◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 YouTube動画>9本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525996981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/05/11(金) 09:03:01.98ID:CAP_USER9
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2018/5/10 14:41
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HOP_Q8A510C1000000/

★1が立った時間 2018/05/10(木) 15:23:34.16
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1525956142/
2名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:05:28.22ID:deIatBo60
半年間で3兆円って何に使っとるの?
3名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:05:42.54ID:5l0ROrcU0
いつまでたっても国民一人当たり○○万円って言っとる。
4名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:06:00.05ID:H1X5wc8b0
消費増税を目的にした経団連のプロパガンダ。
このニュースを目にしたら

     「日本の財政危機と言われてるから、まずは法人税増税!!」

これが広まれば、こんなプロパガンダは流れなくなるでしょう。
5名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:06:36.23ID:ZhwugKW60
>>1
資産の金額を語らずに借金の金額だけ語っても全く意味が無いって、財務省の財政音痴はいつになったら気づくの?
6名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:06:43.51ID:HWMrziN/0
また一人あたりかよ
もう財務省の嫌がらせだな
7名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:06:50.95ID:nurwB2m70
もう辛気臭い借金の話はやめて夢でも語ろうぜ
8名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:07:11.08ID:d3XgHnWY0
この借金、耳そろえて返せねえんなら娘を差し出せ
9名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:07:31.85ID:wVCL1sSS0
外人さんにお金使う余裕は、ありませんな。
10名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:07:46.85ID:NtShqkRK0
>>2
外国人ナマポ
11名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:08:38.80ID:V4cJhyrr0
国民が政府に貸してる金な
12名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:08:40.73ID:mUJanizq0
国の借金じゃなくって、国民の借金。国民への課税で返済する負債。
なんとか他人事の様に振舞おうとするゴミカス評論家も多いが、現実には将来の増税要因でしかない。

アベノミクスの先送り加増政策で将来の負担は増すばかり。
13名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:09:42.01ID:DOOJsvRR0
>>1


最悪安倍ノミクス


安倍の異次元緩和で物価高、増税で庶民は死、  大企業と株主だけの安倍は最悪


https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180315-72550012-litera

↑  安倍の背任罪だな。 財務省がゴミの値段を不当に安く工作


http://netallica.g.yahoo.co.jp/news/20180410-27110402-litera



↑  森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53491



↑  安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 


https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180414-25431825-litera

↑  安倍応援団のネット工作員、フジ産経、読売、日経、
議員和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一が 安倍の犯罪を必死で隠すw


裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪


http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520462062/5

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 


安倍はやめろ。
14名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:09:54.30ID:deIatBo60
国として節約してるところとか聞いたことないもんね
あればあるだけ使っちゃう国なんだね
15名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:10:19.89ID:51a18Hep0


なぜ 地方の借金は 加算しないわけ?????????・

地方の分 加えたら 1000兆 越えてるだろ。それ 隠ぺい??????

さすが
日経CSIS.
16名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:10:23.77ID:157QBVso0
そもそも返す気があるのか
17名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:10:33.85ID:3J5iHBvW0
新幹線とか高速道路って子や孫も使うんだから
未来の世代も負担するのが当然
18名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:10:43.38ID:mUJanizq0
>>11

DVで逮捕されないように気をつけな。
19名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:11:22.77ID:bgDL9lcI0
>>1
        ._
       /   ̄ )_
     / ___/ヽヽ    おれ様の専門分野は
    / /      | ヽ           為替相場だっ!
    | |       ヽ .|
    レ | ≦_ ( ( _≧  | |    国債相場だと?
    (Y[ノ ・]=[・ヽ]=Y)         そんなもん知らんわぃ~w
     (   ̄ /   ̄   )
     |   ノ^ー^ヽ   |
     ヽ ((__L_)) ノ      株式相場??
      ヽ____ノ    .(⌒)      知ってる訳ねぇ~だろ~www
      / V><V \   ノ ~.レ-r┐
      |   ヽ /   | ノ_ ! | .| ト、        by  元・財務官僚  
      | | 日 銀 〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
              ̄` ー‐--‐ '        
20名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:11:40.21ID:5Ji9AWK40
公僕の給料UPは皆お前ら借金w
21名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:12:18.96ID:H1X5wc8b0
このニュースを目にしたら

     「日本の財政危機と言われてるから、まずは法人税増税!!」

これが広まれば、こんなプロパガンダは流れなくなるでしょう。
22名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:13:04.34ID:mUZ333Bg0
西暦3000年には2000人まで人口が減るっていうからそんときはいくらになってるんだろうか
23名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:13:08.43ID:YEmBjz5d0
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。


もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!

お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お 前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の 前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。

そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよwww 推進しているのは日本政府なんだろwww 経○省とかも推進派だろうがwww
24名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:13:28.70ID:YEmBjz5d0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易 赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイ ツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。
ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

NHKを、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしよう。
NHK職員の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしよう。

日本にもっと移民を受け入れよう! 日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
25名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:13:30.87ID:sDi3EkUn0
経済成長ができないから国債発行で歳出をまかなうしかない
日本がデカくなりすぎたためそれでも毎年回していけてるが決して健全な状態ではない

この世界経済でもでも希にみる異常状態に
「国債は借金ではなく、国民の国への貸付金という資産」とかいう
屁理屈を蔓延させ自分の世代・選挙期間くらいはしのげればいいやとか思ってる謎の勢力がいる
26名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:13:40.91ID:YEmBjz5d0
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!

オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww

日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww

東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!

まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www

アメリカ合衆国の99%万歳

オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

痛みを伴う改革www 自己 犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たち の番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
27名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:14:41.10ID:n47V8m+g0
海外に日本国債買わせんのに、日本の債務は500兆円程度で健全運営してるから
買ってちょーだいって出してなかったっけ?

日本国民向けだけ1087兆円とか嘘つくんだ、ほー
28名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:15:12.54ID:Dj6/TWc60
名目GDPを1500兆ぐらいに増やせばいいんだよ。
29名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:15:16.34ID:LZxW1hhj0
>>14
自民党政権が大企業と結託し、ODAと称して無駄使い。
自民党政権が主導して「公務員天国」を作り、無駄使い。
自民党政権が主導し、グリーンピア構想などで盛大な損失を発生させる。
自民党政権が主導し、無駄な箱物を全国で作り損失発生。
30名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:15:23.47ID:J0Tp7fdr0
>>1
何か国の借金が増えたのを喜んでるみたいだな。
恥ずかしくねーの?
31名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:15:51.34ID:2lX9v5ye0
30年くらい先送りにしてくれれば大丈夫。
この世にいないだろうし。。
32名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:16:44.97ID:uUkqdeGF0
国の借金を国民一人当りで計算すんなよ
33名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:16:51.68ID:5Ji9AWK40
俺の住民税自動車税固定資産税社会保険料を860万円から相殺な
34名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:10.09ID:J1hwiKN90
企業に置き換えると会社の借金を社員一人あたりに直して
儲けることよりも増税=全ての社員に減給を迫るという図式
そんな会社潰れるわ
35名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:39.81ID:gdmSSSg/0
>>1

5年経っても景気も財政も回復できなかった安倍w

【公務員】人事院、5年連続プラス勧告か 国家公務員の18年度給与★2
http://2chb.net/r/newsplus/1525301323/

古賀茂明「安倍政権では民主党政権下の実質賃金を上回れない現実を報じないメディア」
https://dot.asahi.com/dot/2018021000018.html?page=1

「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
http://toyokeizai.net/articles/-/120362
>さらに、実質賃金の推移を振り返ると、民主党政権下の2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.9%減となり、
>3年間の累計では0.5%増となっています。これに対して、安倍政権下の2013年が0.9%減、2014年が2.8%減、2015年が0.9%減となり、
>3年間の累計では4.6%も減少してしまっているのです。要するに、2012年~2015年の実質賃金の下落率は、
>リーマン・ショックの前後の期間を凌駕していたというわけです。
【経済】実質賃金、5年ぶりプラス=2016年、0.7%増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486344890/
【経済】17年の給与総額 4年連続で増加(+0.4%)も実質賃金は減少(-0.2%)
http://2chb.net/r/newsplus/1517976383/
【国民生活】賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」
http://2chb.net/r/newsplus/1518406329/
36名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:40.05ID:/hAzHKPp0
はっきり言ってこんな借金返しようが無いって皆分かってるよな?
フェア党が訴えてるようなぶっとんだ政策やらないとどうにもなんないよ
37名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:43.36ID:d3XgHnWY0
知らない間に859万円も国債買わされてたか、早く返せよ
38名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:49.11ID:hyz/6qrn0
借金の額と同時に資産額も発表しろよ
毎回辛気臭い数字を嬉々として発表すんなバカ (´・ω・`)
39名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:17:56.31ID:YEmBjz5d0
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
オマエラ日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん!

「自分の能力もわきまえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のが、誰だか、はっきりさせてやる、
感謝しろ。

ああ、もちろん。
「自分の能力もわきまえずに、身の程知らずの非常識な考えを持った」のは、オマエラ日本人だ。
40名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:21:00.89ID:Y5jo1y2k0
そろそろ国民に返済してよ
41名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:21:18.05ID:r3ThWX+J0
あのさ、日本銀行が銀行券を発行しているけど、
政府は、別に、政府紙幣発行できるのだよ。
つまり、額面か「2000兆円」の銀行券を1枚、
印刷するだけで、返済官僚するのだよ。
42名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:21:27.25ID:2pT2lRj60
安倍が外国にばらまいたり、
公務員の給料あげてるからだろ

借金してるにも関わらず
43名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:23:04.67ID:3J5iHBvW0
人生ゲームの約束手形だろ
44名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:23:37.39ID://YG279o0
高速道路乗ろうと調べたら700円から1300円に値上げしてたわ
5年で道路が金製にでもなったんけ
アベふざけるなよ
45名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:23:42.93ID:QJYFBX8X0
自民党・政府のバラマキ額を示してくれ
46名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:23:46.40ID:/hAzHKPp0
>>41
それと似たような事しようとしてるのフェア党だから応援して
ついでにベーシックインカムもやろうとしてるから
お前ら頼むわまじで
47名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:24:17.71ID:18FOuQII0
参考データ
日銀保有残高 416.4兆円
資産額      647兆円
-----------------------
計        1063.4兆円
48名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:24:54.71ID:zItmuUh/0
負債だけ見せて資産を隠すやり方になんの意味があるのか
49名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:25:08.45ID:eT8zV6mh0
いくら駄々こねても毎年毎年首が絞まっていく

返済できない借金ってそんなもだよ
50名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:25:17.66ID://YG279o0
国債も健康保険も含めた負担率で比べると50%軽く超えるからな
スウェーデンなんか軽くこえて
世界有数の重税国家
51名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:25:42.45ID:L2AqgIqE0
>>45
マスコミが安倍批判ばかりしてるって、安倍や自民党信者は言うけどさ、
まともな国なら総額を視聴者、読者に提示してるわな。
それで増税って、なれば、支持率も維持できると思えないw
52名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:26:11.07ID:C3JJO2ZO0
トヨタは一社員幾らの借金なの?ってぐらいバカな話
53名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:27:13.61ID:agEobuQA0
>>48
消費税を増税することが財務省の使命
すべてはそのための方便
54名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:29:10.00ID:mi/FYE2m0
明治時代から借金は100万倍くらいになってるだろ。100万倍発展してるとも言えるが。

100万倍じゃ破綻しないのか?
55名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:30:12.57ID:Dea9tHrh0
お金をたくさん刷ればいいのよ
簡単よ~
56名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:30:36.91ID:kXDKGwuO0
増える一方で減らないね

この借金、意図的に行なわれてる気がするんだよね
裕福層が確実に貯蓄増やす手段として
57名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:31:46.31ID:hyz/6qrn0
>>47
ほらな!
借金チャラじゃん
むしろ儲かってるんだから国民にばら撒けよぉ
58名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:32:08.96ID:0mHndVmU0
まだ借金ガー言ってるのかw日本に借金は無いてまだ理解できないの?
59名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:33:26.52ID:fWDbkB2m0
>>48
売れないものをどう資産とするかだよ。
国有地50兆円分あっても売っても買い手がつかないような森林だと意味がない。
他にも米国債50兆円分持ってたとして、それ一気に売ったら目減りして
30兆円とかになったりする。
まあそれでも緊急のときは売らなきゃいけないからな。
60名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:34:23.92ID:1snM74c/0
いろいろ言っても借金は借金
61名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:35:19.87ID:yHvjAmZh0
>>53
要は強制的に物価あげるわって話だろ

国民が金溜め込むから強制的にインフレ率あげたいだけ
逆に消費税減税をこのデフレの国でやったらどうなるか馬鹿でもわかる。

このことはいくら馬鹿なミンスでもわかってたみたいだけど
お前らはミンスいかなん?
62名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:35:44.95ID:iZ5TqluG0
>>56
国民の負債を富裕層の資産に付け替えてるだけだからな。
さらには公務員の資産と言ってもいいかもな。
63名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:35:58.70ID:fWDbkB2m0
借金返すために国の資産売らなきゃいけないなんてなったら悲惨だろうな。
皇居あたりはまっさきに目付けられるんじゃないか?
あそこの一等地は高値で売れそうだからね。
64名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:37:15.42ID:5SJC4p1W0
貸借対照表が理解出来ない財務省って事でよい?
65名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:38:07.76ID:ThLgWejA0
家庭や民間企業には徴税権も通貨発行権も無いからな
それと国が続く限り返済期限もない
66名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:41:40.19ID:Ja/zg95b0
>>63
国道とか自衛隊の演習場とか 売れないぞ
67名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:42:25.05ID:xDfmyoYw0
>>56
別に減る必要は無いんだけどね。
増加する債務額以上に経済成長出来れば問題ないんだが。
日本はそれが何十年と出来なかったから問題なんだよね。
>>60
そういう事。
ここでグダグタ言ってても、消費税10%とか序の口だし20年代に入れば
12%15%と上げて来るよ、更に保険料や介護保険もドンドン上がって行くだろうね。
それでいて支給は減ると、まあ備えろとしか言いようが無いな。
68名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:45:38.86ID:0nlTdAt10
国債は増えるばかり
出生率の低下
高齢者は返済能力なし

国民ひとり当り~
なんて増えるのが当たり前
69名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:46:15.28ID:/hAzHKPp0
国債の利払いだけで年10兆ぐらいあるんだっけ?
減らせる訳ないじゃん
てか大量に国債買う金あるなら働く必要が1ミリも無いって世の中本当にクソだな
70名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:47:40.81ID:MwnaoJj/0
>>2
税収50兆円なのに
予算が100兆円だから
71名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:47:52.88ID:ZPn8usxH0
ほならなぜ日本国債が暴落しない?金利が暴騰しない?
フェイクニュース流してんじゃねえぞ、クソ財務省は解体だ。
72名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:48:06.92ID:fm5fZZEQ0
資産があっても返済の財源として使えないものだったら意味がない。
それよりも国の借金の金額だけでなく、膨らんだ要因は何なのか。
決して少子高齢化だけが原因じゃないと思う。
無駄な公共事業や箱物などの施設の整備、無理な法人税減税も影響しているんじゃないか。
消費税の増税は限界があるし、民主党の事業仕分けは軌道に乗らなかったが、
日産自動車再建時のゴーンのようなコスト・カッターに国の財政を仕切ってもらうのもいいんじゃないか。
73名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:48:23.62ID:GGmAeT/R0
未だに日本の借金で騒いでるバカいるのかw
バカな国民から税金むしりとるための発表方式なのにw
74名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:48:28.37ID:MwnaoJj/0
>>5
資産がないから

アクアラインが資産になるとでも?

誰が買うの?
75名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:48:34.03ID:pVLqIAW50
まるで俺が859万円も銀行カードローンで借金してるかのような書き方。
76名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:49:32.66ID:BvkR9sX0O
とにかく支持票を気にせず歩けない生活保護は別として廃止し安心して子供を産み育てられる環境設備を行うべき
77名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:50:19.08ID:yHvjAmZh0
>>69
でその利息誰に払ってるの?
国民?
78名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:50:41.03ID:1X/kXZZB0
なあマイナス金利って事はほっとけば借金消えるんじゃね?
79名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:52:28.28ID:MwnaoJj/0
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、
国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


「然し現在は全く事情が違ひ、多額の国債を発行しても、心配は全然無いのであります。」
「心配は全然無いのであります!」


昭和16年「隣組読本 戦費と国債」より
80名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:52:46.83ID:fWDbkB2m0
>>77
日銀が4割銀行が4割その他2割が内訳
81名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:53:43.55ID:yHvjAmZh0
>>42
お前は海外に貸し付けてるドル建て債権の利息で円買っちゃう馬鹿なの?

どう考えても海外に再度貸し付けた方がリスク少ないし外交カードにもなるじゃん
82名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:53:47.63ID:/VvQjbiL0
>>78
新発の利回りくらいググってみろよw
83名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:53:52.26ID:RCIHkpLs0
日本の政府債務超長期推移を見ていたら
数十年後には国債残高が1京円になってもおかしくはないわ
84名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:54:02.67ID:SbyIB+fO0
資産も載せろや、財務省の犬、サムスンマンセー新聞
85名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:55:53.35ID:mUeXoYW90
アベノミクスになって借金が増えたってことね
国民の生活は相変わらず良くならないし
安倍っていつまでやるのかしら?
86名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:56:23.17ID:J0Tp7fdr0
借金チャラにするにはハイパーインフレとデノミ 国債のディフォルト
泣くのは借金王安倍に投票した下級国民
上級国民は海外に資産を移しているから問題ない
87名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:57:24.01ID:eJo7XJFj0
予算委員会で悪口大会みたいなことばかりやって、肝心の予算の議論はやったことがない国だからな

国を借金漬けにしたほうが、紙幣を発行している側は儲かるからな
88名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:57:52.10ID:MwnaoJj/0
>>83
40年後

国の借金 2060年度に1京円超! 財政審試算

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は28日、
国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。財政再建に取り組まず、
税収などで政策経費をどれだけ賄えるかを示す基礎的財政収支の黒字化も達成できなかった場合、
2060(平成72)年度の国の借金は国内総生産(GDP)比約5・6倍の約1京1400兆円に膨らむとの試算を示した。実質経済成長率が2%で、60年度のGDPが約2053兆円の想定。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/140428/ecn1404280004-s.html
89名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:58:37.06ID:5wzRi8Cb0
財務省の人件費削減しろ!!!!
90名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:58:44.32ID:RCIHkpLs0
>>85
140年以上も借金が増やし続けているけど?
91名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:58:53.97ID:MwnaoJj/0
>>85
民主党時代も増えてた

>>86
ソ連が破綻した時に役にたったのが米ドル
92名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:59:36.66ID:fm5fZZEQ0
大増税やハイパー・インフレで国民に過大な負担を強いて、
国の借金をチャラにするなんていうことは、
人、モノ、金が自由に動ける今の時代では、出来ないと思うよ。
93名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 09:59:56.94ID:MwnaoJj/0
>>90
300万人が戦死したよね?

満州も朝鮮半島も台湾も取られたよね?
94名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:00:09.35ID:mi/FYE2m0
日本より借金がすくないアルゼンチンが破綻した理由を説明できるのか?
韓国も破綻してるけどなw
で、ほろんだのかその2国は。
95名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:01:14.70ID:yHvjAmZh0
>>88
まじかよ!
もちろん国民が利息もらえんだろ?

国民一人当たりいくらの利息もらえんだよwww
96名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:01:18.71ID:RCIHkpLs0
>>88
ということは今から新規国債発行額が年に200兆円ペースだね。
97名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:01:40.15ID:UaHp6V7b0
民間合わせた借金は7500兆円な
当然資産も7500兆円になる
その内国の借金はたったの1000兆円だから借金が足りない状態 あと1000兆は楽に借金できる
98名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:03:22.91ID:RCIHkpLs0
>>93
140年前は満州も朝鮮半島も台湾もとっていません。
あと大東亜戦争終了時より5000万人以上人口が増加したが?
99名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:04:12.82ID:mUeXoYW90
安倍って統一教会の新興宗教の人でしょう?
それって、憲法第20条、政教分離に反するわ
いつの間にか憲法に違反することばかり
次は憲法9条ですか? そして次は憲法1条、天皇廃止ですか?
何もかも自分の思い通りにしないでほしいわ
100名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:04:46.01ID:I4MufVGvO
財政の3分の1の特別会計で定期的に米国に献上している
101名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:04:48.81ID:ESGKhHiI0
公務員給与年間40兆円がガン
102名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:05:05.23ID:zacN/m300
>>74
国有地いっぱいあるんじゃない?
霞ヶ関とか売って田舎に引っ越すとか
103名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:05:35.24ID:MwnaoJj/0
>>95
利息はいらないから今すぐ859万円返して欲しい。
どこ行けば返してくれる?w

>>96
複利って言葉を知ってる?
借金に借金を重ねるから
金額は加速度的に増える。

当然1京円も誰も借りてくれないんで
どこかで破綻。
20年後か30年後か知らないけど。
104名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:05:38.15ID:F7nWhxYJ0
物価が10%上昇すれば、実質的には公債も同率減るわけだが
105名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:05:58.84ID:iwMDLlGz0
行政の借金だろ
106名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:06:16.31ID:MwnaoJj/0
>>98
300万人の戦死は無視?w
107名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:06:23.16ID:Tya7dwGV0
アホのミクスの成果が良く出てるなw
おまけに海外にばら撒きまくってんだから救いようないゴミ安倍
108名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:06:58.72ID:MwnaoJj/0
>>104
物価が上がれば
借金する学門増えるが?
109名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:09:06.25ID:lfnHSbGw0
1京見えてきたなw
110名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:09:37.77ID:yHvjAmZh0
>>94
短期(2年)国債発行しまくりで支払い期日に間に合わないし、外国人に外貨建てでかりてるから自国通貨を売らないといけない
それゃバンバン自国通貨刷るし、便乗して投資家もウォンやペソ売るからインフレ率が上がる

ギリシャはこれに加えて公務員解雇、年金削減して内需が冷え込みさらに借金増やしてる

だから日本ヤバいと印象操作したい新聞は短期、長期は使わすトータルで記事を書く
111名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:09:40.03ID:hyz/6qrn0
「海外にばら撒きまくってる!」

これの誤解も マスゴミも政府も誰も解かないのなw
112名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:15.94ID:L2AqgIqE0
平成の始めのころから、
借金じゃないです。将来、国民の資産になるんですよ。
主婦の感覚の人はまったく経済分かってないw

って自民党議員が国民を馬鹿にしてたわけだけど、

で、平成初期30年前の国民の資産はどこに?それで増税やめません?
で、25年前の資産はどこに?それで増税やめません?
20年前の資産、10年前の資産・・・それで増税やめません?

ていうと、ダンマリw
113名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:23.59ID:/hAzHKPp0
>>103
利息で国民側の金が増えてるから無限に貸せる
でもモノの裏づけが無くなるからどの時点からか分からんがハイパーインフレは起こる
と予想
114名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:24.26ID:Vn5MqVW20
安倍の散財のせいだ。
外遊でばら撒くな。
これだけ散財すれば一時景気は良くなるわ。
115名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:30.16ID:RCIHkpLs0
皆さんMwnaoJj/0に気をつけてください。
116名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:51.77ID:yHvjAmZh0
>>107
な?アベガーって馬鹿だろ?
117名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:11:53.83ID:+Pv5dB2s0
でた、日本のガン・日経のステマスレ。

政府借金を、国の借金にすり替えるステマ。

現在の政府借金1千兆円は、バカで無能な東大卒・財務官僚が、バブルの出口戦略に失敗して作った財務省借金。

無能で人間のクズの財務省官僚は、自分のミスを認めず、国民に擦り付けようとする。
それが、消費税のアップ。

当然、バカで無能の東大卒の財務官僚は、こう言う。
「ラッキー、ミスを国民に押し付けたぜ。東大卒は頭いいだろ」←今ココ
118名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:12:00.13ID:yfNnqsYm0
バブル崩潰で失われた価値は 1500 兆円
だったっけ? まだまだ借金が足りない
な。国の借金がそれを上回らないとバブ
ルの後始末は終らない。しかも 27 年も
経っちゃったから利子がついて 4000 兆
円ほどだな。あと 3000 兆円借金を積ま
ないとデフレから完全に脱却できない。
心配スンナ。ガンガン池。
119名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:12:03.93ID:hLOFdvcG0
最大の国家に対する反逆を思いついた。子供を産まない事。DINKS。
120名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:12:57.11ID:1ROGD2kJ0
毎年毎年うっとうしい
飯がまずくなるわ
121名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:13:18.67ID:iwMDLlGz0
踏み倒すつもりだな
122名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:14:40.48ID:UaHp6V7b0
>>112
えげつないスピードで大企業にお金が集中している 毎年消費税4%分の合計10兆円 アベ政権で50兆円儲けてる
123名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:14:46.54ID:cQyswHl20
>>7 借金の話はやめて夢でも語ろうぜ

語ってみろ。
どうせカネあってもロクなことに使わんくせに。

つーか、詐欺とかマルチとかセミナーとか新興宗教にでも関わってんのか?
124名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:15:18.87ID:Tya7dwGV0
事業仕分けも天下り対策も全部元に戻したもんな自民はw
役人が税金使いたい放題なんやから借金減るわけないだろw
125名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:16:16.73ID:yHvjAmZh0
>>113
このデフレの国であといくら刷ればハイパーインフレになるんだ?

