◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【世界三大奇虫】クモなのに脚10本 「ヒヨケムシ」日本で初確認 新潟・柏崎市 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513822182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世界三大奇虫
クモなのに脚10本「ヒヨケムシ」日本で初
毎日新聞:2017年12月21日 10時52分
http://mainichi.jp/articles/20171221/k00/00e/040/186000c 餌のワラジムシ(下部)を捕食するヒヨケムシ=新潟県柏崎市立博物館提供
■新潟県柏崎市の住宅から見つかる
クモの仲間なのに脚が10本もある「ヒヨケムシ」が、新潟県柏崎市の住宅から見つかった。
マニアには「世界三大奇虫」の一つとして知られ、見つかった個体は体長約1.5センチで、毒など人に危害が及ぶ恐れのない種類。
環境省外来生物対策室によると、ヒヨケムシは日本に分布しておらず、国内で確認されたのは初めて。
柏崎市豊町に新築住宅が完成した後の10月、住人がサソリのような奇妙な生き物を室内で発見。
虫かごに入れていたが、気味が悪くなり、11月に市立博物館に持ち込んだ。
同館は、専門家のいる東京・上野の国立科学博物館に鑑定を依頼し、ヒヨケムシと分かった。
住宅の輸入材に付着して日本に来た可能性が高く、繁殖した様子はないという。
ヒヨケムシは現在、柏崎市立博物館で厳重に管理されているが、一般公開の予定はない。
当初は餌として与えられていたワラジムシに旺盛な食欲を示していたが、最近は動きが鈍くなり、衰弱している様子という。
「三大奇虫」の残り二つは、ウデムシとサソリモドキで、見た目はヒヨケムシと同じようにクモとサソリの特徴を持つグロテスクな形状。
ウデムシは熱帯に分布し、サソリモドキは国内の温暖な地域にも一部生息しているという。
■ヒヨケムシ(日避虫)
アフリカや南米など熱帯・亜熱帯に生息。約1000種に分類でき、毒を持つものもいる。
毛に覆われた脚が10本あり、動きが素早く、10センチ以上の個体も確認されている。
これ一か月ぐらい前に新潟日報に出てったやつでしょ?
みつけた子供が飼育しようと試みたらしいが
よくこんな虫飼おうと思ったなあって感心したわ。
見た目でパンダはかわいいというし、これは気持ち悪いというし
つくづく人間は勝手だよなあと思う
柏崎市豊町に新築住宅が完成した後の10月、住人がサソリのような奇妙な生き物を室内で発見。
虫かごに入れていたが、気味が悪くなり、11月に市立博物館に持ち込んだ。
随分と呑気だなオイ
>>1 マジかこれはカサカサ… ┌( ┐;゚;益;゚)┐ ∧(゚益゚ ∧)∧ カサカサ…
ワラジムシは低タンパクだからなあ
誰かイエコ届けてやれよ
昆虫戦わせる企画のDVDで結構見たけどこいつそんなに強くないよね
見た目のインパクトほど実力はない
ヒヨケムシって湾岸戦争の時に話題になった写真あったよね
ウデムシって別にグロくないよな
もしかして「カニ」の仲間?
タラバガニは8本足なので蜘蛛の仲間だとか・・・
>>1 画像忘れてました
※グロ注意※
餌のワラジムシ(下部)を捕食するヒヨケムシ=新潟県柏崎市立博物館提供
ケムシにしては足が少ないしクモにしちゃ多いな
減りつつあるのか増えつつあるのか
>>28 巣穴は地面にあるし日当たりの良いところにあんまりいないから日避虫
??「ヨダレが出てきました。さっそく頂きましょう」
>当初は餌として与えられていたワラジムシに旺盛な食欲を示していたが、最近は動きが鈍くなり、衰弱している様子
ホームシックか
新潟にいるくらいじゃ関東あたりの気候なら余裕でやってけるな
ひよけむしとお前ら
世界的に見たらどっちがキモく見られてんの?
