◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509962704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/11/06(月) 19:05:04.99ID:CAP_USER9
経団連が6日発表した大手企業の冬のボーナスの妥結状況(第1回集計)によると、74社の組合員平均は前年比1.19%減の91万6396円となり、5年ぶりに減った。「労働組合がベースアップの獲得を優先し、要求水準を下げた」(労働政策本部)ためだが、なお高水準にある。
 
夏冬ボーナス一括で妥結した企業が多く、夏に5年ぶりマイナスとなった流れを反映した。ただ第1回集計としては2015年から3年連続の90万円超えで、1959年の集計開始以来初めて。

配信(2017/11/06-17:32)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110600883
2名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:06:03.15ID:KmlbK7X50
俺んとこは85万ぐらいだわ
3名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:06:22.11ID:60bcrw060
ウチは150ぐらいかな
4名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:07:06.59ID:DVo/gtWK0
95万だから平均より少し上だぜ
5名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:07:38.81ID:pWFzUh3Q0
 
でも我々公務員のボーナスは上がります^^

 
6名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:08:15.36ID:W1HkwfOk0
東芝、シャープ、タカタ、神鋼、日産、三菱
、リコーに続いて、
みずほ、三菱UFJもリストラでナマポコースだから大手も減か…

消費税10%に増税なのにな…
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚

年金納付・社会保険料
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚

健康保険料(年額)
1988→._56372円
2015→113203円
2017→178380円
2020→306000円
7名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:08:36.24ID:DXm7kyrL0
>>3
じゃあうちは200万
8名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:09:27.53ID:zqFmdeNQ0
アベノミクスww
9名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:09:46.40ID:37V6AcMc0
内部留保は増えているのに、増税待ったなしなのに減少とか
10名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:09:46.20ID:xvXPWucw0
アベノミクスとかいう虚偽の化けの皮が剥がれ始めたな
11名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:09:54.23ID:M1WKTmW00
ボーナスなんてないよ
12名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:10:03.24ID:bCmx9y120
またゼロか
13名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:10:12.30ID:AzErHUL20
公務員「ニャニャ」
14名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:10:12.60ID:fVjOlHYK0
俺1万円だった
15名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:11:06.75ID:VEiEXF3C0
さよか
16名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:11:08.33ID:xAgn5cjU0
安倍ちゃんGJ!
17名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:11:19.56ID:LHY0Qce10
派遣社員のわい、耳をふさぎたい
18名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:12:25.12ID:aJVVPg0Q0
この好景気でボーナスがないところとかマジであるの?
19名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:13:41.06ID:vsDFnY0b0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
hんjんっkんjbっjっkjき
20名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:14:15.84ID:CmQodCZO0
>>9
そこでタックスヘイブンですよ
21名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:14:25.30ID:0lK9TvMW0
>>7
安ッ!
22名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:15:10.43ID:d5Fp6sEp0
民進党が無くなったら経済が良くなった
そもそも民主党は不要だった
23名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:15:13.68ID:j243yNkz0
※尚、非正規にはボーナスも退職金もありません。
24名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:15:16.89ID:C7crazdh0
いつになったら滴り落ちてくるんだろう?
25名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:15:18.93ID:jN+CPtXr0
11月の売上は低いので12月10日に払われる給料も低い
12月の売上は高いので1月10日に払われる給料は高い
冬の賞与は1月後半

独り身だからいいけど家族持ちはやっとれんだろうな
26名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:15:22.86ID:jxaq+wUo0
>>17
労働組合は、正社員の給料にしか興味がないからな
27名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:16:40.11ID:daC5hWK00
相変わらず景気良いな
うちも平均程度は貰えそうだし
28名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:17:31.55ID:RSzEE0Az0
あれれー?
バブル時代の好景気再来とか言ってたのはー?
すごい儲かってるはずなんでしょ?日本経済
29名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:18:06.48ID:aJVVPg0Q0
この圧倒的に人手が足りないの状況で
ボーナスも出さないところにしがみついてる奴は何を考えてるの?
何か脅されてるの?
30名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:18:10.30ID:DXm7kyrL0
>>21
うそ間違いだった
400万でどうよ
31名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:18:37.87ID:gMXlZYo+0
>>20
パラダイス文書が公開されたな。
32名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:20:36.76ID:RSzEE0Az0
>>31
ようこそ ここへ
あそぼうよ パラダイス
33名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:21:03.62ID:UIVcVphR0
派遣だから0なんだけど??
34名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:24:15.90ID:GZ6/Nzag0
こんなんで消費が増えるはずない。

