◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 YouTube動画>12本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514010719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1腐乱死体の場合 ★2017/12/23(土) 15:31:59.57ID:CAP_USER9
ドイツ人「なぜ日本人は『柔らかい=おいしい』なの?」、日本人「確かに不思議だ」 日独の価値観は真逆?


12/21(木) 6:10配信

オトナンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171221-00010000-otonans-soci

ドイツでは“硬いもの”が好まれる?(写真はイメージ)
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚


 SNS上で先日、ドイツ人と日本人の「食の嗜好」に関する会話が話題となりました。
投稿によると、ドイツ人が投げかけた疑問「なぜ日本人は肉、魚、野菜、果物、菓子などあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」に対し、
日本人の投稿者は「言われてみれば確かに不思議だ」「ドイツだと、じゃがいもなら身がしっかり詰まったメークイン系がよいとされ、
柔らかくて崩れやすい男爵系は安物と勘違いされる」「歯ごたえのある黒パンが基本」と分析しています。

 これを受けて「固いものは味がしみてないからじゃない?」「米が主食だから?」「日本には乾物もあるのにね」など、
さまざまな声が上がっていますが、専門家の見方はどのようなものでしょうか。
オトナンサー編集部では、ドイツの食生活史と食文化に詳しい、京都橘大学文学部の南直人教授に聞きました。
.

「柔らかさ」を異常に好む日本人

Q.日本やその他の欧州諸国と比較した時、ドイツの食文化の特徴とはどのようなものでしょうか。

南さん「ドイツは西岸海洋性気候と大陸性気候が混じった気候風土において、混合農業を基礎とした農業文化の上に食文化が形成されてきました。
基礎的食品としては、ライ麦を中心とした穀物で作られるパンなどの炭水化物系食品、牧畜に由来する乳製品、
そして、古代ゲルマン時代から受け継がれてきた、豚を中心とする肉加工品などが挙げられます。飲料としては、
古くからあるビール系飲料が定着していますが、ライン川に沿った西部の温暖な地域を中心にワインも飲まれています。
しかし、こうした伝統的な食文化の基礎の上に、大航海時代や近代の工業化・都市化、
世界戦争などによる巨大な影響を受けており(ジャガイモの導入、コーヒーの普及、インスタント食品の開発等)、ドイツの食文化は大きな歴史的変動を経験してきました。
こうした複雑な経緯の上にドイツの食文化は形成されており、その特徴をひと言で表すのは難しいかもしれません」

Q.ドイツと日本を比較した時「食感」の好みに違いはあるのでしょうか。また、その理由や背景は何だと考えられますか。

南さん「確かに現代の日本人は柔らかいものを異常に好んでいます。しかし、昔からそうだったかというと疑問を感じます。
先人が食べていた保存食品はたいてい硬いものであり(身欠きニシン、干し鱈、干し飯等)、
それを、調理技術で少しでも柔らかくして食べるのが一般的だったと思われます。経験上、ドイツ人がかみ応えのあるものを好む傾向にあることは知っていますが、
これが文化の差なのか、体質的なものなのかを学問的に解明することは難しいでしょう。
あえて推論するならば、主食的な地位にある炭水化物系の食品(日本=米、ドイツ=パン)の違い、
またタンパク質系の食品(日本=魚、ドイツ=肉)の違いに由来するのかもしれません」

Q.“ドイツ的な”食感として典型的な料理や食材を教えてください。

南さん「一般的に好まれているとは言えませんが、ライ麦100%の『Pumpernickel(プンパーニッケル)』というライ麦パンがあり、
硬いというよりは中身がずっしりと詰まった食感が特徴です。また、一般的なものとしては、パン屋や駅のスタンドなどで軽食として売られているサンドイッチは、
その多くが日本のような食パンではなく、バゲット的な『硬い』パンで作られています。確かにおいしいのですが、
日本人には少し歯応えがあるなという感じです。しかし、ドイツにも柔らかい食べ物がたくさんあり、
たとえば南ドイツで準主食的位置を占める『シュペッツレ』などのパスタ類は、アルデンテからはほど遠い柔らかさです」

★1が立った時間 2017/12/21(木) 09:04:50.58
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1513861513/

2名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:32:26.81ID:G0TFlrX20
柔らかい=おっぱい

3名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:32:51.57ID:i9livMGc0
硬いものは不味い!
柔らかいものは美味しい!!

4名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:33:30.94ID:ZZsUeoEg0
お子様だからだよ。

5名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:33:41.46ID:ceVMX7xQ0
松阪肉でもぶよぶよで油まるけでおいしくない。
ブランド肉は一番安いのがうまいのは事実

6名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:33:52.52ID:k3Xa43Ii0
女の子は固いの好きだから

7名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:34:27.11ID:FutiiDi00
顎が細いんだよ察しろよ

8名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:34:57.16ID:e7bZszXP0
プリンやたこ焼きの中身トロトロは単なる手抜きにしか見えないしマズいのに喜ぶ奴がたくさんいるからな。

9名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:35:00.98ID:r9OCz9EM0
逆に硬くて美味しいものってなんだよw

10名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:35:02.07ID:ZZsUeoEg0
>>5
昔はアメリカ人が嫌がってたとか聞いたな。脂が凄くてブヨブヨと。
今はブランドで喜んで食べるみたいだが。
海苔も大嫌いだったんだよな。海の藻屑、ゴミを食べてる!とか。

11名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:35:04.80ID:RrVmm+yP0
好みは人それぞれ

12名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:35:15.59ID:vpv8Dsc+0
そんな定義をしようと思ったことはないが、日本で食える美味いものに柔らかいものが多いなら、美味い理由に柔らかさがある
ってだけのことだろ。

13名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:35:42.06ID:6NpKq/pR0
戦後アゴが退化したから

14名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:36:34.80ID:b2bbq8QH0
なに言ってやがる
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚

15名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:36:40.57ID:zqRiVHB+0
日本人とか関係ないよ。日本にいれば仕掛けられた環境に釣られて動くだけの話

16名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:36:52.08ID:Yu6bBA+C0
ジューシー

17名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:37:26.46ID:sDz63USf0
ドイツ人やらかいもん食べ過ぎてハリボ作ったんやんけ
なにちょうしくれとんねんこら

18名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:37:47.58ID:xKVZ+lA20
ドイツ人こそ来る日も来る日もジャガイモ・ソーセージ・キャベツの酢漬け・黒パン・ビールで飽きないの?

19名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:37:56.97ID:YfZDH9yO0
うるせえ

20名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:12.86ID:QC2TZuSE0
元記事を読むと「いや、そんなこと無いでしょ」という流れ。

21名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:15.10ID:NNsa0VIB0
秋刀魚は目黒に限るの小咄もそうだが殿様料理にみられるように
江戸の昔から柔らかい者ほど上等という文化があった

22名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:20.01ID:EFcGZD5u0
アホの印象批判を真に受けるな。相手の思い道りの枠にハマるだけだぞ。

23名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:29.72ID:PI15nBOT0
ぼうやだからさ

24名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:39.80ID:K6d7xVq/0
ドイツ人はカレーのジャガイモは半煮えのシャキシャキ言うのが好きなの?

25名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:38:45.85ID:o1ga/6q30
甘~い

26名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:19.57ID:m53JUNek0
てか箸で切れる固さじゃないと食べづらいからじゃない?

27名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:26.14ID:UA2uDa/NO
>>3
煎餅「…」
飴「…」

28名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:41.96ID:ERTSTWbp0
衣サクサク中モッチリ!
コクがあるのにアッサリ!
あまーい!
ふわっふわ!
辛さだけじゃなくて旨味もある!
脂っこいのにしつこくない!
絶対おいしいやつ!

これら禁止にした食レポおねがい

29名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:43.32ID:dyP/uuwA0
やわらかい肉と 硬い肉が同じ値段で売られていた場合
ドイツ人だってやわらかい肉選ぶだろw

30名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:51.50ID:Kt9cTHls0
俺の嫁はカチカチに硬いのが好きw

31名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:39:56.20ID:f0uLFydoO
>>1
ぬるいビール飲んでるくせに!(関係ない)

32名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:40:27.14ID:yiSEu6Cy0
そんなことはない

33名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:41:07.57ID:vihXdEvV0
三重の堅焼きせんべい知らんのだろう。せんべいの袋に木のトンカチが付属するくらい堅いんだぞ。

34名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:41:09.85ID:gJ2mX7md0
赤ちゃんだからさ
甘くて柔らかくて噛まずに口の中でとろけるものが好きなんだよ

35名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:42:06.13ID:a+k8sIfJ0
テレビの影響じゃね
野菜でも肉で甘くて柔らかいのが良いっていう

関係ないけどドイツ人は残忍で狡猾な糞

36名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:42:17.30ID:bmYuofDX0
スルメは別に固くてもウマイ

37名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:43:30.29ID:hefksVNX0
すっぱキャベツと、ソーセージの国だしな

38名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:43:51.53ID:yBsONTVC0
本当にドイツ人の疑問なのかよ

39名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:44:11.68ID:hefksVNX0
日本は高齢化してるから、咀嚼力が落ちてて硬いものが食べれないんだよ

40名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:44:18.28ID:QC2TZuSE0
パンに関して「ふわふわ!」「やわらかい!」が多いのは
「材料費をケチって膨張剤でカサ増しする」
というパンメーカーの陰謀だと思う。w

ちょっと前にコンビニで「ふわふわおにぎり!」が
宣伝されたけれど、多くの人が
「それって米の量を減らしただけじゃね?」
とツッコミを入れた。

41名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:44:30.73ID:XEKTlrVX0
堅焼きも好きだよ
瓦煎餅も

42名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:44:37.22ID:6bzfHnn00
肉じゃがは男爵でカレー、シチューはメークインと使い分けてるだろ

43名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:45:13.54ID:UA2uDa/NO
>>18
なんかの番組で、ドイツ現地の家庭料理として出てきたのが
肉!芋!以上!
だったのはワラタ
しかも苦しい解説で無理矢理素朴さと家庭の暖かさを伝えようと必死だったのが涙を誘ったよw
「お仕事とはいえたいへんだね」とw

44名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:45:57.72ID:ArYfSE4Z0
日本人の柔らか好きの根底はおにぎりだと思うよ
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚

45名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:46:17.80ID:LwUdmkA/0
硬いもんを噛みちぎらなくていい程度に食材と調理に恵まれてんです

46名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:46:36.21ID:Z7XRoT8i0
日本は古くから魚を食べていたからな
魚の身は獣と違い柔らかいから
それになれているってのがあるかもね
硬い肉となれば、干したものが中心になるしね

47名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:46:40.57ID:1nG21YOx0
旨味の その先を知らない外人

48名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:46:45.54ID:5v8PW9e00
>>1
草加煎餅舐めんな

49名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:13.76ID:KHWQB+kJ0
麺類は大抵コシがある方が評価されるだろう。
九州のうどんで妙に柔らかいのがウリなのがあるが、あれだけは分からない。
他の九州の食い物は大抵旨いがな。

50名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:29.89ID:XAoT3+lx0
???
日本人でもリンゴは硬くてシャキシャキしてる方がうまいと思うぜ?

51名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:35.67ID:ZZsUeoEg0
>>40
かもなあ。ドイツのパンとかみっちり詰まってて歯ごたえあるからねえ

52名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:38.17ID:VetcYKC20
チンポは硬い方がいい

これ嘘だぞ
むしろ外人のちょっとフニャってるチンポの方が長くても痛くないそうだ

黄猿は白人には勝てん

53名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:44.03ID:hefksVNX0
というか、欧州の土地は痩せているから食文化がそういう風になるんだわな
肉食なのは畜産しないと食っていけないからだし

54名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:47.51ID:OLWvhdUo0
まだこれやってんだ
簡単じゃん
日本人は農耕民族にたいしてドイツ人は狩猟民族だからだろ

55名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:47:53.79ID:V9Wkgvrx0
ドイツ人は

あらゆる◯◯なんて

大雑把な言い方しないだろ...

雑すぎる

56名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:48:22.74ID:0lw9vdiO0
>>1
間違った知識をひけらかす低能ドイツ氏ねww
柔らかさと美味しさには何の関係もないんだがw
極上の物にたまたま柔らかい物が多いだけ

57名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:48:25.51ID:dcBGCp200
>「歯ごたえのある黒パンが基本」と分析しています。
おばあさんに白いパンを食べさせたいの!

