◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF YouTube動画>2本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529833194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/06/24(日) 18:39:54.03ID:CAP_USER9
・風力・太陽光発電技術への投資額は8兆4000億ドルを見込む
・日本では再生可能エネルギーが総発電量の約4分の3を占める見通し

コスト低下とより安価な電池の登場が追い風となり、風力および太陽光の発電能力は急増し、
2050年までに総発電量の5割近くを占めることになろうと、
ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は予測する。

  最新の世界電力システムに関するBNEFの長期分析によると、
2018年から50年の間に見込まれる新規発電能力への総投資額は11兆5000億ドル(約1270兆円)。
このうち8兆4000億ドルが風力・太陽光発電技術、
1兆5000億ドルが水力や原子力など炭素排出を伴わない発電に投じられる見通し。

  日本の電力システムは、小規模な太陽光発電システムと電池の成長を背景に、
世界で最も分散化されたシステムの一つになるという。
日本では50年までに、再生可能エネルギーが総発電量のほぼ4分の3を占める見通しだと、BNEFは予想する。

原題:Solar, Wind Investments to Surge as Coal Spending Wanes(抜粋)

【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-19/PAKYG76KLVR401
2名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:40:43.26
プラスでは規制されてるが、あっちではまだ書けるようだ

西村博之(40)が通告! 「現運営に関わっている人は、わしわし訴えていきますのでよろしく~。」
http://2chb.net/r/poverty/1529758131/
[5414
3名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:43:32.95ID:HrWshZZN0
老朽化した廃材の問題は?
4名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:43:59.28ID:CweTTIC50
まだ壮大な金と資源の無駄遣いするのか
5名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:46:05.31ID:OvlzN7w90
工場の稼働は天気次第

明日は出勤していいですか?

さあ、微妙だね。
6名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:46:47.16ID:jcTPG2dF0
ドイツではメガソーラー施設建設の際に森林伐採を行えば、その6倍もの植林が義務づけられている   
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/934019800178634753

一方日本では…

■メガソーラー乱開発

菅首相が孫社長に忖度して決められた『高過ぎる買い取り価格』が招いた、メガソーラー乱開発
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

孫社長とマスコミに乗せられて多くの自治体や企業が日本全国で建設してしまったメガソーラー
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/8.html.ja

2012年12月
http://archive.today/vF3S

2017年6月
http://archive.today/DzTqF

2018年4月
http://archive.today/zObGo
7名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:47:00.01ID:jcTPG2dF0
2016年度再エネ負担金 1兆8000億円   
2017年度再エネ負担金 2兆円超   
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

2018年度再エネ負担金 2兆3700億円超 標準家庭の年間負担額は9000円超
※標準家庭=1ヶ月の電力使用量が260kWh
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

2030年度には再エネ負担金 3.7~4兆円 標準家庭の年間負担額は15000円超
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

■孫社長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」

「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」 2011年8月12日
http://blogos.com/article/23754/
「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」
「買い取り価格が安すぎれば、新規参入が進まない」 2011年8月6日
http://web.archive.org/web/20161103022357/http://blog.goo.ne.jp/hijai/e/902e452c7df768d5060f813730918456

それから6年後・・・

世界の富豪、最多2043人=日本人トップは孫社長-米誌 2017年3月21日
http://archive.today/v3bU8
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032100013&;g=eco
>ソフトバンクグループの孫正義社長が34位に入り、
>3年ぶりに日本人トップに返り咲いた。

その3年前・・・

ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/
8名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:47:14.19ID:jcTPG2dF0
菅直人が孫社長に忖度して成立させた    
今も森と金を奪い続ける置き土産、『再エネFIT賦課金制度』
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚

孫社長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」 2011年8月
http://blogos.com/article/23754/
孫社長「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」「買い取り価格が安すぎれば、新規参入が進まない」 2011年8月
http://web.archive.org/web/20161103022357/http://blog.goo.ne.jp/hijai/e/902e452c7df768d5060f813730918456
菅直人「太陽光はタダなんです。太陽から請求書を送られてくることはないんですよ(笑)」 2017年10月
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171013/soc1710130008-n1.html
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
9名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:47:57.99ID:T+/0aszh0
嘘ばっか、武田先生にとっくに論破されている
10名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:49:11.31ID:GL0G9ShR0
太陽光発電のコストを低下するような、技術革新が起きそうな見込みがあるのか?
再生可能エネルギーに対する、根拠のない楽観論ってなんなの?
そこまで再生可能エネルギーを重視するなら、現状でも費用対効果が高い、真空管式の
太陽光温水システムの普及に努めろよ
11名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:50:23.69ID:FP0moqCq0
より安価な電池って何?
12名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:50:47.91ID:wnOH+Vvv0
>>1
素晴らしい!森林伐採万々歳!
13名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:51:00.42ID:VE5BqIEQ0
日本は「地熱発電」を強化しろよ、風力、太陽光と違い、24時間安定した電力を
供給できる「地熱発電」こそ、日本の地質的優位性を示せる発電法。
「高温岩体発電」だと、綺麗な水を地熱で沸騰させるので地下水も汚さず
発電システムのメンテも長持ち。国が法改正をして国有地での地熱発電を
促進すればよい。
14名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:51:13.63ID:8R+wukEM0
>>9
アホの武田www
15名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:52:04.46ID:7aN5Pytc0
エスカレーターに振動発電組み込めよ。
そうすりゃ大都市の駅で発電出来るだろ。
16名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:52:33.25ID:gycw/7D20
>>1
無理!
経済産業省が全力でそれを阻止する
17名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:53:21.44ID:gdgAeo1T0
夜中どうなっとんねんその計算
18名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:55:36.99ID:XL7rVvRc0
発電能力が落ちたら待機して発電所稼働させるんだと思うが
このコストも入れたら電力は安くは出来ないと思うけどね。
頭の良い人が案でもあるのだろ。w
19名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:56:19.78ID:3YraqRV20
日本には向かない
20名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:56:48.32ID:K3EgU3d50
砂漠の国の緑化事業を100年請け負う契約と同時に、
未緑化エリアにパネルを敷いてそのエネルギで
バイオ燃料か水素燃料をつくって日本に輸送、
うまく事業化できれば300年くらい続くと思うゼ
パネル生産組み立ては現地で、特許代は日本へ、
というかもうけなくても確保できればイイのね
21名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:58:03.60ID:Bvqqe2q00
嘘くせぇ
温暖化も、石油資源枯渇もインチキじゃねーの
22名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 18:58:03.90ID:GL0G9ShR0
>>13
地熱発電は、アイスランドなどの諸外国で実績が上がったものを将来導入するか、
離島の火山島で実証研究をするかしないと、現状はリスクが高すぎて導入できないよ
地熱発電の影響で地層が冷えて、その影響で地震を誘発するなんてことや、マグマや
蒸気の圧力に影響を与えて噴火するなんてことが起きないという保証が出来ないから、
周囲になにもない相当僻地じゃないと無理じゃないかな
23名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:00:10.16ID:gmSxYDBv0
>>11
ナショナルの黒い乾電池。
24名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:01:59.27ID:b6V7JeEa0
一戸建て全てにソーラーパネルを設置したらそこまで電気が要らなくなるな
25名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:02:33.26ID:K3EgU3d50
>>13
岩盤を掘る、というこの世でイチバン高い建設コストに対して、
発電量を大きくすると岩盤が冷えてくるから、小規模限定。
むしろ既に膨大に沸き続けている温泉街で、使用後の50℃の温泉水から
エネルギーを頂戴する方向が進んでいる
26名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:03:01.61ID:P5m1Ie5j0
自然からエネルギーを得るのは安定感がないからいつまでも脇役だと思う
27名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:04:13.89ID:+5ADq+IC0
まぁ、そーだろなぁ
テレビだって結局、性能で劣るけど値段が安い中国製の液晶テレビが市場を席巻しとるからねぇ
28名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:04:27.45ID:jjwFJhY80
>>13
地熱賛成^^マグマ大国日本で、わざわざ石油とガスを輸入して発電とか現状バカすぎ。って思う。

温泉宿とか、原子力を進めたい国は反対なんだって。病巣は原子力利権だろうな。
29名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:05:04.02ID:+5ADq+IC0
>>26
安定感などコストの前には吹っ飛ぶよ
30名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:05:45.77ID:dkZ1rVf50
もっと装置の値段が下がり、売電しなくても安く電気を使えるようになるまで待つとするか。
31名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:06:46.26ID:qs3TN76z0
これか? デンマーク人もびっくりの動画

