◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ゲーム】任天堂「ミニファミコン」を6月28日から販売再開。「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」も7月発売 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526265015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00000029-zdn_n-game 任天堂は5月14日、手のひらサイズのファミコン型端末「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
の販売を6月28日に再開すると発表した。具体的な理由は明かしていないが、2017年4月14日に
「いったん生産を終了する」と公表していた。
17年1月時点で、世界で約150万台を販売。世界の各市場で品切れ状態が続いていた。
クラシックミニは、「スーパーマリオブラザーズ」「ドンキーコング」など懐かしのファミコンゲームを
30タイトルを収録した手のひらサイズの端末。1983年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」
(ファミコン)の本体サイズを約60%に縮小した形だ。米国・欧州では別の名称とデザインで発売した。
任天堂は同日、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」
を7月に発売すると発表した。「ドラゴンボール」「キャプテン翼」など、ジャンプのキャラクターが登場する
ファミコンタイトル20本を収録する。
ジャンプ作品のタイトルそろえたバージョン出すのか?
強襲サイヤ人は今やっても面白いぜ
ファミコンジャンプ最後のダンジョンまで行ったのにクリアできなかったから入ってたら買う
「暗黒神話 ヤマトタケル伝説」
「キャプテン翼」
「キャプテン翼II スーパーストライカー」
「キン肉マン マッスルタッグマッチ」
「キン肉マン キン肉星王位争奪戦」
「魁!!男塾 疾風一号生」
「聖闘士星矢 黄金伝説」
「聖闘士星矢 黄金伝説 完結編」
「赤龍王」
「天地を喰らう」
「ドラゴンクエスト」
「ドラゴンボール 神龍の謎」
「ドラゴンボール3 悟空伝」
「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」
「ファミコンジャンプ 英雄列伝」
「ファミコンジャンプII 最強の7人」
「北斗の拳」
「北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝」
「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」
「ろくでなしBLUES」
ジャップもはや過去の栄光にすがるしかないんやなあwwwww
悟空伝よりも大魔王復活の方がよかったな
激震フリーザとか烈戦人造人間も欲しかったな
烈戦人造人間なんてほとんどやったことある人いないだろうし・・・
おじいちゃんのお前ら良かったな
お前ら子供時代にファミコンで遊んだ世代だろ?
ドラクエが初代しか入っていないのが渋いw
3あたり入れてほしかった
ミート君っていっつも俺がいない方向へパワーアップボール投げるんだよな
これから色々なところとコラボして発売しそう
コロコロとかボンボンとか有ってもおかしくないな
>>25 ボンボン系ゲームってナイトガンダム物語以外によくわかんない・・・
>>22 40代前後の世代が爺なら70代以上はどうなるの
>>16 昭和回顧がここ5,6年の流行りらしいからなw
認知症予防のために民間が必死こいて総力挙げて工作してるんだろうよ
当時の小学生の間ではバンダイのゲームがクソなのは定説
>>28 ドラクエの一報はジャンプからってのは昔からの伝統なんだ・・・
>>20 これか
記録タイトル数を10倍にするかダウンロードして保存できる仕様にしろよ
中身だけ入替えてなんぼでも商売できるし上手い方法考えたな
飽きられん程度にスーファミ交えて定期的に出してけばええ
ドラゴンボールの関連商品なんて世界レベルの知名度なのに、初代ドラゴンボール神龍の謎をクリアできた奴なんてほとんどいなかったな…
途中セーブできるなら
ようやく神龍の謎がクリアできるぞ・・・
>>20 4K
フルカラー
にパワーアップしたミニゲームウォッチがお待ちしております。
>>31 イラスト鳥山明だしジャンプとは縁が深いよな、企画にも関係してたのかね?
強襲サイヤ人やりたい
ファミコンジャンプ入ってるなら買いか
黄金時代の作品ばっかりだったわ
>>28 タイトル文字もジャンプ編集局からじゃなかったっけ
ファミコンジャンプ好きだよ
大人になってからカセット買ってクリアした
まあ今やる価値があるかは微妙だけど懐かしいってだけでも楽しいか
たるるーとくんのいよなちゃんのきわどい水着と当ファミコンのグラでかなり頑張ってた記憶
ファミコンジャンプの最終決戦の所だけは名作だったな
ファミコンジャンプはトラックはいい
けど難しい当時のガキには
有機EL使用、VIVE対応となったバーチャルボーイマダー?
ファミコンと同じチップ使ってるんだったら買うけど
どうせエミュレータ何でしょ
販売終了から一年以上経ったのか
いい加減買う気も失せたけど
発売されたらまた欲しくなるかも
今度はちゃんと行き届くまで作ってくれよ
>>23 オリジナルのFC版って案外VCとかに入って無いんだよな。
ミニスーファミは普通に売ってるのに
ミニファミはいつも在庫なし
違いがわからん
最近ミニ増えたね
メガドラミニ、ネオジオミニ
流行らしたユーザーは偉い
旦那が買ったけど、1~2回遊んだだけで、自分の部屋の押入れにポーイよ
北斗の拳の扉にでてくるリンは正しいルートだが、バットは正しかったり間違いだったり。
その理由がケンに危険な所に行ってほしくないからだとw余計にさまよって消耗して死ぬんですが
>>25 高橋名人やドラえもんシリーズも欲しいよなw
ファミコン スーパーファミコン PCエンジン メガドライブのエミュレーター ソフトをPCへ移植した方が楽だ
そういや80年代キャラの満載のレディプレイヤー1には
ファミコンキャラはストⅡが目立ってたぐらいであまりでなかったな
権利関係なのかな
よくもまあこんな糞ゴミスクラップに熱をあげられるものだな
ディスクシステムはいいの多かったなぁ(思い出補正)
ゼルダは買いかもしれんが
未だ買えてないから嬉しいけど、ジャンプのも一緒に入れて欲しいわ
両方買いたくなるやん
>>73 ワイはプロレスとバレーボール入れてくれたらそれでいいんや!
できればアイスホッケーと倉庫番も入れてくれたら…
藤子不二雄作品を集めたミニファミコンも面白いかもな
青森県知事の三村申吾なんですが、
父親の頃から公明党の会派で、
実家の三村興業社が
六ケ所村の再処理工場を運営する日本動燃から
仕事を受けていたみたいですね。^^
六ケ所村のある上北郡区は、
父親が初出馬した頃からの地盤であり、
もちろん推進派の中心的な人物です。^^
http://56285.blog.jp/archives/51946570.html
国民民主党の顔ぶれを見ると、
小沢グループや、前原グループにいた連中で
構成されていることがわかりますね。 ^^
つまり、公明党と仲のいい人たちということです。 ^^
三村知事も、その仲間である田名部センセーも、
日本新党 → 新進党 に参加していた議員で、
田名部さんについては、八戸戦争で
大島理森と対立しています。^^
>>54 さすがに30年以上前のチップは製造してない
>>26 ゲームボーイがメインだけど
メダロットとかロボットポンコッツとかクロスハンターとか色々あるよ!
ネオジオとあんまり値段変わらんのにな
ボロい商売だ
こういうの有りならシューティング詰め合わせとか特定メーカーオンリーとかやって欲しい
キン肉マンマッスルタッグマッチはいらないなあ…
ディスクシステムの王位争奪編の奴は現物見たことないから興味はあるけど
ドラクエ1~4はジャンプ扱いなのかどうなのか
生産体制切り替えるならミニスーファミが今後は品薄になるかな
おっさん共はいつまで、ジャンプ黄金期なんて過去の栄光にしがみついてるのか?