58名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:48:27.31ID:juxwQQdF0
> ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い

柔らかけりゃ良いってもんじゃない。

シャキシャキ..歯ごたえ..こしのある食べ応え...などなどいろんな食感文化があるぞ。

59名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:49:51.69ID:NNsa0VIB0
合理主義のドイツ人は先進国の中でも最も料理しない民族だからだよ
夕食はパンとチーズだけとかカルテス・エッセンと呼ばれる冷たい食事だから食材が硬い

60名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:49:56.95ID:3qbY11fJ0
スルメが美味い!

61名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:50:15.08ID:hefksVNX0
コンビニで売ってる程度のもので日本食はとか知ったかしてるだけのようにも思えるんだが

62名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:50:25.19ID:/TCELGYD0
>>1
>ドイツ人「なぜ日本人は『柔らかい=おいしい』なの?」
バカを言ってはいけない
柔らかいものが好きなのは入歯を入れた年寄りか乳児ぐらいなもんだ
馬鹿企業のマーケティングを気狂いがやってるからこうなる

63名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:50:42.11ID:o3jMOG5D0
ふわっふわどとろっとろの熟女の体

64名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:50:50.11ID:hefksVNX0
鰹節は世界一硬い調味料でギネスに載ってるんだっけw

65名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:51:08.01ID:B8HG4s8x0
食感楽しんだりとかあるだろ

66名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:51:14.99ID:Yn9YKZwp0
肉がいい例
硬い肉は不味いしな

67名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:51:27.13ID:E+W5FRLN0
山田気持ち悪い

68名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:51:33.32ID:UA2uDa/NO
>>1
芋:南米原産
トマト:南米原産


本来、欧州連中はマルコ・ポーロ以前は何食ってたんだ?と思えるほど貧しい地域

69名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:51:58.29ID:rf8KLLyC0
日常で摂取するもので硬くて美味いもんってビーフジャーキー、するめ、鮭とばなどのつまみか
とんこつの麺とコーンフレークぐらいしか思い浮かばないんだが。硬くて美味いモン自体すくなくね?

70名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:52:22.75ID:HafzlSGz0
(答え)


味覚がジジイババアだから。


 

71名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:53:24.34ID:8IpRzpaF0
欲しがりません勝つまでは
と質実剛健に必死にかたいもん食って
頑張り借金ゼロ黒字のドイツ
一方勝ちもしないのにユダヤアメリカの犬となり
柔らかいもん食ってドヤ顔でホルホルして変態ろりこんアニメみて借金1000兆円のジャップ

72名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:53:59.90ID:/I65QS5m0
>>69
そりゃ、硬いということは味がしみ込んでないって話だからな。

73名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:54:19.52ID:o3jMOG5D0
日本マクドナルドがV字回復したのは世界標準の硬いバンズを捨てて
日本独自の柔らかいパンに変えたからだとカンブリア宮殿でやってたな
雪見だいふくとかおっぱい星人とか、人気キャラも丸くてふわふわが好き

74名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:54:27.14ID:m+NwSLe80
ビーフジャーキー、スルメイカ、カワハギ ホタテの貝柱
硬くてうまいものもたくさんある。
むしろ、日本人が、おいしい?野菜、果物を食べて
「あまーい」しか表現できないのが摩訶不思議w

75名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:54:44.73ID:+VSqn6580
日本のパンは柔らかすぎてたいてい不味いし、
肉でも成型肉とか柔らか加工とか、変な加工がしてあってクソ気持ち悪いし、
このドイツ人のいいたいことは判る。

76名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:55:36.44ID:0q0XMA73O
>>69
煎餅

77名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:56:26.66ID:/I65QS5m0
>>71
>頑張り借金ゼロ黒字のドイツ

バカ発見。
ユーロという通貨でインチキしてるだけだから。
要するに東京だけ儲かって赤字の都道府県に一切地方交付金渡さないってのがドイツ経済のからくり

78名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:56:37.16ID:l1H+09TY0
プリンとかほぼ液状のは気持ち悪い
プリンは硬くあれ

79名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:59:04.27ID:KHWQB+kJ0
>>69
飴もチョコも大抵硬いな。

80名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:59:25.99ID:UQHHjzCi0
ラーメンカタ

81名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:59:38.43ID:GK9gl4bE0
資本の高齢化だよ
金持ってる人はおじいちゃんだから米よりおかゆ

82名無しさん@1周年2017/12/23(土) 15:59:51.73ID:bQSANhhI0
テレビの影響だろ
食レポで「柔らかーい!」と誰かが言い始めてコメント楽だから広まったんだろう
噛み応えあるほうが好きな日本人はごまんといる

83名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:01:27.75ID:JtkeVfqz0
食に関してのこだわりの差だろう
肉を薄く切るだけでも柔らかくおいしく食べるための調理法だからな

84名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:01:40.58ID:UIV3eDlV0
嫌なら食うな
何でドイツ人は硬い=おいしいなのって聞かれて
合理的な理由なんか無い

85名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:03:40.69ID:JDw5NZPT0
まあ老人が増えたからな
俺はまだ老人ではないが固いものは差し歯が不安

86名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:04:42.77ID:i+lJtnuf0
レポーターが肉喰って
うわ~噛まなくても口の中でとろけちゃう♥
って言ってるの聞くと気持ち悪くなる。それなら油でも飲んどけよ。
歯ごたえも旨味の一つだろ。

87名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:05:09.71ID:JDw5NZPT0
グルメ番組に出てくる芸能人も歯を治してるやつばっかだろ

88名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:05:11.63ID:Yn9YKZwp0
ドイツはフランスパンの硬さの感覚なのかな

89名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:05:26.45ID:sqW6FXTS0
肉に関して言えば確かにレアやミディアムを好む人間が大半だな

90名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:05:57.69ID:fcTS+5zc0
表はカリッと中はふわっと

メリハリも大事やで
っていうか、ドイツ人はあたりめで熱燗すすることはないのか

91名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:06:35.07ID:gfmR0bQ60
柔らかいじゃなくて
モチモチ感な
毛唐の語録じゃ表現できないかw

92名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:06:57.79ID:ceHViEsl0
今は亡き神田精養軒の硬くて酸っぱいパンが好きだった

93名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:07:01.43ID:rVPpVD0k0
ドイツはグミも硬いんだよな。

94名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:07:32.32ID:TJHx/W8A0
外人は顎が良く発達してるからだろ
日本人は顔からしてお子様なんだよ

95名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:07:40.02ID:HGyiUmWL0
ウナギの食感を蒸して全てなくす関東風蒲焼きはマジで不味い

96名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:08:08.79ID:716v1Aj50
>>1
その通り、確かに不思議かも。
でもそれ(『柔らかい=おいしい』)ってメディアで言ってることでしょ?

ホタテの貝柱を干したのは固くて美味しいけどね。
他には干しスルメイカも美味しい。

97名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:08:10.35ID:LvWZ69FE0
スルメとかもやわくなってきてるよな、あれ硬いから味が出るのに

98名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:08:27.66ID:Rpco3n1Z0
>>4
日本人は味覚がお子様だからね
柔らかいもの
甘いものが美味しい

私はパンは皮こそが香ばしくて美味しいと思う

99名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:09:06.36ID:q+j07NsV0
ハリボすんごい堅くて特に小袋のやつすんごい堅くて味はイイのに惜しいって気がする

100名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:09:30.05ID:Rpco3n1Z0
>>94
フランス旅行した時に
憧れの
バゲットのサンドイッチを食べた
確かに、顎が疲れた

101名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:10:43.22ID:Vr5WSkzI0
鉄の歯を持つのはビスマルクだったか?

102名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:10:46.72ID:v3Shad7c0
ドイツと日本は相性悪い
明治新政府も皆英仏にすればよかったのに
もしそうしてたら太平洋戦争敗北は
無かっただろうに

近年方シナが共産党独裁国家なのに
目先のカネに目が眩んで最新技術を
ジャンジャン売ってる
政治クソオンチのドイツ

103名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:11:27.27ID:DyEIqO1o0
日本人は顎が発達していないからな。

104名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:11:47.65ID:ZUnW4Pdk0
ネトウヨ「和牛は柔らかくて口の中で溶けるんだよ!誇らしいね!(※食べたことは無い)」
ドイツ人「は?wwwww」

↑これで合ってる?(´・ω・`)

105名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:11:49.99ID:y18MRhuC0
硬い煎餅は人気あるだろ?
林檎や梨なども歯ごたえがある方が良いし、
野菜も茹でてグダグダよりも歯応えがある方が普通に美味しい。

何でもかんでも柔らかいのが好きってのは違うだろ。

106名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:12:32.97ID:LwUdmkA/0
「どこまでいっても肉なんよ」
「勃ちました」

107名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:12:47.19ID:J0ZyLT6d0
>>1

ドイル人は、日本のせんべいを知らないのかよw

上辺だけの知識で日本人を語るな、ボケ

せんべいやおかきのバリバリ、しょうゆの香りがたまらんわい

108名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:13:51.79ID:eHlY8iL70
生魚そんなに食えないとなると
乾物とか固いものしかなかったんじゃねーかな。

109名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:14:01.47ID:q+j07NsV0
堅焼き煎餅は堅いしお醤油が臭いのでうにおかきが好きかな。
やはり技術の発展で実現したやわらかく軽い食感の食べ物がいいんです。

110名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:14:13.66ID:nl+A9Tz70
日本人全員が同じ味覚みたいに言うのはアホだろ。
俺は煮込んだ肉とか柔すぎて肉食ってる感じがしないから嫌いだぞ。

111名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:14:16.15ID:ZClx3gkH0
>>93ハリボをスーパーの輸入菓子コーナーで見つけてクマの形が可愛くて買って食べたけど歯応えが予想以上だった。
外国産のお菓子で美味しいと思ったのはベルギーとかフランスとかイタリアのだな。

112名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:14:22.25ID:3E4E/oiG0
>>104
アイツらハムソーセージ

113名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:16:18.33ID:y18MRhuC0
そもそも刺身だって、白身魚や貝、イカとか柔らかいものだけが人気がある訳でもない。

114名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:16:23.84ID:FQ1PEQI/0
ドイツ人なんて舌がバカなんだからわかりっこない

115名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:16:32.49ID:T9zn5CPy0
顎が弱いんだよ

116名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:16:53.55ID:ACQuecW20
日本はパンもバターも味が薄い

117名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:17:26.95ID:2g9XSzWU0
戦後貧乏 肉が固い アメリカの物は柔らかい 憧れ 柔らかいものを目指した
こんな感じか

俺は噛みごたえのあるものが好きだけどな コリコリやカリカリ 
日本の料理は食感の楽しさに乏しいと思うよ

118名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:17:37.86ID:w2PmH4wU0
煎餅とかスルメとか丸干しとかホタテの貝柱とか

119名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:18:04.28ID:WSV6T4j30
お前らのケーキ固すぎ

120名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:18:16.41ID:v3Shad7c0
馬クソ食ってたゲルマン民族
フランスのように文明が発達してなかった

121名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:18:47.43ID:jYGvmQoC0
>>1
煎餅知らんのか?

122名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:19:18.17ID:6WKGr7uv0
狩猟民族と農耕民族が同じ好みだったら怖いわ

123名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:20:06.39ID:v3Shad7c0
>>120
ご先祖がトチ狂やがってヒトラーと組んだ
永遠に消え無い失敗だ

124名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:20:18.07ID:oRCcd16Z0
日本では
 硬い食べ物 = 干物 & 保存食
 柔らかい食べ物 = ジジババが金積んで食べる
っていう図式が定着してるからだろ。

フランスパンの堅さに驚くし。

125名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:20:24.71ID:uc5kt0rj0
ドイツに限らないがパンが主食の国はないだろ
で主食に相当する茹でたジャガイモは柔らかくないのか

126名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:20:40.84ID:XWBcMZ2h0
日本人「なぜドイツ人は『固い=おいしい』なの?」、ドイツ人人「確かに不思議だ」 
「固さ」を異常に好むドイツ人

127名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:21:57.82ID:o566Dp/E0
単に柔らかい食べ物に美味しいのが多いだけでしょ どー考えても。
硬くて美味しい食べ物の数自体が圧倒的に少ないでしょ?

