◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528078841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/06/04(月) 11:20:41.79ID:CAP_USER9
万引被害に書店が苦しんでいる。

出版不況や電子書籍の普及で売り上げが落ち込む中、店主らは「軽い気持ちなのかもしれないがわれわれには死活問題」と訴える。
各店は防犯ゲートや防犯カメラを設置するなどして対策に取り組むが、被害がなくならないのが現状だ。
背景に、インターネット上で個人同士が売買するアプリの存在がある。
書店減少の一因とされる書籍の万引。茨城県内の実情を探った。

ひたちなか市の大手書店で、「STOP万引き」と書かれたポスターがコミック漫画のコーナーに張り出された。
人気キャラクターが「万引きする奴はぶっ飛ばす」と訴える。
店内の死角となりそうな場所には防犯カメラ。

それでも「被害はなくならない」と取締役の男性(46)は嘆く。
「1冊盗まれると損失をカバーするには10冊売らなければならない。万引は書店減少に拍車を掛ける」。
水戸市内の個人経営の書店は危機感をあらわにする。
同市内の大手書店も複数の店舗の被害総額は「年間1千万円を超える」といい、憤りを隠せない。

電子書籍などの影響で、書籍販売は苦しい状況が続いている。
書籍はもともと利益を上げにくい商品とされ、新刊書店は年々減少している。
個人経営の書店の多くは学校への教科書販売など「外商」で成り立っている状況という。

書籍の万引では、今年3月、土浦市上高津の書店でコミック本40冊(販売価格1万7000円)を盗んだ50代の男が、
常習累犯窃盗の疑いで、県警に逮捕された。男は前にも同じ書店でコミック本31冊(同1万4000円)を盗んでいた。

県警によると、昨年1年間の刑法犯認知件数は2万4809件。このうち窃盗は1万8876件だった。
万引は2768件、被害額は約7570万円に上った。書店のほかコンビニやホームセンターなどが被害に遭っている。

県内各店では万引対策に苦心している。水戸市の個人経営の書店では、子どもの犯行が多いことから、
従業員が警備員の制服を着て店内の警戒に当たることがある。同市内の大手書店は出入り口に防犯ゲートを設置。
盗んだ商品を隠し持って通るとアラームが鳴る仕組みだが、ゲートが反応しないよう外側から商品を持ち出されたことがある。

書籍の万引に拍車を掛けるのが、フリーマーケットアプリの存在だ。
「換金が容易にできるようになった」と指摘する声がある。
たとえ万引された商品をアプリの商品の中に見つけたとしても、取り返すことができないという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00000009-ibaraki-l08

万引防止を訴えるポスターを張る書店の従業員=ひたちなか市笹野町
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528010719/
1が建った時刻:2018/06/03(日) 16:25:19.43
2名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:22:29.89ID:67Qb300a0
あびる優氏ね
3名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:23:23.24ID:KZlSkfpi0
今どき、紙の書籍を万引きするとは。さすが茨城だ。
4名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:24:29.41ID:6BW8Vla60
【 在日マスゴミと海外メディアの比較 】

[ロイター] 安倍首相続投「望ましい」73%、安定重視 
https://jp.reuters.com/article/reuters-survey-abe-idJPKBN1HU04J

ロイターはイギリスロンドンに本社を置く通信社(世界中に180支局を持つ)


■■ JNN=TBS ■■

【JNN世論調査】内閣支持率39.0%(-1.6)、不支持率59.1%(+1.4)
http://2chb.net/r/newsplus/1528062220/

【偏向報道】TBSひるおび、メディアにとって都合の悪い安倍総理の反論をカットして隠蔽
http://2chb.net/r/mnewsplus/1506504042/

TBSサンモニ、安倍政権を支持する若者に激怒!偏向報道に批難殺到
http://media-groove.com/sundaymorning/

【悲報】安倍総理がnews23生出演中に放送事故 TBSスタッフ「モリカケ!」→キャスターが操り人形に・・
http://okutta.blog.jp/archives/18929835.html

★鳥越がマスゴミ調査の「捏造」を自白

【世論調査】 鳥越俊太郎氏 「毎日新聞の記者時代、選挙の担当者が数字を "調整"するのをしばしば見てきた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342739722/

【論説】「『俺が安倍を辞任させてやる』と息巻くマスコミの人間たち…安倍バッシング、また始まるか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355889822/
5名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:24:44.78ID:fy9dxEsp0
どこかと思ったらささもと書店か
6名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:24:48.91ID:0OsbNnrx0
注目をあびる優
れた書店がこの先生きのこ
るには
7名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:25:15.73ID:6BW8Vla60
>>4

TBSは北朝鮮の工作機関、ウチの局がこんなになってしまった経緯
http://kome911.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3320.html

【TBS】サンデーモーニング「朝鮮人による朝鮮人番組」
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚

【TBS】毎日新聞 鈴木琢磨「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いる」
http://kome911.blogspot.jp/2012_03_01_archive.html

北朝鮮工作員が一番浸透しているのは日本のメディア 日本はスパイ防止法がないので何も出来ない
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1518338408/

日本のマスコミを支配する【電通】の正体
(電通「成田豊」会長 :韓国ソウル生まれ)
http://webt3skytl.blogspot.jp/2009/03/blog-post.html
8名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:26:59.58ID:sK1ulgsP0
本を買っては捨てるの繰り返しが面倒で可能なものは全部電子書籍にした。
おかげで家が広くなってラッキー。
9名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:28:05.62ID:1RgcbnHe0
古本屋は暴利を貪ってるけど、一般の書店は2割くらいしか儲けないからな
そこから経費引いたら、今の紙媒体離れの中だと赤字にしかならんとこが大半
中小規模くらいが一番キツイと思う
個人のとこは半分趣味みたいな店も多いから意外にしぶとい
10名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:29:39.24ID:f4X1k7Lh0
電子書籍を売れば解決だ
11名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:31:07.76ID:x6UYHyXT0
>>9
委託販売で過剰在庫リスクを回避するなら仕方ないけどな
12名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:32:44.86ID:pgb1I2170
なんかあると、万引き被害にあった店が糾弾されて潰されるしな
13名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:32:45.09ID:Jyr3E6z10
服屋みたいに「いらっしゃいませー今日はどんな本をお探しですかー」とかついて回ってみるとか
一人一人の客にしっかり見ながら声をかけるのは大事だと思うよ
あなたを認識してますよってレジの中から出てこない店は特に意識してやるべき
14名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:33:02.04ID:8AGqF+nC0
>>9
だから個人は教科書とか売ってればやってける
15名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:33:03.95ID:W2xeBkam0
最近は防犯カメラをクラック?してカメラを関係ない部分にズームしたりできるらしい
16名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:34:15.57ID:XudmFqLC0
>>1
スレ立てありがとう
コレしっかり考える必要があると思う
17名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:34:27.71ID:/EanKPXS0
高校の目の前にあった近所のコンビニはそこの生徒の万引きが酷くて潰れたとのもっぱらのウワサ
18名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:35:05.76ID:XyK5eZDO0
ここまで万引き家族無し
万引きも万引き家族も犯罪です
19名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:36:28.32ID:W2xeBkam0
防犯カメラがネットにつながってるので、スマホで外部(万引き犯)から接続できるとか
20名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:36:28.93ID:2KyZYctM0
多くの人が本をアマゾンで購入するようになっても本屋がある不思議www
21名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:36:37.81ID:/B2zDsIF0
知恵遅れの是枝
22名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:36:51.40ID:x9Gl2FYG0
今や大手の小売店や飲食店は顔認証システム入れてるからな