時代は、深夜アニメ系萌えキャラ 異世界 日常系
ジャンプvs萌え連合軍
萌え連合軍戦力
電撃文庫、まんがタイムきらら ガンガン まんがパレット
富士見ファンジタア、Comic-REX まんがライフ コミックメテオ
Comico パンツゲー DMM エロゲー ギャルゲー
ドラゴンボールはトラウマなんで二度とプレイしたくない物の1つやわ
ファミコンジャンプはバンダイだから
つまんないはずと思い、買わなかった。
>>86 ドラクエ4の頃にはエニックスがもう出版事業立ち上げていたから外れるんじゃないかな。
とりあえず赤カブトがアラレちゃんで一撃だったのは覚えてる
>>83 奴らのせいでバンゲリングベイがクソゲー扱いされたんじゃ(涙)
ラジコン少年だった俺には最高にオモロいゲームだったのに
>>93 芸スポ板のスレにリストあった
ドラクエは1だけだったわ…
21 名無しさん@恐縮です sage 2018/05/14(月) 10:36:13.01 ID:lbk3T2eM0
収録タイトル
キン肉マン マッスルタッグマッチ
ドラゴンクエスト
北斗の拳
ドラゴンボール 神龍の謎
キン肉マン キン肉星王位争奪戦
聖闘士星矢 黄金伝説
キャプテン翼
聖闘士星矢 黄金伝説 完結編
赤龍王
ファミコンジャンプ 英雄列伝
魁!!男塾 疾風一号生
暗黒神話 ヤマトタケル伝説
天地を喰らう
北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝
ドラゴンボール3 悟空伝
キャプテン翼II スーパーストライカー
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!
ファミコンジャンプII 最強の7人
ろくでなしBLUES
>>88 ファミコンで盛り上がるオッサンに萌えなど要らぬ!愛故に!
ゲーム離れた世代に直撃だよなあ。懐かしいよね。
わざわざ互換機を買ってソフトも買うなんて、めんどくさいだろうし、
そもそもゲーム好きな奴はもう何かしらのレトロゲームの互換機をもってるだろうしさ
>>85 カプコン SNK各種からして1942 1943 戦場の狼 怒 魂斗羅 ジャイロダイン スカイデストロイヤー
タイガーヘリ スターフォース スターソルジャーあたりか
>>1 バトルシティも、クルクルランドも入ってない
買う価値ねーな
>>92 もちろんキャプつばは名作だが、天地を喰らうも名作だぞ
>>31 ゆう帝
みや王
キム皇だな
懐かしいヽ(´ω`)ノ
Vジャンプに載ってたドラゴンファンタジーなるものを収録してれば買った
>>60 がっつりゲームをしたいのではなく、単に昔を懐かしむだけのもんだからな
どっちかあれば充分だし、どっちかを選ぶならよりレトロな方だろ
>>108 天地を喰らうは2の方が面白かったな
袁術までは端折られてるけど
>>103 でも、ジャンプをはじめ少年誌系雑誌も
若手が萌え系オタ系の漫画描きだしてる
事実はどう見てるわけ?
以前なら。そんなの一部のオタ向けだろう
と済ませられたが、ここ数年でかなり
増加してるわけだが、ジャンプの新人
漫画サイトのジャンプルーキーも
オタ系漫画の方が多いし
>>37 エミュ対策ってなんだ?
この本体からROMを吸い出すのか?
>>60 生産ラインが同じだからとちらかしか作れない
ミニファミコンより
ゲームボーイミクロ再販してくれよ
ファミコンジャンプ英雄列伝の為だけに
ジャンプバージョン買っちゃいそう
ドラクエは復活の呪文方式なのかな?
どうもよくわからんのだけど、いまの人間がファミコンやスーパーファミコンのゲームをして
面白いと感じるものなのか?
いちおう、すまほげーむよりはマシって感じなのかな?
つい先週、お腹が空いたのと、初めて行く土地だったので、とあるラーメン屋に行った。
そこで少年ジャンプがあったので、読んでみた。
………30秒で読んだ。はっきり言ってつまらん。
こんなもん、未だにカネ出して読むやつの気が知れん。
>>85 シューティングバージョンなら3台は買うわ
>>115 すまぬ
少年誌系雑誌を手にすることがないのでそんなの知らん
>>116 「ばしゃ」ではない「ばしや」だやり直し
>>122 小3の娘にスーファミミニを買ってやったら面白がってやってたが、ある日ともだちの家行ってスイッチやったらゴミと化した。
>>127 今やったらたたきこわすほどの鬼畜難易度だしな
>>132 マッピーなんて面が進むとミューキーズが爆速だからな……
>>101 バンゲ普通に面白かったけど子供には少々難しかったと思う
あと変化が少なかったから目的を無くすと作業ゲーになる危険性もあった
>>134 うちらはアーケードのハイパーオリンピックで定規や金尺打ちかガチャ玉で擦り打ちだよ。
マリオとかワープマンとか協力ゲームがいつのまにか対戦ゲームになるのがファミコン
>>136 戦略性重視のゲームだっていうのをもっと押し出して売ってれば
評価が違ったんじゃねえかなあと
もちろん子供には難しいんだけど
あらぬ誤解を与えすぎたわあれ
>>121 今なら復活の呪文の方がいいかな
スマホカメラで写して終わりだし、セーブの電池の心配ないし
大体欲しいファミコンタイトルはカセットで持ってるし(ニューファミもまだ現役)ましてこのジャンプタイトルは
どれも糞ゲーばかりだからいらんわ
格言
バイダイのファミコンソフトは全てクソゲーである
>>128 今の、漫画アニメはかなりの割合で
萌えに浸食されてるよ、作者がおっさんな
漫画はそうでもないけど、若手の漫画
がそういう系統のやつがかなり増えた。
ムズゲーコレクションだと魔界村 トランスフォーマーあたりか。
クソゲーだとバンゲ たけし いっき スペランカーあたりか
>>146 はいはい君の萌えに対する執着心はわかったわかった
けど今の話ではない懐古の話だ
シティコネクションのクラリスに萌え~つーのなら許容する
ネオジオのミニなら欲しいが 売ってるあの形のはだめ
>>146 中学の頃ボーグマンの変身シーンが大好きだった思い出
>>141 確かにそれは思った
ゲーム画面を一見するとゼビウスとかの系譜のシューティングだと思うけど実際は戦略的要素が高いゲームだしね
昔のファミコンソフトによくあるパッケージによる煽りとコロコロとのコラボで炎上した感じに思える
キッズがやったらミートボールキャッチ巡って喧嘩になる
>>36 あれ、本当に難しい。最後の方は、ケーキ出ないと積む。
>>1 インドラの光
エルナークの財宝(トーワチキ)
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
ゴーストバスターズ
闘将!!拉麺男 炸裂超人一〇二芸
ドラゴンズレア
シャーロックホームズ 伯爵令嬢誘拐事件
花のスター街道
マインドシーカー
ミシシッピー殺人事件
未来神話ジャーヴァス
もっともあぶない刑事
ロマンシア
を収録したマニア垂涎モデルの発表はまだでしょうか?
>>162 ロマンシア入れるならドラスレ4入れてくれよ
こんなのよりswitchを5000円でお願いします
ドラゴンボールZ2と3は無いのかよ
センスを疑うぜ
国民の半分くらい?
5000万人くらいやってたような気がする
>>158 外部フラッシュメモリを読めるように、とか企画して製造することはできると思うんだけど
違法ROMの利用や改造が確実に生じるから、ソフト会社への配当や権利関係まで考えると致し方ないかと
ただ、転売対策は製造元もしっかりやってほしいと毎回思うよ
>>117 逆だろ
これにソフトが追加できる
元々、こいつもエミュレータなんだから当たり前だけど
ジャンプのやつ多分売れるんだろうけどクソばっかで普通のに輪をかけて稼働率低そうだなw
>>144 鬼太郎は良作
まぁ作ってんのトーセなんだけどw
ファミコンジャンプ2って面白かったよな。
チュンソフトが作ったんだっけ?