なんでもクソもあるかよ

128名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:22:25.81ID:RrxRVft10
飴を最後まで舐めれない。
どうしても噛んじゃう。

129名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:23:44.99ID:zmORtjw50
>>104
超高級和牛ならともかく和牛を食べたことがないなんて発想がどうして出てくるんだろう
もしかして君って、あっ(察し

130名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:24:39.95ID:WWGytoqQ0
せんべいとかあったら強敵が出現した気分だわ

131名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:24:58.64ID:o566Dp/E0
ドイツに あずきバーを輸出する時がきたようだな

132名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:26:41.08ID:GveRigGR0
オレは二郎で硬め頼むぜ

133名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:26:44.66ID:3ZrgkIc10
>>1
固い食べ物は、なぜか胃腸が受け付けないのよ
ただしお菓子は除く

ドイツ人と日本人は消化できる食い物が違うと思う

134名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:27:02.64ID:5/snxbHS0
そうだねぇ、俺は硬いとんかつのが好きなんだが

135名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:27:39.36ID:HkmENV+l0
地域差でしょ。
関西じゃメークインだし。

136名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:28:48.12ID:o566Dp/E0
おまえらの堅いのハードルが低過ぎて…
ドイツ人はあずきバーより堅いもんしか食べないから
こうして日本人の味覚ディスってんですよ

137名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:29:19.45ID:swDPhM1g0
>>21
徳川の歴代将軍の骨が掘り起こされてるけど
頭蓋骨のアゴ部分が軒並みほっそりしてるんだよな
うりざね顔というのかほっそりした感じ
柔らかいものばかり食ってたのだろうなと

家康なんかは戦国武将だから粗食だったのか、がっしりしたアゴをしてた

138名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:29:20.06ID:mbjaXUa70
柔らかい方が味が染み込むから

139名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:29:33.46ID:K5HgJX8K0
>>1
俺らのあずきバーがあるだろうが!
バカじゃねぇか?

140名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:30:00.24ID:EpWxD1mI0
柔らかいのが好き→柔道

141名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:31:19.68ID:dxZUUOdX0
>>93
ハリボーは歯が心配で食えんわ

142名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:32:31.61ID:218kFgHu0
ドイツ人の子供にお前らの硬いパンと日本の柔らかいパン選ばせたら多分柔らかいの取ると思うよ

143名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:32:37.50ID:4ineYptp0
チンポは硬い方がいいってホモが言ってたぞ

144名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:32:39.71ID:Vha+NhLG0
飯マズで有名なドイツに説教されちゃったw

145名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:32:43.04ID:bfttqKsz0
>>1
お前んとこの料理、全部くったくったに煮込まれてるやんけ
何ゆうとんねん

146名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:33:00.55ID:QvpNm8BK0
お菓子も歯が欠けそうなほど硬かったり後、砂糖数倍みたいな

俺らの2倍近い量を食べる→デザートにホールケーキ丸々食う→おかわり!みたいな。
あととにかくジャガイモジャガイモジャガイモ

ヨーロッパやアメリカに長くなると日本の繊細な甘さで装飾も細やかなお菓子が恋しくなるよ

147名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:34:23.26ID:9qBTCF5b0
ドイツ人はスルメと鰹節と昆布をそのまま噛んで口の中で
味わえるんだろ

俺らはダシとるけど

148名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:34:28.15ID:QvpNm8BK0
小豆の良さって欧米では理解されにくいよ

149名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:34:31.18ID:YhR7Jfx80
単純に嗜好の問題なのに、なんで拘るんだろう?

シュトレーンみたいな、甘いだけのパンが好きなジャガイモ野郎に言われたくない

150名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:35:57.27ID:S1u2He0N0
テレビや雑誌に影響されやすいからだろ。
自分の価値観がない。
有名人が美味しいと言えばそれは美味しいんだよ。

151名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:36:37.74ID:l6iVxnZy0
中国もそうだよ

152名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:37:00.30ID:zmORtjw50
ざらめ煎餅を食わせてやれ

153名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:37:04.61ID:FlHF9b8g0
アホのでんでんはなんでもジューシーやからな

154名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:37:38.31ID:QvpNm8BK0
まあ歯医者さん栄養士さん料理人なんかはもっと日本の子どもには噛みごたえある物や加工食品や人工調味料以外の味も教えなあかん言うてるけど

155名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:37:39.27ID:w+kP7UKU0
じゃクラウツには大阪名物・岩おこしを食べさせよう。

156名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:38:17.50ID:2iYJHBej0
>>1
ちげぇーよ、食レポで言うことないからとりあえず「んーやわらかい」で始まる

157名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:38:46.71ID:3Dx7K/Ux0
もっちりとかな

158名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:38:47.84ID:zmORtjw50
>>150
こんなアホアホフェイクニュースを真に受けてドヤって答えてる時点で
君はそのメディアに影響されまくりの類いの人種のようだなw

159名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:41:48.96ID:uTer7bob0
日本には堅焼き煎餅があるだろ

160名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:44:03.43ID:kzgoJj3v0
>『シュペッツレ』などのパスタ類は、アルデンテからはほど遠い柔らかさです

アルデンテは茹で上がり時点の状態であって、食ってる時の食感のことじゃないんだが・・・

161名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:44:12.65ID:QvpNm8BK0
黒パンは嫌いじゃない
やっぱり固いけど

162名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:45:06.88ID:or9PGW9O0
ドイツから東側の国々は食生活が貧しい

163名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:45:08.08ID:q16W8bXl0
>>1
カチッカチのあずきバー食わせるぞ!

164名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:46:01.76ID:pwd1KGHK0
日本でも明治以前は硬いもの喰ってたろ。
顎が小さいから柔らかいものを好むのか
軟らかい物ばかり喰ってるから顎が小さくなったのか。

165名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:46:33.43ID:yzLj1+aJ0
>>160
うん、だから食べるときにベストなゆで加減からほど遠い
フニャフニャの麺料理が好まれてるってお話だよアスペ君

166名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:48:33.95ID:XruxDU9l0
ドイツの街頭で食べるソーセージ (Wurst) は実にうまい。
 
@YouTube


 
@YouTube


167名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:48:50.83ID:Kl4OYJnx0
近所に本格ドイツパン専門店があるが、
日本人万人に受ける味ではないが個人的には好きなんだよな。

168名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:50:14.64ID:he0jBbFl0
日本人バカなんすよ
すぐ記事に騙されるんすから
しゃぁーせん

169名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:52:46.10ID:64nNaz9Z0
スルメ食ってから言えや

170名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:53:50.77ID:qpyaOQ+L0
なんかお粗末な議論だな

171名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:54:58.43ID:j3Nu8a5n0
もっちりってパン嫌い。あの食感嫌い。
パンは固い方が良いな。ライ麦パンは良く食う。
ステーキも基本はベリーウェルダン。肉は良く焼かないと嫌。

172名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:58:02.18ID:1e13pW780
ドイツってチョン系多いからな
そろそろドイツと国交断絶するか?

173名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:58:43.06ID:ldFHc1JV0
かりんとう、せんべい、カリカリ梅
お菓子に関しちゃ
日本のが硬いだろ

174名無しさん@1周年2017/12/23(土) 16:59:28.37ID:pjoDKoWp0
なぜ韓国人は辛いものしか食べないのか
なぜイギリスの飯は糞不味いのか
んなこといちいち気にしててもしょうがないとおもうけどな
暇なんだな

175名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:01:15.38ID:Vha+NhLG0
ドイツ・オランダ・ノルウェー・ロシア・イギリス辺りは飯マズ国家として有名だと思ったが…
ポーランドはかろうじてチーズケーキがクソ美味いという話だった
美味しいなと思ったのはフランス

176名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:02:06.40ID:Vha+NhLG0
ご飯美味しいというと、あと、ブルガリアとか…

177名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:05:16.15ID:3OQpNX2g0
>>174
イギリスで飯くってマズいと思ったことないけど
よくマズいというひとはどこで何を食ったんだろうな

178名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:05:36.17ID:YZaE72aC0
ビール美味いか?

179名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:06:22.10ID:DbcSutds0
日本のパンはとくにひどいな。
堅いパンが一切ない。

180名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:07:08.25ID:j3Nu8a5n0
欧州は色々回ったけど寒冷な地域の国は不味いというよりもメシのヴァリエーションが
無い。単調だね。でもイギリスは論外に不味いな。
スペインやイタリアはメシが美味い。特に南部は。
でもEUのせいでクソ高くなって最悪だ。EU以前は安くて良かったのに。

181名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:07:31.55ID:frmeECXR0
別にドイツだけじゃねえ、世界的には
柔らかいものは腐りかけて古いものと認識される国のほうが多い

和牛なんて柔らかすぎて気持ち悪くて食えない
固い肉のほうがいい、ていう外人いっぱいいたわ

182名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:08:00.41ID:DbcSutds0
>>40
それだろうね。
自分でパン焼き機でパン作るとどっしり重いのができるから。
相当な量の強力粉が必要になるし。

183名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:08:57.31ID:XGWW9Rn50
>>181
君のレスみて「フフッ」てなったわ

184名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:09:15.20ID:Xjo5rStV0
センベイが硬いからって言って不味いとか誰も言わんだろ

185名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:09:17.35ID:DbcSutds0
海外だと日本のパンは評判悪いね。
あまりにも柔らかすぎて歯ごたえもないスカスカなものばかりだから。

パンの本場では硬いパンが基本だし。

186名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:10:18.44ID:HP0wEvPs0
>>175
昔から領土争いの戦争に塗れてた国は飯が旨い
食い物が豊富だから領土争いになる。食い物が多いから味に拘る贅沢ができる
筆頭が、フランス、イタリア、中国、このあたり
日本は食糧事情は悪くなかったが、島国だったが故に外国からの侵略は少なかった稀有な国

187名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:11:16.90ID:DbcSutds0
実際に、日本の霜降り柔らか和牛が世界で絶賛とかされてなからねえ。

188名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:11:27.72ID:DZ3Hh5JQ0
>>1
まず、そのドイツ人に煎餅を食わせろ

話はそれからだ

189名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:12:17.90ID:HP0wEvPs0
ただ、個人的には斜め上の料理と言われたイギリスや本確定に食料確保が厳しいフィンランドノルウェーあたりの国は別にして
ドイツやロシアは、味のバリエーションはなさ気な印象だけど、ソーセージやボルシチなど悪くない食い物はあるように思う

190名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:13:34.67ID:Vha+NhLG0
イタリアは食えるけど美味いとはちっとも感じ無かった

191名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:13:35.75ID:HP0wEvPs0
>>188
ケースバイケースだよな
ラーメンも麺固めの方が好まれるし
うどんだってなんやかんやと硬いさぬきうどんが人気

192名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:13:55.00ID:DbcSutds0
>>189
ノルウェーは魚旨いぞ。

193名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:14:19.93ID:XGWW9Rn50
>>185
本場のパンw
あやふや過ぎて噴飯ですわ
あとアメリカでは山崎パンが大人気やぞ
ケーキみたいにふわふわだぁってね

194名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:14:26.46ID:dxZUUOdX0
>>187
日本語でおk

195名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:15:10.79ID:Vha+NhLG0
ドイツは豚の腸詰、つまりソーセージが美味しいらしいけど、毎日そればっかだから食いたくなくなるらしい
ロシア料理は日本で食うボルシチとかとは別物で、本場は味がついてなくてクソ不味いとか

196名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:15:25.14ID:jprrkblO0
>>1
硬くて不味い国の人の反応

197名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:15:49.01ID:HP0wEvPs0
>>181
話が極端過ぎやないか?
高給和牛みたいな脂ギッシュな肉はダメって言う方が多いが
かと言って、アメリカのゴムみたいなクソ硬い肉が旨いかって言われると・・・
あっちでもクソ硬いのは最底辺の食い物って扱いになってるし

198名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:15:57.14ID:DbcSutds0
>>191
だから、日本のパンが柔らかくなったのは金儲けしたくて
膨張剤たくさんいれて柔らか食感!とかやって売り出した製パン業者の仕業だって。

小麦粉が安い海外と高価で輸入に頼る日本の違い。

欧州だとパンって糞安いから。
日本で安いパン作るのはスカスカの膨張剤いれたパンしか無理だからね。

199名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:16:02.75ID:jprrkblO0
>>193
アメリカで滅多に手に入らないもの自慢とか要らないから

200名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:16:22.39ID:oS9102na0
こないだイタリアまわってきたけどパスタなんかはそこまで感動しなかった
でもナポリピッツァだけは感動したわ
あの生地は日本で再現できないと思う

201名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:17:18.06ID:Mn3CEkQXO
ご飯は固めが好き

202名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:17:22.83ID:jprrkblO0
>>197
欧州の肉が鍋で何時間も煮込まないといけないほど硬過ぎで
アメリカでは焼いて食べれるアンガス牛が遺伝子交配で作られたんだよ

203名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:17:41.29ID:Vha+NhLG0
和牛が脂ギッシュとは思わない…欧米の方が脂で溢れてる様に感じた
豚の足とかが一番脂ギッシュだよ

204名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:17:45.04ID:DbcSutds0
>>195
スタローバヤとかの安いレストランはともかくロシアの家庭のボルシチは
しっかり煮込んであっておいしいぞ。