あと公共施設や郵便局、役所なんかも顔認証システムやってるよ
23名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:37:18.18ID:dW4Zs25EO
ポスターに海賊つかう説得力
24名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:37:25.54ID:SfKX+WzN0
税務署がアップを始めました
25名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:38:05.91ID:J5FEX4Wm0
罰をものすごく大きくするしかないんじゃね
26名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:38:14.84ID:KV8pl4jA0
万引き家族の監督はどう考えているのだろうな?盗られた方の身になってみろよって。
27名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:39:20.65ID:KiDqy2LE0
紙媒体は
もうだめ
28名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:39:32.75ID:XjjLqugq0
捕えた万引き犯を店の前で縛り首にして晒しておけばどうか。
29名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:40:12.72ID:m1iucJxr0
>>1
ヤフオクでも取引相手がイバラギ(←なぜか変換できない)に決定すると
警戒するわ
30名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:40:15.64ID:/uPunWml0
陳列方法に問題があるんだよ。
全て平置きにして本棚を無くせ。
視界が悪すぎるんだよ。
31名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:43:54.40ID:rx2qlxol0
万引き映画の影響
32名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:45:11.85ID:UX6z7xFP0
本棚に並べておくから万引きされる
パラ読み用の一冊だけ鎖をつけて陳列して
あとはバックヤードに置いておけよ
客はレジで書名を告げて買えばいい
レジに時間がかかるが、もともとそんなに客いないだろ
33名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:45:20.62ID:XQaLcLKY0
レンタルビデオのように商品をバックストックにして店内には表示をカラーコピーした見本を置いてはどうか?
34名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:45:21.02ID:SWDPt4b20
家族愛が万引被害よりも優先される日本という国
35名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:45:42.15ID:5i/y13Hu0
### 事故物件公示マップ(大島てる) ###
http://www.oshimaland.co.jp/

### 閉店マップ ###
http://www.heiten-map.com/

### 犯罪情報マップ(警視庁) ###
http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal

### 交通事故発生マップ(警視庁) ###
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/jikomap/jikomap.htm
36名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:46:08.18ID:M5Ir2qXr0
>>25
軽いから万引きするんだよな
未成年含めて5年ムショ決定なら
ビビッてやらない
37名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:46:57.67ID:/Yek+m0S0
アマゾンの無人店舗のシステムを使えば万引きを検知できないか
38名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:46:57.78ID:7W+18Dq/0
万引きは窃盗といいながら万引き禁句にしないマスゴミ
39名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:47:04.13ID:KoPgmagR0
防犯ゲートでも駄目ならもう見本用の本だけ並べて購入は注文カードをカウンターに持っていくとかしかなくね
40名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:47:11.87ID:7BVXZg+v0
俺も昔埼玉で10年ほど本屋経営したけど、二人万引き犯捕まえた。
一人は近所の高校生でもう一人は大学生だった。見逃してくれるよう泣いて懇願されれたが、迷うことなく警察へ突き出した。
万引きを完全になくすには万引き一回に付き指一本切るとか、事の恐ろしさを教えなければダメだ!
41名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:47:29.19ID:aDQ9YK9j0
被害者の男性が日大関係者だったってマジ?
義理人情に厚い大学なんだな
      
【事件】関西学院大アメフト部OBが一般人の会社員に殺人タックル! 重い脳障害を負わせていた
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
42名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:47:47.60ID:h7y++uTg0
>>32
バックヤードにそんなスペースあるわけねーだろ
ただでさえ在庫が邪魔なのに
43名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:49:11.30ID:XudmFqLC0
ブックオフが漫画売買終了して涙目
こういうのもあったのかな
44名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:49:12.62ID:G+unvofp0
俺が茨城で学生やってた20年前もクソバカ集団がめちゃくちゃ万引きしてたな。
ワルの証明みたいなもんなんだよね、あれ。
そういう奴らって結局大した職についてる奴いないから、処刑した方がいいと思う。
45名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:49:12.79ID:e7oGgo1h0
土人だらけの所ではビジネスなんかろくに出来ないからね。

そういうのって大体はそこのエリア全体の親の教育がおかしかったりするからね。

これは本屋に同情しますね。うさんくさいのがたくさん住み着いて、

そういうエリアになっちゃったんですよ、多分ね。

まあ極端な例ですが、アフガニスタンやソマリアじゃ本屋なんかやっていけないという事でね。
46名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:49:46.80ID:xNDDn5cl0
>>40
だよな~万引きじゃなくて窃盗犯だからね
47名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:51:01.70ID:Uo7Hbam40
万引き犯は悪いとは思うが、そのせいで犯人に似ているという理由で入店から退店まで
ずっと尾行されるジュンク堂には永久に行かない
48名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:51:22.18ID:x8JbF6e00
不法滞在外国人にとっては、万引きは生活手段だからなあ。
書籍や薬など、足が付かず、フリマや転売でそこそこ高値で処分できる商品は
それこそターゲット。
49名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:51:31.76ID:e7oGgo1h0
朝鮮部落エリアはこういう所が多いからね、冗談抜きで。

あいつらの行動はヘイトされて当たり前なんです。

何でもかんでもただ乗っ取ってパクるだけで自分達じゃ何も生み出せないからね。

別に何も生み出さなくても文化をしっかり学んでくれればいいんですが、

土人はそういう難しい事は理解できないからね。

こいつらは本屋の経営者を追い詰めているという自覚がないんですよ。
50名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:51:44.82ID:dETURIHg0
出版社も取次もなんの痛みもないんだよな
51名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:51:45.70ID:IUTHsTx80
上代で計算してるのかな?
大体、大半が委託販売じゃないの?
そのへん無知なので鵜呑みにできない数字だけどなぁ・・・
52名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:52:12.76ID:d19RDnmt0
防犯カメラはちゃんとあるの?中国製で十分だから設置しては?
53名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:52:15.35ID:xkFcYHfp0
>>1
ねぇねぇ、被害額1000万も行ってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     俺ら万引きで賞を受賞したんだけど今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

      ↑万引き家族                           ↑万引き家族
54名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:52:25.94ID:KoPgmagR0
もうリアル店舗必要ないしな
55名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:54:35.36ID:e7oGgo1h0
厳しく万引き犯を監視と言いますが、エリア全体の万引き犯を全員捕まえるとなると

大変な労力が必要になるし、そして何より警察がパンクすると思いますね、真面目にやったら。

また、そういういざこざから傷害事件に発展するケースも増えるでしょう。

未成年の場合、一番なのは親にしっかり責任を取らせる事なんですが、現代日本はその”親”もおかしいからね。

まあ、その辺を突きつめると結局は日本政府がおかしいからこうなっているという話になるんだけどね。
56名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:54:58.26ID:uUTjB9tX0
数年前まで町の個人経営の書店でバイト店長してた
数回、捕まえたけど基本的には通報してた
多分、こっちが気づいてないのもあったな
ただ、1回だけ例外
小学生中学年くらいの男の子と母親が来て
「子供がこちらで万引きしてしまいました、申し訳ありません」って言ってコミックを返しに来た
一応説教はしたけど通報はしなかった
母親には正直に届けてくれてありがとうと言った
対応は間違ってなかったと思うけど
お前ら的には手ぬるいんだろうな
57名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:55:01.78ID:Vr6ujBoI0
本物の監視カメラとダミーのカメラを設置する。
角には鏡を設置する。
隅にパトライトを設置する。
58名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:56:47.57ID:dQt9YvPX0
懲罰的損害賠償で被害額の30倍の金額払わせれば解決
59名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:57:11.61ID:m0hmjbGz0
茨城の傾向
書店万引き→日本人のガキ、或いはせどり小僧
スーパー万引き→DQN主婦、或いは低能高齢者
ドラッグストア→ベトナム人確定
60名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:57:36.73ID:uURbPZ0a0
1000万損失出て経営出来るのが凄いわw 本なんて一冊取られたら五冊分は利益出ないんじゃないの?
61名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:57:59.14ID:e7oGgo1h0
日本経済が十分に回復してないからこういう話になるんだと思いますね。

