◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 YouTube動画>10本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522583784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2018/04/01(日) 20:56:24.99ID:CAP_USER9
「ピッチ」と呼ばれ、かつて若者の人気を集めたPHSの一般向けの新たな契約の受け付けが31日で終了することになり、PHSを使っていた世代の人たちからは、惜しむ声などが聞かれました。

通信大手のソフトバンクは、「ワイモバイル」のブランドで国内で唯一手がけてきたPHS事業について、一般向けの新たな契約の受け付けを31日で終えることにしています。
いまの契約者へのサービスは継続するとしていますが、新規の契約の打ち切りによって、PHSの歴史に幕を閉じることになります。

東京・有楽町では、かつてPHSを使っていた世代の人たちから、懐かしむ声や惜しむ声が聞かれました。
初めて買った電話がPHSだったという40代の女性は、「料金が安かったので使っていました。以前使っていたものがなくなるのはさびしいですね」と話していました。
また、個人用と会社用で2台のPHSを持っていたという男性は、「今のスマートフォンは大きいので、仕事用の電話は、PHSぐらいシンプルでもいいのかもしれません」と話していました。

コードレス電話を応用した独自の技術から発展したPHSは、1990年代、若者を中心に人気を集めました。
PHSのサービスは平成7年から始まり、携帯電話と比べた利用料金の安さなどから普及が進んで、平成9年には契約者が700万件を超えました。
携帯電話などの歴史を紹介する東京・墨田区の「NTTドコモ歴史展示スクエア」では、かつて人気を集めたPHSの端末が並べられています。

人気マンガ「ドラえもん」のキャラクターをかたどった端末や、PHSと携帯電話の両方の機能を備えた端末、それに腕時計型の端末なども展示されています。
NTTドコモは平成20年にPHSのサービスを終えていて、館長の廣沢祐輔さんは、「料金の安さもあり、生活に身近なツールとして普及しましたが、携帯電話の機能の充実などを背景に役割を終えました。1人1台電話を持つ時代の到来に一役買ったと思います」と話していました。
PHSは、現在も身近なところで使われ続けていて、携帯電話の使用を避けることが多かった医療機関や、駅員どうしのやり取りなどに使っている鉄道会社の例があるということです。

03月30日 17時37分
首都圏 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180330/0009936.html

■前スレ(1が立った日時:2018/03/30(金) 18:16:34.77)
http://2chb.net/r/newsplus/1522401394/
2名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 20:57:12.27ID:xwO5tJUz0
↓ビッチが
3名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 20:58:17.03ID:GXjFUqkN0
Do you like bananas?
4名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 20:59:00.46
PHSは使ったことないけど、トランシーバーとしても使えたってじっちゃんに聞いた
5名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:00:16.68ID:CQt56CGM0
ビッチとセックスしたい
セックスしてビッチと子供作りたい
6名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:00:44.03ID:BmSQKY7t0
基本料が2700で、当時の携帯よりは安かったけど携帯が980円とかになってくと逆に高くなったよな
それでも値下げは全くしなかったから廃れるべくして廃れたわけだ
7名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:01:00.59ID:0mBbMw+O0
懐かしい声は多くても、惜しんでる声はほとんど無いと思うw
8名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:01:15.34ID:BmSQKY7t0
>>4
デジタルコードレスの子機としては今でも病院とかで使われている
9名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:02:20.44ID:xJWaDGxB0
中の人だけどやっと終わらせられたわ、停波まで看取ってやるからな、PHSよ
10名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:03:32.03ID:7cK436tL0
PHSが鳴らなくって歌が流行ったな
11名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:04:50.24ID:3h0yrz4B0
ビッチ、ユーアーデッド

とか、フライングロータスの名曲風に言ってやろうかと思ったら
ビッチネタは>>2でガイシュツだった件orz

ともあれピッチも役目を果たし自動車電話やポケベルの脇で眠る日が来ましたか。
12名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:06:04.22ID:3h0yrz4B0
ところでそういえばFF7のメンバー交代システムの名前がPHSじゃなかったか?
何を見ても何かを思い出すなwww
13名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:06:29.38ID:bsBhOLXq0
本式の携帯の料金が安くなってデジタル通信が高速になって、PHSのメリットが何にもなくなっちゃったからしかたないね
14名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:06:41.02ID:UpFllHAE0
有吉(´;ω;`)

15名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:07:18.18ID:+RPl9RCD0
もう終わりか。忘れてた
16名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:07:49.10ID:VF7cVHvO0
2018/02/08
1人のアメリカ人男性が「もっと会話を楽しむ世の中にしたい!」と
一念発起してスタートさせたスマホ用バナナ型受話器
「Banana Phone(バナナフォン)」プロジェクト
その日本上陸が決定しました

【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U 
17名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:09:25.16ID:0zaBSx0Q0
通話をするだけならPHSがシンプルでイイよ。
何処かの企業で継続して欲しいぜ。マジで。
18名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:10:26.06ID:UpFllHAE0
とんねるず NTTパーソナル

19名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:10:45.13ID:dEPLc80G0
まだ終わってねーよ
20名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:11:20.41ID:J634pCMC0
3歩歩くとすぐ切れちゃうからケータイに変えました
21名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:11:29.03ID:bxzf7lbB0
初めて持った携帯端末は、NEC製のNTTパーソナル
22名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:14:05.70ID:IRilkgUk0
技術革新がどんどん進む分野で劣化版で商売するのは無理があったかな
23名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:14:23.25ID:hYwwprb80
>>10
それポケベル
24名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:15:16.95ID:8zBe7Gyi0
病院はどうするんだ?個人向けじゃないから大丈夫なのか?
25名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:15:44.39ID:rmHFu64t0
バナのルモテを持ってた
小さくて軽くてイルミがきれいだった
26名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:16:39.72ID:j0ejh31D0
まだあったんだ
27名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:16:43.66ID:rmHFu64t0
>>24
携帯で誤動作するような機器しかない病院は潰れて良いわ
28名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:17:19.80ID:PCrkPiHj0
ポケベルとピッチを意地張って経験しなかったのが悔やまれる
29名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:17:47.94ID:IzGNl6oo0
そういや京ぽんとかアドエスとか使ってたなあ
30名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:18:05.79ID:WsB55jMR0
ピッチ史上もっとも個性的だったのがドラエホン
31名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:18:10.89ID:0zaBSx0Q0
携帯は電波が強すぎて、医療機器に影響したり、
脳が逝かれてしまう可能性が指摘されてる。
32名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:19:18.17ID:8dpNJDu10
低速でもいいから音声端末でデータ通信したい人はどうぞお引き取りくださいって料金プランだったもんな。
スマホとMVNOが出てきてwillcom時代のつなぎ放題ユーザーは引っ越すほうがよくなったな
33名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:19:31.57ID:SIxQQTaV0
まだあったんかい
34名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:19:41.90ID:3h0yrz4B0
>>28
通信兵がもっているような肩下げ式携帯電話を
利用しなかったのも悔やまれるwww
35名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:21:36.95ID:wrxusYki0
何気にヤフオク
とっくにサービスを止めたNTTのPHSの中古端末が売れてる。
36名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:22:51.09ID:4P+z3X8i0
まだフリスク携帯使ってる。
37名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:23:10.23ID:EamyUDW00
枕元のPHS
38名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:23:20.74ID:Wx+L08RC0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
39名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:24:12.98ID:Wx+L08RC0
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
40名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:26:40.71ID:EoVj/7JCO
東京テレメッセージ
41名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:27:35.47ID:0mBbMw+O0
>>32
ウィルコムの64kbps(当初は32kbps)はテキストサイトじゃないと辛すぎた
かと言って、256kbpsは料金高くて微妙だったし…

ドコモでパケホでパケホ向け128kbpsのアクセスポイントが出来て、そこに接続したら
どんな使い方(PC接続含め)してもokになった時にドコモとウィルコムの2回線から
ウィルコムを解約したわ

ま、そこまでの間に数年掛かったけど
42名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:30:26.19ID:qvUj1x4v0
自動車電話から進化したものが携帯電話
固定電話子機から進化したものがPHS
43名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:37:31.20ID:AxYR2yQo0
かにかにキャッチ
44名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:39:26.10ID:AelqHO4t0
>>31
それは2G世代の話な。
45名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:40:18.50ID:AelqHO4t0
>>24
とっくの昔に普通の携帯で問題なくなってる。
46名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:41:59.51ID:7CLtPK5u0
NTTパーソナルを最後まで使ったドコモには行かなかった
47名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:53:51.24ID:5hHDIhVO0
311のとき、普通の携帯よりPHSが繋がりやすかった
それもあって予備機としてまだ使ってるわ
48名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:54:06.05ID:cD8nMVVeO
家庭用子機を外で使う発想で始めたシステム。
最初のシステム名は「PHP」。
怪しい本に似ていると「PHS」に改名。

システム普及させる為にバラマキ営業したけど、携帯端末のiアプリに負けて
参加企業が撤退。
周波数帯域が空いている為に残しているがどうなるやら。

コカ・コーラが唯一飛び付いて、自販機の管理に利用。
今のサービスの基礎を作っている。
49名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:54:31.94ID:FTNwmBto0
>>45
ただ制限速度越えたら120だろ
400でる、しかも無制限となったらスマホはそこまで有利とも胃炎
50名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 21:54:38.59ID:Li9/QKt90
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚
51名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:00:14.99ID:YjXeHPM+0
うちの工場の中じゃバリバリ現役
52名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:03:59.21ID:+emeFIFp0
>>8
病院では現在でも普通にPHSとして使ってる
53名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:05:38.22ID:BmSQKY7t0
>>52
鉄筋の中のほうまでは電波届かない
54名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:07:00.75ID:wQARHfGi0
カメラ付きケータイ、フルブラウザ、
パケット定額、スマートフォン…
全てはphsから始まってるんだよな。
ワクワクする良い時代だった
55名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:12:06.08ID:Ir8dOOXy0
内線番号で相手が捕まるの便利だったけどなぁ・・・。
56名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:13:28.57ID:8KVPC3sw0
>>54
そうそう、だからもっとPHSを発展させてくれるのかと思ったのに。数年後の6GはPHSの発展型らしいけど
今は副回線で一台持ってるけど、音はやっぱり良いねPHS
57名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:14:29.60ID:VEXdXPS30
時速何十キロ以上で動いてる時は繋がらないとかあったような気がする
58名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:14:30.91ID:8foxN+ux0
東京テレメッセージのポケベル→アステルのPHS→Jフォンの携帯と変えた20数年前
59名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:22:36.59ID:cD8nMVVeO
中継局造りで土方作業して
本生産開始で、ゲーム終了したのは萎えた。