10本脚のクモは、8本脚のクモより、脳は発達してるのだろうか?
こういう虫のプラモデルがあればなあ
1/144とか1/100じゃなくて
逆に2倍、10倍くらいに拡大してさ
いかにグロく塗装するが腕の見せ所だわ
別にグロ虫ではないと思うが
遠くから引っ越してきて結構みつかるものなのな
>>53 ウヨケムシとパヨケムシを比べるようなこと言うな
>>59 体の毛を焼いたあと足とか頭取ってから食べるんだよね
クモはどこから足でどこから手やアゴなんだかわからんわ
で、結局何本の足のクモがノーマルなんだよ。8本?
ヒヨケムシって飼育は難しいらしいね
日本にはマダラサソリ、ヤエヤマサソリ、サソリモドキが自生しているけど
これらの飼育は簡単らしい
>>33 ありがとう!
動いてるとこ初めて見たわ!!
クモ綱なだけでクモじゃねーから
サソリもクモ綱で、腕入れたら足10本だ
ピカチュウより俺の方が先だぜ
こいつに噛むか刺されるかすると屈強な兵士でも泣くんだろうう?
やだよ、なんで来ちゃったの
まあ海洋生物のほうが遥かにグロいわな。
ウミケムシは鳥肌が立つレベル。
オーストラリアで見つかった蛾も凄えよなw
>>17 子供は虫好きだからな
小学校の時アメリカシロヒトリを筆箱に居れて飼うのが流行ったことがある
休み時間に手に這わせたりしてたわ
>>77 よく刺されなかったなw
俺の友達もGをマッチ箱に入れて持ち歩いてたわ
哺乳類と鳥類と爬虫類と両生類は手足4つ、
昆虫は足6本に羽、
なんで?
アンガールズ田中にキモうまグルメで行ってもらいたい
おいやめろ、誰がグロ画像のバーゲンセールをしろと言った
>>87 10月以降ダレトクはほんとにダレトクな番組になったな
>>76 下半身のヒトデみたいな器官は何の為にあるんだ
たべたくないでござる、絶対嫌でござる!
嫌がる侍の口に放り込んだ!
上っーサマーたんま!、たんま!オゲェッ!ゲッ!
足がないのも、足が多すぎるのも気持ち悪い。あっ、これ差別でないから。
一時期はこう言うの見るだけで駄目だったが最近は「見るだけ」なら平気になったな
蜘蛛って何か見てて健気なんだよな(まあ虫なら蜘蛛に限んないけどさ)
巣とかせっせと張ってるのみてると「一生懸命生きてるなあ」としみじみ思うようなったわ、昨今
>>81 そもそも、虫は太古、地球を訪れた知的生命体が、
原始の地球をテラフォーミングするため生産した有機ロボットなのだ。
根本から違うのだよ。
この説をいつか雑誌「ムー」に発表したい、、、w
>>76 ウミケムシもキモいよな
冬の天橋立で砂浜に無数に打ち上げられたウミケムシ見て鳥肌立ったわ
ウデムシは
キモウマグルメで
アンガ田中が食べてたよな?
>>31 >>湾岸戦争
巨大生物ネタで当時話題になったな
時速50キロでこいつが迫ってきたら全弾撃ちつくすまでトリガー引くわ
まさに{カニ}そのものですな。
カニもしっぽを広げたらああいう形になる。
・・・じゃあうまいのか?
新潟のしかも新築住宅にってことは建築資材の中にでも紛れてたのかな?
このスレ危険すぎる
サムネだけでドキドキが止まらない
怖くて画像開けない…
誰か子供向けな可愛いタッチで絵にしろ下さい
ヒヨケムシはカッコイイ!