日本は終了するんだろうな。安倍ぴょんGJ!
35名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:24:57.31ID:vVmgZwK80
経済成長率はこの30年で、どんどん後進国と馬鹿にしてた国々に追い抜かれてるんだよね、日本
もう25位とかじゃなかったっけ??
36名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:25:22.38ID:hfX8W1jd0
好景気()
37名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:25:38.62ID:f+azGuKd0
景気がいいのになんで下がっちゃうの?
教えてネトウヨのバカども
38名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:25:58.66ID:2gA1+LQK0
3000億拠出だからな
選挙に大勝したらこうなる
39名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:26:26.19ID:I1pXCkbS0
我慢我慢😣
今年もキツかったなぁ
40名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:26:27.49ID:U9D2YU7f0
iPhonex5台分ちょっとしか出ない
41名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:26:58.72ID:vVmgZwK80
>>6
月給30万貰える人って、普通に勝ち組なのに、手取りだと21万になっちゃうのかよwwww
ひっでえなこの国

そんなんで「結婚しろ」ってバッカじゃねえの・・・
42名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:27:05.10ID:f8FH9CKy0
100でるの前提なんだけどだいじょぶかなー
43名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:27:07.24ID:I1pXCkbS0
ボーナス払いとかでどんどん引かれちゃうだろうな
用心用心
44名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:27:27.28ID:IRA71bNG0
お前ら公務員の俺より貰っててムカつく♯♯♯

まぁ後10年位したら抜かすからざまぁみろWWW
45名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:27:47.10ID:g2Cfpeyf0
夏は業績給も入って450万、
冬は100万固定
46名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:27:54.86ID:1RK0ljQF0
リストラリストラq(^-^q)
47名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:28:10.87ID:I1pXCkbS0
>>41そんなにもあるの
どうしてだ?
48名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:28:18.40ID:x/JZdkDV0
社会保険、今月更に引かれたのに。
49名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:28:53.07ID:7tKjx4DT0
俺の会社は40代でもせいぜい20~30万程度。
実態はこれが普通だろ。
50名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:29:09.35ID:sYKrquUH0
アベどーすんのこれwwwwwwwww
51名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:29:11.27ID:BnLKhXyF0
こういう平均っていったいどこの平均だよ。
日本のほとんどを占める中小企業なんて一月分30万くらい出ればいいとこ。
52名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:29:34.35ID:I1pXCkbS0
>>45間のも復活させろよ
53名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:30:21.15ID:vVmgZwK80
>>51
政府お得意の、政府が選んだ企業だけで統計をとって、
「給与が上がりました!景気良くなっています!」のいつものパターンかと
今回は流石に誤魔化せなくなったかw
54名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:30:26.39ID:kOp5UNad0
夢がねぇ国だな
55名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:30:34.40ID:I1pXCkbS0
>>51山中さんが30万なわけないだろ
56名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:30:38.82ID:rEZwCuu70
空前の好景気やのにお前ら景気の波に乗ってるよな?w
乗ってないのはパヨクくらいしかおれへんで!w
57名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:30:40.14ID:NgTTAwO90
>>22
民主政権がなかったら・・・
自民党(麻生政権)で株価7000円まで落ちて自民党(安倍政権)で回復した。
安倍は単なる景気循環の回復局面で政権持ってただけ。
になってしまう。
途中民主政権をはさんだから不景気時代=民主党のイメージを植え付け
その対比として景気回復をアベノミクスの成果のようにみせられた。
58名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:31:14.41ID:Rza5GS4D0
それでも株は上がる謎の国
59名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:31:30.85ID:I1pXCkbS0
>>49都会で生活は無理じゃないのか
60名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:31:59.15ID:r036pdN60
>>59
土管生活
61名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:32:04.61ID:I1pXCkbS0
実家に大家族で暮らさなきゃムリポ
62名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:32:34.10ID:Twzf4HaH0
企業の業績は良いから株は上がる
まだ給与が上がっていくだなんて思ってるバカおる?
今上がらない企業はもう一生上がらねえよ。
薄々気がついているんだろ?
63名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:32:39.80ID:I1pXCkbS0
矢田亜希子なんてコストコで1度の買い物10万だもんな
64名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:33:02.40ID:vVmgZwK80
アメリカの20倍も派遣会社が存在する異常な国
65名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:33:32.94ID:djKFLgaF0
完全年俸制だからボーナスなんかねーわ。
66名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:34:00.66ID:P5EUKxaA0
さすが過去最高の好景気アベノミクスw
67名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:34:52.34ID:0wV/hb820
ボーナス20万なんだが…
68名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:35:16.95ID:fZuSjk6R0
増えなきゃおかしいのに、何で減るの??
69名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:35:28.56ID:I1pXCkbS0
>>65その代わり月々の金額がいいでしょ
70名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:36:11.03ID:UIVcVphR0
0の俺はどうしたら良いの?
71名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:36:24.58ID:SJTKI/fD0
株価あがって好景気とか言ってたのに、なんでよ?(o・ω・o)
72名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:36:45.80ID:zz0q6q570
基本給の2.0ヶ月分だから64万位しか貰えないわ
73名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:37:19.65ID:I1pXCkbS0
>>70それな
終わってるぞ
74名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:37:24.06ID:bdGW0LQ40
移民を使おうとしているところは 給料上げるつもりの全く無いところな。
75名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:37:44.99ID:I1pXCkbS0
ニュースか
76名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:37:59.15ID:SY3BduyLO
大手の半分にも届かないぞ
77名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:38:06.81ID:I1pXCkbS0
コストコに行けないじゃん
78名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:38:32.07ID:r036pdN60
>>63
教団の買い出し?
79名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:03.49ID:CxlrUvFI0
アルバイトで生計立ててるから、ボーナス代わりに160万ぐらいになるように今月バイト入れまくってる
80名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:12.18ID:R8CSO8Qx0
自虐風自慢の溢れるスレはここですか?
81名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:14.60ID:I1pXCkbS0
>>76だね
82名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:14.70ID:dW5/IsiE0
こんなに好景気なのにボーナスが出ない会社に勤めている奴
自分の選択ミスを反省した方がいいぞ
83名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:20.49ID:nRWSlnYI0
たぶん10万の俺はどうしたらいいの
84名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:22.90ID:EpIuHaEV0
基本給の1.6ヶ月分で45万くらい
三菱重工の子会社です
85名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:25.89ID:/zjJKoH+0
ここ5年間ボーナス0
残業代(200時間サビ残で)0 やったわ
地方零細やべぇ
86名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:49.71ID:I1pXCkbS0
ホンマ大手は家族がええ車に乗ってるわ
87名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:39:52.04ID:scEwON2Z0
大企業は90万も貰えるというのにお前らときたら
88名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:40:14.00ID:Xy1U6oYx0
85万ぐらいしか貰えないんだが…せめて100万はくれよ…
89名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:40:25.75ID:I1pXCkbS0
子供は金持ちの家に生まれるべきだな
90名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:40:48.19ID:SJTKI/fD0
株価が上がっているのに大企業のボーナスが上がらなかったら、
中小含めてどこも株価の恩恵を受けないことになるぞ。
どういう構造になってんだ?

