◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【年収1300万円でも「低所得」】米サンフランシスコの実情 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532109593/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348 年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情
2018年07月20日
ライアン・ナン、ジェイ・シャンボー 米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」
米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。
年収10万ドル以上が「貧しい」という状況は、多くの人を驚かすかもしれない。
しかし、所得と住居費を勘案すれば、一部の家族にとっては現実だということが、米住宅都市開発省が最近発表した報告書で明らかにされている。
報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準になる。
米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」が作成したインタラクティブ・ウェブサイトでは、米国各地、また職種間でいかに所得水準に幅があるのかを検討し、米全土で都市と地方で何が起きているのかを明らかにしようとしている。
貧困水準以下
米国では、4人家族の3分の2近くの年収がサンフランシスコで「低所得」とされる11万7400ドル以下だ。
米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)
そして3億2600万の人口がある米国全体で、4000万人以上が4人家族としての貧困水準(2万5100ドル)を下回っている。
すべての職種を見ると、一部の大都市での収入が他の場所よりもずっと高い水準にあることが分かる。
その格差が特に目立つのがサンフランシスコだ。
サンフランシスコがITなどテクノロジー分野の中心地になり、好景気のけん引役となるなか、多くの高所得者が同市に住むようになった。
サンフランシスコ市と近隣のアラメダ、コントラコスタ郡など都市部に住む25歳から64歳の正社員の年収は、2008年から16年にかけて26%増加し、他の多くの主要な都市部の伸びを大幅に上回った。2016年には年収の中央値が6万3000ドル(約710万円)に達した。
もちろん、米国で賃金が高い地域は他にもある。
25歳から64歳の年齢層で、典型的な正社員の年収は、シリコンバレーに位置するサンノゼで6万5000ドルで、ワシントンDCでは6万600ドル、ボストンでは5万5700ドルだ。
(リンク先に続きあり)
アベノミクスって一体なんなの?
そもそもどこ目指してんの?
お金持ちになりたければ安倍晋三の友達になりなさい
官僚は奴隷
それがアベノミククス
北東部の豊かな住環境に比べ、狭い半島のサンフランシスコの家は
ろくに庭もないアジアの住環境のようだよ
トリクルダウン、アベノミクスの果実
~ 子供向け紙芝居 ~
サルはスルスルと木に登ると、自分だけ赤いカキの実を食べ始めました。
「ずるいよサルさん、わたしにもカキを下さい」
「うるさい、これでもくらえ!」
サルはカニに、まだ青くて固いカキの実をぶつけました。
「いたい、いたい、サルさんずるい」
大けがをしたカニは、泣きながら家に帰りました。
家賃が20万子供の学費が月に10万ずつかかるとかなら
いくら金有っても足らんもんな。
スレ関係ない書き込みが多数のスレになってしまいましたね
ドル刷りまくってみなお金持ち!
お金持ち…お金の価値は薄いけど…
アホのでんでん総理はオトモダチに国民の税金プレゼントするからな
でんでん総理マンセー本でも書けば政府お買い上げでたちまちベストセラーやで
ネトサポへの最良の対処法は完全無視やでw
チョン認定も草生やしてのあおりも絡むための質問も完全無視
小銭欲しさにアホのでんでん総理の擁護をしてるカスどもやからなw
レス返してほしくて足らん頭で色々やってくるけど完全無視
ネトサポが絡んでくるのはその書き込みが都合が悪くて封じたいからやで
完全無視してその書き込みを続けたらええんやで
物価基準が国によって違うからなぁ
サンフランシスコはワンルームでも高額で
ある程度出さないと治安悪いんでしょ
うわっサンフランシスコ行ったらおれでも低所得者になっちまう
>特に住居費を中心とした生活費が、どの程度余裕のある生活ができるのかを決める。
>実際、サンフランシスコ地区の一般的な生活費は全米平均を25%上回っている。
>しかし、年収も全米平均を45%上回っているため、サンフランシスコはそれでも際立っている。
>例えば、サンフランシスコ地域の寝室が2つあるアパートの妥当な賃貸価格は一月当たり3121ドル(約35万円)だとされる。
>2008年には1592ドルだったので2倍近くに高騰したことになる。オハイオ州シンシナティでは、845ドル(約9万6000円)で、
>その差は270%と、収入の中央値の差の50%よりもはるかに大きい。
居住費だけの問題ってことなの?
なんてこった
アベノミクスのせいで我々は発展途上国のチープレイバーに成り下がってるではないか
どういう事か分かるかな?
優秀な人はサンフランシスコに行っちゃうよって事
他の貧困国からみたら、日本の年収2百万の派遣だって高給取りだからな
高級住宅街に見えないから知らなかったよ
見えねえ
土地代だよねあれ
IT系企業がもんのすごい額の給料を出し、その大半が住居費として消える
サンフランシスコはホームレスの数もやたら多い
タイ人のおねえちゃん、家賃は月3千円って言っていたもんなあ
ジュネーブとかNYの家賃はホントすごいもんな
なんでワンルームが25万なんだよ
これ無能なサンフランシスコ地方政府の独自不動産制度で失策してるだけだろ?
東京のような過密破綻とは少し異なる
>>4 一人当たりの居住面積を割り出す必要があるな。
プール持ってたりしてエンゲル係数になってるかも知れん。
所得外で低所得を割り出すなら、賃貸やホームレスを考えれば、
居住費用の低いのが低所得層としてもいい w
常態的な生活困窮者とは何かが問題になるんだろうけどね。
サンフランシスコ、シリコンバレーの歴史
アメリカ政府
「シリコンバレーで、軍事通信産業やるで」
→半導体や通信の軍事エリートが集合
軍事通信エリート二世の息子たちの就活】
エリート二世
「ワシントンにいって官僚するで」
↓
親御さん
「シリコンバレーやサンフランシスコに不動産たくさん買ったから、ワシントンなんて絶対にダメー」
エリート二世
「ニューヨークの大企業に内定とったで」
↓
親御さん
「サンフランシスコに不動産あるからダメー」
エリート二世
「でも、サンフランシスコやシリコンバレーに大企業ないで...........起業するやで...
↓
サンフランシスコに不動産をもつエリートの親御さん
「オッッケエェーエエエイ!!マイサァァァアン!!!!どんどん起業しなさーい、サンフランシスコに不動産はたくさんある。失敗しても何も問題はないぞ」
シリコンバレーで成功したエリート二世
「後輩のために、ガンガンベンチャー投資するで」
シリコンバレーに
【ベンチャーエコシステム発生】
アメリカでもベンチャーバブルで成功してるのは三都市ぐらい
中国の深センもシリコンバレーに似てる
>米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)
日本の倍ぐらい?