昆虫 バトルロイヤルで検索な
ザトウムシもいい加減奇妙な虫だと思うけどな、何の理由で細くて長い足なんだろ
>>124 ロボットか、タチコマだと思ってみればたいしたことないんじゃね?w
いま調べたら
熱帯や亜熱帯の虫ではないの
柏崎市って、新潟の冬を越せるとは思えないが
繁殖しているのか?
ウミケムシなら日本にも居るな。
ゴカイの仲間だが見ただけで死ねるし刺されたらクソ痛いらしい。
お前らはほんと
可愛い キモい 美味しそう
の3つしかないんやな
このグロさで10cmあって素早く動かれたら叫び声を上げてしまうな
>>128 ソフトインセクトはオック無双じゃねーか
日本にも外に出ないで家にこもってるヒヨケムシはたくさんいるだろ
8本にしか見えないんだが?どこに10本あるんだ
ヒヨケムシはネズミやトカゲを捕食する
益虫でありながら、足はゴキブリより早いことが有名
>初は餌として与えられていたワラジムシに旺盛な食欲を示していたが、最近は動きが鈍くなり、衰弱している様子という。
ブラックキラーヒヨケムシやブラックモールヒヨケムシと違い、普通のヒヨケムシは環境変化に弱いらしいな。
>>8 ケムシなんだから毛さえ何とかすれば食べられるよ
意味わかんねえ
https://res.cloudinary.com/simpleview/image/fetch/c_limit,f_auto,h_640,q_60,w_800/https://res.cloudinary.com/simpleview/image/upload/crm/fortwayne/2dbd08ca-e657-472c-9328-3674d83e736a_d23c11d0-5056-a348-3a4961d8584eff51.jpg
>>152 小さい足だから見づらいが、よく見ると隠れてる足がある
>>161 ヒヨケムシってわりにゃあ、日向で元気にやってそうだな。
>>107 ゴキブリ嫌いだが殺すときに悪く思うなよ、と考えるようになった
>>33 俺の知ってるウデムシより腕が華奢だが面白いな 手がかわいいw
太い脚と細い脚が交互に生えてるのもわかる
うぎゃあああああああ
怖いもの見たさで見てしまっまがやはりゾワゾワと寒気した きんも~><
ケムシなんか?
この前の知りから触覚だしてるガとにてるな…
>>35 チビスケじゃないか もっとでかければあああれねってなるが
こういう小さくて同定しにくいのは不気味感が増す
もっともカニムシぐらいになると小さすぎて誰も反応しないが
暖かいところでうまいもの食わせてどこまででかくなるか追加レポートを希望
お母さんっ子の男って大抵虫見てキャーって言うね。
見苦しい。
>>76 オスがメスを誘うために出してる
ウミケムシはよくつれる
さすがに手で触れない
最近話題になった部屋にいたら失禁しそうな蛾ががいただろ
あれ貼ってくれ
こんなん家に入り込むとかありえん…
見ただけで心臓とまりそうだし
排除したとしても、他にもいそうで夜眠れなくなりそ…
昔、伊豆の白浜の民宿のトイレに5センチほどのクモが壁に引っ付いていたときビビったわ
おしっこ途中で止めれないしな…
>>19 人間の中だって、異性間で容姿で優劣つけてるんだよ
人間以外の動物ならなおのこと
>>76 実は国内にもいる
「ヘアペンシルで画像検索」っていうと大抵のやつは引っかかる
>>118 これは2匹が共食いしてる奴じゃね それにしてもでかいが
>>168 そりゃそうだ
人間だって、チビデブハゲでも、ニートでさえなければ一生懸命生きてるんだから
>>192 >>76にあったわ
今まで見た中であれが最高に気持ち悪いな
奇形か寄生されてるようなフォルムなのに特殊な個体じゃないってとこが特に
>>1のヒヨケムシは蜘蛛とデカイ蟻の間の子くらいの感じでそこまで嫌悪感ない
>>153 ゴキは足が短くて大ジャンプはできないからな
>>1 画像貼れよ