日本だとロシア料理屋でボルシチとか2000円もするし。
そもそもビーツが入手できないので家庭で食べるものじゃないし。

205名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:18:56.30ID:jMRZQjsk0
文明不毛の地域を首都にしてしまったからだろうな

206名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:19:09.42ID:pjoDKoWp0
>>177
とりあえずヘインツのパスタ缶食ってみなよ
そしてこまけえことは気にすんな

207名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:19:40.96ID:V6cZuU5F0
昔ドイツから来ている奴が長時間かけて
わざわざ遠くのパン屋にまで黒パン(プンパーニッケル?)買いに行ってた
しかも似たような在留欧州人が結構いるらしく
朝早くに行かないと買えないことがあると頑張ってた
理解できなかったが、海外に住む日本人もコシヒカリを唯一扱う店が2時間かかるところにあったら同じように頑張るのかな

208名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:20:27.86ID:HP0wEvPs0
>>177
まあ、流石に今の御時世だとよそから料理文化が入ってきてて
昔ほど悲惨な店は減ってるとは聞くな

209名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:20:28.27ID:Vha+NhLG0
アメリカ人みたいに何でもケチャップ掛ける文化の方がまだ何とか…

210名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:20:59.69ID:j3Nu8a5n0
>>203
アイスヴァインね。
これビールに合うよ。

211名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:21:32.76ID:HP0wEvPs0
>>209
中華料理が(アメリカ人としては)低カロリーでヘルシーとか言って
ケチャップまみれにして普段のカロリーと変わらないようにして喜んで食ってるやつですね^^

212名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:21:38.21ID:IV1BA8Xi0
子供の民族だからね

213名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:22:32.37ID:jHbx5/j60
日本人は何でも水でふやかしてかさましして食べてたからです

214名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:22:45.95ID:qjFg/SFP0
グミばっかり食べている変な民族ドイツ人とか言われたいのだろうか

215名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:23:08.67ID:U4XLgt8m0
>>1
ちんぽは硬くないとダメって言われるけど

216名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:23:24.59ID:Vha+NhLG0
本場ドイツのザワークラウト(キャベツ)は味が無いか腐りかけの酸っぱさか二択
調味料で味を整えないと食えたモノじゃない

217名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:24:14.12ID:zL0BnWy10
いらん世話

218名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:25:36.52ID:ECvWl8Lu0
やわらかいものでもまずいものもあるやん

219名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:25:48.26ID:Vha+NhLG0
第二次世界大戦時のドイツ兵の蔑称、クラウツ(キャベツ野郎達)

220名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:26:26.56ID:F3LAZuyU0
日本食やなんかを自画自賛してること多いけど結構バカ舌だよな

221名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:28:17.49ID:GMz0nxRU0
神戸にきてびっくり。
白くてふあふあなパンばかり。
ドイツのような黒くてかたくて重たいパンを食べたいのに。
鎌倉や東京ならたくさんある。
パンで日本の土地の知的水準がはかれるのでは。
つまり、かたいパンが好きな土地は知識人が多く、
白パンややわらかいパンがすきな土地は
労働者が多い。
京都も確か、黒くてかたくて重たいパンが手に入る土地。

222名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:28:47.30ID:Vha+NhLG0
別にその時美味しいと感じればどうでもいい

223名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:29:14.62ID:2U0YxsLA0
和食でわかるけど日本人の味覚は研ぎ澄まされてるからな
歯応えがないと美味しく感じない味覚音痴は食を語らない方がいいなw

224名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:29:40.33ID:IDhYVFrM0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪   

■ 日本経済には60年の長期周期がある ■  
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

225名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:29:55.07ID:qjFg/SFP0
中国人は冷めた料理は食べ物と見なさないのと同様
日本人は固い料理を食べ物と見なさない

ただそれだけ

226名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:29:56.24ID:Vha+NhLG0
パンの粉が飛び散るのってめんどくさくないか?

227名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:30:37.03ID:cUtPvqFt0
>>204
昨日行ったスーパーでビーツが普通に売ってたぞ

228名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:31:16.92ID:huQUZyTA0
柔らかさもいいけど
とにかくパサパサが嫌い

229名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:31:21.99ID:px61Loa60
>>9
ミノ

230名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:31:33.92ID:zUTPkzhE0
日本人は顎が発達してなくて、逆三角形型の顔の人が多い
要するに咀嚼力が弱いのだ
顎が発達してて、堅いパンや肉の塊とかを食いちぎって
食ってる白人には日本人の気持ちや嗜好はわからんよ

231名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:31:42.33ID:HbUInW4V0
ドイツはふにゃチン、日本は硬チン、WINWINだね!

232名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:32:18.56ID:9a7P0rCs0
いや、硬い食い物も普通にあるだろ…
タクアンとか干物とかスルメとか
単に無知なだけ

233名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:32:25.94ID:Vha+NhLG0
小麦って単位面積当たりの収穫量がコメの1/10なんだよな

234名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:32:41.19ID:GMz0nxRU0
ロンドンの学食で食べたおばさんたちの作る、
スープが美味しかったのをいまでも思い出す。
それに反して日本の学食や社員食堂、
そこまで手作りじゃなくて、既製品ばかり。
日本って実は食がまずいんじゃないかって思えてくる。

235名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:33:06.00ID:DzHrH0HB0
>>232
干物は別に難くないな。

干し柿だって柔らかいし。

236名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:33:30.27ID:aVq/vwSZ0
>>30
ポークビッツ?

237名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:33:33.91ID:px61Loa60
>>221
ハイジだと黒パンはボンビーの食べ物だよね

238名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:34:09.14ID:Yn9YKZwp0
>>221
日本全土の話で国内地域叩きに発展するとは思わなかった
頭おかしいね

239名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:34:15.51ID:l1sjf+5c0
>>1
大きなお世話だ

240名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:34:18.73ID:8IpRzpaF0
欲しがりません勝つまでは
と質実剛健に必死にかたいもん食って
頑張り借金ゼロ黒字のドイツ

一方勝ちもせず
負けてボロボロなのにユダヤアメリカの犬となり
安倍を支持して日本スゴイと妄想し
油断し柔らかいもん食ってドヤ顔でホルホルして変態ろりこんアニメみて借金1000兆円のジャップ

241名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:34:34.11ID:u0iatYAF0
ドイツパン カチカチ

山崎朝鮮パン ふわっと

242名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:35:39.98ID:j3Nu8a5n0
>>216
そうかな。九州の居酒屋のお通しみたいな感じで食うけどな。
関東の貧乏人はパセリで酒飲んでいたのでないの?

243名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:35:57.24ID:aVq/vwSZ0
>>71
キムチ食ってりゃ幸せな民族って楽で良いね。

244名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:36:20.20ID:N2+2Y+Lj0
ぬれせんべいをはじめて食ったときは最初の一枚だけ普通に食って残りは焼いてから食べた

245名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:36:37.01ID:yOVLF/X50
気候や歴史がそうさせたとしか

246名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:36:59.08ID:Vha+NhLG0
カチカチのパンも食えるし食いごたえが有るのは理解できるけど、日本人がおかしい論に持って行こうとしてるのがミエミエなんだよな

247名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:38:10.47ID:Vha+NhLG0
>>242
何言ってるか解んねーわ
九州から外に出てくんな

248名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:39:14.73ID:C/naRmeA0
>>195
世界各国飛び回ったイモトが世界で一番美味しかったのはアレキサンダーさんちのボルシチって言ってた

249名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:39:28.99ID:j4CrETea0
硬いと歯茎に刺さるじゃん?

250名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:39:34.40ID:huQUZyTA0
>>246
最近「人を批判する」という商売がマスコミであることがわかった

のぞみの台車の亀裂の話も「大事故になる前に見つかって良かった」とは誰も言わない
要するに誰かが悪い、という話にする

これも「日本には固いパンがないですね、日本人ダメですね」という感じがするけど
それぞれ好き嫌いの好みでいいんだよな

251名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:39:36.98ID:iCf1NP4K0
日本のウタマロはカッチカチですやん

252名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:40:05.67ID:Vha+NhLG0
>>248
個人限定じゃ意味無いだろ

253名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:40:44.06ID:cUg8cRVw0
質問に答える奴が、質問の仕方によって回答が構築され出来上がってる
質問の仕方で回答が決まるっていう

254名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:42:51.87ID:V6LfE0Ll0
つうか、現代日本人が好む柔らかい食事って洋食や中華で外国由来のもの多いだろうに。

255名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:42:58.11ID:j3Nu8a5n0
>>246
朝日新聞の得意技だな。

256名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:46:04.05ID:Kt9cTHls0
日本人は馬鹿だから企業にいいように操られてる

257名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:46:11.91ID:Vv3si+lq0
霜降り和牛なんて食ってて気持ち悪くなるもんな
あんなもんより輸入の赤身肉の方が全然美味いわ

258名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:46:24.54ID:GMz0nxRU0
日本もかたいもの、食文化でたくさんあるけど、
パンに関しては、白くて柔らかいのがすき、だと思う。

259名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:47:55.78ID:Vha+NhLG0
食文化が多様だから食事に飽きないでしょ
ドイツなんか毎日ソーセージにビールにジャガイモ
何か別の物くいたいな、と思っても、無い
オランダ料理とかもっと酷くて、毎日パンにチーズ挟んだもの、以上

260名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:51:56.23ID:qjFg/SFP0
あと固い食材は箸と相性が悪いというのが大きい
ドイツ人はナイフ使うだろ

261名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:52:09.28ID:pVhM01GY0
骨格の違い

262名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:52:35.31ID:3WBjUfCv0
麺類のコシとか、シャキシャキ、コリコリ、パリパリした歯ごたえとか、モチモチ、プリプリした弾力とか
硬いと言う言葉ではない別なものが好きだよね。

263名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:54:08.77ID:j3Nu8a5n0
>>259
そう、ドイツとかヴァリエーションが無いという所を説明しないとフェアじゃない。
外国ではまともなものを食うにはそれなりのコストを伴う。
日本は安物外食が溢れている幸せな国。

264名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:55:33.80ID:m/ZhFfNm0
野菜とか肉類とかでも「甘いっ!!」と褒めるタレント。

265名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:57:47.96ID:arDUJcTkO
昔TVでヨーロッパの何処かの国の食事風景を見た
テーブルに備え付けられた引き出しからパンとチーズ取り出して切り分けておしまいっての見てショック受けたな
料理しないんだね

266名無しさん@1周年2017/12/23(土) 17:58:44.23ID:muJjaPdy0
ハイジだって柔らかい白パンが高級品扱いだったけど、
たしかに日本の大手メーカーのパンはどれもスカスカ。
「柔らかい」といえば聞こえはいいけど、
大手パンメーカーに「目の詰まった」パンが全く無いことから、
やっぱ原価をケチってるだけのような気がする。

267名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:00:30.95ID:HP0wEvPs0
>>265
日本人だって共働きで忙しい家では
パンにチーズ乗っけて焼いたのを食うだけなんて珍しくないんだが?
俺も餓鬼の頃、親の仕事が忙しい秋から冬にかけてはそんな感じだった
高校の頃もその時期だけは弁当無理だから買って食えって金渡されてたし

268名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:01:06.70ID:aC3iWx5r0
>>257
本当に霜降り和牛だったのか?
脂肪注入の成形肉だろお前ごときが食えるのは

269名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:01:13.41ID:arDUJcTkO
>>266
ヤマザキの事かー!
特にダブルソフトとか本当スッカスカで笑うわ
パスコはまだマシなレベルだから超熟お薦め

270名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:01:26.97ID:pVhM01GY0
>>265
調理するという概念がない
してても塩辛いか無味無臭で食えたもんじゃない

271名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:01:45.89ID:Kt9cTHls0
>>265
食事の準備はサーバントの役割

272名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:04:06.07ID:2EWZ215h0
軟らかいポテチとか嫌だ

273名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:05:12.70ID:oS9102na0
>>267
日本人は平均的にかなり料理してる方だよ
共働きでも夕食くらいは作るだろ

274名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:07:25.87ID:j3Nu8a5n0
>>266
実際に粉ケチっているな。
いかにスカスカにするかだね。
最近はあからさまに酷いもの。

275名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:07:49.89ID:Ys458M9P0
うるせえ ジャガイモ野郎

276名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:09:40.19ID:arDUJcTkO
>>267
高校生なら自分で簡単なものくらい作れない?
小学生でも即席ラーメンやホットケーキくらい作れるんですが

277名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:11:34.65ID:0DerQYVS0
スルメイカ

278名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:13:20.15ID:Rpco3n1Z0
>>276
作れるよ
あなたはそれしか自慢できることがないみたいだけど

そうじゃない家庭も多いって話でしょ

279名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:14:37.91ID:Kt9cTHls0
ヨーロッパの小学生に弁当持って来いというと
ほとんどの子はリンゴ1個持ってきて袖口で拭いて丸かじりみたいな

280名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:16:06.29ID:GMz0nxRU0
日本人は、ドイツのような北ヨーロッパではなく
イタリア、スペインのような南ヨーロッパに近い、食文化。
手作り大好きなお母さんが家庭の中心にいて、
毎日たくさんの手作りの料理。
それで子供が自立しにくい。イタリア、スペインに似ている。

281名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:18:19.19ID:0PNaIGri0
>>1
歯ごたえって言葉を知らんのだな

282名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:21:28.54ID:GMz0nxRU0
南へ行くほど、女性が強くなり
北に行くほど男性が強くなる印象。
兵庫ではあまりに気の強い女性に
出くわすので本当に驚いている。

283名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:22:25.57ID:HP0wEvPs0
>>276
即席ラーメンは料理には入らない
あと、作れるかなじゃなくて朝作る時間があるか?の問題だろう

284名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:23:40.11ID:nN2g6T3M0
柔らかい
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 	YouTube動画>12本 ->画像>16枚

285名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:23:49.59ID:PL573CPQ0
ぬれおかきより堅焼き煎餅が好き

286名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:25:03.05ID:VetcYKC20
しかし一個人の意見がさもドイツ国民の総意みたいな反応するよねおまえら

どういう頭の構造してるんだ?