サンフランシスコシリコンバレーは都市圏人口は決して多くはない
人口密度といっても、そんな高騰するほどの密度ではない
単純に無能な地方政府の、無能な政策ゆえの高騰
ただ、無能なサンフランシスコ地方政府のおかげで
【何もエリート向けの安定職場を作れなかった無能なサンフランシスコ州だかりこそベンチャーエコシステムを作り出せたんだから】
まあこれも西海岸の特徴なんだろう
>>17 低学歴の何でも安倍のせいだーズは書き込むなw
最低賃金が2020年には1700円に引き上げられる予定
デフレにも少子化にもなったことないからアメリカわ
いいんじゃないの 仕入れなければお互いに
>>17 だったらてめーが本書いてみろよ
キチガイじみた妄想書き込んでる暇があったら
精神科でも行ってこい糞パヨクが
あぁ、超進学校に入学したら学年下位になったようなもんか
こういうのは、消費に金が回り、企業が儲かるように
政府は金をばら撒けとしか思えんな。
それが本来の経世済民なのか?
国内とグローバルでの視点はあるが、
他国の経世済民を考慮するなら、税の使い方として有権者が納得できる外交にして欲しいものだね。
>>36 >>34 へえへえ、そうだったんだ
どう見ても大都市ではなく懐かしい可愛らしい小さな街ってイメージだもんな
>サンフランシスコは全米で最も厳しい都市計画法を持ち
これか
これか
深センもそう変わらんぞ
世界中から工場が集まり、技術系エリートがたくさん集まる
アメリカ留学の深センのエリート二世
「Googleやアマゾンで働いたで」
↓
深センに不動産をもつエリート技術者の親御さん
「そんなとこ辞めて、早く深センに戻ってくるアル!不動産はたくさんあるよ」
深センのエリート二世
「北京や香港にいって官僚になりたい」
↓
深センの親御さん
「だめアル」
深センのエリート二世
「香港や上海の大企業に勤めたい」
↓
深センに不動産をもつ技術者の親御さん
「だめアル」
深センのエリート二世
「深センに大企業や官僚職ないアルよ.........地元で起業するアルよ......」
↓
親御さん
「アイヤアァァア!!さすが我が息子!そうアルよ!!頑張って起業しなさい、いくら失敗しても、不動産たくさん持ってるから大丈夫アルよ」
シリコンバレーを抜いて、世界一のベンチャーバブルに
ただ深センには、シリコンバレーと違い、移民二世の起業はほとんどないし
超有名大学など本当に何もない
深センの自治体が【孔雀計画】という政策で税金投入しまくって起業をサポートしてる
それが、不動産をもつエリート技術者の親御さんの元にもどってくる、元アマゾン社員、元Google社員のエリート二世の深セン帰りの起業とガッツリあった
シリコンバレーと深センは都市構造が似てるが
サンフランシスコシリコンバレーは
【移民が起業し続ける】という強みがある
日本は、とりあえず深センのような工業都市の名古屋や浜松あたりで
【孔雀計画】でもやってみればいいのに
京大や東大の連中を工業都市にかき集めて、起業させりゃええんですよ
同時にシリコンバレーのように、エリート外国人留学生をかき集める政策が必要
Google社長→ロシア系在米一世
アップル社長→シリア系在米二世
テスラ社長→アフリカ人
エヌビディア社長→台湾人
Googleの株価を抜いた現マイクロソフト社長→インド人
シリコンバレーは、エリート移民や移民二世が起業してるからな
記者名乗るなら日本と比べて何か高いのかも合わせて書けよ
これじゃただの感想だろが
不動産は確かに高いが別に都市圏人口が過密してるわけではない
サンフランシスコ州が決めている無能な都市計画法のせい
>>50 逆に、ふつーの街角の小さな商店とかどうしてんだろと最初に思った
いや、それで単価上げたらしいけど
円刷る枚数増やせばjapもこんな感じになる
円の信用は失うが
そう考えるとドルって信用できるんかな?
サンフランシスコで見るべきものは、【ベンチャーエコシステムを作り出した都市構造】と【移民政策】のみ
残りは特段、見るものはない
サンフランシスコや深センのような都市構造、同じような仕組みが出来上がりつつある、インドのバンガロールなど
海外の次のベンチャーエコシステムを見にいったほうが絶対にいい
低所得≠貧困
これだけの話でしょ
日本も一時期そうだったじゃない
今は
長年に渡る先送りのせいで
中所得=貧困
まできたけどさ
マジレスするけど
農業→工業→ITに流れただけ
夕張、デトロイトとか栄えてそのままその産業に頼り続けた街が死んでるので学習すべき話
>>56 円を刷って日本の所得が年収1千万になっても為替でアメリカの年収が2千万になるだけだろ
高級住宅街で放蕩してるだけの連中を基準にするのも異常だけど
日本よりはまともだよな
>>63 製造業を日本に戻そうとしたら戻らずに貧困化したでごさる。
>>24 どういう事か分かるかな?じゃねーよw
上から目線がくっそ腹立つわ
>>1 サンフランシスコは貧困都市w
相対的貧困だから、そうなる。
貧困率ガーって言ってるのは、これと同じことを言ってるわけ。
>>68 ビッグマックの値段が日本の1.5倍だから
単に円安なんだよ
1ドル80円が妥当
>>68 日本円はアベノミクスでドルの価値は1.5倍になってるから
円高の時で考えると500万円程度
>>1 日本とアメリカではGDP4倍差
同じ給与もらえるわけないのに80年代で脳みそとまってるんだよ
>>1 医療費10割負担、景気が悪いと即解雇、問題が起きるとすぐに裁判
とか条件違うけどね
アメリカの医師の給与の半分は保険料で消える(マジ)
http://mokuou.blogspot.com/2017/11/wbs3002011201720100048.html?m=1 「こんなに減った!会社員の手取り」(WBS)。
大江「年収300万円の世帯では2011年から2017年の間に20万円。
1000万円では48万円減りました」 /
(年収が一定でも手取りは下がった、しかし→)実際には、実質賃金も下がってるわけで…
アメリカ
虫垂炎の手術費用=最高512万円
入院時の部屋代=個室で1日52万円
集中治療室(ICU/CCU)=公立病院で1日465万円
マジだよ
だから個人で医療保険かけとかないと破産する
保険料アホみたいに高い
>>75 日本人の手取り(NHK番組)
2011年
年収300万…手取281万
年収500万…手取434万
年収1000万…手取767万
2017年
年収300万…手取261万(▲20万)
年収500万…手取408万(▲26万)
年収1000万…手取719万(▲48万)
社会保険料や税負担が増えてるんだよ
>>2 【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
http://2chb.net/r/newsplus/1532121029/ パヨクまた負けたwwwwm9(^Д^)
家賃20万くらい出さないと殺人事件に巻き込まれるリスクがある。
サンフランシスコからアフリカには行けるんですか。
日本で前にウラジオストクに中古車販売やっている人のが、今だとアフリカになってた。
デジタルコンテンツは国境ECにすると売れるの?