毛の生えてる虫が苦手だわ
ツルテカしてたら平気なんだが
>>196 おおおキモい
この尻から出てるのフェロモン腺だから普段は体の中に入ってると見たけどこんな剛毛入るの…
>>108 現代でも温度や圧力センサーの役割持って活動してたり、ドローンやカモフラージュカメラとして人間の活動を監視している虫はきっと居ると思うわな。
馬鹿がペットを逃がしたな・・・
アラブ地方に派兵された米軍の新兵がコイツにビビりまくってワロスて何かで読んだわ
夜中に寝床に潜り込んできたりするそうだけど基本毒は無いんだよね
確かヒヨケムシって虫を闘わせる動画シリーズだと毎回殺られてるイメージ
ヒヨケムシ目(ヒヨケムシもく、日避虫目、Solifugae)は、節足動物門鋏角亜門クモ綱に所属する分類群であり、
熱帯の乾燥気候の場所に多い。大型種が多く、活発な捕食者である。
頭部の前の端からは、前向きに巨大な鋏角が突き出す。鋏角は頭より大きいほどで、
上下に動く爪を備えた鋏になっている。毒腺はない。触肢は歩脚状で、先端には吸盤がある。
歩脚はよく発達し、毛に覆われている。第四脚が最も大きく、
その基部の下面にはラケット器官と呼ばれる小さな突起状の構造が並ぶ。
呼吸器官は、クモ綱には他に例がないほどよく発達した気管をもっている。
世界の熱帯から亜熱帯にかけて分布し、12科1000種以上が記載されている。日本には分布しない。
一咬みで獲物を麻痺させる毒液を持っているといわれ、
ラクダどころか眠っている人間をも襲い、
生きたまま人間も食べられてしまうこともあるとか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっっっっっっっっっじゅうううう
>>33 もっともそもそ動くのかと思ったら結構好戦的で機敏だな
支持率がわるくなると北朝鮮からミサイルとんできたりヒアカゴケグモがみつかったりするのは偶然だぞ
ヒヨケムシは虫王でオオスズメバチやカマキリをでかい牙で擂り潰して瞬殺していたが、カブトムシには腹を足で引き裂かれて内臓出て負けてたし
西日本には青色の巨大ミミズがいるって聞いたけど
本当なのか?
アフリカから材木輸入してるの?
建材に混ざってたんなら木材加工場とかウジャウジャ居そうだが…
>>33 関節長くて多脚でボディが小さいのはかっこいいな
ロマンを感じる
>>215 ヒアリよりアカンやつではないでしょうか?
>>231 『日除け』ではなく『緋避け』
> 紅葉の始まる季節、葉が緋色に染まるころになると姿を見せなくなることからこの名が付いた
民明書房刊 『世界の昆虫と文化』 より
>>200 正確にはコラージュじゃなくカメラアングルのトリックらしい
被写体を手前に寄せて背後の人物(既知のサイズ)と比較して大きく見せる
釣り人の記念撮影みたいなw
飼育下のやつだが、これが最大サイズの参照(死骸)
海外の足の生えた蛾みたいなのは本気で気持ち悪かった
毒がないから
おいしく食べられる
もちろんフクイチの虫ならば
完全にアウトだが
こんなんでグロとか言って 蟹とか海老とかシャコとかナマコとか食ってんだろ?
>>118 スターシップトゥルーパーズの1シーンかと思った
5ちゃんねるマスコットはあれザトウムシけ?
こんなやつ
>>42 ベア先生は毒無けりゃ取り敢えず食っちまうからな
蜘蛛やサソリの仲間は地球外から到来してきたと今でも信じてるわ
うちの子、普通に10本脚なんだが…
カニも8本足と10本足がいるからクモだって不思議じゃない
細かい話は抜きで
触肢と言うらしいね
蜘蛛の構造模式図
まあサソリモドキが神戸に定着した今、
ヒヨケムシが荷物について入ってきたなんてどうってことない
ヒヨケムシに噛まれた傷
これのがスゴイ
>>257 心臓が腹にあるのか
もしかして昆虫もそうなのかな
>>42 あれを生で食ってたからな
見ているだけで吐きそうになった
>>35 足多くね?