>>151 ご安心を。
みんなこう見えて
アイドル八犬伝の西園寺エリカや
STEDのショップの店員さんや
どろぴーに萌えている層ですよ
其よりも「ディーヴァ」全シリーズをだなぁ。
誰も、完全コンプしていないだろうし。
>>180 異様に補正がかかって固い一部の敵以外は良作だよね
次作はゴミになっちゃったけど
「次はオラがやる!」
>>144 情報があまり無かった頃はメーカーである程度予想して買ってたな
だからバップとかキングレコードとか明らかに本職じゃない所のは敬遠してた
でもナムコだからと訳も分からず買ったマインドシーカーは未だに忘れない
スーファミミニでゴニョゴニョしてファミコンゲームが
動かせるから今更買う気は起きないな
ジャンプじゃなくてディスクシステム出してほしかったな
買ったけどほとんどやってないな
今更アイスクライマーやエキサイトバイクやってもな
レッキングクルーが入ってれば良かったんだけど
今からオクに出しても売れないよな
>>189 そうだな、本体がディスクの上に載せられるならもう一台買ったかも知れんわ
次はタレントゲーバージョンだろ。
オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ
などなど
既に誰かが書いてたけどシューティングバージョンはバカ売れしそう
スターソルジャーとかツインビーとかゼビウスとか暴れん坊天狗とか
それよりアーケードドンキーのGETバージョンの音が聴きたいな
TRYバージョンから格段に音が変化した記憶がある
特にハンマーで樽を破壊した時とかね
普段駄菓子屋なんかの安いTRYバージョンばっかやってると、デパートのゲームコーナーでGETバージョンを目にすると感動したもんだ
ワープは出来ないし、100円だけどね
>>195 スタートしてすぐボタン間違えてウイング捨てちゃうやつなww
嬉しいね
強襲サイヤ人なんかめっちゃ面白かったよ。またやれるの?
冷静に客観的に懐かしさとか抜きできちんと評価出来る奴に聞きたいんだが
ファミコンジャンプって面白いの?
ファミコンジャンプ50周年記念バージョンかとおもた
>>193 その頃ハマった世代は老眼始まって来るか真っ只中頃やろ…
色々厳しそうな
>>182 ディーヴァクロニクルがあるのを知らんのか
えー
転売用に確保してるんだからプレミア感下げる様な事止めて欲しいわ
30年前のぼく
おっさん「(ビー玉やメンコを実演しながら)ワイが小さい頃はこういう遊びをしとったんやで~」
ぼく「昔はつまらない遊びしかなかったんだね」
おっさん「(絶句)」
今
ぼく「(
>>1を見せながら)ワイが小さい頃はこういうゲームをしとったんやで~」
キッズ「昔はつまらないゲームしかなかったんだね」
ぼく「せやな」
>>41 DQ1は編集部というよりマシリトが個人的にかんでなかったら実現してなかった企画
まあジャンプバージョンに収録は妥当
>>201 操作に慣れればバッファローマンやテリーマンのほうが強いかも
エミュを知らない人が随分いるんだな。ゲームの中味が問題で
あのファミコンの形には何のシンパシーも感じないんだが。
>>70 そもそもストIIはファミコンキャラですらないだろw
やべー
普通のファミコンミニは買わなかったけどこれは欲しい
完全ファン向け商売だけど釣られてやっか
ジャンプキャラ使ったファミコンゲームで面白いのあったか?
>>213 ジャンプが無かったらドラクエはこんな流行ってないよ
ジャンプのカラーページで取り上げたのがヒットの鍵だった
>>221 キャプテン翼はジャンル的に多少好み分かれるかもしれないが普通に良作だぞ
>>3 スーファミもファミコンも未開封だわ。
ネオジオもそうなるんだろうな。
>204
原作を知っててファンなら絶対楽しめる。
キャラゲーはもともとそこで判断するべきだから
奇面組のゲームがあったはずだがマスターシステムだったか
北斗はセガ版の方が評価高かったね
>>7 ミニスーファミのが使えるし
サードパーティー製もあるから
ジャンプの方はクソゲーばっかりで草
キャプテン翼だけ別格だが
>>227 使えるってもミニファミコンの場合は一度分解する必要あるし
こういうのができるんだったらSFCでスクウェア&エニックスRPGとかやってくれ。
多分1年かかっても終わらんだろうが。
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭い!
あはは!ウンコ臭いクズ会社の任天堂は早く倒産しろ!ボケ!
>>109 そもそもゆう帝=堀井雄二だから、ドラクエのジャンプでの評価なんて
作者が自分で評価してるみたいなもんじゃねぇかw
ファミコンジャンプ2はかなりの傑作だった思い出あるけど
販売本数 1>>>>2なのはやっぱ
発売時期が遅すぎた幻の名作と言えるよなw
>>233 そうなん?劣化ドラクエでキャラゲーとしてはいまいちって聞いたけど
ヘルナンデスくんのおうごんの右がまた有名になってしまうのか
>>231 64不振でヤバイヤバイ囁かれてた時期でさえ
「明日から一切収入がなくなったも全社員を50年食わせていける」
企業だからな。
まぁ潰そうとして潰せる会社じゃないわな
コナミ・ナムコのみとかやってくれんかな
特にコナミはディスクシステムのゲーム多めで
もうネット対応させて中のデータ書き換え可能にしろや
翼が名作なのは3まで
4からはスタッフが大幅に変わってしまったのでグラフィックもサウンドも大幅に劣化してる
ゲームとしても致命的なバグも抱えてるし
>>239 VCから購入したソフトをあの筐体あのコントローラでプレイする需要はあるだろうな
>>242 セガMkIII版とPS版は名作って言われてるじゃん
>>242 マスターシステムのとかFC版2は結構楽しめるけどねえ
あとPS版は違う意味で遊べたし、格ゲーAC版は普通に遊べるゲームだったろ
Switchの定額制ネット接続サービスのオンラインプレイでレゲー遊べるようにするから
出し惜しみできる分は出し惜しみする
本来ミニ系は主力製品であるスイッチや3DSのVCとの兼ね合いもあるからあまりハデには売りたくないんだろうけど
>>241みたいにVCで購入したゲームのプレイ用端末ってアイディアは面白いな
ぜひやってほしいわ
>>235 1は一応100万本超えのヒット作だし名作と呼ぶのは微妙だけどプレイ推奨。
1クリアできたら2のプレイもお勧め。
2はFCの中では珍しいレベルの名作ですよ。ただ90年代ゲームと比較したら
さすがにクオリティ面で劣るから評価するのは難しい作品。
>>239 任天堂「それはVC買ってください」
つーか普通に考えたらむしろ逆で再販版はハック対策強化されてるんじゃないの
>>247 いや劣化ドラクエって2のことね
ジャンプワールドの設定が生かされてないし登場キャラも原作要素が希薄って聞いたよ2は
>>229 分解って、半田ごてレベル?
単に端子いじるだけなら分解用が欲しくなった。
>>251 単にコントローラつなぐだけならケーブルちょん切って結線するだけだから半田ごてはいらないんじゃないかな
普通のWiiコンとか抜き差しできるようにしたいならコネクタ作らないといけないから半田ごているだろうね
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
価格:5,980円
ジャンプ創刊50周年記念バージョン】
価格:7,980円
>>250 ゲームバランスは断然1よりも2の方がいいよ。
自分の感覚ではDQ2よりもファミコンジャンプ2の方が完成度上の感覚だけは覚えてるけど
まあ87年発売ゲーと91年ゲーを比較するのはナンセンスだけど。
>>253 本人がNGしてるからまず無理
さんまはどっちかというとゲーム嫌ってるし
>>252 OK!買って頑張る
ファミコンのコントローラーのゴム交換するぐらいはやったことあるw
幼稚園の子供とテレビゲームで遊びたいけど、まだスイッチは早いん(難しい)だよね
ファミコンミニくらいが丁度よい
ミニスーファミでも
ファミコンソフトインストールできるんだろ?
ファミコンジャンプ2だけやってみたい気もするけど、何かキャラゲーは面白くないイメージでどうも駄作集感ある
>>238 コナミいいね
エスパードリーム、ドラキュラ1、2が入ってれば買いたいね
ニコル、ダババ、ウパ、この辺もやってみたい
ファミコンジャンプ1なんて発売当時の小中学生視点でもガチクソゲーだったぞ
買った奴はみんなジャンプに騙されたって泣いてたわ
ディスクシステムの形で8cmCDでソフト交換できるやつ出してほしい
ファミコンジャンプ1は見た感じ糞ではあるけど
良作の部類だったとは思う・・・・w
>>201 よく言われるが、強いんじゃなく「使いやすい」だけ
飛び道具(ワザ)があるから
対策立てれば、さほど強くない
>>243 セガmkⅢ版とファミコン版を引き分け判定にしたbeep絶許
>>3 わたしです…
ついこの前、尼のダンボールから出した
>>5 むしろ転売屋殺しじゃねえかな。
懐かしいけどゲーム自体はクソゲーだから。
>>247 いや1は苦行だったよ。
ダンジョンが単調で無意味に長い割に敵遭遇率高くてさ。
そりゃ2の売上落ちるの理解できるよ。
>>273 尻のダンボールから出した と読んでしまった
くりりんううろんごくうてんしんはんやむちやひつころかめせんにんたお8い8いふるま
レトロフリークでファミコンやったりしたが虚しい気分になるだけだぞ
やるならスーファミ・メガドラの時代からだな
ジャンプ色強すぎて萎えたわ
協賛してんの?