32名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:07:51.06ID:+5ADq+IC0
>>28
石油とガスは、なにがどうなろうが絶対に輸入しなければならない輸入できなくなったら、他のエネルギーがあろうがオシマイ

だから

発電のためだけに、別なエネルギーを用意する方がムダ、バカです
33名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:10:07.11ID:+5ADq+IC0
>>28
石油とガスは、なにがどうなろうが絶対に輸入しなければならない
輸入できなくなったら、他のエネルギーがあろうがオシマイ

だから

発電のためだけに、別なエネルギーを用意する方がムダ、バカです
石油とガスを輸入して利用する・・ついでに発電もする・・のが、一番経済的
34名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:10:41.24ID:jjwFJhY80
>>26
自然っつうか地熱発電は、安定しとるよ。

太陽とか、風とかは安定しないから、蓄電施設が要るけど。
35名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:15:05.85ID:WtfhuXX90
太陽光発電に頼り過ぎはいかん。火山噴火もあり得る。
江戸時代、浅間山の噴火で江戸は昼でも暗くなり、火山灰が数週間降り続いた。
36名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:16:55.43ID:lz0XwVUw0
>>28
地熱はとっくに規制緩和してるよ
補助金出ても採算合わないから参入業者が少ないだけ
地熱は初期投資費用もメンテナンスコストもリスクもガス火力発電より高い
37名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:17:26.38ID:K4ByHfZF0
無理無理



ジャップの原発利権をなめるな
38名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:17:58.37ID:9HRRnL9R0
1、早起き苦手
2、満員電車嫌だ
3、そもそも働きたくない
4、搾取されるのはゴメンだ

↓無職でも毎月100万円↓

儲かる物理
39名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:20:05.65ID:mFeNdw0q0
自然エネルギーを有効活用するのになぜ発電にこだわるのか
他の道も模索しろよ
40名無しのリバタリアン(英米系保守派) ◆btbySV.kFFb1
2018/06/24(日) 19:20:16.10ID:iauU0FuI0
>>1
レス書いている間に"なぜか不自然なほどの速さで”過去ログ倉庫入りしたのでやむを得ずしばらくあちこちにコピペして周知しておく。
http://2chb.net/r/newsplus/1529325696/
>>332
いやいや、どう見ても屁理屈をこねて身勝手な願望の押し付けを正当化しようとしているのはお前だろ?

>単にいえば子供はセックスの責任後始末とれないからだよ

違うだろ。それはお前が子供が自らの責任で行動する権利を認めたくないから「そうあってほしいだけ」だ。

実際には女の子なら結婚して家庭に入り男性に養ってもらえばいいし、孕ませた男が逃げ出したとしても、
若い内ならセックスの見返りに助けの手を差し伸べてくれる大人の男性は幾らでもいる。
子供がセックスの責任を取るのなんて簡単だ。特に女の子なら。
事実問題として児童ポルノ法や未成年者誘拐罪等が出来る前の人類の歴史の数千年以上に渡って
子供はみんな自分でセックスの責任を取っていた。

>大人の女が男にたぶらかされて孕んだ挙げ句逃げられても
>てめえで男追い詰めるなりシンママやるなり何とかしろよ?となるけど
>子供にはそれは求められないってこと。

しかしなぜそうなのか?子供には求められないと考える理由は存在しない。
再び、それはお前が子供に自らの責任で行動する権利を認めたくないので「そうあってほしいだけ」だ。
子供だっててめえで養ってくれる男を見つけるなり、売春して働いて金稼ぐなりしてなんとかすればいい。
たとえ誰も助けて貰えずに野垂れ死にしようが自己責任だ。

>子供はそんなことに悩まされるより他にやることあるだろってか
>その他にやること(勉強とかな)をやる権利を侵害しない

すべての人間は生まれつき多かれ少なかれ異なる個性を持って生まれる。
これらの個性の結果として、ある人間にとって幸福に役立つ事は別の人間にとっては不幸に繋がる事がある。
そして何がある人の幸福に役立ち不幸に繋がるかは彼自身にしか知ることも決める事もできない。
それ故に全ての人間は彼自身の幸福を追求する為に必ず彼の選択した方法で生きることを許されなければならない。
勉強をやる事が全ての子供にとって幸福に役立ち最善の利益であるとは限らない。
学校教育や教育熱心すぎる親の干渉を苦に自殺している多くの子供達が存在する。
もし未成年者誘拐罪や児童ポルノ法がなかったら、これらの子供達の何人かは死ぬ必要がなかっただろう。
つまり、【未成年者誘拐罪や児童ポルノ法の支持者がこれらの子供達を殺した】のである。

もし子供に勉強をやる権利があるとしても、それは子供が行使出来る権利であって、
【お前やその他の児童ポルノ法カルトが嫌がる子供に勉強を強要する権利】ではない。
それを行使するかどうかは子供自身が決める事である。
お前に子供の生き方を決める権利はない。子供はお前のオモチャの操り人形ではない。
もしある少女がそれを望むなら、彼女は学校で勉強する事なく、さっさと家を出て
売春して金を稼ぐなり、或いは好きな男性に養って貰って生きる権利を持つ。

お前は同意の上でセックスする男性が何か子供の権利を侵害しているかの様に装っているが、
実際にはお前が子供を暴力的に奴隷化し自らの操り人形とする権利を主張しているだけに過ぎない。

それから親の監護権などというものは全ての人間に平等な権利を認める事が出来ないという理由で人間の権利として認められる事はない。
全ての人間に平等な権利を認める公平な倫理だけが全ての人間が従うべき自然的な人間の倫理として正当化される事が出来る。335

そして全ての人間は生まれながらにして自由かつ平等であり、彼自身の身体への等しい権利を持つ。
彼の身体の労働と彼の手の働きは適切に彼自身の物であり、彼以外の誰もそれを所有する権利を持たない。
そしてそれ故に、彼が何かを自然のままの共有状態から取り除いた時、
彼はそれに彼の労働を混ぜ合わせ、そしてそれを彼自身の物にする様な何かを付け加え、
それによってそれを彼の財産にすると言う事になる。
この倫理だけが全ての人間に対して完全に等しい権利を認める事の出来る唯一の倫理である。
それ故に全ての人間が従わなければならない本物の正しい人間の倫理、自然法である。

従って、子供達の自由意志に基づく同意の上の性的関係を暴力的に妨害する事は
子供達の自己所有権の侵害であり容認出来ない違法な犯罪行為である。わかったか、ゴミクズ犯罪者くん。8945
41名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:23:58.62ID:DEwWwwJs0
>>36
蒸気井戸が硫黄とかで詰まるから定期的に井戸を掘り直す必要があり
コスト高なんだよな。
42名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:24:01.96ID:SU2S9SDx0
海外では太陽じゃなくて 風力が再エネの主役なんだとか
日本に台風が来なかったら、風力いけるんだけどな
43名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:30:47.77ID:9nS1WmkQ0
>>42
台風は大した問題ではないしもう実績もある
欧州と同じで風力の問題は雷
44名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:34:51.97ID:XZIv/qhB0
>>42
>台風でも大丈夫!?風力発電の強風対策のしくみ
>台風でも安全に発電できる『プロペラのない風力発電』の実用化を目指しています 台風のパワーを電力に! 「垂直軸型マグナス式風力発電機」
>沖縄電力は台風が来たら、倒して強い風をやりすごす「倒せる風車」で風力発電をする

一方沖縄は風車を倒した、的でいいな
45名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:37:14.86ID:lz0XwVUw0
>>42
適切な設計をすれば平気
テキサス州はカテゴリー4のハリケーンで被害でなかった
洋上風力発電でハリケーン被害が軽減



但し日本は遠浅の海岸も少ないし人の住んでない平地も少ないから北海道位しか現実的じゃない
46名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:43:14.87ID:+5ADq+IC0
>>37
原発利権なんかもーねーよ
原発どころか送電線すら、もういらねー


EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費される 2018年06月16日
https://newswitch.jp/p/13315
積水化学工業が太陽光パネルと電気自動車(EV)の間で電気を融通できる「VtoH」機能を搭載した住宅を調査したところ、
EVの蓄電池の電気が走行よりも自宅で多く消費されていることが分かった。
太陽光パネルの電気を優先的に充電すると、自宅での消費量が走行よりも70%多かった。
また、最大84%の電気を自給自足できた。