>>66 まともに世界で人件費で勝とうと思ったら円ドル360円くらいにしないとな。
>>2 民主時代って何目指してたの?成功した経済政策ってあった?w
いやいや
長期金利に追随して動く為替がどう考えてもおかしいと気づけよ
円の価値があり得ないくらいに低い
経済成長すればこうなるわけだろ。
日本だって経済成長してた頃には所得も物価もどんどん上がっていた。
ここ20年はそれが停まってるから、日本人にとっては1万円は同じ1万円だけど
経済成長している国ではその価値がどんどん小さくなっているわけだ。
一時期中世ジャップランドって皮肉と自虐で書いてたけどやめた
半島民認定されるから
日本の場合は体制末期に中世の様相を繰り返す傾向があると思うんだ
前回は江戸時代の終盤か
中世ジャップランドはスレが無駄に荒れるから使えないので
中世的閉塞感を漂わせている現在の日本を一言で表す言葉は何だろう
為替レートのマジックだね
1ドル30円なら年収300万円だから日本でも貧困層になる
ロサンゼルスより全然マナー良いお洒落な町だったわ
連れてる犬も違う感じ
結局のところ家賃なんだよな
ここに金がかかるかかからないかで生活レベルが全然変わる
>>60 デトロイトはベンチャー拠点になって再興してきてるぞ。
ジャップと同じ時間感覚で考えちゃいかん。世界の動きは速い。
>>1 単に高収入者が多いって事だろ、サンフランシスコ
>>1 一方でクソバカ自民党政権下の
貧乏国家日本の世帯年収と言うと…
【ゲリノミクス】世帯所得www24年ぶり伸びwww16年は560.2万円に 厚労省調査
http://2chb.net/r/newsplus/1532121029/ wwwwm9(^Д^)
サンフランシスコ不動産
これで3500万円するんやで
サンフランシスコは日本人減ったね、コリアンが威張ってる(笑)
ベイエリアのバブルが言われ始めたのて
まだここ5年とか、10年は言われてないだろ
イチローの奥さんが相当な不動産を所有し
100億投資が300億になったのは読んだ、バブルなのは間違いない
>>103 ある程度の数回ってきたら、物価家賃だけ上がるってひどい
まあ、米国の平均年収が450万円だけど
年収200万円以下ってのが実はかなり多い
最下層が低収入で汚れ仕事を支えてるってこと
稼いでる奴は、とんでもない額を稼いで、平均値をかさ上げしてる
米国のシリコンバーレ周辺とNY圏、大都市圏でのプログラマーの年収は
最低で1000万円からスタートが常識だけどね
ド田舎在住の低能プログラマーでも700万円はもらってる
>>105 なんで日本のプログラマーは大挙してアメリカいかないんだ…?
それとも日本人ってレベル低いのか?
東京なんかあまっちょろく感じるほどの住宅環境だよな
家賃月3000ドルとかだろ
>>76 日本だって米国より安いとはいえ、病気になったら健康保険なしで全額自己負担だときついだろ。
そのデータだけだと実際にいくら支払うのかが分からないよ。
ちなみに皆保険じゃないと言われるアメリカだけど、
最大の保険者は事業者で、1.5億人が勤め先の福利厚生で医療保険に加入している。
次がMedicareやMedicaidなどの公的医療保険で1.1億人。
ここまでで2.6億人で、完全に個人で入っている人は意外と少ない。
>>107 低いらしい。そのうえ、英語が話せない。
>>105 このスレでアメリカ羨ましがってる奴らも移民賛成すればいいのに。それが一番近道
プログラマーの給与が日本より総じて高いのはほんとだけど、250万くらいの
向こうの最低層まで一定数分布してるから割と幅広いぞ
>>105 アメリカの最底辺って英語もカタコトの移民層だぞ。
タクシーの運転手とかやってるような。
日本にはいない層。日本だと大学まで出た日本人なのに薄給。
地域による生活必須経費の差が大きい、という記事かな
>>113 そういった制度は医療費や保険料を見てるだけじゃ出てこないでしょ?
アメリカの医療費考えるときも同じだよ。
>>107 英語できないから無理でしょ。
アメリカ行って周りに日本人いないところで、
英語でガンガン議論しながら仕事できる日本人がどれだけいると思う?
しかもアメリカのプログラマはインド人が中心だぞ。
>>91 > 中世的閉塞感
で、いいんじゃね?
で、中世的閉塞感の「中世的」って、どういう意味で使ってるの?
アホみたいな円安政策やってるから高く見えるだけ定期
1ドル80円なら900万だし
>>107 日本でプラグラマー名乗ってるやつのほとんどはドカタみたいなもん
創意工夫なんぞ全くなく、決められたことを延々とやってるだけ
あっちで通用するわけがない
所得の問題じゃないところが笑えるな
これ見て羨ましいがったりするのは出稼ぎする奴だけ。
逆に考えれば製造業とか輸出は壊滅しちゃう道に進んでるわけだ。
>>35 それぐらいだと思う。
むしろこちらの方が問題でアメリカの半分しか稼げないとなると日本は完全な衰退国だよ。
オーストラリア平均年収750万円
最低賃金 時給1500円
どういう指標見れば
良い!悪い!なのかわからんなこれ
日本は2000年ぐらいから殆ど経済成長してないからな。
日本でも松濤や六麓荘で1300万だと、貧乏扱いになっちゃうんじゃない?
そうやって貧困問題をごまかそうとするいつもの手口だな
>>122 アメリカの話なんだからいちいち円に直さなくてもいいんだよな
10万ドルが低所得層とか十分衝撃的
>>123 そうじゃない、日本のエンジニアが決められたこと云々は関係なく
全て都市構造からくるもの
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/ 10年間で、都内のソフト産業の一人あたりの売上
3356万円 → 2455万円
都内のソフト産業が多重下請けゼネコン構造に変遷しまっていただけ
個人個人の話は関係ない
>>126 だったら移民入れろと
大幅に人増やすしか手はないんだよ
>>99 > 一方でクソバカ自民党政権下の
>
> 貧乏国家日本の世帯年収と言うと…
>
> 【ゲリノミクス】世帯所得www24年ぶり伸びwww16年は560.2万円に 厚労省調査
>
http://2chb.net/r/newsplus/1532121029/ 自国通貨ベース、ってとこに哀愁を感じるな
ジンバブエ的所得上昇
海外旅行すると、朝食もランチもディナーも円換算するとくそ高い
日本の購買力はかなり低下してる
>>129 そうだからバカなんだよこの手の都市計画は
>>129 同じこと思った
住む場所の地価で左右されるのはどこの国も同じ
>全ての所帯では5万9000ドル
1ドル100円で600万か 日本と変わらないなw
缶ジュース1本700円
牛丼1杯1500円
ラーメン1杯3000円の世界だと
年収1000万でもきついだろうなあ
ベイエリアの高給エンジニアでさえ
実質生活水準はさほどでもないのに
その地域の飲食店勤務の人たちなんて
ど底辺なんだろうな
体感的には東京勤務、郊外在住、年収600万円
のほうが生活にはゆとりありそうだ
>>142 ただ、イノベーションの街としての旬は過ぎたな
ルール通りいくなら、深センやバンガロールなど次のイノベーション都市に負けていくんだろうな
>>144 んなことないだろ、シドニーだってトラックの運転手の年収が1500 万いってたりする
東京のほうがすみよいなんて話ではない
投資マンションを買うべきだな
1年後には確実に上がる、まだまだ上がりまくる
1億が5億になるのに3年あれば十分
アメリカみたいに土地があるところでも家賃が上がるんだな
>>1 住居費が馬鹿高いか、、、
仕事が東京しかないならともかく、わざわざ都心のミニ戸やタワマン 住むのと同じことだな。日本はまだまだ比較的安いではあるけど。
これで低所得なら
ジャップなんか乞食じゃんwwww
>>47 マスコミの記者にそんな高度なものを求めても無駄
頭脳明晰で地頭が良ければ、今頃、官僚か学者、一流企業で働いている
意外と知られてないがサンノゼ はアメリカで一番治安がいい街
夜中に女の子が一人歩きしてても何も起こらない
日本人が日本と同じ感覚で暮らせるのは多分ここだけ
東京でもわりとそうだけど
年収1500万でも豊かな実感ないよ
自営業じゃないと贅沢できないわ
>>141 こっちは新卒のエンジニアでも$10kくらいもらえるのよ。
でも家賃が高いからルームシェアする人が多い。
>>73 人口が2.6倍だし、ビッグマック指数で補正すると一人当たりはさほど変わらなくなるけどな
>>77 手取り三割のスウェーデンに比べれば大同小異のような
カナダ人のユーチューバーが、日本は税金が安いから貯金が貯まると言ってたな
>>101 だから相武紗季が差別されるんだよ
白人には見分けがつかない
どこの国も都市は戸建ては高い
しかし郊外行けばアメリカの場合
プール付きの広大な庭に来客用食堂まであるような
豪邸が同じ価格で買えたりする
>>118 結局、日本が恵まれてるからだよ
ハングリーさがない
インド人や中国人みたいに母国が地獄のような国なら、英語がーなんて言ってられない、死に物狂いでマスターする
英語がーと言ってる段階で、日本人は恵まれたお坊ちゃん
サンマテオは、比較的日本人多くね?