ジャンプ色といえばドラクエは2までは入れて欲しかった
スクエニのRPG は小出しにするっしょ
今後いろんな内臓ソフト変えただけの奴出す時のために
俺も平成一桁ジャンプ世代だから
ファミコンジャンプ2の方が好きだけど
こち亀でファミコンショップとかおもちゃ屋のワゴンセール常連だったってネタにされてたな
>>281 今のゲーマーでは知らない人ほとんどだろうけどゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺpってのがあって
DQ2はそれこそ週間少年ジャンプの思い出そのものなので入れて欲しかったというのがある
ドラクエ FF以外のRPGだとハイドライドシリーズ ウィザートリーシリーズ メタルマックス
シュミレーションだと大戦略 ファイヤーエンブレムあたりか。
キャプ翼とドラゴンボールはやりたいな
面白いタルるーとはSFCのほうだっけ?
ミニスーパーカセットビジョン作ってドラゴンボール収録してほしい
限定生産で最初に話題がとられただけ
これは売れないと確信できる
購買層はもうかっているから逆に話題にならない
広報部の大失態だね
最初に変えた連中がマウントを取って終わっただけの復刻
コントローラーの小さいゴミ
Amazonが早速転売ヤーのボッタクリ価格になってて笑うわw
>>224 控えめに言ってネオジオミニは3台欲しい
多分延々やってると思う
>>192 肖像権とかの問題で難しいだろ
タシーロも捕まってるし
>>295 一般販売発売日に、こういうのができないようなルールができると屑の影響が出にくくていいのになぁ
当時のキャラクター版権もののゲームってクソゲーの巣窟なのでは?
迷宮寺院ダババとかエスパードリームも良かったなー。
ヒットラーの復活とかもなかなかだったが。
スターラスター(←これは名作)やスペランカー、ボコスカウォーズまで話題になったのに、こいつらは話題にすらならない。
>>300 転売ってよく聞くけどコレクターズアイテムを売る発想が自分には理解出来んのよね
好きだから持ってて基本的には使う用と予備と保存用なんだけど
最近のゲームより古いゲームが大好きなもんでこういうの凄くありがたいのよ
ダダンダーンを移植して欲しいがどこもやってくれないんだよなぁ
>>50 コールドバージョンの筈が写真だと古くなって黄ばんだように見えた
NES版出してほしいなあ。
コントローラーが欲しい
慌てて予約したらクソゲーばっかりじゃねーか
仕方ないから改造用にするわ
改造用のほうが高いのが癪に障るが
ミニファミコンとミニスーパーファミコンとか持ってないけど
ひとによっては4KTVにつなげてプレイしているの?
画面大きさは14インチTVで十分な気がする
>>15 このタイトルそうなの?
ジャンプとファミコンの歴史は切っても切り離せないほど密接とは思うけど
ゼビウス、ドルアーガの塔、グラディウス辺りが入ってないのは
ファミコンの歴史を理解してない人が選んだんだろうなと思ったw
昔のゲームなんて容量的には画像一枚ぶんくらいだもんなぁ
ファミコンにこだわらず
セガマークIIIの奇面組とかPCエンジンのシティーハンターとかも入れて売ればいいのに
ファミコンなんだからそりゃファミコンにこだわるわな
ミニスーパーファミコン版も出せばいいのにな
SFCには英雄列伝はないけど、
ドラゴンボール、北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼、たるるーと、ジョジョ、ラッキーマン、
ターちゃん、バスタード、花の慶次、スラムダンクとか
できが良いかは別としてそこそこ数はある
ウィザードリィ1~3 女神転生 スウィートホーム
ディジャブ シャドウゲイト 悪魔の招待状
さんまの オホーツク ポートピアあたりも
何かしらの括りでリリースしてくれないかなあ
>>324 バンナムも入れたらありとあらゆるプラットフォームでクソゲー量産
あくまでジャンプとコラボの企画商品なんだからこういうのは野暮だけど
ファミコン時代のジャンプのキャラゲーなんて集められてもラインナップがしょっぱすぎるよ
タレントゲーム詰め合わせミニ
・たけしの挑戦状
・所さんのまもるもせめるも
・さんまの名探偵
・ラサール石井のチャイルズクエスト
・ゴルビーのパイプライン大作戦
スパルタンX、フォーメーションZ、マッピー、フロントミッション、戦場の狼、東方見聞録、エレベーターアクション、がんばれゴエモンあたりをやってみたいけど入ってないよね?
>>327 あれ超能力なんて無い常人には
確率の恐ろしさを教えるゲームとして秀逸だよ
>>330 ゴルバチョフはタレントなのかw
他にも舛添の朝までファミコンとかあるじゃん
>>330 田代まさしのプリンセスがいっぱいを忘れてるぞ
>>320 ゼビウス無敵 裏ドルアーガ及び512面 コナミコマンドなどの裏技の最初の掲載は
ファミコン神拳及びファミコン別冊が最初だったのをファミコン世代なら覚えてること。
あとスーパーマリオ百機増えもジャンプだったからスーパーマリオも入れるべきだな。
>>331 フロントミッションはスーパーファミコンですがな
>>316 >>335 グラディウスはニンテンドークラシックミニに入ってる
>>332 マインドシーカー
小さい頃に売場でパッケージ見て謎のゲームだと思って謎のまま大きくなって
最近になってプレー動画見たけど延々とノーヒントくじ引き繰り返して
こんな酷いゲームが許される時代だったのだろうか
>>330 カケフくんのジャンプ天国スピード地獄
中山美穂のトキメキハイスクール
ナイナイの名探偵
>>9 まさかこれか来るとは思わなかったよ
キャプテン翼も1、2とも良い出来だし
天地を喰らうもサクサク楽しめるゲームだったし
さすがに良いチョイスしてるわ
販売再開に合わせて
標準サイズのコントローラーを搭載した改良版を出して欲しかった
ジャンプ版を買うくらいなら
メガドラミニを買います。ネオジオミニは買いません.
ドラクエは ジャンプ放送局の
連中のコスプレか
あれは ゆうてい みやおう キムコウ だろ
するとファミ通は ドラクエ2かな
おまえ こいつ 本田ベルの
>>341 >>346 超能力ブームだったから
ゲームを超越したストイックな
超能力トレーナーだったのではないだろうか
あっ野生の呂布が飛び出してきた!(兵数約6千)「やっぱり俺は袁紹に使えることにしたよ」
あっ野生の?統が飛び出してきた!(兵数約3千)「荊州を荒らすとはゆるせん!出撃じゃ!」
あっ野生の山賊が飛び出してきた!(兵数約25万)
ホント中国は地獄だぜ!フゥーハハァー!
>>341 パチンコとかなんか、あの当たりの確立が最初からもっともっと低いうえに
顔認証や外部操作でさらにいくらでもいじれるんやもんね。
スマホのガチャなんかも同じ。
演出というガワを被ったマインドシーカーを延々と有料で続ける、哀れなものよ…
>>347 サンサーラ・ナーガもなかなかの名作ですな
ファミコン後期はRPGが粒ぞろいでなかなか良いよね…
わーい出口らとかじゅうべえクエストとか
それと謎の技術(変態プログラム)の集大成ファンタシースター1と
水木しげるの妖怪写真館も収録してくれないと
>>316 正確にはアーケードゲームの歴史じゃないか
ゆうてい みやおう きむこう てつまろ
これが攻略本に出てきたDQ3パーティーだった
これが正式な名前だと思ってた当時ジャンプなんて知らんし
ほりいゆうじはシナリオライターになる前に漫画家目指しててジャンプと係わりが深い人物だし
>>325 ウィザードリィ1-5は版権がらみの問題が決着する兆しが全く見えないので無理
さんまの名探偵はさんま本人がNGなので無理
>>335 そんなもんお前の個人的な体験じゃん
ジャンプに関係ないゲームなんだからただのいちゃもんレベル
>>360 本人がNGというか
さんまや他の吉本芸人に
>>360 さんまより、吉本とゴタゴタしてたやすし師匠、太平シロー、そしてくるよ姉さんら
故人となられた方々が出演してる方が問題だと思うが
「さんまの名探偵」はスーファミが出た後に後追いで中古で買った
当時からこれはもう出せないだろと噂されていた。
>>325 スウィートホームは色々重要な作品ではあるけど、映画もダメな通り
権利関係で何らかの進展なけりゃ無理じゃないかね。
ジャンプバージョンじゃない方は前回と同じソフトなのかな?