287名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:25:32.51ID:oS9102na0
>>280
そうかも
食事に求めるものがゲルマンやアングロサクソンとは違う

288名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:25:42.49ID:CxfRJhpn0
>>267
こんな馬鹿がID真っ赤にしてるのか
お前は日本人を語るなよ、二度とな

289名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:28:01.56ID:HP0wEvPs0
単に朝はパン切ってチーズ乗っけただけって言うのに
そんくらいはあるだろうって言ってるのを
毎日全食そうだというネジまかった結論に至る馬鹿

290名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:29:03.20ID:oRCcd16Z0
日本だと、
フランスパンも柔らかい。

291名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:29:33.95ID:hSlpMpb80
歯が丈夫じゃないから。

292名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:30:14.15ID:RMCwFkDb0
カタメン、ハリガネ、コナオトシ

293名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:32:51.67ID:arDUJcTkO
謎の自分語りからの逆ギレ

294名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:34:15.85ID:oS9102na0
>>289
>>265は朝とは言ってないんだよね

295名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:35:36.30ID:jtzaRlfH0

296名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:36:42.70ID:HP0wEvPs0
>>294
朝とは言って無くても、一日でもっともあっさり終わらせる
食事時間のことって意味なら間違ってないだろ
これが毎食なら????ってのも分かるが日本だって朝は
あっさり済ませる家は相応にある

297名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:38:24.61ID:oS9102na0
>>296
いや下手すると朝と夜どっちもそんなんだったりするんだよ

298名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:48:11.68ID:gJ2mX7md0
パン、洋菓子、チーズ、ワイン
全部欧米のほうが美味しいに決まってる本場だからな
日本で美味しいのは寿司とかな

299名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:50:21.81ID:v3RuGLd20
スルメは硬いがな

300名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:51:00.75ID:mD7r8yrh0
ほら、エラが張らないようにだよ
エラ張りとか最悪じゃん?

301名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:51:23.71ID:tFY+ByND0
瓦せんべい食わせてやりてえ

302名無しさん@1周年2017/12/23(土) 18:56:06.04ID:0QF9cfQw0
>>146
毎日毎日ジャガイモとソーセージとチーズを繰り返し食ってるイメージ<ドイツ
ジャガイモあんまり好きじゃないから、日本人で良かったなぁと

303名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:06:32.72ID:8PGB5yAS0
肉の塊であるJAS特級のまともなハムをパサパサと言って嫌がり、大豆蛋白や乳蛋白と水で
増量したブヨブヨの安物をしっとりジューシーと言って好む味音痴が日本人には多いな。

304名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:06:50.18ID:qAUkzlI00
柔らかいがおいしいわけじゃないだろ

感想言わせられる空気だから適当なこと言ってるだけで

305名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:07:12.40ID:JsIY9iK/0
柔らかくて甘いのが、美味しい。

306名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:09:05.78ID:ptts5YSj0
ジャガイモもソーセージも柔らかいだろ

307名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:10:45.55ID:sd7tSXHT0
>>8
オムライスもね

308名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:12:31.15ID:DZ3Hh5JQ0
>>1
つか、そのうすら馬鹿ドイツ人はビーフジャーキー的なものは食うのか?

食わないなら、鮭トバやスルメを食ってから同じこといってみろ

309名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:14:43.92ID:sDVoW9bIO
>>1
ゴルゴムの仕業だ!

310名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:16:30.20ID:I7bpmM0Y0
多数派で需要が一番大きい老人の嗜好が尊重されるからだろ

311名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:17:37.59ID:sd7tSXHT0
>>74
「旨い」の語源は「甘い」だと

312名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:24:29.76ID:sd7tSXHT0
>>177
全くもって同意

313名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:32:24.98ID:Vha+NhLG0
そういえばヨーロッパの昔話でも白くてふわふわのパンは憧れの的だった記憶があるな

314名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:36:38.26ID:ewZFmenU0
口に入れた瞬間にとける~、は喜ぶポイントなのか?と食レポ見て思う

315名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:41:07.80ID:oBcvpH9s0
>>314
とろける、よく空気を含む、香りがたつ
まぁ間違っちゃいないのでは

316名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:42:01.00ID:tKgo11v00
>>177
値段と比較したらマズいってだけで味なら大してまずくないよな

317名無しさん@1周年2017/12/23(土) 19:59:05.00ID:3ZrgkIc10
>>286
日本人は内弁慶だから外からの言葉に弱いんだよ

318名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:10:58.98ID:EODmZokF0
>>313
ペーターんちの婆さんも白パンが食いたいって、
ハイジがフランクフルトから白パンいっぱいお土産に持って帰ってくる
クララが持たせてくれるんだ

おんじの家は黒パンに溶けたチーズのせて食うんだよ
アニメに出てくる美味そうな食い物と言うとギャートルズの肉って話になるんだけど
俺的には、あのハイジの食ってるチーズ乗せた黒パンだった

319名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:40:21.72ID:qVEkG56L0
煎餅
柿ピー
ぼんち揚げ
かた焼きそば
あたりめ
骨煎餅
もろきゅう
ナマコの酢のもの
ゴマメ
氷頭なます
かりんとう
アワビの刺し身
きんぴらごぼう
芋けんぴ
沢蟹の塩焼き

320名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:42:32.26ID:zkHFSQzU0
>>1

イメージおさげいやらしい~

321名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:51:06.65ID:sQEC1ylq0
ドイツの硬いパンていかにも口の中怪我しそう…
確かに柔らかいものはそればかりだと食べ応えに
乏しいというか噛みしめる余地がないともとれるかもなあ
基本的に柔らかいもののほうが消化しやすく腸の健康には良い印象

322名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:54:30.39ID:UsrglWYa0
そうだ
日本人胃が弱い人多いからじゃね
ピロリ菌持ってる率も多いんでしょ

323名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:55:50.11ID:yQmnagGI0
>>321
ドイツのパンは「ずっしり」と硬くて怪我しないw
怪我するのは、外側がパリパリのフランスパン。

324名無しさん@1周年2017/12/23(土) 20:59:54.30ID:Vha+NhLG0
ドイツのパンは固いだけじゃなくて酸っぱいんだよな
フランスのパンは外が固くても2-3日くらいなら中はそうでもないし、酸っぱくも無い
でもそれをドイツ人に言ったら、ナチスみたいな左翼にぶっ殺されるだろうな

325名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:01:30.26ID:yQmnagGI0
>>324
アホか!お前はw

ユースに泊まったとき、前日の夜配達なのか
当日の朝配達なのかでカフェオレの使い方が変わるのがフランスパンだ。

326名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:02:11.85ID:qt8e+gOz0
>>8
たこ焼きのトロトロは本当に思う
ゲロかよって

327名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:02:41.57ID:Vha+NhLG0
>>325
どっちも固いって事でイイかな?

328名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:04:45.90ID:yQmnagGI0
>>327
焼きたては固くない。
単に表面がトゲトゲしてるだけだw

前日の夜配達のバゲットはカフェオレに浸して食う。

329名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:05:34.12ID:KHWQB+kJ0
>>326
おっと、もんじゃ焼きの悪口はそこまでだ。

330名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:07:45.25ID:4s+1Oadx0
煎餅も雷おこしもあずきバーも美味しいやんけ

331名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:07:47.73ID:QkVOEV/d0
>>1
シャキシャキの歯ごたえとか
コリコリ食感とか
いろいろあるだろ

332名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:09:18.70ID:qBE7GCaB0
そもそも煮干しや目指しなどを食っているから、
食品によって異なる
肉は元々食べていないから、焼き魚との比較になるんだろう

333名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:10:16.09ID:0Yd3VnWk0
>>1      
これのどこがニュースですか?>腐乱死体の場合 ★

334名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:13:03.28ID:1BFT9lxi0
日本では江戸時代まで、柔らかい物=上流階級の食べ物、固い物=庶民の食べ物、だったからね。

柔らかく煮たものは贅沢品なんだよ。

335名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:14:38.50ID:uwcyk4+I0
俺はバリバリ噛み砕くのとかモキュモキュ噛み続けるリズミカルな
感覚が「美味」に繋がってるんだが、嫁は口に入れてすぐ蕩ける食い物
が美味いと思うみたいだわ、ヨーグルト、プリン、餅とかな
俺はアゴや歯が丈夫だし嫁は弱い。(虫歯多いし、あくびしてアゴ外れたことある)
これはたぶんお互い死ぬまで理解し合えないだろうな。

336名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:16:47.85ID:xE/n7Kz+0
>>313 でも東京に住んでいるウクライナの女性はそばの実をゆでてバターと食べていた。
なぜだ、なぜなんだ。白いパンがなんぼでも手に入るだろうに。

337名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:20:38.58ID:m1L9Q8Cm0
パスタ(スパゲッティ)に関しては
本場イタリアがふにゃふにゃを好むのに対して
日本は硬めのアルデンテだけど

338名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:22:17.05ID:rI2NU0CS0
美味なるものには音がある、ってあれですか。

339名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:26:08.65ID:DsG0WqaV0
カリカリに揚げた野菜とか魚とか大好物だ
おこげも美味い
おかきや煎餅は言うまでもなく
硬い飴を噛み砕くのもよくやる

340名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:26:42.09ID:amxuokdc0
伸びたやわらかいラーメンなんて食えんぞ

341名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:28:56.57ID:se7P43wg0
>>1
ソーセージの皮は硬いほうが好きだが、なにか? w
パキッ!となるくらいのがいいね。

342名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:31:13.93ID:fnsfc2Yc0
わいはいま330ml158円のドイツビールOETTINGER飲んでるけど
麦芽とホップだけのドイツのビールは絶対に美味しい
グダグダいろんなもんが入ったジャップビールは邪道

343名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:33:35.76ID:yQmnagGI0
>>342
素人さんが口を挟まん方がいいw

素材が麦芽とホップだけでも味は千差万別。
ドイツでは、どのメーカーでも同じ味だとでも思ってたのか?

344名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:33:44.32ID:UsrglWYa0
食レポの女が
「わー柔らかーい美味しーい」
って言うからだろw
TVの見過ぎ

345名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:33:50.90ID:ufi8CALN0
でもドイツのデザートはたいてい離乳食のような甘いネバネバ。

346名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:34:06.42ID:fnsfc2Yc0
ドイツビール330ml158円
ジャップビール150ml230円

誰が高いだけのジャップビールなんか飲むねん
EUとの関税自由化したら
これも100円ぐらいになるんやろか?

347名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:35:43.26ID:fnsfc2Yc0
ジャップビール150ml230円は350mlのまちがいな

348名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:36:55.67ID:se7P43wg0
まあ、肉に関してはそうなのかもな。
でも、靴底のような硬い肉というように、たいていの場合、肉が硬いのは否定的評価なんじゃないの?

349名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:37:47.80ID:nTzctZMQ0
戦車

350名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:38:38.07ID:ufi8CALN0
>>221
日本で一番有名なドイツパンの店・・・。

351名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:38:39.66ID:fnsfc2Yc0
>>328
ワイみたいなジャップが前日の余ったご飯、
固く乾燥した冷ご飯を
お茶漬けにして食うようなもんか

352名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:39:04.64ID:79r+jcwW0
正直最近のパンのやたらモチモチ食感ばっかり押してくるのは苦手。

353名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:40:14.16ID:DbcSutds0
ハイジの白いパンって日本が考え出したものだろ?

