■■
騙されてはイケナイ。
これは、特定のことにだけ目を付けた施策だ。
どこかのバカがレジ袋にだけ目を付けた所業。
■■■■■
>>627 「結局最後は金目でしょ?」って反論を声高に喚き出した時点で、「環境省」がクチバシ突っ込む事自体がお門違いって話にしかならなくなると理解してから出直しましょうw
なら政治家は集会でもプラゴミになる弁当食べないで手弁当ね
>>649 使う人からだけ徴収でいいだろw
なんでそこで公平負担なんだよ
なんかやらないと存在意義がたもてないからやったのがこれかよ
>>663 それ考えるとこのスレに居る「セブンイレブンから献金もらった」ロジックはおかしいよね
年金はろくに払わねえくせに要求ばっか立派やな
糞な国だわ
>>657 うるせーごちゃごちゃいってくるのは
ヨーロッパのジャガイモ国だけだろ
日本はイギリスとアメリカとオーストラリアと仲良くしてるから
これらに敵対しようとしてるジャガイモ国とかの意見なんかどうでもいい
>>662 ?エコバッグを持って来られても困るって話を書いたつもりなんだが?
>>595 だったらエコも、よそはよそ、うちはうちだろ
海外と条件が違うんだからさ
>>670 どちらかと言えばイオンとかだと思うね俺は
この話題、俺ってマイ・バックを 持っているけれども、、、、プラスチックって、どうしてできたんだろ。
それは、
石油。
そして、
それが、
金。
石油が無ければ、北海道の人々が全員、、、、、凍死
>>639 だよな、ドンキの歌詞にもある通り売り場が狭くて死角だらけのジャングルだからな
ある程度見通しが効くコンビニとは訳が違う
>>656 小池と松本龍って、目立ちたいだけのバカだもんなw
>>663 一回の買い物数円の差のために行く店変えるようなヤツはそもそもコンビニ利用しないと思うが
>>417 確認とかするスーパーみたことねーし
どこもエコバッグ持ってきてること前提
>>673 すまん 衛生面や営業効率を考慮してエコバッグの持込は禁止してって意味を書きたかった
>>650 それじゃあ、あなたも外国のやってる事に一切文句を言わないでね。
中国とか「他の国が行っていることに文句言わない」というのがあなたの論理ですよ
税金欲しいなら、靴に道路利用税を課したらどうよ?(´・ω・`)
>>674 福一が大変だからプラスチックなんて知らねえなんて言えないんだよ
周りの国がプラスチック対策始めてんのに
そんな些細なことが国際社会の採決とかで票に結びつくんだよ
>>639 万引きするようなヤツは最初からバッグ持参してるから関係無い
>>661 でも、苦しむのはフランチャイズの店だけで、
本部は痛くも痒くもないだろ
>>640 >>買ったものは自分のポケットへ(カネを払ったとは言っていない)
ですね?分かりますw
プラスチックって、どうしてできたんだろ。
それって、
いいと思った、んじゃねー。
>>683 別に中国が国内で何してようがどうでもいいけど?
中国人が戦車でひき殺されようとチベットがどうなろうと
知ったこっちゃないどうでもいい
中国の問題だし
>>663 消費税のイートインも馬鹿な考えだわな
コンビニとしてはイートイン廃止が一番楽な対応だ
レジの改修や店員の手間を考えたら、一律8%になるのが見えてる
税収増にはならず、コンビニの利便性が下がるだけ
官僚って何を考えて生きてるんだろう?
>>688 フランチャイズオーナーってのが割に合わない仕事ってことになれば
それはそれでよろしいかと
客側から見れば、セブンイレブンがドケチという事。
袋代金の分を商品から値引きしてやっと
「やっぱり環境を考えてるんだな・・・」という事になるはず。
問題はコンビニのおでんだな
アレだけはレジ袋がないと持って帰りにくい
>>692 はい、今後もあなたはその論理を続けてください。
ポンコツ省庁がイキって義務化とかウケるww
罰則なによ?あん?
日本近海の海洋汚染の袋が朝鮮半島とか中国由来の物ばっかりなんだから、有料化なんて環境には全く意味ないよ。
これらの国では有料化してるんだからね。
なのに無料の日本より不法に廃棄されてるってことだから、
つまりはそれらの国民の民度が低いとか、ちゃんと焼却するまでのルートを確立してないとか、そういう問題だよ。
うちの近くのイオン(旧ダイエー)レジ袋不要で2円引き。ピアゴ(ユニー)レジ袋不要でスタンプ1個。スタンプ20個で50円券になる。
これくらいが丁度いいのに。マイバッグ持参の人結構見るし。
有料ってやっぱ違和感ある。
>>657 国際イメージて官僚の常套句やろ。
そのくせ国際機関での日本に対するヘイトスピーチに反論もしないできた。
組織擁護と保身ちゃうの?
二言目には 「中韓を刺激するのはよくない」 も同じ。
言い訳かハニトラか洗脳かしらんが。
先ずはプラごみ削減運動を利用して有料化してお金儲けだろ、それから
段階的にお金儲けしながらプラごみ廃止して紙ストローに移行しながら株でウハウハ金儲けだろう
うまくできてるな
>>691 >プラスチックって、どうしてできたんだろ。
ガンダムのプラモデルを作る のが 楽しいための、私のため。
ホームセンターとかで布団みたいなの買った時に特大の袋に入れてくれるけどあれはいくら取ることになるんだろう
デパ地下やお土産物や弁当屋とかでも有料化されるのか・・・・?
消費の抑制をしたいのか?