SONYがあるんだっけ?
>>25 貧困国と比較してホルホルしちゃうほど日本も落ちぶれたってことか
>>136 逆じゃないか
国内では円は使いでがあるってことだろ
ドル換算の所得以上に日本人は金持ちってことだろ
外国じゃ時給1500円じゃ人権侵害で訴えられるんだよな
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V bvh
サンフランシスコは気候がいいから
軽井沢みたいなブランドになってるんじゃないの
ヒトが集まるエリアの家賃は高い
>>102 西海岸は飽和状態で成長に陰りが出て来てる。
今から不動産投資するんならテキサスだよ。
日本からたくさん投資家が入ってる。
>>166 正社員という身分がない国もあるから、最低賃金だけでは計れない
日本の最低賃金は主婦のパートや学生のアルバイトとか、最底辺労働者の最低賃金だから
労働生産性がーとかGDPがーとかいうけど上がったところで庶民はこんなもんだよな
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ 「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/ byg
年収250万以下が貧困層で4000万
ちなみに日本
100万以下が貧困
これで行くと我が家は先祖代々下流階層だった。
>>1 そらあボックスティッシュが6個で1000円超え
マジかよ
サンフランシスコの結婚事情どうなってるんだろうな?
日本ならマン様がヒステリックに騒いでる。低所得はノーサンキュー
>>176 それ高い奴でしょ。
コスコとかウォルマートで安いのあるよー
日本でも1300万円ポッチじゃあ、低所得って言えるって。
リーマン後にフロリダのプール付き豪邸が日本円で5千万円台で売りに出されてたんだよなぁ。
当時俺に今と同じ金があったら買ってたのに。
今じゃ元値どころか10倍くらいになってそうだ。
今の西海岸じゃ職も収入も有るのに、家賃が払えずホームレス生活して出勤してる人が多数いるとやってたな。
10年前まで住んでたけど物価その時の倍ぐらいになってる気がする
友達が年収100Kになったと言っててすごいと思ったら向こうの今のわ相場じゃ全然すごくないと聞いて日本帰って来て良かったと思った
>>87 高速道路2000円位じゃね?
後は売国しかしてないけど
>>183 それ、家賃が払えないのではなく、飛び抜けて衣食住に拘らない、利便性重視の単身者がああもうめんどくさいから会社敷地内に住んじゃえみたいなことしてんじゃないのかね?
日本にもいるぞ
お金はある
1ドル1円で十分なんだよ、あとドルを国が刷るようにしないとダメだね
それからお金じゃない方法で物が入手できるようにしないとこの先つづかないね
要は稼げないやつは出て行けってことだろう 住むところじゃないわな
>>189 いや、去年テレ東の番組でやってたのよ。
IT企業の正社員とかの給与水準に合わせて地主が家賃設定するんで
一般的労働者は年収700万あっても職場近くには高くて借りられない。
かと言って、アメリカは都市部を結ぶ鉄道網が無いんで自動車通勤って事になるが
片道車で3時間以上かかる周辺都市に住んでも通勤できないし、コストも同じ位掛かる。
それで公園とかにそんな人たちがテント生活するコミュニティー形成してる。
世界有数のリベラル都市だからね
ゲイレズも住み易い街
みんな高学歴だから自然と収入も高い
でも、アベノミクスで何らかの収入が増えなかった奴って、
どんな時代、どんな環境でも、決して金持ちになれない才能の持ち主なんだよね。
>>195 日本人の9割は、決して金持ちになれない才能の持ち主なのか・・・
>>195 国民の大部分が、金持ちになれなくてもそこそこ満足の暮らしができる、ほうが良いという見方もあるから
その発想は意味がないかと
>>35 それぐらいだと思う。
むしろこちらの方が問題で平均値でアメリカの半分も稼げてない日本は今や完全な衰退国だよ。
年収2~300万のプログラマーがゴマンといる日本なんてもう技術衰退国だよ
アメリカなら収入はその数倍だ
これほど極端じゃないけど東京にも同じことが言える
収入が低いのに東京に住んでるやつは馬鹿
金がなけりゃ何もできないんだから地方に住めばいいのに
>>201 アメリカはインドでオフショア開発者の手が使えるからな。
日本人は英語ができないからインドに委託できない。
>>107 数年前の話だが、アメリカの企業にコネ無しでメール出して受けに行ったことある
現場からはぜひ来てくれって言われたがそこの人事からストップ掛かった
低賃金労働と違ってちゃんとしないといけない正社員職だとビザの枠とか色々あるみたい
レベルは、そりゃ上を比較すればアメリカには優秀なヤツ多いけど大半はたいしたことないよ
>>185 カリフォルニアはデカくなりすぎて行政が素早く動けないってのが最大の理由。
ベイエリアの税金が、中部東部の貧乏地域に使われるのが許せないって感情論も有る。
>>193 交通網か、そっか
でも家賃設定は収入にあわせないと収入のない高齢者や学生街が死ぬじゃん?
会社の福利厚生がマズイのでは?