あんだけ異次元金融緩和とかやっても2%すら届かないのにw
126名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:17:07.36ID:EYIGYumE0
え?
政府の子供が420兆円持ってるんですけど
127名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:17:26.42ID:mUeXoYW90
>>90
国の借金、1087兆円の始まりは田中角栄の頃からって聞いたわ
140年前って明治時代ですわよ 
1銭、1円、とかの時代だったんじゃないかしら?
128名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:18:04.30ID:iwMDLlGz0
東京ドーム何個分の方が解りやすい
129名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:18:19.67ID:Tya7dwGV0
>>116
アホのミクス信者さん乙w
130名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:18:29.90ID:C88cHXYv0
>>5
財務省は消費税が欲しいだけ
131名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:18:38.66ID:cQyswHl20
>>3
同じ金額の借金と言っても、国の規模によって違うから
わかりやすくしただけだろ。
キミのような秀才が、もっと妥当な指標を示せばいいだけ。
つーか、返済方法、出口戦略を教えてくれ。
132名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:18:43.18ID:W8BDKe9y0
>>72
全然わかってない
無能な人が仕事にありつけるように、無駄な公共事業や箱物作ってたんだよ
飢え死にしようと知ったことじゃないなら、
コーンみたいな奴を出してこなくても、いくらでも削れるわ
133名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:19:33.57ID:RCIHkpLs0
>>127
西郷隆盛や大久保利通が存命だった1872年には
すでに5000万円の国債が発行されていたらしい。
134名無しさん@1周年(近鉄橿原線)
2018/05/11(金) 10:20:08.42ID:WFJqJYwE0
わし、子無しで相続人おらんのやけど、わしの遺産は国庫に行くんやろ?
それでなんぼか足しにしてくれ。

って感じの爺婆、少なからずおるやろ?
135名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:20:23.86ID:1izC7y1w0
なんで貸してる側が借りてる側になるのか?
内債だっていい加減マスゴミは報道しろや
しかも国債に40%以上が日銀保有だし

しかも国の資産はそれ以上に増えてるし、国債はマイナス金利で信用度ピカイチ

内債なんだから増刷すれば済む話だし、増刷しても円の価値は下がらないぐらい信用度あるし
136名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:20:48.03ID:/hAzHKPp0
>>125
多分それは誰にも計算なんて出来ない
日本の価値がいくらかって話だから
個人的には後1000兆ぐらいかと
137名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:22:08.12ID:0mHndVmU0
>>113
日本のインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

現在のインフレ率1.12%
ハイパーインフレとは1万%以上の極端なインフレ率を言うんだけどまだまだかかりそうだねw
138名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:22:18.92ID:mUeXoYW90
5000万円と1087兆円ってどれくらいの差だと思ってるの?
139名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:22:21.72ID:1izC7y1w0
こうやって日本は増税しないと将来危ないって財務省のプロパガンダに乗ってるだけ

騙されるやつってなんなん?
140名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:22:22.95ID:HDviO9oV0
財務省が喧伝する日本は財政破綻寸前という嘘の建前の為に
なぜ日本が衰退する必要があるのか?
141名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:23:16.89ID:EYIGYumE0
3年で400兆も刷ってインフレ率マイナスの国で
1000兆でハイパーインフレだってww
142名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:23:20.89ID:ht/2uy9Z0
>>131
なんで国民が政府に貸してるのに
国民が借金してることになっているのか
その根拠を明確に説明しろ
143名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:25:01.05ID:0mHndVmU0
>>139
日本を弱体化させたい工作員か反日だろ
こいつらの理論はバカを通り越しているw
144名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:25:42.37ID:yHvjAmZh0
>>136
アベノミクスでいくら国債刷ったの?
145名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:25:50.84ID:AOM4WDww0
財務省はセクハラするのにそんな高額の費用かかるのか?!
146名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:26:44.23ID:LA8qJPL00
★★ 財政と国の借金の基本 ★★
1) 国債
国の借金、有利子負債。
返済期限と金利が発生している。普通の借金と同じ。国債による資金調達・利払い・
返済とも一般会計で処理する。
2) 財政ファイナンス
国が国債を発行し、中央銀行が無条件で引き受け、日銀券=日本円を発行する。
貨幣の価値が落ちるから、同額の円資産定率課税と同じ。400兆円刷れば、400兆円の
資産課税と同じ。
3) 政府紙幣発行
日銀を介さないだけ、2)と同じ。単純に資産課税。

★★ 現状 ★★
国債発行残高 1,000兆円
新規国債発行 35兆円
利払い 10兆円
返済 15兆円
赤字 20兆円
147名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:26:59.30ID:/hAzHKPp0
>>141
まぁいきなりハイパーは言いすぎたね
あと1000兆政府の借金が増えればインフレが始まるんじゃないかと思うってこと
148名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:27:34.26ID:1izC7y1w0
>>144
アベノミクスでどれくらい国の資産増えたの?
アベノミクスでどれくらい国債返したの?
149名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:27:48.66ID:RCIHkpLs0
>>138
1087兆÷5000万≒2000万
150名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:27:52.17ID:X+EnQLfE0
国民の借金じゃないし。国民が債権者です。こんなの一瞬で返せるんで気にすることは無い。問題はプライマリーバランス。
151名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:27:53.09ID:iwMDLlGz0
>>3
国民が借金してる事にしてないと
増税を納得してくれないからな
152名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:28:33.33ID:cQyswHl20
>>125 あんだけ異次元金融緩和とかやっても2%すら届かないのにw

物価上昇は、金融緩和に比例するわけじゃないから、ある日突然やってくるんだろね。
それまでは、政府も戦略的にはアホだが、完全なバカじゃないので、あの手この手を使って
現状の延命策を施すだろう。

だが、負のパワーは蓄積されているわけだから、ある日何らかのきっかけで
絶望的な破綻が始まる。地震と同じで、発生時期も影響も想像の範囲には収まらない。

まあ、今は、「電源喪失なんてありえない」って言い張っている幸せな段階。
153名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:28:42.08ID:LA8qJPL00
>>41 >>46
財政ファイナンス・政府発行紙幣は、円資産定率課税と同義。
154名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:28:43.47ID:nxjnRy7G0
また戦争でチャラにしようぜ
155名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:28:54.58ID:gtJ0j+Fc0
859万も貸した覚えがないんだが
ちゃんと金利だけは払ってくれよ
156名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:29:00.30ID:AOM4WDww0
それより自動車税を排しろよ馬鹿野郎
157名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:29:32.85ID:/GPS5dsx0
ギリシャや韓国と違って国民がそれだけ金を持ってるってことだよ
158名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:29:48.37ID:EYIGYumE0
まずなんで返さないといけないと思ってるの?
159名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:29:49.18ID:1izC7y1w0
訂正
>>136
アベノミクスでどれくらい国の資産増えたか知ってる?
アベノミクスでどれくらい国債返したか知ってる?
160名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:29:57.05ID:LA8qJPL00
>>47
>>57
で、日銀券という負債はどれだけ増えたの?
161名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:30:00.34ID:gtJ0j+Fc0
>>154
戦争なら今の100倍負債が増えるぞ~
162名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:30:14.69ID:nFhUjaQO0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

54fb
163名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:30:29.16ID:0mHndVmU0
復興税も、もういらないから廃止してほしいね
164名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:30:30.67ID:nFhUjaQO0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

えwr
165名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:30:50.63ID:nFhUjaQO0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

えれrg
166名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:31:07.35ID:nFhUjaQO0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

wげg
167名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:31:18.58ID:q3aKCKqb0
 

 

負担はすべて将来の世代へ先送り


 


 
168名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:31:18.74ID:LA8qJPL00
>>141
信用なんてものは、いつか破綻するのであって比例するものじゃない。
169名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:31:36.31ID:nFhUjaQO0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

うぇえf
170名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:02.01ID:nFhUjaQO0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚

うぇげ
171名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:09.13ID:vwNOn+b50
>>163
あと20年ほど続くのは確定しております、はい
172名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:27.18ID:cQyswHl20
>>142
国民が銀行などを通じて政府に貸している借金を返す方法は、
税金がメインになるからだよ。他に有力な方法あるのかね?

結局、増税されて、国民は可処分所得へったり、貯金崩すんだからさ。
173名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:32.26ID:nFhUjaQO0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
          |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
         |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
うぇf
174名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:40.50ID:Xlt5v7UU0
国債を持ってるのは
邦銀が殆どやし
イザと成れば、銀行から召し上げて解決
な~んも問題ない
175名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:32:49.95ID:iwMDLlGz0
マスゴミ「1人当たり859万円も借金している国民が悪い。国民は反省しろ。」
176名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:33:11.94ID:LA8qJPL00
>>137
米国は6%のインフレになりそうになって、去年から利上げを始めている。
6%の経済成長率以上のインフレですら、致命的になる。
177名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:33:20.85ID:KInRLE+40
>>14>>35 = >>51 = >>86 = >>99

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
178名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:33:47.98ID:6MhNBbTh0
これ、国民の債権だろw
179名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:04.68ID:brHbqPtC0
普通は財政が不足した場合、従業員をクビにするか人員整理して支出を減らす。
そんな当たり前の事ができなければ、当たり前の話だが、組織は財政的に行きづまる。
でも、棄民が得意な日本はそのつけを一般人に押し付ける。
日本は、いずれ、超インフレにする気満々だ。
180名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:10.19ID:EYIGYumE0
だーかーらー

返す必要なんて無いんだって
対GDP比でも何倍になってると思ってんだ
181名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:12.75ID:1izC7y1w0
そもそも世界一の信用度がある円がハイパーインフレなんて起こるわけないんだよ
182名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:19.95ID:LA8qJPL00
>>174
それやったら、円の信頼暴落、日本国・日本企業に対する信頼消失。
世界中、誰も取引してくれない。
183名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:21.00ID:KRrKU4j00
もし、円建ての「国の借金」を問題にするなら、
「日銀の借金」(日銀券発行残高)も、問題にするべきだよね。
こっちのほうは誰も問題視していない。
184名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:34:41.96ID:EFnCAmV20
何がアベノミクスだ、何が好景気だ。
ミンスのときより借金増えてるじゃないかw
185名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:35:01.35ID:LA8qJPL00
>>180
金利、年間10兆円は払わないとデフォルト
186名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:35:29.07ID:FK7QXOp70
トヨタの借金は社員一人当たり5000万とかになるはずだがそんな数次に意味があるのかね
187名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:36:20.73ID:Xlt5v7UU0
>>182
その程度の信用棄損でも

中国よりは評価されるだろ?
丁度良い所で信用度は落ち着くわ
チョット信用過多で今困ってるだろw
188名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:36:39.82ID:0mHndVmU0
>>176
よく平然と嘘つけるねw現在のアメリカのインフレ率2.54%

アメリカのインフレ率の推移
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html
189名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:36:50.52ID:EYIGYumE0
>>185
返せなかった事あるんか?
190名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:37:58.13ID:ZzkUdQ/s0
>>160
財布の中の壱萬円札日銀に持っていて返済を迫る気なの?
191名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:37:59.19ID:cQyswHl20
>>174
取り付け騒ぎが起こって、政府も協力して、国民全員無事に預金引き出しさせたところで、
デノミネーション。その時に、新札への交換に上限をつけるとか?

キミって天才だわ。
192名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:38:28.86ID:LA8qJPL00
>>187
デフォルトで信用消失すると、基本、個人・民間・企業・政府どれも
信用による取引ができない。ドル現金商売か物々交換の世界。

とても日本経済がなり立つわけがない。
193名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:39:08.83ID:FmssoF2Y0
>国民1人当たり約859万円の借金を抱えている

これ国が借りてるのだから、債権者は国民じゃね?
194名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:39:52.94ID:LA8qJPL00
>>188
月のインフレ率が年間換算で6%になりそうだったので、FRBが利上げを
始めている。どこのバカが年間6%になるまで待つんだ? ww
195名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:40:27.72ID:W4wWisOI0
どぐされ外道共いい加減にしろや
196名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:40:32.30ID:LA8qJPL00
>>193
全員が債権者じゃない。持っている人といない人がいる。
197名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:41:06.34ID:FmssoF2Y0
>>196
そりゃそうだが、借金じゃなくて債権者が国民であることは間違い無い。
198名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:41:09.39ID:+toLGpDo0
>>184
今のミンス見りゃわかるだろw

仕事してなかったんだよw
医療観光と再エネで国民を苦しめただけ
199名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:41:35.07ID:LA8qJPL00
公務員給与5兆円、40兆もない
200名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:42:44.73ID:LA8qJPL00
>>197
だから、大量保有している日銀・邦銀が国債を持たない労働者から金利分
吸い取っているだけ。
201名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:43:24.56ID:Dhwwihjg0
政府の借金でしょ
公務員数で割るのが妥当じゃない?
202名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:43:27.61ID:Xlt5v7UU0
>>191
日銀から貪った分を返還してもらうだけだからw
>>192
召し上げる名目を考えれば好いんだよ
なにも。デフォルトをしなくても
民間銀行業を禁止して官業の銀行に限るとかね
今となっては、民間銀行いらんだろ?
203名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:43:36.62ID:fWDbkB2m0
>>152
そもそも金融緩和で物価が上がるわけがない
マネーサプライが増えた分しかマネーストックが上がってないのに
仮に金剃って国民に配っても国民が使わなきゃ物価なんて上昇しないんだよね
204名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:43:50.76ID:AOM4WDww0
負債だけ言って資産を言わない詐欺

増税の言い訳作りに必死。
205名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:43:58.13ID:0mHndVmU0
>>194
お前バカ丸出しだからもうしゃべらない方がいいぞw
もう少し勉強して理論武装しようねw
206名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:44:12.64ID:LA8qJPL00
>>201
国の徴税権がある。国民の借金と同じ。
207名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:44:33.07ID:cQyswHl20
>>187 信用過多で今困ってるだろ

短期~中期的な信用でもっているだけ。
だから、一時的な資金運用先としては重宝されてる。
残念ながら長期的には良い材料がない。
やっとこさ上げる消費税も財政健全化には使われないと宣言したので
信用度は落ちる一方。
投資はチキンゲームだから、しばらくは大丈夫と思われているだけ。
10年後にはすたれそうな株だって、今、儲かるなら買うのが投資家。
208名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:44:38.57ID:FmssoF2Y0
>>200
そう言う事言ってるんじゃないよ。
借金は国の借金であり、国民は債権者って言ってるの。
209名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:45:06.43ID:6x9KBa2F0
国民1人当たりというのが間違い
公務員が国民に返さなければいけない総額が1087兆円だろ
210名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:45:21.30ID:xgm0sALl0
負債だけ言って、国民一人あたり・・・
これは財務省の作戦なんかなー
211名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:45:26.84ID:LA8qJPL00
>>202
取引をするしないは自由。日本の外から見れば誰も商売する気にならない。
燃料・食糧の調達が困難、日本人飢えて死ぬだけ。
212名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:46:03.01ID:LA8qJPL00
>>205
どっちが? そっちこそ勉強して出直せ!!
213名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:46:28.79ID:WbJ9O89E0
この額は全部、将来の税金になる。

せいぜいインフレでいま国民の持ってる円の価値を下げることにより多少圧迫できる位
214名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:46:53.45ID:LA8qJPL00
>>208
債権者は国債ホルダーでしかない。
215名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:47:23.03ID:FmssoF2Y0
>>213
将来インフレになるって考え方なら、
今すでに税金として徴収されているって考えるべきだろうw
216名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:47:30.29ID:6x9KBa2F0
公務員で割って返済しろ
217名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:48:29.65ID:LA8qJPL00
>>216
公務員は労働者で返済義務がない。
218名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:48:48.78ID:r/vP/brK0
>>206
こういう屁理屈いうやつはまず簿記の勉強した方がいい
根本的に理解してないやつ多すぎなのが一番の問題
219名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:49:42.22ID:ns2+YeAk0
そりゃ人口ドンドン減ってるんだから一人当たり増えるわwww
早く移民入れようぜwwww
220名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:49:44.36ID:AOM4WDww0
好きなだけ紙幣を発行できる日銀を子会社に持ちながら
負債とか騒ぐ詐欺。
増税のありばい作りに必死。
221名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:49:46.95ID:3ARgZZgV0
インフレで借金は実質的に減る。貯金もだが。
2%インフレなら複利で35年後には半分になる。
222名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:49:48.45ID:WbJ9O89E0
>>208
国の借金は、結局税金で払う以外に無い

債権者は日銀と銀行と生保で7割以上
彼らに対して債務不履行を起こすとハイパーインフレにできるけど
ドルでしか物を買えなくなる
223名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:49:51.43ID:Xlt5v7UU0
>>207
長期的に評価されている国を教えてw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何処も似たり寄ったりで、消去的な評価で
日本が評価されてるだけでしょw
もう、資本主義は終わって、次の秩序を模索中でしょw
224名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:50:10.64ID:k+C3wbiO0
そんなに大変な借金なら、公務員で頭割りして返せ
225名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:50:18.53ID:Dhwwihjg0
>>209
その通り
でも公務員給与減らしたくないから国民の借金て事にしてる
226名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:50:24.35ID:IAAsSdCb0
せめてバランスシートのもう片方の話もしてくれw
体がでかけりゃ資産も負債も体が小さい奴のより大きくなる
それくらいは庶民でも分かるのに、負債側の一部分の話しかしねーから胡散臭く思われるんだ
227名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:50:44.99ID:iwMDLlGz0
一億総自殺だなw
228名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:50:45.43ID:cQyswHl20
>>209
公務員が返すんじゃなくて返す方法を考えて下さるのが公務員。
で、行政府の長を始めとした公務員さまは、
国の借金を返すためには増税や年金の減額しかないと考えている。
さらには法人税は減税するつもりで、残業代も払わない法律をこさえるから
平均的国民にとっては可処分所得は減る一方
229名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:51:22.17ID:LA8qJPL00
GDP伸びてないのに借金増やすなよ。

【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
230名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:51:37.46ID:/VvQjbiL0
>>144
国債の発行額自体は民主時代から減ってんだが
つかパヨチンは消費税引き上げか国債増発して国の借金増やすかどっちが良いんだよ。ハッキリしろ
231名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:51:38.56ID:EYIGYumE0
日銀420兆
対外純資産366兆
政府金融資産570兆

そのきになりゃ返せるじゃんw
232名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:51:43.72ID:WbJ9O89E0
結局のところ、税金から金を貰う業者、公務員のために、税金に金を収める側が負担をすることに
変わりはない
233名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:51:58.83ID:FmssoF2Y0
銀行にある国民の預金が、原資となって国債を買う。
国債から得た金は、国内で使用され銀行に帰る。
帰った金は、国債を買う原資になる。

って話良く聞くけど、そんなに上手く行くのかね。
海外製品買ったら、海外に逃げ行くしね。
医療費なんて、半分ぐらい海外製の薬や医療用品かってそうだ。
234名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:52:14.88ID:J18kZzXl0
世界でもトップクラスの重税国なのに何やってんだよ
235名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:52:23.29ID:RCIHkpLs0
>>222
インフレが激しかった終戦直後はドルでしか物を買えなかったのか?
236名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:52:56.35ID:cQyswHl20
>>218
国家財政は会社経営や家計とは違うから簿記の勉強なんてしても無駄らしいぜ?
237名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:53:28.25ID:AOM4WDww0
倒産しそうな会社はリストラしたり給料カットが当たり前。

なのに公務員の給料は鶴の一声で毎回アップ。

おかしいな?
238名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:53:45.49ID:r/vP/brK0
>>216
なんでバカはすぐ一人当たり割ろうとするの?
239名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:53:46.83ID:LA8qJPL00
>>218
屁理屈じゃない。例えばトヨタが社債を発行する。
円社債だとして日本国民が保有することが多いから、日本国民やトヨタの
車のユーザーが債権者だというようなもんだ。見当違い・ミスリードでしかない。
240名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:53:58.92ID:RCIHkpLs0
>>229

借金が増えなかったからGDPが伸びなかったのでは?
241名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:10.24ID:WbJ9O89E0
>>229
同じく財政赤字のアメリカとの差は、母体となる国のGDP伸び率と、基準通貨かどうかと言うところか
まあアメリカは貿易赤字で日本は貿易黒字だけど、それでも差は大きいな
242名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:12.11ID:/ft9Y6f50
>>1

うざいニュース。

日本が持っている海外資産や債権が巨大だから
問題ないことを多くの人が知っているのに
洗脳しようとしている財務省とマスゴミが愚か過ぎる。

5千万円で売れるマンションを持っていて、
4千万の借金があって、
生命保険や貯蓄が1千万円あるし、
安定した給料を得ている4人家族が
「我が家の借金は、4千万円!
一人当たり、1千万円!」と騒いでいるみたいだ。
243名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:19.91ID:LA8qJPL00
>>231
その気になれよ ww
244名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:24.01ID:jjWWPqxu0
>>6
本当、国家公務員一人当たりの金額出せばいいのにね。
245名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:26.05ID:0TcEdoN40
>>219
どうだっていいよ、在日が日本から出て行ってくれさえすれば
246名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:54:44.66ID:cQyswHl20
>>226
資産も負債も同じように動けばいいが、
破綻する時には資産価値が期待以上に下がってるもんだ。
247名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:55:17.96ID:iwMDLlGz0
高齢者総数の増加と相関してるんだろ
後は分かるな
248名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:55:42.30ID:CQCGUpkY0
もう国もビットコイン買うしかないな
249名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:56:33.82ID:EYIGYumE0
>>243
そんなことしたら財政問題なんて無いことがばれて増税できないでしょ!
250名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:57:15.95ID:LA8qJPL00
リフレ派による、「国債は国民の資産だ!」というのは共産主義なら正しい。
アベノミクスが行き着くところは、共産主義・社会主義であっている。
251名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:57:53.44ID:WbJ9O89E0
>>242
米債なんて売ったら円高になって国内工場つぶれるだけじゃないか?
252名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:57:55.40ID:cQyswHl20
>>245
在日は平均的国民以上に借金かかえて下さっている人が多いと思うんだ。
返す気があるかは知らんけど。
253名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:58:42.10ID:RCIHkpLs0
>>250
「日本型社会主義」って言葉があるよ。
254名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:58:43.00ID:WbJ9O89E0
>>250
共産主義とは結局、公務員の公務員による公務員のための世界だと思う
255名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:59:07.50ID:sqfTUzuQ0
>>231
現金化できないものばかりだろw
256名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:59:26.18ID:cQyswHl20
>>251
今のところ、中共などが米債売っても、日本は最後までもち続ける関係だからな。
257名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:59:30.06ID:/VvQjbiL0
純資産を売れとか簡単に言うが年金積立金の運用寄託金、国道や堤防を簡単に売却できるわけない
258名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:59:37.97ID:v0E5RwXp0
安倍はまた借金増やしたのかよ

過去最大を更新か

手取りを激減させ、社会保障費を削り国民生活に負担をさせていながら、
259名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 10:59:46.57ID:AOM4WDww0
海外での日本国債の格付けNo.1らしいな。

あれ?おかしくない?借金抱えて破たんしそうなんだろ財務省さんよ?
260名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:00:03.62ID:2/Wgyb/l0
国会議員1人あたりという表現はしないのか
261名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:00:19.01ID:lkk/SxIh0
>>248
仮想通貨 アベノコインを始めればいいじゃないか
262名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:00:49.26ID:FmssoF2Y0
>>259
お前が言ってるように、今の所だからだろ。
263名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:00:51.75ID:LA8qJPL00
>>253
今の、アベノミクスの行き着く社会主義はキューバとか昔の中国のような
貧乏な社会主義、働いても働いても全然豊かにならない、でしかない。
264名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:00:55.51ID:cQyswHl20
>>255
現金化しようとすると、ネラーの抱えている「お宝」のように
二束三文で買いたたかれる。
265名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:02:00.88ID:LA8qJPL00
>>259
まだ消費税率が低く増税できるから。
増税できないと一気に格付けは落ちる。
266名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:02:05.18ID:RCIHkpLs0
>>263
なんで?
267名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:02:30.37ID:/VvQjbiL0
>>258
じゃ増え続ける社会保障費どう確保するの?
268名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:03:22.08ID:v0E5RwXp0
安倍はまた借金増やしたのかよ、過去最大を更新か

手取りを激減させ、

社会保障費を削り国民生活に負担をさせて、

エンゲル係数を悪化させ、消費を冷えさせて、

アベノミクス大失敗なのに

公務員と議員の給与や待遇を上げまくっている場合じゃねえぞ
269名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:03:36.02ID:fWDbkB2m0
>>204
だから資産って言っても売れるものと売れないものがあるんだぞ
270名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:04:57.20ID:+toLGpDo0
>>259
そらそうだろほぼ自国内で金回すだけで国運営できるなんて
世界で日本、アメリカ、イギリス、スイスだけしかない

皆やりたいけどできないから外貨でやってる
271名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:05:25.06ID:v0E5RwXp0
>>267
公務員や議員の待遇上げまくってる場合じゃねえぞ

税負担を少しは戻して経団連からもとれ

あとタックスヘイブンとかしっかり調べてんのか
272名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:05:31.19ID:+toLGpDo0
>>268
アベノミクス大失敗www
273名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:05:44.59ID:QJDegRjY0
今民業がクソ忙しいのに、なんで国の予算使うんや?
274名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:05:44.87ID:/VvQjbiL0
>>268
社会保障費削る?????
増え続けてそれをどうするかてのがいま日本最大の問題なんだけどww
275名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:06:12.94ID:0mHndVmU0
>>263
お前バカなのにまだ頑張ってるの?w
アベノミクスが社会主義政策ならアメリカも社会主義じゃねーかw
276名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:06:51.82ID:AOM4WDww0
国の財務内容の世界標準はネット表示なのに一国だけグロス表示の国があるらしいw。

国民煽って増税の口実作りに必死w
277名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:07:08.99ID:KZJX7t1D0
日本はオメコの値段が世界一高く
低収入の男は一生結婚できない。
だから貧乏男には子孫がいない。
日本の未来には金持ちやエリートの子孫しかいない。
したがって国の借金の心配はそいつらの仕事。
何千兆円だろうが何千京円だろうが、
貧乏人の知ったことではない。
278名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:07:18.36ID:v0E5RwXp0
>>272
悲報】アベノミクス(ここ5年)で日本人の貯金がスッカラカンになっていることが判明!(山本太郎議員・国会質疑より
https://www.google.co.jp/amp/xn--nyqy26a13k.jp/archives/38384/amp
279名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:07:27.12ID:MpAN4G3P0
今後は人口減で一人あたりの数字が爆発的に大きくなっていくぞ
280名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:08:06.65ID:Xlt5v7UU0
>>269
今の秩序が続くと思うな
秩序が変われば、法律も変わるんだよ
民間銀行業という物から免許税とかw
ほれ、電波オークションと似たようなものを
今タダで貪ってる奴らから新たな税を取れば好いんだよ
免許受けるだけでタダで貪ってる奴らはゴロゴロいるでしょうにw
281名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:08:51.80ID:v0E5RwXp0
>>272
2011年から2017年の間に
こんなに減った!会社員の手取り
http://mokuou.blogspot.jp/2017/11/wbs3002011201720100048.html?m=1

悲報】アベノミクス(ここ5年)で日本人の貯金がスッカラカンになっていることが判明!(山本太郎議員・国会質疑より
2012年→2017年
https://www.google.co.jp/amp/xn--nyqy26a13k.jp/archives/38384/amp
282名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:09:50.76ID:a2r+C7LF0
問題ないなら、税金なくして財政ファイナンスだけで国を回せばよかったんやー

日本オワタ
283名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:09:55.59ID:RCIHkpLs0
>>279

すでに爆発的に大きくなっている

昭和初期 一人当たり90円
今      一人当たり859万円
284名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:10:18.90ID:AOM4WDww0
>>269
負債って言ったって返せるものと返せないものがあるんだよってかw
285名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:11:53.09ID:KZJX7t1D0

286名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:12:09.45ID:Ix573/kr0
金融危機が起きるたびに円高になるというパターンが変わらないかぎり
国債なんかバンバン発行すりゃあいいんだよ
287名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:12:15.33ID:+toLGpDo0
>>278
で家計資産や金融資産は?
景気いいのに運用しないの?
288名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:12:34.07ID:Xlt5v7UU0
>>283
価値を考ええると変わって無いじゃないかww
289名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:12:47.04ID:RCIHkpLs0
>>285
落ち着いていこ~や。
290名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:13:25.35ID:LA8qJPL00
★★ 結論 ★★
とにかく、日本人は国債の金利を払う努力をしろよ。
今、1000兆円で金利10兆円1%で返済しているが、米金利が上昇し
付いて行くことになると返済額が増える。

消費税1%が2.5兆円だからすでに4%。これが増えるのは必至。
291名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:13:33.31ID:+toLGpDo0
>>279
だから一人当たりなんですよ

借金微増でも急激に増えてるようにみえるでしょ?
292名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:13:57.45ID:v0E5RwXp0
>>274
安倍は社会保障費削りまくり

トータル3000億、3500億くらいは削ってるやろ
https://mainichi.jp/articles/20170714/k00/00m/040/148000c
293名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:14:13.81ID:fWDbkB2m0
>>284
流動性が高いキャッシュなら問題ないでしょ
ネットで見たときまだ借金が500兆円以上あるのが問題だよ
GDPの10倍だよ?
少子高齢社会で若者が減り、社会保障が肥大化するって条件が加わるからみんな問題視してる
294名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:14:33.86ID:Zkp+eLme0
財務省「消費税上げたいです」
という、頭のおかしい主張だけはわかったw

財務省はセクハラ事案でも全く懲りていないらしい。
解体が必要だな。
295名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:14:37.98ID:RCIHkpLs0
>>290
落ち着いていこ~や。
296名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:15:29.72ID:SHL46Do00
>>283
昭和初期のGNPは150億円だろ
普通は借金が増えるとGDPも当然成長するのだ
デフレ以外は
297名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:15:33.15ID:157QBVso0
借金の多い家は
子供ばかりが苦労するって本当だ
可哀想な国民
298名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:15:38.21ID:8VWB4g/s0
国の話になると債務超過のバランスシート出して
資産があるとドヤ顔するバカが続出するw
299名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:15:41.12ID:+toLGpDo0
>>294
財務省「デフレなんで物価上げます」わで?
300名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:15:46.14ID:numCkjOf0
間接的には政府は国民からの借金だから
国民1人あたりが国に貸している額だろ
って事は国民が借金チャラにしてやるって言えば、負債はゼロじゃね?
301名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:16:24.06ID:RCIHkpLs0
>>293

>借金が500兆円以上あるのが問題だよ
>GDPの10倍だよ?