某社は、
60名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:23:12.04ID:Xd0M19XM0
昔持っていたな。
電波届かなすぎと、関西デジホンが安いプラン出してくれたから携帯に移行。
ソフトバンクがホワイトプランだして、さらに安くなってPHSの息の根が止まったな。
61名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:25:40.68ID:SKIFSPCO0
今はどうか知らんけど、車走らせながらPHSのアンテナの下で車とめて通話していた
62名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:27:16.53ID:0eSDCUR+0
工場の構内向けには便利なんだけどなぁ
内線電話扱いの4桁番号と
携帯電話扱いの11桁番号が同時に待ち受けできるの
63名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:29:25.90ID:0e74s1V/0
俺がパルディオからDDI ポケットに移ったのはアンテナ直下で話してて通話が切れたから
64名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:30:08.38ID:9xJZS1fn0
【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚
65名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:32:58.84ID:ZpdjyyeJ0
ある程度人数がいる会社に限るけど、
社員の固定電話代わりに使ってるイメージ
66名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:33:25.77ID:IMB+Esqn0
wーzero3手にしたときは色々楽しかった
67名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:34:38.98ID:Pvogj0dO0
ピッチいいんだけど携帯とピッチを分ける意味がなくなったからな
68名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:34:48.03ID:AelqHO4t0
>>60
ソフバンは21~25時のコアタイムが話し放題から外れてるんだけどね
69名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:38:11.47ID:h3vd3wT70
っていうかまだ新規受け付けとったんかい
70名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:41:56.64ID:r/uB8fLoO
東京テレメッセージのマンボウみたいなポケベルの次くらいに発売された、
格好良いポケベルを買うために横浜ランドマークにある会社に並んだ思い出がある。
PHSやら携帯電話が普及して数年後に東京テレメッセージは潰れたなあ。
71名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:47:52.45ID:wgifo0im0
新型京ぽんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
72名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 22:53:47.41ID:ELXMm4JO0
>>1

エッジは、また使えるよな?
73名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:07:49.24ID:0mBbMw+O0
>>49
512kbpsは料金高いし使える端末が限られてるとかで実際使ってた人は少ないんじゃないか?って思える
都市部だとイーモバイルにしちゃった人も多いんじゃないの?
74名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:08:25.21ID:GD04WOEF0
PHSは最初コストと割にサービスがよかった
低コストのデータ定額も初めて行った
こうして順調に伸びていた会社を引きついだ
次の社長が間抜けで
魅力あるサービスを全く打ち出さずに
携帯他者サービスに見劣りし始めて客はどんどん流出
お抱えライターに飯食わせての提灯記事くらいしか特に手を打つことなく
ついに会社潰したんだよな

この社長今何やってんだろ
75名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:11:26.20ID:0PedWkn00
PHSの方が音質いいので、18年使ってる。停波もしくは修理不能までつかうぞ
76名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:12:01.68ID:fFHtL54E0
ずいぶんと長いことPHSを使い続けた。

電話に当てられる費用は月額で¥2kまでだったから携帯電話は買えなかった。
しかしDDIpocketは少なくとも都市部では十分実用になった。

大黒ふ頭がSAにしか基地局がなく圏外が多かった。
当初500mと言われたサービスエリアも改良が進み2km位まで使えた。
実際基地局の無い芦ノ湖西岸で箱根園の基地局で通信できた。
900MHzはもともと直進性が良く見通しが利けば遠距離通信も可能で
基地局をキャッチできた実例として大楠山~三崎10kmというのがあった。

またマイクロセルは効率も良く人口密集地でも確実に通話できた。
非常時にも強く東日本大震災のときは品川で使えていた。固定電話は
使えたが携帯電話は全滅だった。

データ通信は想定外だったので単体では公称で64kbpsしかなかった。
複数回線を束ねて128kbpsとかは使えたが。
まあ時代的にモデムの頃だから速度的には遜色なかったが。

PHSを終わらせたのは日本人がリッチでお金持ちだったのが最大の原因。
高い携帯電話を皆が買った。

終止符を打ったのはソフトバンクのせいだろう。
詐欺紛いの契約をかざして嫌気がさしたユーザーはどんどん解約した。
どうも朝鮮人はトラブルにはつきもののようだ。
77名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:12:42.30ID:0mBbMw+O0
>>74
ふぇちゅいんとか言うゴミに媚び売ってた社長かw
78名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:29:12.78ID:+emeFIFp0
>>53
建物内にアンテナ建ててある
現役で使ってる人間に、現状を知らない奴がレスするな
79名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:31:31.35ID:2W+fQjHL0
>>9
俺は元認証機関の中の人。
個人的にDDIPの時代から最近まで使ってたよ。
すっかり忘れてたスペアナ借りて来れば良かった。
お疲れ様でした!
80名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:40:01.05ID:r6b2SWhP0
全盛期が700万、今が300万ぐらいだとか
むしろ全盛期がショボすぎない?
81名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:43:24.75ID:A5VM0KA50
鷹山が買収したアステル東京の基地局は撤去されたのか?
82名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:44:49.89ID:xqRVmqxG0
       + 
     +  +       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧_∧    <  わーい京ぽんだー! 京ぽんだー 
   br(´∀` )ワーイ ! |    何でもできるぞー 
 +   ヽ    つ     \_______________ 
      (⌒_ノ 
       し'ゝ ;;::⌒:: 
83名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:48:47.12ID:2W+fQjHL0
ウルトラマンPC110に京セラDS-110を挿してWEBBOY使ってたな~。
84名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:55:10.00ID:0mBbMw+O0
京ぽんって内蔵ストレージ1.5MBしかないんだよなw
85名無しさん@1周年
2018/04/01(日) 23:59:28.14ID:YAqBnuZe0
音質は携帯より断然いいよね。
それと本体が軽くてコンパクト
86名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:01:02.57ID:4P6v7AXZ0
>>73
変調度を可変してデータレートを上げるW-OAM、バックボーンをISDNから光に変えて更に高速化するタイプG、どっちも幻のまま終わった印象。
87名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:01:42.38ID:4P6v7AXZ0
>>81
放置されてる筈
88名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:08:28.92ID:5M6HNOfZ0
新宿古着屋ワタナベのネカマ用ガラケーはまだ現役でしょうかダイバクショウ
オレガミョンニャコチョペレベヘベレロビーッビッビッビッーダイバクショウ
89名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:12:22.05ID:9E4GL0lu0
PHSは病院内で使えるのに残念だな。
90名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:15:45.90ID:rf7o9Enk0
文字数制限メール一通10円の頃が懐かしい
91名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:18:41.93ID:gxOSNRih0
メール砲台に入ってメール銀河を使ってWeb見てたな
みんな知らないと思うけど
92名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:19:03.62ID:nWYF5Jos0
全然まだ現役で使ってる。
通話が何処でもかけ放題で、2500円ぐらいで非常に助かってる。
(通話以外は、simフリー端末使ってる)

終わってしまうのかぁ。
今後どうしよう。
93名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:26:48.67ID:M1jCo65o0
FF7リメイクはPHSがスマホに変わるのかな?
94名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:33:42.95ID:w/W/v2jc0
>>86
W-OAMは基地局がどれだけ対応していたか不明だし、64kbpsでは効果が合ったのかなかったのかすら分からなかったわ

特にデータレートを下げる代わりにエラーに強くして基地局の当たりのエリアを拡大するってのは
全く恩恵を感じなかった
95名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:35:03.77ID:qjKIVD3M0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurga’klb’og’uwgyflvdbvhudkefu;
96名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:40:17.81ID:7CkMl0Hp0
まだ内線とかで使ってる企業多いだろ
97名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:40:31.32ID:np2NRmS+0
医療機関とかはどうすんのかね
コードレス子機使うとか?
98名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:48:41.28ID:klqnjTUB0
ワイモバイルのPHSは家族割で基本料0円にできるから転売ヤーがMNPの玉として持ってることが多い
99名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:49:59.85ID:W1MUHNoC0
>>1
人々を逃げられなくした最初の悪魔の機械だな
いつでも電話が掛かってくるのは恐ろしい
100名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:51:22.01ID:kr8vgyed0
サービス開始し出したパルディオで色々歩いてアンテナ立ったらすげぇ感動したな
デカくて使いやすいしカッコ良かった
その後の変に小さいとオモチャみたいやったし
101名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:51:54.37ID:O0+BTJfZ0
病院で看護師さんが使ってるのしか見たことない
今後病院はどうするのかね
102名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:57:59.19ID:P12afMXV0



🙈
103名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 00:59:54.52ID:XED3ndrW0
>>99
何時も電源切ってて、掛ける時だけ電源入れる人いるねw
104名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:03:24.74ID:OsqbrFt70
俺がw-zero3を使い続けているって言ったら個人を特定出来るほどユーザー減ってたりしないよな
105名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:05:12.80ID:yj5U5h750
所有してるスマホ、デカいんで
【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚
コレをブルートゥースでペアリングさせて
子機として使ってる(契約はしてない)


【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 	YouTube動画>10本 ->画像>8枚
コレも子機用として購入したが
デフォでバッテリーがもたない仕様
おススメできない
UIはコッチの方が上なんだが
106名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:07:05.09ID:KsyyW3Fo0
>>12
パーティー編成システムだぞ
107名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:08:31.94ID:VWZdWB9q0
法人で使ってるところ多いんだが、割に合わなくて法人相手も辞めたいんだろうな
108名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:09:14.79ID:wiJ35LNU0
高校の頃に使ってたけど屋内に入ると電波が全然届かなくて窓辺に行ってアンテナ立てて振ったりアホなことしてたわ
そのうちiモード携帯が出たから即行で乗り換えた
109名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:10:58.38ID:rSWoFBGn0
こち亀で、ポークヒレステーキの略だと言ってたのが忘れられない。
110名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:12:53.99ID:nHt+I78y0
>>97
いまのコードレスは周波数が全然違うから。
一気にリプレイスできないだろうから 現行品を細々生産してもらうんだろうな。
111名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:16:34.72ID:pYLpVj1C0
1996年頃、PHSに東芝Libretto20を接続して
14400bpsでインターネットをやるのが
当時日本で一番進んだモバイルだった。
Libretto20はWindows95が動いたので、
ネスケやIEでネットが使えた。
10年後、日本はIT分野で韓国、中国に追い越され、
20年後に東芝倒産の危機など想像もできんかった。
112名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:19:29.91ID:nHt+I78y0
出張で、夜の退屈しのぎでエッジやPインとか使ってたなぁ。
113名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:50:49.62ID:tO9fuqa30
>>45
まじかよ、未だに律儀に全部電源切ってるのに(´・ω・`)
114名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 01:56:08.20ID:ONlpoN+40
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバーつき)




115名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 02:01:33.35ID:M0fnXFBWO
>>111
東芝Libretto!あったなー
116名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 02:19:43.64ID:qdFO/WKm0
アステルの前園が宣伝してたモデル昔使ってたわ
117名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 02:20:01.77ID:t0VjNCkv0
>>97
院内の連絡用は、オフィスモードの付いた法人向けPHSはまだ売るだろう
118名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 02:35:19.33ID:t0VjNCkv0
>>101
病院や会社の内線はワイモバとは関係の無いNECって書いたPHSが多いんじゃね
119名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 02:43:49.24ID:EvegjGIx0
切れない回線
通話回線が携帯のように切れてしまわない音声通話
で、音声通話の定額を最初に手掛ける
回線が切れないデータ通信定額