残りの16%の電気は・・・・


積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/
積水ハウスは8日、北陸ガスが販売する家庭用燃料電池「エネファーム」を
新潟県三条市で整備中の住宅分譲地の全戸に標準採用すると発表した。
火力発電で生み出す電気への依存を減らして二酸化炭素(CO2)の排出削減につなげる。
災害による発電所停止などに強い地域づくりにも役立てる。


EVじゃなくFCVにすれば

【トヨタウン】トヨタホーム、ゼロエネ対応住宅95%に 2017年度計画 2015/12/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD22H1Y_S5A221C1L91000/

【パナタウン】パナソニック「静岡型水素タウン」始動 静ガス・静岡市が連携 2016/11/3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09094310S6A101C1L61000/

【セキスイタウン】積水ハウス、鳥取県、再生可能エネルギーを活用した水素ステーションと住宅、FCVを一体整備、鳥取ガス、ホンダと
http://www.pref.tottori.lg.jp/252439.htm
47名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:49:13.96ID:ryHSYueL0
火山の近く、温泉地の近くは
国立公園で地熱発電所建設には
届出や許可が必要

>>42
5000W以上の風力発電はうるさい
48日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
2018/06/24(日) 19:54:19.86ID:e5Hva+190
まず発電量も去ることながら蓄電システムの確立が課題だな
49名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:54:37.09ID:lz0XwVUw0
>>47
出力50kW以上だと許可/届出の要らない発電所なんて無いぞ
地熱の国立公園内設置は認められて事業者募集したが応募は殆ど無かった
50名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 19:57:59.97ID:XZIv/qhB0
>ドイツで風力発電は12% 英国も風力12% 日本ではたったの0.6%
英国と同じ島国なのに日本で普及しないことを、海外の事業者は訝る。

>日本で壁になっているのが風車以外の高コストだ。
送電線の新設費用の一部を大手電力会社に支払わなければならない。
強い風が吹き適地とされる東北などで、既存の送電線が「ガラ空き」なのに、大手電力から高額な送電線の増強費用を求められる


>地熱発電の資源量は世界3位の日本
51名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:12:37.77ID:yxhVU8jD0
 ヒートポンプつかった地熱が、普及するといいな。

太陽光発電とか風力やら、安くなったら導入すればいいだけの話で
コストがクソ高いうちに他者に負担おしつけるという詐欺的な仕組み。
52名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:15:48.44ID:X/QQy5Cx0
風力のモーター壊れてほったらかしのがたくさん有るねん
53名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:16:39.58ID:lz0XwVUw0
>>51
日本は無能政府が周回遅れでFIT導入しちゃっただけ
しかも環境基準も建築基準も曖昧なままでw
54名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:17:18.91ID:ddOYL4zA0
一般家庭で使う電力って普通どれくらいなの?
55名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:21:09.80ID:x7VKaq3K0
>>54
契約の時にわかると思うけど・・・・
56名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:22:35.88ID:SntS5/Yn0
でしょうね
57名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:23:16.50ID:AXsdmvh80
バッテリーが間に合わんだろ
これ水素社会あるんちゃうか
58名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:23:27.90ID:mh/qaRrW0
ブレイクスルーあれば核融合発電が実現してそうな未来
59名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:26:59.33ID:qEMnXQQ30
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
kr
60名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:36:13.64ID:1n5NGbPU0
安価な電池って?
61名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:37:46.25ID:mh/qaRrW0
フライホイール
62名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:39:47.30ID:lz0XwVUw0
>>60
日本ガイシの亜鉛二次電池とかが家庭用で有望
63名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:46:55.92ID:1n5NGbPU0
占めた
ならつかってもいい
64名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:50:08.13ID:g1k7eAo/0
俺氏
月使用料18000円くらい
売電平均40000円くらい
10kw
65名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:50:44.97ID:PDDGVUwc0
電気代高すぎ
66名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 20:53:05.16ID:xU2eVHV10
再生可能エネルギーが総発電量の約3/4を占める見通し

それだけ不安定要素が増す訳だよね、大丈夫か?
67名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 21:00:39.41ID:dDkWJUUR0
創価学会も大幅増強しようよ
68名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 21:02:04.95ID:dDkWJUUR0
ニッケル水素でいいじゃん
形変えるだけで
バカかと
69名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 21:02:14.13ID:eY02058p0
>>1
夢とバブル
70名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 21:09:31.19ID:PFiGsS130
>>66
【エネルギー】メガワット級の水素製造装置、日立造船が開発に成功[06/15]
http://2chb.net/r/scienceplus/1529642827/
余った分は水素に変えて貯める
コストは上がるだろうけど石油買ってくるのとトントンくらいにはなるやろ
71名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 21:51:40.06ID:U8mrpyrh0
>>51
ヒートポンプじゃねーけど温室にチューブ通した地中熱利用入れたよ
けっこうひんやり空気出るもんだから利用しないのもったいないわな
ダクトパイプ通すだけでこれなんだからもっと効率いいやり方すりゃ
断熱なんかと合わせて冷暖房費かなり節約できるのは間違いないよ
72名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 22:31:38.72ID:tPz39MyQ0
早稲田大学法学部直心影流剣聖の「詠み(誤字にあらず。俺の言うことは
神の言葉だ。)」通りだな。

みたか?数年前にトンチンカンなこといってた奴等?
ぜんぶ俺が正しい。俺の予言は全て実現する。
偉大!
美しい!
絢爛!
73名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 22:57:39.51ID:tPz39MyQ0
なんだなんだ
都合の悪い記事は皆でスルーかぁ?
するウウウウウうウウウウウうウウウウウうウウウウウうウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウナノカ
74名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 22:58:33.37ID:tPz39MyQ0
皆で私の慧眼を称えてくれよな。
75名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 23:13:50.28ID:Fu3Yu4SY0
原発推進派のやつは冷静になれ。

いまお前が株買うとしたら、再生エネの会社と原発会社のどっちの株買うよ?
76名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 23:21:26.50ID:EofEUpdr0
>>75
再生エネだな・・・・(-_-;)
77名無しさん@1周年
2018/06/24(日) 23:41:03.52ID:/HjALpHZ0
なんか無知な素人が分かった風に批判してるようだがw

時代に遅れる惨めな奴らだわ
78名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 00:33:39.69ID:0dzc7gBa0
日本の太陽光もすでにパネル代より施工代の方が高いからな

数兆単位の廃炉費を含めない電力会社の原発の電力の原価よりよほど安い
79名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 01:09:14.59ID:3wUrfnxK0
未だに原子力発電ムラを支持する奴ってなんなの?バカなの?w
真実が見えないアフォーですな
80名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 01:40:14.64ID:pkP3lfoQ0
創価学会不買!信濃町電力不買!
81名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 02:16:18.99ID:bNqQRhbd0
赤道上にフロート型の太陽光パネル浮かべれば、上昇気流も発生し難くなるし、
台風発生の抑止になったりしないのかな…。
82名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 02:48:25.58ID:IGkNsKVH0
ホンマかいな?
83名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:13:29.35ID:0g9Q75Uo0
自民党参院議員・中川雅治
http://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
https://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> ①太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
http://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
http://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
http://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15~20円、買い取り期間は15~20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
84名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:34:25.95ID:nxN7TKSU0
さようなら原発
待ったなし!