借金が500兆円ならGDPと同程度では?
302名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:16:27.89ID:LA8qJPL00
>>294
また、キチガイのふりして。
金利支払いだけで、消費税上げないとマズイ状況をごまかすなよ。
303名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:16:58.29ID:KZJX7t1D0
日本はオメコの値段が世界一高く
低収入の男はオメコにバカにされ一生結婚できない。
だから貧乏男には子孫がいない。
だから人口減少になる。
日本の未来には金持ちやエリートの子孫しかいない。
したがって国の借金の心配はそいつらの仕事。
何千兆円だろうが何千京円だろうが、
貧乏人の知ったことではない。
そもそも国の借金は全部日本人の買った国債。
国債の持ち主は金持ちやエリートばかり。
なんで、そいつらの心配をせないかんのんでっか?
304名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:17:07.37ID:v0E5RwXp0
>>287
手取り激減
貯蓄激減
エンゲル係数悪化
消費悪化

運用なんかするやつは一部

安倍になりごく一部の奴に莫大な金と権力があつまり、
他の大多数は貧困、搾取
305名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:18:26.79ID:fWDbkB2m0
>>296
ちげーよ
人口オーナスがあったからGDPが成長したんだよ
借金すれば成長するなんて理屈はないんだよ
前提条件あっての成長だからな
306名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:18:52.81ID:oeLvD76s0
日本もデフォルトしようよ。楽になろうよ
307名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:19:01.86ID:fWDbkB2m0
>>301
GDP×
*税収
308名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:19:03.42ID:numCkjOf0
>>304
じゃその一部のヤツになれば良い
309名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:19:38.05ID:RCIHkpLs0
>>296
昭和初期は今以上のデフレじゃなかったか?
310名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:19:54.52ID:LA8qJPL00
>>306
楽になったら、食糧も燃料もない、電気も来ない社会になるんだが。
それだけで日本経済は立ち直れないと思うが??
311名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:20:02.45ID:numCkjOf0
>>306
IMFさんがやってきて根こそぎやられる
312名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:20:49.04ID:RCIHkpLs0
>>307
落ち着いていこ~や。
313名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:21:21.05ID:Xlt5v7UU0
>>311
GHQよりマシだろw
314名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:21:21.90ID:KZJX7t1D0

315名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:21:29.97ID:v0E5RwXp0
日本悲惨すぎてワロタ

悲報】NHKさん、うっかりG8各国の名目賃金をグラフ化してしまう上に地上波で放送してしまう ★2
http://2chb.net/r/poverty/1516293442/
316名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:21:39.51ID:AOM4WDww0
増え続ける社会保障費とか騒いでる人いるけど
人材面以外は心配ない。究極的には無尽蔵に国債発行すればいい。
無尽蔵で引っかかるならインフレ目標達するまでと言い変えるかw
317名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:22:18.53ID:O8wY/fMI0
>>4
経団連の会長がアレ
この国は半島勢力にすでに乗っ取られた
318名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:22:18.82ID:fWDbkB2m0
IMFが来たら公務員は年収250万 退職金は500万とかになるぞ
下手すりゃ国有地を外資に買われる時代が来る
皇居の土地にビル立てるから売れって言われるようになるかもしれんぞ

日本の借金問題甘く見るなよ
319名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:22:32.46ID:RCIHkpLs0
>>314
他の国はどのくらいなの?
320名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:22:46.77ID:/VvQjbiL0
>>292
じゃ、社会保障費トータルで出してみ?
321名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:22:52.22ID:oeLvD76s0
>>310
>>311
でも国内資産だけで借金チャラにできる分は充分あるんでしょ?
だったら一回チャラにして身軽になったほうが今よりも良い状態になるんじゃないの?
322名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:23:05.92ID:SHL46Do00
借金を増すと言う言い方は悪かったな 赤字国債があるから
財投増やせよ それで100%GDPは上がるだろ
323名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:23:22.28ID:EYIGYumE0
まず日本がデフォルトなんてありえないから
324名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:23:33.65ID:KrCS4oOk0
日本企業は生産性が無く
働く真似だけで何も価値も生み出さない壊れたロボットのような集団だ
そりゃ、アメリカと中国のIT企業の本物のAIにボロ負けするわな

三菱のMRJみてたらそう思う
325名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:23:57.04ID:hn7MsVz80
>>323
お前、もしかして3.11の時にも
「日本の原発がメルトダウンなんてありえないから」
って言ってなかった?
326名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:24:12.94ID:KeOLZcMp0
警察官や医師は違法性阻却事由の
規定があるから行為に責任を
負わなくていいが
それ以外の公務員は行為の
結果について責任を負うべきである
327名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:24:50.64ID:LA8qJPL00
例えば、インフレにしたら借金が減るという議論はあるんだけれど、

インフレにする → 消費が落ちる → 需要喚起で公共事業を増やす
→ 維持

ということになるんだが、これドンドン公的セクターが膨らむんだよね。
ということはドンドン社会主義 → 共産主義へ移っていくわけだ。
日本共産党が活躍することもなく、共産主義革命は安倍首相が
成し遂げてくれるわけだよ。
328名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:24:58.66ID:KZJX7t1D0
日本はオメコの値段が世界一高く
低収入の男はオメコにバカにされ一生結婚できない。
だから貧乏男には子孫がいない。
だから人口減少になる。
日本の未来には金持ちやエリートの子孫しかいない。
したがって国の借金の心配はそいつらの仕事。
何千兆円だろうが何千京円だろうが、
貧乏人の知ったことではない。
そもそも国の借金は全部日本人の買った国債。
国債の持ち主は金持ちやエリートばかり。
なんで、そいつらの心配をせないかんのんでっか?
そいつらの子孫にしたところで、
最悪でも親から受け継ぐ資産が紙屑になるだけで
自分はビタ一文損するわけじゃなし。
なにが問題なんでっか?
329名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:25:23.98ID:EYIGYumE0
>>325
言ってないよ
日本国債のデフォルトなんてありえないから
330名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:25:52.12ID:LA8qJPL00
>>316
とにかく金利を払ってよ ww
331名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:26:07.41ID:Xlt5v7UU0
>>327
インフレを消費増税と入れ替えて考えてみろw
あほw
332名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:26:26.05ID:ukDOm0N30
日銀が国債455兆円も持っているし毎年80兆円刷って国債を買っている!
日銀との連結決算なら借金はない!
333名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:26:47.31ID:/VvQjbiL0
>>292
なんとか増大抑えようとしてるニュースというだけなんだが
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000128233.pdf

それでも社会保障費減ってると主張するなら知らんからソース教えて
334名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:26:53.87ID:AOM4WDww0
>>298
あたりめーじゃん。簿記概念で政府財務を整理してんだから。
335名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:27:03.60ID:IAAsSdCb0
じゃあ「チャラにして良いから減税してよ」って国民が言ったらどうなるの?
336名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:27:31.98ID:oeLvD76s0
デフォルトでいいと思うんだけどなあ
337名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:27:47.62ID:LA8qJPL00
>>321
例えば、国会議事堂や霞ヶ関の官庁を中国政府に売り払って、賃貸で
国家経営するとか、国道を売り払って通行量を中国政府に支払うとか??
338名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:28:43.90ID:SHL46Do00
>>327
そもそもインフレ目標2%にするのは
国民が銀行に貯めている預貯金をお金から物に変えて景気を良くするためだ
国民はお金は持っている しかし使わない なぜ使わない 物価が下がるからだ
土地の値段は一部を除き下がり続けいくら投資してもリタ-ンが見込めない
だから安定的なインフレにするのだ
339名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:28:44.25ID:KeOLZcMp0
論点を社会保障費に持って行きたいようだが
今年も人事院勧告で給料上げるとか
まるで借金多いと言う感覚と
かけ離れている
340名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:28:46.03ID:RCIHkpLs0
>>327

それは安倍さんが首相になるはるか前に小林よしのりの漫画で描かれていたような・・。
341名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:28:48.28ID:LA8qJPL00
>>334
日本銀行券は国+日銀の債務だよ。
342名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:29:05.51ID:v0E5RwXp0
「こんなに減った!会社員の手取り」(WBS)。
http://mokuou.blogspot.jp/2017/11/wbs3002011201720100048.html?m=1
17年の企業倒産件数が8年ぶり増加 だとよ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1801/16/news135.html
343名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:29:46.65ID:/VvQjbiL0
>>315
社会保障費減ってるソースまだ?
344名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:29:46.76ID:Xlt5v7UU0
>>337
プレハブでやれば好いんだよ
が、一足飛びに中国政府に売るってw馬鹿か?
345名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:29:48.27ID:KZJX7t1D0
豊かな国はどこでもオメコの値段が暴騰して人口減少になる。
日本は世界一豊かな国だから、
オメコの値段が世界一高くい、
低収入の男はオメコにバカにされ一生結婚できない。
だから貧乏男には子孫がいない。
だから人口減少になる。
日本の未来には金持ちやエリートの子孫しかいない。
したがって国の借金の心配はそいつらの仕事。
何千兆円だろうが何千京円だろうが、
貧乏人の知ったことではない。
そもそも国の借金は全部日本人の買った国債。
国債の持ち主は金持ちやエリートばかり。
なんで、そいつらの心配をせないかんのんでっか?
そいつらの子孫にしたところで、
最悪でも親から受け継ぐ資産が紙屑になるだけで
自分はビタ一文損するわけじゃなし。
なにが問題なんでっか?
346名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:29:54.40ID:AOM4WDww0
ほんと簿記を知らない奴多いよな
政治家はおろか財務官僚も知らないという。
347名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:30:01.81ID:LA8qJPL00
>>338
ちがうな、潜在経済成長率が2%以下でしかないからだ。
348名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:30:34.10ID:LA8qJPL00
>>346
簿記知らないのはオマエ ww
349名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:31:06.00ID:oeLvD76s0
>>337
いや、国の借金って国内資産だけでチャラにできるんじゃないの?
だからデフォルトしたらいいと思うんだけど。
350名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:31:09.07ID:KeOLZcMp0
だいたい増税分も社会保障費に使うとか
言いながら他に流用しまくるだろ
だから毎年の概算要求も
増税をあてにして過去最大を
更新し続けてるんだろ
351名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:31:09.82ID:LA8qJPL00
>>344
はいはい、安倍さんにそう言ってね ww
352名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:32:24.21ID:v0E5RwXp0
>>333
だから医療費用や福祉やら教育やらなんやら負担増してるだろう

あげくに住民税や所得税やら酒税のビールやら上がってる(あがる)し
手取りを激減させている上でこれだしな
353名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:32:27.50ID:EYIGYumE0
>>346
財務省はお小遣い帳だから簿記の知識なんて皆無
高橋洋一がBS作ってみたらおらこんなに資産があるじゃんwってなって
財政問題が無くなれば増税できないから公表するなと言われてお蔵入りになった
354名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:33:20.14ID:LA8qJPL00
国の借金を正当化するのは「一番稚拙なアベノミクス擁護論」であって
これは簡単に論破できる。安倍首相も他のアベノミクス擁護論はその上にある
話でしかない。 ww
355名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:34:19.67ID:AOM4WDww0
>>348
チョーセン人はこれだから困る
356名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:34:19.66ID:KZJX7t1D0
豊かな国はどこでもオメコの値段が暴騰して人口減少になる。
日本は世界一豊かな国だから、
オメコの値段が世界一高く、
低収入の男はオメコにバカにされ一生結婚できない。
だから貧乏男には子孫がいない。
(だから日本は人口減少になっているわけだが)。
日本の未来には金持ちやエリートの子孫しかいない。
したがって国の借金の心配はそいつらの仕事。
何千兆円だろうが何千京円だろうが、
貧乏人の知ったことではない。
そもそも国の借金は全部日本人の買った国債。
国債の持ち主は日本の金持ちやエリートばかり。
なんで、そいつらの心配をせないかんのんでっか?
そいつらの子孫にしたところで、
最悪のケースでも親から受け継ぐ資産が紙屑になるだけで
自分はビタ一文損するわけじゃなし。
いったいなにが問題なんでっか?
357車掌 ◆hp4sHCE4KiPh
2018/05/11(金) 11:34:43.43ID:BfkMKyhx0
これ公務員が俺らに返さなければいけないお金なのわかってる?
358名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:35:13.03ID:RCIHkpLs0
>>346
財務官僚のほとんどは法学部出身。
ちなみに高橋洋一さんは理学部と経済学部出身。
359名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:35:57.63ID:/VvQjbiL0
>>352
そうしないと増大に追い付かないて発想は出来んのか?つか、社会保障費全体の増大は数字として出てるんだが、それ否定してどうすんだ
360名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:35:58.33ID:v0E5RwXp0
>>350
安倍政権はウソをつく

消費税増税分は「全額社会保障に回す」というのはウソ
http://lite.blogos.com/article/76567/
【消費税8%】社会保障充実は1割のみ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/economy/news/140401/ecn1404010068-s.html
361名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:36:40.91ID:jC3NMhep0
公務員のボーナスカットとかする気無いし完全に国民から騙し取る気しかない
362名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:37:05.99ID:LA8qJPL00
>>357
社会主義・共産主義の国なら正しい。
363名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:37:32.94ID:Yj427uOI0
国の借金?
それなら今すぐ公務員全員クビにしろ
364名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:38:12.86ID:v0E5RwXp0
>>361
安倍になってから公務員や議員の待遇が上がりまくり

検索したらわかるけど、議員年金の復活もたくらんでいます
365名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:38:24.80ID:LA8qJPL00
日本円と日本国債はデフォルトを起こさない=財務省・日銀がとても優秀
増税はおかしい=財務省・日銀がとてもバカ

どっちなんだよ ww
366名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:39:07.61ID:gHs2OiaX0
政府の借金なんだから議員一人当たりの借金で計算しなおせ
367名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:39:28.22ID:c0UQqkgK0
今年も公務員さまのボーナス上げおるやろな。
これはひょっとして会社が倒産する前に社長が色々とするのと
同じかもしれない。
368名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:39:39.11ID:LA8qJPL00
>>363
安倍首相も自衛隊も全部辞めさせるのか ww
369名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:41:28.23ID:islLN7yz0
859万なら貯金から余裕で払えるけど
お前らどう?
370名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:41:32.11ID:KeOLZcMp0
>>356
その世界一豊かって論拠は
スティグ何ちゃらのいう指標かな?
あれってなんで工業生産とか除外してるの?
371名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:43:00.94ID:Y5jo1y2k0
借金まみれなのに国家公務員にボーナスがでることがおかしい
372名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:43:40.73ID:YVOStJ310
これ仮に国民全員が借金払って綺麗さっぱり消えたとして、何か良いことある?
373名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:44:28.77ID:kbcdUf7C0
税金は下級国民が納めるもの
国の借金も下級国民が返済するもの

反論はあるまい
374名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:45:12.61ID:2CaYjPWb0
増税でも財政破綻でも財務官僚は絶対安泰だから、財政破綻煽って増税一択なんだよ
日本人の最強エリートだしな、実際、一度国が滅んでも財務省は生き残ったから、今の日本国なんかどうでもいいんだよね
また、次の日本で一番上に君臨するだけだから
375名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:45:32.32ID:wHpyvaeB0
>>365
国債市場の整備拡充は、金融自由化の柱の1つだったんだろ。
これだけ国債市場がデカイと、金融機関や機関投資家も安全資産の選択肢が増えて、メリットも大きいだろうね。
ここまで発行額が増えたのは、国策という面や経済界の要請も大きいんじゃないかな。
376名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:46:12.60ID:vn/HLzus0
歳出と行政機構をダウンサイジングしろよ。
377名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:46:35.51ID:pkGGcMO70
>>373
その下級国民が債権者ですが何か?
378名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:47:05.24ID:Xlt5v7UU0
>>372
今の金持ちが未来永劫に金持ちで居続けれる
シャッフルは100年以上先に成る
孫の世代までとりあえず安心できる
379名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:47:10.56ID:fWDbkB2m0
>>374
消費税あげるのはしょうがないだろ
老人増えて若者が減ってんだから。歪な人口ピラミッド支えないでどうするんだよ
380名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:48:45.11ID:M9Pl3atJ0
で、資産は?

バランスシートで語ってよ
381名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:48:50.39ID:vn/HLzus0
>>379
医療費自己負担をあげ、応益負担を強化するべき。
382名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:51:12.88ID:fWDbkB2m0
>>381
あげるべきなんだよ
てか日本全体の社会保障も4割にしていいんだよ
公務員もボーナス0で良い

そもそももっと国民は痛みを感じるべきだ。そして国も痛みを感じて緊縮財政しなきゃいけないんだよ。
公共投資すれば金が巡り巡ってみんな金持ちになるなんて時代終わったんだよ
383名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:52:27.23ID:cW1a2M4V0
>>322
GDPの何割かはこの負債からできてるのかもしれんな
データ上は20年の成長率はほぼゼロだが負債を増やすことで
マイナスにならずに済んでいるだけかもしれない
本質的な経済の源泉みたいなのはバブル後思う以上に後退しててさ
384名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:52:37.27ID:EYIGYumE0
>>382
経済が失速して税収が減るよ
385名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:53:23.93ID:2zWPQuuz0
でたー、一人あたりの借金ww
やっぱり財務省は解体しないとな
386名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:53:34.78ID:vn/HLzus0
>>382
国民全員医療費の自己負担を5割にすれば、高齢化に伴う諸問題はほぼ解決する。
387名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:53:44.45ID:/Q66/u4A0
いつ弾けるの?もうそんなにモタないと思うんだけど。
388名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:53:46.16ID:+toLGpDo0
>>287
手取り激減
60以上の再雇用、新卒等の低賃金者が増えてるから。あと残業規制

貯蓄激減
金融資産過去最高です。馬鹿以外運用してます。

エンゲル係数悪化
生活習慣の変化では?
外食やめさせますか?

野菜、米等は近所で協力しあう年収300万の田舎農家と毎日外食の年収1000万リーマンでも同じエンゲル係数とかある

ちなみに日本で一番エンゲル係数の高いのが京都、低いのが香川
京都が一番貧乏で香川が一番裕福なの?

消費悪化
何年スパンの話ではすか?

運用なんかするやつは一部
10年でネット証券会社5社の口座数だけで1000万口座。ここプラス野村、松井、大和等大手証券会社の口座数、不動産運用者。一部ではなく馬鹿がやってないだけでは?
389名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:53:59.60ID:XpjDgsRz0
何事にも限度というものがある
国家全体の資産を上回るようだとダメだが、今のところそこまでは行ってない

ただ、いくら国債発行しても土建屋と製薬会社にしか流れないんじゃ意味ない
国債の責任は政府・日銀・土建屋・製薬会社にある、国民に背負わせようとするなら革命でも起こすしかない
390名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:54:15.24ID:pkGGcMO70
海外に売ってる国債は8%ぐらいだっけ?
それぐらいなら、決算日が来るたびに札刷って終わりだな。
391名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:54:34.86ID:AOM4WDww0
消費税を上げてさ、消費が減って所得税が減って
税収全体ではマイナスになるって馬鹿でもわかろうだろ

どんだけ頭硬直してたら気が済むんだw
392名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:55:59.31ID:vn/HLzus0
>>384
未来の税収の先食いを止めるのだから当然だね。
393名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:56:01.36ID:SHL46Do00
借金なんて返してる国が世界のどこにあるんだよ
予算に償還費なんて入ってる国は日本だけじゃないか
世界各国一度発行した国債は利払い費だけ払い永久借り換えして
GDP上げてんだろ 何で日本だけ借金返してデフレにしなきゃならないんだ
394名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:56:37.34ID:G1UpoAy/0
全部円建て

はい論破。
395名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:56:51.20ID:+toLGpDo0
>>361
でその後消費が下がった安倍辞めろだろ?
396名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:57:24.85ID:numCkjOf0
>>330
金利は国債で払えばいい
397名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:57:38.28ID:kbcdUf7C0
俺もお前らに借金返済を任せて
毎年、ボーナスをアップしたい。
もちろん俺だけでなく、俺の親族や関係者全員。
398名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:57:39.69ID:pkGGcMO70
>>391
財務省に言って来い。
あいつら、出世の為に新税作ったり、税率上げたりしてるから。
なんでも、あいつらは税収が上がっても、出世ができないんだと。
399名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:57:54.14ID:vn/HLzus0
逃げ切りが危うくなった老害がなんか言ってるな。
400名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:58:23.39ID:fWDbkB2m0
>>384
返せるものは返して返しきれないものは増税して返すのが当たり前だろ
1000兆円札刷って返すのは最終手段だよ。
>>386
だから5割にすりゃいいんだよね。
最悪さ、医者の職業免許なくても診察と処方できるようにすればいいんだよ。
個人の自己責任で。
401名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:59:27.38ID:kbcdUf7C0
医療保険は一人当たり上限を定めた方がいいな。
貧乏で病気の人はどんどん死んでいくかもしれないけど。
402名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 11:59:55.48ID:vn/HLzus0
だから、税負担や保険負担を縮小し受益者の負担を強化すればいいだろ。
403名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:01:06.79ID:fWDbkB2m0
>>401
実際貧乏なら生まれないほうがマシだからねw
404名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:01:29.56ID:EYIGYumE0
>>400

なんで返さないといけないの?w
405名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:01:38.87ID:SHL46Do00
増税など絶対に認めないからな 
お前ら年寄りが歩んできた通り借金してでも仕事を作り賃金を上げ国民の面倒を見ろ
お前らが貯めてきた金などどうなろうと知らん 
406名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:01:45.72ID:numCkjOf0
>>366
公務員も頭数に入れて
407名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:02:16.63ID:v0E5RwXp0
安倍はんぱねえな

動き出した、公務員定年「65歳」への延長論
官僚優遇を正当化する驚きの「論理」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/091400052/?AMP=1/&;ST=smart
公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増
http://lite.blogos.com/article/245415/
408名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:02:43.02ID:fWDbkB2m0
>>404
返さなくていいよ
銀行なんて金貸し連中はどんどん潰れてOK
どうせペイオフで1000万まで保証されるから
デフォルトで苦しむのは上級国民だけだよ
409涼介高橋
2018/05/11(金) 12:03:04.53ID:AHB27svj0
ダービーで増やしてやるから国家予算寄越せw
410名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:03:20.16ID:kbcdUf7C0
一度試しで、公務員を締め付けて
下級国民の税負担を大幅に下げるとか撤廃するとか
テストでやってみてほしいな。
どうなるか見てみたい。
411名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:03:20.64ID:2CaYjPWb0
>>379
そんな建前はどうでもいいんだよね
実際、増税できてもできなくても、スーパーエリートの財務キャリアにはどっちでもいい
愚民かよと鼻で笑って、この国滅ぼして、次の日本でまた財務省だしな
実際、過去にやっているし
412名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:03:33.36ID:wHpyvaeB0
日本の国債は、意図的に増やしてきた側面も大きい。
国債市場がデカイおかげで、金融機関や機関投資家の安全資産に対する選択肢が増えたからね。
庶民生活にあたえる恩恵は、ものすごく大きい。
413名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:03:43.77ID:yfNnqsYm0
まだ 1087 兆円か。3000 兆円までいかんと
おもしろくない。毎年 200 兆ほど増やして
もらいたい、公共事業バンバンやって。
414名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:04:07.63ID:EYIGYumE0
>>408
どうやってデフォルトするの?w
415名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:04:20.09ID:wk8syvyU0
中堅以上の公務員給与を数パーセントでいいから下げて借金返済に回せよ
416名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:04:56.58ID:fWDbkB2m0
>>414
知らないよ
417名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:05:10.09ID:v0E5RwXp0
>>388
上にあるグラフみてきたら?
年収300万の人も1000万の人も減ってるから

貯蓄無し世帯の比率にしてもどの年齢層も減っている
418名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:05:45.42ID:EYIGYumE0
財務省は天下り先に多くお金をばら撒く為に仕事してるのよ
国民に嘘ついて増税してばら撒けるお金を増やす為に
日本では国の借金が~なんて言ってるけど海外には
日本国債のデフォルトなんてありえないマクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高世界一安全な国って言ってるこれが正解
419名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:05:51.00ID:+toLGpDo0
>>417
何が?
420名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:06:57.13ID:fWDbkB2m0
>>418
天下り先が潰れたら財務省OBの家族が困るだろw
421名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:07:06.30ID:v0E5RwXp0
>>417
減っている→悪化
422名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:07:40.29ID:7uwFN7Cj0
借金859万円って

利息の返済だけで窒息する額だよね

もう日本人は終了ってこと?
423名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:07:57.39ID:vn/HLzus0
>>400
だね。例えば、準医師制度を設け安く医療サービスを提供するとか、AIや遠隔でスカイプで診るとかすればいい。また、医療費が高くなれば患者は医療のコスパを厳しく吟味するようになるだろう。
424名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:08:39.37ID:SG4b9M7q0
次の世代がなんとかするよ
考えても仕方がない
限度枠目一杯借りたらいい
425名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:08:45.09ID:6XQN0oz20
金持ちの相続税をもっと増やせよ。
生まれた時から不平等とか憲法違反にも程がある。
426名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:09:21.02ID:pkGGcMO70
>>422
まあ、その借金は、日本国民からしてるんですけどね
427名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:09:33.96ID:fWDbkB2m0
>>425
そしたら金持ちのセガレが困るだろ・・・w
428名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:10:11.03ID:+toLGpDo0
>>419
日本では香川が一番裕福で京都が一番貧乏だと思うの?
429名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:10:35.18ID:xUPbvnX80
>>422
借金より資産の方が多いから問題ない。
それに均等に割った額がその人の借金じゃないしな
430名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:10:37.86ID:v0E5RwXp0
>>419
281
手取り激減
貯蓄無し世帯の比率が急増
消費冷え込み

その状況でエンゲル係数悪化だからヤバイな
431名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:10:37.93ID:paDEg5Sv0
セクハラ財務省は財政危機のフェイクニュースいつまでつづけるのかな
BS出せば財政危機じゃないことばれるから延々とグロス債務
国民の数で割るという意味不明なものだしつづける
432名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:10:58.80ID:yfNnqsYm0
未来は現在の延長なのだから、
将来のために現在を犠牲にして、
現在がなくなったら未来もない。
財政再建なんてやってたら 50 年かかる。
失われた 20 年に失われた 50 年を足したら
もう国は滅亡だ。卑弥呼の時代に戻る。
どのみち終ってるのならどーんといこうや。
毎年 200 兆円づつ借金増やそうや。
ぱーーーーっと派手に遊ぼうや。
433名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:11:18.23ID:/VvQjbiL0
>>386
個人的には構わんけど国民年金で死ねてこと?つかそんな政策掲げそうな政党はどこで、選挙で勝つ見込みあるの?
434名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:11:50.65ID:pkGGcMO70
>>425
お前は一生公共団地住まいだから、そっちの心配はしなくて良いぞ。
435名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:13:08.10ID:8VQ+4qI/0
なら公務員の賃金廃止しろ
436名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:13:27.63ID:2mVuTmgy0
公務員一人当たりは?
437名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:13:47.34ID:1lAMYM940
チョンとか途上国に気前よくばら撒いてるよね。
438名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:15:30.37ID:v0E5RwXp0
>>35
まじで、ヤバすぎるな
439名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:15:31.64ID:kbcdUf7C0
公務員のボーナスうpに加え、
北朝鮮へのバラマキも控えているから
お前らはまた負担が増すな
440名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:15:34.20ID:zVUXKpNR0
医療費自己負担7割で行こう
441名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:16:38.73ID:vn/HLzus0
>>433
いや、餓死、路上氏は治安上も人道上も防止すべきでしょ。だが、病死や病気による不利益は自己責任でいいでしょ。民間保険もあるし。
442名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:16:47.53ID:numCkjOf0
カネ刷ればいいだけ
何のことはない
どーんと行こうや
443名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:17:28.93ID:fXVAVDsi0
イスカンダルに夜逃げするぞ
444名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:17:30.27ID:enUzg00e0
毎度毎度思うけど企業は割り当てなしで国民の財産のみ国債負担扱い
企業財産だけで国債の何割に相当するのか知りたい
445名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:17:46.54ID:kbcdUf7C0
健康保険も実はネットと同じで
上位数パーセントが大半を食いつぶしていたりとかだったりして。
446名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:18:18.33ID:yfNnqsYm0
>>442
そうそう。どうせインフレが起こるだけ。
どーんといこうや。
447名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:18:18.53ID:pkGGcMO70
オマエラ、日本の国債のカラクリがわかってて騒いでるんだよな。
ネタだよな。
448名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:18:31.35ID:vn/HLzus0
>>433
それと、先日後期高齢者の医療費自己負担を上げる検討が始まったとスレがあったよ。方向性としては正しいだろ。
449名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:18:44.10ID:9slbWHJ30
>>408
ペイオフは既定路線。だが、上級国民が支持する自民党が政権続ける限り、実際には難しい。
450名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:18:46.19ID:fm5fZZEQ0
無駄な公共事業や箱物施設のため増税なんてまっぴらごめん。
若い世代に負担を残さないように緊縮財政してもらいたい。
451名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:20:00.46ID:SlFOWub30
別に減らそうなんて考えなんかないからな
452名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:20:11.59ID:9slbWHJ30
>>446
日銀が債務超過になる
453名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:21:24.35ID:SG4b9M7q0
今が良ければいいんだよ
借金しまくって支払いは次世代へ
ケンチャナヨ!
454名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:21:37.73ID:pkGGcMO70
>>452
ならんわ。
日本銀行券刷ってるところだぞ。
455名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:21:41.48ID:yfNnqsYm0
>>450
緊縮すると大恐慌が起こって、
売り食いしなけりゃならなくなって、
若い人に、始末に困る廃墟を遺すことに
なりますよ?
456名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:22:03.58ID:n47V8m+g0
もう財務省も選挙で選ぼう

こんな財務省ダメだ
457名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:22:06.48ID:/VvQjbiL0
>>448
4割負担とか5割負担て構想にすらなっとらんだろ
458名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:22:32.74ID:s8mzx7BM0
インフレさせろって言うけどわし(40)は残業しまくって金貯めて老後にゆっくりしようとしてるんや
使うときになってインフレとか消費増税とか許さんで
459名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:24:02.49ID:numCkjOf0
>>452
何で?
460名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:24:17.13ID:kbcdUf7C0
>>458
下級国民は金を持っちゃいかんと
上級国民さまが言っておられるのじゃろ
命令通りにしとけばいい
461名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:24:53.69ID:vn/HLzus0
>>457
何故?昔は老人医療費は無料と言う時代もありましたよ?信じられますか?
462名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:25:18.32ID:numCkjOf0
>>458
株とかゴールド買っとけ
463名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:25:20.93ID:+toLGpDo0
>>430
労働報酬は上がってるが?