携帯より進んでたんだよな
みんな携帯が後おいでやりだした
バカは初期のピッチでだけで物を語ってたよな
直ぐに対策とって携帯より回線が切れず、アンテナ基地局でのハンドオーバーも携帯より進んでた
120名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 05:33:48.20ID:q+MslTf80
エアエッジは契約当日から使えるってのが良かった
NTTのISDNは工事待ちが長くてな
121名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 05:40:22.95ID:fh0MNVTf0
>>119
それは無い。
普及しなかった理由はそこだから。
まともに通話すらできない。
有り得ない程底レベルだった。
122名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 05:41:59.76ID:n2dRNFgs0
最初はNTTパーソナル(途中でドコモに吸収)、京ぽんが出たところでDDIポケット(後にウィルコム)に移行

アステルだけ使わなかったな
123名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 05:59:50.16ID:w24564lg0
未だに中野駅のホームにASTELの基地局が残ってるが、もちろん非稼働だよね?
124名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:11:22.22ID:b3t7OT3H0
病院で使ってなかった?
携帯ダメだけどphsは機器に影響ないとか言って
125名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:25:17.41ID:10B9Fx4H0
>>78
「お前のところでは」そうだというだけのことをすべてがそうだと言い切るなよ
126名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:34:50.28ID:akF/flte0
>>125
バカ丸出し
127名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:37:43.64ID:NafAh/eA0
メルトモナッテ
128名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:41:04.83ID:ck/RFcYz0
なつかしい、、、青春はPHSと共にあったわ
夢があったあの頃に戻ってみたいな
129名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:41:20.20ID:10B9Fx4H0
>>126
涙ふけよ
130名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 06:53:43.29ID:m467onBY0
ピッチは高速ハンドオーバーと通信エリアだけがネックだったな
軽いし長持ちするし家庭用電話機と接続できたりトランシーバーになったり便利だった
131名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:02:26.18ID:CbuYvRkB0
>>124
今時そんなインターフェア対策してないヘボな医療機器なんざ欠陥品だよ
じゃスカイツリーだ東京タワーに行くとペースメーカーの奴が死んじゃうだろって言ったら
JRのバカが黙り込んだからなw
132名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:02:43.59ID:2SRuxxcT0
>>73
青歯でスマホやPCと連動させて使うのでは?
長期の旅行でWi-Fiを使えずにG数オーバーしたときは、PHSから青歯でスマホ使ったり
133名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:05:39.84ID:10B9Fx4H0
まぁデジタルコードレスとしては優秀だけど今時は固定電話も使わないしスマホの子機になるのもあったけどヘッドセットあるし使い道はないわなあ
134名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:05:58.69ID:Y/0uoLqe0
ブルートゥースくらい普通に書きゃいいだろ。こういうヲタ語使うヤツが大嫌い
135名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:06:43.56ID:10B9Fx4H0
>>131
ケータイで誤動作するペースメーカーはないが医療機器に雑音が入ると困るところでは使用禁止だよ
136名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:06:44.13ID:2SRuxxcT0
>>131
ただ、20センチ以上近づくと、一部の医療機器に影響が出るのも事実
実際には問題がないとしても、「その万が一」の責任を取れって言われたら二の足を踏む
まして自分の会社の責任になったりしたら、事が人命なだけに踏み切れる人は少ないと思う
まして医療機関の多くは官公庁系(国公立)だし
137名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:08:13.06ID:10B9Fx4H0
>>136
違う
誤動作はしないが測定機器にノイズが入ることはあるからICUなどでは禁止
ペースメーカーはくるわない
138名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:10:04.54ID:n2dRNFgs0
某温泉地でアンテナが一本も立たなくて、妙に解放された気分になったのは遠い思い出。
でも、そんなのはあの時だけだった。
139名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:10:48.70ID:2SRuxxcT0
平成14年に総務省がやった調査でも
「18センチで心電図や輸滴装置に影響はでるが、差し支えない対応は可能」とかいうなんとも曖昧な結果だったし

この手の問題は国がお墨付き与えないと無理
要するに国がケツ持ちしないとPHS廃止には踏み切れない
140名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:12:44.43ID:HZ9xHWnaO
都市部だけに整備するとか、特性を生かして平行利用すれば良いものを、
バカみたいに毎回々々、全力でカネ突っ込んで全国展開し、失敗し、全面撤退する、その繰り返し。
だから日本では、ムダ金が消えるばかりで、インフラの蓄積がない。
海外では、2G携帯電話や、ポケベルだって用途や地域に応じ使われている。
141名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:12:48.34ID:UwTSdzID0
でかい工場とかだと管理職の連中が年中工場内を移動してるから
内線呼び出しするより好都合だという理由でPHS使ってたけど今後どうすんだろ
142名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:13:31.81ID:2SRuxxcT0
>>137
総務省からのpdfみると、18センチで心電図や輸滴が狂うとか書いてある
もっと深刻なのは五センチとか三センチとか

PHS板だったかこのスレの1だったからに貼られてたけど、あの報告で単独でPHSから携帯への切り替えに踏み切れる医療機関はなかなかないと思う
143名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:14:36.22ID:SDGdw8j90
W-ZERO3持ってた頃すでにPHSは過去の遺物みたいな扱いだったな。
「何それケータイ?え!!ピッチ!?wwwww」
みたいにボロカスに言われた記憶。
144名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:15:25.77ID:VIzXDgBF0
>>143
その後、コム友とかで一時的に復活したような
彼氏彼女同士で持つって宣伝とか
145名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:15:30.40ID:EewV7R9o0
この頃は機種を選ぶのが楽しかったなあ
俺はKENWOODのやつを持ってた
146名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:18:59.33ID:t+xs6/Ni0
オハヨウ
147名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:20:04.64ID:n2dRNFgs0
ウィルコムが台湾とタイでローミングやってた時期があって、どちらも使ってみた事がある。
特にどうという事もなく、ああいつも通りに使えるね、だったが。
SIMの差し替えとか現地プリペイドとか、そんな言葉は存在しなかった時代の話。

>>143
確かにデカくて、今から思うとよく持ち歩けたものだと思う。
しかしあのサイズでQWERTYキーボード付というのは、大いに魅力的だった。
148名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:25:56.07ID:VIzXDgBF0
>>147
スマホの最終機種がQWERTYのない灰鰤ってのがな・・
アドエスでもウィルコム03でもQWERTYが支持されてきたのに、最後に携帯電話のマネをしたら、逆にスマホはタッチキーボード入力だったという・・
なんかズレてんだな

一応03はQWERTYではなく、フルキーボードだぞw
149名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:26:45.59ID:VIzXDgBF0
>>148
自己レス
W-zero3のことな>フルキー
150名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:30:46.58ID:bRPqKN240
@不利移動とかあったな
151名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:31:25.94ID:dRfhqq0G0
PHSは契約しないと使えなかったのがダメなところ。
固定電話の子機として使いたくても契約必須。
152名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:53:09.54ID:MGL+rwmL0
よく行く海外が台湾とタイだったので便利に使ってたわ。
普段はSIMフリーなので通話用に使ってるけど、さすがに乗り換え考えなきゃな。
153名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:57:03.93ID:10B9Fx4H0
>>151
契約しなくても子機としてなら使えるが?
154名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 07:58:06.87ID:ZFhl2t400
PHSがなければポケベルを使えばいいじゃない
155名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:00:29.36ID:xtoCoPpZ0
テレホマンが来るぞ
156名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:13:33.24ID:YCqtfIwM0
2045年

【スマホ】スマートフォン受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★
157名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:15:39.61ID:zq1JVf7S0
>>5
ただビッチ言いたいだけちゃうんかと
158名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:17:02.82ID:sL0Lbjhy0
>>14
これが敗着だったか
159名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:22:40.30ID:w/W/v2jc0
>>132
> 青歯でスマホやPCと連動させて使うのでは?
青歯で~って言ってるけど、256kbps(8xパケット)対応端末の音声端末ってあんの?
俺が使っていた時は8xパケット対応端末ってPCカードやCFカードしかなくて
データ通信のみのコースしかなかったな
160名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:26:20.00ID:w/W/v2jc0
少なくとも、zero-3系列の端末のみを使ってた人で512kbpsを使ってたり契約してた人はまずいないはず
w-simはx4パケットまでしか対応してないから使えないし
161名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:28:14.41ID:VIzXDgBF0
>>159
WX402KCでよくね?
最大400、すだれつけてネット使い放題
162名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:29:21.47ID:LHZp4lGM0
>>159
もしかして最近(ここ5年くらい)の端末全く知らない人?
163名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:30:41.70ID:VIzXDgBF0
>>160
灰鰤は?
164名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:34:40.46ID:MZkeTBgb0
>>1
受付終了だとサービス終了って勘違いするバカが沸いてくるんだろうな
165名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:40:54.65ID:w/W/v2jc0
>>163
ハイブリってPHS通信部分はw-simじゃないの?
w-simならx8は対応してないんじゃないの?

umts通信でそれ以上の速度がでるとしても、それはx8の話と全く関係ない話だし
166名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:49:15.98ID:w/W/v2jc0
>>162
言うとおりウィルコム末期以降は全く知らないっすね

x8対応してる端末ってデータ通信向け端末ってイメージしか無く、エリアの狭さも相まって
x8パケット対応端末を増やすより他社の3G回線(初期ドコモ、後期SB)を利用出来る端末が増えていったイメージしかない

実際、x8パケット方式使える音声端末ってどんくらいあったんすか?
167名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:49:42.80ID:xI/XsILy0
>>165
パケ ×4=最大128k
の時代で頭が止まってる人?
グダグダいうより公式から過去の端末あたりみてきな
×4でも下り最大400kbps
168名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:53:00.65ID:w/W/v2jc0
>>167
> パケ ×4=最大128k
> ×4でも下り最大400kbps
は? そんな話は誰もしてないけど?
大本の発言は>>73の8xを契約してた人って使える端末も限られてたし、料金も高かったから少ないんじゃないの?ってレスだよ

w-oamで4xでも400kbpsが出るとかそういう話はしてない
なんか勘違いしてんじゃないの?
169名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 08:56:52.96ID:zF5PpXVz0
>>166
そもそも×4が128限度じゃなくなったので、実際に使用する下り速度でみるようになった
今使ってる人には×4とか×8とかが意味がないというかピンとこない
使用する上で400と512にそこまでこだわる人もいないから
また400の端末の方が×8より理論値でなく実測でいい数値出すようになった

昔昔のお話だね
170名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:00:04.27ID:MZkeTBgb0
使えないって断言してる奴はどこの田舎で何台使った上での結論なんだよw
171名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:03:00.88ID:g5GwKvfd0
最初は携帯にかけれなかったんだよな
172名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:05:24.23ID:VIzXDgBF0
>>168
勘違いしてるのは君の方
そもそも>>73を遡ると>>49>>45
「(速度が)400でるから問題ないんじゃないの?」というレスから速度話が始まってる
そこでどういうわけか>>73
「512は~×8は~」ってやりだしたから話がズレてしまった

「400無制限で出れば青歯で繋いだりしてそこそこ使える」という話に
いきなり512が、×8がと1人(それも昔のウィルコムしか知らない人が)別の話をしてるだけ


>>45の「普通の携帯で問題ないのでは?」という問いに「無制限で400使えるからそれなりに使えた」という話

そもそも理論値の512と実測で400近く出るので、現在の使用には差があまりない
料金もケータイプランの1381円にすだれの1500で3000円弱だしね

何度もいうけど、現在の使用について話してるんであってだからこそ何k出るかが重要
それを一人で違う話してるのに「誰もそんな話はしてない」っていわれても「そんな話をしてるのはおまえ1人」というしかない
173名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:15:04.58ID:VIzXDgBF0
要するに
>>49
「400出て無制限」というのを
>>73が×8の512の話だと勘違い(または同一視)してる

×8の512の料金が高いとかの昔話はあるけど、
今は最初から安くて使い放題の現在のナローバンドについての話をしてたわけ

だから他のみんなと話が噛み合わないんだよ>>168

1人でずーっと違う話してさあ
「そんな話はしてない」って
「そんな話してるのがあんただけ」なのに気がつかなかった?
よくズレてるとか言われない?