困窮した人間は物を盗むからね、死ぬくらいなら。

結局は政治家がおかしいからこうなっているんです。それも李氏朝鮮と同じ。

現代の満州自民党は李氏朝鮮そっくりだからね。というか、あいつら朝鮮李氏一族と繋がってると思いますよ。
62名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 11:59:38.88ID:hireIbjV0
>>10
エアギター屋とどっちが儲かる?
63名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:00:00.94ID:sJTYoqd+0
>>1
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
ムギワラの、ルフィ?
勝手にキャラ使うのは著作権的にはどうなのよ?
これも、万引きや窃盗と同じじゃね?
64名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:00:25.75ID:mECT5LVv0
店の前で「私は○○を盗みました」という看板を持たせて立たせられるようにした方がいい
65名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:00:34.72ID:e7oGgo1h0
まあ、日本は警察もちょっとおかしいからね。

そして、今の日本の警察じゃ海外の凶悪な移民が起こす事件には到底対処できない。

だから野菜泥棒やら電線泥棒やらが荒らしまわってる訳でね。

本当に日本はこれから中国朝鮮同様におかしくなっていくでしょうね。
66名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:01:18.68ID:i2EjCn9r0
>>13
そんな店ぜってー行かねぇ
67名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:02:53.02ID:e7oGgo1h0
全部組織的にやってるからね。

自動車泥棒も電線泥棒も、野菜泥棒も全部組織的にやってるのです、

中国人や朝鮮人、そして連中とつるんでる一部のベトナム人やパキスタン人なんかがね。

それに対して日本の警察はいつも後手後手で事後処理だからね。

日本の文化がこのまま破壊され続けたら、将来的にはこういうエリアがどんどん増えていくことになるのです。
68名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:02:55.05ID:BZ1zynUB0
>>25
むち打ちくらいでいい
懲役とか税金の無駄
69名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:04:04.94ID:HIlcRD/L0
>>63
いやこれちゃんと出版社が作って送ってきたやつだよw
70名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:04:18.72ID:mECT5LVv0
>>66
そうかな?
専門書とか探しにいく場合は助かるよ
71名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:05:31.30ID:mzBYWaFdO
書店って売れない本は取次に返本したら返金されるが、本の定価分を取次に払って本を仕入れて売れたら取次から本の定価の割分の金額を貰えるって仕組みだから万引きされたらその本一冊分書店側が丸々損するんだよな。
72名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:05:39.73ID:vwTQ+miN0
Amazon Goみたいなシステムにしないと。
73名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:07:16.65ID:NHsN8G+p0
さすが万引き大国 日本w
74名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:07:57.05ID:DLWY5CC70
>>70
探しにくいときは自分からきけや
うざい
75名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:12:11.89ID:7Fi8Irgn0
>>20
商品に対して、触れる、見てから買う層もいます。
76名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:13:04.88ID:yLmpBVSB0
中世ジャップランドは民度が低いから仕方ないね
77名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:13:24.25ID:CCZ289Gh0
せめて商店街とか店舗が集中するところぐらいは、監視カメラつけてもいいわな
監視社会だとかいって共産党は反対するんだろうけど
78名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:13:52.34ID:21cGRjBT0
>>75
それ、目次見て面白そうだったら買う
79名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:14:58.47ID:CCZ289Gh0
>>75
若い頃はそれだったな
特にエロ本はかなりの集中力で吟味した
80名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:15:28.03ID:MbmpFS7t0
捕まえて警察と職場と親と学校に通報しろ。
窃盗癖の馬鹿に何言っても無駄。
81名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:15:52.39ID:2os19Xsg0
>>2
うむ
82名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:17:39.22ID:F2HrZtH30
刑事裁判で シャケのパック万引きして 懲役の判決でたバーチャンいたな・・・
常習らすい
83名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:18:02.69ID:GyDC06QT0
万引きを奨励 世界映画際
万引きは生活向上類 やるき満々、勇気つける、
84名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:19:02.08ID:As1d7UJk0
何店舗で1000万円なの?
85名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:20:13.78ID:u5QH/tEg0
万引き家族では万引きは家族愛らしいな
86名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:20:17.46ID:15ONy+UN0
「店主はホモです」
と書けば男は万引き辞める
87名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:20:40.10ID:3QdV0wyl0
ホームセンターや薬屋も盗まれて大変らしい
今よりも、罪を重くするべきかも
88名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:21:38.01ID:msEOt5Vl0
>>26
えっ
被害者サイドの苦悩も描いてるんじゃないの?
89名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:21:46.85ID:npK/z0bJ0
これが万引家族の影響か
90名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:22:52.61ID:u5QH/tEg0
>>86
監視カメラをつけ万引きやる映像をようつべ流せばいいんじゃね
万引き家族て大ヒット間違いなし
91名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:22:56.28ID:aIjLCB5Y0
本屋って売れなくても
返本できる制度ってまだあるんだっけ
92名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:23:30.08ID:kb3Gtg3o0
すべてシリアルナンバー入れて管理
メルカリもシリアルナンバー義務付けで万引き出品は逮捕
93名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:25:42.96ID:u5QH/tEg0
>>88
被害者側=万引き家族
万引きしないといけない可哀想な家族
94名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:25:45.17ID:DNTaZYrR0
古本屋がなければこんなに盗まれないだろうよ
95名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:26:05.83ID:TiJp1ort0
>>32
「フランス書院の『熟女ハーレム水泳クラブ』ください」
96名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:26:47.89ID:u5QH/tEg0
>>94
今ではネット販売だろ
万引き家族
97名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:27:12.00ID:9gN9NgK+0
対応が生温いからだよ
98名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:27:40.84ID:PDs+NUjS0
>>37
検知もなにも万引きが成立しないぞ。
入店した時にAmazonアカウントと本人を紐付け。
持ち出した商品をアカウントに請求。
99名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:27:55.89ID:aEOdzXzF0
ICチップ埋め込んだら解決するでしょ
100名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:29:28.34ID:PDs+NUjS0
>>64
自称人権派パヨクが反対運動を起こすんだわ。
101名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:30:33.42ID:MFHxw4Ui0
>>1
ラジオのネタコーナーで扱ってたけど
ほんとにこのポスターあったんだなw

見れてちょっと感激
102名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:31:07.40ID:KcJZm72S0
流石に1000万引きされる店とか
対策やってないにも程があるんじゃね?
103名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:33:21.37ID:uk0u2pGf0
犯人捕まえてほしょうさせればよい。JRみたいに3倍で。
104名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:33:33.29ID:941x611Q0
この写真にグッとくるのは、きっと「尻.好き」だけ。
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
105名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:33:51.99ID:+WPvMthl0
日本人の民度が年々低くなってる
106名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:35:38.07ID:8NcppBwb0
万引き家族とか、ほたるの墓とかもそうだけど、打倒資本家で家族愛だからなー。
107名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:36:06.54ID:JZkz2wSF0
茨木ってガラ悪いんだな

もしくは外国人の犯行か?
108名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:36:36.28ID:p35nbem30
昔勤めてた店じゃ警察に引き渡すまでレジ横で晒してたな
尋問もその場でやって公開で叱ってた
SNSとかあればもっと広めてやったのにな
109名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:36:38.94ID:dpitAoXv0
捕まえたら地域の人から叩かれてつぶれた本屋無かったか?
110名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:38:03.13ID:mECT5LVv0
>>100
どうせ食うに困る生活をしている訳でもないのにな
懸命に働いている人をバカにしているよ
111名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:38:55.61ID:u5QH/tEg0
>>106
火垂るの墓は子供の頃は可哀想とみたが
大人になっでみたら主人公が馬鹿だったな
万引き家族も猛烈な万引き何が悪いの匂いがする
112名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:39:26.88ID:+WPvMthl0
>>108
むやみに拡散するのは違法じゃなかった?
113名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:41:09.22ID:vd5CJm0Q0
防犯カメラの映像を警察が確認したら、裁判無しで代金の3倍買い取りの法律を作ればいい
支払いを拒否した場合、口座から強制引き落としで、お店の口座に振込みさせればいい
口座に金を入れてない場合、強制的に年金や親の給料から、お店の口座に振込み
国会議員はとっとと法整備すべき
114名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:42:08.76ID:x9Gl2FYG0
顔認証システムに関係ない人登録して来店時に警戒、嫌がらせして、万引き犯は見過ごしてるんだからアホ
115名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:42:35.22ID:yXgj/tZf0
ピコーん。良い節税思いついた。
116名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:45:36.55ID:OAZr5xAk0
問答無用で最低でも禁固1ヶ月とかすりゃ、
怖くてやらなくなるべ。
117名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:45:42.66ID:Uo7Hbam40
>>114
大手書店はマジでそれ
一方、中小書店は顔認証入れているの少ないから許してやれ
118名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:46:12.45ID:0AbbHHmK0
ぶっ飛ばさないから無くならない
逃走中死んで逆ギレして訴訟するくらいだから
もっと追い詰めていいことにしよう
119名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:46:36.85ID:2Ssh6qcI0
うちの近所のモールみたいなところに
新規に本屋ができた。他の本屋が全部潰れた後だから
やっていけるのかと思ったがやっぱりすぐ撤退したな。