即原発停止はどうか、とか言ってた人もいたが、
もう5年も経った。
もう即ではない。
85名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:37:46.93ID:xoA1lRJX0
こういうのはその安価な電池に目処が立ってからの話だろ
で無ければ単なるオバサンの井戸端会議と変わらん
86名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:38:43.65ID:nxN7TKSU0
>>58
バカデカい発電は宇宙でやってくれ。
地上ではいらん。
配線が面倒。
87名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:41:25.45ID:9V4dioei0
>>1

日本では、自民党の修正案のせいで、高めの買取価格が設定されることになった

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う
http://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、
>民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15~20円、買い取り期間は15~20年間で、太陽光発電とそれ以外の
>再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。しかし、修正案では、太陽光発電以外についても
>再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、
>「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの
>買取価格が設定されることとなった。

【東京地裁】内閣府から、津波の危険性に修正要求「面食らった」 気象庁職員が証言、福島第1原発事故公判
http://2chb.net/r/newsplus/1525821899/
>国が2002年に公表した地震の長期評価をまとめた気象庁職員が証言した。公表直前に、防災を担当する内閣府から、
>太平洋側で大津波が起きる危険があるとの見解は信頼度が低いことを明記して修正するよう求められたと明らかにし「面食らった」と述べた。
【原発】「メルトダウン想定せず」 安倍首相、06年見解を「反省」
http://2chb.net/r/newsplus/1517971829/

【福島第一原発事故】2か月以上、メルトダウン認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 検証委員会★2
http://2chb.net/r/newsplus/1514333526/

【東電】福島第1原発、廃炉・汚染水費用に毎年2200億円
http://2chb.net/r/newsplus/1522411656/
88名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 07:48:27.06ID:9V4dioei0
>>1

原発推進の東芝がボロボロになり、日立は国民にリスクをかぶせて延命
一方、潰れる潰れると言われ続けてきたソフトバンクは好調
ネトサポの逆法則ですな~

【東芝】東芝グループ会社が9月まで4年間にわたって不正会計処理
http://2chb.net/r/newsplus/1514289101/
【東芝】テレビ事業の売却完了 中国電機大手の海信集団(ハイセンス)へ譲渡 売却益は250億円★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519890038/
【経済】東芝、半導体子会社の売却発表 2兆円で日米韓連合へ 1年後には社名から「東芝」消失
http://2chb.net/r/newsplus/1527833486/
【ビジネス】東芝パソコン、シャープに売却 50億円前後、近く契約へ
http://2chb.net/r/newsplus/1528158703/

【原発事業】日立の英原発事業、日英政府が支援 損失なら国民負担も[朝日新聞]
http://2chb.net/r/newsplus/1515622280/
【日立】 イギリスでの原発建設計画を継続する方針
http://2chb.net/r/newsplus/1527534379/

【国際】原発200基分!ソフトバンクとサウジが21兆円の太陽光発電計画 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1522466449/
【ソフトバンク】 インド太陽光発電事業に6~10兆円規模の投資へ
http://2chb.net/r/newsplus/1529001921/

【河野外相】国際再生エネ総会で日本批判 低水準に「嘆かわしい」
http://2chb.net/r/newsplus/1515941581/
【エネルギー政策】再生可能エネルギーを“主力電源”へ 経産省審議会
http://2chb.net/r/newsplus/1522072973/
【経産省】「2050年までに、太陽光など再生可能エネを主力電源に」 エネルギー基本計画案まとまる
http://2chb.net/r/newsplus/1526465859/

【調査】太陽光発電コスト、2025年までに1kWh=1セント(1.17円)まで低下する見通し…電気料金は殆どただに★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483183675/
【IEA】「太陽光新時代」 再生エネルギー発電22年に4割増 中国を中心に導入広がる 日本の伸びは世界より鈍く
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507109276/
【再生エネルギー】太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 IRENA事務局長「今や経済的な選択」
http://2chb.net/r/newsplus/1518428229/
89名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:01:43.31ID:JuKr5Y+S0
>>1
九州で電力使用量の80%以上が太陽光になっていたからな。
90名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:03:05.78ID:6M4bLnQR0
原発ムラのクズどもは核のゴミを食って死ね
死体は汚染が広がらないようガラスに詰めて福島に埋めろ
91名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:03:07.16ID:DYHEihcN0
>>1
菅直人「計画通りフフフ」
92名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:04:32.69ID:JuKr5Y+S0
>>13
地熱は地震を誘発させるという意見もあるんだよな。

ちなみに日本各地の地熱発電には、原発10基分のポテンシャルがあるよ。
93名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:09:16.48ID:JuKr5Y+S0
>>16
無理!
経済産業省が全力でそれを阻止する
>
実は経産省は太陽光も積極的に行おうとしている。

しかし、「それは原発を再稼働させたいからで、
そのアリバイ作りのために太陽光も積極的に推進しようしているのではないか?」
と疑念を持たれている。

それで千葉県で大規模な太陽光発電をやろうとして、
山を切り開いたりして自然破壊してしまっている。
94名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:13:37.81ID:ysFPAFaz0
バカだなぁ原子力回しときゃいいのに
95名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:15:55.26ID:XAsGJtr+0
太陽電池なんて生産するのに大量の電力が必要。
太陽電池を作らないことが最も地球にとってエコ。
今は政府主導でみんなを騙しているだけ。
100年後には大笑いされてるよ。
96名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:17:26.77ID:dHFDKpdM0
風力発電は凄まじい低周波音問題が起こるらしいな

ちゃんと被害対策して欲しいわ
97名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:21:25.82ID:9V4dioei0
>>1

やっぱり菅直人が正しかった

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

【社会】“国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で 「原発は安い!」とはいったい…★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474205539/
【原発】福島第1原発の廃炉費用、現状の年間800億円から数千億円に拡大 想定していた総額2兆円を大幅に上回ることが確実に…経産省★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477574326/
【原発】福島第一の廃炉賠償費用が9兆円から17兆円に膨らむ見込み 誰に負担させるのか議論に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479287573/
【原発】福島原発事故 廃炉・賠償20兆円へ 従来想定のほぼ2倍に膨らむ 経産省 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480304064/
福島原発事故処理費用21.7兆円に 廃炉は2→8兆、除染が2.5→4.2兆に費用増加…電気料金上乗せや税金で回収予定★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481436327/

【原発】使用済み核燃料の再処理事業費13.9兆円 安全対策費膨らむ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499136514/
【使用済み核燃料の再処理工場】経産省が“非公表”指示 再処理工場の建設費増額分©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500357685/

政府「新電力に切り替えた消費者も、過去には原発の電気を使っている」原発を持たない新電力や沖縄電力にも原発の賠償金・廃炉費用要求 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473342262/
【社会】経産省「福一賠償のために、原発保険料積立金を過去50年遡って国民から徴収する」案を検討★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479401675/
【原発】福島原発事故の賠償金、電力自由化で参入した新電力も3兆円分共同負担へ 不利な状況続く事業者 (産経ニュース) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480811581/
【電気料金】電気料金上乗せ2.4兆円 福島賠償費、経産省提言案★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481447433/

【原発】原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資-電力11社(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439280916/
【原発】<原発交付金>総額3兆円…40年間、新増設促す(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439517236/
【原発/行政】原発1基再稼働で最大25億円 立地自治体に新交付金、経産省 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446283598/

【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447950507/
【国際】フランス高速炉 「半額負担」日本に要請へ 開発費5700億円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477115330/
高速炉、仏が計画縮小へ 日本政府、なお巨額投資の意向
https://www.asahi.com/articles/ASL5044JBL50ULFA00S.html
98名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:24:41.22ID:NFtuli6t0
日本は国土が狭いので太陽光は向いてない原発が必要

って、世耕さんが言ってた
99名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:27:46.81ID:14Hy+qZA0
人が減るんだから
大幅削減しろよ
100名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:30:12.75ID:9V4dioei0
>>91

>>87,>>97
101名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:33:52.44ID:xoNG9MEj0
>>24
自分の大事な家にそんなもんのせたくないわ
102名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:49:40.86ID:YuSut4En0
水力発電は自然破壊と大騒ぎするのに、
同じように広大な土地を必要とする太陽、風力発電や、自然の岩盤を削る地熱発電がエコと言われるのは何故だろう。
103名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 08:52:59.34ID:aD4ySdan0
>>58
核融合よりも再生エネルギーの方がずっと有望だよ
数億年は安定なんだから、核融合よりも遥かにいい
104名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 09:02:45.81ID:XwvYo967O
>>87
恥ずかしくない?
105名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 09:03:54.54ID:XwvYo967O
>>97
恥ずかしくない?
106名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 09:35:34.14ID:CScl+YJ70
別に環境破壊しなくても
限界集落の耕作放棄農地に太陽光風力貼りまくればいいだけ

加計とかちゃちいことせずに農地改革やれよクソ政府
107名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:11:45.85ID:Ry7gXsl50
>>98
もう、世耕はヘタレたよ(笑)

中国は、フランスアレバと連携を深め
中国国内で、ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの
原子力事業を展開する 2016/02/01
http://www.newsclip.be/article/2016/02/01/28213.html

で、

経産省、エネ基本計画見直し論議 原発新増設の重要性を訴え 2017/12/27
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/171227/mca1712270500002-n1.htm