354名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:42:01.53ID:DbcSutds0
パンとチーズ、牛乳等乳製品に関しては日本は不味い。
これ言うとネトウヨが激怒するだろうけど。

355名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:42:31.20ID:fnsfc2Yc0
>>221
あほかいな
黒パンちゅうのはライ麦パンやんか
つまり寒冷地でライ麦しか育たん地域の
ドイツとかスイスとかポーランドとかロシアとか
が食うもん

白いパンはおフランス人さまが食べる高級小麦の
欧州では上流階級のパンやぞ

ヨーロッパも封建社会や、温暖な豊かな農作物が取れる地域を
支配したやつが勝ち

弱者はスイスみたいな寒冷な山に追い出される

356名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:43:51.64ID:BYvXpTtw0
りんごや柿なんかはシャキシャキして硬い方が上手いだろ

357名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:45:34.11ID:DbcSutds0
ロシアに住んでたけど、黒パンにはまって食べたいが日本だとどこのパン屋にもない。
あのカッチカチの黒パンは癖になるんだよ。

日本のパンはスカスカでほんと不味い。

358名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:45:40.98ID:yQmnagGI0
>>354
俺は正統派のネトウヨだが、チーズ以外は反論しとこう。
あ、ちなみに俺は80ヵ国以上を周ってるネトウヨだからw

359名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:46:23.89ID:zBQkP9NL0
梨なんかは硬くないとまずいよな

360名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:47:54.95ID:mWKbhonB0
赤身ステーキ好き

361名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:47:57.82ID:6XqCjxQY0
案の定だけど強度と硬度を勘違いしてる奴が多いな
フランスパンとかは強度は高いけど硬度はそれ程でもない

362名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:48:10.90ID:LGOomzhk0
日本と中国の違いもわからないとうそぶく
負け犬ナチスは黙ってろ

363名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:48:28.42ID:Vha+NhLG0
日本のパンはアメリカやイギリスのパンを参考にしてるから、ドイツ人がこういうって事はアメリカやイギリス渡ってもこう言わなきゃおかしいんだよね

364名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:48:31.85ID:fnsfc2Yc0
>>357
ライ麦粉をKALDで買うてきて自分で焼け
ただしライ麦粉は栄養価が低く発酵が難しいんで
ネットで研究

365名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:48:46.03ID:6CsIUoaA0
>>318
ハイジのとろーりチーズもアニメに出てくる美味そうな食い物ランキングで高順位だったはず

366窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2017/12/23(土) 21:49:03.84ID:zWbrGXNs0
( ´ⅴ`)ノ<舌が不自由なゲルマンが何言ってやがる。
       お前らはエゲレス人でもバカにしてろ。

367名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:49:10.45ID:6XqCjxQY0
>>358
パスポートうぷヨロ

368名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:49:31.64ID:bNzuVHAA0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

369名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:50:20.54ID:bNzuVHAA0
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube


【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道~ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

370名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:50:37.98ID:6XqCjxQY0
>>366
パンはおろか得意分野のソーセージやビールでも日本のメーカーの物より確実に不味いからな

371名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:50:39.09ID:yQmnagGI0
>>366
まぁ、味の話でドイツ人やイギリス人が日本人にケチを付けようってのは無理があるなw

372名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:51:03.45ID:fnsfc2Yc0
しかしおまえら、ご飯は米と水だけで炊くもんやろ
それとおなじでバゲットも水と塩と強力粉だけやねんて

ご飯に砂糖や増粘剤いれて炊いたらおかしいやろ?
それとおなじで欧州人からしたら
日本の自称フランスパンはまがいもんなんやで

373名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:51:53.40ID:6CsIUoaA0
やっぱりライ麦パンよりは小麦粉のパンの方が好きだな
固さじゃなくて味がね

固いフランスパンは柔らかいパンより好物

374名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:52:14.31ID:6XqCjxQY0
>>372
美味くなるなら別に砂糖や増粘剤混ぜてもええんやで

375名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:53:29.40ID:UD8q77LI0
柔らかいのが好きなのはチョン

376名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:54:25.88ID:Vha+NhLG0
だから、文句はアメリカ人やイギリス人に言ってくれよって

377名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:54:28.16ID:cFtWFL940
>>373
ライ麦はちょっと癖あるからたまにでいいけど白い小麦粉のパンばかりも飽きる
全粒粉のパンが一番好き

378名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:54:36.99ID:DbcSutds0
そもそも民族によって味覚の嗜好がまるで違うことを日本は分かってない。

欧米人は日本の魚がダメな人が多いし。
あの、醤油臭さがダメな人も少なくない。

日本人が日本は世界一の美食だと自画自賛するのは恥ずかしすぎるから
その代表がパンと肉。

379名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:55:30.38ID:DbcSutds0
>>318
ハイジって日本のアニメだからな。

スイスの原作では白パンはカッチカチのフランスパン。

380名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:56:21.76ID:yQmnagGI0
>>378
それを変えてきたのが日本料理だと思い知れw
UMAMIを世界に教えたのが日本人だ。

381名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:56:28.16ID:LTQiaQ++0
外人にカントリーマアムあげると、腐ってると思い吐き出すw

382名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:56:37.61ID:Vha+NhLG0
だからアメリカのパンと日本のパンは柔らかいのも含めて、殆ど一緒だっての
味の趣向はちょっと違うけどよ
めんどくさいな

383名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:56:58.88ID:8h0fOgLM0
ドイツ人は、何で自分たちが正しいと信じて疑わないの?
地域によって気候も文化も伝統的な食材や調理法も違うのに、
嗜好には差が無いはずと考えるのは何でなん?

384名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:57:57.07ID:DbcSutds0
>>383
それ日本人にも言えるだろ。

日本の食文化は世界一とか恥ずかしすぎるからやめるべき。

385名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:58:06.29ID:6XqCjxQY0
>>378
知らんがなとしか
海外が勝手に日本の食い物を賞賛してるだけで、日本人はむしろ本場志向で日本の物より欧州本場の方が美味しいと勘違いしてる奴の方が多いくらいだし

386名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:59:07.09ID:cFtWFL940
>>378
そんな人もいるよね
代表的なのがタイ米を批判してたやつかと。
年寄りに多いね

387名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:59:36.36ID:6CsIUoaA0
>>379
ペーターのおばあさんに柔らかい白パンを食べさせたくてフランクフルトに行ったと思うけど
白パンがカチカチなら、フランクフルト行った理由は原作とは違うの?

388名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:59:45.50ID:eliaA+Ga0
>>372
お粥さんは米と水だけで炊くもんやで

389名無しさん@1周年2017/12/23(土) 21:59:59.55ID:Vha+NhLG0
ドイツの車がそうだろ
VWとか大量生産のラインを7本も8本も引いて全世界に金太郎飴みたいに一律、同じ車売り付けてる

390名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:00:38.53ID:6XqCjxQY0
>>386
タイ米が批判されてるのは実際にタイ米食って糞不味かったからだろ
自分達が不味いってだけでタイ米を食ってる奴の舌をバカにしてる訳でもないし

391名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:01:26.43ID:Vha+NhLG0
個人的にはタイ米、全く気にならなかったんだよね

392名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:01:58.21ID:yQmnagGI0
>>388
それは白粥。
香港の鮑粥とか、めっちゃ美味いんやでw

最近じゃ、千円で食えんけどな・・・

393名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:02:25.57ID:6CsIUoaA0
>>386
タイ米を日本風に炊いて食うのが問題かと

394名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:02:41.48ID:6XqCjxQY0
>>391
所詮は人それぞれだからな
自分が美味いと思うものが美味いってだけで他人がどう思おうがどうでも良い

395名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:03:33.14ID:cFtWFL940
>>390
糞不味かったのは食べ方を知らないからだろ。
日本の炊飯器でタイ米炊いて味噌汁や納豆に合わせてたら不味いに決まってる。
貧乏だからこんなまずいものしか食べられないのかとタイ人のことめちゃくちゃバカにしてるじじいがいたよ。

396名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:03:55.39ID:8h0fOgLM0
>>384
日本の食文化は世界一なんて聞いたことないぞ
漫画かなんかで言ってるのか?
それか「やっぱり、うちの母ちゃんの飯が一番」みたいな言葉を本気にしてるんじゃないの?

397名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:04:40.98ID:cFtWFL940
>>393
自分たちの食文化が一番と思い込んでるからそれに合わないものは下と決めつける。
違うやり方を取り入れようともしない。

398名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:05:27.84ID:fnsfc2Yc0
>>374
ようは日本のパンで使われてる小麦粉が安モン
なので砂糖をいれんと十分に発酵しない

温暖な農作地域を支配するヨーロッパ最高級の
おフランスの場合は日本人がコシヒカリやササニシキを開発したみたいに
小麦粉にこだわってるから高級小麦粉がふつうにフランスパン屋で使われている

日本人でも安モンの米を食うとなんやこれ状態やろ
それと同じ

タイ米をぼろくそに言うてたし

399名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:05:48.81ID:6XqCjxQY0
>>395
知らねえよ
それはその爺がアホなんだろ
日本人のほとんどはタイ人が何を食ってようが興味もないしタイ米を美味く食う工夫もどうでも良い
日本の米が美味いと感じるからな

400名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:05:58.63ID:yQmnagGI0
>>396
いや、80ヵ国以上を周った俺が断言してやろうw
ミシュランの星の数が証明する通り、日本人は味に煩い。

401名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:08:36.33ID:6XqCjxQY0
>>398
でも実際にフランスの糞堅いパンより日本のパンの方が美味いと感じるから日本人は日本のパンを食ってるってだけだろ
ササニシキやコシヒカリが高級なのは良質()とかが理由じゃねえぞ
美味いのが理由だ
要するに美味けりゃどうでも良いんだよ

402名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:10:27.74ID:eUwaBtHb0
「日本の米が世界一うまい」って信じてる日本人多くない?
「自分たちにとって世界一うまい」ならそれでいいけど

403名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:11:41.32ID:65wYgZfB0
日本人は唾液の分泌が少ないらしいじゃん
パンがふわふわしっとりが人気なのはそのせいと聞いたことがあるが

404名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:12:48.67ID:6XqCjxQY0
>>402
正直そんな言葉のあやとかもどうでも良いんだよ
たとえ日本が米を売るときに世界一美味いって言って宣伝したとしても誰が損する訳でも何でもないし

405名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:13:27.73ID:1huoWNmf0
>>402
日本の米以上に改良に改良を重ねられた米は無いしな
海外米でも日本で改良された品種の系譜の米を作ってるしね

406名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:13:29.80ID:yQmnagGI0
>>402
天安門事件より前の話だが、香港人の元カノが「日本の御飯は臭い」って言ってた。
彼女とは三年ちょっと付き合ったが、その間に象印の炊飯ジャーが入りたまには高い日本米も買ってたw

食い物には慣れが必要だが、それなりに収束していくものだよ。

407名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:17:19.48ID:DhIZRmFVO
>>401 ササニシキ作ってないはずょ!