独立店舗だからわざわざ入らなきゃいけないのがハードルか。
スーパー内に併設して、買物の流れで寄れるタイプの方が客はいる。
でもこの方式だと万引き多そうだな
120名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:46:59.36ID:zKNKOJgE0
>>87
週一以下でしかホームセンター行かないのに
行くたびに警察のバイク止まってるな 特に夏場が多い気がする
121名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:47:11.61ID:rPzpHlQF0
ていうか1日約3万円もどうやって盗めるんだ?
122名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:48:23.46ID:3/7ywSQm0
本なんて誰が読むんだ
123名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:48:43.46ID:U4SNKjUo0
店舗は閉鎖しろ。
全てネット販売でいい。
124名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:50:57.37ID:0AbbHHmK0
本なんぞ幾ら売っても大して儲からない
むしろ示談で儲かるシステムを構築してはどうか
125名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:51:53.33ID:GgkFQKFH0
茨城ならこんなもんでしょ
126名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:53:01.56ID:UppskGfJ0
万引きの刑罰をもっともっと重くすべきだと思う
127名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:55:01.43ID:aLethFKN0
けど,弁護士が万引き犯を擁護するんだろ?
128名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:55:48.10ID:p35nbem30
>>112
この人が犯罪をしましたっていう事実を広めること自体は必ずしも違法ではないはず
たしか問題になるのもあくまで警察の要請みたいな形
実際、警察からなるべく事務所で確保しててくださいみたいなことは言われた
129名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:55:57.32ID:gXh9W/6a0
ガラスケースにでも入れて、中身はタッチパネル液晶か何かで見れるようにしたら?
130名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:57:05.37ID:PUH9fqni0
入店時にグラム単位で体重をこっそり測って、出るときに増えてたら逮捕
131名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:57:26.72ID:mECT5LVv0
>>126
経済犯の罰が軽すぎるよな
詐欺でもそうだが、被害金額を完済できるまで懲役に科せばいいのに
132名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:58:12.90ID:fuz8GXqo0
メルカリと貧困で滅びる日本人のモラル。
133名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:58:13.32ID:PUH9fqni0
そういやAmazon Go方式なら万引き出来ないな。本屋はあれにすればいいのに。
134名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:58:28.58ID:OluI1it60
AVのジャンルに万引ってあるね
135名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:58:45.86ID:11uolona0
嘔作え(おさえ)。。
136名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 12:59:13.07ID:aKNwi5lq0
もう額に犬の字を彫るしかないわ
犬の字が完成したら、次は耳を削いで頭の上に付けて犬耳を付ける
137名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:01:04.24ID:qTefgNZR0
配慮ババア元気かな
138名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:01:26.73ID:As1d7UJk0
この損失の一部がメルカリに流れてる。
万引きが増えるほど儲かるメルカリ
139名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:01:56.27ID:5fBgr7/40
万引きというか仕入れだな
140名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:03:16.30ID:CCZ289Gh0
>>113
犯罪被害に対してのそういう強制執行簡易化はほんと急務だと思う
うちも売掛金を踏み倒されたことあるが、クズほど得する現状ならそれは改めるべきです
141名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:04:27.70ID:xhsmEEJ80
>>129
タブレット盗まれるなw
142名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:04:38.26ID:VgIb7Oib0
あんな映画作っちゃうから・・・
影響されてやる奴増えるだろこれは。
14371
2018/06/04(月) 13:07:03.61ID:mzBYWaFdO
>>91 今の仕組みは解らんが返本出来なかったら書店はすぐに詰むでしょ? 仕入れ値が本の定価だから。
144名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:07:12.30ID:lYij52X20
書店の本の売上のうち、7割が出版社、1割が取次、2割が書店に入る
万引きされると、3社とも損をする
145名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:09:03.05ID:bUMZli6+0
万引きで生活する家族は素晴らしいとカンヌできいた
146名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:09:29.29ID:Vmzd8YqI0
>>1
映画で万引き賞賛されるくらいだからw
147名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:13:13.90ID:0lmqWkXG0
店じまいしろ
148名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:17:15.52ID:u3ty+yGH0
>>63
海賊が言っても説得力ないw
それとも海賊すら万引きは許せないと言いたいのか?w
149名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:18:32.15ID:Lq6hmtBV0
今はメルカリで個人販売されちゃうからな。

本みたいに盗んだものかどうか、判断つけにくいものはシンドイよな。

本屋が潰れるのはわかる。
150名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:18:32.23ID:h+qRnqk50
印税の一部を小売りに補填するとかないのかな
利ざやが少なすぎるわ

  
151名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:19:35.84ID:mB84KdAr0
これからは、家族で万引きの時代らしいからwww
152名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:19:43.27ID:Lq6hmtBV0
万引家族みたいな、半島人家族を日本人家族のように扱う、左翼監督の作品をありがたく観る馬鹿がいる限り、本屋の苦悩は終わらない。
153名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:21:45.78ID:mzBYWaFdO
>>144 今は、仕組み変わったのかね?自分の頃は雑誌も書籍も書店の利益一割だけだったわ。
後、取次から定価で本を仕入れてその本が売れたら取次からその本の一割分の金額が入金され、売れなかったら取次へ返本したら仕入れ金額が戻る。(返本の送料は書店持ちだからなるべく返品減らせって言われたが。)