誰がピンはねしてるのか?

という話になってくるわけだが。
91名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:40:53.83ID:hhVt3/1o0
◆恐ろしすぎる「成年後見制度」(2000年開始。以前の禁治産制度の改称)

親が認知になったら、子の自分が親のオカネを自由に・・
いえいえ、そうはなりません。悪徳な制度で家族は1円も自由になりません。

裁判所が強制する赤の他人が後見人になり、しかもその報酬を死ぬまで
払わせられます。意義を申し立てる制度も現在のところありません。

後見人を指名する裁判官と士業は利益一致のグル
判事は退官後にその仲間になるのですから
92名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:41:04.02ID:UIVcVphR0
終わってるて酷くね?
まあ20代からもう10年派遣してるけどな
ボーナス自民党に電話したらくれる?
93名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:41:17.66ID:I1pXCkbS0
>>78相撲部屋じゃないのか
94名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:01.21ID:HOHVdDvs0
おれの年収じゃねーかしね
95名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:12.67ID:qmR1PFxc0
雇われの底辺同士でこうやって争ってるから
支配者層の思う壺
96名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:14.70ID:I1pXCkbS0
きっと育ち盛りの子供が居るんだろうな
97名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:26.37ID:AJCJ3kCR0
努力してこなかった偏差値40のバカのくせに、
偏差値60を望んでるんじゃねーよ
98名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:32.50ID:VdfXLIjO0
夏213だったから冬は180くらいかなー
99名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:42:59.27ID:N3PcSTrl0
65万
100名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:43:23.86ID:NW1CPfH10
労働者の分け前になるはずのカネはパラダイス銀河に送られてるんだろうな。
101名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:43:29.23ID:jmtF16150
実に
働いたら負けだねえ
102名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:43:37.84ID:UIVcVphR0
時給1500円なんだが
103名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:43:38.45ID:I1pXCkbS0
>>82ボーナスあるとこに就職したい
104名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:44:02.90ID:ect6jPCt0
アベノミクス?
105名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:44:15.63ID:LqCFXQpC0
>>90
生産性が倍になっても
労働者の給料は10%しか増えないらしいね。
受け売りだけど。
106名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:44:40.57ID:4JwCzPZ+0
派遣とか、ボーナス0とか、
さっさとボーナスぐらい2か月分もらえるところに転職しろよ。