ナムコ縛りで出してくれんかな。初期は任天堂に次ぐ名作揃いだと思う。バンダイは除外で。
わこつ~www
以前は杏(あんず)という名前でミクシィやチョンゲでネカマしてました~www
出会い厨をおちょくるの楽しいですね~www
女と思って僕のマイミクになった直結さん残念でした~www
ニコニコ動画の淫夢動画大好きです~www
タユタマの鵺(ぬえ)タン大好きなマイミクシィ随時募集中です~www
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7558080 鵺
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6901159 あんず
なんこつ大好きiszwさんもヨロシク~www
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=38948703 なんこつ@駆逐艦好き様
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8617316 cressida様
きずいたらタユタマの鵺コミュ作っちゃってました~www
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:13e0dbaf74dc654aaeeef24741a892f8) >>67 ゼルダ、リンク、メトロイド、ドラキュラと
ディスクのゲームも既にいれちゃってるからなー
>>371 でもディスクだけまとめたやつも欲しいよね
違うんだよ
俺がなかなかミニファミコンで遊ばないのは出しっぱなしにすると怒る嫁のせいなんだよ
出しとけるんなら気軽に遊ぶっつの
ちっちゃいんだし出しとけよ
もしくはテレビのラックとかに収納できそうな気がするが
ただ、コントローラーちっちゃいのはアレだよな
>>375 片付いて見えないからダメなんですってよ
隅っこに寄せてるSwitchすら箱に収めようとする
>>376 ファミコンミニ用の小さいカラーボックスでも買って入れとけよ
収納部作ったからいいでしょ?って交渉だ
もしくは自分の部屋にテレビ買ってファミコンミニつないで置いとくのが一番平和的な解決かもな
>>376 嫁を片付けた方がええんとちゃうか
いるんか?
側ファミコン
中身HD
ソフトDL/1本100円~300円
この仕様で出せないんか?
懐かしいけど、グラフィックとかゲーム内容とか考えると、わざわざ買いたいとは・・・
>>377 もうすでにプロコン収納用の100均ボックス置いてるから増やせないw
そもそも俺の部屋ないんだから50センチ四方くらい自由にさせてほしいよなぁ
>>379 それはできないんだ、すまない
>>381 子供のころ遊んだ思い出補正があるだけで
大人になった今、実際にやってみるとすぐに飽きるだろうからね。
俺はもうゲーム自体まったくやらなくなったから欲しいとも思わなくなったのだが。
昨日VCでドンキーコングやったけど、30分くらい遊んで満足した
また1年くらいたったら30分くらい遊ぶだろう
衝動買いしたミニスーファミは3回くらい遊んで飽きたわ
やっぱり大画面で古いゲームはやるもんじゃねーわ
あの時楽しかったのはゲームじゃなくて友だちといることだったんだと痛感するw
>>1 卓球と子猫物語が入っていないようだが。
それでいいのか
>>386 そうだね
友達と一緒にゲームしたり同じゲームの話で盛り上がるから面白さが増したんだよな
>>366 ジャンプバージョンじゃない方は再販だよ
>>382 じゃあ、寝室にでもテレビ買って置くんだな
通常のミニファミコンも再版で転売屋涙目?
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット) 付
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYBYK0L/ >>388 その姿ををインターネットで公開すると
お金になるなんて思いもしなかった
>>392 ゲーム離れの歳なのか実況見るだけで満足するわ
>>394 むしろ逆だろ
ミニスーファミだって今どこにでもあるしミニファミコンもうそうなるよ
ポストカード付きはいくらか安くなったっけ?
定価のまま?
>>372 ディスクだとこんなとこかな
ゼルダ、メトロイ、ドラキュラ、リンクは外して
謎の村雨城
バレーボール
新鬼ヶ島
スーパーマリオ2
倉庫番
もえろツインビー
デッドゾーン
水晶の龍
パルテナ
消えたプリンセス
ナゾラーランド1・2・3
ニコル
エスパードリーム
聖剣サイコカリバー
夢工場
ドラキュラII
アイスホッケー
ぼくってウパ
ファミコン探偵倶楽部
ゴルフスペシャルコース(非売品)
B-WING入っててほしかったなぁ
軽快な音楽とともに出撃して敵が出てくる前に丸腰になりたかったな
ドラクエ入れるなら桃説も入れてほしかったな
でも、半歩歩くだけでもエンカウントするあのゲームを今やるのは苦行かな
>>401 ミニファミコンにもハドソンのソフトが入ってないという事実
ハドソンの版権はコナミの中で握りつぶされたのだ
>>20 ポケモン赤緑が入っててそれにミュウが特別に出て、
しかも通信でウルトラサン・ムーンに持っていけるなら買う。
メガドラミニの話はどうなったんだよ
本当に出るのか?
>>9 後にスーファミで主流になった対戦格闘よりも、
こっちのドラゴンボールのほうが好きだな
どうせなら「激震フリーザ」と「烈戦人造人間」も欲しかった
ディスクシステムの機械の匂いが好きだったな。
バレーボールとゴルフとバックギャモンをよく遊んだ。
カセットだとファミリーテニスとか今に通じる名作だと思う。
>>372 ディスクシステムを小型化した形で、上にミニファミコン乗せれれば完璧なのにな
そのぐらいこだわって欲しかった
>>72 それ以前からだぞ
ジャンプ内部からの話で始まったんだぞ、ドラクエは
>>414 小学館にその金を出せる余裕があるのかだねヤバいんじゃなかったっけ?
>>106 魂斗羅はコナミですでに収録されてるじゃないかw
>>121 復活の呪文も使えるし、ミニファミコンにはソフト1本に付き4つまでどこでもセーブ機能がついてる
俺みたいに3D酔いするような人間には16とか32ビットのゲームがお似合いさ
>>394 もう転売ヤーは採算割れ
今後も小ロットながら継続的に生産するし、スーファミの方は、余裕で店頭で買えるぐらい余ってる
>>414 コロコロバージョン出すなら
ハドソンは避けて通れないだろ…
スターフォース(テクモ/ハドソン)
スターソルジャー(ハドソン)
ヘクター87(ハドソン)
高橋名人の冒険島(セガ/ハドソン)
bugってハニー(ハドソン)
ロードランナー(ブロードバンド/ハドソン)
ボンバーマン(ハドソン)
おぼっちゃまくん(テクモ)
ドラえもん(ハドソン)
オバケのQ太郎(バンダイ)
忍者ハットリくん(ハドソン)
がんばれゴエモン(コナミ)
プロゴルファー猿(バンダイ)
ドッジ弾平(サンソフト)
漫画のウソ技で有名なのも入れると
スパルタンX(アイレム)
ゼビウス(ナムコ)
チャレンジャー(ハドソン)
バンゲリングベイ(ハドソン)
イーアルカンフー(コナミ)
ファミコンジャンプは20周年記念だったな。
俺もおっさんになったわけだ。
あのさー折角カセットの所も再現してんだから、そこにSDとか入れられるようにして、
任天堂が色んなソフトをSD1枚につき15ソフトくらい入れて販売すれば良いのに。
これで内蔵ソフトに飽きても、SDを買って挿せばまた違うゲーム楽しめるのに
ジャンプ版は限定っぽいからまた転売屋に買い占められるな
>>426 SD入れるんだったらID紐付けしないといかんしネット接続いるやろ
ジャンプ版のパッケージを見た感じ、コントローラーの大きさは通常版と同じミニサイズなんだな
ファミコンジャンプ内蔵?