>4xでも400kbpsが出るとかそういう話はしてない

まさにこれについてみんなで話してて、便利だね、なくなったら困るね、というお話をみんなでしていましたとさ
174名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:18:26.80ID:Pp+apkb+0
持ち込みでwx12kに機種変更したが保証サービスはなくなってしまった
400kbps使いたいから仕方ないけどちょっと不安
175名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:28:10.45ID:YlsZFXZh0
>>129
少しは調べて。ニートだから時間は余ってるでしょ
176名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:28:35.50ID:Pp+apkb+0
ほんとだ
>>159見てもいきなり256k対応あんの?とかワケのわかんないこと言い始めてる
思い込みの激しいひとなのかな
177名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:44:39.03ID:sL0Lbjhy0
今思えば固定電話親機の子機となる技術よりもWi-Fiで無線ルータ(+フレッツISDNorADSL)と繋がるほうが重要だったな
当時はまだ重要視されるのが音声通話>>データ通信だったから仕方ないが
178名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 09:57:25.16ID:R/rYEG0F0
衰退の原因のひとつに音声通話の減少もあるだろ
今は恋人同士でもLINEで長電話しなくなったからな
179名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:24:20.72ID:LVEfkoQH0
>>125
PHS使ってるとこは内線代わりにするから中継機を設置すんだよ
180名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:26:58.35ID:10B9Fx4H0
>>175
涙ふけって
181名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:27:24.68ID:10B9Fx4H0
>>179
そんなもんなくても届くところはどうするの?
182名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:28:21.62ID:10B9Fx4H0
単なる親機を中継器とか回線契約してるとか思いこんでるんだろうねえ
183名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:30:10.65ID:ABbaKHep0
マーメイドメロディ ぴちぴちぴっち
184名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:40:08.59ID:wPGTJCaS0
>>54
そうそう。
いまのモバイル端末の隆盛の基礎を作ったのが
日本発祥のPHSだったんだよな。
185名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:43:02.33ID:e7dyggIb0
電波の飛び方が普通の携帯とは違うから時にはPHSだけ入る場所もあった
細々くベルも残ってるから暫くは残るだろう
186名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:46:19.11ID:pIwPzxW3O
カード型のデータ通信端末とスリッパで遊んだな。
187名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 10:57:08.30ID:0cEkpIy20
むかしは中国もPHSが流行ったとかニュースで見たけど
今は淘汰されちゃったのかな?
188名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:01:49.09ID:HH8s5NrV0
ネット時代にはそぐわない
速度的にね
189名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:02:47.36ID:0cEkpIy20
って中国ってピーク時は9000万契約もあったのかよPHS
190名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:07:50.84ID:ourwf7fL0
まだだ。まだ終わらんよ。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000436165.pdf
191名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:35:20.68ID:Wrs8GuEs0
2000年代初期には維持だけならツーカーの方が安かったからなあ
その頃にはダメダメだったツーカーのエリアも郊外でも普通に
使えるレベルになっていたし。
プリケーロングをオカンに買ってあげたよ
192名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:38:34.81ID:EvegjGIx0
>>187
支那共産党が支那独自の携帯規格立ち上げるというので、PHSの契約はすべてそちらに変更となった
193名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:45:17.86ID:t0VjNCkv0
>>181
病院や会社内のPHSはこんなの
>>52の書き方が悪いので誤解してる人もいるが、中で使う分には電話会社と契約した公衆回線ではなくて、場内に設置したアンテナで内線で通信する
病院の廊下などに設置してるアンテナを見た事がある人も居ると思う
これもPHSの機能の一つだけど、一般的な認識のPHSとは違う

https://www.necplatforms.co.jp/product/aspire_ux/fn_phs.html
194名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:47:26.37ID:1jthL41M0
ピッチはトランシーバ的な使い方するとスキー場で強かったな。
岐阜のスキー場では東海デジタルホンは全く使えなかった。
195名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:49:59.07ID:EvegjGIx0
>>140
アンテナ設置場所
PHSのアンテナをsoftbankに切り替えてる
郊外ではsoftbank子会社になってから極端にアンテナがsoftbankに間引かれて使えなくないようになった

PHSは初期の回線通話が切れてしまうのを改善するために、アンテナ基地局と端末が切れても通話回線を維持して、再度アンテナ基地局と端末が結ばられたら回線を繋いでいた
なので携帯が頻繁に通話回線が切れるのに対し、PHSは回線が切れてしまう事が殆どなくなった
この技術改善を知らない奴はPHSは直ぐに回線が切れてしまうと初期の濃く僅かな期間だけの情報で見下す発言をずーっとしていた

あるバカは話していると数秒でわざと通話を何度も切ってPHSだから切れるなwとPHSを使ってるのをバカにしてしょうがなかった
そのアホとの電話の為にプリペイド携帯用意しなくちゃならなかった
196名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:50:28.59ID:SCOZF2k60
>>192
支那独自というか >>190 の資料にある通り TD-LTE のバンド39になった
197名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 11:55:46.91ID:JGZpfN3G0
背伸びしたり座ったりしても電波途切れるんだよな、弱すぎ
198名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 12:15:37.70ID:A1DfMMIE0
>>194
大学サークルとかで複数台の車でスキー場向かうときケータイやPHS持ってない人がほとんどで
スケッチブックで伝言ゲームのように「次のサービスエリアで休憩」とか「○○先輩がオナラした」と伝えあっていたのが懐かしい
199名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 12:31:47.16ID:t0VjNCkv0
>>195
お前が一番知らない奴だと思う
つか、PHS信者のお花畑
200名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 12:41:45.12ID:A1DfMMIE0
>>197
PHSはラジコンみたいなクソ長いアンテナはなかったなそういや
201名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 12:43:43.64ID:ChZ5khSVO
>>199 そんな喧嘩腰にならなくても…
202名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 13:17:02.15ID:t0VjNCkv0
>>200
波長が違うから昔のラジコンみたいな長いアンテナはいらないわな
同じ1/4λのロッドアンテナを使うとして、ラジコンは1~2メートルほど必要だけど、PHSなら4センチ程ですむ
203名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 14:52:07.90ID:MZkeTBgb0
>>171
開通初日から数社使ってきたけど、それも一切ない。
204名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 15:42:00.65ID:kQZtfVu90
>>195
DDIポケットからのユーザーですが、自宅は微妙に圏外とかで、
ホームアンテナでだいたい使えるってぐらいでしたが、
ソフトバンクになって少ししたら、ソフトバンクの基地局にアンテナ付いて、
自宅の電波状況は改善しました。
205名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 16:37:08.38ID:t0VjNCkv0
>>203
DポやNパなどのNTTのISDN網を利用したPHSは携帯には繋がらなかった
繋がるようになったのは96年の中頃以降

アステルの独自網エリアの事は知らない
206名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 19:37:44.00ID:10B9Fx4H0
>>193
これを町中のphsのアンテナと勘違いしてるってことだよな>>52
207名無しさん@1周年
2018/04/02(月) 19:43:55.93ID:xPMXn9uD0
>>111
懐かしいね!
208名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 07:39:07.06ID:IOv+mFOk0
CRPの二の舞にはならないと言ってたのに、携帯の料金下げにやられ、同じ道をたどってしまった印象。寿命は比べ物にならないくらい長かったけど。
本来のコンセプトの家庭の電話を持ち出す!が容易に実現できなかったのが残念。電話事業者とPHS事業者の両方と契約が必要だったのがね。NTTと所謂NCCに免許するべきだった。
209名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 13:01:04.06ID:Wa6RoNj70
>>208
NTTやドコモがやらなかったのは、当時のDDIが大反対したからや
210名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 13:05:52.58ID:Wa6RoNj70
>>208
もしNTTがやったとすると、NTTにとっては自社網で他社はそれを借りるので不利
ドコモだと既に移動通信のガリバーなので他社は追随する体力がない
DDIは、そりゃ反対するわな
211名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 13:57:28.51ID:Ekr78lDH0
機種変更しとけばよかったな
212名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 14:08:30.28ID:/QcJ7NuG0
PHSも懐かしいが、俺が初めて買ったのは、昭和63年セルラーの携帯電話やった、
メールなんかは出来ない、話すだけの電話。
その頃の携帯と言えば大きな電池を肩からカバンの様に
かけるのもが主流で、車の中に入れると自動車電話にもなると言うものだった、

そんな小さな携帯じゃあ話なんか出来へんやろと皆に言われたが、
ポケベルから携帯にしたので、滅茶苦茶便利で嬉しかったな~
213名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 14:42:48.72ID:S1WUHa+N0
サービス終了はいつごろに?
214名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 14:51:33.08ID:0dp7pyVL0
フリップ部分がコンパクトフラッシュになってる
シャープのピッチ使ってたわ
リブレットとかザウルスに刺して使ってた
215名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 16:13:31.73ID:RbAn/yJO0
>>211
機種変はまだ可能かと
216名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 16:31:42.69ID:MwMcRVqC0
>>214
PCカードモデムだろ
217名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 17:31:11.18ID:Wa6RoNj70
>>215
もう無理
218名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 17:33:59.53ID:TGHI0mYY0
2ちゃんねるより前にDDIポケットの掲示板サイトでポケットよもばな会議室ってのがあったなあ
219名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 17:51:49.15ID:IBd81MYF0
アステル、電波入る場所探し歩いたもんだ
220名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:06:12.92ID:Wa6RoNj70
>>218
懐かしいな
すっぱだか正平
221名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:16:01.79ID:v8b1/U8z0
スマホもPHSの方が早かったのに
222名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:22:27.10ID:bPK6mAs/0
まだ簾の登録は可能なんだな。
まあ当然PHS家族割は通話を簾にすることでワイモバイルの収入になるんだからそっちは止めないか。
223名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:24:52.53ID:XHs9xBCG0
アステル、NTTパルディオ、ウィルコムと流れたけど
結構前に解約した
今はMVNO
224名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:31:32.48ID:clg7bJxB0
まだ使ってるお、ウィルコムのHoney Bee