現ナマ重視で日本で言う賞与分はやたら高い代わりに、住宅手当や借り上げ社宅、寮なんかがカットされてるみたいな
>>206の反対が手取りやばくて不満はあるがやや安心の北欧
>>187 ラーメンがメニュー上で11から14ドル位。
税金が10%で、チップが15から18%。
階級別で言うと、日米の能力差は
平社員 日>>米
課長 米>>>>日
部長 米>>>>>>日
みたいな感じ。日本人は平社員は優秀だけど、管理職以上はダメになる。
向こうの管理職は自ら動いてガンガン仕事する。
MD/PhD/MBAいずれか持ちは当たり前。複数持ちも多い。
転職経験もあるから色々な業界のこと分かっていて強い。
>>7 それもう古い。
青いかきを
「うぼい うぼい そで もっど ぐで」
って低所得がむさぼり食う惨状、これが最新。
もう思考は機能してない。
猿は天空にそびえるラピュタの建造に着手、来春完成。
次はいかずち(消費税増税)が降ってくる。
そこでファイナル。
これがアベノミクスのゴール。
>>211 でもその優秀なはずのヒラが管理職になるとダメになるってことで
仕切る能力が全般的に足りてないっとことかね
>>192 実際SFベイエリアで生まれ育ったのに生活できなくて出てく人たち多いって聞いたよ
>>210 2、3カ月ぶりに来た店のメニューが1ドルくらいずつ上がってる、なんてのはザラ。
給料は高いが、生活費が高い。
死ぬほど。
100万ドル以下の物件も殆どない。
サンフランシスコなんて、生活費高くないよ
この記事は、サンフランシスコは単に高所得者が非常に多いから、ある程度所得があっても低い側に入るってダケ
NYなんか昔から「ルームシェア」で何とか家賃支払ってる。
西海岸は中心部を少し離れると賃貸物件そのものが存在しないんだと。
何故かは知らんが税制や自治体の方針なのかも知らん。
東京なんかどんどんドーナツ化したんだが。
>>215 あー…まんまそれだな
要するに日本人の多くが優秀なヒラになる能力止まりと……
サンフランシスコ市は裕福で余裕があるから
公立小中学校の学食はすべて高級な無農薬食材をつかって
世界のトップシェフたちに頼んでメニューを作ってる
>>107 アメリカ在住でこっちで働いてるけど、おそらく一番のネックはビザ。
大企業だとビザからグリーンカードまで面倒見てくれるけど、そういう所はに潜り込めるチャンスは中々ない。
俺は縁があって面倒見のいい企業には入れたから今グリーンカード持ってる。
あいつらのマンションは1棟買いがデフォだから。
日本の100平米マンションは、彼らにとってはウサギ小屋だ。
https://jp.reuters.com/article/costofliving-idJPKBN16T0A6 世界生活費ランキング
1位シンガポール
2位香港
3位チューリヒ
4位東京
5位大阪
6位ソウル
7位ジュネーブ・パリ
9位コペンハーゲン・ニューヨーク
バンクーバーとサンフランシスコとLAのマンションは、チャーニーズしか買えなくなってる、チャイニーズバブル状態
トランプの影響で、Hビザの審査が厳しくなって取りにくくなってるから、今からこっちにくるのは結構大変だろうね。
お前らengineerはみんなアメリカ行けよ!
給料倍だぞはやくいけ
あんなに広い国なんだから 田舎(郊外)に住めば 問題ないだろ
これだけアメリカがインフレしているのに日本は円安か。
日本は気付けばただの発展途上国じゃねぇか。
>>2 勝者の 勝者による 勝者のための 勝利 負け犬は吠えてりゃいいだけ >>2 観光国家だろ
カジノやオリンピックでおこぼれを狙うってよ。
ネトウヨによるとドルベースだから関係ないらしい。
>>230 物価高を嫌ってアップルもグーグルも一部の開発拠点を内陸に移してるね。
トーランスの北米トヨタもテキサスに移転した。
アメリカで働いたことがあるが、個人の能力差が大きい
バカが多く、マニュアル化する必要がある
管理職に就く一部の人はすごく優秀、よく働くし、よく勉強している
>>236 とはいえ、Appleはクパチーノの本社を新築したし、
GoogleはEast San Joseに新しいキャンパスを作るそうだ。
ベイエリアは一年くらい滞在したことあるけど
住みたくはないな
興味あるのはポートランド
>>27 今までの一般市民がホームレスになってんのかな
インサイドヘッドでディストピアみたいな描かれかたしていたな。サンフランシスコ
>>236 でかさが果てしない。そもそも
例えば林檎の城なんて
周りと協調する気持ちもゼロだろ
>>239 east san joseってあんまりガラ良いイメージないな
日本でまさにその世帯年収だが、普通に貧乏暮らしだぞ。
1300万超えてるの俺だけだろ
お前らどうせ底辺だろ
このスレで日本は衰退国なんて言ってるのに騙されるなよ
アメリカの方が圧倒的にホームレスが多くて日本人の方が良い服を着てる
日本人はちっとも移民しないし、在チョンも日本から出ていかない
ビッグマック指数で見ると、日本の年収390万円はアメリカの年収585万円と同等
>>35 中央値1000万て凄まじいな
オレは切り札あるけどただの中産階級な連中は日本経済とともに途上国の国民と肩を並べるようになるな
間違いなく
夫が600万円で妻が400万円なら一千万円になる
ビッグマック指数でみるとアメリカの年収585万円は日本の年収390万円と同等
だからたいしたことない
日本は25年間成長しないのにこんなもんなのはむしろ驚き
>>127 アコードやカムリ、ゴルフなどのグローバル車が、購買力を見るのにもっともわなりやすい。ビックマックは地域性が出てきてる。
アホクサ
高い買い物して足りねーって言ってるだけじゃん
>>251 アコードやカムの価格で平価すべき。
ビックマックは、地域性がありすぎとの批判がある。
サンフランシスコ
平らな道が少なすぎる
見るからに住みにくそうだがなあ
よくあんなところが高値で売れるよな
>>254 自動車の方が偏りがあるだろ
シンガポールのアコードの値段を見ろ
食事が一番物価を現すんだよ
スイスや北欧だとビッグマックは600円から700円
>>251 でも日本人の車は軽四でアメリカ人はピックアップトラック
この差はデカい!
>>175 これだと年収1000万から上流階級になってるけど、1100万でも都心には住めず北区止まりだよ
子供2人でも結構きつい
子供3人以上の家庭ってどれだけ稼いでるんだろうと不思議に思う
非熟練の単純労働者でも年収10万ドル以上は稼ぐのが普通。
大卒5年後であれば年収20万ドル以上が普通。
>>263 関西某所
年収500万代
妻専業主婦
子供3人
ただし、土地は親名義、家も援助アリ。
贅沢はせず、外食もほとんどしない。車も10年乗る。
小中は公立、高校は二人私立。
大学は全員上位の私立
会社員、金融、公務員 みんな就職
いい子たちでよかったと思う。
>>266 会社員と区別される金融って、
闇金!?
>>256 あそこは、車廃止のために税金でああなってる
>>262 ビックマックバカは輸入関係だろうから、相手にしなくていいわ
>>268 日本は中古車は安い
そういうのは計算にいれないのか?
>>269 なんとしてでも「日本は駄目」ということにしたい奴の方が馬鹿だろ
企みがあるんだろうがな
ピックアップトラックが売れてる訳も知ればあほらしい。
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね~し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www
遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 !' 117
>>2 マジレスすると日本国債の日銀による完全買収
すでに半分近くの国債が日銀所有=チャラになってる
底辺工場勤務年収180万の俺が馳せ参じましたよ!