与党、中国の「一帯一路」協力に前のめり 慎重姿勢の政府と温度差 訪中団長の自民・二階幹事長「積極的に参加する」2017/12/28
http://www.sankei.com/politics/news/171228/plt1712280033-n1.html

なんつって、

「【原発と中国】に使うカネがあるなら、アメリカからシェールを輸入しろゴルァ」と怒りまくったアメリカから

米輸入制限、日本は除外されず…韓国・EU除外 2018年3月23日
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180323-OYT1T50076.html

されて

安倍からは「てめえら、どうすんだゴルァ」と凄まれて

小泉翁からは「自民党が脱原発に向かわないならば、別に自民党が与党である必要はない」
・・と、トヨタ自動車が会長で、JXTGエネルギーと東京ガスが副会長の
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は言っている・・と恫喝されて

世耕は今じゃすっかり

「水素エネ」推し、こだわる経産省 EVシフトで孤立も:2018年6月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31870750W8A610C1000000/

経済産業省が究極のクリーンエネルギーとされる水素を重視する姿勢を鮮明にしている。
水素の運搬や水素が燃料の燃料自動車(FCV)開発で、日本の技術の優位性を生かせるからだ。
世耕弘成経産相が旗振り役となり、普及策の拡大や予算増額などをもくろむ。

「2020年の東京五輪・パラリンピックでは、福島でつくった水素で車を走らせます」
世耕氏は6月7日、経産省で会談した福島県の内堀雅雄知事に、こんなプランを披露した。

今年夏に閣議決定するエネルギー基本計画でも水素重視は明確だ。
太陽光や風力など再生可能エネルギーを将来的に「主力電源化」する方針だが、出力変動などの問題が生じる。
この弱点を補う一つの手段として水素を位置づける。

世耕氏は周辺に「予算増も検討したい」と漏らす。
10月には水素に関心のある関係国を集めた国際会議も開く。
これも世耕氏の発案とされる。

で、アメリカはようやく

米、鉄鋼関税で日本製品を一部除外  2018/6/21 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32042730R20C18A6MM0000/
108名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:28:36.90ID:Ry7gXsl50
今年夏に閣議決定するエネルギー基本計画で

もしも安倍政権が、具体的な脱原発へのロードマップを示せずに
あいかわらず、5月16日の審議会に経済産業省が示した

2030年の電源に占める比率を原子力発電は20~22%
再生可能エネルギーは22~24%にする
エネルギーミックスの確実な実現に全力を挙げる
原子力は重要なベースロード電源
核燃料サイクルについて、再処理やプルサーマル等を推進
現状の技術で安定的な脱炭素のツールと言えるのはおもに水力と原子力

なんて閣議決定しようものなら

安倍と自民党は、鳩山と民主党とおなじ末路を辿る

なんてったってアメリカと
トヨタ自動車が会長で、JXTGエネルギーと東京ガスが副会長の
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は

日本が脱原発を鮮明にし
アメリカからシェールを腐るほど輸入して
水素推進してくれるならば

総理大臣や政権与党は【誰でもかまわない】のだからね

小泉政権メンバー会食、二階氏や小池知事も参加 2018年04月19日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180419-OYT1T50019.html
山崎氏は終了後、記者団に、小泉氏が「『原発ゼロ』の政策を遂行してくれる次期政権に期待したい」と語ったことを明らかにした
109名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:30:06.53ID:LVtE9P9K0
また、派手なレポートだしてきたな
売り抜ける気満々だなw
110名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:37:34.48ID:Ry7gXsl50
安倍が、総裁再選と改憲の発議を諦めず
自民党が、政権与党の座を死守することを諦めないかぎり

今年夏に閣議決定するエネルギー基本計画は、少なくとも

「脱原発してアメリカからシェールを輸入しねーと北朝鮮と戦争起こすぞ」とトランプから脅されていた韓国

と同レベルのものになるだろう


脱原発・再生エネルギー拡大 電力需給基本計画を確定=韓国
2017-12-29
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20171229002700882&;site=0900000000&mobile
111名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:40:09.93ID:+i3FsO+t0
つまり菅民主が正しくて安倍自民は間違っていたということ
112名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:41:07.12ID:D4OIZyR50
安くていい充電器できたら
そうなるわな
113名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 10:52:25.78ID:Ry7gXsl50
>>112
んなもんなくても、ハイブリッド車だらけの日本にはこれから
【EVには使用できない電池】が腐るほど出てくる

トヨタの燃料電池小型トラックがコンビニ配送車に 水素インフラの普及なるか?
店舗用蓄電池にはプリウスのリユースバッテリー 2018年06月19日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061501328/?P=3

店舗には、太陽光発電の余剰電力を蓄電する“店舗用蓄電池”も設置されている。
この蓄電池には【プリウス20台分の使用済みバッテリーが再利用】されている。

これは、トヨタ自動車が進めるハイブリッドカーやEVの駆動用バッテリーをリサイクルする取り組みのひとつ。
114名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 12:18:48.96ID:XRGxKIgQ0
一番期待できそうなのは洋上風力だけど、ドイツに比べると遅れをとってる
115名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 14:07:17.86ID:A1zXLH2y0
日本は何やってもコストがバカ高くなる
116名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 14:13:50.40ID:WOzR9eYQ0
>>114
台風で吹っ飛ぶからな
117名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 14:56:28.60ID:W0XOvd0MO
>>116
米国の新しい風力発電はハリケーンでも被害なかった上に
風力発電のおかげで被害が軽減してる
そして真っ先に止まったのが海岸沿いにある既存の火力や原発
118名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 15:24:24.10ID:BSsdfmZS0
九電、太陽光出力制限へ 原発4基稼働で今秋にも
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201806/CK2018061802000126.html
119名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 15:26:59.28ID:gkhB5TUK0
持ち主不明の土地を国が収用して
太陽電池パネル敷き詰めればいい
120名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:28:46.31ID:ALTa4RmB0
太陽は天然の核融合エネルギー発生装置
121名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:34:13.00ID:uUaVzSGh0
>>117
フィリピンで風速100メートルの台風あったの知ってるか?
温暖化で台風の大型化が進んでる
風速何メートルの台風に耐えれればいいの?
想定外が来たら、全ての風車が破壊されるけど
122名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:35:28.64ID:55dYEzak0
技術的にもコスト的にも原発に頼らず電気を供給出来るようになったのだから
原発の存在価値はゼロなんだよ
再生エネの邪魔でしかないから即廃炉したほうがいい
123名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:35:36.26ID:uUaVzSGh0
>>118
再エネ増やすには、送電網の作り替えしないとダメだ
何兆円かかけて送電網の整備しないと
124名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:36:38.70ID:O95yWgbG0
田舎に行くと山がピラミッドみたいになってワロタ
125名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:37:45.64ID:uUaVzSGh0
>>124
建設当時のピラミッドは化粧石に覆われてて、光輝いてたそうだ
126名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:38:55.45ID:N2oVLJe00
原発が止まってるから、毎年4兆円も余分にエネルギー代払ってる
127名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:41:10.23ID:W0XOvd0MO
>>121
温暖化信じるのに風力否定か?w
どのみち日本の大規模風力は北海道あたりでしか出来ないが米国でカテゴリー5以上のハリケーンに耐える風力発電の実験が始まってる
技術革新は「倒れる」と言う否定から入るなら何時までたっても訪れないよ
128名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:41:23.01ID:M430NNY+0
再エネのために毎年2兆円も余計に払ってる
129名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:45:02.02ID:uUaVzSGh0
>>127
だから、想定される風力は、何メートルで妥当性あるの?
宮古島で風力の実験してて風車7本が一夜ですべて破壊された
700本の風車が一夜で全て破壊される絵が思い浮かぶけど、
130名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:46:58.10ID:W0XOvd0MO
>>126
福島の後始末にどれだけかかるのかプライスレス
131名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 16:50:10.22ID:W0XOvd0MO
>>129
カテゴリー5以上と書いてるだろう?
日本は日本で基準を決めて開発すれば良いのよ
民間はそれぞれの国の基準で開発してるんだから
132名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 17:05:06.01ID:e/OEMJ3p0
ユーラスエナジーホールディングス
(株主:豊田通商60%、東京電力ホールディングス40%)
http://www.eurus-energy.com/about/outline.html
日米欧に318万KW=3180万MW=3.18GWの発電所を所有
http://www.eurus-energy.com/project/index.php?area=all