(⌒▽⌒) ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
225名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:33:26.38ID:SSK/IKTx0
現役でピッチ使ってるな、ちな味噌県味噌市
通話用ガラケーとしては重宝してる、よほどの田舎でも行かない限り過不足なく使えてるな
まぁスマホも持ってるけど、通話はピッチメイン
なんかスマホって電話しにくいわ
226名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:35:41.34ID:h1/p7fHF0
>>223
なぜNTTP経由したしw
227名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 19:49:44.31ID:kh/qS3wW0
>>203
開通初日ってシステムダウンで少数しか契約できなかったのでは?
俺初年度2日め契約だったw
228名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:05:04.18ID:hkWE+VcV0
DIGNO DUAL出た時はPHS+3Gで迷わず買ったものだけどな。今思えば高くて使い勝手もイマイチだったけど
去年4Gに機種変した時に副回線のPHSも新しくしようかと思ったが新機種が無かったので断念
229名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:08:37.95ID:iVqIDWbg0
>>225
同じだ
電話として優秀
日本にとてもマッチしたシステムだと思う
無くすのは惜しいよ
230名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:18:21.44ID:7SkVzNIm0
NTTパーソナル
DDIポケット
アステル
231名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:27:44.63ID:Sj+7pitH0
>>24
病院施設内での
ポケットベルでの呼び出し出来るシステムが残っているから
病院施設内でそのまま構内内線として
しばらく残るんじゃないかな?
232名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:31:08.41ID:Yw393X+m0
>>224
もう何年もいってないが、京スレを思いだした(笑)
233名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 20:48:36.73ID:Wa6RoNj70
>>224
HONEY BEE 5を使ってるけどSMSが使えないのが残念
234名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 21:10:07.54ID:kh/qS3wW0
>>232
京ぽん3マダー
235名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 21:22:53.25ID:MwMcRVqC0
>>225
こういうやつの「しにくい」は古い奴使う俺かっけえーくらいの意味しかないからな
昔ならともかくVoLTEもある今ピッチの優位性なんかみじんもないのだし
236名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 21:24:23.96ID:h1/p7fHF0
>>234
ポン3はWX330Kでいいんじゃないか?
最後のOpera搭載機ってことで。
237名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 22:40:33.57ID:iVqIDWbg0
>>235
だったら医療用も無くなってるだろ
238名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 22:45:54.41ID:+WEPu5n/0
>>237
だからもう無くなるし
239名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 23:43:12.21ID:MwMcRVqC0
>>237
医療用は出力が低い、内線で使えるという利点があるから今後も使われていくけど外線用ならスマホが劣ってることは何一つないので無理に使う必要はない

>>238
また医療用の内線電話に回線契約が必要だと勘違いしてるやつがきたか
240名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 23:45:05.80ID:MwMcRVqC0
PHSが電話として優秀だったのは無圧縮PCMの音質がハーフレートPDCとは比べものにならないくらいよかったから
今はVoLTEがあるので音質の優位性は存在しない
実際使ってる人は何がスマホより優れているのか是非具体的に語ってもらいたい
241232
2018/04/03(火) 23:45:47.68ID:g/e9YEpv0
>>234
ふだんキュッキョとおしゃべりしてる、キジムナーみたいなかわいいやつら(顔文字たち)がこれは京3じゃないっ、死のうとばかりにターンと拳銃をひいて次から次へと自死していましたなあ。
242名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 23:56:45.57ID:z5OYf91T0
Movin'on without you
243名無しさん@1周年
2018/04/03(火) 23:58:16.51ID:Wa6RoNj70
>>240
>>225は、回線種の事ではなく形状の事を言ってるんじゃないかな
244名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:00:36.46ID:kE6BS8Wa0
ポケベルはまだあるの?
245名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:20:32.23ID:FThcxAk80
>>243
それならもっと馬鹿げた話だ
イヤホンマイクでもヘッドセットでも好きなものを使えるのだから
246名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:22:14.38ID:FThcxAk80
結局ピッチのほうがいいとかガラケーがいいいとか言ってるやつは使いにくくても愛着があるから使いたいというだけのことだ
247名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:24:57.18ID:435LDp8m0
いずれにせよ>>125は馬鹿じゃん
248名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:28:32.59ID:FThcxAk80
>>247
まだ内線アンテナが公衆アンテナだと思ってたバカ見てたんか
249名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:45:57.25ID:urpaYKtx0
>>245
いちいちイヤホンマイクを付けるのか
それこそ、病院のように手袋をして何かしながらサクッと電話に出ないといけないような時は、物理的ボタンのある従来型の方が使いやすい
250名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:54:03.06ID:FThcxAk80
こういう人に何言っても無駄そう
251名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:56:12.41ID:tuh4Ni6T0
ビッチと呼ばれてんのか。
252名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 00:58:37.87ID:urpaYKtx0
>>250
自己紹介か

スマホは否定せんし汎用性も高いから一般的には良い
だが、通話に特化した使い方だと、通話専用機の方が使いやすいという事
253名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:03:10.19ID:ceUbYhxx0
31日に加入できたんや
254名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:15:40.75ID:vqB68Psl0
>>208
コンビニ電話ってエリアが制限されてるのがシステム上仕方ないけど
通話時間制限あったんだよな消費者からしたら
意味不明なシステム
制限しないと成り立たないんだったら最初から作るなって感じ
255名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:18:21.29ID:FThcxAk80
>>252
音声操作とか耳に当てるだけで受話できるとかヘッドセットとか知らないだけの話でしょおじいちゃん
256名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:23:21.39ID:sSdrmbK40
>>240
PHSは311に普通に使えた。
私にとってはこの意味は大きい。
保険として契約続行している。
ソフトバンクなんか災害でもないのに接続問題があったりする。
257名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:27:51.50ID:Vg/2Mi4e0
京セラのPS601は名機
258名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:35:18.20ID:FThcxAk80
>>256
たまたまです
259名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:36:23.68ID:HYiBh32O0
pk
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
260名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:39:04.97ID:Oq1eUvc60
ま、俺はドッチーモだから
261名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:41:07.47ID:/6Rko0x40
>>54
SDカード搭載端末とか音楽プレイヤー(マンボウだっけ?)もな
262名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:42:04.36ID:FThcxAk80
災害に強いと思いこんでる人いるよなあ
基地局が多い(狭い)から一つやふたつ壊れても移動すれば使えるのと、使ってる人が少ないから輻輳しにくいだけ
ケータイは基地局同士は光とかだけどしっかりした建物の上とかにあるしバッテリーもあるから実際はそんなに弱くない
単にみんなこぞって使って輻輳してただけ
263名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:43:54.10ID:FThcxAk80
それでも使ってる人が少ないなら災害に強いじゃないか!と思う人もいるだろうけど
今はパケット通信で連絡とれるし回線の輻輳なんかほぼ起こりえない
311のころはスマホなんかほとんどなかったけどね
Wi-Fiもあるし災害用としてはスマホのほうが優れてるといえる
264名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:45:46.66ID:FThcxAk80
PHS最大の欠点は出力が少なくて電波が届かないこと
建物の中や道から外れた広場や公園などアンテナのないところでは全く使えないうえにそのアンテナも減ることはあっても増えることはない
「通話には使いやすい」というのも幻想だし、利点は懐古趣味以外ないんだよねぇ
265名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 01:46:17.69ID:sG5aOgnj0
ウィルコムはいろいろと酷かったなぁ
倒産しろって思ってたらほんとに倒産しちゃったけど
266名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:08:08.59ID:1qFKT5go0
ピッチが流行る前のコギャルはポケベルを使っていた
267名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:12:17.06ID:EC6uQKdb0
トレバ、デガッキー、ケータイDEミュージック
なつかしす
268名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:12:31.26ID:sSdrmbK40
>>258
たまたま。

だってさ。
269名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:14:31.15ID:2ioNHhB80
>>256
みな(携帯電話)がバタバタ倒れるなか、PHSの回線が生きていた理由はPHSだけが異質な存在だったことです。
緊急時に大勢がそちらに殺到するとき、だれもいかない道をゆくことでピンチが切り抜けられるかもしれません。だれもが上手くいかずもうだめだというとき、普段みながばかにする、日陰的存在だった彼がちからを発揮し、窮地を脱する糸口を発見する。・・・
寓話とか民話とかちょくちょくででてくるお話です。
270名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:18:21.64ID:q/DQCmPu0
>>264
必死過ぎだろお前
271名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:23:35.52ID:sSdrmbK40
>>263
iPhoneとかAndroidとか知らない世界の人?
311 の時はiPhone4日本で売ってたはずですけど?
272名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:23:46.92ID:juyoe1c50
俺のPHS履歴
2002年ノートパソコンにPCカード規格のドコモのPHS端末でモバイル→パケ死
2003年エアエッジに変更
2004年ザウルスにCFタイプのPHS端末をつけて、今でいうタブレットタイプでモバイル
2006年zero3es 国産2代目のスマホに移行 windows mobileとかいう糞OS
2009年 今のスマホに移行
273名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:27:30.52ID:sSdrmbK40
>>264
ソフトバンク傘下になって一部の基地局の配置換えで、
私なんかのエリアは改善しましたよん。
圏外になった方も居たようですけどね。
274名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:30:03.50ID:sSdrmbK40
>>263
WiFiもあるしって余計でしょ。
WillcomにはWindowsmobileあったし。
275名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:33:42.58ID:sSdrmbK40
>>262
貴方がPHSの事を何で嫌っているか知らないけど、
無知ってのもわかりました。
PHSの基地局の多くはバッテリー搭載していますよ?
交換してなくて死にかけですけど。
276名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 02:38:00.42ID:FNPMUXtg0
>>271
2011年はスマホの普及爆発の起点の年
だから311の時点での普及率はまだ低い
277名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 05:11:46.95ID:FThcxAk80
>>268
どうした?

>>270
なんで事実を淡々と書くと必死になってることにしたがるやつが出てくるんだろうなあ

>>271
発売されていたことと売れていたかどうかは別
現に周りはみんなガラケーだった

>>273
お前だけが改善されたから何だってんだ?