ちなみに今サビ残終わったところ
自宅警備員の俺は年収12万円。
ほんとやってられんわ。
100万ドル貯めたらカンザスかモンタナにでも引っ越せ
💀安倍自民政権で、将来多くの日本人が癌で死ぬ。
セシウムしか考慮しなかった杜撰なソ連の安全基準でも、東北と関東は避難区域になる。
内部被曝の一部しか計測できないホールボディーカウンター検査でも、
日本人の内部被曝量は10倍に跳ね上がってる。
これは東北や関東の農作物や食肉が、日本全国に流通しているからだ。
政府は安全基準値を、食品1キロ当たり100ベクレルにしてるが、
内部被曝は外部被曝の300~1000倍の放射線を浴びると考えられている。
500倍として年間許容被曝量を1ミリシーベルトとして、
一日の食事の総量を1キログラムとして計算すると、
食品1キロ当たり0.5ベクレル以下にしないといけないことになる。
日本人は安全基準の200倍の放射線を浴びていることになる。
自民が原発を増産したことと、第一次安倍内閣で、原発事故は有り得ないとして
全く対策を取らなかったことが事故の原因だ。
海水注入を止めるように言ったのは、菅元総理ではなく、東電の武黒フェローだ。
ベントが遅れた本当の理由は、菅元総理の現場視察ではなく、
対策を取ってなかったことにより、ベントの方法すら分からなかったせいだ。
本当は安倍と自民のせいで大惨事になったのに、安倍と読売はデマを流して、
菅元総理のせいにして、責任を擦り付けている。
撤退しようとする東電を断固阻止したのが、菅元総理だ。
当時、民主政権と菅総理でなかったら、最悪の事態になっていただろう。
これが当時、大企業や利権団体から、献金・闇献金三昧の安倍自民政権だったら、
間違いなく、最悪の事態になったはずだ。
今でも安倍自民政権は出鱈目な安全基準値にして、原発を再稼働している。
安倍自民の無茶苦茶な政策で、将来、日本人の多くが癌で死ぬだろう。
サンフランシスコって日本で言えば仙台あたりの気候だろ
すぐ目の前の海に核廃棄物が大量に投棄されてピカってるの含めで
もうちょっと気候いいとこ行けよ
具体的にはバージニア、ウエストバージニアのアパラチア山岳部
気候もいいし楽に暮らせるんでアメリカ白人白豚のあまったれた保守ネットウヨのレッドネックが多いけどw
自民党政権が続けば年収1000万も夢じゃないよ
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
経団連会長
「国民に痛みを!」
「国民が痛がる政治が必要!」
「もっと国民に痛みを!」
ニューヨークやシアトルの交通の便のいい車庫つきマンションに住もうと思ったら
100万ドルじゃ足りないからねw 恐らくは300万ドルはするでしょう、
ちゃんとしたマンションだったらw
ちなみにトランプタワーは一番安い所でも1200万ドルくらいするらしいねw
賃貸だったら月5万ドルくらいだっけ?w
ウォールストリートのファンドマネージャーが10億じゃスーパーリッチとは言えないという
コメントを出してたのを思い出しますねw
まあ別に俺はそれなりのところで楽しく家族を作って暮らせればそれでいいけどねw
別に俺はスーパーリッチになって贅沢したいとは一言も言ってないからね。
まあ才能に見合った資産をもらって知的欲求を常時満たせる生活はしたいですがね。
そして、私の才能ならどうやってもスーパーリッチになれますから。
そうじゃなくて、私もなるべく多くの人と楽しく暮らしたいのでねw
禅文化の日本人ですからNo1とかマウンティング・アピールは
この偽日本国の知恵遅れの朝鮮チンピラたち相手で十分ですねw
さて、私もさっさとデススタープロジェクトに参加しなければならないのでねw
今度こそ清算しないとね。では。
年収500万程度なら日本は住みやすいよ
それを理解してない日本人が多過ぎ
同規模の衣食住医療、オマケに子育てが出来て、そこそこ治安が良い国なんて無い!
米国や英国は完全な住宅バブル。米国は特に西海岸がひどいらしい。
(英国ロンドンの共働き夫婦、子梨だが、狭いアパートの家賃が月に30万円。
旦那の収入は家賃で、嫁さんの給料で食べていると言っていた < TV 東京のニュース)
米国はビッグ3の圧力もあって、公共交通網が発達していないから車は必須。
学費も高い。カリフォルニア州は知らないが、テキサス州立大学は
学部学生の費用が1年で300万円くらい。
英国もだが、高校以下の公立学校の質の悪くない地域に住もうとすると、
住宅や家賃の高い所になる。
医療の問題については詳しくない。
サンフランシスコ湾開口部沖38kmのファラロン諸島のドラム缶の核廃棄物って福1よりベクレルやばいからな
サンフランシスコはツインピークスもやばい
虹色の旗ばっかた
ホテルの近所に入ったステーキハウスですらなよなよした店員が流し目してたぐらいだし(まじで速攻で食って逃げた)
安倍ちゃんが目指してるアベノミクスがこれ
どんどん物価あげて2050年までに平均初任給を2倍の50万にもっていきたいんだと
日本もインフレ傾向に持ってかないと、この先真っ暗だぜ。
>>291 UTの値段は州内在住者向けだろう。親が州外在住だともっと高いよ。
サンフランシスコ行ったことあるが高所得者が多いようには見えなかったがね
>>293 そりゃ、カストロはゲイの聖地だもの
漏れはダウンタウンで二回ナンパされたよ
トンキンの年収厨がよくいるけどそもそも住居費が高いから実質大してもらってないんだよね
>>297 そうだね、住民も観光客も中国人中心にアジア系が多いし、
サービス業に従事しているのはアジア系、ラテン系、黒人系ばかりだからな
ITバブルの頃から白人は郊外に流出し続けてる
一昨年に久しぶりに訪れて雰囲気が残念になってた
>>285 そう思って安心してるうちにお前は取り残されるんだよ
日本人のほとんどは金持ちだぞ
>>245 あそこの貧民を追い出してオフィス作るんだと。
GoogleといえどももうMountain Viewのオフィスを拡張するのは無理みたい。
>>293 > ホテルの近所に入ったステーキハウスですらなよなよした店員が流し目してたぐらいだし(まじで速攻で食って逃げた)
食っちゃったのか……
ハリー・キャラハンが6発撃ったか、まだ5発か言ってた街なのに
夫婦2馬力の世帯収入だとしたら日本の水準からしても高収入には入らんだろうなあ
中央値ってところか
>>303 中韓印食料品店のレジ打ちとか多いぞ
低所得層多い
まあヒルビリーの中韓印がいないけど
>>311 でも東京みたいにごちゃごちゃ人を掃いて捨てるほどはいない!