百足とかどういう認識で自分の足動かしてるんだろうな
自分の足8本になったら足の制御だけで頭いっぱいになりそう
>虫かごに入れていたが、気味が悪くなり、11月に市立博物館に持ち込んだ。
気味が悪くなりでわろた
蜘蛛の仲間に勝手にしたのは人間だろ。
蜘蛛達は仲間なんて思ってないだろ。
>>199 大人のサイズ的にもハエトリしかかわいくない
>>196 お尻のモジャモジャ 邪魔くさくないのかね
>>282 70年代のミュージシャンの袖みたいなもんや
モジャモジャや足グジャグジャのは割と平気だけど
ゴキのあのキビキビした素早い動きだけは駄目だ
なんなんだあいつら
>>1 >虫かごに入れていたが、気味が悪くなり
ww
>>275 「こいつ本当に地球の物か?」とか考え始めたら不安がエスカレートしていきそう
うん、日本のカツオブシとか釣りのとき使うコマセとか
栄養のあるもの食べさせてあげたほうが良さそう
でも動いてるものしか食べないんだったっけ?
>>34 タラバガニは「ヤドカリ」の仲間。
ヤドカリはれっきとした「エビ・カニ」の仲間。
やぁ!もうすぐクリスマスだね。
君たちの聖夜の予定はどうなん?
つーかクモじゃねーから
サソリとクモくらいクモからは離れてる
オオツチグモ系のメカメカしいところやハエトリは好きだったりするが、
アシダカグモとこいつは生理的に無理。
>>33 面白かったけど、大して長くもないのにどうして57MBもあるのだろう
lud20250325122426このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513822182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世界三大奇虫】クモなのに脚10本 「ヒヨケムシ」日本で初確認 新潟・柏崎市 YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・豚熱(旧名・豚コレラ)感染イノシシ、新潟県で初確認
・【社会】オミクロン株感染者を日本で初確認 ナミビアから成田空港に28日到着の男性 2021/11/30 [朝一から閉店までφ★]
・【コロナウイルス】原因不明の「新型肺炎」、日本で初確認 中国・武漢に渡航歴がある男性に陽性反応 政府が対応協議 ★2
・【コロナウイルス】原因不明の「新型肺炎」、日本で初確認 神奈川在住の中国人男性に陽性反応 中国・武漢渡航歴 既に退院 ★6
・巡視船「えちご」新潟 柏崎市沖合で浅瀬に乗り上げ けが人なし [ブギー★]
・三大プロ野球球団拡張候補地方自治体 新潟、静岡、松山、熊本 あと1つは?