>>699 他国に文句言うならまずは自国の対策をキッチリせなあかん
>>657 前段と後段で、意味は真逆じゃないの?w
>>682 それは無理っしょ
そもそもエコバッグの利用を国として推奨してるんだぜ
始まった頃は、一部のコンビニでエコバッグを無料配布してたりしてたわな
俺もローソンのを持ってる、使った事はないけどw
>>695 セブンだけじゃなくて小売全般でしょこの話
当然だがコンビニでも空きダンボール箱用意しておけよ?
リサイクルだぞ?エコだぞ?
コンビニだけでも来店客の半数がレジ袋を購入するなら1枚1円で毎日1500万円、1枚5円で毎日7500万が全国で新たに使われることになる。
これがレジ袋も商品だから消費税も掛かるし新たな財源にしたりGDP上げしたりの国をあげての策ですね
国民1人から1円取れば1億円()を様々な方法仕込むでだけのクソ政府
還元はおともだち優先
>>1 _ , 、 __ .}` ー----------
‐┘ >''´ `ヽ'´ L___ ノ
/ \/! / \ ト、X ヽ 〈 \
_ / / /斗|/、 Xi-、!、 ハ→ | 公務員が
i | /l ○ i l ○ ト、ト! |
/⌒' `ー‐ ' _ `ー‐‐'' | | 民間の商売に
l り /´  ̄i ! |
人___ / i| /」 .! 口出しすんな!!
∠ _\ | リ /_」 ノ
i://///≧`ー======' イ/\ `V´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/,'/////\\__//\////\ これは環境問題に対しての対策じゃないのが糞やな
セブンイレブンがやるから右ならえしろって圧力だから
企業努力がさ、客からいかに巻き上げるか?になってねえか?(´・ω・`)
金取ってエコって、それ作ってる大元から毟れよ
>>696 袋と一体化の容器とか作り出すんじゃね?
今期は間に合わないと思うがw
>>706 自国は対策出来ているから
「有料化」などと言う対策にもなってない対策を取っている他国よりも、適切に処理できているんですよ。
義務化されても1000円以上お買い上げの方は袋無料とかにするだろうと予想する
コンビニもこの手法でいけば売り上げ上がる…かも知れない
>レジ袋不要で2円引き
割に合わんのか、利用が超少ないのか、ウチの近くのス-パーは値引き辞めたぞ。
値引きカ-ドはそのままだが、値引きが消えた。
>>700 簡単に言うと
レジ袋いらない客に対してやってた値引きやポイントサービスを辞めて
その金を全部国に納めなさいってことだよね
>>716 少なくとも魚を食べるでしょう
魚が小さいプラスチックを食ってるんだ
一番いいのは箱だな
帰るときグラサンすればオシャレ
気持ちの問題
レジ袋有料化にしてもいいけどビッグAみたいなしっかりした袋ならいいんだけど
コンビニだけでも来店客の半数がレジ袋を購入するなら1枚1円で毎日1500万円、1枚5円で毎日7500万が全国で新たに使われることになる。
これ、レジ袋も商品だから消費税も掛かるし新たな財源にしてGDPも上げるための国策です
国民1人から1円取れば1億円()を様々な方法で仕込むだけのクソ政府
還元はおともだち優先
>>687 昨日だったかな
NHKの朝のニュースで隠しポケットみたいなのが付いたバックを紹介してて
ホラこんなに便利とかいっててワロタヨ
雨具かなんか入れるスペースらしいけどw
>>704 そういうのは通販で買えってことだろw
>>705 確かに弁当を食べた後に袋ごと捨てられるから、
便利なのにな
レジ袋を
ガサガサガサ
ガサガサガサ
ガサガサガサ
わしゃわしゃわしゃわしゃわしゃ
って満員電車の車内でやるのやめろ(´・ω・`)
>>714 国の審議会で元々議論されてたんだから
セブンの方が国から要請されたの
>>724 韓国「民主党が円高株安にしてくれたおかげで輸出絶好調っす」
コンビニ店長かもの AVの女優、あっちやテルー女優も七日の世界に。
プラゴミが悪いなら禁止にするべきじゃないのか、紙袋に変えるだけでいいじゃないか。
そんなことより、放射性物質をばらまいた奴らを極刑にしろ。
環境省は仕事なんてしてないだろ。
マイバックを超えてマイレジ袋が流行る予感
とりあえずスーパーのゴミ袋コーナーのラインナップが一つ増えそう
野党が政権とっても地獄
自民党がやっててもじわりじわり首絞められる
ぐぬぬううう
>>739 東電が憎いのは分かるけど、プラスチックを無くせば世の中良くなるって考え方は、米食べるスズメを駆除したらハッピーみたいな感じだよね
>>3 岡田イオンは既にレジ袋は有料だよ。
岡田イオンでは大量の空箱が発生する。
マイバックまたはその空箱の中に入れて持ち帰る。
レジ袋なんて全く必要ないよ。
小売店の中にも宣伝や万引き防止の観点から無料でもレジ袋配ったほうがいいという意見はある
>>732>>738
鳩山由紀夫と同レベルの知能やね
人間あっての環境だから
政治家様はスーパーなどでは買い物しねーんだろと皮肉りたくなるが
もしかしたら本当にそうなのかもしれないな、と思うくらいバカな話だ
>>730 納得!あと、発展途上国に貸したお金の債権を放棄したぶん(1兆ウン千億円)を国民から賄うのもあるかと…
>>1 レジでポイントカードありますか?って聞かれるだけでも面倒臭いのに、さらに
有料ですがレジ袋ご利用になりますか?って
聞かれるの?勘弁してくれ
>>732 地球環境のためとか言ってるがどう考えても地球より先に参るのは人類だからなあ
地球環境のためではなく人類のためなのである
しかしそれすら建前であって、実態は企業家様や官僚様の都合で動いている
コンビニの利点を殺しに掛かってるな
そのうちプラスチック容器に税金掛かりそう
>>752 債権放棄はごく一部だろ
あの中国でも着実に返してるよ
ヤオコーの袋を持って、イオンで買い物したりするわけか
「あ、持参してきてますんでレジ袋」
手に持ったまま堂々とドアを出て万引き
「もうお金払いましたけど?」
>>750 鳩山由紀夫は東大工学部卒で、スタンフォード大のPhDですよ
>>748 有料化したい小売りなんてない
今有料化してる所も国や自治体に要請されて
仕方なく協力させられてるだけ
環境省や大臣その他のバカどもがやることは1も2も放射能除染と廃棄物処理の技術の確立だろ、何時まで国民様を被曝させるんだ、海も駄々漏れ、日本人は袋はゴミだしに使いリサイクルしてるだろ、福一の2号機で大臣どももデブリ回収しろや。
あのさ、シートベルト着用義務とかでも、サマータイムとかでも、そうだけれど、お上は国民を軽蔑し過ぎている。
何に、どれだけの値段を付けるかくらい、もっと、国民に裁量を渡してはいけないのか?