お前らに問題さえなければよっぽどとってもらえるぞ。
107名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:44:53.18ID:fdr6Kx1m0
「夫の年金を取り上げられた…」成年後見制度に潜む落とし穴
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170811-00010003-jisin-soci&;pos=2


裁判所がうっかりホンネを公表?後見人制度で露骨な利益誘導か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171106-00053378-gendaibiz-bus_all&;pos=1
..
108名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:44:59.32ID:Nud9PglE0
えーーーーー!  なんで?
内部留保がいっぱい有って、業績も最高、人手不足なのになんで?
109名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:17.51ID:I1pXCkbS0
>>83究極の我慢我慢😣
110名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:23.44ID:N3PcSTrl0
出向の身分なんだが、人手不足なんだで激務
ボーナス30万上乗せするから今は耐えてって
111名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:29.36ID:GYdPuto7O
アホノミクスwww
112名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:35.83ID:rUuR6Cha0
どこにそんな金があるんだ…
113名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:43.68ID:jmtF16150
日本は新卒でないと駄目でしょ
114名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:44.17ID:vVmgZwK80
月給30万円稼ぐ奴が手取り21万円って・・・・
この国もうダメだろ
「若者よ、結婚してくれ。日本が終わってしまうから頼む!」って、誰が結婚するってんだよw
115名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:47.78ID:rzaQioyH0
うちは0
残業代も0
忘年会は自費
夏休みも有休扱い

はぁ。。。
116名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:57.63ID:UIVcVphR0
来月クレカ払い10万以上
117名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:45:58.49ID:I1pXCkbS0
>>90行列店の場合は上だよね上
118名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:46:02.05ID:fIodOpcX0
役人「ニャニャ」
119名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:46:34.68ID:fdr6Kx1m0
成年後見制度の深い闇 突然失踪、財産も消滅…91歳女性が語る「お家は役所にとられたの」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53004
120名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:46:54.71ID:T5cujUSu0
もちろん公務員も減らすよな
これで増ならふざけてるで
121安倍チョンハンターさん
2017/11/06(月) 19:46:56.25ID:HztQ/3yg0
は?

業績最高で

ボーナス減るんかい!w
122名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:47:04.93ID:Q16gzGPp0
たった74社
大企業でも支給多めのデータだけ使ったんだな
123名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:47:18.52ID:fdr6Kx1m0
まるで押し売り…裁判所が決めた「監督人」に高額請求される家族急増
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52332

全国初の賠償請求訴訟へ  「悪夢のような成年後見制度」役所を訴えた、ある娘の告白
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53160
124名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:47:32.00ID:I1pXCkbS0
>>97
60って引退じゃないか
125名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:47:59.19ID:P20tXvjv0
トリクルダウンは無いが、トリクルアップは有るんだよ。

今のところは屁でも無いと思ってるだろうけど
126名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:07.07ID:zdflhR4g0
あんまり景気が良くなかった業種だが
今年はナスで200は超えるから、他はよっぽど景気が良いんだろうな。
127名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:07.46ID:UIVcVphR0
年収330なんだが中流?底辺?
128名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:12.64ID:khRCXacJ0
アベノミクス!
ただし、公務員のボーナスはうなぎのぼり
129名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:14.77ID:Gmrd8ELE0
ボーナスあるとかブルジョワかよ
130名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:15.62ID:N3PcSTrl0
ドカティの一番はやいの見に行って、一番うるさい社外マフラーつけて見積もりしてくださいって頼んだら、
断られた
何それ
131名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:48:42.44ID:l1z2CCXe0
>>122
その多めの数字を使って公務員のボーナス上げまぁすw
132名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:00.85ID:jmtF16150
>>125
トリクルどころかバキュームアップですよ
資本主義ですから
133名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:19.16ID:g2Cfpeyf0
>>127
超底辺。生活できないレベル。中流は1000万以上。
134名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:20.92ID:tiHW/5KO0
だってシャープ、東芝、日産、スバル、神鋼、タカタ、etc.
そうそうたる大手がボーナスどころの状況じゃないからな