ピッコロがあんなに弱いなんて…
>>426 任天堂はVirtual Consoleというサービス名でSwitchとか3DS用にファミコンソフト等を配信してるので
そのへんとのバランスもあるんでしょう
>>429 見た目の方が重要だからさ、オレもそれが不満だったけど
ゲームやるのにさほど不便じゃないし
当時のままのグラなんで必死になってやるもんじゃないぞ
置いたままにしてるのがほとんどだろ
>>433 switchにはVC提供されてないんだよ(血涙)
>>435 あれ、やってなかったか…
先日発表されたネットワークサービスのファミコン配信と混同したのかも
スマン
>>436 Wiiからの移行進まないからいずれ正式にサービスするでしょうね
今は動作検証中、権利者との交渉中ってとこでそ
>>336 >>338 ご指摘の通り
フロントミッションじゃなく
フロントラインでした。
すみません。
この時代のキャラクターゲームは総じてクソゲーばかりだから
今やってもかなりつらいぞ
>>432 もとは6000円とかのソフトだろ?
貸し借りしない子供が小遣い貯めて買うなら逆に適正だろう
>>397 えぇな!
マジで欲しいラインナップだわ
>>441 シャープだよ
ミニC1が出たら驚くが(ファミコン内蔵TVね)
さて、軽く行こうかな
火虎「俺は火虎、火炎を使わせたら右に出るものはいねえのさ」
個人的にはオンライン機能をつけたファミコンゲームがやりたいんだよ。
マリオブラザーズやバルーンファイトをオンライン対戦したい。
ファミスタや燃えろプロ野球もいいな。
当時のままでオンライン対戦だけつけてくれればいいんだがなあ
あ、これタルるートくんと同じ作者じゃんってBE FREEをうっかり読んでしまった思い出
>>423 スパルタンXってボンボンだと勘違いしてた
ミニファミやスーファミは好きなソフトを選んで受注生産方式にした方が売れそうな気がする
>>434 オブジェとして飾っておいて、
客がきた時に「懐かしー、ちょっと遊ぼうぜ、俺ブロッケンJrな」
で30分も遊べば満足
そういう為のものだよな
一人で必死こいて聖闘士星矢クリアするまで頑張る
ってものじゃないだろ
>>422 どうしても新品未開封しかダメな客向けにボれるようの在庫をもてる人のみ儲かる程度か
コントローラだけは今からでも実物サイズに変更できないのか
>>454 多分ミニサイズの本体にはめるためにコントローラーもミニサイズ。
>>451 先に大量に権利関係どうにかしないといけないから仕事の割にうまみがすくないな
全部任天堂のゲームでやるならまあできそうだけど
ジャンプ版余裕で予約できて拍子抜けした
通常版は受注生産とか書いてたからある程度期間経ったら予約打ち切りそう
switch静かになったなあ、任天堂のサイト見てもなんも変わり映え無いじゃん
もう死んでるの
ファミリーコンピュータMagazine 1985年7月
ファミ通 1986年6月
ハイスコア 1986年2月
MSX・FAN 1987年3月 創刊
ファミコン普及推移
>>361 多くのファミコン雑誌はスーパーマリオブームの後=大ブームの後に創刊された訳で
当時のファミコン雑誌は一カ月1度販売など情報が遅かった訳で
もしくは殆どの裏技はパソコン雑誌からみんな仕入れてたのに対して
その中でいち早く裏技やテクニックを公開したのがジャンプのファミコン神拳とジャンプ別冊誌
85年当時の裏技は当時の子どもに本当に貴重なものであり
それが語れないようでは自称ファミコン世代であって あんた実はファミコン世代でないよとだけ言っておくw
なによりもそれが勝たれなかったら日本で1番売れたスーパーマリオブームがなぜ売れたのか?すら語れないだろう。
MSXミニまだぁ?
もちろんゲーム全部入り。
キーボードまでミニになってて爪楊枝で押さないといけないやつ。
強襲サイヤ人はボリュームが無さ過ぎる
こんなもん定価で買った当時の子はただのカモだな
>>456 親戚が作ってたゲームも今どこが権利持ってるのかわからんらしいし、大半のゲームは難しそう。
権利切れるまで待つしか……
>>462 ソフトの版権はともかく、ハードのメーカーがたくさん在って纏めるのが無理っぽくないか?w
Z3烈戦人造人間は第2形態のセルまでしか出てこないけど
ゲームが発売したのが連載で出てくる2週間後くらいなんだよな
ファミコン時代の開発スケジュール考えると神がかりなタイミングだわ
いかに当時のバンダイがDBに力入れてたか分かる
ミニPC-9801がいい
イースとかソードワールドとかディスクステーションに入ってたゲームとか入れよう
>>467 これヤフオクで高いんだよなぁ(´・ω・`)
待ってればMSXミニでそう。
>>469 project egg が有るじゃない
keybord を考えると、mini にするにも限界が有る
むしろ、MSX の様に keyboard 一体型 windows マシンが欲しい
>>461 だからそんなのは単なる状況と結果であって
ジャンプゆかりとは関係ない話なんだが
いつまで子供みたいな駄々こねてんだよw
>>473 その時代を語れないのにファミコン収集だけして自分はファミコン詳しいですアピールする
ニコ生のゲーム生主っぽいねw
>>461 ファミコン神拳は当時ファミコン情報で人気を得ていたコロコロに対抗するために始められた企画だよ
ただしそのほとんどは堀井雄二=ゆう帝のステマであるドラクエ情報に費やされた
別に言うほど裏技に精通してない
堀井雄二ジャンプでのステマを語る
https://s.famitsu.com/news/201309/28040869.html 堀井「まず記事で、“RPGっておもしろいんだよ”と伝えて、 ゲームが出るころには、みんなが知っているようにしよう」
「ゲーム画面を載せて、逐一説明していくんですよ。“ここに洞窟があるけど、この先に何があるんだ!?”とか。自分で作っているゲームなんだけどね(笑)。いまで言うと、ステマになっちゃうのかな(笑)」
>>461 ファミ通がログインのコーナーだったの知らないニワカw
だいたいMSX関係ないだろ
MSXは全然関係ない
MSX fanはMSX2が出て勢いついたとこに徳間書店が乗ってきただけ
それ以前にはMSX magazine(アスキー)がずっとのさばってた。編集長はあのたぐっちゃん。
MSX全盛期にはMSX応援団(大陸書房)とかいうのもあったな
贅沢は言わないが、
せめてものでこれだけは入れてくれよ!!
初代ファミスタ
三國志Ⅱ
ファミコンウォーズ
マザーⅠ・Ⅱ
ホッターマンの地底探検
ミニスーファミのコントローラーを使えるようにしてあったら良かったのになぁ
公式から発売されてその形であることが重要だからな
拡張端子を使えるようにしてほしかった
ナムコット全部入りのナムコバージョンなら1まんでも買うぞw
>>483 ケルナグールで蹴りたい
ゆっくり蹴りたい
>>479 お前は何を読んてるんだ?
これは趣旨が違うだろw
>>482 転売屋に乗っ取られてるぞ
この値段で買う奴は馬鹿だ
ヨドバシで普通に予約できたぞ
欲しい人は実店舗に行け
>>490 どうせエミュなら倍速モード入れてほしいな
BGMは等速になるようにして
>>491 やったことないけどswitchのとは違うやつなん?
>>490 俺も持ってたけど今やるのは辛いと思うよ
YouTubeで最近見たけど内容ペラペラやし
>>490 とりあえず再びやってみたいと思うゲームは一回YouTubeで見てみたらいいよ
二度とプレイしたいとは思わないから
ほとんどがクソゲー。
キャプ翼ぐらいじゃない?
ドラクエも1じゃ「はなす→きた」とかやらんとダメな奴だろ?
ジャンプのほうクソゲー臭がすごいな
ドラクエキャプテン翼天地以外は当時なら抱き合わせで買わされそうだw
>>496 ドラクエ1は普段ゲームで使う名前がステータスしょぼいからダメだわ
仕方なく違う名前探してもいい名前見つからず諦める
ドラクエ1の太陽の紋章ってどこかにヒントあったっけ?