官が取り締まるべきは、むしろ、独占的な立場など、力を背景にした、違法まがいの行為ではないか?
環境を守るのなら、原発を止めたりする方向に力を使うべきではないのか?
強大な国家権力が攻撃すべきは、零細な国民ではなく、強大な独占企業や犯罪資金の資金力を背景に威圧的訴訟をちらつかせる犯罪者などだろう?
【電力】供給多すぎるんで… 九州電力が全国初の「出力制御」の可能性
http://2chb.net/r/newsplus/1539270169/ 電気が余っているのなら、原発を止めろ。 基地害、放射脳。
必要なのは、原発ではなく、電気を溜める技術だ。
【16歳アイドル自殺】遺族が提訴 「寝ぼけた事言いだしたらマジブン殴る」と「愛の葉Girls」事務所側、休みや脱退の相談に返信
http://2chb.net/r/mnewsplus/1539256617/l50 16歳の未成年に対し、「辞めるのであれば1億円支払え」などといった労働に罰金を課すかのような
契約は、憲法18条に規定された、奴隷的拘束および苦役からの自由に反していると思う。
よって、刑法に規定された、恐喝や脅迫を、適用して、「愛の葉Girls」事務所を家宅捜索し、
佐々木貴浩ら幹部を、懲役10年程度の刑に処すべきだ。
またまた官僚の庶民イジメかよ…
ネトウヨはどう言い訳をすんの?
>>741 どっちもが輸入じゃないの?言い出さない悪寒
>>760 旧民主党の奴らって高学歴なのに変だよね
>>12 オレんちずっとそれ
レジ袋の方がゴミ袋より安いしね
30枚買っても60円~120円でしょ?
コンビニのちっさいのは要らん
>>760 それであの結果でしょ
何の役にも立たないどころか何やっても有害にしかならない存在
記憶力がいいだけ
頭は悪い
>>765 官僚とネトウヨの関連性はどっから出てきたの?
コンビニが無人支払いだったら一度にもっと沢山買うんだけどなぁ(´・ω・`)
スーパーと違ってコンビニで沢山買うとなんか恥ずかしい
2500円分くらい買うと二袋になったりするが無人化ならなぁ
【名誉棄損】転職サイトに「社長はワンマン」…中傷か情報か 投稿者の氏名開示を求める訴訟が相次ぐ
http://2chb.net/r/newsplus/1537314119/l50 >>12 みんなじゃないから
有効利用出来てるのは
一部の家庭だけ
馬鹿なのかな。
オイルの需要減らしても価格は下がらんだろ。
あれが上がる理由は需要だけじゃないんだから。
と言うかさっさと国内で掘削したらどうよ、そうすりゃWTIで上がるほど財政的には有利じゃんw
ブラジルでもナイジェリアでもウルグアイでも掘ってるで~。
地震も加味するとエネルギーインフラはオイルなのがベストでしょ。
化石燃料があれば加工すりゃ何にでもなるんだから。
>>767 理想>現実
なんだよね
そんな上手くいくかよ、みたいなことが本気で出来ると思い込んでる人たち、それがミンス
レジをさらに虐めてるんだな
水飲んだり座ってるとクレーム入るんだと
今時立ちっぱなしで待たせるのを強要とか引くわ
100%いらないトラブルでレジ係が疲弊するだけ
クレーマーは抵抗出来ないレジの女を狙うし
唐揚げやアイスを一緒に買って持ち帰るには2枚要るのか
>>730 今まで取ってなかったレジ袋代がGDPに上乗せか
1枚5円で7500万/日なら273億/年の上乗せってことか
今まで取ってなかった売上の登場だからGDPに充分寄与するだろ
これで安部マンセーとかセコすぎ
>>774 バカなのかな
需要が減れば産油国は譲歩してくるんだよ
環境にとってプラスチックごみは有害なんだから、官僚と国会議員はペットボトルを禁止してはどうか?
会議とかでペットボトルのお茶配ってるだろ? 有害だよなぁ?
>>769 スタンフォード大PhDの意味わかりますか
記憶力だけでは絶対に無理ですよ
ローソンのレジ袋持って行ってセブンで買い物とかシュールだなw
>>774 環境への配慮でしょ?理屈上は
ホントに影響があるのかどうかは知らん
もちろん量的には減るだろうが、全体からみればほんのちょっぴりでしかない。
昔に戻るのならペットボトル無くした方がより効果的だな。
>>774 国内のはいざという時のために温存しとくべきもの
>>771 コンビニで大量買いって何買うの?
スーパーにいくと2500円→2000円きるぐらいになるんじゃないの?
>>719 「タダで配るな!」と言っているのが環境省なんだが、お上に正面切ってケンカ売る気か?