408名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:17:39.26ID:eUwaBtHb0
世界的には日本の短粒種は人気ないよ
ジャスミン米やバスマティ米のほうがずっと人気ある
スシライスとしては定着したが

409名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:19:26.04ID:yQmnagGI0
>>408
今、日本に外人観光客が大勢来てる。
本物のコメがどういうものか、彼らは知るだろうw

410名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:20:08.69ID:tif+VpoF0
>>336
東日本、東京の人は蕎麦を高級と、ありがたがって、うんちくたれて食べてるだろ。
食べ物の嗜好は、そんなものだよ。

411名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:20:49.33ID:LdU+jKQH0
ぶっちゃけ現代人は、柔らかく加工されたもんばかり食ってるから
災害で文明機能停止でもすればイチコロだと思うわ。
道端の野草なんか食えないだろうし。

412名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:23:42.00ID:6XqCjxQY0
>>411
いざとなりゃ何でも食うだろ
そんな経験何の価値もないけどな

413名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:24:13.49ID:eUwaBtHb0
>>409
そういうのが恥ずかしいんだよね本当
欧州の「本物」のパンより日本のパンのほうがうまいと感じる日本人が多くいるように
幼い頃から親しんできた食習慣によってそれぞれ味覚が違うんだから

414名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:26:30.31ID:8h0fOgLM0
>>402
>「自分たちにとって世界一うまい」ならそれでいいけど

むしろそう言う人が殆どではないかと。
日本の米が世界一うまいから、欧米や東南アジアのコメ料理にも
ジャポニカ米を使うべきなんて言ってる人は見たことない。

415名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:26:55.89ID:ycoFqjfG0
沖縄のご飯はまずい。
米そのものは島内ではあまり取れないため本土から持ってきてるのだと思うが
珊瑚礁ゆえに石灰質の多い水が米と相性悪いのだと思ってる。

416名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:27:17.80ID:yQmnagGI0
>>413
食の嗜好に、子供の頃から慣れ親しんだものが優位なのは事実だ。
だが「美味い!」は、それを破壊する力を持つ。

なぜ、最近の中国では中粒種米を使いながら、炊き方が日本式なのか考えてみるといいw

417名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:28:07.02ID:DsG0WqaV0
食品によって変わるだろうけど
表面カリカリで中はモチモチorトロリ
みたいなのが日本人の理想の一つなんじゃないの

418名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:29:07.09ID:kzgoJj3v0
>>165
ドヤ顔でアルデンテな食感云々とか周囲に蘊蓄たれた後に真実を知り、
焦って弁明しているって感じだなw

419名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:30:33.10ID:ImgNLhWD0
ドイツ人が偉そうに言うな

420名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:31:50.10ID:yQmnagGI0
>>418
N.Yのイタリア人街のレストランでブヨスパを出された・・・

俺は支配人を呼びつけ「これでいいのか?」とイヤミを全面に込めて言った。
支配人は凄く悔しそうに「味が解るのなら、次はアルデンテで注文してくれ!ちゃんとしたものを出す。」と言ったw

421名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:32:47.10ID:xOUw9qPA0
「なぜ韓国人は『辛い=おいしい』なの?」という疑問もぜひ

422名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:33:01.35ID:kzgoJj3v0
おっさんのグルメ知識はミスター味っ子と美味しんぼからくる誤解が大半ってのが笑えるよなw
日本でアルデンテがいいんだなんて固ゆでの風潮が出始めたのもミスター味っ子の影響

423名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:33:27.36ID:UD8q77LI0
おこわが好き
たくわんが好き
麺とパスタは歯応えがある太麺が好き
フランスパンはカッチカチが好き
御飯は粒が立って決して形が崩れないツヤツヤなのが好き

424名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:33:40.52ID:OOUb56Eq0
死刑に文句つけるギロチンフランスといい飯の好みに文句つけるナチスドイツといいほんと欧州の連中は糞だな

425名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:34:49.66ID:yQmnagGI0
>>422
なんだってぇw

426名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:34:52.43ID:ziL5ypAV0
ドイツのメシってくそまずだぜ
イギリスよりはましってくらいで

427名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:35:52.37ID:UD8q77LI0
確かに最近売ってるドーナツは柔らか過ぎてダメだ
昔のドーナツはずっしり歯ごたえがあったのに

428名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:36:41.10ID:yQmnagGI0
>>426
いや・・・ドイツの飯は美味かったけどな。
ソーセージと芋とザワークラウトしか無かっただけでw

半月程度しか居なかったけど、イギリスみたいに不満は無かった。

429名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:37:59.74ID:mW4zfY/i0
麺類は大概固めがうまい

430名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:38:06.07ID:OOUb56Eq0
>>422
それこそ偏見
どこぞの小僧が経営している似非イタリアンのアルデンテだか何だかより茹で置き麺を炒めるナポリタンや油通しまでしてしまうあんかけスパの方が客がついているんだ日本は

431名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:40:58.53ID:UD8q77LI0
太麺好きだけどアルデンテって理解できん

432名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:41:11.07ID:kzgoJj3v0
ちなみにミスター味っ子の作者は日本でなんでもかんでもアルデンテがいいなんて風潮が広まったことに辟易して、
その後なんでもかんでもアルデンテにすりゃいいてもんじゃねーんだよと思い込みの激しいおっさん読者に自らツッコミ

単に漫画的な誇張でアルデンテを持ち上げただけなのに味っ子世代のおっさんはアルデンテじゃないとダメとか思い込んでて滑稽なんだよw

433名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:43:57.41ID:yQmnagGI0
>>432
感覚的にだが、日本人はアルデンテ+20秒辺りが好きだと思うよw
芯が残ってるのを好む日本人は居ない。

434名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:44:36.17ID:M6rmekEr0
ちょっとそこのドイツのお嬢さん、私の固いソーセージはどうですか?

435名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:44:42.94ID:fnsfc2Yc0
>>419
ジャップがそんなおフランス人さまみたいな高飛車でどうする?
じつは日本でも東北とか日本海側はドイツと変わらん寒冷地
北海道なんかロシアと同じやしw

436名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:44:48.48ID:UD8q77LI0
思うにアルデンテは誤解されてる気がする
芯がある→×
芯があるけどちゃんと火は通って茹だってる→○
なのではないか?

437名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:45:31.78ID:kzgoJj3v0
>>430
そういうあんかけスパにすら「アルデンテじゃないからダメだ」なんて難癖つけるのがいるんだよ

438名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:46:03.32ID:yQmnagGI0
>>436
お前も書いてる通り、真が残ってないならアルデンテではないw

439名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:46:36.36ID:Vha+NhLG0
ドイツのライ麦パン(黒パン)って酵母が殆ど無いから、焼いてから1週間もすると斧で叩き割って食べるしか方法が無かったみたいね
んで、その欠片をスープとかワインでふやかして食べるんだって
なるほど、フランスパンくらいでも柔らかいパンとか言ってしまうのかも、と

440名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:46:54.04ID:kzgoJj3v0
>>433
そりゃ俺が最初に言ってる>160の話や
つまりそれがアルデンテの認識に対する思い込みってことさ

441名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:46:54.41ID:UD8q77LI0
>>438
ポキっとなるのが正しいアルデンテなのか?

442名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:48:24.41ID:Em/fZqYG0
藁人形論法

443名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:48:28.92ID:+nOv6lyN0
>>1
なんで同じ価値観が出発点なの?;;

444名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:48:43.19ID:yQmnagGI0
>>441
博多人の「バリカタ」くらいに思っておけばいいw
余熱が通るってのは、サービスの動線の話。

445名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:49:43.21ID:UD8q77LI0
市販されてる揚げパンもダメだ
本当の揚げパンは元のコッペパンがずっしりと固く味気ない方が良い

446名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:49:44.48ID:6XqCjxQY0
ここを見てるだけでもわかるが基地外は何が正しいとか間違ってるとかに拘ってるからダメなんだよ
美味いもんは美味い、不味いもんは不味いってだけ

447名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:51:17.17ID:ziL5ypAV0
フランス料理や中国料理だって柔らかいもんばっかじゃない

448名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:51:22.32ID:62X/baT20
スペインのパエリヤ、イタリアのリゾットは米にめちゃくちゃ芯があって苦手だった
あれがアルデンテなの?

449名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:53:16.57ID:UD8q77LI0
>>444
アルデンテってのは調理のコツ(茹で終わり)であって食うときまでには余熱でちゃんと火が通るってことでしょ

450名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:53:37.85ID:yQmnagGI0
>>446
それ自体には異論がある。

何度か書いた様に、美味いと感じるには経験が必要だ。
既にオッサンの外人が、俺らと同じ様に刺身の美味さを感じることはない。

451名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:54:42.53ID:4wrD8uKk0
人生固くてまずいもの?

452名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:54:48.86ID:yQmnagGI0
>>449
前半は正しいが、後半が間違ってる。

453名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:55:18.76ID:kIHY//lB0
海外出張時、ベルリンで柔らかくて糞マズイ肉出てきたぞ。
とても食えず残したわ。その後日本人がやってるラーメン屋行った。
触感で旨いとか勘違い甚だしい。

454名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:55:44.28ID:UD8q77LI0
>>452
ポキっとなるってこと?

455名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:55:56.90ID:kzgoJj3v0
芯が少し残ったまま食うのがアルデンテっていう思い込みは、ミスター味っ子でそこまで詳しくは説明しなかったから広まった誤認識
アルデンテってのは陽一が茹で上がった直後に芯が僅かに残ってる状態を表現した通り茹で上がりの状態のこと
盛り付けて客が食うまでの時間の余熱で芯は無くなるんだよ

456名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:56:07.71ID:HBD5FgKr0
ドイツはパンも焼きあがりじゃなく冷ましてから食うらしいしな

457名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:56:35.16ID:yQmnagGI0
>>454
余熱が通るってとこだ。

458名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:57:15.24ID:pTGcGamC0
>>342
いいなー!旨いよね
飲みたいわー

459名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:57:28.10ID:62X/baT20
>>455
イタリアでは芯が残った状態で提供されたことが何度かあったが
あれはアルデンテ未満ってこと?

460名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:57:32.22ID:fnsfc2Yc0
>>439
栄養価(糖質)が低いから発酵しないので
粉を水で練った団子を焼いたようになる

じつは糖質過剰摂取で糖尿が多いいまは
ライ麦パンのほうが健康的

そういう面で今は見直されてるが
餓死するかしないかの昔は糖質が多い
温暖なフランスの白い小麦粉のパンが高級

461名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:58:01.09ID:UD8q77LI0
>>457
じゃあ合ってるじゃん

462名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:58:37.34ID:uCWHia6z0
>>9
ちんこ

463名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:58:48.86ID:+isj3Pw40
アメリカ人の
でかい=うまい
みたいなもんだろう

464名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:59:08.54ID:kzgoJj3v0
>>459
そういうこと

465名無しさん@1周年2017/12/23(土) 22:59:55.43ID:yQmnagGI0
>>461
火を入れりゃ10秒で通る熱も、余熱じゃ通らないんだよ・・・
日本から出たことも、料理をしたこともないのか?

466名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:00:32.93ID:6XqCjxQY0
>>450
そもそも、その外人のおっさんがどう思おうがどうでも良いんだよ
つまりこのスレ自体がおかしいの
あんたの理屈を前提に言うが、ドイツ人のおっさんがわざわざ日本人の味覚とかそんなどうでも良い事に疑問を感じる意味がないって事だよ
それぞれ美味いと思う物を食えば良いだけなんだから

467名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:01:05.16ID:UD8q77LI0
御飯で芯が残っていることを新潟ではメッコという。
メッコは苦手だわー。たまにおにぎりとかである…

468名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:01:52.12ID:yQmnagGI0
>>466
俺の過去レスを読み返せ。俺は経験等の条件は書いてるが、思うではなく美味いを書いてる。

469名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:02:07.11ID:UD8q77LI0
>>465
何言ってるんだ?わけわからん

470名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:02:24.92ID:62X/baT20
>>467
そうなんだよ
本場のパエリアもリゾットもメッコだった
日本のレストランで食べるやつと全然違った

471名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:03:18.79ID:yQmnagGI0
>>469
では、諦めろw 
さすがに、盲に目明きがどう見えているかなんて説明をする気はない。

472名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:04:10.43ID:6XqCjxQY0
>>468
お前の中の「思う」と「美味い」の定義で良いからそのまんまもう一度>>466を読み返してみて

473名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:04:25.16ID:UD8q77LI0
>>470
飯に対する拘りが無いのかも
コメってそういうもんだと思ってるのかも

474名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:04:56.19ID:Phxy18Z30
日本だけじゃなく、中国、韓国もそうだな

475名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:05:17.04ID:kzgoJj3v0
>>469
麺が伸びるという現象すら理解してない相手なら何を聞いても無駄だろう
盲に目明きがどう見えているかを説明しろと言っても無理な話だ

476名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:05:35.61ID:UD8q77LI0
>>471
どうぞご自由に

477名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:05:37.10ID:yQmnagGI0
>>472
美味いものは、外人のおっさんも美味いと思うんだよw
それがホントに美味いのなら経験が足りないだけ。

478名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:05:44.43ID:s82m51rQ0
硬いものを柔らかくするには時間と手間が必要。硬いものを硬いまま食ってたら土人だろう。

479名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:05:47.29ID:6XqCjxQY0
本場のパエリヤなんて日本人からしたら砂利を食ってるような感覚しかないからな

480名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:06:12.16ID:ziL5ypAV0
枝豆とか喜んでくうくせに

481名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:06:12.19ID:kxR19A+c0
博多風龍
https://fu-ryu.net/menu

【1分タイマー】明星 バリカタ 濃厚豚骨醤油食べてみたよ!【木下ゆうか】

@YouTube



バリカタよりも固いラーメンと裏技で食べてみた!