>>274
日本語の意味が理解できないのかな?
278名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 05:12:10.04ID:FThcxAk80
>>275
なんで嫌ってることになってんの?
俺も持ってたよ
すぐケータイにしたけど
279名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 05:13:39.86ID:FThcxAk80
PHS好きでたまらないのは分かるんだけどさぁ
今となってはなにひとつ利点がないからよほどの物好きしか使ってないことくらい理解してくれ
280名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 05:21:57.57ID:HA1RMQTI0
惜しんでどうすんねん
281名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 06:19:45.99ID:jp3UZsIr0
とっくに停波してるものと思ってたわ
282名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 06:57:46.51ID:Z5zsVLF30
出た当時は通話料金が携帯1分40円、PHSは1分10円で圧倒的な安さだったな。
メールも満足にない時代ゆえに爆発的に売れた
283名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 07:25:26.06ID:hgq+h57p0
W-ZERO3は名器であった
284名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 08:15:04.80ID:4OhhwiF20
>>239
スマホのSAR値は高い?
285名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 08:16:56.36ID:sfwGEjNE0
こんな物のせいで日本の携帯は世界に遅れた。
286名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 08:26:40.95ID:H7S5G8eb0
>>195
ウィルコムは事実上倒産してたからね
それをSBが拾って通信を継続できてるだけマシなのかもしれない
受付停止でいよいよ停波のカウントダウンが始まったわけだが
287名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 10:14:52.59ID:qKTZWgn40
PHS停波は機械のリモートセンシングに使ってるやつがLTEとかに更新されるまで時間がかかると思うよ
ガンガン置き換えは進んでるけど数が多いからね
288名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 10:15:21.91ID:WOUwkdU90
医療現場は今スマホでもOKなの?
289名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 10:25:29.75ID:gXwAPgmL0
病院どうすんのこれ
290名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 10:30:23.94ID:FThcxAk80
>>289
内線電話だから関係ない
291名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 10:36:26.49ID:D9mOWrdn0
未だに070〜を見るとPHS?って思ってしまう
292名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:20:35.72ID:urpaYKtx0
>>275
PHS基地局で予備電源があるのはかなり少ない
あっても容量が小さい
293名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:23:55.32ID:urpaYKtx0
>>263
メールの遅延が激しくて使い物にならなかったが、メールはパケット通信じゃないのか?
294名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:32:24.17ID:urpaYKtx0
>>287
ワイモバの停波は近い将来
PHS自体の停波、つまりPHSの使ってる1.9GHz帯の割り当て取り消しは、自営回線があるので相当先だろう
295名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:44:30.10ID:OrYdZznM0
>>289
Wi-FiでLINE
296名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:49:52.16ID:oZkIUck70
俺は最初からTU-KAだったけどまわりはみんなPHSだったな
297名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 11:50:24.59ID:oZkIUck70
TU-KAはjphonとスカイメールが共通で良かった
298名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 12:03:38.38ID:KJ1vECYi0
自宅でPHSが全く繋がらなくてDDIポケットに苦情言ったらうちの町内にちゃんとアンテナ立ててくれた
299名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 12:33:13.37ID:4OhhwiF20
>>291
去年の3月から4Gスマホの番号が070になった
300名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 12:45:24.85ID:rRsBYytH0
245名無しさん@1周年2018/04/04(水) 00:20:32.23ID:FThcxAk80>>249
>>243
それならもっと馬鹿げた話だ
イヤホンマイクでもヘッドセットでも好きなものを使えるのだから

246名無しさん@1周年2018/04/04(水) 00:22:14.38ID:FThcxAk80
結局ピッチのほうがいいとかガラケーがいいいとか言ってるやつは使いにくくても愛着があるから使いたいというだけのことだ

248名無しさん@1周年2018/04/04(水) 00:28:32.59ID:FThcxAk80
>>247
まだ内線アンテナが公衆アンテナだと思ってたバカ見てたんか

250名無しさん@1周年2018/04/04(水) 00:54:03.06ID:FThcxAk80>>252
こういう人に何言っても無駄そう

255名無しさん@1周年2018/04/04(水) 01:18:21.29ID:FThcxAk80
>>252
音声操作とか耳に当てるだけで受話できるとかヘッドセットとか知らないだけの話でしょおじいちゃん

262名無しさん@1周年2018/04/04(水) 01:42:04.36ID:FThcxAk80>>275
災害に強いと思いこんでる人いるよなあ
基地局が多い(狭い)から一つやふたつ壊れても移動すれば使えるのと、使ってる人が少ないから輻輳しにくいだけ
ケータイは基地局同士は光とかだけどしっかりした建物の上とかにあるしバッテリーもあるから実際はそんなに弱くない
単にみんなこぞって使って輻輳してただけ
301名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 12:46:52.01ID:rRsBYytH0
263名無しさん@1周年2018/04/04(水) 01:43:54.10ID:FThcxAk80>>271>>274>>293
それでも使ってる人が少ないなら災害に強いじゃないか!と思う人もいるだろうけど
今はパケット通信で連絡とれるし回線の輻輳なんかほぼ起こりえない
311のころはスマホなんかほとんどなかったけどね
Wi-Fiもあるし災害用としてはスマホのほうが優れてるといえる

264名無しさん@1周年2018/04/04(水) 01:45:46.66ID:FThcxAk80>>270>>273
PHS最大の欠点は出力が少なくて電波が届かないこと
建物の中や道から外れた広場や公園などアンテナのないところでは全く使えないうえにそのアンテナも減ることはあっても増えることはない
「通話には使いやすい」というのも幻想だし、利点は懐古趣味以外ないんだよねぇ

277名無しさん@1周年2018/04/04(水) 05:11:46.95ID:FThcxAk80
268
どうした?
270
なんで事実を淡々と書くと必死になってることにしたがるやつが出てくるんだろうなあ
271
発売されていたことと売れていたかどうかは別
現に周りはみんなガラケーだった
273
お前だけが改善されたから何だってんだ?
274
日本語の意味が理解できないのかな?

278名無しさん@1周年2018/04/04(水) 05:12:10.04ID:FThcxAk80
275
なんで嫌ってることになってんの?
俺も持ってたよ
すぐケータイにしたけど

279名無しさん@1周年2018/04/04(水) 05:13:39.86ID:FThcxAk80
PHS好きでたまらないのは分かるんだけどさぁ
今となってはなにひとつ利点がないからよほどの物好きしか使ってないことくらい理解してくれ

290名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:30:23.94ID:FThcxAk80
>>289
内線電話だから関係ない
302名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 13:02:28.11ID:SknQGgl50
やだ懐かしい
303名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 15:40:47.40ID:wzfdn99K0
Pメール、当時は1通10円て安っ!て思ってたけど
今じゃ劇高だな。
304名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 15:56:30.34ID:FThcxAk80
>>293
今はあけおめメールすら控えなくてもよくなってます
305名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:04:18.64ID:urpaYKtx0
>>304
誰もあけおめメールの話はしとらん
それより、メールはパケットじゃないのか?
306名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:04:57.39ID:FNPMUXtg0
>>288
スマホでシステム組んでる病院もある
307名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:35:23.34ID:urpaYKtx0
>>289
既存の構内PHSを構築してるとこはそのまま
新規や更新時には、PHSより影響の少ない無線LANで構築するだろうね
308名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:38:37.54ID:FThcxAk80
>>305
バカは黙ってて
309名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:47:34.26ID:urpaYKtx0
>>308
もしかして、エリート系の人?
310名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:48:04.71ID:p/7VY5910
介護施設がPHSめっちゃ使ってたな
311名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:51:40.53ID:FThcxAk80
>>309
病気の人は黙ってて
312名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:52:26.62ID:FThcxAk80
311当時はメールの輻輳があったが今はないと説明しても理解できない病人はレスしないで
313名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 16:53:41.97ID:oVhvpgU50
病院で使ってないか?
314名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:03:31.47ID:o0kEWoWe0
この前ようやくPHSを辞めて買い替えたけど、年を追うごとどんどん中継基地局減らしてるような気がした。
マイクロセルのおかげで3.11の時は助かったけど、ついに諦めたよ
315名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:08:32.33ID:xgKHIZG+0
DDI ポケットのお気軽コースやめないで維持しとけばよかった…
まさか料金が5倍も高額なスマホの時代が来るとは思わなかった。。
316名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:10:52.33ID:FThcxAk80
>>315
スマホもワンコインの時代だぞ
317名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:18:53.89ID:BHdiAdje0
データセンターとかもダメ?
318名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:37:24.13ID:sSdrmbK40
>>312
病人だってさ。

自己紹介ですか?
319名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:38:24.43ID:urpaYKtx0
>>312
3.11の頃も既にスペクトラム拡散方式で利用効率の良い携帯が一般的だった
東京で同程度の災害も来てないので、同様にトラフックが集中した事もない
320名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:39:13.56ID:sSdrmbK40
>>304
PHSはあけおめメール控えてなんてアナウンスされた事ないよ。
321名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:44:09.22ID:FThcxAk80
>>319
輻輳がなぜ起きるか理解して?

>>320
いまは携帯もされてないよ?
322名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:44:37.58ID:FThcxAk80
頭が悪くて知識がないのになぜつっかかってくるのかなぁ…
323名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:47:39.67ID:FThcxAk80
震災の時電話がつながらなくなるのは基地局が倒れたからじゃなくて通話が集中するから
PHSだって輻輳地域にかけたら繋がらない

で、今はパケット通信がメインで電話もIP交換機だしバックボーンも当時とは比べものにならないから輻輳はしなくなってる
ので、PHSはユーザーが少ないから輻輳しないというのはすでに利点ではなくなってる

このへんを端的に「いまはあけおめメールすら控えろとは言われない」と言ったのに全く理解できてないのが怖い
324名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:50:39.82ID:FI4IHCzk0
ちょっと確認なんだけど、万が一のためにすでに予備の同機種PHSを手に入れてるんだけど
いま使ってるPHSが壊れてしまったときに、予備の同機種に同番号入れ替える手続きは
もうできないの?
325名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:51:37.64ID:FThcxAk80
>>324
故障ならできるだろ
そんなのここできかずにワイモバにきけよ
326名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:53:05.04ID:r4wu9Zw/0
>>111
Librettoで何処でもPATが夢だった
327名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:53:15.14ID:FThcxAk80
一回目で理解できなかったことは「相手が間違ってる」からだと思いこむから次からの説明はいっさい聞こうとしないし、相手が頑固で間違いを認めないと思いこめるんだよな
これが病気でなくてなんなのか
328名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:56:33.08ID:FThcxAk80
電話しやすい?→思いこみ
音は同等以上、イヤホンマイク、ヘッドセット、ストレート式ガラホなどもあるのでPHS独自の部分はない

災害時に繋がりやすい?→思いこみ
いまは携帯でも繋がります

つまり
PHSのほうがいい部分があるからまだ使ってるっていう人は単なる懐古趣味なだけ
329名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:56:35.02ID:qKTZWgn40
>>294
自営はそのまんまじゃないかな
今でもDECTと共存出来てるし
どうせ新しい規格を持ってきてもTDDだろうし共存は考慮されるんじゃね
330名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:56:59.26ID:wQAWIYK70
ついでにワイモバイルも終わっていいよ
331名無し募集中。。。
2018/04/04(水) 17:57:06.76ID:IzZBePfp0
>>99
今は逆にピッチだから電波届かなかったよてへっ
ってできるよ
332名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 17:57:28.18ID:3n4HxTtS0
ドラえホン買ったな

無線機能が使いたくて・・・
333名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 18:15:26.08ID:sSdrmbK40
>>323
今はパケット通信がメインって書いてるけどさ、
こっちは311の時に「普通に通話が出来た」って言ってるの。

貴方はどこの人か知らないけど、311のような体験した事無い大地震の直後は、
大切な家族とかと通話をしたいって気持ちになるものですよ?

PHSには311での実績があるけど、今の携帯にはその実績は無い。
当時の携帯は3Gだったので、4G/LTEになった今の携帯とは違って余裕が無かった。
今は対応可能かも知れないけど、
同レベルの災害経験はまだ無いのに、大丈夫なんて言い切るのはどうかと思う。

それに、個人でPHSを使っている人の多くは、PHSのみじゃないと思いますよ?
今のPHSは価格的メリットは無いし、エリアも狭い。通信速度は遅いし、端末もしょぼい。
慣れてるからとか、保険的な予備回線とか、単なるコレクション的なとか、そういう意味合いが強いと思いますよ?

