https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180426/k10011418771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_023
4月26日 20時28分
東京圏への一極集中に歯止めがかからないことを受けて、政府は、17年ぶりに都市再生に関する基本方針を改訂し、自動車の自動運転や遠隔医療など、最先端の技術を活用した再開発プロジェクトを推進し、地方の中核的な都市の再生に総力を挙げるとしています。
東京圏への一極集中に歯止めがかからないことを受けて、政府は26日、総理大臣官邸で、安倍総理大臣や梶山地方創生担当大臣らが出席して「都市再生本部」の会合を開き、都市再生に関する基本方針をおよそ17年ぶりに改訂しました。
それによりますと、自動車の自動運転や遠隔医療など最先端の技術を活用した再開発プロジェクトや、民間企業の地方進出を促すため、建物の容積率などの規制緩和を推進し地方の中核的な都市の再生に総力を挙げて取り組むとしています。
また、2027年に東京~名古屋間で開業する計画のリニア中央新幹線の開通効果を高めるため、沿線の周辺都市で交通網の整備を加速させるとしています。
安倍総理大臣は、会合の最後に「東京一極集中を是正するため、各地方のエンジンとも言える中枢・中核都市の活性化が極めて重要だ。世界最先端の都市再生を力強く進めていくため、政府一丸となって取り組みたい」と述べました。
東京首都圏だけ消費税10%他の地域は消費税5%で良いやん。全国で搾取した税金は
東京で使われてるんだし。
ズバリいうとGHQにやられたことをすべてリセットしたらいいんだよ
まず学制を戦前にもどし、農地を元の地主に返してそして旧財閥を復活
さらにマスコミを解体したら万事オッケー
東京だけじゃない。千葉・神奈川・埼玉にも重税かけろ
現在の東京一極集中は、GHQがやった改革の結果であって東京が
実力のある都市でないのは明白
だから東京を解体しよう、そのためにはGHQのやったこと
すべてをリセットするんだ
>>8
東京ファジズムをやめれば、神奈川・千葉・埼玉も変わるよ 東京マスコミが洗脳して日本人のライフスタイルを決めるやり方を
解体すれば東京なんてだれも行かないよ、実際ジャイアンツがそれを
証明している
小西「本気で政権を取ろうと考えてる野党議員はそんなにいない」
東京の建物の高さを規制すればかってに地方に流れていくよ
東京のオフィスの床面積がどんどん増えていってるんだから東京に集中していくのは当然のこと
これも総理が本部長の「首相案件」だから、「忖度」だの「トモダチ」だの絶対言われる
やめといた方がいい
>>15
海外に出るか、店じまいするかどっちかだよ
地方じゃ介護、飲食、ドライバーのような底辺職しか成立しない もう大阪から西は日本捨ててアジア向いた方がいいよ
大阪のインバウンド、神戸のコンテナ、福岡のアジア都市戦略、沖縄の独立
これが日本で生き延びる道
>>1
東京一極集中なんてとっくに終わってるじゃんw
人口だけは増えるけどGDPは三年連続マイナス成長の衰退都市w 東京一極集中ってのはな、ほとんどが関西から東京に流出した富なんだよ。
関西だけが損を被るような法律や政策を高度成長期に仕掛けたからな。
でも今の東京一極集中解消策は三大都市圏以外が対象ってのが多い。
これじゃ関西は取られ損なんだわ。
現状の自動運転って、高速道路みたいな特定の場所で特定の条件の時のみ半自動みたいな感じの技術だろ?
おれが期待してるのは無人タクシーな。
それが実現できるまでにあと何十年かかるだろう。
>>14
許認可や取次が東京に集中してるから
法人税が高くても東京に集中する
だから、法人税より許認可権や取次を
緩和するか、地方に委譲するほういいんだよ て言うか、官庁を移転したらいいだけじゃん。
あっという間に、東京から会社の本社がなくなって何百万人もいなくなるよ。
自動運転なんてもんが本当にモノになると信じて、
まだ出来ていないものを織り込んで計画を立てるのかよw
三流政治家や木っ端役人は無責任でお気楽で良いねw
>>24
> 現状の自動運転って、高速道路みたいな特定の場所で特定の条件の時のみ半自動みたいな感じの技術だろ?
不満か?