自分の頃は万引きされたら書店だけが損する仕組みだったな。
154名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:23:53.70ID:NDXWIJdm0
【北海道】札幌市職員19人 住宅手当不正受給
155名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:24:53.25ID:HK44Of4S0
1000万円かけて防犯対策したらいいだろうに
156名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:24:57.62ID:NDXWIJdm0
【東京】北区職員2人 生活保護費数千万円を着服
157名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:26:54.04ID:Ay3vNV8FO
さっさと透明ケースに陳列しろよ(゚ω゚)
本も触られないしいいだろ
158名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:27:20.33ID:DJcsXixP0
旧漫画村で読書してたやつwww
159名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:27:24.16ID:/6b/MDcF0
路面の本屋なんて人いないのによく経営してられるな
160名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:29:03.56ID:Ay3vNV8FO
>>42
そんなものはいいわけだろ
そのスペースを確保しろよ(゚ω゚)
161名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:29:15.79ID:V+ud7ZOk0
サンプルってデカデカ書いて、中のページも店のスタンプ押しまくって、立ち読み用の一冊しか置かないで、会計の時に車庫から取ってきたら良いんだよ
162名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:30:37.48ID:BgEITfTo0
書籍とか本当に売ってる場所減ったからな
もう出版とか成り立たないかも知れんわ
163名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:31:00.46ID:Ay3vNV8FO
>>161
宝石店みたいにして売ればいい(゚ω゚)
用があれば店員に見せてもらう
164名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:31:04.96ID:gaUtIE0i0
ネット通販専門でやればいい
はい、論破
165名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:33:40.35ID:3qm3GrtJ0
万引きと漫画村のダブルパンチでマジで生き残れないと思う
専門書とかは実際本屋で中身見てから買いたいけどなぁ
166名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:34:01.94ID:Ay3vNV8FO
>>141
言い訳ばっかりするなよ(゚ω゚)
167名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:34:54.26ID:u3ty+yGH0
>>161
ああ、良いかも
サンプル用でコストかかった分は、綺麗にしてある売る用の本にちょこっと上乗せって感じか
168名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:35:51.97ID:PMOPHCy80
空箱にカラーコピーして
レジ渡しにすればいいわ
169名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:37:01.57ID:HK44Of4S0
>>168
アリかも
170名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:37:10.68ID:Ay3vNV8FO
防犯カメラなんか意味ないだろうが(゚ω゚)
触れない方式で陳列すればすむだろ
171名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:37:36.65ID:GyDC06QT0
生活難 貧困 年金生活、高額社会保険料徴収、
腹いせヤケクソ、
172名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:38:10.91ID:E7PBxN4z0
ワンダーグーってライザップに買収されたんだな
173名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:38:17.68ID:Kera8OWs0
>>29
ヤフオクで大阪市の中古パソコンは絶対やめたほうがいい
ヤニ臭さ全開のよこして抗議してもシラー
174名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:38:28.42ID:u3ty+yGH0
>>130
それ良い!
175名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:38:36.08ID:Ay3vNV8FO
おまえらのペースで殿様商売できないからってワガママ言うなよ(゚ω゚)笑
176名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:38:58.70ID:3qm3GrtJ0
そういや万引きしたことないからわかんないけどレジ通してないやつって出入り口のとこの機械で音鳴るよな
本だとバーコードも消せないのになんで持ち出せるの?
177名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:39:24.31ID:naUJzq2E0
代々茨城はアレな地区だから仕方ないだろ
178名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:39:43.63ID:lsy9qlWc0
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
179名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:40:29.96ID:bbyiPsvW0
>>176
あれはCDとかプラスチックのタグがついてるやつで本にはついてない
つければいいのにな
180名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:41:25.59ID:Ay3vNV8FO
>>176
教えてやろう(゚ω゚)
あのゲートは実際機能していないことも多い。
防犯カメラとおなじハリボテもあるにはある
181名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:41:47.75ID:p4L8TZZs0
>>93
商品売ってる方の人間だけど「万引きしないといけないから可哀相」って何だ
死ねとしか思わん もてない男がレイプしたら可哀相なのか?
ただ他人の権利を一方的に侵害しているだけの害虫だろ?
182名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:42:04.49ID:+HblyYjY0
>>29
茨城、変換できるぞ?
183名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:43:49.59ID:inzusURs0
>>29
いばらきだろ
おまえ訛りすぎwww
184名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:46:08.59ID:DBp5Y5WT0
外国人じゃない?
労働者増えてきたし
盗むとか理解できんわ
185名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:49:47.67ID:BjAMkZif0
万引家族が公開されるから更に被害は増えるで
まあご愁傷様
186名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:55:12.83ID:aYSOselM0
世間が未だに「万引き」とか言ってるからな(´・ω・`)
187名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:55:37.95ID:JTeuqwdg0
家族の絆のためなら万引きをすすめます、なんて映画あったな。
188名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:57:55.22ID:VgIb7Oib0
>>176>>179
本に挟むしおり的な防犯タグもあるにはある。
189名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 13:58:56.17ID:mNhYKTD80
ネットの新古品
あっ
190名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:00:02.11ID:mNhYKTD80
>>187
あれ、失楽園みたいに窃盗ブーム起こすかもなw
191名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:00:19.63ID:zgV5GkVB0
あびる優
192名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:01:16.77ID:S15/nwQu0
おれは万引きしねえ奴がすきだ!(ドン!)
193名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:02:46.12ID:Ymcmompv0
配慮ババァのAAはよ
194名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:02:50.57ID:Wuj9Xzvp0
在日のアビルは万引きのプロ
195名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:08:20.12ID:v0GuYALw0
なんで万引き家族の話になってるんだよ
話は変わるけどあれ映画の内容が伝わりにくいから改題して
罪日家族にしよーぜ、これでカンヌでもアカデミーでも総なめで
受賞いけるだろ
196名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:13:08.78ID:sZQdvLUz0
>>176
多くの店舗ではゲート周りの作りが雑で、商品だけゲートの枠の外を通せてしまえるところも多い
これを防ぐには出入り口のドア全体をセンサーで囲む必要があるが、コストが嵩む

> 盗んだ商品を隠し持って通るとアラームが鳴る仕組みだが、ゲートが反応しないよう外側から商品を持ち出されたことがある。
197名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:14:58.71ID:SxsRJhfw0
残念だが日本人のモラルなんてこんなものだ
198名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:20:06.53ID:qWjpvwNv0
というか最近の本は面白さにかけるのよ。皆同じような事書いたりしすぎ。
もう少し前くらいは本当に面白かった。斬新さがあってね。
199名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:21:37.16ID:rNvsMP2u0
1000万被害って今時万引きする奴しか本屋へ行かないってこと?
200名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:22:21.60ID:LVUC7t1P0
>>198
何が「というか」なのか謎で笑うw
馬鹿晒してますよ?
201名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:29:13.81ID:qWjpvwNv0
ここでお勉強しているの。ばか!
202名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:31:44.69ID:G/8cELZS0
            ___
          /:::       `丶、
        /:::::           ヽ
     /:::::::::               i
     ,':::::::::::             |
     |:::::::::::                |
     |:::::::::::                │
     |:::::::::::                │  
     |:::::::::::      ,r‐、  ,-、  │     もらうもらう     
     |::::::::      ゛  ノ  、  ''│
     |::/     、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、    
     |::!      ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ      ! `ニ二二ニ''' /  / / ////      
     ∧::::\        、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\            !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\       ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧::  │
203名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:33:07.67ID:G/8cELZS0
  ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 万引きではない
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  もらったのじゃ
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
204名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:35:46.10ID:G/8cELZS0
またおもらい弾左衛門かぶれだろw
205名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:36:51.41ID:HOmpLG3V0
漫画村のせい
206名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:38:01.08ID:6cwly/dK0
店内では全裸にならないとダメだな
207名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:39:23.85ID:btPnmCsr0
昔からさんざん問題になってるのに
いまだ解決策がないのかよ
だから本屋潰れるんだよ
208名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:39:57.36ID:8KbqD1p70
もう本を直接並べるのを辞めい!
209名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:40:37.53ID:DJcsXixP0
漫画村なら読んでも被害なかったのになww
210名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:40:56.23ID:AwS8sOY80
最高の隠しカメラ設備を取り付けたら、盗んだ=売れたになるんじゃないかしら!
211名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:41:53.92ID:JwOc2FqQ0
本気でゼロにしたいなら、入り口で隠せそうなかばん類や上着を預かるとか、やれんことはないだろうけど、
客が遠のいてどのみち潰れそう。
212名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:46:58.10ID:qWjpvwNv0
200の人って最近の作家じゃないって弟に言われたよ。
213名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:49:35.21ID:F44Vs0/30
>>185 >>187
「万引き家族」を一昨日見たが全く万引き推奨映画ではない。
家族とは何かと考えさせる普遍的な映画。
214名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:49:37.79ID:7UZ8hgt+0
商品を客が持っていく仕組みはもう駄目だ。
客は鎖の付いたタブレットを通して試し読み。

購入するならボタンを押してからレジへ行き、タブレットの番号を申告して決済。
商品は店員が渡す。
決済中のタプレットは使用不可。一定時間で解除。

これぐらいやらないと。
大体、他人がベタベタ触った本を買うのも嫌なんだよ。
尼は返品された品を平気で売ってくるし。
215名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:50:24.87ID:ReztcnMw0
>>211
昔まんだらけがそのシステムだったな
当然数年でやめたが
216名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:57:29.64ID:JwOc2FqQ0
>>215
へぇ、そうだったんだ。
まぁ無理だよね。
217名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 14:58:57.53ID:7I/qosxP0
万引きして捕まえようとした結果、踏み切り事故で死んだら店主が叩かれるんだろ?ゴチャンとかに。
そりゃやってられんわ。
218名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:08:01.79ID:G/8cELZS0
            ___
          /:::       `丶、
        /:::::           ヽ
     /:::::::::               i
     ,':::::::::::             |
     |:::::::::::                |
     |:::::::::::                │
     |:::::::::::                │  
     |:::::::::::      ,r‐、  ,-、  │   あれで馬鹿で使えるか     
     |::::::::      ゛  ノ  、  ''│   あの店はただで使えるな
     |::/     、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、    
     |::!      ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ      ! `ニ二二ニ''' /  / / ////      
     ∧::::\        、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\            !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\       ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧::  │