おい、東電!
なにボーナスだしてんだよ!
135名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:22.12ID:I1pXCkbS0
>>116何で爆買いしたの?
136名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:27.18ID:FQ7xvGH40
能無し公務員はたらふく食ってるぞw
137名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:28.92ID:rzaQioyH0
10年勤めてボーナス0回だけど
ボーナス貰う時ってどんな気分なの?
すげー嬉しいんだろうなぁ
ボーナス10万とか出たら涙するわ俺
138名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:49:29.98ID:zz0q6q570
>>127
18歳ならまあ普通
139名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:50:09.86ID:N3PcSTrl0
>>137
あ、ちーーーっすw
、、、しょぼ
140名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:50:15.29ID:hTvdMtHQ0
すげえなまるで別世界だわ
141名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:50:15.46ID:I1pXCkbS0
>>116バカ買いする人に経済任せられないよ
142安倍チョンハンターさん
2017/11/06(月) 19:50:41.21ID:HztQ/3yg0
中小企業入れた平均は

30万もなかったと思う
143名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:01.69ID:jN+CPtXr0
>>29
人手足りない業種が軒並みブラック
144名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:05.55ID:m8z6kl4j0
ボーナス15万しかないんだが・・・
145名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:16.47ID:vVmgZwK80
いくら上位数パーセントが潤っても、日本は悪くなる一方だって何で学習しないのかね馬鹿政府は
146名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:19.83ID:VgqnbsTd0
>>134
いやそこら辺も普通にボーナス出るんやで
147名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:20.25ID:Ed/7oBrt0
そりゃ大手で不祥事相次いでるからな平均すれば下がって当然。
それにしても労組って使えねーよな。ベースアップも政府主導だし
だからこそ労組はボーナスアップで要求通すように運動しろ。
148名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:34.23ID:UIVcVphR0
>>135
FFに課金した
マジでボーナス欲しいわ
10万は電気代ネット代含んでるからFFは7万くらいだ
149名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:36.68ID:djKFLgaF0
>>105
販売価格が下がるから当然だわな。
倍とかだと減る場合もあり得る。
150名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:49.96ID:173ZGcVZ0
おいらゼロ!!o(^o^)o
マジで鬼畜
みんな保育士にだけはなるな!!
マジで会社はクズ!!
人情とか訴えてくるから
人の弱味に漬け込む会社
まぁ、もう転職するさ
151名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:51:55.11ID:gDlhVn0K0
固定給42万 ボーナス0回 残業代でない
10年勤めて昇給は2万
もう死んだほうがいいのかな
152名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:52:30.06ID:WE1RIaOLO
自分は手取りで50万もらえるかなって所だけど
やっぱりもらえるとこはもらってるんだなあ
153名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:52:48.58ID:UIVcVphR0
>>138
37だわ
もう10年以上働いてるがな
154名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:52:50.45ID:Vhr1j+Iq0
これって東芝とかコウテツも入っての平均だろ?w
155名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:53:33.24ID:8NngGkaS0
これ組合員だから社長とかは入ってないんだよね?
156名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:53:39.07ID:vVmgZwK80
2045年

総人口 1億人ちょうど
65歳以上人口 6000万人
年間出生数 60万人
年間死者数 450万人

どうすんのこれ??
157名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:53:59.80ID:m8z6kl4j0
>>151
死ぬかどうかの判断ってそこなの?
158名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:11.47ID:BWZGyEkc0
つーかさ、景気の上昇を実感できないのは
経団連がクソすぎるから?
159名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:12.74ID:UIVcVphR0
中小ブラック込みなら年330でも中流だろ
160名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:14.77ID:djKFLgaF0
>>154
コウテツってなんだよ。
161安倍チョンハンターさん
2017/11/06(月) 19:54:29.35ID:HztQ/3yg0
中小企業の平均は28万だったかな

出ない会社も4割ぐらいあったと思う

まえ調べたときの記憶
162名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:31.56ID:4QZNbmcs0
>>134
それでもボーナス出るんだよなあ平均年収も中小や下請けの二倍あるんだよなあ
163名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:33.62ID:Irsw3eln0
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳~14歳
生産年齢人口:15~64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15~19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
社会保障費問題 【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
自殺推移 【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。