PHSにメリットが一切無いは言い過ぎだと思います。
PHSのみの個人はどうかと思いますけどね。
334名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 18:18:10.95ID:sSdrmbK40
>>325
出来ないでしよ。
335名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 18:45:59.09ID:FNPMUXtg0
>>333
PHSが災害時に逼迫しなかったのは使ってる人間が僅かだったからなわけで
その希少性から恩恵を受けられただけであって、災害用として「役に立つ」わけではない
みんなが災害用にPHSを持ってしまったらその利点は消えてしまうわけだからね
336名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 19:21:47.27ID:54izYSnK0
使ってる人が少ないだけでなく
アンテナ基地局数が多くて
一基地局で広いエリアをカバーして一度に多人数をカバーしなくてはならず通話トラブルが発生する携帯より
アンテナ基地局の設置数が多くそれぞれで少数の端末と通信するので
PHSが利点として挙げていた性能が発揮されただけの話
337名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 19:46:11.28ID:N+BsQT4C0
311震災のときは停電になり、うちの近所のDDIポケットのアンテナはすぐ電源ダウンした。
NTT固定回線は生きていたが1日強で局舎の電源供給がダウンした。
災害に強いっていうのは基地局に電源がたまたまうまく供給しているところだけだ。
338名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 20:08:55.20ID:vqB68Psl0
>>303
始まった時は20円だったんだよね
339名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 20:20:35.40ID:hpo64c4P0
>>303
懐かしいなPメール
初めて契約したのが携帯ではなくPHSで、そのDDIポケットと契約したときのドメインが“@dj.pdx.ne.jp” pdxはPメールデラックス
340名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 20:24:07.61ID:hpo64c4P0
>>337
311の時はJRC製のカマボコPHS使ってたけど、電池がヘタっててすぐに切れてしまったな
親会社に出向中だったので30㌔くらい歩いて帰った
341名無しさん@1周年
2018/04/04(水) 20:51:53.66ID:54izYSnK0
PHSは通話品質がいいので18年ほどメインで使ってたよ
342名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 00:05:13.43ID:/duInkPo0
>>323
輻輳は無線区間で起きるものと理解したら?
>327が丸っきり自分の事を書いていてワロタ
気付いてないんだろうな・・・
343名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 01:17:08.53ID:Ucx3sdFO0
>>324
できない。
予備機を用意していてもそれへ電話番号を入れることはできない。できるのはいまの電話機を修理することだけ。全損をやったらおしまい。メーカーの修理対応期間がすぎ(てい)たら修理してはもらえない。保証サービスに入っていている場合のみ、代替機種への交換がされる。
なので。予備機ではなくて「予備回線」をつくっておく。
これらはワイモバイルスレやPHS停波スレでさんざん書かれた。
こわれないようにどうぞ、大事に使ってください。
344名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 08:12:56.14ID:8/y61CBf0
既存のPHSのアンテナって廃止後は公衆無線LANとかに再利用できないんだろうか
345名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 08:14:33.57ID:xlT9Tfv30
>>344
それが出来るなら廃止前にやってるだろ
346名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 08:20:28.72ID:jlnjh11k0
キャロッツ使ってた
347名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 08:21:33.47ID:MMA1bgs90
俺のPHSにはワンセグどころかカメラも付いてないので
絶対にNHKに契約を迫られないという強力な機能がある
348名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 12:24:41.51ID:sp6YtpSH0
>>344
6GがPHSの発展型になるとかいう噂があるが
349名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 12:42:40.43ID:Wqb8hMi10
304名無しさん@1周年2018/04/04(水) 15:56:30.34ID:FThcxAk80>>305>>320
>>293
今はあけおめメールすら控えなくてもよくなってます

308名無しさん@1周年2018/04/04(水) 16:38:37.54ID:FThcxAk80>>309
305
バカは黙ってて

311名無しさん@1周年2018/04/04(水) 16:51:40.53ID:FThcxAk80
309
病気の人は黙ってて

312名無しさん@1周年2018/04/04(水) 16:52:26.62ID:FThcxAk80>>318>>319
311当時はメールの輻輳があったが今はないと説明しても理解できない病人はレスしないで

316名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:10:52.33ID:FThcxAk80
315
スマホもワンコインの時代だぞ

321名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:44:09.22ID:FThcxAk80
319
輻輳がなぜ起きるか理解して?
320
いまは携帯もされてないよ?

322名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:44:37.58ID:FThcxAk80
頭が悪くて知識がないのになぜつっかかってくるのかなぁ…
350名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 12:43:00.12ID:Wqb8hMi10
323名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:47:39.67ID:FThcxAk80>>333>>342
震災の時電話がつながらなくなるのは基地局が倒れたからじゃなくて通話が集中するから
PHSだって輻輳地域にかけたら繋がらない
で、今はパケット通信がメインで電話もIP交換機だしバックボーンも当時とは比べものにならないから輻輳はしなくなってる
ので、PHSはユーザーが少ないから輻輳しないというのはすでに利点ではなくなってる
このへんを端的に「いまはあけおめメールすら控えろとは言われない」と言ったのに全く理解できてないのが怖い

325名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:51:37.64ID:FThcxAk80>>334
>>324
故障ならできるだろ
そんなのここできかずにワイモバにきけよ

326名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:53:05.04ID:r4wu9Zw/0
111
Librettoで何処でもPATが夢だった

327名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:53:15.14ID:FThcxAk80
一回目で理解できなかったことは「相手が間違ってる」からだと思いこむから次からの説明はいっさい聞こうとしないし、相手が頑固で間違いを認めないと思いこめるんだよな
これが病気でなくてなんなのか

328名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:56:33.08ID:FThcxAk80
電話しやすい?→思いこみ
音は同等以上、イヤホンマイク、ヘッドセット、ストレート式ガラホなどもあるのでPHS独自の部分はない
災害時に繋がりやすい?→思いこみ
いまは携帯でも繋がります
つまり
PHSのほうがいい部分があるからまだ使ってるっていう人は単なる懐古趣味なだけ
351名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 12:59:10.94ID:24HlzyiC0
スマホは会社から与えられてるから自分の携帯は2008年に買ったピッチを
今でも使ってるがほとんど使うことがないので月1500円しか払っていない。
352名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 13:15:48.34ID:Zp42Gp+o0
ドコモのガラケーにウイルコム繋いでネットしたなぁ
353名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 13:56:16.48ID:+HCalqW30
>>333
当時はそうでも、今はケータイでもできるから優位性はただの一つもないよって言ってるの

このひと基地外だな
354名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 13:57:11.02ID:+HCalqW30
>>342
無線区間では起きないよ
パケット通信の仕組みを知ろう
355名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 13:58:18.61ID:+HCalqW30
今の実績は「あけおめメール」
356名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 13:58:49.22ID:+HCalqW30
同じこと何回書いても「当時は通話できたんだからああああああ」しか言えない基地外
357名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:06:42.46ID:/duInkPo0
>>354
当時の携帯もパケット通信じゃないのか?
358名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:08:45.77ID:gcuMk/Ic0
ポーク・ヒレ・ステーキ
359名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:14:17.16ID:/duInkPo0
スマホかPHSではないが、
LINEばかりでEメールを使う事がほんと少なくなった

LINEが潰れたらヤバイよな
360名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:17:08.71ID:Sm5W093J0
病院はもう普通にスマホ使う事にするの?
361名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:17:30.36ID:HGXGtKod0
>>323
PHSはユーザーが少ないからじゃなくて
マイクロセルだからですよ

ユーザーが少ない分帯域も少ないのだから
少ないことが理由ではない
362名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:19:05.86ID:HY2SfgTS0
京ぽん、ZERO3…何もかも懐かしい
363名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:19:25.95ID:3Hn8egXb0
LTEなんて今でも大きなイベントで
人が集中したら簡単に繋がらなくなるからな

しょっちゅう移動基地局が出動しとるわ
364名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:20:05.50ID:+HCalqW30
>>361
無線区間はそうだがその先はどうなってるかよく考えてみような
365名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:20:18.17ID:+HCalqW30
>>363
いつの話?
366名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:24:37.24ID:jvBJM/JL0
>>315
音声だけならPHSからsimplyにするとえらく安いんだよな
367名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:25:36.06ID:3Hn8egXb0
>>365
無知
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/event_list/
368名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:45:04.32ID:/duInkPo0
>>361
加入者容量に比べ利用者が少なかったからなので、ユーザーが少ないからというので合ってる
マイクロセルだから加入者容量が多い訳で、マイクロセルだからというのも合ってる
ただ、PHSの無線区間のTDMA方式は、今となっては効率のよくない方式
369名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:45:14.16ID:Md7BXFPD0
311の時、iPhone4持ってたからスカイプで母親のPHSに電話したら発生20分後くらいに普通に繋がった
370名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:47:20.99ID:o62iAVq20
音質よかったな。

このシステムは維持していいんじゃない?