道路は広いし空気は停滞しないし涼しいし
安くしたらあれだろ、アジアみたいに地下や車で住み始める
公園ならまだ…
>>6どころじゃない
>>2 強者がより強くなり弱者が苦しむ。
それもみて、強者と共にほくそ笑む。
>>304 ヤバイなお前の頭、ここ数日の暑さでやられたかw
>>1 今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。
企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。
>>313 そりゃ中国スーパーのレジ打ちは中国人だし、
韓国料理店のホールは韓国人が多い。
その国の言葉が通じないのは日本料理店と日系スーパーくらい。
>>265 ウソ言うなw
方やオマエら中韓シナチョンは時給120円~300円なのに
>>312 アルフ!また適当なこと書き込んでるな!
ガレージへ行きなさい!
日本じゃどこに住んでも快適かどうかだけだけど、アメリカだともろに治安が違うからなあ
命に係わる
しかし15年前くらいは日本は物価が高いといわれてたし、3年くらい前まではまだ日本は物価が高いと勘違いしてた奴もいたが
欧州やアメリカの物価が高くなってさすが経済が衰退してるのを感じるな
織田裕二がサンフランシスコで不動産経営して稼いでるらしいが家主は儲かるだろうなあ
まあ彼の場合はサンフランシスコにこだわったのは他の理由かもしれないけどw
>>320 今や韓国の最低賃金は800円以上である。
もはやサンフランシスコとかアメリカ内の別の国状態だな。ほかの地域なら年収1300
万悪くないのに。そのうちサンフランシスコ独立しようとしたりして
>>327 おまえ、キムチ悪いからお国自慢やめてくれない?
サンフランシスコというかシリコンバレーにお勤めの方々なんじゃないの?
シリコンバレーの家賃見ると最早世界が違うというかなんというか…
>>329 だって日本の平均最低賃金は780円ぐらいだろうが・・・
一億ジンバブエドルがあっても物価や家賃などが高いと意味ないもんな
サブプライム前だかアメリカの航空宇宙の学会で、日本人でスタンフォードに研究員になった奴が言ってたけど家賃月60万って言ってたの思い出したw
金の力で底辺が近寄らない都市が実現できる
自由だの平等だのほざいても金持ちの想いは違うようだ
うちは6人家族だけどみんな働いてるから世帯年収は3000万超えてるわ
アベノミクスが目指したのは
日本人の所得を減らして、貧しいアジア人の国にすることだからな
その貧しい日本人労働者をこき使って、一部の財界人だけが大儲けする仕組みがアベノミクス
結局、物は劣化するし預けておけば保管料を取られるのに、金は劣化するどころか預けておけば利子まで付いてくる、だから詐欺商法で兎に角、金を得ようとする奴らが蔓延る、ここに今の社会の矛盾が有るんだよな。
金の維持費を下げない代わりに物の価値を上げないと維持出来ないのが今の社会。
金を自由貨幣にすればこの矛盾は解決するのに…
>>330 実際にシリコンバレーの企業で働いて近辺に住めるのは上の方の人だぞ
多くは少し離れたところにあるアパートメントのせまい部屋を借りて住んでる
俺が2年間下っ端もプログラマーとして向こうで働いていた時の収入が900万
住居の家賃が50万くらいで学生含めた4人とルームシェア
日本でいう2LDKほどで一部屋に2段ベット2つ
マジで東京で年収500万のプログラマーの方が生活レベルは高い
>>342 シリコンバレーなら新米エンジニアでも15万ドルはもらってるよなあ・・・
それくらいもらわないと生活できないよね。
>>1 物価だけ、日本の三倍の国。
ネラーの理想国家だな。
インテル、シスコのようなとこでも、マネージャーになれば20万ドル超え~。
しかし、現地採用の日本法人だと1000万円。
両者生活レベルは大して差はないが、仕事内容が全く違う。
金を持ってる金持ちの金が自動的に増えてくようにするために、物価を上げ続けなければならないくて庶民が苦しむ、それが今の社会の仕組み
ぼんやりした記事だなあ
各地域の平均地価とか平均居住費のグラフでも載せればいいのに
>>331 日本でも、女優やタレントが結婚したいセレブってIT系だもんな
世界的に、もはやIT系じゃなきゃ金持ちにはなれないのかもな
>>317 お前も取り残され組かw
日本では資産10万ドル以上の成人は五千万人以上いる
中国は人口が日本の十倍なのに、二千万人しかいない
>>342 クパチーノとか中国人、インド人だらけなんですが、あれ全部上の方とは思えない。
>>342 東京で年収500で生活してみたことあんの?
倹約しないと生活できないよ、まじで。
収入金額が高くても、物価が高いんじゃ生活良くならんわな。
そんなに、アメリカの文化ってレベル高いんかね?
大学新卒で東京の会社に勤めて、東京の賃貸を借りて一人暮らしとか可能だよな
ロンドンとかだとまず無料
ルームシェアしないと破産する
>>355 ロンドンとかだとまず無理の間違い
すまん
>>356 さすがロンドンと思ったら違うのかw
ベイエリアもそんな感じだよ。
$100kもらってる新卒でも大抵ルームシェア
>>2 社会というのは労働者を作ることで成り立つ
金持ちには必ず沢山の貧乏人が必要と言うこと
最低賃金は日本より韓国が高い。国民一人当たりの稼ぎだと日本はマレーシアに負けてる。人手不足というのはたぶんうそで景気後退不況なんだと思う。
カリフォルニア州は憲法上独立は実質無理で選挙区3つ(3分割)って案はある。これも州議会連邦議会通りそうにないが実施すれば共和党が得、南カリフォルニアは取れそうで
州知事数(民主党1多い)上院議員数(民主党2多い)は現状維持、豊かな南カリフォルニアが共和党州になる。
>>360 じゃあ、何で韓国人が日本に働きに来てるの?
マレーシアに至っては平気でウソをつくんだな
>>360 一人当たりGDP
日本 3万8千ドル
マレーシア 9千8百ドル
>>360 密入国の在チ○ンも含めて国に帰れば豊かになれるね。
何で帰らないの?