あまり知られてないけど風力発電はトヨタが世界シェア1位
アメリカ・ヨーロッパ・アジアでトップ
133名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 17:15:10.91ID:JHK46o0C0
>>118
もはや電力会社の出る幕じゃねー
134名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 17:39:17.90ID:sgRrttKD0
>>118
これは、いいんじゃないか?
バカ高い太陽光電力買わないし、蓄電池への投資もしないで二酸化炭素が減らせる
135名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 18:47:05.35ID:bC5kA/iA0
洋上風力発電は一寸見では良いけど耐久性能で難ありそうで・・・
136名無しさん@1周年
2018/06/25(月) 19:18:49.45ID:sgRrttKD0
>>135
日本は海が深くて浮体式の風車が必要だけど、海底に柱立てるより倍の建設費かかるそうだ
137名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 06:56:52.33ID:gAPAzAoy0
太陽電池パネルの廃棄でいろいろ大問題になる
138名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:28:18.01ID:QuqkBS/l0
コストの力で原発を枯らしていくのがいいと思う。

あと、再生エネ派は温暖化脅威論が強いのが困る。
温暖化懐疑論に就いて火力と手を結んでくれればいいんだけど。
139名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:34:38.33ID:HP94YA+k0
8兆4000億円の間違いじゃなくて8兆4000億ドルなの?
電気代で賄うには1世帯数千万払えって?
140名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:36:19.10ID:HP94YA+k0
金額は日本じゃなく全世界でか
141名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:38:00.46ID:xYzC4v7H0
>>26
真夏の電力不足の心配は無くなったよ
142名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:41:30.06ID:xYzC4v7H0
>>137
原発に比べればな
143名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:45:20.81ID:3DPKEpYu0
どこかの車の自動運転と同じだろう
電池開発ができるの
144名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:47:28.47ID:QuqkBS/l0
菊池誠をマークしてる大阪大のコロラド氏によれば
太陽光パネルの廃棄法が確立してないのは問題です、
しかし野積みにしてても汚染物質が流れ出さないことは大きい、と。
シリコンのなかに重金属が入っていて出てこない、だったっけ?

場所さえあれば放置してても大丈夫、これは核廃棄物と決定的な違いだと。
145名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:53:43.56ID:2KWeJUTk0
太陽光はベースロード電源になれない
146名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 07:59:20.01ID:zu9VtfEC0
パネルが10分の一で蓄電出来ればイケるよ




積水がやってるじゃん。談合で日本はパネルが世界基準の8倍って言われてる
147名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:01:22.00ID:SAOCYAB/0
日本は海洋国家で海上には良い風が吹いてるんだから、早く欧州みたいに、海上風力発電の施設を建造しようぜ。この国の欠点は官僚がクズすぎて、新しい事を許可しないのが問題なんだよな。
148名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:05:28.54ID:QuqkBS/l0
蓄電みたいに特殊な電気性質をもつものは特殊な元素を大量に必要とする道理。
レアメタルを採掘精製のエネルギーを再生エネで賄うってわけにはいくまい。
原発を抑えながらそのエネルギーを担保するのは火力しかないだろう。

だから再生エネと火力は仲良くしてほしいと思っている。
149名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:21:19.46ID:z1BxTUhl0
夜は太陽光発電出来ない、風は強すぎても弱すぎても発電出来ない
150名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:22:38.67ID:oAYK67G60
クルーグマンが暴露した官邸との議事録によると
クルーグマンが、再エネは莫大な経済効果を生むと言っても、安倍はスルーだったらしいからな
日本で再エネは無理だろう

日本の一人負けだな orz
151名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:48:16.10ID:z1BxTUhl0
>再エネは莫大な経済効果を生む
開発設置は良いけど、発電された電力がペイ出来るか経済振興に寄与するのか甚だ疑問
152名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 08:54:49.04ID:w5Chw37H0
今後技術革新は一切起きない前提のレスが多くて唖然
シグマシステムの教訓はどこにw
153名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 09:22:59.53ID:OvsVxPZuO
>>151
米国みたいに陸上に大規模風力発電建てられる所は
ガス火力<水力<風力<<太陽光<石炭<<<<<<原発
154名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 09:38:35.17ID:oAYK67G60
>>151
北米の太陽光の電力卸の最安値は4セント切ったからな
昼間操業している工場に、電力価格の低下がどういう恩恵をもたらすか
誰でも分かる事だろ

再エネの影響で、電力卸価格の平均値が
今世紀中に、米国では1セント、欧州でも1ユーロセントになる見込みらしいが
その頃日本はどうなってるかねぇ

再エネの買取りを終了して
代わりに原発の固定買取り16円とかやってなきゃいいけどw
155名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 09:48:04.23ID:w5Chw37H0
太陽光パネルの発電効率は現在22%程度で
論理的には最大で80%
商用実用レベルで60%程度が見込まれてる
マンションベランダに設置して、バッテリーで
一家の電力をまかなえるようになる
電力会社から給電してもらう必要がなくなる。

初期はバッテリー切れのバックアップで商用電源との接続は残るだろうが、
小型の発電機でもいいわけで、
マンションなら小さな自家発でも置いたほうが安上がり、災害にも強い。
次第に電柱受電からの決別が出てくる

今、東電、関電などにエリート入社した人は将来悲惨だと思うよ
156名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 11:10:56.00ID:xWEP2ycA0
>>145
震災で止まる原発も無理だろう
157名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 11:13:55.56ID:N8Dh1d6+0
2070年までの脱原発はできるが、2050年までなら無理
158名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 11:14:57.90ID:xWEP2ycA0
>>157
新規建設は現実的じゃないし、50年までには老朽化で強制的に脱原発してるんじゃね?
159名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 11:19:15.47ID:gGKVV5IN0
地球上の太陽光・風力発電所を損失ゼロの超電導ケーブルで結べば
発電所は最小限で電力を賄えるんでないかな
160名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 11:27:51.76ID:iWj8NID80
何時の間にやら風車発電大手とか
>発電能力ベースで見ると、ヴェスタス(デンマーク)、シノベル(中国)、
GEウィンド(米国)、ガメサ(スペイン)、ゴールドウィンド(中国)、
エネルコン(ドイツ)、スズロンエナジー(インド)、ドンファン
(中国)などの大手風力発電機メーカーのシェアは凡そ世界の70%近くになります。近年は特に中国勢のシェアが増してきています。

日本もあるとは思うが微々たる物なんだろうね。
機械は動かし不具合が生じ改良販売クレーム改良の繰り返しでどんどん進化していく。
この分野ではすでに太刀打ち出来ない状態なんだろうね。
政策の失敗だ。
エネルギーを求めるのに選んじゃいられない。
石油依存の今、資源が無いのに
あれはダメこれはダメとかダメでしょうww
多分台風の事で無理だと補助事業をしなかった。