@YouTube


482名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:07:03.88ID:BsCJaFqf0
日本人の顎はフニャフニャwww

483名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:07:19.68ID:59bx2Qv30
マクドナルドの新作 熟グラコロがそう。ただ柔らかいだけのコロッケパンもどき
あれを美味いと言い張る味障が多すぎる 名だたるYoutuberみんな褒めちぎってる

484名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:08:21.65ID:UD8q77LI0
ショートニングって良くない気がする

485名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:08:58.83ID:ok+77VtK0
ドイツだってジャガイモとソーセージくらいなんだろ

486名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:09:11.91ID:hjFdH/GI0
>>40
最近ふわふわ触感だらけなのはそういう理由かー

487名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:09:28.35ID:6XqCjxQY0
>>477
でもそれ自体がどうでも良い事だから
外人が日本の食文化にどのように触れようがそいつの勝手
運良くそいつの舌に引っかかろうがどちらにしても日本人からしたらどうでも良い事なんだよ
その上で日本の食が評価されてるって現実があると言うだけに過ぎない
別に日本の食文化が全ての外人に受け入れられなきゃならない理由なんてどこにもない

488名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:09:46.29ID:yQmnagGI0
>>478
言ってることは解らないでもないが、アメリカのブヨスパ食ったらお前も怒ると思うぞw

489名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:10:47.76ID:svPvtKfu0
>>483
まずそうだなw

490名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:10:51.95ID:UD8q77LI0
>>40
たぶん正解w

491名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:11:12.47ID:Er/xkW5W0
うどんは柔いほうが美味い
博多のゴボ天うどん食って衝撃うけた

492名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:11:47.24ID:yQmnagGI0
>>487
お前は頑な過ぎる・・・このドイツ人には「もっと経験を積め!」と諭してやればいいだけだw

493名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:12:41.96ID:uZMd5zFa0
日本食の食感を追求した結果だろうな
それに中華、フランス、イタリア料理だって硬い物ほとんどないぞ
固いフランスパンなんて硬くて食べにくいし、特別旨くもないよな

494名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:12:56.91ID:UD8q77LI0
ミスタードーナツもなんかなーと思ってしまう。たぶん本場だともっとちゃんとしてそう。

495名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:13:12.97ID:OOUb56Eq0
>>437
それはさすがに嘘
あんな中華麺もどきを前にしてアルデンテ云々とか言った時点で本人以外は全員呆気にとられるだろ
アルデンテうんちゃらはマニュアル世代の一部つまりあなたが指摘している世代と一致しているが例えばボジョレーヌーボーをありがたがる連中と一緒で全体ではない

あと、ドイツ人はくず肉混物だらけのソーセージとアンデスさんコロンブスの梅毒まみれポテトを己の食卓からしまってから、よその食文化に文句言え

496名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:13:48.18ID:ounh2LqF0
単純に「柔らかい=おいしい」なんてことはない。
柔らかさが評価されるのは、それが高品質につながっている場合。
歯ごたえのあるものが好まれるケースもある。
硬いものを好まないのではなく、日本語のニュアンスとして
「硬い」には「(緊張して)硬くなってる」「表情が硬い」「硬い絵」
「動きが硬い」など、マイナスなイメージが強いため、
「歯ごたえがある」「コリコリしてる」「パリッとしてる」「噛みごたえがある」
などの表現が、ある意味代用として(硬さの表現がより具体的でイメージ豊か
とも言える)使われるから。

497名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:15:19.46ID:UD8q77LI0
>>493
中国で食ったジャガイモの炒め物は半生っぽくてシャキシャキしててそれはそれで美味かったよ

498名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:15:48.53ID:Z4JlRL+DO
でもおまえら 八ツ橋は生の方をもっちゃもっちゃ食べるんだろう

499名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:15:58.77ID:uZMd5zFa0
>>459
名古屋の味噌煮込みうどん食ってみ
芯が残った感じのめんが出てくる
よそから来た連中は、生煮えだと勘違いする

500名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:16:40.23ID:W57T5LaH0
>>1
メークインふかして作ったじゃがバタを
ドイツとイギリスで食ったことあるけど
水分多くてべちょべちょしてダメだったわw

501名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:17:17.28ID:62X/baT20
>>499
食ったことあるけど
あれもアルデンテ未満てことかな?
汁麺だからか、あれはあれで美味しいと思ったよ

502名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:17:41.77ID:kxR19A+c0
明星 バリカタ 濃厚とんこつ 98g×12個
¥ 2,100 (¥ 175 / 個) 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B0746MD7H9

503名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:18:40.80ID:uZMd5zFa0
そもそもこんな事いうなんて、食文化をわかってない

504名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:19:28.51ID:UD8q77LI0
ハモとか鯉の洗い食ってないのかな?

505名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:23:42.23ID:qEFTxBex0
硬いちんぽはおいしいが
硬いまんこはまずい

506名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:24:44.35ID:UD8q77LI0
>>505
締り…いや何でもない

507名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:25:34.87ID:+QI2x5RI0
海苔巻きアラレ煎餅さん

508名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:27:39.89ID:UD8q77LI0
濡れ煎餅食わされたのか

509名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:27:43.81ID:kxR19A+c0
伊勢うどん

@YouTube



稲庭うどん

@YouTube



武蔵野うどん

@YouTube



讃岐うどん

@YouTube


510名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:28:56.25ID:qjBot6Pv0
煎餅を知らないのか

511名無しさん@1周年2017/12/23(土) 23:33:02.66ID:MpCQdKcI0
あんまりパン食べないけど確かに超熟のふわふわの食パンよりフランスパンの方を選ぶな
チョココロネもコンビニで売ってる既製品よりパン屋の表面がカリっと焼けて艶々してる方が好き


lud20171223233407
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514010719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9 YouTube動画>12本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★6
ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★7
【話題】原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の勇気ある行動に反響 米西部 
【悲報】外国人「日本人はなぜこのルールはあるのか?という疑問を持たない。思考停止してる 」 どうすんのこれ?
【中国メディア】多くの中国人が抱く疑問「日本人が食べる生卵って美味しいの?」
中国人「日本に甘党と言う言葉も有るが、何で日本人は甘い食べ物好きなの?」
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問 [ウラヌス★]
【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問 [樽悶★]
【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問 ★2 [樽悶★]
【だよね】ドイツ人「日本人に聞きたいことがあります。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」★3 
【だよね】ドイツ人「日本人に聞きたいことがあります。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」★2 
【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? [Egg★]
【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? ★3 [Egg★]
【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? ★4 [Egg★]
【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? ★5 [Egg★]
【労働】長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ★2 [おっさん友の会★]
【中国メディア 】日本人には長年愛されていても、中国人が嫌悪感を覚える食べ物は
酒が合法でそれに疑問を持たない日本人ってマジで下等生物だろ
【疑問】<日本人はナゼ「貧乏になったこと」に気が付かないのか?> ★3 [Egg★]
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★3 [ウラヌス★]
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★7 [ウラヌス★]
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★6 [ウラヌス★]
【話題/解説】日本人は「なぜ中国人は日本だけを恨むのか」と疑問に思うらしい、その答えを教えよう=中国メディア★2
【話題/解説】日本人は「なぜ中国人は日本だけを恨むのか」と疑問に思うらしい、その答えを教えよう=中国メディア★5
【話題/解説】日本人は「なぜ中国人は日本だけを恨むのか」と疑問に思うらしい、その答えを教えよう=中国メディア★4
【NHK】「なんで日本人がデザインしたって言わないの」 NHK、ネコプリン騒動を直撃後に訂正投稿も疑問ますます拡大 [PARADISE★]
日本人が「残酷だ」と目を背ける、中国の食べ物4選=中国メディア [アルヨ★]
【中国メディア】日本に住む中国人が感じる、日本人と中国人の違い 「日本人は礼儀正しいが冷たい」 [Felis silvestris catus★]
【海外】「日本人はアニメの見過ぎか」「現実の区別が付いてない」…ポーランド軍のヘリを宇宙人と見間違いレーザー照射した事件の反応
【お国柄】日本人が驚くドイツ人の「空気を読まない」気質 「忖度」なんてあり得ない個人主義 「コップフメンシュ」感情より理屈
【社会】神社本庁の『日本人でよかった』ポスターのモデルは「中国人で間違いない」 カメラマンが断言
【東京五輪】IOC「大会が始まれば日本人は間違いなく五輪支持に回る。我々が今の世論調査に動かされることはない」 [ボラえもん★]
【埼玉】不法滞在の中国人を働かせた疑いで解体業者の社長と中国人の妻を逮捕 「中国人は日本人と違い、きつい仕事でも働くので雇った」
日本人の口腔/咽頭がんの10年全死亡率、飲酒量による違いは? 多量飲酒者は死亡リスクが1.36倍、とくに女性では2.52倍 [ごまカンパチ★]
【東京五輪】IOC「大会が始まれば日本人は間違いなく五輪支持に回る。我々が今の世論調査に動かされることはない」★2 [ボラえもん★]
【速報】LINE「韓国人データは日本人データと違い監視対象ではなく、アクセスしてません。韓国人利用者は安心して」★2 [スタス★]
【大本営発表】「コロナ収束は日本人の民度」というトンデモ勘違い なぜ日本人は精神論に走り思考停止する★4黒坂 岳央)【馬の骨】 [ramune★]
【血液型による寿命の違い】背景に「免疫」か・・・日本人で最も長生きする確率が高いのはB型「百寿者にB型が多い」 [クロケット★]
【親権】ハンスト男性に連帯表明 日本人妻「子連れ去り」で、EU加盟国大使ら 単独親権主流の日本と共同親権基本の国で制度違い問題化 [上級国民★]
【話題】 フランス選手による日本人侮辱問題 言語学者(75) 「ひろゆき(44)は『論破王』ではなく、『論理破綻王』の間違いですね」★5 [ベクトル空間★]
#小泉進次郎環境相 「日本人がマイボトルに水道水を入れて持ち歩くと、海外にも日本の水はおいしいなと思ってもらえる」
竹中平蔵が絶望「辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない国民…これが今の日本人の姿なのか」 ★2 [Hitzeschleier★]
【中国メディア】ラーメンも餃子もライスも主食なのに「日本人はなぜセットで食べるのか」
【中国メディア】ラーメンも餃子もライスも主食なのに「日本人はなぜセットで食べるのか」★2
世界第2位なのに日本では相次ぐ閉店…サブウェイ苦戦のウラにあった「日本人の国民性」 [おっさん友の会★]
日本は米国の走狗なのか? 「日本人はなぜ米国に反抗しないのか」=中国ネットユーザー [上級国民★]
【社会】 「日本人はアニメ好きなので売れる」 "猫耳少女"抱き枕カバーを販売目的所持の中国人学生、逮捕…東京
【ワクチン】専門家が警鐘「日本人の副反応率はあまりにも高すぎる」「ワクチン接種量が多すぎる可能性がある」 [ボラえもん★]
竹中平蔵「日本人は移民を受け入れるべきだ。そして社員をレイオフできる国にするべきだ」外国人はあなたの職を奪わない★4 [煮卵★]
【東京五輪】日本代表選手「日本人は流されやすい国民性なので、開幕したら一斉に手のひら返しの五輪フィーバーが起こるでしょう」★3 [ボラえもん★]
中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★4 [アルヨ★]
【話題】「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された ★7
【ネット】「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「男女平等ならなぜ女を守る?レディーファーストは意味不明」と猛反発★10
【横浜】タイタウン路上殺人事件、タイ人容疑者に同情の声が続々…「先に手を出したのは日本人たち」★2 [ばーど★]
【横浜】タイタウン路上殺人事件、タイ人容疑者に同情の声が続々…「先に手を出したのは日本人たち」★3 [ばーど★]
【施政方針演説】安倍首相「明治の先人にならい、あらゆる日本人にチャンスをつくる。今こそ新たな国づくりの時」
【インバウンド】「日本人お断り」の観光列車 JR北海道
【国際】仏 日本人留学生行方不明 元交際相手の出国禁止を解除
【中国の静かなる侵略】北海道で「日本人お断り」の観光列車  
【ゴーン】日産会長逮捕 「日本人の陰謀」 仏経済紙が報道 ★3
【国際】日本人も知らない「日本」を楽しむ台湾の「懐日」ブーム
【話題】 テキサス親父 「日本人の苦しみが、朝日新聞の喜びなんだ」
【日本語】言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」
【日本語】言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」★4
【古代】縄文の酒豪たちは南北に追いやられた!? 目からウロコの「日本人と酒」
さすが日本人は分かっている! 「日本人の目に映る軍事強国」 [アルヨ★]
05:23:51 up 88 days, 6:22, 1 user, load average: 15.41, 15.49, 15.01

in 0.22854614257812 sec @0.22854614257812@0b7 on 071418