もらうカルト~弾左衛門被れの図
219名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:15:07.27ID:G/8cELZS0
罪人を放置しとくと勝手に育って言っちゃうからなw
220名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:18:55.58ID:K/jr/nWI0
ネット上で晒すしかねぇな

罪は軽いし警察も役にたたねぇ
221名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:19:57.72ID:EsUsKbZG0
>>128
でも今だと事務所連れてったら監禁とか言われそうw
222名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:21:22.27ID:G/8cELZS0
万引き家族の大穴は、スーパー等の初老のパートw

初老でパート職を選ぶ時点でおかしいのに職場で胸を張ってるw

昭和には見なかった光景ですw
223名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:22:38.27ID:opTwIzwz0
一冊盗まれたら10冊分の利益が飛ぶ
224名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:24:23.48ID:vzy7N2Wb0
コミックスに関していえば本をガラスケースの中に入れて販売すればいいだろうが。
あるいは自販機みたいにするとか。
もともと立ち読みも出来ないんだし。
225名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:24:37.26ID:Tl/8bggo0
>>1
カンヌ映画祭みたいな糞映画祭なら
あの糞映画が受賞するのもわかるけど、
本屋やCD屋が消えてく主な理由がこれだし
万引きしてるやつは本当にウザい
226名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:28:05.33ID:wMoE3g1r0
万引きというから軽い犯罪に思われるんだな
窃盗で統一したらいいのに
227名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:30:06.61ID:7hyUEno70
まあ、万引きする家族を称賛する映画が作られる時代ですからww
228名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:31:51.60ID:Hvq/cfXn0
スーパー、本屋、CD屋、ドラッグストアの万引き警戒は
半端ないな あらぬ疑いかけられて不愉快で行かなくなった店が
結構ある 
しかし、客が陳列された商品を物色中に陳列棚と客の間を
店員や警備員が通り抜けようとするのは、あれはなんなんだ?
疑ってるのか? そうじゃないとしても客に無礼だろ
万引きなんかしたことないのに。
229名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:32:49.88ID:n8fp3klE0
これ映画のせいで増えるよ
230名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:33:15.24ID:7yla5uxx0
このポスター許可とってるの?
231名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:33:56.73ID:F44Vs0/30
>>229
映画を観ていないのまるわかり
232名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:34:35.59ID:7UZ8hgt+0
厳罰にしても捕まらない奴が多くいる限り続くだろう。

もう書籍内とカバーにQR印字してさ、固体管理するようシステム改修したら良い。
JANコード毎に連番9桁も設定しておけば溢れる事もなかろ。
この番号は在庫管理には使用せず、盗難時の追跡にのみ使用する。

これなら、まず窃盗者は逃げられない。
精々拾ったとか貰ったとか言い訳する程度だろう。
そんな言い訳、幾らでも崩せる。
233名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:36:53.75ID:81SKH9Fj0
防犯カメラを店内ライブ映像として公開しとけよ
234名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:38:48.79ID:n8fp3klE0
>>231
紹介シーンとかの1分で悪影響を振りまいてるの
盗む所のばっかり放送してんじゃん
まねるやつは、そういう単純な思考なんだよ
235名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:40:54.21ID:IAOQAbJ70
>>2
生で見てて唖然としたな
236名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:41:54.74ID:vhiGveOA0
ネット販売にすればいいじゃん
237名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:43:22.65ID:hMihIH1e0
万引犯張り出したら叩かれる世の中だもん狂ってるよな
238名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:43:43.30ID:iot/2j100
空箱陳列すればいいのに
本をビニールで包装する手間も浮くじゃん
239名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:45:10.87ID:Ebp+QcL+0
万引きを放送禁止用語に指定すればいいんだよ
240名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:47:25.77ID:sZQdvLUz0
>>237
厨房の万引き犯を店員が追いかけてその糞厨房が事故死した事件の時には、店員が全力で叩かれていたな
酷い世の中だよ
241名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 15:54:38.20ID:0d8CUXfM0
万引きは重罪にすべきだが
製本業者が少し技術を導入して一冊ごとにバーコードでも入れて
買われた物か盗まれた物か判別できるくらいにしろって
242名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:09:06.46ID:t6mZ5LuV0
新進気鋭の監督が、貧困家庭に万引きされ続けて店を経営できなくなった貧困家族の苦悩を描いた『万引きされ家族』という映画を撮ってくれないかな?
243名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:10:48.62ID:BJY+N1ZP0
大手書店で販売するような本は置いても売れないからコミック本やゲーム本ばかり。
よけいに客層が下がって万引きが増えるという悪循環。
244名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:14:42.95ID:H7DdTNm30
今の風潮ならぶっ飛ばすのも法律違反だろ
245名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:16:44.06ID:x9Gl2FYG0
>>228
顔認証システムに登録されてるんじゃない?
246名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:29:32.61ID:2wFvRbI10
万引きは犯罪
映画で美化するなんてどんなリベラルだよっ!
247名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:32:44.35ID:2FqF7y7/0
万引き家族は犯罪者集団
248名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:33:38.42ID:2FqF7y7/0
>>246
ヤクザやマフィア映画はええのか
映画なんてクライムアクションばっかやん
249名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:34:46.20ID:2FqF7y7/0
>>246
ルパン三世も泥棒やし 盗っ人に変わりない
250名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:35:42.60ID:F44Vs0/30
>>246
全然美化してないんだが
251名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:39:19.80ID:3M+brWNf0
だからシリアル打てってばよ
そのうえでシリアル無しで流通するものをゴミクズ盗品扱いして
出版業界あげてオクやらオフやらを万引きの共犯者としてぶっ叩いけばいいだろ
252名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:44:07.81ID:Pwy5jFE20
面倒だけどカバーを外して並べておくのがいいと思う
カバーが無ければ古本屋も買い取りしないし転売目的の被害は減るだろ
253名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:47:51.28ID:oyrhmG/ZO
タバコ屋形式にすれば?
店先に在庫確認端末置いて客が欲しい本を検索、在庫があればカウンターで言って売ってもらえばいい
商品を客が直接手に触れるのは代金を支払った後ってすれば万引きしようがなかろ
254名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 16:48:47.46ID:HOmpLG3V0
立ち読みOKにすれば減るよ
売り物はボロボロになるけど
255名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:01:51.58ID:xQHNA5Ju0
ひたちなかか、バイク盗まれ、パソコン盗まれた
泥棒シティー
256名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:02:37.66ID:wTXlsMoR0
>>253
もうそれネットでいいじゃん
257名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:04:44.88ID:Tl/8bggo0
>>232
確かに本やCDにシリアルナンバーを付けるのはいいかもね。
258名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:10:30.09ID:zJjITSJx0
>>1
万引き家族の絆が美しいと絶賛されたばかりなんだから空気読め。

エロ本扱わない書店は潰れろ
259名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:12:10.94ID:l7eEoGY80
窃盗を万引き
売春を援助交際
260名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:21:47.62ID:EfVduVHx0
本にもシリアルナンバー付けるか?
261名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:25:39.87ID:lXy2x0Cx0
>>40
指一本よりも腕を肩から切断にすべきで、
犯罪で3回捕まったら三振即アウトで即時処刑に
出来るように法改正をすべきである。
262名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:27:55.85ID:Wc9F9Yb60
ダミーでもいいからカメラを客から見える位置に死角が出来ないよう設置して、カメラ監視中の注意書きを貼り付けておけば効果あるよ。
少額の投資で効果的面ですよ。
263名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:31:25.50ID:QX7MHjMS0
万引き家族が素晴らしいんだっけ
264232
2018/06/04(月) 17:35:00.92ID:7UZ8hgt+0
さっき、QRコード云々で在庫管理には使用せず・・・と書いたけど、
在庫管理に適用しなかったら、盗まれた固体番号識別できんわw