外国だって嵐は来る。
頻度の違いだけで。

風と言うエネルギーを無駄にしてしまった。
玩具にさえあるエネルギーなのにね。
161名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:06:59.44ID:xWEP2ycA0
震災で原発推進が止まってラッキーだったとも言えるかもしれない
162名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:09:51.27ID:2txqqgdF0
>>119
それはダメだな
政府はガチクズの集団、信用できない
太陽光パネル設置しますと言って原発設置するに決まってる
163名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:13:30.19ID:OvsVxPZuO
>>160
日本も2004年頃までは風力発電トップグループだったんだけどね
今は圏外
164名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:18:23.23ID:a2Vli9KE0
ウチはオール電化で太陽光入れてて、
月にマイナス1万程度だな。
その前は、プロパンだったから、
電気と合わせて2万ぐらいだった。
毎月3万違うのは、やっぱ大きいよね。
補助金も国と県合わせて100万ちょっと出たし、
このまま行けば、2年ぐらいで元取れそう。
165名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:18:27.80ID:2txqqgdF0
政府が無能のバカ集団なので
できもしない原発再稼働に時間と税金使いまくって
その間に風力や太陽光で世界にぼろ負けするハメになった
166名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:21:35.65ID:NSDHKZq10
鳥が死ぬとか難癖つけて風力妨害してるよねこの国
167名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:23:17.83ID:4ma21b1w0
日本はどう考えても原発に不適
168名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 12:31:04.50ID:i9x1SwGh0
>>3
問題となるレベルで老朽化することがない。
169名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 13:55:21.07ID:bYon6s0h0
太陽光や風力増強しても、そいつらは水素生産用の電力にして、生産した水素で水素発電(否燃料電池)ってのが資源庁からの方針で出ているが?
170名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 14:02:35.00ID:OvsVxPZuO
>>169
水素燃焼発電は効率悪くて難航してる
東京ガスはガスに混ぜて混焼か燃料電池に切り替えた
専焼は川崎重工くらいしかやって無いから
171名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 14:11:03.98ID:2txqqgdF0
>>169
二重に発電とかアホちゃうか?
172名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 14:13:08.46ID:RvJX56Cw0
安定した電源として使えるようにならないとね
蓄電システム無しに使えると思ってる人はさすがに頭が足りない
173名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 14:14:04.76ID:RvJX56Cw0
風力水力は破損率高い
174名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 14:18:36.24ID:2txqqgdF0
地震で止まる原発がベースロード電源とは笑わせる。アホちゃうか?
175名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 15:45:23.16ID:dYVncFL/0
原発は緊急停止した後、ゼロから定格出力まで持っていくのに一ヶ月かかるからな。
点検に一ヶ月かけたら2ヶ月。
176名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 16:05:47.63ID:ZsSbNR+S0
>>154 >>昼間操業している工場に  その手合いの条件にはオチが付き物、危ない危ない
177名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 16:45:34.58ID:dYVncFL/0
EVという追風もあって、この数年安価で大量生産できるバッテリーの開発の成果が
出始めてる。 この数年で実用化が始まる全個体電池を筆頭にLi空気電池や
桁違いに低コストなNAイオン電池の道筋も見え始めた。10年後家庭向けは
間違いなく再生エネルギーが主力になる。

「到来!蓄電池社会 シンギュラリティーは時間の問題」日経レクトロニクス
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00023/
178名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 17:33:07.47ID:DZDoluZk0
武田邦彦教授は原発も太陽光発電もダメだと言ってますね。
179名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 17:57:04.47ID:A3CJqx8u0
>>92
そんなに。うまくそのポテンシャル使いたいねえ。
180名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 18:00:41.45ID:3vpOHVO60
>「電池できたら」
今更ブルームバーグが言わなくても20年前から日本で言ってること
181名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 19:26:55.24ID:eUK1Mj190
>>151
日本は中抜きがひどいから高いだけ
自分でやれば5円/kWhでつくれるしFITなら利回り20%余裕
182名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 19:28:47.12ID:eUK1Mj190
>>169
こんなクソ政策やってるから日本は後進国と言われ出す
183名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 19:29:19.54ID:eUK1Mj190
>>178
武田が一番ダメ
184名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 19:49:33.01ID:QuqkBS/l0
太陽光は否定しないけど、温暖化論は懐疑派。
太陽光派は原発派以上に火力嫌悪が強いのは難点。

パリ協定脱退でトランプに同調して江守らを破折するなら太陽光を応援してやるよ。
185名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:00:11.39ID:3KNiciOU0
肝心のエネルギー産業や殆どの州は勝手にパリ協定準拠の経営や政策始めてると言う裸の王様ぶりw
186名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:00:33.51ID:I0Kudd8u0
>>7
オーナー社長の資産の殆どは保有する株式の評価額
187名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:04:42.41ID:I0Kudd8u0
>>6
そもそも再エネ法案は麻生内閣時代に始まってるものだし(1kwh/ 48円)、法案での価格設定なんかも民主党初期案(1kwh/ 15~20円)に対して修正を要求して(1kwh/ 42円)認めさせたのは自民党なのに
何故菅が孫に忖度なんて話になってるの?
188名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:05:30.49ID:I0Kudd8u0
>>19
ドイツよりは年間の日照条件良いよ
189名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:09:07.31ID:hPLWZMNb0
風力太陽光ははっきり言って糞。
世界的な自然エネの主力は水力なのにどこも報道しない不思議。



世界各国の発電供給量割合
https://sustainablejapan.jp/2018/02/14/world-electricity-production/14138
190名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:20:40.08ID:sLo1XW3D0
>>189
記事ちゃんと読んだ方が良いよ
191名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:26:10.66ID:d7rYuD5m0
>>15
出来るわけねーだろ
音力発電とかいう
糞詐欺会社かよ
192名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:38:46.17ID:Ow40Dzlb0
これ年5センチ伸びるから
20年後は二メートルだ!

みたいな計算やんけ
193名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 20:39:32.68ID:Dw41SG/a0
>>1
> 日本では再生可能エネルギーが総発電量の約4分の3を占める見通し

素晴らしい。これこそ21世紀の世界だろ。
目指す価値のある未来だ。
194名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 22:52:58.88ID:gAPAzAoy0
>>142
原発よりやばい
大量廃棄で処分が追いつかず管理されずに捨てられると鉛ヒ素カドミウムが垂れ流しになる
195名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 23:39:01.22ID:Kn7TRSL70
>>194
太陽光パネルのリサイクル技術は確立しつつあるよ
北九州で実証施設が稼動してるし
ガラスが割れててもリサイクルする技術も開発された
いつもでも進歩が無いと思ったら大間違い
196名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 23:42:09.57ID:28NeaWOQ0
どっかの人や自治体が地熱発電するなら、おれ投資するよー
197名無しさん@1周年
2018/06/26(火) 23:58:54.98ID:yC/+TlH70
>>196
地熱は規制緩和後既存電力会社や新電力やら参入希望業者が色々あったけど
採算が厳しくて断念したところが多い
残ったのは東京電力管内だと
東電が日光(温泉業者が絶賛妨害中)
出光/帝石/三井/三菱が福島県磐梯地域
ソフトバンクグループが新潟県糸魚川大野地区

長崎県小浜温泉は地域ですでにやってる
198名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 00:13:03.89ID:VFTR9eI90
>>197
採算が合わない?それはおかしいなあ?w 無限の、マグマで沸騰した蒸気で発電。原料要らんがなw
199名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 00:28:38.97ID:Bh66lkdr0
>>198
大規模地熱はどんなに急いでも営業運転出来るまでに10年近く掛るんだよ

温泉街の小規模地熱なら少しずつ増えてるけどな
200名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 00:42:30.60ID:Bh66lkdr0
>>198
参考までに平均20kWの温泉を利用したバイナリ式地熱発電所で8千万くらい掛る
一般家庭換算で約24~25世帯分だが意外と季節変動が大きく半分程度に落ち込む事もある
パイプやタービンメンテナンスがあるから単体では採算が取れない
温泉街だから源泉使用料や蒸気を農業とか工場に売ってやっと黒字化する
201名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 01:55:59.80ID:hpVOjsJx0
>>194
最近のは有害物質を使わないパネルになってるけどね
202名無しさん@1周年
2018/06/27(水) 11:36:23.13ID:DZIn5m4f0
>>201
毒素が100から5になっただけで
パネルは回収対象だよ
流れ出たらアウトだからそもそも山に使ってる奴はリスクだらけ

中華パネルに至っては調査すらしてないから鉛もてんこ盛りで
そもそも流出対策してないと違法なのにそんなんばっかり
203名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 08:34:07.38ID:Zk4w7Xuq0
>>10
製造コストは年々低下している。すでにだいぶ安い。
設置コストは人件費に依存するから、ここをいかに抑えるかが問題だな。
年々発電単価が上昇している某アナログ発電方式と違って、こちらは年々安くなっているから。
204名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 08:51:14.10ID:SWCjxNI10
蓄電事業がモノになることをイーロンマスクが立証しちゃったから、これからは風力も
太陽光も遠慮なく発電できる
もちろん発電単価に蓄電単価も計算しなけりゃいけないが、火力発電所の予備稼働が
不要になるメリットは大きい
205名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 09:28:25.45ID:Aa1fP5Gs0
【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF 	YouTube動画>2本 ->画像>15枚
206名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 09:43:10.59ID:kPBgtroB0
わざと気付かないのかもしれんが、FITの買い取り期間は20年。それ以降は国民負担なしだからな。燃料類が常に掛かるのと比較して、
太陽光は燃料費ゼロで発電できるようになる。まあ、パワコンやらケーブルやらの更新は必要になるからそれらを更新できるだけど価格で買い取る必要はあるだろうけど、
原発や火力でも設備費は必要だし、長い目で見れば割は良い。あとは蓄電池さえ値段が下がれば、だな。
ちなみに、2018年度開始の太陽光の買い取り価格は18円で、ある意味逆ザヤ(20円以下で電気売ってくれるとこないでしょ?)。