タダで配れる抜け穴がある時点で法制化する意味が木っ端微塵w
>>751 しないだろ
するとしたら秘書か家事使用人だろ
>>781 まずはお手本として君が一切ペットボトルを買わないよう実践して
>>785 アレは有料ごみ袋で収集してる所じゃ回収率良いんじゃないの
フリースの原料なんでしょ
>>751 しないだろうね
彼らはそんな生き物だよ
接してみればわかる
でなきゃ、政治家になろうなんて思わない
軽減税率で目減りする分の補填だろ
弁当買ってもイートインで食わずに持ち帰る人間ばかりになるから
最近の三大とんでも政策が、
エリア別の休日に変更(民主党)
蛍光灯の販売停止(アマリ)
レジ袋の強制有料化(今回)
だぞ。
>>782 あいつが世の中にどう役立ってるの?それがすべて
世の中の役に立つもの→良い
世の中の害になるもの→悪い
鳩山由紀夫は世の中の害になるもの
そしてそれは彼の思考による
よって頭が悪い
>>788
10円以上お買い上げの方は袋無料! ・・・でいいだろ?w >>779 そんなのでは譲歩にならんよ(失笑)
ガチで追い込んで譲歩させるには掘削するのが一番なのはアメリカのシェール見りゃわかるじゃん・・・w
自分たちの生活の質を落として価格帯を下げさせるって馬鹿の極みだろw
>>791 俺は賛成派だからプラスチックもレジ袋も最後まで使うよ。
プラスチックごみ云々を言い出した奴らが、範を示して最初にやらないといけない。
>>782 沖縄の辺野古ちゃぶ台をひっくり返したり、韓国で土下座するような人は、いくら頭良くてもお断りしまふ
ゴミ袋、ストロー、ペットボトルを悪とする論理は非科学的な左翼のプロパガンダ
問題ない事を問題に仕立て上げて利権を作り、財団やNGOを作り飯を食う環境ヤクザ
左翼団体、官僚、学者、関連産業界が理事や役員に座り、税金で私腹を肥やし都合の良いようにエコシステムを構築して天下り先を増殖する悪だくみ
>>791 PETは無色透明で、軽く、割れにくく、
衛生的で、リサイクルにも適しているという、
まさに今の飲料容器に求められる要件を高度に兼ね備える、
とても優れた素材なのです。
>>788 でも、罰則規定ないんだからそうなるんじゃないの?w
>>802 自民党政府が推進してるんだから
それはない
はい論破
>>786 一理あるけどもう掘削手段が増えすぎて無限に近いものだって解ってきたんで掘るのが一番でしょ。
何百年先か知らんけどオイルが廃れるころには別なエネルギーインフラも確立してるでしょ。
バカじゃん、豊洲のデタラメデータを出させた会社や
その関連の部課長が諸悪の根源。
>>800 しかしキャップやラベルの所為で純度が落ちていくという
剥がさず捨てるヤツ多いからね
となりに環境ガンガン破壊してるバカ国家があるのに日本の庶民がこんなことしてなんの意味があるんだか
>>759 岡田イオンはレジでは、イオン専用のマイバックまたはレジ後の色の違った籠に入れる。
イオン専用のマイバッグの場合はそのまま持ち帰る。
レジ後の籠はイオン専用でないマイバックまたは箱に入れ替えて持ち帰る。
>>796 政治家としての評価がすべてではない
鳩山由紀夫は大金持ちですよ、ブリジストンの資産とかあるからね
>>804 蛍光灯もね
規制を掛ければ損をする人間と得をする人間が常に現れる
今回は誰に成るんだろう?
>>804 正確には、『電球と蛍光灯の販売停止』だよ。
電球だけならLEDで代替効くが、シレ~っと蛍光灯まで紛れ込ました、
とんでも政策を打ち出した。
>>784 結局なるようにしかなって行かんと思う。
>>792 対岸の海辺に大量に流れ着いたとかも聞くし、
山とか行くと結構捨ててあったりする。
>>813 資産といえば献金や相続で疑惑あったの説明してないよね
>>807 お前は子供なのか?
これは自民党もずっとやって来たことだ
否定するならその論拠を示してみろ
示せないならお前は朝鮮人並みの下等生物ということになる
>>814-815 ググってみ、電球はなくならないって出て来るから
>>813 すべてではなくても多くを占めている
彼がお金持ってようが持っていなかろうが周囲にとって迷惑な存在でしかない
買い物かごと紙袋提供あと、裸売り
これらが復活するのか
あと、衛生面でとか訳の分からんこという奴はもういらない
>>821 お前きもちわるいよ
返事しなくていいよ
もう閉じるから
俺が環境大臣だったら、まず原発廃止、除染技術確立など専念し、東電役員資産没取、菅直人、枝野、小沢、安倍、石原元環境相は島流し、
ガソリン軽油灯油を出来るだけ安く仕入れの為石油連合を作りガソリン会社一本化し、国民様に動き易い日本を目指す。
>>822 だから自民党政府が推進してることだと言ってるじゃない
ニホンゴダイジョウブ?