面倒くさいけど、入荷時と販売時にピッとやってくれ。
265名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:38:17.35ID:P/r5+xq+0
要は
慣習性犯罪の性犯罪、薬物犯罪、窃盗犯罪
この3つは同等にしなくてはならんのに刑が軽すぎるんだよね。
266名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:42:05.20ID:2jenv1KF0
教育レベルの低い茨城で本を万引きするのは低レベルな漫画本や週刊紙、エロ本
くらいだろう。
267名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 17:53:04.16ID:JaLKRSja0
鍵付きケースに入れて買う時だけ出せばいいよ
268名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 18:14:54.90ID:3icrRsV60
書店シールを貼っちゃえよ。ランダムのページに。
269名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 19:04:12.11ID:qJLVL63/0
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60~90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも 149
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?だが 真実を知るのも大切だろう








;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
270名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 19:05:18.32ID:VasQATr00
>>267
ますます通販に客が流れるな
>>268
正規購入者怒りの抗議間違いなし
271名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 19:14:37.26ID:geYFpPMp0
万引犯を正社員で雇えばいいんじゃね?
ほら 蛇の道は蛇ってゆーし
272名無しさん@1周年
2018/06/04(月) 21:42:33.07ID:M+VRqWoN0
>>5
犯人は大島中の奴らだな
273油田開発
2018/06/05(火) 00:18:12.22ID:Wd3C5ArH0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000005-ibaraki-l08
県内非正規職員 つくばなど4市5割超

>割合を市町村別に見ると50%を超えているのは守谷、つくば、神栖、牛久の4市。
40~50%未満は18市町村。10%以下は五霞町のみだった。
待遇面では、最も低い時給は平均835円(前年度比15円増)。通勤手当の不支給が3市あった。
274名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:34:25.20ID:PJoZ4phn0
盗んでまで読みたい本てなんだろな
275名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:43:45.22ID:uzAvJxyk0
警察にとっては万引き犯なんて立ちションベンと同じ程度にしか思ってないからな、呼ばれた警官も、めんどくせえこんな事で呼び出すなよと心の中で思ってる
276名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:47:22.45ID:LhZKc4zq0
本屋さん、どんどん減ってるな
個人のお店はほとんど消えてしまった
出版社って何かしら出来そうな気がするけど対策しないんだな
コンビニがあるからそこで売れりゃいいんだろう
277名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:49:50.35ID:qmmBA7K90
>>276
対策なんかあるわけないだろ
278名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:52:03.27ID:FofypzuT0
隣の万引き家族は謝罪と賠償しろよ
騒音もだぞ!
さっさとしろクソ松!
279名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:53:17.80ID:LhZKc4zq0
写真で出来る電子透かしみたいなのを反応させるとか
一般の盗犯防止の札をつけて出入り口で応用でもすりゃいいじゃないの
考えるのは俺らじゃないし
280名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:54:31.65ID:LhZKc4zq0
>>279>>277宛てね
281名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:55:12.15ID:1zJrulXm0
万引きがないだけでアマゾン勝ちだな
282名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:55:14.75ID:tKDwFFN70
万引きで 潰れた 書店 なんて 存在しない から
283名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:55:57.04ID:tKDwFFN70
>>60
おまえバカ?
284名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:56:47.44ID:fK56K2ku0
万引きしたら死刑にすれば減るよ
詐欺も万引きも死刑にしようよ
罪が軽すぎる
285名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:58:07.73ID:Ka3Z77D60
メルカリ転売だろ
しかしよく本屋なんて儲からねえ商売やってるよ
286名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 00:59:00.55ID:jfD9KMi40
一方、万引き家族という日本映画がカンヌで賞をいただきました♪
287名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 01:06:25.90ID:+OrM27g40
>>42
本屋内の本総数は変えずに
バックヤードがやたらでかい本屋にできないもんかな?
288名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 01:12:27.48ID:Vxz8R3DS0
原価が高すぎるんだよ
289名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 01:38:15.57ID:HEzilisT0
>>19
よく考えたら防犯カメラ不正アクセスして
立ち読みしてる奴の漫画をのぞき見すれば
買う必要も無いし万引きする必要もなくね?
290名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 04:52:12.20ID:J00pocuR0
>>284
死刑はともかくシンガポールなみに万引き(窃盗)は
未成年でも執行猶予無しの実刑なら減るんだろうな。
291名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 06:33:30.57ID:qf/ulh6Z0
>>19
万引きしなきゃ生きていけないレベルの奴に
グローバルIP探してログインパスワード突破する知識があるとは思えん。
292名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 06:56:19.34ID:hu0eakyQ0
>>273
835円は安い、アルバイトだな。
293名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 10:23:51.89ID:092pF/sk0
>>291
生きて行くために本を万引きする必要あるのか?
294名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 10:27:07.62ID:8iAW1oh60
ぱーと タイマー
295名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:43:48.74ID:K/DC7QUI0
棚に本入れてる時点でもうね。
296名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:46:14.04ID:5DXpFtPb0
新品を扱う本屋があるだけでも凄いよ
普通の街にはブックオフしかない
297名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:48:09.44ID:TBot3hDA0
防犯カメラの使い方がチンパンジー並ってのもあるんじゃねえのか?
ろくにパスも設定せずに侵入され放題で店の情報がダダ漏れだとセキュリティ逆に下がっぞ?
298名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:50:46.07ID:cqXvEGxF0
>>1
再販品の雑誌だけ店頭に置いておいて、書籍はサンプルにして、購入する時に出してくるようにすればいいやん。
299名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:51:03.69ID:cqXvEGxF0
>>295
ほんとそれ
300名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:55:20.75ID:YqHP/vuzO
あびる優さんも窃盗して被害店を
倒産させたな
301名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 16:57:54.45ID:fSbbS8hm0
昔某電気屋街のエロ系本屋でバイトしてたが
万引きの多いこと
恥ずかしい&単価が高いから無理もないが
そして店長が万引き犯に罰を与えるのが生き甲斐みたいな変人だったから
イキイキしてたなあw
302名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 17:03:29.97ID:qGu9dVt20
教科書が電子化されたら終わりだね
303名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 17:12:19.87ID:Z45d1qqo0
全部自販機で売ればいいよ
304名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 19:13:55.31ID:Io4XGFvG0
なぜか知恵遅れだらけのスレ
305名無しさん@1周年
2018/06/05(火) 19:33:53.28ID:FzFO730F0
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 	YouTube動画>3本 ->画像>7枚
306名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 04:06:13.91ID:M4HHBL6k0
電工Sのべ万引野郎タヒね。
307名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 09:10:53.42ID:JIl/hYR+0
「配慮してくれないと」
308名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 09:17:00.10ID:+j7hpnod0
商売変えを勧める
309名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 09:18:46.25ID:Sfzt22No0
これが日本人だ
310名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 09:24:43.40ID:sg1TIzCX0
万引きも死刑にせいや
アホ国家
311名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 09:29:35.53ID:ox6ur7Un0
不況の原因はアマゾン
312名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:40:46.47ID:iqpwrcZc0
もうこれからは電子図書館の時代だよ
https://www.d-library.jp/shibuya/g0101/top/
313名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:42:04.60ID:iqpwrcZc0
https://www.d-library.jp/sapporolib/g0101/top/
314名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:42:40.33ID:iqpwrcZc0
https://www.d-library.jp/kashima/g0101/top/
315名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:43:32.10ID:iqpwrcZc0
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/topi_4.html
316名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:43:34.39ID:i/Q9DHkj0
万引きされるような売り方をしているわけだから
犯罪を誘発しているようなもんだからな
商売上のリスクだろ
他店と何処までリスクを背負えるかの競争だね
317名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:45:26.13ID:JIHLBAKT0
>>3
電子書籍を万引きする奴はルパン並みの怪盗だわな
318名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 10:46:53.07ID:JIHLBAKT0
LANケーブル買った帰りに本屋へ寄る…
319名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 11:01:29.85ID:AWNc9/Z/0
盗んだ奴を捕まえた場合手を切り落とせばいい
再犯防止と抑止になるぞ
320名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 11:04:30.54ID:yoed4Q8W0
茨城県警「めんどくさいねん いちいち出張るこっちの身にもなれや!!」
321名無しさん@1周年
2018/06/06(水) 11:11:16.59ID:CshXtlDo0
>>318
万引き防止センサーが反応する。
海外留学中にハーバード大の書店でやってしまった。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。