メインのパネルは30年以上それほど劣化せず使える実績あるし、ほかの細々した設備費が必要とは言っても、それは
ほかの発電方法も同じだしなあ。街中に発電所設置すれば、電力の減衰もそれほどないし。
調べれば調べるほど、太陽光有力だと思う。蓄電池の普及は前提になるが。

九州とかは、昼間の電気代下げて昼間に電気使うようにすれば需給の問題も解決できるはずだけど。
207名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 12:51:49.00ID:HUZ2WcdJ0
>>206
九州は揚力発電が昼夜逆転してるニュースもあったな
208名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 13:18:34.81ID:X6dVWLGI0
日本はすべてうまくミックスして使うのがいいだろ
209名無しさん@1周年
2018/06/28(木) 22:23:01.51ID:Sp6wiRkK0
>>202
回収する際の処理コストは以前より確実に減ってるね
210名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 00:04:42.03ID:Ojmi0zJ+0
再生可能エネルギーを推し進めるのは大いに賛成だけど、
バックアップとしてのガスタービンがあってこそだよな。
ベースロードとしての火力は下がって行くにしても、
中型小型(コバインド)ガスタービンは益々必要になってくるんでないかいな。
211名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 02:20:03.66ID:be352eJQ0
>>209
へえ、そういう話聞いたことないから気になるね
処理コストのソースあるの?
212名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 02:23:44.17ID:+Id17SnE0
このクソ暑い太陽光をエネルギーに変えない手はない。糞暑い。
213名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 02:32:00.35ID:HZFo82D10
そんなに安いなら太陽光の買い取りやめろよ
賦課金高すぎだろ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250624193059
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529833194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【エネルギー】風力・太陽光発電が大幅増強へ、50年に総発電量の約5割-BNEF YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【10年に一度】寒さで「10年に一度」の電力需要増加 節電呼びかけ 天候不良で太陽光発電からの発電量が見込めず [マスク着用のお願い★]
【悲報】太陽光発電、電気を使い切れず発電量を一時的に抑制する「出力制御」が急増。再生可能エネルギーが連日失われる事態に☀
【money1】韓国「大雪で太陽光発電が1/10しか発電できず」12/23 [ばーど★]
【海外/再エネ】中国、補助金なしの風力・太陽光発電計画、石炭火力発電と同等以下の見通し
【環境】屋根上太陽光発電(PV)と電気自動車(EV)を用いた新たな都市の電力・モビリティーシステム「SolarEVシティー」の可能性 [すらいむ★]
太陽光発電
進化スル太陽光発電
【研究】ミトコンドリアを改造してリアルで「スタミナゲージを伸ばす」!? マウスの持久力を大幅に上げる「スタミナ増強剤」発見
【FIT】小規模太陽光発電事業者42【PV
【防災】太陽光発電設備の安全規制を強化へ 台風などで被害相次ぐ
電力自由化・太陽光発電大失敗でブラックアウトどうすんの安倍
【電力】太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す
【経産省】「太陽光発電をぶっつぶす」 太陽光発電業者から合計1兆円を徴収
【船】 帆にソーラーパネルを取り付けて風力+太陽光発電な船が開発される
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
自民党、パパ活「吉川議員」の父親と「太陽光発電詐欺事件」の接点😮
【エネルギー】太陽光発電2割に土砂災害リスク 審査・監視追いつかず [ぐれ★]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
【エネルギー】関電と京セラが太陽光発電で新会社 今秋、関東・中部からサービス開始
【社会】太陽光発電所建設に携わったファンド、投資拡大のための優遇税制を不正に利用し出資企業に節税させる
【静岡】伊豆半島で韓国系企業が太陽光発電所の建設計画 「海洋汚染の原因になる」という反対の声も無視 ★3
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2
「世界の太陽光発電バブルは間もなく崩壊!太陽光発電を推進してもデメリットばかり!」 JR東海発行の経済専門誌が警鐘
【太陽光発電問題】経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 ★2 [ニライカナイφ★]
太陽光発電事業の仲介業者
太陽光発電業界への転職Part3
太陽光発電で原発の電気が余るならさ
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO10】
10年後くらいから風力発電や太陽光発電に投資ってどう?
車の太陽光発電/ソーラーパネルやポータブルバッテリー4
【話題】 太陽光発電投資は「儲かる」 コスト低下で利回り好調!
太陽光発電、見直しを初要求 土砂災害懸念、山口環境相意見 [香味焙煎★]
バイデン大統領、中国製の「太陽光発電」を全面禁止、同盟国にも「約束させた」と発表
グレタ・ロスチャイルド、上海市のすべての電力をまかなう超太陽光発電システムを受注
【自然破壊】全国で公害化する太陽光発電 8割がトラブル抱える 住民悲鳴 ★2 [雷★]
【東京】所得9億8600万円を全く申告せず…太陽光発電用地の販売会社を起訴 [ぐれ★]
【技術】透明な「発電ガラス」をNTT-ATが販売開始、内窓や室内で太陽光発電を実現 [すらいむ★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ [孤高の旅人★]
【太陽光発電】今夏も被災サイト相次ぐ、「メガソーラー保険」見直しも [マスク着用のお願い★]
太陽光発電、風力発電、水素、EV、ぜーーーーんぶ中国産が支配。IEA国際エネルギー機関が警告
竹田恒泰「原発は核廃棄物でるし、太陽光発電は有益。中国企業が絡んでても法的に問題ないそれで三浦叩くの辞めろ」
【能登半島地震】地震で太陽光発電施設19か所が破損や崩落、感電・発火の恐れ…被害の全容不明 [ぐれ★]
【チャイナマネー】再エネで多額の利益…中国系資本、太陽光発電で30億円所得隠し 国税指摘 [ばーど★]
南シナ海、中国の「支配」加速…パラセルは太陽光発電システム、幼稚園小学校、建設結婚登記所も スプラトリーは埋立後にヘリポート
【環境大臣】小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」★5 [ボラえもん★]
太陽光発電施設にサイバー攻撃 中国ハッカー集団「武器庫」名乗り乗っ取り 遠隔監視機器800台被害、不正送金に悪用 [5/1] [仮面ウニダー★]
【エネ】太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外でついに単価3円割れも 原発を大幅に下回る
4月から再エネ税を大幅増税、太陽光パネル未設置の反社会的住宅は年間1万6753円程度を電気料金に上乗せ
【朝鮮日報】韓中日の最新鋭戦闘機、2030年には120対427対232に 韓国空軍「新技術活用した航空力の増強が急務」[5/22]
中国の核融合実験装置(人工太陽)で太陽の約7倍にあたる1億度を達成[11/20]
【のりもの】JR西日本、京阪神エリアの「みどりの窓口」を大幅減。30年度までに現在の約180駅から約30駅に
2070年に日本の人口3割減、推計8700万人…出生率低下の一方で外国人が大幅増加 ★2 [はな★]
【企業】帝人が中国企業と太陽光技術で提携、3年内に世界シェア5割へ
“わいせつ教師”の処分歴閲覧 40年に大幅延長 [峠★]
小泉環境相「2050年にCO2排出ゼロにする」 政府目標の80%減の大幅前倒しを約束
【天文】太陽系を中心に「1000光年に及ぶ星を生み出す巨大な泡」の形成過程を解明 [すらいむ★]
【首都直下】千葉で87年にM6.7地震 フィリピン海プレート内部 政府調査委 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【東京】定員割れ大幅増で30の都立高校で3次募集へ、私立高校の授業料を実質無償化する取り組みなどの影響で志願者が減った可能性
太陽生命★仰天ニュースの日々★その23
太陽光、一時需要の7割 九電のGW電力需給状況★2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143572 北風と太陽
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142970 お前は愛を運ぶ太陽野郎
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149827 太陽のシーズン
《本スレ》よっさんこと森義之容疑者アンチスレ懲役284年《俺達の太陽》
【日本終了】厚労省「2018年の実質賃金は大幅なマイナス」
22:58:59 up 86 days, 23:57, 0 users, load average: 11.44, 10.95, 10.64

in 2.2055320739746 sec @2.2055320739746@0b7 on 071311