例えば今まで
50代5名年収700万計3500
30代3名年収500万計1500
20代2名年収400万計800
平均年収580万
現在は
50代2名年収700万計1400
30代4名年収500万計2000
20代4名年収400万計1600
平均年収500万

高所得の老人減って新卒増えてんだから当然だろ
なんでわからんの?
464名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:26:12.35ID:U804k/FY0
なんで借金と増税だけで国民に等分されるんだよww
旨味は全部公務員が吸いあげてるじゃねえか
465名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:27:12.59ID:islLN7yz0
お前ら859万円ぐらい持ってないの?
まぁ家族多いと大変だろうが
そのくらいの貯金はあるだろ
466名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:27:23.66ID:9slbWHJ30
>>454
その金で国債買うからいずれ暴落
467名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:27:37.41ID:PSud7kxs0
>>464
利益は上級国民に
負担は下級国民に

この国の伝統ですが何か?
468名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:28:19.57ID:9slbWHJ30
>>459
その金で国債買うからいずれ暴落
469名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:29:00.91ID:yfNnqsYm0
>>458
わしががきの頃、わんさくん人形ほしさに、
ばば様にねだって、初めて銀行口座を
開いたとき、十年もの定期預金の金利は
年率 12% やったで。
470名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:29:05.84ID:929BTvKz0
正確には国民は貸してる方で
公務員の借金な
471名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:29:34.57ID:/5G4zZHI0
東大卒業してやることはプロパガンダかよ
もっとマシなことに能力使えないのか
472名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:29:37.43ID:0EJ3xZg00
①ガンガン課税して財政プライマリバランス確保、国民にはちょっぴり残った金を預金させる

②それほど課税しないで国民にはたんまり預金させる、その預金残高から銀行の国債経由で政府の財政穴埋めする

どちらがいいかと言えば②だろうw 日本は②を選んできた
473名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:31:17.48ID:MbLeaLKX0
http://econdays.net/?p=9414

はい終わり。

明日から消費税撤廃でとっとと
完全雇用にしような。
474名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:31:22.72ID:pkGGcMO70
>>459
日本の国債のカラクリがわからん?
発行された国債のほぼ全部を一旦日銀が買って、ほんの一部を銀行や証券会社に売却してるんだよ?
決済日きたら、国は返せない分を日銀に札を刷らせて日銀に返済。
日銀は増え過ぎた日本銀行券の破棄もやってるから、受け取った日本銀行券を破棄。
以降繰り返し。
ゆったりとしたインフレが続きます。
475名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:33:47.81ID:fWDbkB2m0
>>474
そんなことしたらハイパーインフレなる
476名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:35:17.30ID:iPndTfz20
糞公務員共が1年無料で働けばペイするんじゃね?
477名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:35:56.04ID:eF6v5J1U0
税金がどんどん重税化してるのに赤字が増えるのはおかしい
どこかでネコババしてる役人が大量にいるとしか考えられない
まじ与党も野党も役所もまとめて滅びやがれ
478名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:36:23.04ID:2CaYjPWb0
>>79
その時点では全く正しい
日中戦争から手を引けば、十分やっていけた
日本人は致命的にズレているから、いつも重箱の隅が気になって、石橋を叩いて壊して、自滅する
479名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:36:39.99ID:+toLGpDo0
>>475
なんで一括返済前提なの?
20年国債だってたんのに
480名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:36:43.30ID:Yin2C6tz0
借金を膨らませまくって、若い未熟な世代に先送りか。
若者の未来を犠牲にして老害が肥えるとか本末転倒だな。日本の基盤は上、中間、下と全体的に腐ってきてる気がする
上が腐った組織はゆっくり衰退か突然終わるって選択肢しかない
481名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:37:06.14ID:/VvQjbiL0
>>461
何故て俺に聞かれても困るが、国民年金の人とか医療は受けるなてこと?俺個人はそこそこの企業にいるからなんとかなるから構わんけど、そうじゃない人はどうするのかと
また政策を推し進めて選挙勝てる政党あるのか?
482アベンキハンターさん
2018/05/11(金) 12:37:08.59ID:4uxAeSCF0
日本、完全に詰んだ。2025年、日本人の30%が高齢者になり国民の10%は痴呆症になる。 [308223134]
http://2chb.net/r/poverty/1525963347/


あと7年で

日本人の10人に一人が

痴呆になるってw

こえーよ

マジでこの国

どうなんだよ?
483名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:37:33.29ID:JJfmVrJu0
大丈夫 😊v

日銀保有の国債は3月末で448兆円。来年緩和終了のころには500兆円。
政府と日銀の間では、国債の返済と新規国債を交換できるので実際には返済が生じない。借金の返済日を書き換えているだけ。

2020年には国の借金は1100兆円だが、日銀保有分を除く民間分は600兆円(1100兆-500兆)で、その年の名目GDP600兆円と同じ。
今のインフレ政策をしていけば、2050年代には名目GDPは2倍の1200兆円になる。
2020年以降、日銀保有分の国債を少しずつ民間に放出し、民間分と名目GDPが同じ額になるように維持し続ければいい。
484名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:37:38.06ID:fWDbkB2m0
>>479
信用は積み重ねるのは大変だけど
失うのは一瞬だからね
485名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:38:28.43ID:eTqUM0Jr0
”国借金” ← フェイクニュース
486名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:38:31.47ID:pkGGcMO70
>>475
財務相と同じ事を言うね。
財務相も同じ理由付けして、消費増税を政府に推してる。
487名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:38:57.73ID:numCkjOf0
>>474
違う
新発債は必ず全部市場に出て金融機関が買う。
日銀は政府から直接買えないから、金融機関から買う。

決済日がきたら繰越債と引き換えて、けを伸ばしてる。
488名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:39:10.01ID:yfNnqsYm0
>>475
金本位制脳ですか。それなら何も言うこと
はなかろう。自分の資産を金に換えておき、
後はひたすら国債濫発をあおる。
もし君が考えてるようにハイパーインフレ
ーションが起こったら、君は大金持ちに
なれる。
489名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:39:10.44ID:ZnOANhGP0
国民一人あたりの債権だからな
全く逆だよ
490名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:39:54.57ID:fWDbkB2m0
>>486
ハイパーインフレ起きてもいいならやりゃいいけど
起きたら大変なことなるよ?
491名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:41:56.57ID:SHL46Do00
ドッジライン 1949年

実施内容
緊縮財政や復興金融金庫融資の廃止による超均衡予算
日銀借入金返済などの債務償還の優先
戦時統制の緩和、自由競争の促進

結果
デフレが進行し、失業や倒産が相次ぐ「ドッジ不況」(安定不況)が引き起こされた
492アベンキハンターさん
2018/05/11(金) 12:42:13.35ID:4uxAeSCF0
日本、完全に詰んだ。2025年、日本人の30%が高齢者になり国民の10%は痴呆症になる。 [308223134]
http://2chb.net/r/poverty/1525963347/


あと7年で

日本人の10人に一人が

痴呆になるってw

こえーよ

マジでこの国

痴呆老人ももれなく

859万円やで

どうすんねん
493名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:42:16.68ID:cQyswHl20
>>274
トランプところみたいに、底辺から生命を削って貰うんだよ。
夏に熱中症死したり、冬に凍死したりするのを
もう一度当たり前のことにするんだ。自己責任だ。

孤独死だのなんだの、悲劇にするのがいけない。
それが、自然死のほんしつであり、元気な国民が望むもの。
494名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:42:42.89ID:FqHk9qNG0
法人税増税で返して貰おうじゃないかw
495名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:43:29.09ID:uTHsr0xB0
国民がいつ誰から金借りたんだよ
496名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:43:34.92ID:fWDbkB2m0
>>494
そしたら企業は利益でなくなって株価暴落するよ
そしたら失業率20%とかになりかねない
もっと税収落ちて財政悪化するよ
497名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:43:45.15ID:yfNnqsYm0
>>490
ぼくは金も白金も外貨ももってるので
ハイパーインフレーションが起こってほしい。
早く来い来いハイパー
498名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:44:00.46ID:cQyswHl20
>>286
ほっといても変わる。それが神の見えざる手
499名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:44:01.57ID:hHX5Ii9x0
じゃあ借りた分と貸した分を並べてみてよ
500名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:44:20.69ID:p/q31zhL0
>>2
便器をひっくり返したようなゲリ
501名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:44:52.25ID:fjbAtBrI0
また印象操作か
日本が貸してる金もニュースにしろよ
502名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:45:20.44ID:PSud7kxs0
>>495
国民の代表者が代理で判をついて金を借りたんだよ
代表者に委託した庶民も連帯保証人だから返済義務があるの
503名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:45:50.08ID:SOOqklan0
まるでリストラして歳出削減する気ない政府、
恵まれた子育て世帯が親子で返済すればいいだけ
504名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:06.08ID:bVQJ8Um90
860万払えば税金タダにしてくれるなら即金で支払うぞ
505名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:06.73ID:pkGGcMO70
>>490

>>490
君と同じことを、財務相は安倍政権にも言ってるのさ。
だから、ブレーキ役の消費増税増税を用意してる。
506名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:09.54ID:77yW+ub90
こりゃタイフェンだ
消費税をいますぐ20%にして即返済しよう
借金返済は国民の4大義務の1つだ
こりゃタイフェンだ
507名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:51.14ID:r/vP/brK0
>>358
経済学者ですら簿記の勉強したことないやつばかりだからな
竹中平蔵も最近になって簿記3級に合格したとか言ってて笑ったわ
508名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:59.19ID:+toLGpDo0
>>484
答えになってないんだが
10年、20年など短期、長期で分割返済を条件に借りてるのに一括返済前提で話進めて日本ヤバいしてんのって聞いてんだよ

日本ヤバいというなら
今期◯◯兆円満期になります
払えない

こうなった時
だからこれで煽れよ
509名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:46:59.44ID:yfNnqsYm0
>>496
問題無い。
そのときには日銀が国債を直接引き受けるので
国家予算の制約はなくなる。
ひたすら 0 を増やして刷ればいいだけのこと。
510名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:47:38.51ID:KyATs8IN0
安倍外交の勝利
511名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:48:13.41ID:XJEM8H9f0
財務省「日銀!きみに決めた。行け!」
512名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:48:32.08ID:cQyswHl20
>>223
どこの国にも変動は起り得るが、長期的には、米、EU、中国は日本よりまし。
トランプや集金ペイがアホでも日本よりはマシ。
他にも結果的にマシになる国はあるだろうがね。
513名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:49:03.65ID:fWDbkB2m0
>>509
経済めちゃくちゃになったら下手すれば内乱が起きるぞ
今の治安維持出来なくなったらどうするの?
514名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:49:45.69ID:88pkf8RA0
公務員法が弁済しろよ
515名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:50:32.16ID:yfNnqsYm0
>>513
オマエがしねばいい。
516名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:50:34.61ID:SHL46Do00
メルケル「日本の借金?親が子供に借りてるだけでしょ」
517名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:51:08.76ID:cQyswHl20
>>329
>325
>言ってないよ

鵜呑みにしてただけで、言ってはないよな。
518名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:51:13.15ID:1XAK2M0h0
だから、増税って話にはならんぞ。
公務員の人件費が30パーセントくらいあるはず。
要するに公務員が一般国民から借金しているという意味だよな。
519名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:52:21.08ID:1XAK2M0h0
公務員民営化しろよ。
520名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:52:25.77ID:wwCbsAOj0
日銀が国債買う金出してるのは国民

つまり、国債を959兆も出していて、それが低金利という事は、
日本国民の金融資産がその額だけ、低金利で運用されているという事。

そして、財政再建しないという事は、日本国民の資産の多くが、今後も低金利の運用にぶち込まれ続けるという事。

ただし、日本国民の金融資産は無限ではなく、
増加ペースが、政府と企業の債務増加ペース以下なので、
日本国民の政府と企業に対する貸し出し余力はどんど削られている為、
程無く政府と企業に貸し出す能力を、日本国民は失う。

その手前で何とかPBプラスに持ち込み、破綻を避けようとしているのが政府。

失敗したら、海外に外貨建て国債売りつけて数年の猶予を稼いで、
その間に何とかしようとするだろうが、それでも駄目なら破綻。
521名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:52:47.01ID:yfNnqsYm0
>>518
政府は物つくって売ってる企業じゃないので
522名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:53:49.86ID:auNoI5+W0
貸した覚えなどない
523名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:54:06.09ID:yfNnqsYm0
>>518
政府は物つくって売ってる企業じゃないので
原理的には人件費 100% だぞ。
524名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:54:09.57ID:SHL46Do00
いくらでも銀行が国債買いまんがな
財務省には逆らいまへんどす
お国はどんどん国債発行しなはれ~
525名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:55:37.13ID:+toLGpDo0
>>518
要は消費を減らせって言ってんだよな?
526名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:56:10.22ID:cQyswHl20
>>508
その通り。国債の信用が落ち始めたりしない限り、
償還分をあらたな低金利国債販売で補えば良いだけなんだよな。
527名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:56:14.18ID:JEhL6Z/90
>>475
なりません
528名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:56:31.16ID:/VvQjbiL0
>>518
自治労て立憲支持だが公務員の人件費カットなんて出来んの?
529名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:56:44.09ID:SG4b9M7q0
先の事など考えても仕方がない
借金しまくればOK
530名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:56:59.66ID:cQyswHl20
>>509
そのネタはそろそろ笑えなくなってきた。
531名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:57:49.95ID:NTuJf7yf0
「資本主義」という機構は、仮に100人の人間が100万ドルで生活できるとしたら、
それを200万ドルに増やして「より豊かな生活」を送り、
次の世代ではさらに400万ドルに増やして「さらにより豊かな生活」を送る、
そういう自転車操業を前提にした機構。
彼らは、差額を「有色人種から搾取すること」で賄って来たし、今もそうしている。
日本から吸着されていく多額のカネもその一つ。

日本人は、「次の世代の子供から借金すること」で、アメリカ資本主義の真似っ子をした。
「人口がどんどん増えること」を前提にして。
しかし日本列島に収納できる人数には限りがあり、永遠に増え続ける訳にはいかないのだから破綻が来た。
アメリカも搾取する対象である有色人種を食いつくせば、そこでこのマジックは終わりを迎える。
532名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:58:17.49ID:xeqb6qcW0
>>496
テレビの見すぎ。株価は下がるかもしれないが、
そもそも株価は経済に影響しない。
533名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:58:25.89ID:CuLBLznw0
いつまでたっても消費税上げないからこんな借金まみれになるんだよ
ここは景気良く30%あたりまで上げてしまうべき
534名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:59:05.38ID:SHL46Do00
世界はどんどん成長してGDP増やしてまっせ
タレントの武井壮がインドの土地買おうと現地に行ったら都市から1時間離れた別荘でも
高すぎて買えなかったそうでっせ
GDPって大切でんな~
535名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:59:50.27ID:MbLeaLKX0
>>520
信用創造ぐらい理解しようぜ。
536名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:59:54.23ID:il07qgql0
>>520
それは間違ってるとおもうぞ。日銀が破綻状態になれば国民負担だろうが。
そうでなければ融資して返済してもらうだけで、日銀と国民は関係ないだろ。
537名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 12:59:54.83ID:fWDbkB2m0
>>532
じゃあ株価はあがるね
538名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:01:36.88ID:vbcwnkir0
>>452
日銀は一般の銀行と違って時価評価での損失計上は求められていないから。マイナス金利(額面超)で買った分は
確かに満期時に損失となる(今の処9兆円くらいの見込みらしい)が、一度に来る訳ではないから、それくらいは吸収
出来るでしょ。それでは心配と言うのなら国が金を出して増資してやればよい。

>>474
それだと日銀ファイナンスになってしまいます。前後が逆です。民間が買った分を日銀が取り上げるんです。
539名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:02:47.95ID:yfNnqsYm0
>>531
「5chの長文は馬鹿が書く」を地で行ってますな。

100万→200万→400万とマネーが増えて行くとき物価も騰がるんで、みためほど得してないのさ。
540名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:03:37.76ID:cQyswHl20
>>536
札刷れば額面分返すのは簡単。
肝心の価値はだだ下がりになるがね。
541名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:04:50.64ID:MbLeaLKX0
政府債務1087兆円の金利を、
その小切手を保有してる人の口座に
振り込むだけだ。

政府がそれが出来なくなることなんてない。

あくまで心配すべきは、その振り込みでインフレ率が高騰した時だけだ。
50兆円ぐらい振り込んで、
それが全額支出される状態なら、
インフレ率10%ぐらいにはなるかもなw
542名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:05:31.97ID:1/xakF5f0
なんだろう、この既視感、まるで未来永劫続くラビリンスを彷徨っているかのようだ

来る日も来る日も国の借金が、PBが、財源は国債で、国の信認が、

同じことを同じように繰り返しているだけの日々

もういい、もうたくさんだ、やめよう、そして帰ろう、昭和に還ろう

所得住民税90%の昭和に還ろう

みなそこから生まれた

全ての生物の根源、母なる大地、あの偉大なる昭和へ還ろう
543名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:06:09.36ID:/VvQjbiL0
消費税のスレでは国債増発しろと言い、国の借金のスレでは借金が問題だーと言う
パヨチンはマジでどっちを主張してんの?
544名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:06:33.89ID:JXH/G0Uh0
900万返して
545名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:07:43.74ID:wwCbsAOj0
自国通貨建て国債のデフォルトは珍しくもなんともない。

元々、デフォルト以前に国債は殆ど自国通貨建て内国債だった時代が長いから、
国債のデフォルトといえば自国通貨建て内国債が普通だったんだよ。

1970年代以降、先進国の固定相場制放棄と資本移転自由化、
一部途上国の外資受け入れが始り、ここから外貨建て国債が大量に増え始めた。

それ以前は戦争時の戦費調達とかの、急激に大金が必須になった希な事態に、
緊急避難的に外貨建て国債を起債するくらいだったので、そもそも外債がレアだった。

だから、外貨建て外債のデフォルトが増えたのは、この70年代以降に乱発された、
途上国向け融資の多くが焦げ付いた結果であり、
これらの国は大抵、自国通貨建て内国債も同時にデフォルトしてたりもする。

自国通貨建て内国債がデフォルトしないなんて、勘違いも甚だしい。
外貨建て国債のデフォルトが70年代以降に激増した結果、
国債のデフォルト=外債というイメージが広まったせいか、
それ利用して過去を無視し、デフォルトするのは外貨建て外国債だけという、
少し調べれば分かる嘘を広めて商売してる、自称経済評論家や自称経済学者がいるだけだ。
546名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:07:46.36ID:cQyswHl20
第日本帝国も国債は安全と言ってたな。
547名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:09:18.02ID:/FcLmR950
こりゃダメだな
消費税50%まで上げて公務員の給料もっとはね上げないとな
548名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:09:30.66ID:tU8iZec60
この国の借金は誰から借りているか?アメリカ?ドイツ?中国?
いいえ日本国民からです
ここが理解できれば緊縮財政カルト宗教の洗脳から解放されます
549名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:09:32.56ID:MbLeaLKX0
>>543
右とか左とか関係なく、
コアコアCPI 0.5%で大衆へ増税とか
アホかって話だろ?

マイルドインフレになるまで政府債務を増やして消費税減税して、
達成すれば政府は少し倹約するだけだ。

何10年間違え続けるんだ?
550名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:10:01.03ID:v0E5RwXp0
>>463
はあ?
手取り、実質賃金激減では生活やばいだろ
551名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:11:06.03ID:SHL46Do00
日本が破綻したのは過去2回だけ
西南戦争と太平洋戦後
いずれも時の政府が転覆した時だけ
そりゃ会社が倒産すれば株は紙切れになるよねw
だから国家転覆勢力や戦争に負けるは絶対にいけないよ
ハイパ-インフレになるからね
552名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:14:03.04ID:yfNnqsYm0
>>542
いいだろう。だが条件がある。

1. コンピューターは無しだ。そろばんをはじけ。
2. 水洗は無しだ。汲み取りだ。
3. キサマは藁葺き屋根の刑。
4. 未舗装だ。草むしれよ。
5. 黒電話だ。携帯もスマフォも無しだ。
6. カラーテレビは許してやる。音声多重も。
7. 女子の体操服はブルマーだ!
553名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:14:24.51ID:MbLeaLKX0
>>551
大東亜戦争のあともインフレ率360%程度が2年だから、
一概に破綻とも言えないな。

で、何度か破綻してるアルゼンチンのほうがこの20年間の実質GDP成長が日本より高いっていうw
554名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:16:05.44ID:vn/HLzus0
>>481
他国に習えば、安価でコスパの高い医療、外傷など最低限は国が面倒を見るだろうね。生存権の絡みで。また、どのような政権でも医療費削減は不可避だろう。
555名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:16:23.43ID:v0E5RwXp0
安倍政権はマジめちゃくちゃだな

【公務員】人事院、5年連続プラス勧告か 国家公務員の18年度給与★2
http://2chb.net/r/newsplus/1525301323/
庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217841
自公 地方議員年金「復活」 来年改正案 優遇批判も
https://mainichi.jp/articles/20171207/ddm/003/010/120000c
556名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:16:57.41ID:1/xakF5f0
最近スマフォにしたわ、あまり便利じゃない、また友達とファミコンやりたい
557名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:17:24.57ID:MbLeaLKX0
>>542
昭和のほうが、
基本的に金持ちからより多く徴税してたのは間違いないな。

で、税収(ー赤字国債発行額)も遥かに多かった。
558名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:18:54.67ID:yfNnqsYm0
>>545
だが、いくらでも刷って出せる不換紙幣だぞ。
政府に返す気があれば必ず返せる。
559名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:18:57.16ID:OokNnIOb0
>>551
インフレ率300%程度じゃハイパーインフレ言わないぞ
560熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
2018/05/11(金) 13:20:32.86ID:RRIr/13C0
 
マイナス金利なんだから、借金なんて多い方がいいじゃん。

しかも、マイナス金利やってるのは
財務官僚出身の日銀・黒田ですよ。

借りてる方が貰えるんだから、借金増やさないと駄目でしょ。
しかも、財務省出身者が主導してるのだから、
財務省は借金増やすキャンペーンしろよ。
561名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:21:07.49ID:SHL46Do00
>>553
その件では、驚いたことをテレビで池上彰が言っていた
戦後の食糧難より今の方が女性はカロリ-摂取量が低いそうだ
つまり戦後の8年のインフレ率200倍率を日本の現代女性は人間の進化で乗り越えた
デメリットは子を産む力が減少したくらいか 女性はたくましいな 脂肪の使い方がうまい
562名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:21:18.43ID:wHpyvaeB0
>>551
バブル崩壊期の日本も、本来なら破綻していてもおかしくないだろ。
あの当時の日本は、なんとか持ちこたえたけど。
バブル期は、土地とか資産の投資対象が限られていたからね。
今は国債市場も規模が大きいし、金融機関や機関投資家も安全資産に投資できる選択肢も増えたんじゃないかな。
563名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:21:41.42ID:1/xakF5f0
ファミリージョッキーやりたい
564名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:22:17.99ID:4qCkBzcb0
まだこんなスレが伸びるのか
バカばっかで困るな
565名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:22:51.34ID:Q5patiNA0
安倍の借金
566名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:23:20.06ID:H6PLM8mp0
>>3
これ言ってる新聞は自民党支持だと思ってる

もうな、阿呆かと
会社の状態調べるのに
「社員一人あたりの負債」とか計算するのかよw

ちなみに国民一人あたりの借金(笑)は
ドイツなどの方が高いんだぜ
567名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:23:32.60ID:UO469EX/0
1087兆円もの莫大な借金を誰から借りてるの?
誰から借りてるかは口が裂けても言わない財務省ワロタ
568名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:24:10.14ID:rRcOIHyr0
関東アメリカ創価ユダヤコミンテルンソ連南北朝鮮系の日本領土日本国民日本人の
土地資産の略奪ストーカー侵略との戦いか
表で侵略するソ連ロシアメリカや中国とどっちましだと思う?卑怯なこんなやり方森侵略は許せないな
(H29)相模大野住宅ほか1住宅外壁改修その他工事設計業務 平成29年
4月4日 平成29年
5月25日 落札
(PDF形式:29KB) [低入札価格調査の概要
(PDF形式:63KB)]
[変更契約
(PDF形式:34KB)]
(H29)三宿第3住宅ほか2住宅外壁改修その他工事設計業務 平成29年
4月4日 平成29年
4月27日 落札
(PDF形式:28KB)
(H28)室の木住宅道路舗装改修工事監理業務 平成29年
2月21日 平成29年
3月15日 落札
(PDF形式:29KB)
(H28)西戸山住宅ほか1住宅消防設備改修工事監理業務 平成29年
2月10日 平成29年
3月30日 不落(随契契約)
(PDF形式:31KB)
国有地地積測量業務(那須塩原市) 平成28年
8月3日 平成28年
8月31日 落札
(PDF形式:54KB)
国有地地積測量業務(那須塩原市) 平成27年
10月7日 平成27年
10月30日 落札
(PDF形式:55KB)
569名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:24:30.75ID:AT71QV+j0
いつまで国の借金詐欺やってんの??
570名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:05.98ID:vbcwnkir0
>>549
第二次大戦終了時の米国政府の負債はGDP比120%(以外に低い)だったそうだが、その後17年程
何もせずに均衡財政を続けただけでGDP比60%まで下がったそうだね。マイルドインフレで帳消しに
するのが正解という典型的な事例。
571名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:16.28ID:REJnc5cw0
まずは公務員給与賞与の大幅削減からはじめよう!