ボッタクリ新幹線や飛行機に乗らなくても、運転任せてスマホいじりながら家族旅行ができるとか最高すぎる 地方に税金をばら撒いて懐にポッポするのが目的
自動運転とはお粗末過ぎるわw
な、田舎なんかだめだろう
地方都市、県庁所在地なんだよ
地方の賃金低すぎだからだろ
土地や家が安くてもスーパーで売ってる物の物価は
変わらず寒い地方は灯油代
首都圏は運賃競争で公共交通費は低く抑えられるが
地方は公共交通費が高く1人1台車所有で車関連税金ガソリン代
最近ようやく地元で年間賃金290万円目指すと
声を上げ始めたな
道州制以外に解決ないよ
五台都市を中心にシンプルにまとめろ
大阪と京都みたいに余りにも文化気質が違えば併合は難しいが
東北、四国、九州、東海、北陸なんか分かれてる意味ないだろ
本当なら2018までに道州制移行してたはずだろ
誰だよ反対したバカは
いつまで47も都道府県維持してんだよ
魅力も人口もない県が発展するわけねえだろ
自覚ある県は都市に合併しろ
東北、北陸と北海道全域を一つの州、九州全部、四国全部を一つの州
東京から遠い地域はそれぐらいにまとめろ
じゃなきゃ絶対東京には勝てない
人口3000万でも維持できる国の制度考えろ
少子化舐めるな
>>1
会議に参加した奴全員が東京に住んでるという マンパワーが国力の全て
ありもしない優秀な知能なんざ日本人に期待しても無駄
人口が東京と同等になるまで県同士を合併させろ
>>34
反対なのは結局外資買収で法整備がなく
さらにはTPPやアメリカのきまぐれ
さらに東北大震災と原発でなんだったんだなくらい
一度景気のリセットしただろ 人口500万以下の県は強制合併
それくらいやらないと
>>1
自動運転に関する再開発プロジェクトってさっぱり意味がわからないんだが
何やるんだ? まーたスピンか
もう何をやろうが誤魔化そうがムダだ
アヘ容疑者はアヘ容疑者、罪を認めて牢屋へ入れw
まず、東京一極集中による問題点を明確に定義してほしい。
なんとなくみんなが違う理由で一極集中がダメだと思ってて、問題の本質が見えてこない。
何が問題なのかを明確にしなければ、トンチンカンな解決策を講じてあさっての方向に進んでしまうこと必然。
一極集中は解消したけど、別の大問題が起きて全体としては却って悪くなったというケースはいくらでもある。
>>48
結局は以下の2点だと思われ。
・地震多発国&中韓朝露リスク で一極集中は自殺行為という話
(=幾つか全国区の大都市が有れば日本は全滅しないのでは)
・地元は東京近辺と文化歴史が違うのに東京=日本という抵抗感
(=道州制がなかなか実現しないのも南北に細長い山国だから、
地域で最大の都市は東京方面への中継地に過ぎない) さっさと12省庁を各地に移転すればいいのに。
島根や高知に財務省があったってそんなに仕事困らないだろ。
>>23
>>>22
>原発まで集めちゃいましたw
東京一極集中していなかったら、福島に東京電力の原発なんてなかったからね
東京一極集中は日本の敵です 警察と創価学会、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画.
警察車両ナンバー入り/
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・` なんで政治家や官僚、最高裁が東京にいて
最先端技術施設とやらが地方にあることで解決できると思うのか
>>54
畿内でもどこでもいいけど
もう東京は限界やな 東京だけオリンピック税という名目で消費税20%にして他の地域は5%に下げよう。
カナダは州によって税率が違うぞ、見習ったら?
これだけで東京から会社も住人も出て行くんやない?
>>54
それ無理。
日本で一番広い平野が関東平野。
関東が関西の二倍の人口なのは広い平野があるから。 ナマポも国保も、納税者の犠牲の上に成立しているのは一緒。
ミンス政権時代に小宮山厚労相が、外国人が国民健康保険を在留期間三ヶ月で利用可能、
と改悪したのを止めるべき。
五年~十年に伸ばすか、廃止にすれば財源節約できる。
国民健康保険料を払ったこともない外国人が、在留三ヶ月で国保使い放題
保険証を持たない外国人が、仲間(外国人)の保険証を使って国保使い放題
負担は日本人だけが背負い、外国人が得をする仕組み
>>1
こんなこと言ってる場合かよ、アホ
もっとやるべき優先順位があるだろ 首都を北海道に移転するから余計なことしなくていい
どうせ2020年までの政権だ
30年前なら脱一極集中は正しい政策だったが、今や世界中に関東メガロポリスくらいの都市がどんどんできていることを考えると、むしろもっと一極集中しないととても勝てない時代になってきている。