-curl
lud20250123030712
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528078841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城★2 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【社会】万引に苦悩する書店、被害年1000万円超も 茨城
【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]★2
【社会】旧優生保護法の強制不妊、被害者に一時金300万円超…救済法案調整
【悲報】おひさまに万引きされたグッズ店、被害届を警察に提出
日本の母親6割、推し活に夢中。年100万円超も5%
【九州北部豪雨】福岡・大分の被害額、計1400億円超
【カール販売中止】 ネット転売で10万円超の出品も 商品説明に「生産終了」「入手困難」のうたい文句
【社会】万引き犯の画像 被害未然防止へ共有検討
万引き総額100万円超 窃盗症だった女性がネットで告白 [蚤の市★]
【泥棒】コンビニで漫画本2冊万引、容疑の利根町係長を逮捕。町長「厳正に対処する」茨城県 [記憶たどり。★]
【悲報】レジ袋を有料化した効果、ついに表れる 万引被害が数倍に、一店舗あたり年間数百万の被害
【エコ不況】小売店悲鳴 マイバックを悪用した万引きが急増 コロナ不況+万引き被害で大赤字 レジ袋有料化義務化後 [スタス★]
【警視庁】複数人で来店の手口も…来日外国人による万引き1件あたりの被害額が平均8万8531円 医薬品・化粧品の被害が半数以上 [牛乳トースト★]
LA大火災 被害総額43兆円超える 9万人が避難
茨城23歳女性監禁、被害者は「SNSモデル」で撮影で呼び出された模様
【茨城】ドンキ窃盗 「ロレックス」など935万円相当被害 土浦市
【社会】ネットバンキング被害30億円超 過去最悪に 
茨城殺傷、事件前に被害者宅を下見か 押収カメラから動画復元 [アリス★]
【茨城】肥料製造工場が爆発…爆音が響きわたり1キロ先の窓ガラスが割れる被害 筑西市 
【茨城】ひたちなか市の消防署で性被害か 複数女性訴え、県警捜査 [ぐれ★]
【三重県警】20歳無職を特殊詐欺容疑で逮捕 被害1億円超
1都9県で空き巣疑い、被害1億5千万円超 韓国籍の男を追送検
【社会/茨城】まつげエクステ被害続発 県内で無免許店摘発 「目しみる」 「まぶた痛む」
茨城一家殺傷の長女、山梨女児行方不明の母親、なぜ日本人は被害者家族を叩きまくるのか?
三井住友信託元行員を逮捕 詐欺容疑、被害7億円超か [ひよこ★]
【金融】カードで振り込み、70歳以上は千円まで 茨城県信組、高齢顧客の預金を詐欺被害から守るために
【社会】茨城女子大生殺人 被害者が書き残した“死にたい”と廣瀬容疑者との間の“金銭トラブル”
【はれのひ詐欺】行方不明の篠崎社長、茨城県の定時制高校を卒業した後実家には寄り付かず、被害総額は1億超
【東京】目黒区のマンションで10数億円超が盗難被害 被害者は会社経営者
【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難を
【社会】夢グループ、茨城県内関連施設でエアコン室外機が盗難被害、今年2度目で計10台盗まれる [シャチ★]
【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★18
【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★22
【関東】高橋洋一氏かたり投資詐欺疑い 男再逮捕、被害8000万円超か [少考さん★]
【茨城】梨2750個が一夜にして 収穫直前に窃盗被害 農家「がっかり」「1年かけて作った梨をもぎ取ろうと思ったら」 土浦市 [PARADISE★]
【事件】三井住友信託銀行元行員を逮捕 詐欺容疑、被害7億円超か [haru★]
【事件】男2人が高級自動車盗む…17都府県で192台、9億円超被害 [チミル★]
【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★16
【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★20
【デイリー新潮】「会うことの対価として一定金額の提示を受けていた」茨城女子大生殺人事件 容疑者と被害者間の“30万円トラブル”★19
【茨城23歳監禁死事件】 「ホストクラブにハマって一晩で70万円使うことも…」被害者はなぜ危険な「SNSモデル」になったのか [ぐれ★]
【速報】ラグビー ウルグアイ代表を刑事告訴へ 店内で暴れ暴行 被害額400万円超 熊本
【茨城・水戸】オレオレ詐欺で県内最高額の7000万円被害 茨城・水戸市の77歳男性 長男装う男から電話、現金手渡しで [Ikhtiandr★]
【埼玉県警】1都9県で空き巣疑い、被害1億5千万円超 韓国籍で無職の男を追送検 [首都圏の虎★]
女湯でクレジットカード盗み、不正使用か 被害1億円超 周瑜容疑者ら5人を逮捕  [Stargazer★]
【芸能】TOBE滝沢秀明氏らが地震、豪雨被害の石川県に寄付 イベント収益金など1億4000万円超 [冬月記者★]
【大阪】自称元マジシャン『高級時計を似た時計にすり替えて窃盗』疑い 被害14件2000万円超か [Ikh★]
36億円超集金か 詐欺容疑で男女5人逮捕 「元本の保証」「3ヵ月で2倍」うたい… 被害は600人以上 [首都圏の虎★]
【FLASH】ロッテ佐藤都志也や日本代表選手も!聖光学院OB詐欺男逮捕で判明した球界騒然の被害実態…総額1億円超か [愛の戦士★]
【愛媛】「まるでピラニア」…豊後水道で「フグ」大発生 漁業に打撃 タチウオ漁獲20トン減 被害額3000万円超
格闘技団体「ブレイキングダウン」の元代表“YUGO”こと板垣雄吾を詐欺容疑で逮捕 被害額80億円超か [爆笑ゴリラ★]
【千葉】広域で窃盗か ベトナム人の男ら13人逮捕 被害総額6000万円超 技能実習生で来日し不法滞在「日本が平和で居心地よかった」★3 [ぐれ★]
【今までがおかしかった】 被害は1兆円超え?米トランプ関税で韓国の自動車業界に緊張走る=韓国ネット [3/5] [仮面ウニダー★]
【悲報】山上容疑者に現金100万円超 拘置所に差し入れ続々
【放送】<追徴課税>テレビ宮崎の渡辺社長が4年間で600万円超
【調査】年収1000万円超の8割がクレジットカード派★3
【ナイト】茨城の男性から計300万円など「200人で2億円」!? 名古屋高級デリヘル店の罠[10/17] ©bbspink.com
【自民・河井夫妻】選挙違反事件 県議らに2000万円超提供か [クロ★]
【悲報】吉澤ひとみ、 被害者との示談金6000万円
【社会】宮崎から東京まで現金持参、夫婦700万円被害
【自民党/なんでも税金】自民税調本格論議 年収1000万円超増税軸 新税創設焦点、使い道課題
【金銭トラブル】「葬儀一式30万円」が計100万円超になるカラクリ [豆次郎★]
【菅内閣】国の借金1000兆円超えへ 国民1人当たり約800万円 ★5 [potato★]
【神奈川】名義貸し詐欺 3000万円被害 横浜
【詐欺】電話詐欺 60歳代女性が100万円被害
【国際】飛行中の機内で窃盗被害、時計2個と現金 2800万円相当
03:14:16 up 89 days, 4:13, 0 users, load average: 12.00, 14.55, 14.55

in 3.0920088291168 sec @3.0920088291168@0b7 on 071516