こういう論調が広まると多分こういう記事は無くなるよなwww
572名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:27.73ID:rRcOIHyr0
(H29)狭山ヶ丘住宅ほか1住宅外壁改修その他工事設計業務 平成29年
4月25日 平成29年
5月23日 落札
(PDF形式:28KB) [変更契約
(PDF形式:34KB)]
(H29)銚子第1住宅ほか2住宅外壁改修その他工事設計業務 平成29年
4月25日 平成29年
5月23日 落札
(PDF形式:30KB) [変更契約
(PDF形式:35KB)]
(H29)「(H28)宮崎台住宅屋内給水設備改修工事」監理業務 平成29年
4月13日 平成29年
5月15日 落札
(PDF形式:31KB)
(H29)三輪住宅ほか2住宅屋外給水設備改良その他工事設計業務 平成29年
4月13日 平成29年
5月15日 落札
(PDF形式:29KB) [変更契約
(PDF形式:34KB)]
(H29)「(H28)標準予算単価建物設計図書作成業務」 平成29年
4月10日 不落
(H29)中目黒第2住宅ほか1住宅消防設備改修工事設計業務 平成29年
4月10日 平成29年
5月11日 落札
(PDF形式:30KB)
(H29)平塚須賀住宅ほか1住宅外壁改修その他工事設計業務 平成29年
4月10日 平成29年
6月7日 落札
(PDF形式:29KB)
573名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:31.62ID:SHL46Do00
まぁでも一度清和会は変えて見る時期じゃないか
自民党もそうとうたるんでる見たいだし
景気が悪くなる覚悟でもジリ貧よりマシだろ
574名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:42.48ID:iidCHwVu0
国民は国に金を貸してる立場です
公務員と政治家が、自腹で返却してください
575名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:25:53.86ID:OokNnIOb0
さっさとインフレ率2%目指してもっとお金刷れよなー
576名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:26:09.75ID:yfNnqsYm0
>>559
エーせっかく京、垓、[禾予]、穰、溝、澗、
正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、
不可思議、無量大数、単位おぼえたのにー。

つかってみたい('Д`)
577名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:26:19.17ID:8VQ+4qI/0
消費税と公務員の賃金廃止すればいい
578名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:27:03.44ID:wHpyvaeB0
>>567
大部分は、金融機関や機関投資家だろ。
億単位の金額を、売り買いしてるんだろうから。
日本は、個人の所有割合は低いんじゃないかな。
579名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:27:50.58ID:il07qgql0
>>560
マイナス金利は、国債の金利ではない。日銀に預金したら手数料とられるって話だぞ。



2018年04月04日.マイナス金利が常態化した短期金融市場と現預金への影響
2016年1月末に日本銀行によりマイナス金利政策が導入されてから2年が経過した。
マイナス金利政策では、民間金融機関が日本銀行に保有する日銀当座預金残高は3つの階層に分解され、
マイナス金利(▲0.1%)はそのうちの「政策金利残高」のみに適用され、
その他の2つの階層である「基礎残高」には0.1%、「マクロ加算残高」には0%が適用される。
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=58258?site=nli
580名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:28:12.55ID:FnpQYHYi0
公務員の人件費を10%カットすれば、約50年で返済完了。
581名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:28:48.45ID:yfNnqsYm0
>>578
年金だ年金。年金とゆうちょと保険だ。
582名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:29:29.91ID:HcND1Xe+0
その借金は殆ど国民年金と日本の銀行からの国債
つまり全額、日本国民の積立金
プラマイゼロ
583名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:30:01.91ID:Qgj7QjWH0
お前ら、こんな数字に騙されるなよ
借金を平均するって話なら、債券も平均しろよ
つまりお前らは平均で国に859万も貸しているんだよw
584名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:30:02.73ID:yfNnqsYm0
>>580
式がない。
585名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:31:05.23ID:MbLeaLKX0
>>561
別にその戦後の時期も国内でみんなで作って、少しアメリカから小麦を輸入して、
それらを消費してただけだ。

根元的に我々が生産したものを、
消費してるという事実は、
100年先も変わらない。

であるから、最大限産出できるように
大衆の購買力をマイルドインフレになるぐらいにしとけって話だ。
586名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:31:20.09ID:BLG1VKhE0
1100兆も使ったのは誰だ?
で何で国民に立て替え払いさせようとしてるんだ?安倍は
587名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:31:44.99ID:HcND1Xe+0
>>583
コレが正解、国債の受け先は殆ど日本国内
しかも国家レベルでの貸借対照表を作ると、負債の反対に資産も増えるから、
全く問題ないのね。
588名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:31:56.44ID:fWDbkB2m0
>>586
地方債もあるから実質1400兆円だよ
589名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:32:41.34ID:Qgj7QjWH0
最もカットすべきは生ポに決まってるじゃんか
障碍者手当もそう
とにかく役立たずへの支出は極力減らすべき
590名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:33:44.46ID:yfNnqsYm0
>>586
バブル崩潰後の景気対策。
591名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:34:09.31ID:wHpyvaeB0
国債市場では、億単位の金額を売り買いしてるんだろ。
そんだけ投資できる安全資産の市場なんて、少ないんじゃね?
庶民生活への恩恵は、非常に大きい。
592名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:34:28.19ID:8VWB4g/s0
>>587
それで全てが回るなら無税国家ができると何度言えば・・・・・
593名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:34:43.87ID:HcND1Xe+0
>>589
本当にコレも正解
公共投資や産業への補助金は国の資産が同時に発生するから問題ないのだけど、
働かない人へのナマポや福祉費用は、カネを棄てて居るのと一緒で国のプラスにならない。
594名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:35:11.18ID:1/xakF5f0
PC-9801ナツカシス
595名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:35:16.72ID:UO469EX/0
>>578
銀行、保険や年金はそれ国民が預けた金だろ。
国民が政府に金を貸しているんだから国民の借金じゃないだろ。
596名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:35:42.41ID:yfNnqsYm0
>>589
この時間にカキコできてるオマエも役立たず
じゃないのか?
597名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:36:01.15ID:BBI14t160
右手が左手から借金してなんか問題あるの?
598名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:36:17.50ID:OokNnIOb0
>>592
だからインフレ率2%までだと何度言えば・・・・
599名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:36:37.65ID:JEhL6Z/90
>>545
昔内債が破綻したのは金本位制だったから自由にすれなかったからだよ。今は自由にすれるので破綻なんかしないよ。
600名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:37:23.57ID:HcND1Xe+0
>>592
実質税収より借金が多いんだから無税状態なんだよ、で破綻なんかしないで世界有数の経済国家
現実見ような。
緊縮財政で税収増やしてプライマリーバランスを整えるなんて、ロックフェラーお抱えのアメリカの経済学者の考えは要らない
601名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:37:52.60ID:AcalEwSw0
さすが財務省
602名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:38:37.65ID:rRcOIHyr0
まだ戦闘中の開閉軍事実験戦闘地域か

件名

公告日

落札決定日

結果

契約締結日

備考

(H30)鹿島知手住宅ほか3住宅耐震改修その他工事設計業務 平成30年
5月9日
(PDF形式:589KB)
(H30)「(H29)「(H30)大久保住宅ほか2住宅消防設備改修工事」設計業務」 平成30年
5月9日
(PDF形式:578KB)
(H30)所沢住宅ほか1住宅屋外給水設備改良工事設計業務 平成30年
5月2日
(PDF形式:591KB)
(H30)鴻巣住宅ほか2住宅外壁改修その他工事設計業務 平成30年
5月2日
(PDF形式:593KB)
(H30)王子第2住宅ほか1住宅エレベーター設備改修工事設計業務 平成30年
4月27日
(PDF形式:565KB)
(H30)大宮住宅ほか1住宅耐震改修その他工事設計業務 平成30年
4月27日
(PDF形式:595KB)
603名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:38:45.79ID:1/xakF5f0
理屈じゃないんだ、そんなんで人のこころは動かせないんだ
イデオロギーなんだ、矛盾のないように組織された思想が必要なんだ
今こそ昭和に還るべきなんだ
604名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:01.99ID:wHpyvaeB0
>>590
バブル崩壊後に、安全資産としての国債が重視されたんだろ。
日本は、意図的に国債を増やしてきた側面も大きい。
605名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:08.44ID:iEOSw61O0
            人
          (;;___;;;;)
        (;;____;;;)         ____________________
        /        \     /
      / /・\  /・\ \  <  日本の借金、1087兆円もあるあから
      |    ̄ ̄   ̄ ̄    |    \ 半島に出す金は1円もありませんから
      |    (_人_)     |      \___________________
      |     \   |     |  
      \     \_|__/
        /::::::::::::   く
-―――――|::::::::::::::::   \ -―,――――
606名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:10.13ID:Qgj7QjWH0
>>596
はて?
この時間に書き込み出来るから役立たずなら、お前はどうなんだよ??
オレは税金も公共料金も全部滞納なしで払っているけどなw
607名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:20.64ID:rRcOIHyr0
(H30)大宮住宅ほか1住宅耐震改修その他工事設計業務 平成30年
4月27日
(PDF形式:595KB)
(H30)昭島住宅ほか2住宅外壁改修その他工事設計業務 平成30年
4月24日
(PDF形式:580KB)
平成30年度国有建物解体撤去工事設計図書等作成業務委託(渋谷区神宮前三丁目) 平成30年
608名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:52.43ID:yfNnqsYm0
>>593
すると、男子労働者に、妻子を養えるほどの
給料を与えるのも無駄だなw
一人なら月8マンで足りるでしょw
609名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:39:53.49ID:+toLGpDo0
こんなチートが許されてる国は日本とアメリカくらいか

あとイギリス
610名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:40:49.29ID:IlORL/uc0
アベノミクスの果実が実ってる今
、全国民で補填しちゃいましょうよ!
611名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:40:52.27ID:HcND1Xe+0
積み上げただの貸しただの、カネなんか人の脳内の価値観だよ。

国家に大事なのは実質GDPや労働力
612名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:41:20.49ID:yfNnqsYm0
>>606
消費税があるから、無収入でも納税してると
言えますな。
613名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:42:54.31ID:b9vj+VB80
900万円払うから、年金と健保、消費税の支払
を免除してくれませんかね?
614名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:43:46.06ID:7Rzd55Js0
859万円は誰に返せばいいの?
615名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:44:07.65ID:3fpsLcZp0
アベノミクス成功論者の無様さwwwwwww
616名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:45:37.22ID:8VWB4g/s0
>>598
つまり、2%に達したらプライマリーバランスをなんとしても達成するんだな
617名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:45:38.88ID:BLG1VKhE0
北欧なんかは油田の収益を将来の年金にして積み立ててる

日本は儲かったらまず公務員が盗んで政治家が海外、地方にばら撒いて喰い尽す
貧乏になっても節制はせず借金を重ねる。パンクするまで
僅かな年金は逆に取り上げて大手株で溶かし続ける
618名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:50:57.32ID:HejeIf8JO
>>575
いくら金刷ろうが日本経済の構造では意味がないこと証明されたのになに言ってんの
黒田もやっと理解したから来年にはもう刷った金回収はじまるぞ
619名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:53:48.29ID:+toLGpDo0
>>617
節約したら今度はGDP成長率マイナス!
って煽るんだろ?

だから北欧は一番経済力のあるスウェーデンでも熊本以下の弱小国なんだよ
620名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:55:37.53ID:tDAaVlXV0
まーた始まった。
そのうち半分は日銀が買い取った分だろうがよ。
増税して日銀に返せと?
621名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:56:36.17ID:vbdSZNZm0
昨日ブックオフいったら、欲しい本が100円だった・・・

ほとんどの人にとっては価値のない本でもオレにとっては100円で
手に入るという意味では凄く価値があった訳だけどさ
お金の価値基準ってのも何だか訳が分からなくて最近メマイがしてきてるよw

「・・・・この仕事、どう考えてもこの人数この建物じゃ大赤字だよな???
・・・・オレ以外が全員タダ働きでオレにだけ給料払ってんじゃ・・・」
って考えに取りつかれると、お金の価値観が崩壊するw
622名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:56:44.39ID:Xbn1Bjl60
こんなのもう誰も真面目な顔して聞いてくれないぞwwwwwww
623名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 13:56:58.15ID:6YnbpI7d0
俺は子なしだけど、ぶっちゃけこんなの、
「まだ見ぬわが子を国に人質に取られた」ようなもんだな。
この借金、耳を揃えて返せねえなら子供は貰っていくわとな。
624名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:03:17.17ID:vbcwnkir0
>>578
一般の(機関投資家向けの)国債は1枚1億円ですから、個人が参戦するのは無理だね。
大人しく個人向け(機関投資家向けより金利は安い)で我慢だね。金利が低いから私は
買わないけど。
625名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:06:53.36ID:RCIHkpLs0
>>624
個人向けだと1枚1万円だったかな?
626名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:07:31.76ID:c6gws2s20
黒田の目を見てみろよ
死んでるだろ
627名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:08:33.95ID:BrNJlLhv0
オレオレ借金
年寄りしか引っかからない
628名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:09:41.76ID:MbLeaLKX0
>>626
消費税増税先延ばしははどえらいリスクとか言ってしまったからな。
629名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:10:18.92ID:AT71QV+j0
そもそも普通の日本人なら、「それだけの借金、どこからしてんだよ」「そこまで借金させてくれるのはどこのドイツだ?」
って疑問をもつはずなのだがな。
630名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:11:05.41ID:MbLeaLKX0
>>623
子供を貧乏にするために、
消費税増税してるようなものだから。
631名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:14:29.90ID:REJnc5cw0
まあそもそも我が日本国は28年連続で世界一の純債権国じゃなかったっけかな?w

借金が本当にヤバかったら市場が反応しているよな。
632名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:17:21.59ID:RCIHkpLs0
>>631
その報道は今月の終わりに出てくると予想。
633名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:17:25.73ID:OokNnIOb0
>>618
意味ない事はない、黒田のコミットメントが弱すぎるのが原因
せっかく金刷ってるんだからもっと財政出動しろよ
増税凍結するなり、アメリカからシェールガスや武器買うとか何でもあるだろ
634名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:18:38.73ID:gaNc3Nga0
え?859万円国がくれるの
じゃあは夜返して!
635名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:19:00.74ID:r/vP/brK0
>>595
間接的に貸して勝手に運用されてるってだけなのに
税金で返すから国民の借金とかいうトンデモ理論言い出すんだよな
636名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:19:02.61ID:vbcwnkir0
>>619
それはスウェーデンに失礼でしょう。スウェーデンのGDPは60兆円位だから、大阪の約1.5倍で東京の6割位。
熊本は6兆円弱だから、ルクセンブルクかスロベニア位だよ。
637名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:19:36.06ID:zOlra8kX0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている



国際金融資本の詐欺手口



「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理





エリートによる民衆支配の為の25箇条



シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。

<ジョン・レノン イマジンより>
想像してみよう、財産なんてないって
君にできるだろうか
どん欲も空腹も一切必要がない
人間の兄弟愛に満ちた社会を
想像してみよう、僕らみんなで
世界のすべてを分かち合っていることを

世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ

638名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:20:07.12ID:BggVdZCy0
>>623
「まだ生まれていない子や孫のクレジットカードで買い物している」とも言うね
639名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:23:21.80ID:M/mFy1fV0
無意味なバラマキやめて 少しは減らす努力しなさいな
640名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:24:21.93ID:AP1XIvOj0
会社の業績わるければ
残業代カット
ボーナス減額
昇給なし
とかするが
国では消費税UPで対応する財務省
641名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:25:32.95ID:xeqb6qcW0
>>639
↑ドバカ
642名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:32:19.40ID:MbLeaLKX0
消費税増税してからというもの、
コアコアCPI 1%すら越える総需要になってないだろ?一度も。

とっとと消費税減税すればいいだけの話だろ?
日銀が珍しく働いてんだから。
643名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:35:13.40ID:SlyPGKQr0
政府の借金は国民の資産だと思ってるバカ
644名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:36:29.09ID:MbLeaLKX0
>>643
普通に政府部門の債務=非政府部門の資産だけど?
何言ってんだ?
645名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:37:27.09ID:RCIHkpLs0
政府の借金は必ず返済しなければいけないと思ってるバカ
646名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:37:55.98ID:14T1r4NM0
俺は借金なんかしてない
財務省が勝手にやったことだ

消費税上げてからずっと加速してんだから
消費税やめりゃいい話
647名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:39:28.35ID:MbLeaLKX0
>>646
それが消費税増税法案提出可決施行するのは、我々が選んだ連中なんだよ。
648名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:43:17.85ID:MbLeaLKX0
>>640
財務省の仕事は、
歳出をただただ減らすことであるなら、
消費税増税でデフレにするのは誤りではない。
649名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:45:45.55ID:gAKSm6270
団塊の勝ち逃げが終わるまで破綻はないから安心していいよ
その後どうなるかは知らんけど
650名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:49:17.05ID:MbLeaLKX0
>>649
俺が国会議員だったとしたら、
通貨発行権も日銀引き受けも使わずに
デフォルトを選択することはない。

20年デフレにするぐらいのバカどもだから、もしかしたらデフォルトさせるかもしれないが、
自分たちの給料を出さないのと同じ意味であるから、
まあさすがに破綻はないと思うぞw
651名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:51:14.64ID:RCIHkpLs0
>>650
1国会議員にそんな権限があるのか?
652名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:58:32.78ID:QFEp7ssn0
>>650
国家の場合、デフォルトは攻めの一手になるよ。
財政の収支の赤字体質が改善されて、借金に頼らなくてもよくなったときに
すでにある借金をチャラにしてやろうかという欲望が生まれる。
もうお金を借りる必要がないので、債権者に怒られても全然怖くない。

逆に制御不能のインフレにして借金を薄めようというのは、無策の結果。
財政収支をコントロールできないので、そこに追い込まれる。
そしてそれは政治的に長く続けられるものではない。
まもなくIMFが来て大増税と歳出切捨てのあと、借金は残るし苦しみが続く。
653名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 14:59:26.73ID:A16ANhFs0
国民1人当たりという言い方は、おかしい
公務員の高給と高額退職金の維持のためにされた借金なのだから
公務員だけで返すべきだな
654名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:15:40.16ID:VGmRbtN40
現時点での国債は現段階の納税者に強制的に負担がのし掛かる借金ではない
おそらく20年後の日本国民が厳しい重税に喘ぎ苦しむ事になる
655名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:16:30.70ID:BBI14t160
>>643 え? 貸借対照表ってそうなってるんじゃなかったっけ
656名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:16:44.49ID:unz/E7U5O
>>652
日本の借金の大半が財源が確保されてる
道路空港ダム鉄道等その他諸々
これら別に財源が確保されてないのが純粋な国の借金で40兆円から50兆円と言われてる
だから日本がいくら借金が~と騒いでも国債市場は反応しない
デフォルトなんかちらつかせたら詐欺行為だな
657名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:24:12.51ID:QFEp7ssn0
すでに納税者や社会保険料の納付者に重くのしかかってるし、そのほかにも預金者の金利収入を
ほとんどゼロにすることで、預金者からも事実上徴収されてる。もし金利が高いと政府の借金は
もっと増えてしまうので、そうならないようにする費用は預金者が払ってるといってもいい。
658名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:24:44.00ID:gHs2OiaX0
国民一人当たりの借金でいいよ等分にしていいし
んでもって国の資産も国民の財産として全部分配してくれよ

いい加減めんどくさいからここいらで一回生産しちゃおうぜ
659名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:26:17.22ID:0fnd8X0A0
             __,,-ー―‐-x、_           ( テロに利用されているかもしれないので (
           /~ ,,ィォャ-ー…、:::::丶、         )  調査いたしません              )
         /: : ,,ィ`~      .\:::::`'、       (        r'⌒`ー~    ⌒
        ./:::::/    __,      ヽ,ミミヽ       `   '⌒ ̄
       /彡/: : :  __,, ―‐‐  : : :ミ从)、      〇
       { ll|{: : :       ,,ィ=≡、 : .}州|l}   O°
       {州|: : ,,r≡=-'、  .,ィー-、   .ミ/'~`, o
       ,,ヘl|lj.  ィ'ンt-j、: .〈rーヒッァ   Y リ.j ゚ググレカスシリーズ
       .{れ、!  ´``¨ノ.::: ..:.` .=-'   }yシ {名前:チョーサー・シマ・セン(イングランド系アメリカ人)
       ヽrヘ   ~ /"   y、    .}  ノ 生年:1948年
        .ヽ,ヘ    i' `^.ー"~´ ヽ   ./-'′没年:2016年(健在であるという異説がある;南米で酷似した人物の目撃例がある)
         .`ー、   ,r'ニニニ≧ッ`,   /    職業:政治家&コメディアン(ダン・クエールと同類)
           ヘ  ノ`  ̄ ̄"´  ヽ/.|、 トリモロスの腹心。
           .ヘ     ̄   /:: /|:..\ ̄`ー-。、
      _,,。-ー"´/{ `丶::..  ...::ノ´/:/ j:..:..: .ヽ:..: :   .`ー- 、
   ,。ィ": : : :..:..: / !  ヽ `、 ̄r" ./ ./:..:..:..: : .\:..: : :
     : : : :..: /:..:..: ム  \ j   /  ./\:..:..:..: : : :>: :
     : :..:..: /: : :..:..:.ム   \/   ./:..:..: .\:..:..:<:..: : :
      : :..: >: :..:..:..:ム  ,r彡三ミヽ /:..:..: : : : : `ー、:..:
       /: : :..:..:..:..:..:.ム ヘ三三/ ノ:..:..:..:..:..:

堂々と「政権与党構成員&企業上層部他リストアップされた人間は法律違反をしていない」と公式に答弁すれば良かったではないか。政権の誰でも良いから。
何故「企業のために調査はしない」と「官房長官」が声明出す必要がある?
菅官房長官「パナマ文書は調査しない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160406/plt1604060015-s1.html
経団連、欧州案に反対=課税逃れ対策で-パナマ文書
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016041800710&;g=eco
【パナマ文書】経団連、“課税逃れ対策”欧州案に反発 本日「提言」発表へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461076220/
「国税犯則事件に関わる場合には年度を問わない」とあるが、その後が問題。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/press_release/20170213pa.htm
財政再建論は無視して良いらしいw
660名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:27:06.69ID:0fnd8X0A0
                     ,ィZ三ミヽヾ、
                 .,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
                f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、
               /彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
               {彡彡才 "       .∨仄|爪、  ググレカスシリーズ
               {l|l|l|リツ"  , ー-´-ー'   V州ミ) 名称:トリモロス(国籍、出身地、民族他不明)
              ゞl||l|ミ|.  __..,__  ,,、-=、 .ヾ州リ  生年:1954年
              .{|l|ミリ. ,,r' ̄¨`  .ィ ~'`ヽ .Y州  没年:不詳(健在説あり)
               l,ゞW' ` ,,rtナィ.l 〈.ィ弌ァ、_  iY/`, 経歴:経済テロリスト。3代連続でテロリストを世襲できることを証明したとされる。
              λ. .Y   ー''´.ソ  `''    iリr / 尚、アナグラムを好み、「にくいしくつう」と著書でテロ実行を予告していた旨の研究成果がある。
               ヾ |     /.   .)、   "|. ./. https://www.amazon.co.jp/dp/4166609033犯行声明が現時点で国内販売されているという希有な人物。
                 り ヽ ,,/ `л" 、   }ソ   国内の政治権力者としては異例なレベルの卓越した情報操作能力を持つとされる。
                 丶  ,ィ _ィ.-.vー''¨,ゝ、 ノ    経済指標とは独立に「アヘノミクス」なる現象は成功している旨のメディア操作に成功したとされる。
                 ..ィ|ヽ、  ` " ̄´  /i     但し、2018年2月に「エンゲル係数」を知らないという見当識障害に罹患している可能性が発覚した。
              ___,,/i!iト へ     ,/ /|\.     
          _,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\  ` ̄ ̄  / ./i!i!i!`ヽ_  
     __,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|  \    ./  ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__ 
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|    >--<    li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|   イ三三|\  .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ
祖父はA級戦犯被疑者
親父はリクルートから収賄(リクルート側の被告人に関する最高裁判決の事実認定より)
自身は経済テロリスト(自国通貨価値破壊政策&増税&領土喪失&海外ばらまき他)
http://my.sha do wci ty.j p/assets_c/2017/12/DRczCjNUQAAHFid-thumb-520xauto-3713.jpg
http://www.s-ab e.o r.jp/wp-content/uploads/p2.jpg
http://liv ed oor.b logimg.jp/googleyoutube/imgs/c/f/cfe7da8d.jpg
http://i.im gur.co m/sZcpNiG.jpg
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 エコノミストより出典。
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 評価。
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 評価。
https://ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12238132993.html海外ばら撒き一欄表
http://blog.livedoor.jp/dendrodium/ざっと70兆円。尚返還される保証は無い。2016年にミャンマーが踏み倒してた。
返済していない国も多数あり。総額2兆3千億円https://mato me.naver.jp/odai/2139072727677259401
野田佳彦(千葉4区)と安倍晋三(山口4区)は呪われている。「野田と決め 安倍が上げし消費税 消費を控えしままに喰えぬは国民」ついでに北方領土確定的に喪失。
海外にばらまく余裕はある。よってMOFは嘘w
661名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:27:13.19ID:XpjDgsRz0
国債で国民のためにカネ供給するならともかく
カネ持ち同士でカネのキャッチボールやってるだけに見えるんだよね

それを借金と呼んでる愚者ども
662名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:27:37.27ID:zYrow53X0
一人あたりにそんなに噛みつく理由がわからない
一人あたりに借りてる、でもなんでもいいだろ
663名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:27:57.62ID:0fnd8X0A0
         税金 _物価 → 下級国民
           ∩/ノ
           ,r‐'´-<_
        / _ 、──‐'公金 → 大企業、海外、安倍友
         / _ヽ_>
      /  r'´社会保障 → 公務員だけが恩恵
     r/  ,イ
     |  ̄ |               ___
     ノ   {             iYУヾ⌒::::::::\
    /\__ノ}            |:::/ ̄ ̄ヾ:::::::ヽ
    |    八          |:/=ミ ==ミ ∨:::::ハ
    |  /  \       「-tタ モッ- ∨:::::|
    \      ト、       } ,(__人    }r'こ)
     \      |   >ト-、__{ /r=-、_j    У
       \    l    / / 八 こ´ し  r'
        >‐亠─┴┴─ー>───<
      アベミングの法則(発見年:2012)
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
問題ない。MOFはストックとフローを識別できないだけw
664名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:28:05.36ID:QFEp7ssn0
>>656
金融資産でないものは流動性がないで支払い手段にはならんだろう。
しかも実物の簿価は、土地以外は時価とは関連なく、かかった建設費の積み上げとか
じゃないだろうか。それでは処分価値にはならない。
665名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:29:12.91ID:sW2GFiCM0
さすがは中世ジャップランドアルネ☆
コームイン 国の負債を
下級ジャップに押し付けるwww