昨日正しかったことが今日も正しい保証なんてないし、まして明日なんてさっぱり分からないのだから、きちんと状況を見て変えて行くべき。
>>64
昨日今日の短期的視点しか無いから一極集中してしまう もう都市税を取れよ、それと限界集落の自治会に入って日役の出席率8割の世帯は所得税半額、固定資産税無料、相続税半額位にしたら良い、率先して金持ちが住み始めるから
>>64
その路線では中国やインドには絶対に勝てませんw 地方を再生させたいなら、内需経済を再生させるしかない
けど、消費税ある限り国内市場は回復しないよ
末端消費を締め付ければ、小売り・流通・生産、全て低迷する
販売数の低迷は当然、そのまま生産数・流通量に影響する
結果一つ辺りのコスト割合増に繋がり、商品が小さくなったり素材が安物になる
流通は人員を減らし一台、一人辺りが扱う物量を増やすしかなくなり、長時間労働低賃金が常態化する
勿論、小売り・生産も同じ事
上向きなのは海外向けだけ
内需は右肩下がりのまま変わらない
更に年金も破綻して、将来食べて行けないのが確定した以上、少ない給料から少しでも貯蓄しなければ本当に死ぬしか無くなる
公務員の私利私欲の為に、一生最低限の出費に節約しなきゃいけない人達をどんどん増やしてる
内需が死んだ国は投資価値を失う
購買力が無い地域に投資する価値は無いし、給料を上げようにも売上が確保されないのだから不可能
日本経済は公務員に食い潰される
>>1
むしろ地方は過疎化で住みやすくなる
だから地方を下手に都市化しないことだ 東京一極集中を解消するには、遷都しかない。
東西格差解消するには、西寄りがベターだな。
許認可の窓口が東京霞ヶ関に集約されてるから企業は、いすれにしろ東京に本社を置かなくても
それなりの機能がある組織を置かざる得ないし
大学が東京に多く設置されてるから、自然と学生も集中する。元々人口が多いとこに
さらに若い人が流入してくるから人口が増えるばかりで、地方は人口が増えることはない
都内の大学を片手程度にする、許認可を多く抱えた省庁を移転するしかないよ
地方に窓口置いても、結局は許認可を決済する人と直接会わないことには どうにもならんからな
>>48
単純だよ 東京一箇所やられただけで日本全体が陥没する
東京に大震災起きれば、直接被害に合わなくても日本全体の損失なる
リスクのとり方なんだよ 今問題が起きてないから対策をしなくてもいいんだよ!って
まさに馬鹿の思考そのもの 自分は交通事故を起こさないから自賠責だけで任意保険に加入する必要はない!
って奴が まともだと思いますか? マスコミと企業の本社を東京に集めたのが悪い
なのでテレビのキー局を地方に置いて、官庁も地方に分けて、大企業本社を地方都市に配っていこう
どうあがいても無理だろうし本格的にやる気もないだろ
東京の引力が余りにも強力過ぎる
ましてや東京都民以外を田舎者wと馬鹿にする日本人だ
大きな会社を地方に移転するしかないだろ。
お手本として首都移転からやれよ。
東京が日本を道連れに
それを進めた官僚やマスコミだけ逝って下さい
首都圏の年額1500万円以上の高額所得住民限定で首都圏住居税として課税
法人は売り上げ高に一律の税率で首都圏法人税として課税でいいんじゃねえかなあ
本社を地方に移転させた場合は、非課税
本社および工場が首都圏のみで、支店営業所が全くないような中小企業には非課税
頼むから地方で自動運転とかやめてくれ。。大渋滞になるわ。
インパクトないな…
殺人自由地区とか老人無税地区(姥捨山)ぐらい作れよ!
>>78
まずメガバンクを大阪と名古屋に振り分け。
再販制度解体して出版社を各地へ。
朝日産経を大阪に戻す。
キー局制を廃止して地方局は自分たちで勝手に番組放映。
各種業界団体も地方に散らす。
ここまでやれば東京一極集中はかなり是正される。 >>48
地方から人物金を集中させてるのに浪費しているだけだから。
人を集中さてるのに少子化で人口減。
金を集中さてるのにGDPマイナス成長。 まあ無理無理。
応仁の乱の時のように、集中都市を丸焼けにして、復興したらすぐまた丸焼けにして、11 年間にわたって復興丸焼けを繰り返し、「モー東京はダメだ」と国民をあきらめさせねば解決せんよ。
もっともこの国民があきらめたところで、もう畑を耕した経験がある者は少ないし、それどころか庭の草むしりすらろくろくできない低能ばかりだし、外国へ脱出できなければ、飢えて死ぬばかりかな。
>>73
あっち行ってこつち行って…面倒だからお上は一極集中型にしたんだろう
まず各種機関を散り散りにさせるのではない。自然な順番ではない。
つまり、移動が驚くほど簡単になればお上だって重い腰を上げると思うのだが。
簡単な移動が現実的でない以上、散り散りにさせるのはもっと困難だということだ。
昔から権力は集中していただろ。だから都市が出来る。