国策会社で運営すればインフラ安全保障のひとつになりそうだが。
  
371名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:47:42.49ID:pNHReLP80
そんなにいぱーい電話しないおれには有難いサービスだったわ
372名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:57:01.11ID:+HCalqW30
>>367
つながりにくくなったのっていつの話?
373名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 14:58:41.94ID:+HCalqW30
>>370
VoLTEって知ってるかい
374名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 15:22:19.58ID:r94LMTOW0
PHSからYmobileのスマートフォンにしたんだけど、スマートフォンだと受信した場合にも受信側に通話料発生するのか?
ガラケー以外でのスマートフォンでの通話って料金発生がいろいろと負担かかるのか?
375名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 15:23:00.98ID:+HCalqW30
>>374
知能ない人?
376名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 15:37:40.56ID:r94LMTOW0
無料通話数分以上の通話は自分からかけていない 
一度受信で無料通話数分以上話した
この状況で、何故か数百円の通話料金発生してる
377名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 15:56:43.84ID:Md7BXFPD0
母親のPHSは携帯にしたよ
通話メインの老人には誰とでも定額無料はでかい
378名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 19:38:13.48ID:9m8KauqY0
>>376
留守電聞いたんじゃないの?
と、エスパーしてみる
379名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 19:38:40.59ID:qv702ew60
まだ、停波するわけではないけど、新規受付終了はちょっとさびしいね。
音質は抜群に良いし、災害時にも強かったなー。
ソフトバンクに吸収された時からこうなるのはわかっていたけどね。
380名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 22:13:48.62ID:+HCalqW30
>>379
もう抜群に良くはないし、災害に強くはないからスマホにしたほうがいいよ
381名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 22:40:49.54ID:r94LMTOW0
>>378
留守電は先月に使ってかなりの料金になってたので先月中に留守電は使えなくしてある
382名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 22:51:20.05ID:E+cxqTfH0
この前、部屋の片付けしてたら京ぽん出てきたわ
お世話になりました
383名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 23:31:36.36ID:MXyFglr20
音質も良かったが、遅延が少なくて会話しやすかった。携帯より
384名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 23:46:31.21ID:+HCalqW30
遅延もLTEで改善されてるしなぁ
385名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 23:56:31.96ID:/duInkPo0
コードレスホンの規格制定でスタートしたからな
だから、移動体電話としてではなくて、加入電話と同等の音質という要求性能があった
昔は圧縮技術も未熟で端末の処理能力も低かった
それでADPCMの32kb/sになったが、今は圧縮技術も端末の処理能力も大幅に上がって優位性は薄らいだ
386名無しさん@1周年
2018/04/05(木) 23:58:02.77ID:tE/jNwtv0
ピッチピッチ ジャップジャップ ランランルー
387名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:00:24.00ID:PW7XSZ3d0
>>379
音質だけで言えば普通にスカイプやLineの方が良かったりするからなぁ
388名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:01:34.55ID:l4hbQgAD0
病院で使われているPHSもなくなるの?
389名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:10:52.42ID:EGYa6Jyn0
>>388
定期的に現れるこれ何
390名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:14:58.83ID:VV97yDME0
ワンギリでメール?送ったな懐かしい
とるなよ!みたいな
391名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:16:23.99ID:poXxVK7K0
アステルは電力系なので、電柱を見るとアステルの基地局が残ってることもある
うちの目の前に電柱にも残ってるわ
392名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:16:48.30ID:MlwJH4pJ0
病院はどうすんの?
393名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:22:18.45ID:xBAQ2tU00
>>392
スレを最初から読んだら?
394名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 00:27:07.75ID:19BmPCt00
>>54
着メロ、ショートメッセージもたしか
395名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 02:28:40.06ID:dNxGvCz+0
京ぽんで2chに書き込んだなぁ…懐かしい
396名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 02:46:01.37ID:nFpIPTl+0
>>395
京ぽん、入力時のもっさり具合は投げつけたくなるほどのひどさだった(笑)
それでも、PCサイト閲覧可能なフルブラウザのOpera搭載など、夢のような機種だった。
ウィルコム(DDIポケット)の先進性は後追いの携帯各社に追随され、より強力なプラン、機種、通信速度などで追撃された。
京ぽんシリーズに自慢のOperaが採用されなくなり、そのOpera社も最後は自身を身売りしてしまった。
PHSはいずれ電波が停まる。
長く年月がたったのだなあ。
397名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 02:55:58.38ID:4eA7QYKs0
PHSって、今でもまだまだ使えるアレなんだけどなぁ。
398名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 03:12:02.99ID:9CCCtldI0
>>372
https://matomedane.jp/page/4246
19日11:10頃から、ソフトバンクの携帯電話サービスで障害が発生しているとの投稿が相次いでいます。

これ結構大規模だったし、ソフトバンク結構な頻度で障害だしてるよ?
399名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 03:45:18.89ID:EGYa6Jyn0
>>398
バカなのになんで口出してくるの?
400名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 03:50:31.35ID:CkliQDz70
医者や看護師の人がよく院内で連絡取ってるのに使ってるの見たわ
401名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 03:52:10.00ID:9CCCtldI0
>>399
バカだからだよ?
402名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 09:51:03.90ID:VwAwRqPd0
380名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:13:48.62ID:+HCalqW30
379
もう抜群に良くはないし、災害に強くはないからスマホにしたほうがいいよ

384名無しさん@1周年2018/04/05(木) 23:46:31.21ID:+HCalqW30
遅延もLTEで改善されてるしなぁ

353名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:56:16.48ID:+HCalqW30
333
当時はそうでも、今はケータイでもできるから優位性はただの一つもないよって言ってるの
このひと基地外だな

354名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:57:11.02ID:+HCalqW30>>357
342
無線区間では起きないよ
パケット通信の仕組みを知ろう

355名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:58:18.61ID:+HCalqW30
今の実績は「あけおめメール」

356名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:58:49.22ID:+HCalqW30
同じこと何回書いても「当時は通話できたんだからああああああ」しか言えない基地外

364名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:20:05.50ID:+HCalqW30
361
無線区間はそうだがその先はどうなってるかよく考えてみような

365名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:20:18.17ID:+HCalqW30>>367
363
いつの話?

372名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:57:01.11ID:+HCalqW30>>398
367
つながりにくくなったのっていつの話?

373名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:58:41.94ID:+HCalqW30
370
VoLTEって知ってるかい


375名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:23:00.98ID:+HCalqW30
374
知能ない人?
403名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 14:48:11.67ID:kB6c9gnG0
>>401
バカはレスしないで
404名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 14:48:37.09ID:kB6c9gnG0
突然コピペする人って病気だよな
405名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 14:50:47.38ID:l79m7BGE0
うちはまだPHS使ってる
まったく問題ない
406名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 14:57:29.81ID:pec0z8ox0
館内電話でこれからも活躍します
407名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 15:04:02.56ID:UCU1zrfa0
>>9
長年やってきた自分の仕事が終わりを迎えるのは寂しそうやね、お疲れ様です(´・ω・`)
408名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 17:44:27.15ID:pVqPddFA0
うちも停波まで使うよ。
程度の良い新しめの端末に機種変できたし。
409名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 19:59:52.35ID:0DmEcz1M0
私も停波まで使う予定。
新規受付は終わったんだけど、機種変更はできるのかな?
程度のいい中古持ち込んで。
410名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 20:06:37.47ID:Z4X5meX40
DDIポケットでタダベル使ってたな…懐かしい
411名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 20:10:28.63ID:VzX72Gqs0
FF7はどうすんの?
412名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 20:54:22.37ID:zP8PJpQF0
同じく停波までPHSを使うつもり。全く不自由を感じない。
413名無しさん@1周年
2018/04/06(金) 20:56:42.82ID:EGYa6Jyn0
PHSで不自由感じない奴って社会生活送れてないだろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250209053440
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522583784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ピッチ】PHS受け付け、31日終了へ 懐かしむ声や惜しむ声★2 YouTube動画>10本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【昭和】懐かしのブックマッチ国内唯一の工場6月で生産終了へ「さみしい」惜しむ声も [七波羅探題★]
スカイマーク、「キットカット ミニ」のサービス終了 「楽しみでした」「忘れません」と惜しむ声 [朝一から閉店までφ★]
【ネットサービス】エキサイト翻訳 10月31日でサービス終了 「本当にお世話になりました」惜しむ声多数 [すらいむ★]
「Flash」終了目前、SNSで別れを惜しむ声 「名作コンテンツがごっそり消える」「一つの時代の終焉」 [峠★]
【ひろゆき】チェルシー販売終了を惜しむ声に疑問「君らが買わなかったから無くなるんだよ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【新幹線】<公衆電話>56年の歴史に幕!サービス終了に惜しむ声殺到!「携帯の充電が切れて、公衆電話さんにお世話になりました」 [Egg★]
【テレビ】<有働由美子>「月曜から夜ふかし」に生出演 「NEWS ZERO」初日終了後 マツコと過激トークも!?
日曜日終了か
【悲報】てんやの日終了のお知らせ
「終わりなき黄金の時代」本日終了
NHK教育を見て52045倍賢く日曜日終了
NHK教育を見て56738倍賢く初七日終了
関西ローカル98228 もうすぐ三が日終了
【7月7日終了】ワールドサッカーコレクションS☆268完【泥ワサコレS】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 129788 初七日終了
ふと思ったんだけどヤフオクって別に土日終了にする必要な久根?
【auPAY】本日終了!たった1日で10億円使い切り! スマホ決済 2月17日(月)
2016年以前のレクサス、「G-Link」2022年3月31日終了 KDDI「3G」終了に伴い [速報★]
吉田照美、ラジオ帯番組36年半で本日終了!鼻の下が長くてテレビだと面白くない人今までありがとう!!
【悲報】N社のネットワークサービス本日終了【ユーザー切捨】
「こち亀」 本日終了40年の歴史に幕 やっと糞ツマンネのが終わってくれた
【画像】今日終了の漫画家さんのサインオークション、明らかに異常すぎる・・・・・・・・・・
電通「6月30日過ぎたら永久に解除不可能に」 スマホから操作できるスマート南京錠「246Padlock」のサービス6月30日終了
【JR北海道】JR札沼線、廃線をさらに前倒し 運行は明日終了「鉄道ファンは来ないでほしい」
LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに [少考さん★]
【悲報】長谷川岳参議院議員終了へ、札幌市職員への「威圧的言動」市が音声開示w
【れいわ】安倍首相「れいわ舩後氏」言及「国政の場で共に力を合わせていきたい」の真意、あえて「思わせぶり」発言?いぶかしむ声も
「BALMUDA Phone」が販売終了へ 取り扱いは9月末までで在庫限り… [BFU★]
【おくせんまん】史上最も売れたiPhone6シリーズ、5月で生産終了へ 売り上げ2億4千万台
【ネット】2ちゃんニュー速+で歴代12位のスレッドが終了 アベック、パーマ屋など昭和を懐かしむスレ★2
【ネット】2ちゃんニュー速+で歴代12位のスレッドが終了 アベック、パーマ屋など昭和を懐かしむスレ★3
【ネット】2ちゃんニュー速+で歴代12位のスレッドが終了 アベック、パーマ屋など昭和を懐かしむスレ★18
ソニー完全終了へ ★2
PS Vitaついに終了へ
ワクチン開発でコロナ終了へ
ドコモ、FOMA(3G)を2020年代半ばに終了へ
トヨタ・クラウン 販売終了へ
【企業】ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ
『トロンにコブン』、配信終了へ
【速報】ドコモ、ガラケー販売終了へ 在庫限りで
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その87
【Sony】nasne(ナスネ) 出荷終了へ
Vectorのホームページサービス、年内に終了へ
錦織、金遣いの荒すぎる女のせいで人生終了へ
【MVNO】500MBまで無料の「0 SIM」終了へ
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その25
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その140
【東京】「山野楽器」本店CD販売終了へ 7月末で [少考さん★]
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その95
「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で★2 [パンナ・コッタ★]
【企業】三菱自がパジェロ国内販売終了へ 海外では販売継続
【広島】総裁選不出馬で「ふみきゅん焼き」が販売終了へ
【シノビナ】シノビナイトメア 8月31日サービス終了へ
これまでに54億円余り 首里城再建寄付金の受付終了へ [きつねうどん★]
トランプ大統領、落選したら破産&訴追で人生終了へ
【Ford】欧州でガソリン車の販売終了へ [蚤の市★]
【ECB】欧州中央銀、量的緩和を終了へ 日銀は取り残される形に…
【悲報】糞運営が目先の利益を優先してジャニに喧嘩売って完全終了へ
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その50
5ちゃんねる『どんぐりシステム』開始。荒らし終了へ その29
「アタック25」今秋終了へ 47年の歴史に幕 第2問 [菊姫いりぐち★]
【PC】オンラインソフト同梱でお馴染み 「JWordプラグイン」が7月31日でサービス終了へ
【車】マツダ6、生産終了へ 世界販売支えた基幹車種 23年の歴史に幕 [七波羅探題★]
【社会】豪華夜行バス「コクーン」販売終了へ 2列シート全廃、3列を強化するウィラーの事情
【NHKの受信料を巡る議論にも影響】英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で [孤高の旅人★]
18:47:22 up 86 days, 19:46, 0 users, load average: 13.70, 13.68, 11.56

in 0.25491094589233 sec @0.25491094589233@0b7 on 071307