アメリカの低所得者層
年収1300万円
日本の裕福層
年収1000万円
ドバイのホームレス
年間800万円
日本の低所得者層
年収120万円w
lud20250306164339このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532109593/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【年収1300万円でも「低所得」】米サンフランシスコの実情 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【米国】米サンフランシスコ、大麻の犯罪歴40年分を帳消しに
・【USA】米サンフランシスコに初の黒人女性市長、接戦の市長選制する
・【巨大グレタ】米サンフランシスコで環境活動家グレタ・トゥーンベルクさんの巨大壁画、来週完成予定
・米 サンフランシスコのリー市長が急死 65歳 両親は中国出身で初のアジア系市長★7
・【慰安婦問題】 米サンフランシスコ教育委「慰安婦関連内容を歴史教科書に載せ、州の全学生に学ばせる改正案を支持する」[04/28]
・【米国】「日本軍は何十万の女性と少女を性奴隷にし、その大多数は囚われの身のまま死んだ」 サンフランシスコの慰安婦像碑文
・【コロナ】米サンフランシスコ市、新型コロナの感染拡大に備え「非常事態宣言」発令 ハーバード大教授「世界の70%の人が感染する」
・【訃報】サンフランシスコのエドウィン・リー市長65歳「買い物中に心臓発作」初の中国系市長、慰安婦像で話題★12
・サンフランシスコの市長「一人の市長(吉村)が、二都市の市民関係を一方的に解消することはできない」「(慰安婦像は)出来事と教訓」★3
・サンフランシスコの人気デリカテッセン「ワイズサンズ」が日本初上陸。サラダセット900円、サンドイッチセット1,200円と庶民的な価格
・外出禁止の国に「日本はヤバい」と心配される訳 サンフランシスコの感染増加が緩やかな理由
・めいろま「日本の左翼はなぜかサンフランシスコの役所がホームレスを他の地域に車で捨てに行った話はスルーよな」
・【悲報】サンフランシスコの住宅メーカー、3Dプリンタで作る住宅を発表。価格60万円、建築時間24時間。既存の住宅メーカー終了へ
・【野球】侍ジャパンに連敗を喫した韓国の実情――エース&首位打者の不振で狂ったプラン。指揮官は「私がもっとうまくやれれば…」
・大阪と姉妹都市だったサンフランシスコ市長はんw急死
・【国際】サンフランシスコ市との姉妹都市解消を決定 大阪市
・【慰安婦像】大阪市、サンフランシスコと姉妹都市解消へ 回答なしで
・【国際】「インフレ率2%超え」の内実をサンフランシスコ地域に見る
・慰安婦像問題のサンフランシスコ市長、韓国ソウル市の名誉市民だった
・【米国】サンフランシスコ市長 慰安婦像問題で吉村市長の面会要請拒否 「交渉、議論の余地はない」
・【米国】急死・サンフランシスコ市長 死人にムチ打つような非情書き込み 慰安婦像受け入れ以外で猛批判★3
・【速報】 サンフランシスコ市、顔認証技術の使用を禁止 プライバシーや自由を不当に侵害と認定
・【慰安婦像】「姉妹都市解消は当然」潰された地域交流…在米日本人ら怒り サンフランシスコ慰安婦像★2
・【話題】 サンフランシスコでは年収1800万円でも 「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
・【サンフランシスコ慰安婦像】像設置を主導した「慰安婦正義連合」、安倍首相と大阪市長を批判[12/13]
・【毎日新聞】大阪とサンフランシスコ 自治体断交は行き過ぎだ 市長の一存で行き過ぎた判断ではないか
・【慰安婦像】大阪市の吉村洋文市長「サンフランシスコ市との信頼関係は消滅した」 姉妹都市提携解消へ
・【経済】「勝者」しか住めなくなったシリコンバレー。年収1000万円超でも住めないサンフランシスコ
・【大阪】吉村市長 サンフランシスコとの姉妹都市解消表明 手続き開始12月中に完了へ 慰安婦像の寄贈めぐり
・【大阪】吉村市長 サンフランシスコとの姉妹都市解消表明 手続き開始12月中に完了へ 慰安婦像の寄贈めぐり★4
・【大阪】吉村市長 サンフランシスコとの姉妹都市解消表明 手続き開始12月中に完了へ 慰安婦像の寄贈めぐり★9
・大阪市長「サンフランシスコ市との民間交流に税投入しない」 @kurofmarry「女性に対する差別に対して先進国とは言えない」
・韓国外交部「韓国はサンフランシスコ平和条約に参加してない。よって請求権放棄はしてない」 ネット「請求する権利ないだろ
・日本、サンフランシスコ慰安婦像撤去要求 @EastSNW 「アベ、大阪市長、極右団体が抗議すればするほど、憂き目にあう滑稽」
・【大阪市長明言】サンフランシスコ慰安婦像、公共物化なら姉妹都市「年内に解消」日本、大阪へのバッシング「信頼関係築けぬ」[11/14]
・【慰安婦像】自民・公明の大阪市議団に百田尚樹氏が怒り「日本人の名誉ほったらかし」サンフランシスコ市慰安婦像問題で姉妹都市解消反対
・【韓国】米国の韓国人和食店、公益訴訟の脅威がサンフランシスコにも拡大・・韓国ネットの反応[04/18]
・【米国】サンフランシスコで銃乱射、3人死亡 容疑者は自殺 職場トラブルか
・【動画】テスラ車、サンフランシスコに迷いこんだ旧日本兵の亡霊に反応してしまい停止。玉突き事故に
・【交通】赤字は3億ドルに...サンフランシスコから名物「ケーブルカー」が消える日 [朝一から閉店までφ★]
・【国際】橋下氏、姉妹市・サンフランシスコ市議会の慰安婦像設置決議案に見解ただす文書 [産経 WEST][07/24]
・【米国】 慰安婦像設置決議案の公聴会(17日)に「元慰安婦が出席」と韓国メディア…サンフランシスコ市議会[09/07]
・【米国】 日本の演劇人夫妻、サンフランシスコで「慰安婦」公演=韓国ネット「本当に日本人なのか?」[08/31]
・【傾斜】サンフランシスコ中心部の超高級マンションが地盤沈下で傾斜、改修は困難との見方も 資産価値は6分の1にまで低下
・【NFL】サンフランシスコ49ersはアリゾナに移転 新型コロナ対策「コンタクト・スポーツ制限令」で本拠地使用が不可能 [鉄チーズ烏★]
・●【ピンサロ】は【バカモトソランなる男】
・ピューロランドのダンサーについて話すスレ
・■◇■Lancersランサーズ-コンペ57案目■◇■
・ザ・ノンフィクション 「万引きランナーと呼ばれて」 ★5
・オリコン好きな女性アナウンサーランキング 水卜ちゃん強すぎるだろ
・【8chan】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報を検証★18
・【8chan】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報を検証★10
・ランサムウェア(身代金ウィルス)みたいなのを作った犯人ってちゃんと逮捕されてるのかね?
・G20サミット 中国・台湾 北米ファーウェイとの取引容認 トランプ氏表明 しかし、広瀬すず(大石鈴華)脱糞禁止を表明!
・【米国】トランプ氏、教員の銃携行検討へ 米フロリダ州の高校で発生した銃乱射事件で生き延びた高校生らとの面会で発言★2
・【芸能】<NGT48 荻野由佳起用>24億円時価総額損失のファッションブランドが影響を受けてコンテンツ削除!他スポンサーにも波及か...
・【セルラン自社買い バグ隠蔽 エアBAN ドリコム 内藤祐紀インサイダー疑惑 糞SD Godmode搭載 廃課金dis社員たかふみ きらフェス中止】きららファンタジア 193万石【始皇帝 宇宙爆出重大無限リセマラBUG】
・会員が減ってる実情を報告しましょうPart.10
・どんどん会員が減ってる実情を報告しましょうPart.6
・平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★12
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★10
・【通信】スマホが売れずに続々閉店… 疲弊する「携帯ショップ」の実情 ★2
・厚労省による「(地方)病院再編リスト」 農村部に波紋 「実情分かってない」
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★5
・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30
06:21:23 up 7 days, 7:20, 0 users, load average: 15.34, 18.85, 19.26
in 1.1446630954742 sec
@1.1446630954742@0b7 on 042419
|