資本主義って無駄だと思われる物に銭ぶっこまないと回らんのに
>>828 さすがポルポト様、そこにシビれる憧れるうう
なにが気に入らないって
商業に次から次へと政治がタッチしてくる事
国として明らかに悪い兆候
いつも道の掃除してるけどレジ袋そのものが落ちてる事なんてほとんど無いけどなぁ。多いのはコンビニの100円コーヒーの容器、タバコ関連が圧倒的
>>829 なぜ大丈夫なのか論拠を示せと言ってる文章の骨子が理解できないのかよw
さあ論拠を出してくれ
>>825 安倍晋三も似たり寄ったりですよ
大して変わらない
勝手にマイバッグへ放り込んでレジ通らず出て行くBBAとか増えそうだな
>>832 規制緩和をしたらしたで文句言うくせに~
>>832 自民の新憲法案みたら解るでしょ。今の自民は国民の権利制限をして
何でもかんでもお上にお伺い立てないといけないような社会を作りたいってさ
前時代に戻したいんですよ彼らは
家庭用プラゴミが焼却、リサイクルに回る
仕組みができている日本じゃ意味がない政策
ゴミを不法投棄させないよう罰則強化で十分だろ
>>837 安倍は韓国で土下座なんかしないだろうw
>>823 アレは、
パナソニック等が電球の生産停止を発表
↓
アマリが電球と蛍光灯の販売停止(正確には製造と輸入禁止)をぶち上げる
↓
アマリフルボッコ、しどろもどろの反論中に問題発覚で失脚。
国連とかGなんとかで決まったことだから申し訳ないが協力してくださいとか、海洋汚染対策にはレジ袋を減らすのがいちばん効果あるとか、そういう類の説明はないの?
>>830 大量生産の量産効果でコストも安いレジ袋を廃止し、
環境を破壊しながらコストの悪いエコバッグを作って、そこに皆で無駄な銭をぶっ込みましょうというのが
今環境省のやろうとしている資本主義ですよ
>>832 商業で、日本近郊の海洋のプラスチック汚染を改善してくれるなら、いいのだけど
商業でできますか
とんでも学問の感情論じゃなく費用対効果の程をちゃんと数学でもって証明してほしいよな。
>>840 改正は9条とか一部だろ
全部改正ってどこソース?
年金出し渋り、ガソリン値上げ、レジ袋有料
来年には消費増税10%・・・じわり
>>831 ポルポトって言うなよ。
憲法の国民主権が以前からないがしろにされているやろ、
公共の場での喫煙を全面禁止にしろ!!
いつも家の前に吸殻落ちてて、頭に来てる。
レジ袋は、必需品。
余計な事をして、国民の恨みを買うなよ、バカクソ野郎め。
>>838 その婆が呆けてたら、万引き程度なら無罪確定
店側が叩かれる事に・・・
ホントどうするんだろう?w
>>720 この間マックスバリューのレジで並んでいた時、
前のおばちゃん、ペットボトル飲料5本買うのに、全部別々の会計で、袋要らないからって言ってるの。
5本で2円引きのところ、合計10円引いてもらってたよ。
時間が掛かるから隣のレジに並びなおしたよ。
>>845 自動車関税は回避したじゃん
テレビは報じないけど
国家画介入すべきなのは飲食店の長居問題だわ
あっちを法律で助けてやれ
いつも思うが5chで政治仕切った方がはるかに国が良くなりそうだな
>>832 専門家じゃないやつが専門分野に口出したり強制したりするのは
確かに本質的に間違ってるよな。
>>849 自民 憲法改正案 で調べてみてください
スーパーとかドラッグストアはやればいいけどコンビニは無理だろ
高学歴の役人さんにコンビニのレジでもやらせてやれよ
ほんと頭よすぎるとアホになるのか
>>852 自分が大臣になったら強権振るうって書いてるじゃん
それ国民主権なの?
マイバッグなんて無縁の人もマイバッグ持ち始めるから
万引きが増えると思うけど
>>856 そういう人が居るから
2円引きが廃止になった
別系統のスーパーだけど
>>838 こんな馬鹿げた事がまかり通るのなら、
皆で一斉にマイバッグに詰めてレジをスルーしてやればいい。
革命だ!!
いらっしゃいませ
こんにちは
ワオンカードかイオンカードお持ちでしたでしょうか
お箸はご入り用ですか
レジ袋はお付けいたしますか
>>859 これを本気で思ってるならガイジすぎだろ
脳味噌の代わりに馬糞でも詰まってるんじゃね
ちょっとくらい想像力を働かせられるように猿から脳味噌分けて貰え
>>860 日本がプラ大量消費国、ペットボトル大量消費国である事はファクトですね
>>863 ドラッグストアもレジ袋配らなくなんのかなあ
面倒臭くなるなホント
>>856 パッと読んでじゃ意味がわからなかったが理解した
なっるほどねーw
20品もそれやると結構な値引きだよねぇ
>>828 いや冗談抜きで資源メジャーは作るべきだと思うよ。
安定供給とか言ってる割にちっとも安定してねえのが笑えん。
>>868 その辺が一々面倒くさいからもうセルフレジしか使わんよw
レジ袋って石油精製の過程でできる副産物(捨てられるもの)で造られてるから資源の有効利用なんだけどな
ほかに義務付けしないといけない事が山ほどあるんじゃないの?レジ袋てw
>>865 むさ苦しい男がこれ見よがしにマイバッグちらつかせてると
もれなく警備員がついて回るからなw
>>873 イギリスを始め、メジャーの国がそれこそ経済戦争仕掛けてくるぞ
近くのスーパーは有料化しているからあまり影響ない組だが、消費税アップに伴うイートインの実質廃止と合わさって、コンビニ利用率がかなり減りそう。
スーパー主体の節約できるライフスタイルに変わるから個人的には良いが
コンビニオーナー死んでまうで
その辺にゴミがポイ捨てされてるからな。
マナー悪い奴らが多過ぎるから、仕方ない。
同時に罰則付きで歩きタバコ禁止法と、
ポイ捨て禁止法も同時制定しないと、
プラスチックを減らすための効力は薄い。
>>870 きちんと処理していない事が分からないとなんとも言えない
せめて6-7割が日本の袋とか実態明らかにしてもらいたいし
値上げで効果があるのかと
>>842 右翼系の政治家が「河野談話」や「村山談話」を否定するのが悪いんだよ
「河野談話を踏襲する」と政治家が発言し続けていれば、韓国は何も文句を言えなかったんだよ
>>882 何もなくてもじきにコンビニオーナーは死ぬ
マジで政治家になってやりたかったことが
レジ袋廃止のアホ
さっさと国民様のために政治家辞めてくれ
アホすぎる
公務員が暇過ぎて仕事も無いのに仕事を作るのに必死なんだろ
アホな規制でまた監視するポスト出来て良かったねとしか
>>885 偏った河野談話に疑問を持っただけで右翼認定ですか
環境汚染につながることは一つ一つつぶしていけばいい
ネトウヨって何でも反対でバカだな
>>884 値上げの目的は、宣伝だろうね
直接的には効果はないが、宣伝の効果はある
昔みたいな紙袋でいいじゃん 家まで持てばいいわけだし
捨てられてもビニールほど環境に悪くない
余計なことを
ゴミ袋にそのまま詰めると中身見えちゃうから
レジ袋重宝してるのに
>>866 あさましいね~そこまでやる奴いるんかw
止めたって事は一人二人じゃなく業務に支障をきたすくらいに一定数いたんだろうな
>>857 自動車税も現在一時だけの事だよ。
この先、トランプのご都合主義で何を言い出すか分からないよ。
とにかくアイツはアメリカ第一! アメリカ第一!しか頭に無いからね。
それに合わせて安倍さえも、アメリカ第一!という状態。
>>896 耐水性はどうすんの?