小日本の程度と民度も知れたもんアルネ☆
666名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:29:55.53ID:0fnd8X0A0
.    //彡三ニミミヾヾヾヾヾハハ:l.l.i\
   ///彡二ミシ''ヾ;ヾハ:}:}:}:}.}.!l }ノノ\ノ
.  ////彡三ニ{: :   ``''ー<j_}ノノ/ノノ}/
  /////彡ニ',: : .   - ____```ヾノ'⌒
. //ィ‐<彡イ////: : .     ー- ニ.::ト}
///l /  ∨//;く : : :       ̄` ¬:ト}
{{/{:|〈 {〈 .イ//: : :\: ,.ィffセIjjリカ'' _xmソ'′ググレカスシリーズ【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
ヾ!lハ ヾ: : ∨ : : . ー`Y´_,.ィテヽ.___>;ァミ、名称:うんこマン(仮) 渾名:事務痴漢 罪務障次官(日本国籍保持者以外の情報は不明)
  `ァ>. : : : : : : : .  ゝ、三..ア´lア┴゚{  ノ゙福田淳一という仮名でMOFに潜入し、組織腐敗が致命的レベルであることを証明した。
. //l::: : : : : : : : .     ,   |ゝ二}/彼作詞による「抱きしめて うんこ」は大衆曲という形式で90年代以降のMOF
'::::::{ ';: : : :: : : : :   /L._  j; ::/もお下劣組織であることを雄便に内外に語る。麻生太郎との癒着疑惑もある。
::::::::', ';::. :.::: : : ,: /      ̄ :} :/同期に片山さつき、迫田英典、佐川宣寿、大蔵省接待汚職事件被疑者他がいる。
::::::::::', '、::..:: : : { 、 '´ ̄二ニ¬ノ/渡辺美智雄の人事とされる。知性と教養に満ちた人だと思ってインタビューしたら恥性と強要の人だった。
::::::::::::',  ヽ;::ヽ、',: : : :{: :ー‐ ノ:,ノー- 、_ローゼンは彼を厚遇し、金を与えて放逐したとされる。各種性癖も狂人レベルだった。
::::::::::::::',   \::.、ゝニ: :二´/::::::::::::::::::`ヽ_各種増税に関与している自国民殺し。民明書房に伝わる秘奥義の伝承者という噂もある。
::::::::::::::::',.    > --r‐r'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\https://www.you
::::::::::::::::::'、. /\  Λ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ヽtube.com/watch?v=jj1mhwW_m3w https://www.yout
:::::::::::::::::::::∨   厂{ ',|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::|ube.com/watch?v=oBvKWEt34NQ
こういう奴がプロパガンダやっているだけw
667名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:30:36.59ID:eH4dvJM80
安倍は休暇にゴルフ
668名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:30:55.35ID:sW2GFiCM0
民主党のせいで下野させられた恨みを
棄民党は忘れてないアルヨ☆

今度 お灸を据えられるのは下級倭猿の番アルヨ☆
669名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:33:16.42ID:MbLeaLKX0
>>652
財政赤字が必要ない状態ってのは、
民間の信用創造だけで完全雇用、
マイルドインフレになる時だけだな。
670名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:33:43.95ID:RCIHkpLs0
sW2GFiCM0はチャイナに帰っチャイナ。
671名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:34:50.28ID:CPpmfNmH0
日銀は打出の小槌やないんやで
672名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:35:14.65ID:MbLeaLKX0
>>651
権限というか、
アホ過ぎないという条件だけだw

ただ、20年デフレにするほどのアホだからあり得ない話ではない。
673名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:36:59.84ID:MbLeaLKX0
>>671
我々は我々が全力で生産しうるものしか消費できない。

日銀が通貨をどれだけ発行しようが。
逆に言えば、全力で産出できるように
通貨発行しろって話だ。
674名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:38:35.18ID:AdlbXMol0
安倍支持率回復の一手に
消費増税凍結案
675名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:39:49.30ID:0fnd8X0A0
>>674対案
消費税法第XX条(仮)「消費税率は、当分の間5%とする。詳細は政令によるものとする。」
附則「この条文は、成立後1年以内に当然に効力を有するものとする。」
これを可決するなら俺は時民支持しても良いw
676名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:42:28.33ID:KyJpLeZN0
日本は、貿易黒字だから
財政出動できるよ。

今、財政出動して
産業を強化しないと手遅れ
677名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:42:35.99ID:QFEp7ssn0
>>673
「全力」とか、5chやってる時間がある俺らが労働市場のスラックだろう。
他の人は全力で働いてるよ。それを通貨のせいにするのはどうか。
678名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:42:38.61ID:rtzqAWao0
大手輸出企業に忖度して
消費税をアップするのが
安倍チョンの仕事アルネ☆
679名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:43:30.84ID:unz/E7U5O
>>664
金融資産は別
道路等の建設は自動車関連税
ダムや空港は利用税と別途返済の為の財源が確保されてるものは借金に含めないのが普通
それを更に極端にして発表したのがドイツ
州政府に不採算鉄道とか押し付けて連邦政府の財務のみ発表した
680名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:44:43.39ID:KyJpLeZN0
>>653
経団連の犬の
コウムインガーは
黙っとれ

お前らせいで
日本は、奴隷化すんるじゃ!
681名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:46:33.76ID:KyJpLeZN0
大事なのは
貿易黒字

これを見ながら財政出動すればいい
682名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:46:59.50ID:MbLeaLKX0
>>677
完全雇用、マイルドインフレになるぐらいの総需要で潜在的成長率を達成しろって書けばいいのか?
683名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:48:44.80ID:KyJpLeZN0
生産性とマネー流通量、そして貿易収支

これを見ながら財政出動すべき

早くしないと手遅れになる
684名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:49:35.52ID:mIW0pR8h0
金融緩和の政策やってるんだから増えるのは当たり前
むしろもっと増やせ
685名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:49:35.61ID:xeqb6qcW0
>>681
財政出動と貿易は関係ないだろ。
686名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:50:28.91ID:piqW9ADk0
ID:unz/E7U5O ID:QFEp7ssn0
どうせ、>1○○ノミクスは、もうすぐ破綻する、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
狂乱物価、デノミ、財産税だ。

江戸幕府 黒船襲来後の、トクガワノミクス。
ギガ軍拡、テラ増税、インフレ傾向。
スタグフレーション慢性的構造大不況に。
尊皇攘夷暗殺テロ多発、天狗党の乱。
長州征伐、戊辰戦争、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府崩壊。

大日本帝国
タカハシコレキヨノミクス、
226事件、
日中太平洋戦争に敗戦、預金封鎖、デノミ、財産税に。

高度経済成長期、タナカ カクエイノミクス。
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動、
オイルショック、狂乱物価で破綻する。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。
総量規制、湾岸危機での石油価格上昇。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。
ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。

1997年、山一証券、北海道拓殖銀行、
徳陽シティ銀行の短期間連鎖破綻から、11月26日、
日本全土同時多発巨大取り付け騒ぎ寸前。

2007年~
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。
民主党に政権交代。

自公アベノミクス政権後半、
増税加速、インフレ傾向で、投機狂乱巨大バブル風味に。
コインチェック破綻、スルガ銀行かぼちゃの馬車スキーム破綻。
首都圏、岐阜、淡路島、鹿児島で大量殺人、若年層集団暴行殺人、高齢者連続殺傷事件が相次ぐ。
2018年滋賀県彦根市で、警官の上官射殺事件発生。
687名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:51:08.56ID:QFEp7ssn0
>>679
こんどはある種の負債の借方側にある実物を計上するなと言ってみたり、よく分からんな。
財務省の国の財務書類のことをいってたんじゃないのか。

それだったら集計範囲は国というくくりなので、日本とドイツの違いはドイツでは州の予算と
権限がとても大きいということから生じてるようにも思えるが。
一方SNAでみれば、日本でもドイツでも国と地方をあわせた借金が計算されてるよ。
688名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:51:21.11ID:XvN4khOT0
これ、誰が誰に貸してるかわかって言ってるの?
689名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:51:30.08ID:xeqb6qcW0
>>684
金融緩和と借金(の総額)は無関係。
むしろ日銀保有国債が増えているという意味で
実質借金が減っていると言える。
まぁ、あんま意味ないことだけど。
690名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:55:51.06ID:Xbn1Bjl60
財政出動しても分配が機能しなくてまた上流だけで資金が回りそうなんだが…
消費税減税、証券取引等の分離課税廃止、税制の累進性強化あたりが出来ないと意味無さげ
691名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:59:17.50ID:unz/E7U5O
>>687
鉄道が分かりやすいから鉄道で説明すると
鉄道を上下分離してインフラを州政府に売却
運営権の殆どを政府が民間へ売却という風に借金を付け替えた残ったのはローカル線
これを様々な国家事業でやって連邦政府の借金を無くしたのがドイツ
州によっては当然鉄道の事業が赤字になって問題になっている
692名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 15:59:45.34ID:piqW9ADk0
>687-690 >1-100
どうせ、>1○○ノミクスは、もうすぐ破綻する、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
狂乱物価、デノミ、財産税だ。

江戸幕府 黒船襲来後の、トクガワノミクス。
ギガ軍拡、テラ増税、インフレ傾向。
スタグフレーション慢性的構造大不況に。
尊皇攘夷暗殺テロ多発、天狗党の乱。
長州征伐、戊辰戦争、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府崩壊。

大日本帝国
タカハシコレキヨノミクス、
226事件、
日中太平洋戦争に敗戦、預金封鎖、デノミ、財産税に。

高度経済成長期、タナカ カクエイノミクス。
上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動、
オイルショック、狂乱物価で破綻する。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。
総量規制、湾岸危機での石油価格上昇。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。
ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。

1997年、山一証券、北海道拓殖銀行、
徳陽シティ銀行の短期間連鎖破綻から、11月26日、
日本全土同時多発巨大取り付け騒ぎ寸前。

2007年~
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。
民主党に政権交代。

自公アベノミクス政権後半、
増税加速、インフレ傾向で、投機狂乱巨大バブル風味に。
スタグフレーション慢性的構造大不況に。
コインチェック破綻、
>1のスルガ銀行かぼちゃの馬車スキーム破綻。
首都圏、岐阜、淡路島、山口、鹿児島で、大量殺人、若年層集団暴行殺人、
高齢者連続殺傷事件が相次ぐ。
2018年滋賀県彦根市で、警官の上官射殺事件発生。
693名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:04:48.54ID:v+FSeofT0
国の借金なんて増えることは
あっても減ることはないよ。
少子化だから、後々ほど大変だろうが
海外に逃げればいいさ。
英語力だけは孫に備えさせたい。
694名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:11:07.18ID:A5mGK6Gy0
代議士及び公務員一人当たりの借金が正しい。
国民はすでに税金を払い終えているので債務はない。

現役で10T円程度、歴代なら100G円程度。
一部の国民の借金だわな。
695名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:13:21.80ID:0fnd8X0A0
>>694
上級国民の借金かもw
だいたい100万人が科を負うだろうw
696名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:15:43.61ID:sj9GGxW30
国民一人あたりの債権ね
大金持ちじゃん
697名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:17:47.07ID:o5o6/tNY0
国の借金=国債残高じゃないよ。
国民の貯蓄の部分は差し引きしないとね。真の借金は外国所有の部分のみだろうもうみんな気付いてるのにね。
698名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:18:04.47ID:A16ANhFs0
早くネバダレポートを実行しろや
699名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:19:30.97ID:igM38FDy0
日本に生まれた時点でこんだけの借金を負ってるようなもんだが、
ローン残ってるけど住みやすい家に生まれたようなもんだろ。
借金無いけど家も無いような家庭に生まれるよりマシ。
700チビ@皮余り
2018/05/11(金) 16:19:40.37ID:7TiPdshb0
年金
医療保険
公務員の給与

支払いは、不可能なのに、いつまで続ける?
701名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:20:07.62ID:SXUAuYgi0
そもそも返さなきゃいけないのかw
702名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:21:30.69ID:QzHhPp6HO
お金返して!!!
703名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:22:09.19ID:9UDOVFem0
国民一人あたりの資産も同時に書いて下さい
704名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:23:49.41ID:vcbboq1s0
もっともっと借金して
豊かに暮らそうよ
705名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:29:34.65ID:fWDbkB2m0
だから借金重ねれば返せなくなる日が来るぞ
そうなると政府が日銀に紙幣刷らせてそこから返す日がやってくる。
そうなると一気にハイパーインフレで資産価値が0になり、生活がめちゃくちゃになる。

そうなってもいいわけ?お前ら目を覚ませよ。
706名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:30:03.36ID:0fnd8X0A0
                 _          どうなさいました………?
         ,. -''"~ ̄`ー'″   \           財務省……
       /  _ - ⌒` '⌒  丶ヽ
      / ./    ,-、,.-、ヽ \   |     さあ さあ お気を確かに…!
     /          i⌒'⌒ヽ\ \ ヽ    がっかりするには及ばない…!
    ,' /    /  /, |    |||  ヽ \
    ,'/    /  ///      ト、l |、ヽ    )    財務省の黙認している租税回避地は
   ,! /   /7ノ‐- 、    >'ヽVヽ ,|     まだ複数もある…!
   |   ノ_,イ 、=='='_==、   /_===ォ |||
    .| .イエ| |  `ー┸’-'  〈┸’‐'".| l`      まだまだ…
    |, ヾ_V         \   |//  徴税の可能性は残されている…!
    :|  | |:ハ.       (" __ > | /
    | i | i |`、ヾニニニニ,ニニフ/′        どうぞ………
    /  ト!| l |ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ /      存分にAOTを動員してください……!
  ,/| i | | ! | | \   ̄ ̄  /
´    |ハハ|  |ハ!|.   丶.    / |"'''‐- ...__     我々は………
    |  \      ` - イ,ル'
     |    \    / |           その租税法律主義を心から…
     |     \/   |             応援するものです…!
      |     / \     |

707名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:31:02.67ID:MmfWExGn0
公務員 一人あたり

財務省から土地を無料で譲渡された人、
一人当たり

天下りした人、一人当たり

この辺も算出してください
708名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:32:22.45ID:FLpkUpLj0
安倍ひとりで200兆増やしやがった
709名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:32:52.16ID:MmfWExGn0
>>705

返しても、返しても

公務員の給料に消え

我が暮らし、らくにならざる

じっと、手を見る
710名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:35:38.58ID:MmfWExGn0
>>708

安倍憎しは宗教だな


バラまきを是正するより、安倍さえ排除できれば・・・・
711名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:35:59.19ID:MbLeaLKX0
>>705
貯蓄ゼロ世帯31%には関係ない話だw
712名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:36:33.08ID:0fnd8X0A0
>>710
AVE儲もw
713名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:36:36.57ID:fWDbkB2m0
>>709
言い訳すんな
国のために税金払えや
714名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:37:55.92ID:icfYvhaG0
国民1人あたり859万円政府が返してくれるんだろ?よかったじゃん
715名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:37:58.48ID:MbLeaLKX0
>>713
んだから20年デフレなんだから、
徴税も歳出も間違え続けてんだろw
716名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:41:48.93ID:tezgRjZv0
国民の借金なんだな誰から借りてるんだ
717名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:42:01.01ID:xeqb6qcW0
>>705
> 日銀に紙幣刷らせてそこから返す
もう散々やってるっつーのw
718名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:42:25.02ID:Unhm3bEo0
借金も廃炉も先送りでいいだろ
719名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:43:17.68ID:fWDbkB2m0
>>717
やってないから。やってたらこの問題は終わりだからw
720名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:44:14.81ID:3lyMa2DJ0
麻生が記録更新してくれますw
721名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:46:39.53ID:xeqb6qcW0
>>719
問題なんか最初からないんだよw
722名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:47:20.82ID:fWDbkB2m0
>>721
あるわ
だからこれだけ話題になってる。じゃなかったら消費税増税なんてしなくていいだろ
723名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:48:40.71ID:4AqHbm4v0
徳政令だそうぜ
借金帳消し
債権保有者はアキラメロン
724名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:55:15.36ID:xeqb6qcW0
>>722
話題にしてるのは財務省w
消費税増税は本当にいらないw
725名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:58:05.90ID:fWDbkB2m0
>>724
消費税増税しなかったら
ハイパーインフレになる
消費税増税の痛みを1とすれば
ハイパーインフレは1000ぐらいだぞ
その後失われた50年になる恐れがある
いいの?ほんとにいいの?
726名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 16:58:44.70ID:wwCbsAOj0
日本銀行券流通残高103兆、一年の政府債務新規増加分30~40兆を刷ってどうにかしようとするだけで、
どう影響軽く見積もろうが二桁インフレになる。

政府債務の1割の100兆やってみ、100%近いインフレ覚悟だ。

財政やばい国が通貨増刷でどうにかしようとすると、片っ端からインフレ地獄に陥るのは、
実体通貨を異常なペースで増やしてしまうからだよ。
727チビ@皮余り
2018/05/11(金) 16:59:38.08ID:MKF4nzOu0
財源は赤字国債依存

あり日突然。
国債の入札で、学名割れ。
日本国債を欲しい人が、居なくなったら。
ある日突然、日本は破綻。
728誤字が酷いので訂正
2018/05/11(金) 17:01:03.40ID:MKF4nzOu0
財源は赤字国債依存

ある日突然。
国債の入札で、額面割れしたら。
日本国債を欲しい人が、居なくなったら。
ある日突然、日本は破綻。
729名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:01:36.47ID:Wm1forUF0
さあ、アベバブル崩壊したらどうなるんだろう?
730名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:02:23.30ID:rW5m+jrl0
3000兆円程度までは耐えられると試算されてるので
債務の影響がでるのはまだまだ先の話だよ
731名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:03:09.55ID:xeqb6qcW0
>>725
ハイパーとか妄想はいいからw
そもそもなんで景気に悪い消費税じゃないといけないの?w
法人税じゃいけないんですか?
732名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:04:20.39ID:fWDbkB2m0
>>731
法人税でもいいけど、消費税は必須だよ
じゃないとハイパーインフレになる
733名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:10:37.81ID:0fnd8X0A0
>>732
法人税率2倍、捕捉率100%で。
734名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:10:48.76ID:9slbWHJ30
>>461
何ゆうてまんねん。昔は社保本人も無料だった
735名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:11:56.34ID:QFEp7ssn0
>>691
うむ、鉄道自由化の一環だね。しかし認識がちょっと一面的すぎるんでは?
借金隠しとはちがうだろう。しかも州全体では2012年以降借金は減ってるよ。

そのなかで借金が増えてしまってるのはヘッセン、ニーダーザクセン、ザールラント、シュレスヴィヒ
ホルシュタイン、ブレーメン、ハンブルクあたりか。田舎あり、大都会あり、理由はさまざまだな。

ドイツの連邦政府と地方と社会保険をあわせた(公的予算全体 Offentlicher Gesamthaushalt という)
借金の統計はここにある。ドイツ鉄道のような政府に支配されてる公的企業は付随的予算(Extra-
haushalte)としてこのなかに含まれてる
https://www.destatis.de/DE/ZahlenFakten/GesellschaftStaat/OeffentlicheFinanzenSteuern/OeffentlicheFinanzen/Schulden/Schulden.html

で、それの2000年からのグラフはこれ。2012年ごろをピークに名目額でも減ってる。
ただし日本と違ってインフレ率はそこそこあるので実質的な債務の重みとは違うのには注意。
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚

一方、そのなかの州の借金のみ集計したものは一番上のURLの中段のタブにあるが、2016年
以降だけ。州全体では、このところの良好な経済状況もあって、6千億ユーロ台から約5848億
ユーロに借金が減ってる。

もっと長い時系列は、同様に最下段のタブの Schulden des Offentlichen Gesamthaushalts -
Fachserie 14 Reihe 5 - 2016 のpdfまたはxlsxにあり、1.1.1表のLander(州)の項が上と
同じものになるんだが、2012年の約6449億ユーロをピークに一貫して減少してきてる。
736名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:11:58.24ID:/XtsyRJe0
日本のパソコン市場はエロゲでしか生き残れないそうです。
737名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:12:06.50ID:BTz+Rq2V0
「公務員だけ高度成長期のドクトリン」って印象が強いわ
「投資すればリターン」な時代はウン十年も前に終わってるのに、公務員だけが未だに
投資したやつ優勝!な価値観にしがみついてる
案件毎に収支を評価したら「オマエらいない方がマシ」と叩かれる現実を受け入れられない
んだろうけど
738名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:12:24.05ID:fWDbkB2m0
このままpbが改善されず国債を刷って国債を返すの繰り返してたら
金融機関が国債を買わなくなる。すると金利が上昇する。
金利が上昇すると銀行で持ってる国債が評価損を出して銀行が倒産する。
金融不安が起きる。恐慌になる。

やばいんだよ。pbを改善するためには再出削減と消費税増税が必須。じゃないとハイパーインフレになる
739名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:13:15.76ID:xTqQ+Rrs0
お前らみたいな変態男がジミン支持したから仕方ない
740名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:14:09.67ID:v2MRDrPm0
>>705
こういう与太話を言う一方で
この5年で400兆以上日銀が買ってるという話になると
金融緩和全然効いてないアベノミクス終わったと言い出すからなあ
もしくは日銀券は日銀の債務ざますとか覚えたての意味のない話はじめて悦にいるか
741名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:14:55.96ID:iu6ztBGS0
>>731
昭和19年 隣組読本
「国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸し手でありますから」

 ↓

翌年デフォルト、全部紙クズ
742名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:15:54.46ID:TQVMVI8j0
>>738
何がやばいの?
PB黒字化と消費増税したら経済が失速する
そうなれば20年後軍事予算は中国の20分の1になる
これ以上やばい事なんてあるんか?
743名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:18:05.13ID:ah/QvkgIO
銀行が倒産したって別に構わんだろうが。
倒産により貸し出しが止まり、企業が資金ショートするから恐慌になるのだ。
顧客に対しては、政府が満額保証すればすむこと。
預金保護もな。

即ち全銀行の一時国有化。
これだけで防げる。
744名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:18:18.09ID:il07qgql0
>>738
結論としてありえるとおもうが、経緯が違うとおもうぞ。
現状維持で日銀が金融緩和しつづければ金融機関は国債を転売して稼げるので国債を買い続けるはず。
745名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:22:35.76ID:1jcLMEb50
>>741
歴史は繰り返す
官僚は前例主義
地獄へのカウントダウン
746名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:22:47.75ID:0fnd8X0A0
>>738
お前はそう思うならポートフォリオを変更しろw
747名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:23:16.04ID:igM38FDy0
>>742
国債が売れなくなると公務員の給与が払われなくなり、役所が閉鎖する。
年金や医療費などの給付も無くなる。

アメリカ連邦政府ではよく起こってるね。
748名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:24:08.81ID:cw/dxRv70
>>732
仮に国債が投げ売りされた場合、日銀が売られた国債を全部買います

日銀が400兆円の国債を購入しても円は暴落していません
残存の国債を全部買ったところで円だけが一方的に暴落することはありません

また、ハイパーインフレは極度なモノ・サービス不足にならなければ起こりません

さらなる日銀の国債の購入や、政府貨幣を日銀に交付することによって国債を償還しても国民の所得は増えません。所得が増えないので消費も増えません。消費が増えないので極度なモノ・サービス不足にもなりません

したがって、ハイパーインフレにはなりません
749名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:24:47.16ID:fWDbkB2m0
>>740
じゃあ残り600兆円も日銀が買い取ればいい。
それどころかこれから発行される国債は市場に出さず
日銀が直接買い取れば良いだろ。
750名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:25:34.35ID:5MXZf8Hh0
>>738
だね。金利が僅かでも上がればもうアウト。
751名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:25:36.00ID:xeqb6qcW0
>>741
戦争だからだろwww
アホばっか
752名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:26:36.42ID:9cTl03Uo0
デフレなのにハイパーインフレ心配するとか。
マイナス金利なのに国債暴落心配するとか。
753名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:26:43.22ID:MUYUiLgt0
>>745
        _
       /   ̄ )_
     / ___/ヽヽ    まだまだ
    / / 日 銀 | ヽ     終らせない…!
    | |       ヽ .|
    レ | ≦_ ( ( _≧  | |    地獄の淵が
    (Y[ノ ・]=[・ヽ]=Y)       見えるまで
     (   ̄ /   ̄   )
     |   ノ^ー^ヽ  |     限度
     ヽ ((__L_)) ノ        いっぱいまで
      ヽ____ノ              いく…!
      / V><V \
      |   ヽ /   |
      | |     | |  
754名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:27:20.83ID:xeqb6qcW0
>>740
> 金融緩和全然効いてないアベノミクス終わった
これは正しいだろw
755名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:27:29.03ID:MlK7Dgl80
日本は金本位制ではないんだ、
信用で成り立ってるんだ
国債乱発で円が信用なくなれば、円が暴落 円安になり 株高になる!!
あれ?
756名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:28:04.44ID:AOM4WDww0
>>1
馬鹿野郎
全部公務員が作った借金だろ。どうしても割り算したいなら
総公務員数で割れやドアホ「
757名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:28:49.82ID:5MXZf8Hh0
>>738
まさに政府がその様に動いてるね。まあ、当然だが。
758名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:29:02.75ID:0fnd8X0A0
>>755
ロバート・ムガベ
「俺は正しかった。経済大国の政府が真似する政策だったから。」
759名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:29:13.04ID:B51dzyN20
日本の場合、国の借金は国民の資産だからな
国がひとりひとりに859万円も資産をプレゼントしてくれたのだから
消費税が2%ぐらい上ってっも文句は言えないよな
760名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:29:47.62ID:MbLeaLKX0
>>725
家計から購買力の8%を政府に移転しなきゃ、
家計が8%購買力を保持するだけだw

ハイパーインフレ?アホかw
761名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:30:38.75ID:5ZMMSYB70
>>741
ひっでえまじかよ
国民騙して借金膨らんだら再リセットか
762名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:31:03.62ID:ah/QvkgIO
戦前の日本円は兌換貨幣だったから、国債を発行し過ぎれば、当然、正金と交換できずにデフォルトした。
今はデフォルトする意味が全くない。
ただそれだけ紙幣印刷してバラ撒くだけ。

だから借金のリスクはインフレだけにある。
インフレが過熱化したら心配すべきだが、ちっともインフレしとらんのに、なんで心配するのだ。
763名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:32:45.08ID:TQVMVI8j0
ハイパーインフレは13,000%
1家族に10億配ればなるぞw
764名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:33:44.69ID:5MXZf8Hh0
>>760
消費税を撤廃してその分社会保障費を切ればスッキリするな。
765名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:34:13.42ID:PRO6+K6B0
税金も借金も根こそぎぼられるのは
結局、いつの時代もどの国でも
下級国民であるお前らなのは確か
766名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:34:33.09ID:9cTl03Uo0
ハイパーインフレはモノ不足。
767名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:34:51.47ID:nFhUjaQO0
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
wefwe
768名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:35:00.75ID:rW5m+jrl0
債務残高が2000兆円超えようが実際は問題ないのに週刊誌とかTVで似非経済学者が日本はやばいと面白おかしく騒ぎだす時が問題になる
国債を大量に保有してる金融機関から預金は引き出され
富裕層は円からドルへと資本流出が加速
その時の空気の感覚で実体経済にも影響がでるほうが怖いんだよね
769名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:35:05.07ID:nFhUjaQO0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

ewf
770名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:35:10.10ID:MlK7Dgl80
日本は金本位制ではないんだ、
信用で成り立ってるんだ
国債乱発で国債が信用なくなれば、金利が上昇!たいへんだー 誰が買うんだ! 日本人?
あれ?金利上がったほうがいいんじゃね?
771名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:35:31.07ID:nFhUjaQO0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

vdffb
772名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:35:51.84ID:nFhUjaQO0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

wefwe3
773名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:36:12.92ID:nFhUjaQO0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

えwふぇw
774名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:36:30.67ID:nFhUjaQO0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚

うぇふぇ
775名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:36:38.21ID:5MXZf8Hh0
>>765
だから、小さな政府でいいでしょ。歳出と行政のダウンサイジングを進めるべき。
776名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:37:47.43ID:mCsd/bIb0
>>771
ばかだな
1ドル1億円になってから言え
777名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:38:15.45ID:PRO6+K6B0
>>775
おっさん賢いな。
政治の世界に行くべきだ。
778名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:38:27.54ID:y0trYQgm0
財務省がもうぐちゃぐちゃで金庫番の役目を果たしてなさそう
予算案が通ってもそれを厳しく精査して出すもの出さないものを仕分けてくれてたのが彼らだったのに__
779名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:38:53.31ID:wwCbsAOj0
ハイパーインフレというか、過度なインフレが起こるのは実体通貨、カレンシーが異常なペースで増え始めた時。

いわゆる異次元緩和というのは、金融機関保有の国債を、
日銀が日銀内の当座預金に振り込んだ金と交換するだけなので、
カレンシーの異常増加を引起こさない。

単に国民金融資産の運用先が、銀行保有の国債から、日銀当座預金に変わっただけ。
どちらも市中通貨を増やさないから、金融機関が日銀当座預金から、
大規模に預金を下ろさなければ、過度なインフレなどおこしようがない。
いわゆるブタ積み状態でなくなれば、過度なインフレが起こる可能性がある。

過度なインフレを引き起こしうるのは、財政ファイナンスの方。

これは、日銀が政府とダイレクトにカレンシーを交換してしまうので、
交換した額がそのままカレンシーの増加を引起こす。
僅かなら問題を引起こさないかもしれないが、
市中のカレンシー残高の1割も一年で増やせば、過度なインフレモードに入るだろう。

量的緩和と財政ファイナンスは根本的に異なるものだ。
量的緩和は国民の資産で日銀が資産購入するだけで、
カレンシーの激増を引起こさない。

逆にいえば、だからこそ量的緩和でインフレは起しにくいのだが。
異次元緩和でインフレ起こらないのも当たり前。
780名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:39:38.94ID:TQVMVI8j0
日本の工場9割爆破してもなるぞ
ハイパーインフレーションw
781名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:39:42.86ID:8QW/NExQ0
>>74
道路も資産だぞ?
無理やり回収しようとするなら、全道路で通行料を徴収する方法もある。
782名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:39:45.98ID:X24BQN1E0
>>725
全体の消費にブレーキかけなくても
富裕層の消費のみにブレーキがかかる税のコンセンサスを
取れば良いかと
土下座して頼み込むしかない
783名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:40:15.76ID:HwNK1r5a0
今だ日本はおろか世界的に供給力が多すぎてデフレがなかなか解消しないというのに
ハイパインフレを予想する愚かさ,
784名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:40:43.90ID:9slbWHJ30
>>779
インフレなってんじゃん
785名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:41:45.03ID:il07qgql0
やばいのは、国債の金利上昇より、円安による通貨危機だとおもうぞ。
一ドル300円くらいなら平気かもしれないが10倍の一ドル1000円とかだったら大ダメージになってるはず。





アジア通貨危機 - Wikipedia
アジア通貨危機とは、1997年7月よりタイを中心に始まった、アジア各国の急激な通貨下落(減価)現象である。東アジア、東南アジアの各国経済に大きな悪影響を及ぼした。
タイ・インドネシア・韓国はその経済に大きな打撃を受け、IMF管理に入った。
韓国
大韓民国はマクロ経済のファンダメンタルズが十分であったが、一方で金融部門では不良債権を抱えてしまった。
起亜自動車の倒産を皮切りに、経済状態が悪化。国際通貨基金の援助を要請する事態となった。

韓国が通貨危機に際して1997年12月4日にIMFと合意した金融支援は総額580億ドル。
韓国はデフォルト寸前の状況にまで追い込まれた。
これによりIMFが韓国の経済に介入し、現代グループなどに対して財閥解体が行われた。
韓国では、1997年の経済危機は『朝鮮戦争以来、最大の国難』『IMF危機』と、呼ばれている。
786名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:42:07.73ID:PRO6+K6B0
>>775みたいな天才的な政治家が下級国民の中に埋もれまくっているのに
顔を出さないのは、出ないのではなく、出させないようにしてる世襲特権既得権益上級国民の仕業だな。
787名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:43:08.81ID:40fEU9kV0
 
 
 
 
>>1
>国民1人当たり859万円


本来なら国民一人あたり859万円の貯蓄があるべきなのに。
自民党は格差を拡大させる悪い政治を行ってるということが証明されている。

例えば、家族4人だと859万円✕4人だから3436万円貯蓄がなくてはいけない。
それなのに自民党政権では貯蓄0円の世帯が拡大して過去最高を記録してる。
極めて悪い政治だ。
 
 
なぜマスコミはこのことを取り上げないんだ? 
政府に口止めされてるのか? 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
788名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:43:32.28ID:X24BQN1E0
>>770
国債価格が下落しますが…
789名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:44:12.56ID:TQVMVI8j0
1000兆円刷ってもハイパーインフレとか
ならねぇよw
400兆刷ってインフレ率マイナス成長って
壮大なギャグかました国だぞw
790名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:44:54.62ID:MlK7Dgl80
>>785
ドイツはユーロ安でどうなった?
791名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:45:31.03ID:5MXZf8Hh0
>>777
行政は大きくなりすぎ。国民負担率は52パーセントにもなり社会主義国と変わらん。しかも、分配の大格差。普通国民は搾取されるだけじゃん。税の恩恵の8割は全体の僅か2割の既得権が独占しているからな。
792名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:46:08.80ID:8QW/NExQ0
>>785
アジア通貨危機の頃のアジア各国や韓国みたいな事にはならんよ。
経済基盤が違いすぎる。
793名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:46:30.44ID:xeqb6qcW0
>>777
有権者がお前みたいなバカだから不景気なのさw
794名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:46:50.30ID:il07qgql0
>>787
捉え方が確実に間違えてる。誰しもが日本国債に投資しなくていいし。
株券とか外国債もあるし。
借金返済にあてる将来の納税負担が一人あたり859万円だ。
それ以外に社会保障とかその年の支出もあるので国民負担はもっとだが。
795名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:47:12.04ID:X24BQN1E0
>>789
誰がその国債を買い支えるのですか?
買い支えられなければ金利上がり既存の国債暴落
弱い金融機関は飛ぶ可能性もある
日銀に直接引き受けでもさせるつもりですか?
796チビ@皮余り
2018/05/11(金) 17:48:14.37ID:NtShqkRK0
国債暴落の前に、国債が売れないが先。
国債が売れないと予算が執行できない。

年金破綻
医療破綻
公務員給与の支給が破綻
797名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:48:15.18ID:ah/QvkgIO
だから、借金は、いつかは心配せなならん。それは誰も否定せん。「政府支出を借金だけで賄えば無税国家になる」というのは、嘘だよ。

喩えて言えば、毎年、季節は巡り、いつかは冬の準備が要るのと同じ。
しかし、これから暑い夏に向かう時に、冬の心配して、扇風機やクーラー売ってストーブ買ってたらアホだ。
798名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:48:49.17ID:5MXZf8Hh0
>>795
過去の反省から、財政法4条は国債の日銀引き受けを禁止してるんだよね。
799名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:49:14.13ID:fD9fid7q0
これは国民の借金ではない
国が国民にしている借金だ!
要するに国民からすれば資産なのだよ

なお返済は税金で行います
800名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:49:28.28ID:U968i3ME0
借金859万円って

もう完全に詰んでるよね?

利息だけでヤバいでしょ
801名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:50:01.75ID:TQVMVI8j0
>>795
日銀に引き取らせます
802名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:50:20.39ID:jLaIBON10
麻生が1兆円くらい返したらいい
803名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:50:51.99ID:X24BQN1E0
>>798
それも有りますが直接引き受けとか
世界の銀行が黙ってないかと
804名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:51:30.03ID:X24BQN1E0
>>801
話になりませんね
805名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:51:53.14ID:9slbWHJ30
>>793
財務官僚の口癖

「国民はバカ」
806名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:52:09.14ID:9Nb+YLj10
国の借金は官僚による放漫運営のせい、官僚に損害賠償を請求します
807名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:52:10.68ID:unz/E7U5O
>>794
受益者負担の借金も一人辺りで計算するのが無茶
空港は外国の航空会社も日本の借金を返済してるし
鉄道も道路も同じ
受益者負担の借金除外して計算してみな?
808名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:52:50.50ID:xeqb6qcW0
>>797
> 政府支出を借金だけで賄えば無税国家になる
なるよw
ただ無税国家とかほざくのは極端バカの言うことで、
普通は景気よくなったら国債発行を減らすんだけどね。
809名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:52:57.75ID:5MXZf8Hh0
>>803
意図的に通貨を毀損する行為だからね。為替通貨国として罰を課されても仕方ないな。
810名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:53:18.07ID:Lo7T0irN0
>国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

この表現は毎回必要なの?
811名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:53:21.33ID:40fEU9kV0
>>794
ばかめ。
国が国債を発行するのは国民に
お金を公共事業を通して与えるためなんだ。
お前は基本も知らないのか。
常に国民にお金を平等に与えていれば
社会保障費も最低限で済む。
と言うか常に一定の金額を国民に
配ってれば社会保障とか全くなくても
良いはずだ。
812名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:53:33.04ID:5MXZf8Hh0
>>809
為替操作の間違いだった
813名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:53:34.99ID:TQVMVI8j0
>>804
どうしてですか?
814名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:53:45.65ID:xeqb6qcW0
>>805
バカなのは財務官僚。
つーか、キチガイだよあいつら。
815名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:54:54.86ID:gtJ0j+Fc0
財務官僚 国民はバカ。

国民 財務官僚って外国人なの?
816名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:55:46.93ID:5RmP8d830
こういう計算が無意味だって散々言われてなかったか?
817名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:56:37.19ID:HwNK1r5a0
国民の預貯金で国の証文という国債を買ってるから859 兆円は国民の資産
でも貯金ない奴は無関係よ,でも日銀が400兆も国債買ってるから残りは459 兆円
国の資産が600兆あるからもう借金はゼロが現実
818名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:56:56.76ID:X24BQN1E0
富裕層にマイナス金利国債大量に買って貰う
番付作ってテレビやネットで定期的に公表
1000位以内は官位貰える
落ちれば失う

とか何か考えるべき
819名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:57:11.55ID:9iX71OLo0
国民が貸してるから利息がどんどん増えてウハウハのはずなんだけどな~
820名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:57:18.89ID:9cTl03Uo0
>>816
無意味だけどバカには有効。
だから財務省は使い続ける。
821名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:57:36.80ID:5MXZf8Hh0
財務官僚も増税ではなく歳出カットを打ち出せば支持されるのに。
822名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:58:22.83ID:40fEU9kV0
財務省はこの国の国力を衰退させようとしてる国賊集団。
緊縮は国を衰退させるのは国内空洞化で確認済。
国内空洞化が原因で日本国内は衰退して中国に
経済も技術もあっさり抜かれてしまった。

この責任をどうとるんだ?
823名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:58:27.75ID:7r90iJ2VO
公務員の年金とボーナス削除しましょう

これだけ借金あるのだから、公務員から先に削っても良いと思う
824名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:58:46.05ID:fejJSfFa0
借金しても問題ないって奴を簡単に論破する方法
なら借金してその金を全部俺にくれ
問題ないんだろ?
825名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:58:51.43ID:IfERe7cF0
借金なんて踏み倒せばいいって教わったけど
826名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:58:52.51ID:v2MRDrPm0
>>779
期待がどう反応するかがカギ
ハイパーインフレになるというのは日銀がインフレ率が上昇しても
緩和をやめないと市場が判断するということによって起こるのであって
買いオペの手段が直受けなのか市場を挟むのかは本質的ではない

今の日銀は2%インフレターゲットでやってるのだからハイパーインフレなんか起こりえない
827名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:59:00.68ID:5MXZf8Hh0
>>818
いや、普通に応益負担、受益者負担を強化すればいいだろ。
828名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:59:01.84ID:il07qgql0
>>811
公共事業とかは、集めた税金の使い道、再分配の方法だろ。
それを建設国債などでやるのは、将来の税金を前借りして先に再分配やるようなもの。
結局は将来、国民が納税して返済する。
829名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 17:59:43.02ID:WToBLrm40
刷っちゃえば問題なし
830名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:00:00.99ID:PRO6+K6B0
>>793
その理屈はおかしくねーか?
バカばかりだから今のような現状なんだろ?
ええかっこしいのおっさん
831名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:00:32.22ID:X24BQN1E0
>>809
嘗てアメリカが金融緩和やったとき
他国の銀行では紙幣の番号みて換金しない
とかやってましたからね
基軸通貨であるドルだからそんな事あっても
結局使われますが

果たして円はどうなりますかね
832名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:01:31.18ID:wwCbsAOj0
日銀が国債買う金出してるのは事実上国民なので、それがチャラになるという事は、
お前らの資産がその分消え失せるだけ。
833名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:01:43.15ID:xOmwc+Gz0
なんで公務員のボーナス
あるの?
834名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:01:48.27ID:40fEU9kV0
>>828
お前本当にバカだな。
どこかのメーカーが建国ゲームとか
作ってくれないだろうか?
物凄く勉強になると思う。
835名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:01:53.72ID:X24BQN1E0
>>826
何故日銀が減らしてるか理解してないようで
836名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:02:55.16ID:fejJSfFa0
国債増えても問題ない論者のアホアホなところは、その借金が何に使われているかを考えていないところ
「国民の資産が増えているんダー!」って
なら国が借金するほどお前の貯金が増えるのか?
そんなわけないだろバーカ(笑)
お前は借金を税金という形で返す側だよ
837名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:04:11.91ID:5MXZf8Hh0
>>831
通貨暴落でエネルギー始め物価が高騰だね。それから金利急騰でデフォルト状態となり政府機能が停止。
838名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:04:17.47ID:xxMrZKZF0
徳政令カード!
839名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:04:28.00ID:iGMnMyDZ0
20年ぐらい前は 600マソだったのにねっ!

もっともっと行くよ~!!!!
840名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:04:44.41ID:wwCbsAOj0
アメリカのQEも殆どが日銀当座預金に相当する連邦準備預金にブタ積みされていたので、
現実には殆ど実体通貨としてのドルは増えていない。

量的緩和型政策は、あくまで銀行などが貸し出しに利用し得る金を異常に増やす事により、
金利下落圧力をかける政策であって、実体通貨激増させる訳じゃないから。

僅かには増える、金利下がるから貸し出し増やさないと銀行追い込まれるので。
841名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:06:37.57ID:gBdsk5Vl0
公務員や議員の数で割れ馬鹿
842名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:06:46.67ID:2ggPWDFB0
天才5chおじさん「理屈は死んでいる。生きているのは世間だっ!」
その通りです。
知ったかおじさんは去るべき。
843名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:06:48.92ID:fWDbkB2m0
国債は無限に発行できるわけじゃない。
銀行が国債はリスク資産だと判断すれば、国債は札割れを起こすし、金利が上昇して銀行が評価損を出す。

じゃあ財政ファイナンスで日銀が直接買ったらどうなるか。
政府支出に歯止めが効かなくなるから、
円の信用が損なわれる。
すると円を売ってドルや金を買うようになる。
円が暴落し、国内産業に大ダメージを与える。

極度の円安に陥ればコストプッシュインフレを起こして企業は倒産する。
資金繰りを賄うために株や土地を売る動きが出るかもしれない。
こうなると大恐慌待ったなし。
844名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:06:53.33ID:5MXZf8Hh0
>>836
デフレガー景気ガー言ってるけど、彼らの正体は逃げ切り狙いの爺だから。結論有りきで道筋なオマケなんだろう。
845名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:07:24.01ID:xeqb6qcW0
>>830
国の借金を信じちゃうひとは、「お金は国が発行している」という
当たり前のことすら知らないおバカさんなのさ。

おまえもそのひとり。
846名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:07:54.26ID:PQa9xo5z0
国の資産もオレにくれるの?
ありがたいねえ
847名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:08:11.74ID:40fEU9kV0
>>836
物価が上がれば国債発行額は増えて当然だ。

そんなに国債が問題というのであれば火星にでも
行って勝手に国家を一人で創れw
お前の大国は国債発行しなくてもいいから
国の借金は0円だぞw

お前は嬉しいだろ?w
早く火星へ行けよwww
848名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:08:21.06ID:vbcwnkir0
>>738
ハイパーインフレなんて極端な物不足、供給力不足にならない限り起きないよ。第一次世界大戦後のドイツで起きたのは、
戦争で生産力が失われたうえに賠償金支払いで紙幣を増刷する羽目になったから。ジンバブエで起きたのは、ムガベが
生産を担っていた白人を追い出して生産機能をマヒさせたから。日本みたいに供給力過剰な状態で起きる訳がない。
849名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:08:37.48ID:X24BQN1E0
金融緩和厨にマイナス金利国債を大量に買って貰うのも
良い手ですね
850名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:08:53.64ID:2ggPWDFB0
>>845
知ったかおじさん
>>836氏を論破してみ
851名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:09:29.41ID:5snpbXzF0
国の借金1000兆円もあるのに退職金5000万円はもらいすぎじゃね?
借金が無くなるまでは公務員の退職金50%カットでいいんじゃないの?
852名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:10:13.11ID:il07qgql0
「内国債は将来世代の負担ではないから積極財政を実施すべし」のウソ:日経ビジネスオンライン

「国債は将来世代に負担を負わせるものであり、巨額の国債を抱えた我が国においては、将来世代の負担を軽減するため、早急な財政再建が望まれる」との標準的な見解に対し、
我が国においては、「内国債は、自分達への借金であり、債務償還のための税金を負担するのも、償還金を受け取るのも日本国民なのだから将来世代の負担にはならない」との反論を行う論者が存在する。
そして、さらには「内国債は将来世代の負担にならないのだから、赤字国債を増発し積極財政で景気回復を図るべき」との意見を主張する者もいる。

残念ながら、そうした主張は、現代財政学においてはずっと昔に誤りであることが判明している。
我が国でも多くの論者がその問題点を指摘しているが、それにもかかわらず、最近でも政治家や一部の経済学者・エコノミストの中にそうした主張を行っている者がいる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110914/222645/



公的債務と将来世代の負担?|?“ウォーキング・エコノミスト”が語る、世界経済・日本経済のこれから?|?伊藤元重?|?キャリタスファイナンス
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro004/003/
853名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:10:45.96ID:m83ipQpK0
>>2
利息
854名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:11:44.83ID:5MXZf8Hh0
>>848
80年代のブラジルはインフレに苦しんだが、当然独自通貨を持っていたし、貿易(輸入)も自由だった。
855名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:12:09.24ID:v2MRDrPm0
なるほどこういうスレで反金融緩和を唱えだすのは
マイナス金利で首がしまってる地銀関係者なのだな

言っとくが銀行のために日銀があるんじゃねえ
日本経済のために日銀があるんだ
856名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:12:38.74ID:wBgcwRtE0
毎年毎年好景気で給料上げてて国の借金がーってコイツラ馬鹿じゃないの
857名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:13:23.76ID:unz/E7U5O
>>843
無限に買っうと言うのをやってるのが米国
FRBの国債保有高みたら日本の米国債保有高なんてゴミみたいなもんだ
858名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:14:27.16ID:0fnd8X0A0
>>852
スティグリッツ&クルーグマンはアヘノ~を事実上否定(マクロ経済的な文脈)。
http://blogos.com/article/170269/スティグリッツ
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 スティグリッツ
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 スティグリッツ
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 スティグリッツ
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 	YouTube動画>9本 ->画像>24枚 スティグリッツ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178338クルーグマン
http://blog.tinect.jp/?p=9591クルーグマン
http://econ101.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%8C%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%82%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%81%93/クルーグマン
こんなゆがんだ経済政策が長続きするわけはありません。
http://www.huffingtonpost.jp/shuhei-kishimoto/abenomikusunotsumiwaomoi_a_23195877/
859名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:15:07.00ID:xeqb6qcW0
>>850
俺は国民の資産が増えているとか思ってないしw

借金した分は内部留保と株式配当に行ってるのさ。法人税を減税しているからね。
内部留保の記事とか探して読んでみw すごい額だから。

まぁこうした大企業や金持ちの資産を「国民の資産」に含めて考えるならば
国民の資産が増えているw と言えなくもないけどw
860名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:16:09.07ID:40fEU9kV0
ちなみに、今日本の大企業が衰退して事業を売ったり
外資に買収されてるでしょ。
これって大変危険なんだよ。
国内の生産性が著しく落ちたり、外資にコントロールされると
外資が日本の為替をコントロールすることが出来てしまう。
極端に言えば日本の生産性がなくなったらハイパーインフレが起きる。
861名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:17:06.87ID:s65dBBMS0
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
862名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:17:51.05ID:IBMCbqog0
借金してリッチな生活って一番惨めじゃね?w
863名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:18:05.39ID:sJoPXos4O
これでも安倍を支持するバカ
864名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:18:25.53ID:mrRqUGnu0
日銀の金融緩和は、財政ファイナンスなんだけどね
それを徐々に縮小しても大企業中心に最高利益が出始めてるから、いい兆候だと思うよ

官僚は消費税上げて欲しいからこんな記事出すけどw

ただ、米国債の金利が3%まで上がってきてて、今年は米金利引き上げもある
徐々に新興国通貨が耐えられなくなってドル高になってきてるから、来年か再来年あたりに世界恐慌があるだろう
それに世界経済と日本経済が耐えられるかどうかが最大の焦点

おそらく地銀は耐えきれないところが続出するだろう
中小企業倒産も増えるだろうし、大手企業の赤字決算も増える
けど消費税引き上げと緊急財政出動で解決すると思うよ。
禁じ手の外債購入までは100%至らない
865名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:18:38.54ID:vbcwnkir0
>>855
2年程前、マイナス金利や日銀当座預金の付利廃止が話題になった時、地銀協会の会長さんは
日銀当座預金の利息は貴重な収入源だから無くなると困るなどと、情けないことを言っていたね。
866名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:18:44.16ID:ce3p3bGQ0
>>790
ドイツ銀行破綻は時間の問題?、 GDPの20倍を超えるデリバティブ商品 ...

2016/10/05 - しかしそのドイツ銀行破綻がするというニュースが流れました。 ...
ドイツのGDPが4兆ドル(約400兆円)に対し、
ドイツ銀行が抱えるデリバティブ商品は75兆ドル(約7500兆円)と言われています。 ...
破綻したリーマン・ブラザーズの負債総額は約70兆円でしたが、
ドイツ銀行の負債総額は260兆円にも達すると言われています。
867名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:18:55.63ID:40fEU9kV0
>>862
違うんだよ。
借金できるということはその国の国力なんだよ。
868名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:19:14.79ID:X24BQN1E0
>>855
マイナス金利年金に負担させようとしてる癖に
よく言いますね
869名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:19:16.69ID:5MXZf8Hh0
>>860
財政規律のユルい財務省日銀よりマシでしょ。
870名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:19:25.13ID:ce3p3bGQ0
ドイツ銀が約3.7兆円を取引所に 誤送金、先月の担保移動で-関係者 ...

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-20/P7GMQP6KLVRC01
2018/04/20 - ドイツ銀行は先月、日常的に行っているデリバティブ(金融派生商品)取引の
担保を口座間で移し替える際に280億ユーロ(約3兆7000億円)を誤って取引所に送金した。
事情に詳しい関係者が明らかにした。
871名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:20:41.78ID:g9m3T/u50
>>749
その通りだな。それがどうかしたの?
872名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:20:50.56ID:40fEU9kV0
>>869
日銀は本当に頑張ってるよ。
はっきり言って日銀に政治を任せたい
くらいだ。
873名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:21:47.93ID:FiA/jp+B0
国の借金の誤謬と真実 ~役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「国の借金は限界に近く破産寸前」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える

ウソ :「国の借金が個人資産を食いつぶしてしまう」
本当 :借金した分がそっくり歳出で民間に戻り、常に新たな個人資産を形成する

ウソ :「借金が大きいせいで経済活動が停滞」
本当 :経済が停滞するせいで国の借金による貯蓄の吸い上げ&放出が活発化

ウソ :「将来世代に負担」
本当 :資産として次世代に継承されるため、世代間所得移転はない

ウソ :「ギリシャのように貧乏になる」
本当 :ギリシャは外国からの借金。日本は自国通貨建。

ウソ :「ハイパーインフレになる」
本当 :貯蓄が過剰のせいで、反対にデフレになる

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機ではなく、未曾有の金余り(デフレ)

ウソ :「国の借金で低所得者の生活が苦しくなる」
本当 :国の借金は富者から貧者への所得分配
874名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:21:54.65ID:TFGD/IU40
債権者としての国民は利益を受け取っているよ
銀行に預金し 銀行がその金で国債を買い利払いを受ける
銀行の人件費とか利益とかもろもろ差っ引いた残りかすが利益として還元される
875名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:22:10.75ID:Ps39zmXb0
安倍ちゃんが海外で大量に金貸しつけてるから、今後はその利子で食えるんじゃないの?
876名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:22:19.17ID:X24BQN1E0
>>864
売り上げ増
利益減
が目立ちますが…
877名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:23:24.59ID:9slbWHJ30
予算を使い切る仕組みを改める。
政策効果を客観的に評価するシステムを作る
そして、節約して余した金は国庫に返納する
余らせた部署の責任者を評価して出世させる
人事評価制度をつくる
878名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:23:55.10ID:IBMCbqog0
個人的には白川さんに長期的にやって欲しかったと思ってる
何となく目先の利益に捕らわれない国益のための政策をしてくれていたような気がするんだよ
879名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:23:57.03ID:5MXZf8Hh0
>>872
異常な低金利で国民が得損ねた金利は数百兆にもなるそうだが?
880名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:24:27.20ID:3aIb9VlA0
同じ計算だと、
NHKも連結ベースで3800億円の債務あり。
従業員1.5万人なので、一人あたり2500万円。

NHKは給料を減らしたりしないとダメだな。
881名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:25:02.40ID:xeqb6qcW0
>>872
アホやw
882名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:26:05.64ID:5MXZf8Hh0
つうか、国債の日銀引き受けは過去の反省から財政法4条で禁止されてるじゃん。
883名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:26:16.69ID:40fEU9kV0
>>879
知っててそんなアホなこと言うんでしょw
884名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:26:38.69ID:hHX5Ii9x0
財務官僚が理財局でこしらえて、有権者総数の3割から支持されているの国会議員が可決した借金やんけ

両名で返済しろ
885名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:27:14.01ID:40fEU9kV0
雇用が増えたのは日銀の金融緩和のおかげなんだぞ。
886名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:27:21.21ID:wVCL1sSS0
大借金www
貸してるんなら道路でも空港でも売って返して
はい論破
887名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:28:30.44ID:xeqb6qcW0
>>882
そりゃ5条
888名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:28:49.69ID:YxsebEYe0
独身オッサン増えまくりなんだろ?
どういうことだ。
889名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:29:21.32ID:xeqb6qcW0
>>885
by リフレ派w
890名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:29:56.22ID:IBMCbqog0
未来の日本の若者からカツアゲしてるような政策
891名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:30:24.72ID:v2MRDrPm0
>>878
中国と韓国の国益ね
892名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:30:51.48ID:40fEU9kV0
国が借金を気にするならメタンハイドレート?を早く実用化?
すればいいだけだ。
そういった方向性で考えて欲しい。
なんで出来ないの?
893名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:31:09.57ID:ce3p3bGQ0
>>854  幾ら自国通貨が有っても借金を外国通貨でしたらダメ。

ブラジル政府はこれまで、国内の工業を発展させるため、海外(米国6割)から資金[ドル]
を借り入れ、海外から製品を作る機械や部品を購入[ドル払い]して、
それを国内に投入していました。そして、その借り入れの大部分がドル建て・変動金利型
の融資[対外債務]だったのです。