>>397 ガンスモーク
ディープダンジョン全作
タイタニックミステリー
>>499 紋章でなくて、太陽の石でね?
であればヒントは夢幻の心臓Ⅱ
>>488 離島に住んでて量販店等に行けない人を除けば転売屑を通さずとも誰でも買える
発売日直前に動いたとかはなしね
>>465 現行法で短い方で製作公表から50年、一応判例ではゲームは映画の著作物の一種とされてるから70年…。
さらに製作者の死亡年基準だと、全員の死亡年から50年…。
長い方ならここにいる奴らの殆どが、その頃には死んでるんじゃない?
からくり剣豪伝ムサシロードとか
魔神英雄伝ワタルとか
面白かったような
>>355 呂布が袁紹に寝返る時の兵士数は439だそれから1443に変わる
ケイシュウ周辺で出るのは7003
知らないなら書くなよ
キャラゲー集めるなら藤子不二雄エディションとかあったら面白そう
ドラえもんとかハットリくんとか色々出てたはず
>>507 どうせまたディズニーが伸ばすでしょww
小2の息子にPCエンジン出して繋いでやったら友達呼んで遊んでたわ
その子もめっちゃ欲しがってた。息子の友達のお父さんゴメン
>>513 自分が遊んだゲームを自分の子供にも楽しんでもらえるとちょっと嬉しいよな
NECもミニPCエンジンとミニPC98だしてくれよ
次ミニファミコン出すときはディープダンジョン入れてくだい
PCエンジンの一部のゲームはソニーと任天堂のハードで配信してるけど
どちらもいまのところ一世代前の機種でしか遊べないんだよなー
ハドソンが絡んでるからミニPCエンジンは出そうにないなぁ
まぁもとから小さいから良いけど!w
てかPCエンジンの今の権利元ってコナミなのな
普通に出そう
ジャンプじゃないほうは予約なしでも店頭で買えるようになるんかな?
ミニmsxやミニpc fxやpbエンジンduoもお願いします。3doやブレイディアも
>>520 ニンテンドークラシックにハドソンのソフトが1つも無いという異常事態を考えてもらうとわかるが
コナミが絡んじゃうと余計ダメだよ
ハドソンブランド完全消滅してからはね…
>>522 MSXやpcエンジンはプロジェクトEGGがちゃんとした版権でwindows向けに出してるんだから
PCで遊べばいいのに
エニックスのウイングマンシリーズも入れてほしいなぁ…って、アレはPCゲームだけど。
ホビーパソコンのミニチュアが出るなら集めたいぞ
最悪動かなくてもいいぞ
さっき近くの家電量販店行ったら普通に予約受付てた買わないけど
>>3 そういえば両方買ったことを思い出した
このミニシリーズが発展して、ミニゲームボーイミクロが出たら、開梱しようと思ってたんだが…
30タイトルしか入ってないものが売れるとは
それだけやりたい名作が少ないってことだな
別にゲームやりたいんじゃなくて手元に欲しいだけやろ
>>524 プロジェクトEGGは毎月会員費とられるのがクソ
だったらPC-88ミニとか出してほしいよ
ってキーボードとマウスの時点で無理か
>>501 それだ!太陽の石だ!
ノーヒントで分からないよあんなの
サンクス
ドラクエ1なんて当時のファミコンのシステムでやるとしたらクソゲーもいいとこだぞ
会話するのに一々方向を選択しなきゃいけない
転売屋ざまあああああああああああ
転売屋のお陰でファミコンもスーファミも買わずに済んだわ
今さらもういらねー
これって発売日以降も生産するんだろ?
だったら転売なんか無理なんじゃね?
ターゲットがニッチすぎるだろ。
ファミコン探偵倶楽部とかさんまの名探偵などの推理ゲーエディションが出たら買うわ
>>525 ウイングマンみたいな素材はファミコンのアクションゲームで出せば売れたような気はするけどね~
PCのAVGしか出なかったのは意外
ブロジェクトeggでっやれていうのは、バーチャルコンソールで遊べばいいじゃんっていうのと変わらんやろ
あくまでオブジェとして小さいゲーム機ありきでゲームできるのがいいんだから
たとえばラズパイとかで筐体再現した専用機作ってプロジェクトeggつかえって言ってやったほうがいい
>>477 そもそも最初の誌名は「ファミコン通信」で、
世間の略称で通っていた「ファミ通」を正式名称にしたのはずっと後の話だしな
>>513 マルチタップのおかげで4~5人同時プレイがデフォのハードだからね
ボンバーマンや桃鉄の初代はファミコン版がだけど、
現在でも続いている原型としてはPCエンジン版が最初だし
それ以外でもレースやらアクションRPGやら
ネットが無い時代の多人数プレイはとにかく楽しかった
>>533 クソゲー集なんだから
そこを再現しないでどうする
っていうか1はそんなに会話する人も階段も無いから
別に苦では無い
>>537 推理・パズルエディションなら100%買うわ
ナムコとかエニックスとかスクウェアバージョンの方が売れるだろ
コナミやカプコンバージョンも良いしハドソンでも
>>27 40代って初老なんだよな
>>543 ダウンタウン熱血行進曲は四人プレイだぞ
四人でやってるの見たことないけどw
>>22 おじいちゃんらに向かっておまえらとは何だ?
躾けがなってないゾ
ジャンプ版はゴミ
知らない世代が買っていくのか(´・ω・`)
ファミコン版のドラクエって、スーファミ版と比べると、信じられないほど操作性があれでしょ?w
これって、思い出補正で欲しがる老人のほかは、若い人が楽しめるのだろうか
コントローラーの大きさをファミコンと同じにしてくれよ
>>552 誰からも必要とされないゴミのおまえにゴミなんて言われちゃおしまいよなw
ドラクエ1の操作性云々言われてるが、
当時ファミコンで本格的RPGなんて無かった時代に(ゼルダはアクションRPGだし)
コントローラーだけでの操作を試行錯誤して作った結果だから仕方がない
PCなんかキーボードに割り当ててるからもっとメンドクサイの多かったぞ
人に話しかけるときに、はなす→方向指定ってのも主人公キャラのグラが
正面パターンしかないから苦肉の策だろうし、
ダンジョンでたいまつ使って自分の周囲しか見えないのも、
ダンジョンのパネルのパターンが少なくて全部見えると単調なのばれちゃうからだし、
容量との制約の中で必死になって作った結果だからなぁ
カタカナが全部使えなくて、使用頻度高いものだけにして呪文もそのなかから考えた
という話はすげーと思ったわ
平仮名と片仮名で似てる文字(『へ・ヘ』『り・リ』など)を共通化して容量節約してるって話もあったな
>>557 主人公のグラが正面しか無くてもぶつかった方向に話せば良かったのに
街の人も少ないんだからさ
単にクソUIにしちゃっただけでしょ
それに当時のPCゲームはもう操作性が良くなってる時代だよ
ザナドゥだってハイドライド2だってそんなクソUIじゃない
1のヒットを受けて突貫で作ったらしいドラクエ2で改善できてたんだから、そんなに難しい仕様では無かったんだろう
>>558 へは似てるじゃなくて同じじゃなかったっけ
>>561 まあ完全にウルティマのパクリだよね
ドラクエより5年くらい前のゲームの悪い部分をそのままパクっちゃった感じ
>>565 ゲームの中でじゃなくてでは
読解力大丈夫か
>>566 文字コードは別だしフォントによっては明確にひらがな「へ」とカタカナ「ヘ」は異なる
定番なのはゴシック辺りを36ptぐらいで見比べみ
サラっと読んだ感じだと
>>558の話の流れを読めないでどうでもいい指摘をしてる時点で読解力が無いのは
>>562なわけで
更にズレた指摘をしてる
>>566は論外ってところかな?