加工したら分解しにくくなるよ
税金を取るってなら分かるよ、
有料にしろって何だ?
自由であるべきはずの民間取引に対する介入じゃないか。
脳が下痢便のヴァカ安倍たいがいにしとけ。
>>892 河野談話に文句を言っていた人はどんな人ですか?
河野談話は外交の手法なんですよ
お前らがどんだけ有効活用してても
DQNがレジ袋ポイ捨てするから
環境破壊は無くならない
DQNを啓蒙するのは不可能だから
法律や行政指導は最底辺を対象に作られる
>>894 それはネトウヨが何にでも噛みつくから
そのうち無関係に朝鮮人ガーって言い出すw
プラスチックごみを悪とする左翼のプロパガンダに洗脳されてるバカがいまだにいることが驚き
ペットボトルなんてほとんどリサイクルせず燃やされて騙されてることも知らず
買うと5~6円くらいの袋を2円で買えると思えば腹はたたない
スーパーは売れば売るほど赤字でツラいだろうな
>>899 一国の長が自国の利益を第一に考えなくてどうするの?
トランプを批判する人って次には「安倍のバラマキ」って批判するよね
自国第一主義批判するならバラマキに賛成すればいいのに
これさ
レジ袋が足りないって話しなら納得するけどさ
もう工場で生産されてて、金さえ払えばいいんじゃん?
過剰に生産されたレジ袋がゴミになってるじゃん
馬鹿すぎるわ政府
>>907 そう、ゴミの問題は、いつもデリケートなのに
馬鹿な役人が手を突込んだから
面倒な事に成った・・・
弁当温めますか?
お箸は必要ですか?
温かいものと冷たいもの分けますか?
年齢確認ボタン押してください
ポイントカードはお持ちですか?
レジ袋必要ですか?←NEW
今でも会計するだけでこんなに聞かれてうざいのにまだ店員とのやり取り増えるのかよ
いい加減にしろ
>>906 日本の海の水を調べたら、細かいプラスチックがいっぱい含まれている、という話ですよ
>>911 有料化すると
レジ袋たくさん買う奴が出てくるから
そういう奴の対策の為に5円くらいに設定される
また昭和のオカンが持ってたような買い物かご持って買い物するん?
>>918 そんな事実はない
最低限それくらい調べろよ
裸で買ったおにぎりやサンドイッチ、飲料の容器が、
ベンチ周辺にそのまま散乱して捨てられそう。
袋があれば持ち帰るかもしれないのに。
あんなんゴミ箱に入れるしかないやんけ
どうやったら海に行くのかさっぱりわからんわ
一番の問題は
高給取りで環境のことを毎日考える暇があってそれが仕事なのにも関わらず
その答えが「レジ袋有料化義務」
日本がどんどん美しい国になっていくなあ
嫌だという人は日本から出ていってもいいんじゃよ
やっぱ左翼のプロパガンダに騙されるバカが多いから日本もダメだなこれ
>>923 海水浴場は問題になってそうだけどね 日本人かどうか分からんが
すでに魚にはほぼ100%マイクロプラスチックが入ってるってしらんの?
ネトウヨは放射能による海洋汚染も大したことないって言ってるからキチガイやからなあ
トリチウム汚染もウェルカムやもんなあ
話にならんわ
この環境相は明らかに外れだ
海洋プラゴミの生物濃縮ガーと騒ぐこと自体くだらないし、有料化したところでゴミがなくなるわでもない
海岸に着くゴミの大半が中韓から流れて来てるんだからな
>>921 「ない」という根拠を示すのはあなたですよ
国際的には「ある」のです
>>917 わかる、いちいち答えるのホント面倒だよな
とにかく小売業はセルフレジをもっと増やしてほしい
自分一人で処理するほうが早くてラク
>>928 どちらかと言うと、左翼の胡散臭い団体から目をつけられないように早めに手を打っておく、って感じじゃね?
>>916
___ _|__ __ _./_ヽヽ |_
|/ / | ./ |
/| / | /  ̄ ̄ ___|
( __ レ|' レ / ヽ__ \_ノ \
 ̄ >>918 それ、中国と韓国に海洋投棄を規制してもらわないとね。
韓国なんか下水垂れ流しだったのだが、改善しているのだろうか?