1970年:対外債務残高は約10億ドル
1980年:対外債務残高は約80億ドル
894名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:31:50.55ID:5MXZf8Hh0
>>887
ああ、5条もだ。
895名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:31:59.59ID:TFGD/IU40
財務省は会社でいえば経理部だから
会社がもうかっていれば経理部も緩くなる
赤字なら目くじら立てる
896名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:32:46.95ID:40fEU9kV0
思うんだけどもしかして政府ってバカ何じゃないの?
創造性が欠落しすぎ?
897名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:35:18.60ID:5MXZf8Hh0
>>893
じゃあブラジルは幾らでも刷れる自国通貨ではなくどうして外貨建国債を発行したの?彼らも最初は自国通貨建だったんでしょ?
898名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:36:44.12ID:ce3p3bGQ0
>>875  >それ、海外で大量に金貸しつけてる結果が17年21.8兆円海外配当ね。

経常黒字リーマン後最大 17年21.8兆円、海外配当けん引 :日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26668550Y8A200C1MM0000/
2018/02/08 - 企業が海外子会社から受け取る配当金や投資収益にあたる第1次所得収支
の伸びが寄与した。この黒字は9.1%増の19兆7397億円で、15年に続く過去2番目の
水準だった。17年平均の円相場は対ドルで1ドル=112円と、16年比で3円ほど ...
899名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:37:53.62ID:ya6BuiFy0
自国を儲けさせようと、日本に借金させたがってる工作員ばっかり。
900名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:39:17.98ID:5MXZf8Hh0
>>899
逃げ切り狙いの只の爺だろ。
901名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:40:04.59ID:40fEU9kV0
>>899
お金なんてただの紙切でしょ。
それに価値を付けてるのはなんだよw
902名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:40:25.59ID:ce3p3bGQ0
>>897
ブラジルは必要な機械類を自国で製造出来ない、
総合的な工業生産力が低いから外国から購入する必要がある。
903名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:40:36.20ID:7YCp2Btk0
で、貸借対照表での評価はどうよ。
借金だけなら日本の大企業はそれこそ軒並み巨額負債でアウトなんだが。
いまどき増税理由に借金だけで説明しようとしてんのか馬鹿財務省。
なんなら少額に書き換えておけ。
904名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:42:06.88ID:/x4TyICJ0
借金も問題だけど、増税してるのが異常なんだよね。
905名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:42:19.17ID:40fEU9kV0
>>903
国の借金がなくなたら経済がストップするぞ。
906名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:42:22.87ID:MbLeaLKX0
>>764
気持ち悪いなw
別に消費税と社会保障費はトレードオフじゃねーよw
907名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:42:28.42ID:xeqb6qcW0
>>899
工作員じゃないよ。まともなひとたち。
借金減らせとかほざくのがド経済音痴のB層。
908名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:43:39.32ID:dxTHbbml0
若者世代がちゃんと働き納税義務を果たさないから
我々この国を造り上げた団塊世代は老後が心配で仕方ない
909名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:44:33.90ID:+qOKdjGS0
>>4
世界的な税制の流れは、
「法人税は減税、消費税は増税」
だから、法人税の増税は難しいだろうね。

法人税を増税すると、日本の企業が輸出先での競争で不利になるなどでね。
910名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:44:37.57ID:fWDbkB2m0
結局政治家は金を配って人気取りしたい。だから日銀に財政ファイナンスをやらせたいだけ。

インフレ予測が働けば、キャピタルフライトが起きる。
キャピタルフライトが起きれば円安になる。
円安になれば輸入物価があがる。
そうなると国内のインフレが加速される。
最終的に円安・インフレを日銀がコントロールできなくなる。

当然我々の銀行預金がインフレによって紙クズ同然になる。誰も物事の本質を理解してないね。
911名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:45:24.77ID:40fEU9kV0
>>908
団塊は格差拡大と言った負の遺産をなんとかして欲しい。
912名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:45:35.34ID:7YCp2Btk0
>>908
団塊の世代は子育て失敗したかもな。子供が結婚しない、孫を作らない。
913名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:45:49.15ID:MbLeaLKX0
>>910
デフレなんだから財政ファイナンスとやらをもっとやれよw
914名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:46:41.07ID:TFGD/IU40
借金を増やせば国が豊かになるのか
国が豊かだから借金できるのか
分不相応にならないことを願う
915名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:47:09.37ID:g38k34GZ0
>>841
公務員関係ないだろ…
国の借金は、ほぼ公共工事なんだから、
国の借金=民間企業(主に土建屋さん)の収益だよ。
単に国から民間企業にお金が流れただけ。
国の借金は、民間企業の雇用や給料とか変わっただけなんだから、あながち悪い話ではないだろう。
916名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:48:26.43ID:fWDbkB2m0
>>913
デフレだから経済が縮小してるわけじゃないからな。
少子高齢で投資先がない上に経済がシュリンクしてるから結果としてデフレになっただけ。
インフレ期待になれば景気が良くなるってのも嘘だからな。
917名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:48:37.56ID:xcmNlZle0
日本は借金大国で貧乏だから

スワップ再開漁業協定もお断り!!
918名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:48:56.70ID:v2MRDrPm0
>>910
むしろそんな政治家ほとんど見当たらないんだが
今の日本の政治家の主流は財務省に尻尾振って
消費税増税と歳出カットに邁進してるやつばっかりだろ

それというのもとっくにお前さんみたいな有りもしないハイパーインフレの幻影に怯えて
緊縮策をマンセーしてるのが多数派の国になっちまってるからだよ
919名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:49:11.72ID:+qOKdjGS0
>>11
日銀は国債全体の4割保有していて、
日銀が保有している国債は国民のお金が入っていないので、国民のものでは無いよ。

それに外国人が10%弱保有している。

だから、国債全体の50%弱は、国民のものでは無いよ。
920名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:49:12.78ID:C6rzus+w0
金持ちから借りた金を国民一人あたり云々言って増税すれば金持ちが得して貧乏人が損をする
それでみんなが納得してるならそのからくりを考えた人は頭が良いですね
921名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:49:31.97ID:5MXZf8Hh0
>>902
一方で彼らには豊富な天然資源があった訳だよねえ。日本はエネルギー、食料など輸入に頼り、得意の工業も現地生産や輸入が増え、貿易収支もトントン。国際相場や為替次第で大赤字と言う状況だ。そうであれば、ブラジルとかわらね。
922名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:49:51.20ID:40fEU9kV0
>>914
格差が無いのが一番の理想。
格差があると国の借金と言われる額は増える。
923名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:51:15.79ID:xeqb6qcW0
>>919
> 日銀は国債全体の4割保有していて
それはキチガイリフレ派のアホ政策のせいだな。
924名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:52:07.61ID:3QnHaiHKO
日銀の金庫に入っている額と国有資産の額も公表して下さい。
925名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:53:11.40ID:wGWGgoKH0
国民から借りた借金のしわ寄せは国民へ
926名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:53:42.96ID:fpjxKTJi0
ねとうよ「日本の借金はきれいな借金(キリッ」
927名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:54:49.56ID:3QnHaiHKO
>>919
4割は「ある時払いの催促無し」。

そんなに危ないなら長期金利がマイナスになるのは何故かな?
928名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:55:30.71ID:7YCp2Btk0
借金は抱えて当然だし、増税してゼロにする必要は全く無い。
929名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:55:54.74ID:+qOKdjGS0
世界的に格差が拡大する予測があるけど、
格差は少ないほうが良いわな。

感情的に荒れた国民が増えて、社会は荒廃していくから。

それでネトウヨさんなどが増えてしまう。

ネトウヨさんは別に右翼でも保守でも無い。

ネトウヨさんは、別に右翼や保守のイデオロギーや思想は関係ない。

『経済が良くなくて格差が拡大する』などで、
感情的に荒れたひとが、感情的に吹き上がり盛り上がるために、
今は右っぽいネタが流行しているから、
それに飛びついているだけだから。
930名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:57:28.52ID:TFGD/IU40
ずいぶん楽観的だね
それがリフレの良いところでもあり 不安なところでもある
931名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:58:22.51ID:MbLeaLKX0
>>916
いや、大衆の財布から消費税で取り上げ過ぎてデフレなんだよ。
932名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 18:59:16.22ID:wBgcwRtE0
>>888
そいつらの貯蓄率が低いのが問題
そいつらは40越えても賃金上がってねえしな
933名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:00:52.11ID:0fnd8X0A0
>>931
クルーグマンはスタグフレーションと評価しているのですよ。
934名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:01:04.11ID:nC5nvK/S0
半年で3兆も増えるんかよ
公務員の給料をゼロにしろ
935名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:01:07.71ID:/x4TyICJ0
増税しないで借金するのはいいのよ、それは大丈夫。
増税して借金してるからダメなのよ。
減税して借金するなら大丈夫。それは国民が返すことにはならないから。
936名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:01:13.73ID:3QnHaiHKO
>>929
アベノミクスが上手くいくと困りますね。

でも心配しなくても大丈夫!野党には間違っても二度と政権は移りませんから。
937名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:01:17.52ID:KnoKp+aW0
さぁ消費税増税が来るぞ ッ
938名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:03:25.71ID:KnoKp+aW0
ガシガシガシガシ増税来るからね w
939名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:03:28.26ID:rm/bOS9S0
ネトウヨの言う通り
日本国内で金が回ってる限りどれだけ借金しても構わないなら
増税する必要ないでしょ、むしろどんどん金刷れよって話で
940名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:03:52.03ID:7YCp2Btk0
日銀に国債買わせておけww 政策で金をジャブジャブ市場に出せばいい。
景気は上がるし、それこそ税収も上がる。
941名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:04:14.49ID:+qOKdjGS0
>>923
日本の量的金融緩和、異次元の金融緩和は、
対米従属政策の一環だよ。

アメリカは量的金融緩和を止めて金利を上げようとしているけど
(いわゆる「出口に向かっている」)、
出口に向かうと、アメリカの金融や経済が悪化したり、資産バブルが弾けそうになる。

だから、アメリカの金融や経済を支えるために、
ヨーロッパのECBと日銀が量的金融緩和をしている。

ヨーロッパはドイツが強硬に反対しているので、量的金融緩和をやり過ぎていないけど、
日本はやり過ぎてしまっているので、
出口に向かうのは欧米よりも困難だろうね。

*ちなみにデフレは量的金融緩和を継続するためのネタだよ。

「デフレを脱却するまで」と日本の国民に訴え続ければ、
いつまでも量的金融緩和を継続出来るので。
(いつまでもは不可能だろうけどね。)
942名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:05:55.57ID:xeqb6qcW0
>>930
リフレは失敗済みです
943名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:06:08.88ID:/d4GpQvI0
こいついつも増えてるな
944名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:06:25.56ID:fR3e7yUV0
いくら借金しても大丈夫なんでしょ いっそ2000兆いけばいいじゃん
945名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:07:16.77ID:xeqb6qcW0
>>941
おもしろい小説だった。
946名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:07:22.52ID:g38k34GZ0
>>934
そんなこと言ってると来月の保護費もらえないぞ―!
947名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:07:25.07ID:KnoKp+aW0
コラしめられた日本人     散る
948名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:07:53.62ID:fWDbkB2m0
>>941
てかこのスレじゃそんなのコンセンサスだろ
量的金融緩和じゃマネーストックが増えないってのは常識だろ
949名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:08:00.22ID:X24BQN1E0
>>907
経済音痴のリフレ厨が
破綻してる詭弁振り回してるだけですけどね
950名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:08:30.46ID:g38k34GZ0
>>944
まあ、バランスシートがバランスしてればな…
951名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:08:39.79ID:JyMuz/Xe0
経済回せなきゃ無理だろこれ。緊縮財政で何とかなるのか
952名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:08:55.41ID:GaxXMGMG0
>>929
そうなら
そのネトウヨさんが増えすぎる先は危機

恋愛格差から寂しい人激増
結果
ネトウヨさん激増説もある
953名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:09:54.93ID:rm/bOS9S0
>>940
別に金を刷ったからといって景気は上がらんでしょ
だから量的金融緩和から質的金融緩和に変えたんでしょ
954名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:10:36.52ID:xeqb6qcW0
>>951
> 緊縮財政
なりません。
積極財政ならなんとかなります。
955名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:10:57.40ID:fR3e7yUV0
僕たちよりエライ東大出の優秀な官僚様がちゃんと計算しているから大丈夫だYO
956名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:11:35.14ID:jNSiy4XE0
財務省は嘘をつき続けてい居る
日本は安倍政権の金融緩和によって財政問題はなくなっている

消費税増税をしたいための嘘だ
安部三選すれば財務省、増税はない
957名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:11:49.31ID:xeqb6qcW0
>>953
> 質的金融緩和
これでも上がりませんでしたね。
958名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:12:50.35ID:IXMRuUYq0
「中所得国の罠」  >パクリ技術と低賃金労働集約産業では先進国入りは出来ない。

自国経済が中所得国のレベルで停滞し、先進国(高所得国)入りが中々できない状況を
いいます。これは、新興国が低賃金の労働力等を原動力として経済成長し、
中所得国の仲間入りを果たした後、自国の人件費の上昇や後発新興国の追い上げ、
先進国の先端イノベーション(技術力等)の格差などに遭って競争力を失い、
経済成長が停滞する現象を指します。
959名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:13:15.12ID:pkw/ewIJ0
おいおい、知ったかおじさんばかりだけど、
そんなに偉そうに語るなら、どうして大富豪になれてへんのや?
960名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:14:05.65ID:KnoKp+aW0
ガシガシガシ
ガシガシガシガシ   増税 っす w
961名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:16:33.73ID:+qOKdjGS0
>>936
別に与党支持、野党支持は関係無いけどね。

経済があまり良くなくて、格差が拡大するなどすると、
今は地域社会が衰退していてそれから断絶し、
友人や恋人や家族などがいない孤立し孤独な人たちが増えて多くなっているので、
感情的に荒れた人たちも増えて多くなって来ている。

*そうなって来ると、日本の社会も荒廃し、日本の先行きも危険になるので、
格差は少ないほうが良いんだわ。

*そして、現在の日本人には右っぽいネタのほうが、感情的に吹き上がり盛り上がれるので、
ネトウヨさんみたいな人たちが日本の社会に増えて多くなって来ているだけだよ。

だから、ネトウヨさん問題は、
別に右翼の思想やイデオロギーは関係無いし、
別に与党支持、野党支持も関係無いよ。
962名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:16:46.13ID:GaxXMGMG0
以上
日本の深刻な今を理解しないネトウヨさんの低い議論があふれ
このスレは1000に
963名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:17:50.06ID:pkw/ewIJ0
>>962
5chおじさんをバカにすな、お前ジジイだろ。
964名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:18:25.89ID:MJnYDktz0
なんで借金だけ国民におしつけて、利益は企業がガメてんの?もっと法人税払えや、ああ?トヨタお前のことだよ
965名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:19:37.53ID:0fnd8X0A0
>>964
菅義偉公認ですw
966名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:20:49.53ID:1/xakF5f0
例えば国債発行で公共事業をする
そのために人を雇うことになるが
移民や非正規でなるべく安く工事を済ませたとしたらどうなるのだろう
ただでさえ企業は法人税の減税やタックスヘイブンにより金を貯めこもうとしている
となると公共事業をしても乗数効果は低くなるのではないだろうか
だからいつも思うのだ、やるならば税制の変更が先ではないかと
金が国内をスムーズに流れるような土台作りこそまず先に行うべきだと
967名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:22:18.31ID:+cf0VA2q0
アベノミクスありがとう

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
968名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:24:11.81ID:g38k34GZ0
>>934
国の借金と公務員の給料は何の関係もないだろう…
969名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:24:53.32ID:9cTl03Uo0
>>967
同一労働同一賃金は、非正規に合わせる方しか機能しない。
970名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:24:58.70ID:xF9See/S0
これが本当に日本のためになってるの?
971名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:25:40.67ID:zVl0fxjh0
無駄な野党の議員分やめさせたらかなり浮くだろ
972名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:26:14.36ID:+qOKdjGS0
>>952
その通り。

今はたまたま右っぽいネタに引っかかっているから、ネトウヨさんになっているけど、
本質的には日本の地域社会が衰退し、そこからも断絶し、
友達や家族や恋人もいない孤立した孤独な人たちが、
日本の社会に増えて多くなって来ていることが日本の大問題なんだよね。

それで日本の社会も荒廃し、日本の行く末も危険になって来ているのでね。
973名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:26:32.08ID:feI5DmS70
フォワードガイダンスで見通しを開示して
緩やかな金融引き締めと、
緩やかな財政健全化を進めていくのがいい。
974名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:26:33.07ID:g38k34GZ0
>>964
トヨタは兆のつく利益上げても、税金1円も払ってなかったからなぁ…
975名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:26:44.67ID:XcCUisJZ0
また真に受けてるバカが公務員へのルサンチマンを爆発させてるのかw
学習能力ゼロw
976名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:27:06.88ID:kguqdNYq0
姑息な財務省!
債権も公表しろよ!
日本は世界一の債権国家だろw
977名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:28:10.12ID:PHMMHSPp0
 
疑惑のデパート財務省が「歳入庁」創設で狙う権力奪還
2018.5.9 横田由美子
http://diamond.jp/articles/-/169400?page=4

>大蔵・財務官僚が栄華を誇った時代の残り香を嗅いでいるエリート幹部たちが財務省を去るまで
の10年間が勝負である。果たしてプライド高き彼らが「来るべき時代」に耐えられるだろうか。耐えら
れなかったその時こそ、本当の意味で財務省は劣化し、解体の危機を迎えるだろう。


「財務省解体の危機」
http://diamond.jp/category/s-zaimusyoukaitai

森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で揺れる財務省。自らの責任を認めたことで、幹部の
一掃は不可避となり、解体の危機にひんしている。霞が関の最高峰だった財務省はどこで間
違い、どこに向かうのだろうか。
978名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:28:14.53ID:KWzYbvuy0
国債踏み倒せば良いだけの話
持ってる奴はどうせ
ロクなモンじゃね~♪
979名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:28:31.29ID:IXMRuUYq0
先進国となりある程度「満たされた状態」になると消費意欲や資金需要が小さくなるため、
インフレを願ってもインフレ率は下がるというわけです。

直近では、日本のインフレ率は1%前後で推移しており、日銀は2018年現在、
このインフレ率を2%まで高めたい移行を示しています。

年率2%程度のインフレが経済的には心地いいということなのでしょう。
980名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:28:47.08ID:0fnd8X0A0
>>976
BSを見れるとは限らない、このことがMOFのプロパガンダを成功させる。
981名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:29:59.75ID:bqXoY0Cr0
>>549
財政再建に向けて消費税引き上げるのはごく当たり前の施策だが?減税して増発するてことは、つまり財政再建を完全に諦めるてことになるが

そもそも早期に社会保障費増加の対策打たなかったから、こうなってるんだが。
そもそも少し倹約て、何を倹約して毎年1兆増えてる社会保障費賄うんだよ
982名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:30:04.97ID:+qOKdjGS0
>>952
今の恋愛は「自由主義」だからね、モテる男に複数の女が集まってしまって、
取り残されている男が増えてしまっている。

しかし、結婚は平等に配分する「社会主義」だからね。
そのことが現在、男女共に、なかなか結婚出来ない要因の一つになっているね。
983名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:31:19.52ID:1/xakF5f0
効果が出るまで異次元レベルで歳出拡大せよという意見もある
しかしそのような非効率な考え方をするよりも税制を変えればより効果は大きくなるのではないか
もし無制限に金をばら撒き大企業がすべてを吸収して内部に留保し
それが労働者に所得として回らない場合物価が上がりより国民生活は苦しくなりはしないか
そのような懸念が常について回るのである
まずは税制を変えるべきだ、昭和に帰るのだ
984名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:31:58.53ID:feI5DmS70
>>979
インフレ2%の理由は、今流行りの理論は、
金融緩和のバッファーを確保するため。

インフレ2%なら、中立金利は2%以上だから、
中立金利まで金融引き締めをしておけば、
リセッション時に、2%以上の利下げができる。
985名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:32:25.20ID:IXMRuUYq0
昔の俺は車がほしくて残業してでも金稼いで、買いたいエネルギーが有ったな、
今のおれは欲しい物がなくて日本経済に貢献して無いな。
986名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:33:56.40ID:GaxXMGMG0
>>982
ふむ
987名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:33:58.68ID:+cf0VA2q0
アベノミクス 乙

安倍ちゃん、日本を洗濯してくれ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
988名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:34:38.01ID:feI5DmS70
今、日米欧は、金融引き締め競争をしてる。

今のうちに、苦しくても金融を引き締めて
おけば、リセッション時に、
大規模な金融緩和ができるから、楽をできる。
989名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:36:22.98ID:g38k34GZ0
>>988
でも、いま死んだら―
990名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:36:23.22ID:JxAla9Z80
安倍メンバーが海外行くたびに、100億~1兆円規模で借金が増えるからな
あいつは何があっても、外国に出しちゃ駄目だ。
991名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:37:00.62ID:GaxXMGMG0
>>982
不満や寂しさから無価値な書き込みしてしまうのか
992名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:37:42.09ID:feI5DmS70
>>989
もし、こんな世界的好景気で死ぬようなら、
もう末期症状だろうね。
993名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:40:10.94ID:PHMMHSPp0
 
財務省非常勤職員が見た、福田前事務次官ら「エリート官僚」の素顔
良くも悪くも彼らは…
2018.05.10 岩崎 大輔
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55530?page=2

>ただでさえ異例の人事が続き動揺が起きていたなかで起こった福田氏のセクハラ問題。現在、
後任人事も未知数だ。次の次官就任が本命視されていた岡本薫明主計局長にも暗雲が立ち込
めているという。

「福田さんらの一つ下の昭和58年入省組では、太田充理財局長と岡本さんがツートップといわれ、
主計局を歩む岡本さんは『本命』と見なされていた。しかし、岡本さんは公文書改ざん実行時の官
房長なので、責任は免れないでしょうね。

太田さんも理財のトップとして責任の対象となります。何もなければ58年入省の岡本、太田で二人
次官を輩出する見込みだったが、いまはもうわからない」

揺れる財務省。平穏はいつ訪れるのだろうか。
994名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:40:31.28ID:Dzc8znEH0
「国の借金は返さなくていい」んだろ?
なら減税して、もっと借金増やせよwww。
995名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:40:54.66ID:feI5DmS70
今のうちに金融引き締めで努力すれば、
将来の景気後退で楽できる。

今、努力を嫌がって、緩和で楽をしたら、
将来の景気後退で苦しみが増す。

残念ながら、日銀は後者になりつつある。
996名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:41:36.04ID:h6T9E+Ae0
 
し か し, 今 年 度 も ま た ま た, 公 務 員 の 給 料 ア ッ プ だ か ら。
  
997名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:42:01.99ID:PHMMHSPp0
 
財務省ダービー2018~後編「次の次官、主計局長は誰だ!?」

998名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:42:12.19ID:9slbWHJ30
>>977
財務省は、バブル末期の日銀の利上げに
反対した。これが間違い。当時旧大蔵省
では、日銀のことを「大蔵省日銀課」と馬鹿に
していた。日本の失敗は、財務省の驕りが原因
999名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:42:38.34ID:Dzc8znEH0
いくら海外に金をばらまいて一流国ぶったところで、
国民の半数以上の生活は、三流国レベルwww。
1000名無しさん@1周年
2018/05/11(金) 19:44:32.32ID:MbLeaLKX0
>>933
1997年と2014年だけはスタグフレーションだろw

消費税増税というコストプッシュインフレと景気後退だからなw
-curl
lud20250120160058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525996981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★5 YouTube動画>9本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円
【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円★3
【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点★6
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★8
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★3
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★5
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★4
【財務省】国の借金、過去最高の1220兆円 6月末 国民1人当たりの借金は約992万円 [孤高の旅人★]
【財政】「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円★7 [シャチ★]
【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★3
【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★12
【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末 ★2
【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★2 
【速報】国の借金、過去最大1114兆円 国民1人当たり約885万円
【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末 ★3
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★3
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表
【財務省】国の借金 1103兆円 国民1人当たり約874万円 過去最高更新 2018年度 ★6
【菅内閣】国の借金1000兆円超えへ 国民1人当たり約800万円 ★4 [potato★]
【菅内閣】国の借金1000兆円超えへ 国民1人当たり約800万円 ★2 [potato★]
【ロックミュージシャン】#世良公則 国の借金問題報道に苦言「国民一人当たりの借金が1000万円を超えると言い始めるのか」 [爆笑ゴリラ★]
【写真特集】タックスヘイブンの知られざる素顔 (租税回避地)日本の借金1053兆円、国民1人当たり830万円
【速報】安倍首相、所得制限なしで国民1人当たり10万円給付検討  ★6
【自民】国民1人当たり2万円給付で最終調整 非課税世帯には2万円を上乗せ 参院選公約 [ぐれ★]
【国民民主】国民1人当たり10万円給付など 国民民主の緊急経済対策案判明 【総額30兆円】
【山本太郎🐾MMT/FTPL】「全国民に1人当たり20万円、日本を終らせないためには、100兆円の財政出動が必要」政府に提言へ
【日本大改革プラン】<維新> 「ベーシックインカム」導入などの重点政策公表 !国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば..★3 [Egg★]
国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★2 [どどん★]
国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★7 [首都圏の虎★]
国の借金、過去最大1114兆円 1人当たり901万円★4 [首都圏の虎★]
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★2
【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★2
【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★4
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★10
国の借金 過去最高の1089兆円 国民一人当たり860万の借金 まだまだ増えるし全部安部のせい
【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★6
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5 [ボラえもん★]
【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★7
【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★5
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★6 [ボラえもん★]
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 [お断り★]
【都民ファ躍進】都議会の控室改修費 9900万円に大幅増加  最近の例…千葉は124万円、埼玉は85万円
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★10 [お断り★]
日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★11 [お断り★]
国会議員の去年の所得公開 1人当たり平均2427万円 [豆次郎★]
【総額5億】早稲田大学 学生1人当たり10万円の「緊急支援金」給付へ  [すらいむ★]
【小池知事】「地方分権は死んだ」 東京都の9200億円が地方へ 都民一人当たり3万円 税制大綱決定に怒りあらわ★7
【小池知事】「地方分権は死んだ」 東京都の9200億円が地方へ 都民一人当たり3万円 税制大綱決定に怒りあらわ★6
50代・世帯1人当たり平均所得は「303万円」…社会保険料・医療費負担増で日本人に待ち構える「老後どん詰まり」の悲劇 [七波羅探題★]
【「コロナ不況」対策】有志が「国民1人あたり20万円」の支給を財務省に申し入れ 実質2.2%のGDP押し上げ効果が期待できる!?
【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★12
【玉木雄一郎代表】全国民に10万円を再給付 [ボラえもん★]
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★12
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる★5 [みなみ★]
GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」 ★5 [トモハアリ★]
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる★8 [みなみ★]
【速報】安倍首相「全ての国民に一律10万円の給付を行う方向で与党で検討する」と表明
【国民民主】玉木代表 103万円の壁「私たちは交渉で負けた。正直、悔しい」 [ぐれ★]
【世論工作】小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた [上級国民★]
維新・藤田文武氏と国民・玉木雄一郎氏、2万円給付の補正予算案に反対の意向 [蚤の市★]
【国保】国民健康保険の保険料上限額 来年度から2万円引き上げへ 80万円→82万円
【頼れる友人】厳寒のレバノンに日本が9億7,400万円の緊急無償資金協力 [上級国民★]
【ご結婚】眞子さま、一時金1億3700万円は辞退の意向 国民感情に配慮 ★5 [ボラえもん★]
4630万円誤送金 「業者の口座」を差し押さえ 容疑者が国民健康保険税を滞納していたため [神★]
【国際】スイス 国民全員に一律87万円支給?10万に支持されれば国民投票実施 [ブギー★]
【社会】ゲーム開発者に大卒者増加、平均年収は前年比28.3万円減の524.6万円 CEDEC運営委がアンケートの速報を発表
13:25:47 up 125 days, 14:24, 0 users, load average: 48.88, 60.87, 57.60

in 0.26511907577515 sec @0.26511907577515@0b7 on 082102