言い方はアレだけど
>>565は間違って無いと思うわ
>>568 >>566は指摘と言うより言い訳だろう
まあ実際区別突かないフォントフォントが多いんでそう思って仕方ないんで
共通文字コードでも一番古いJISでさえ違うコードなの知らんのか
的な追い打ち噛ましてみた訳だ
まあ元となる漢字は「部」で「へ・ヘ」まで崩す過程は全く同じではあるんだが
>>569 あ~
>>562と同一っぽいね
「へ」は平仮名書きと片仮名書きで書き別けているくらいだからね別とみて良いよね
>>193 ジョイカードマークIIが無いと無理だわ。
少年サンデーバージョンも作れよ。
うる星やつら ラムのウエディングベル
タッチ ミステリーオブトライアングル
>>570 もちろん
カタカナ「ヘ」がひらがな「へ」であるにしても
そもそもひらがなとカタカナは用途が全く違うかんね
まあ一時期何でもかんでも漢字“カナ”混じり文の訳ワカメ時代があったが
抜けた
カタカナ「ヘ」がひらがな「へ」の流用であるにしても
lud20250711024348このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526265015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ゲーム】任天堂「ミニファミコン」を6月28日から販売再開。「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」も7月発売 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【任天堂大勝利】Switch大作の発売日がリーク、どうぶつの森が9月、ルイージマンションが7月発売か
・【ゲームハード】任天堂、ミニファミコンの生産を「一旦終了」と発表─生産再開は未定[04/14]
・幼少期「ファミコンのゲームおもしれー」更年期「任天堂はクソ!潰れろ!」←どうしてこうなった
・任天堂とCygames、『ドラガリアロスト』のサービス終了日が2022年11月30日に決定 開始から約4年2ヵ月で冒険の幕を閉じる [朝一から閉店までφ★]
・4年前任天堂「ハードロンチ時のソフト不足をどうしてもなくしたい。成果をお見せできるのはこれから」
・HD機日本展開から13年 初のトリプルミリオンは任天堂から。他の会社寝てたの?
・2017カプコン「任天堂と二人三脚で盛り上げる」→スイッチ向けタイトル数、コーエーの半分…
・ゲーム会社「面白ゲーム作るより任天堂が出してるゴミみたいなゲームの方が売れるから作れない」 これ
・【日英】戦闘機の次世代センサー「ジャガー」を共同開発 次世代戦闘機「テンペスト」、「F-X」に搭載か [影のたけし軍団★]
・【朗報】メディア「任天堂は日本市場が重要なのでSwitch2日本語版は赤字覚悟で販売」
・2018年5月発売ソフトの購入検討&感想スレ 1 ©bbspink.com
・パンツくん「モンハンは任天堂と共にある(キリッ」カプコン「モンハンワールドはナンバリング」
・アナリスト「任天堂信者は馬鹿だから任天堂という文字が入っていればたとえ空箱でも買うだろう」→実現
・【経済】「白猫プロジェクトは特許侵害」 コロプラ、任天堂から賠償請求★7
・任天堂さん、毎年株主に「カービィのアニメを配信してくれ」と言われてるのにスルーしてしまう
・【最終通達】明日モンハンRISEのPC版を発表しないのならカプコン及び任天堂を詐欺企業と見做す
・PS→舞踏会 クラシックコンサート 任天堂→ファミレス ディズニーランド
・15年前のゲハ「任天堂が2画面のゲーム機出すってよwwwwww」
・「ファッキン・コリアン!ゴーアウト!」京都の有名ラーメン屋で韓国人俳優が生配信中に客からヘイトスピーチを浴びる
・元カプコン岡本「国内メーカーは任天堂に集うのが一番幸せ」
・【詐欺企業】ミニファミコンとミニスーパーファミンの中身が全く同じことが判明!!!【任天堂】
・任天堂三大クソゲー「トワイライトプリンセス」「スターフォックスアサルト」あと一つは?
・ゼレンスキー氏 日本の国会演説で「安倍・プーチンの蜜月を批判」か ★8 [スペル魔★]
・【書籍】親子一緒に!任天堂クラシックミニファミコンユーザーのための本
・【ゴキ朗報】Googleのサジェストが「基地外はps独占」から「基地外は任天堂独占」になってしまう
・任天堂決算のデジタル販売売上、サードソフトは手数料分のみの計上だった件
・SIE吉田「任天堂さんのイベントに行くと写真を撮られて「スパイか!」と言われる」
・【コロプラ】俺馬鹿で池沼なゴキだけど任天堂がコナミレベルで技術の共有化を妨げてるってのは分かった
・【悲報】任天堂、イーブイのからあげを発売してしまう
・ 食わず嫌いせず一度でいいから任天堂派にゲーミングPCやPS4で遊んでみてほしい。きっと魅力がわかる
・【公式】任天堂、フジテレビへのCM差し止め 20日から放送中止
・識者「PS5の登場で今までゲーム機において勝ち馬に乗ってた任天堂は落馬する可能性が高い」
・ピョコタンがソニーのイベントにマリオの格好で行こうとして止められたけど、トロのコスプレして任天堂の株主総会行ったらどうなるの?
・速報 本日いよいよ3月3日の任天堂ダイレクトの情報開示!!
・【現代の奴隷】特殊詐欺で使用、凍結口座の2割がベトナム人名義 過去3年で急増、技能実習生が帰国時に販売か[2022.06.16] [プルート★]
・マリオカート爆死。ゼルダ無双も予約集まらず爆死不可避。今年の年末商戦、任天堂手抜き過ぎるだろ…
・サードのスイッチングハブを見るに任天堂が金をばら撒かないと
・任天堂の据え置き機のサードってなんで売れないの? CODですら人っ子一人居なかったぞ
・任天堂スイッチ、来年撤退か?ソフトメーカー各社離れる
・【悲報】アストラルチェインは元々はファンタージーだったが任天堂の提案でSFになった模様
・【WiiU再び】任天堂、スイッチ2値上げ否定せず-「市場環境によって今後調整」
・逆にここで任天堂とソニーが和解して過去28年間の蟠りがとけたらゲーム業界はどうなるの?
・あのさぁ…いつになったら任天堂のゲーム機はアンチャ4のグラフィックに辿り着くわけ…?
・フロムがゲーム業界の頂点を取った理由って「任天堂ハードに関わらずPSで技術を育ててきた」からだよな
・ついに国内サード売り上げですら任天堂の勝ちな件
・任天堂、何故かこのタイミングでピクミン関連の商標を登録
・【悲報】メディア「任天堂はゲーム機製造を中国からベトナムに移管したが無駄になった」
・【TSUTAYA】1位 世界樹 2位 ワリオ 3位 ファミスタ またも任天堂が上位独占の状況に
・PSファンはFF16で本物のゲーム体験を堪能し任天堂系の人たちはゼルダのタマキンで幼児の知育を楽しむ
・【マターリ】国民的アニメの祭典!サザエまる子ワンピ鬼滅ちいかわ55年分の名シーン4時間SP
・任天堂が普通のゲーム機作ってたら爆売れやと思うんやが
・【不祥事】2017年ズンドコプロレス大賞67【塩試合】
・スイス本社のネスレ「ジャニーズ事務所の性加害の噂は昔から聞いていた。弊社は一度たりとも彼らを起用してこなかった」
・任天堂信者の発達障害者ですがSwitchを馬鹿にするのはやめてください
・任天堂信者です。ライズがワールドの記録(164万本)を超えなかったら自殺します
・【悲報】ゼルダティアキン、相変わらず武器がすぐ壊れると判明。大丈夫か?任天堂
・【悲報】スプラ豚「(任天堂の陰謀で)強い自分に弱い味方があてがわれている」
・【経済】電気自動車用モバイルバッテリー、来春発売…たったの0.8t
・SwitchにAAAがゼロと煽ってきたゴキブリを任天堂ファンが華麗な切り返しでKO!!
・【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1078
・【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】part12
・明日は東京が大雪でメチャクチャ大変なのに任天堂ダイレクトやるつもりなのか?
・任天堂、Switch用YouTubeアプリを出すも日本人の意見は無視
・任天堂、違法アップロードを放置していたサイト運営元を訴え勝訴。約1億2000万円賠償命令
・今日の任天堂ダイレクトでガールズモード4以外欲しいと思えるタイトルなかったわ
・任天堂信者ってなんでサードソフトにクオリティで全く勝てないからって苛ついてんの?
13:43:48 up 84 days, 14:42, 0 users, load average: 8.38, 8.25, 8.37
in 0.79025506973267 sec
@0.18347215652466@0b7 on 071102
|