毎日料理で出た肉の脂身やら野菜の皮やら根っこってさ、三角コーナーに不織布でできたネットを入れて水切りしてんだけど。
これを生ゴミ用の10リットル有料ゴミ袋に入れる前ってレジ袋がなかったらどうすんの?そのままゴミ箱に不織布だけ口を縛って一週間いれといたら、コバエが湧きまくるけど?
不織布なんてコバエ簡単に通過するし。だから一旦レジ袋に入れて密封すんだろ?なかったら臭くなるし、ハエが増えて衛生状態が悪くなるぞ。
これだから家事すらやらない奴が法律考えるとろくなことがない
エコバッグとかは通勤に持ち歩きたくないし
仕事帰りに行く機会は減りそうだな
>>928 左翼のプロパガンダとおっしゃいますが
プロパガンダには右翼のプロパガンダもありますよ
右翼も嘘が多すぎと思いますよ
そもそも消費税は 公務員の給料を上げるため
【メディアが隠す事実】苫米地英人が語る、消費税増税は公務員の給料UPのため
公務員は人事院勧告とかで5年連続給料アップ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界でもトップの公務員給与 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福祉のための消費税とかいいながら実際には健康保険・税金全てが大幅に上がり
つうか、欧州の考えることに乗るといつもホントろくなことにならん、エコとかもそうだけど。
日本やアメリカは店員が詰めてくれるor自分絵詰めるスペースがあるなのに
あそこだけは自分で積める&その場で積めるだからなぁ。
とにかく基本的に発想がものすごく糞。
何も考えない方が良いぐらい頭が悪。
>>941 自認セレブのエコバックは
エルメスなんだぜぇいw
>>942 ゴミ問題なのに いきなり右翼だの左翼だの
あなた鳩山さんですか?
有料化義務付けってあるけど
国はどうやって把握するの?
>>929 海でポイ捨てする奴一部やろ
連帯責任腹立つわほんま
>>34 ごく普通に考えれば、
値引きの原資になりますけど。
スーパーだって袋売って設けるわけじゃないしw
>>940 大抵の家はレジ袋溜めてちゃんと使ってるよなあ
>>838 岡田イオンはレジでは、イオン専用のマイバックまたはレジ後の色の違った籠に入れる。
イオン専用のマイバッグの場合はそのまま持ち帰る。
レジ後の籠はイオン専用でないマイバックまたは箱に入れ替えて持ち帰る。
>>945 世界で一番、政治力があるのはヨーロッパですよ
日本なんて政治力が弱いから
これはいらん事思いついたな
有料化はやってるところはやってる
コンビニとか急いでいる時助かる
全く安倍は碌な事考えないな
>>946 その割には釣り銭の一円玉捨てるんだよねぇw
>>940 一部の有効活用する人間の為に
不法投棄するDQNにも同時に渡すことはできい
DQNは啓蒙不可能だから
法律はDQNに合わせる
環境省とか言う、観光庁と並んで要らないゴミ省庁w
世間知らずのこいつ等が仕事をしている体を保つ為に机上の論理で
余計な事をして、国民に要らない負担を強いていくスタイルは
本当に迷惑、何もしないで給料泥棒やってて貰った方がマシ
環境省こそが国民生活を汚染するゴミ
>>956 あんな移民でゴタゴタEUが政治力wee
ドイツ銀行から鶏が飛び出て笑うわ
>>912 産経をはじめとする安倍信者は猛獣使いの安倍がトランプを説得してTPPに加入させるとかいてったくせに
現実はトランプに押し切られてFTP交渉に応じざるをえなくんなる状況まで追い詰められてるじゃないか
安倍が円安誘導したのは自由貿易主義が前提で、製造業の生産拠点を国内に取り戻すとかいってたのに
このままじゃ国内の自動車工場もアメリカに移転させられて、元のもくあみになるぞ
コンビニでも袋詰めスペースを広くしてもらわんとね。
カゴで買い物して、清算後客が袋詰め。
さもなかったら、持ってった袋に「これに詰めて」ってやるのかな?
>>951 まぁでも海水浴場は本当に汚くなってる ゴミとBBQや海の家で買った食事の残骸で
有料化どうこうの話じゃないんだけどね
釣りのルアーも木製にするべきだな、ソフトルアーも使い捨ての蒟蒻かなんかで。
>>951 海で花火して
カスを持って帰らない奴も腹立つけどね
釣りで使った残りの臭い餌もw
>>948 「左翼のプロパガンダ」と発言した人に言ってください
わたしは「左翼のプロパガンダ」という書き込みを見て、それに反応しただけです
ヨーロッパで起こってるある種のブームに追従する姿がキモチワルい
>>1 選挙の洗礼は受けたのか?
レジ袋選挙やって国民に信を問うべきだろ
これじゃ民主主義ではなく環境省独裁国家だろ
日本三大要らない省庁
姦狂省
悶化省
蚊課長
まとめて経産省に吸収されとけ。
仕事してるポーズを取りたいだけで決めてるからな
ほんと迷惑きわまりない
>>962
人 / _/__ ヽヽ
ノ \ / /
ノ  ̄| ̄\ \ / ― ・ ・ ・
 ̄| ̄ \. / ――
 ̄ ̄ ̄ ̄ >>972 日本は直接民主制じゃないんで
間接民主制です
レジ袋有料化は強制できてコンビニの売上を助けるのに
なんで賃上げは強制しないんだろ?