・【豚コレラ】岐阜市外で初確認 各務原市の野生イノシシに豚コレラ 感染確定は8頭目 岐阜県は豚の搬出制限を解除
・【富山】ガンゾウビラメ 富山湾で初確認 水揚げされ競りに並んでいるところを魚津水族館の職員が発見 水族館で展示
・【悲報】コロナの新変異種「ピロラ」 日本で初確認
・シンガポールでも初確認 オミクロン株感染者 [ひよこ★]
・【速報】オミクロン株、日本初確認 ナミビア人外交官 ★10 [神★]
・【速報】宮城県で「変異ウイルス」初確認 イギリス由来 [どどん★]
・オミクロン株、栃木県内で初確認 感染者と同じ飛行機に搭乗 [どどん★]
・【コロナ】オミクロン株日本初確認 ナミビアからの30代男性 [エリオット★]
・奈良県でオミクロン株の感染を初確認 20代女性、ワクチン接種済み [どどん★]
・【防衛省】中国最大駆逐艦を初確認 対馬海峡北上 [マスク着用のお願い★]
・【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★16
・国内で新たなデルタ株を初確認 アルファ株の類似変異も―東京医科歯科大 [puriketu★]
・【速報】オミクロン株、日本初確認 ナミビア→成田 30代男性 ★4 [神★]
・【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★28
・ホモセックス病(通称:サル痘)の感染者、神奈川県内で初確認 これだからホモは・・・
・ミャンマー地震、日本人の死亡を初確認 マンション倒壊現場で発見 [4/14] [ばーど★]
・【新型コロナ】米でオミクロン株を初確認 南アから入国、ワクチン接種済み [12/02] [すらいむ★]
・【緊急】新型コロナ 日本株を初確認 インド型の「L452R」変異に加え、アルファ株に似た「N501S」変異が発生 すでに市中感染 [スダレハゲ★]
・【速報】新型コロナ 川崎市で新たに6人感染確認 4日 [首都圏の虎★]
・新潟県内で新たに11人の感染を確認 歌声喫茶などで感染広がる [どどん★]
・【速報】新潟市で新たに感染確認 卓球空スクール感染者の家族 市長「新潟市民病院の6床あるベッドが満床になりました」
・新潟大学って実際どうなの?
・【競馬】ロードクエストは世界のカナロアなのだ【新潟2歳】
・【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★5
・川崎市、100万都市なのに公立進学校が1校しかなく偏差値45あたりで団子状態の悲惨😲
・学校プールの水張りって先生の仕事なの? 出しっ放しで賠償請求、川崎市に抗議が殺到中 ★3 [蚤の市★]
・夕刊フジ「イスラエルは親日国であり日本とはビジネスの付き合いも多い。中韓の戦争被害を黙らせてもくれる。長崎市は反日なのか」
・【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★7
・【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★4
・【新潟】新潟県は「何地方」なのか? 県民でもわからない謎、県庁に聞いてみた★2 [七波羅探題★]
・【新潟知事選】池田信夫「泉田氏の小さな脳でも務まるなら米山氏でも務まるだろうが、東電の利用者に迷惑なので落選してほしい」
・【日韓】 韓国に「救命ブイを投げない」日本 GSOMIA延長巡りもがく文政権★5 [11/15]
・【野球】元阪神 西岡剛 ルートインBCL栃木入団会見「一番の決め手は村田さん」日米通算.284 61本 403打点 1241安打
・【宗教】「神の国」日本と「無宗教」の日本 「八百万」の神と99.9%「無宗教人」のクラス おおいなる宗教国・日本★2
・新潟県の昆虫情報
・高知県須崎市 その2
・岡崎市を語ろう Part48
・宮崎県宮崎市 Part27
・新潟の釣り情報part78
・新潟競馬 2回1日目
・山形専用VS新潟
・新潟の闇は深すぎる…
・宮城県古川市(現・大崎市)
・岡崎市のスロ屋パート46
・新潟競馬 2回12日目 2
・新潟県の高校野球186
・新潟県の高校野球184
・【感染症】サルから感染「Bウイルス」 国内初確認[11/28]
・新潟県の選挙区 part2
・【川崎市】青丘社について語ろう
・【テレビ】<ワンセグも>「受信契約義務あり」 NHK勝訴が最高裁で初確定!
・新潟のバンド事情 その4
・速報 斎藤を逮捕 新潟殺人
・【国際】ロシア最新鋭戦闘機スホイ35が日本海上に 空自のスクランブル対応で初確認
・新潟県のナマポ談話室
・新潟のバイク乗りVol.88
・新潟に新快速を走らせてほしい
・新潟のプライズゲーム事情
・新潟のラーメン Part219
・新潟で佐藤友則を買うアホw
15:06:12 up 85 days, 16:05, 0 users, load average: 14.56, 10.63, 10.00
in 2.3615570068359 sec
@2.3615570068359@0b7 on 071204
|