そんなに問題ならゴミ不法投棄の厳罰化でもしろっての
>>569 ポテチの袋を小さくしても破損防止効果がそれほど変わらないのであれば、輸送コストやレジ袋の消費を減らすために、袋を小さくしても良いのかもしれない
これコンビニ店員の仕事がまた1つ増えたな
レジ袋有料になりますがよろしいですか?の声掛け
ユニクロとかどうするの?要らないって言って自分の袋に入れて後で万引きの疑い?急いでたら嫌だな
>>981 経済界への要望はどしてるじゃん
本来は労働組合と野党の仕事なのに
ほとんどのスーパーで有料化になってもう10年くらいになるかな
さほど不便でもないが、レジが無駄に時間がかかる時があってイラつく
カゴに設置型のマイバッグとかマイカゴとかレジ係にやってもらううやつ
>>985 そのためにカルビーもチップスタータイプの出した。
>>976 日本が、世界に先駆けて、最初に海洋プラスチック汚染を取り上げたら、良かったのに
>>981 コンビニもスーパーも仕方なく協力するだけだよ
何処もできればやりたくないのが本音
欧州の流行りの一つがヴィーガンの肉屋襲撃だけどそれだけは真似しないだろうなあ
日本の肉屋というか畜産関係者は怖いもの
まあそれを言い出すとゴミ・廃品回収業関係もわりと危なっかしいラインではあるけれど
実際環境省はすごく小さな組織で
外面よくするために無理やり省に格上げした経緯がある
>>987 誰にでも出来ると仕事に変わりはない>コンビニバイト
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250312013003caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539280645/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★2
・【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10
・【経済】レジ袋有料化はコンビニも対象内 環境省、数円を想定
・【環境省】レジ袋有料化、コンビニも対象 環境省が素案提示
・【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表 [Toy Soldiers★]
・【レジ袋有料化】レジ袋いらない72% 義務化前の倍以上に 環境省が公表★2 [Toy Soldiers★]
・【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★5 [ばーど★]
・学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★4 [首都圏の虎★]
・レジ袋有料化
・レジ袋有料化について
・レジ袋有料化マジでくそ
・愚の愚の愚、レジ袋有料化 通算3
・来月からレジ袋有料化されるけど
・レジ袋有料化で万引きが激増
・レジ袋有料化を廃止にできる良い方法
・レジ袋有料化されたらお前らどうする?
・【悲報】 レジ袋有料化に早くも失敗の声
・ウチの店はレジ袋有料化してないが?
・安倍政権の最大の失策はレジ袋有料化だな
・レジ袋有料化は小泉の嘘だったwwwwwwww
・レジ袋有料化とかいうクソみたいな制度
・「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった
・レジ袋有料化ってシャレにならないぐらい愚策だろ
・近所の本屋がレジ袋有料化で8円も取るんだが
・原田環境相、レジ袋有料化を義務にすることを検討
・レジ袋有料化いつの間にか無くなっていってる件
・レジ袋有料化でリサイクル店もウハウハ?
・【悲報】わい、レジ袋有料化に伴い店員にブチ切れ
・【悲報】 レジ袋有料化 ただ店と客に被害を与えただけ
・レジ袋有料化 只見中モデル広めよう [ブギー★]
・レジ袋有料化により得た利益からお給料もらってる公務員
・レジ袋有料化以降毎回レジ袋買うんだがいい加減面倒なので
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 159035 レジ袋有料化
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 [蚤の市★]
・「レジ袋有料化、本屋も対象?」書店の廃業、加速か
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 172866 レジ袋有料化
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 151253 レジ袋有料化
・【世論調査】レジ袋有料化、日本人の80%が賛成と回答
・【原田環境大臣】レジ袋有料化に「全国一律公平に行う」 ★2
・【悲報】レジ袋有料化前最後のセブンの買い物でレジ袋断ってしまう
・SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 [ぐれ★]
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★3 [蚤の市★]
・__進次郎さん、レジ袋有料化は環境に逆効果だと判明してしまう
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★7 [蚤の市★]
・【環境】レジ袋有料化、4月に前倒し イオンやマツキヨなど続々
・【貧乏速報】ハロカスさん、レジ袋有料化がどうしても許せない模様wwwwww
・レジ袋にバイオマス原料つかえばレジ袋有料化しなくていいじゃん?
・SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 ★4 [ぐれ★]
・【環境汚染】レジ袋有料化正式決定 使い捨てプラ30年までに25%減
・「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★5 [蚤の市★]
・【調査】レジ袋有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む
・レジ袋有料化 ←これ意味ある?どの道生ゴミ捨てる用の小袋買うよな?
・蓮舫「例外なきレジ袋有料化から始めたいのです。環境をみんなで守りましょう」
・レジ袋有料化2.3円でガタガタ文句言ってる奴wwwwwwwwwwww
・【世論調査】レジ袋有料化、国民の67%が評価すると回答してしまう
・外食チェーン、レジ袋有料化回避へ 衛生面や顧客利便性を重視 [ひよこ★]
・【悲報】レジ袋有料化、全国でトラブル多発!店員が嘆きのバーストストリーム
・小泉進次郎くんが行ったレジ袋有料化←全国平均で万引の被害届けが有料化前の3.8倍
・小泉進次郎環境相 レジ袋有料化してもゴミ削減にたいしてつながらない 早くこんなの止めろや
・【エコロジー】レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店。便乗値上げでは? [記憶たどり。★]
・【セクシー悲報】レジ袋有料化でポリ袋の使用量が爆増の声 汁が溢れてクレームも
・【悲報】清水化学工業「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」 どーすんのこれ…
・【泥棒】レジ袋有料化でカゴパク急増「今度返すからいいでしょ」★3 [記憶たどり。★]
・【小泉環境相】レジ袋有料化「日本は遅れている。まずは隗より始めよ」 マイバッグ持参
20:40:01 up 96 days, 21:38, 0 users, load average: 25.51, 19.83, 22.72
in 0.53633093833923 sec
@0.53633093833923@0b7 on 072309
|