ヘルパーはボーナス出てないだろうし
福祉関係の仕事に就業希望者は必ずこういう人形を準備願います。勤務時間外にストレス発散をお願いします。
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
164名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:39.20ID:scEwON2Z0
>>147
不祥事とか騒いでるとこも多分ボーナス出るよ
大手は最低何か月分に業績連動+って感じだし
算定基準は前期実績からだから下手すると満額出る
165名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:54:49.19ID:djKFLgaF0
>>158
預金無いん?
166名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:55:05.35ID:N3PcSTrl0
>>152
仕事引っ張ってきた業績あったら、ボーナスで還元ってケースはよくある
俺は必死こいて3次受けから2次までかっぱらって、会社の売上を3k万円増やした年は250万もろうた
167名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:55:22.55ID:WVrcE5/r0
給料上げずにどうやってアベノミクスやるつもりだろう?
出し渋ってる会社はなんなん?
168名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:55:24.64ID:gbi5FQrQO
>>154
雇用も増えたんで分母が増えてる
169名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:55:27.83ID:dPWLrUnq0
大手でも下がってるのに何で公務員上がるの?
日本で一番何もしてないだろ…
170名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:56:08.16ID:g2Cfpeyf0
>>151
自分に能力ないならしようがない。あるなら転職したほうが良い
171名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:56:25.89ID:/iiXvMaz0
組合平均だから管理職入ってないでこの額だしインフラ系はあえて低く見せてるのが多い
172名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:56:34.12ID:C/zissmS0
>>155
非管理職の連中の平均だろうから、年齢も平均年齢も30前後の奴らのボーナスなんだろうね
173名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:57:07.36ID:FWrq2cY10
>>167
ホントだよ
現にうちの会社は出し渋ってるからな
174安倍チョンハンターさん
2017/11/06(月) 19:57:07.86ID:HztQ/3yg0
だいたい

なんで9割の中小企業が

議論されないのか

意味がわからん

超上澄みの上場74社に

何の意味があるのか

公務員の為の嘘数字 
175名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:58:21.72ID:LiMM74d90
>>1
あれれ~、アベノミクスで景気よかったんじゃなかったっけ?w
176名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:58:31.47ID:tm+idEkM0
アベノミクスでアゲアゲ祭りやぞ世間は
177名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:58:58.11ID:qS640RwI0
>>166
何の仕事?
178名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:59:08.50ID:I1pXCkbS0
>>151変な会社だな
179名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 19:59:16.44ID:cfx8kelQ0
>>51
まぁ、中小企業に勤める俺もそんなところかな…。

政府がバックに付いている大企業様とは違うわな。
180名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:00:14.12ID:Fs/N/NZG0
中小零細は5万でもあればいい方かな
181名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:00:19.27ID:g2Cfpeyf0
>>159
中流は平均値って意味じゃないよ。分かってると思うけど、ピラミッド型なので、、、
いわゆる中流階級的な生活を送る人は1000万から2000万ぐらいの層。
330万は下の中、下から2段目。子供に十分な教育も与えられない、貧乏の連鎖階級。
182名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:00:24.70ID:wMyhlpd/0
ボーナス?ナニソレ オイシイノ?
183名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:00:28.98ID:I1pXCkbS0
>>152どのクラスだろ
想像できないよ
184名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:00:56.22ID:hfX8W1jd0
>>95
底辺で争うように工作員を雇うんだろw
185名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:01:08.56ID:WMcvd2fr0
学生時代に勉強せず遊び呆けたツケだから割り切って諦めてるわ。
186名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:01:15.30ID:uWNl6ApB0
この手のスレはねらーが自分の高給を開陳するけど何処まで本当なんだろうな、業種も言わないし
まあ俺はトラックライン工の40歳だが大体100万位
厚生年金と税金で20位抜かれるけどな
187名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:02:42.31ID:uPn5VCQ20
某ナス1年分
188名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:03:43.80ID:I1pXCkbS0
>>167上が無茶苦茶使ってたわ
189名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:04:29.84ID:UIVcVphR0
>>181
俺がいる会社じゃ○○長は1000万くらいだけど他はバブルのいい時で700万て言ってたぞ
日本で知らん奴はいない会社だわ
190名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:05:23.39ID:I1pXCkbS0
>>180殺す気だろうな
191名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:05:59.21ID:N3PcSTrl0
>>177
電通
192名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:06:29.84ID:4QZNbmcs0
>>95
底辺は騙されてても気づかないから
頭下げてまで底辺の仕事をやって上級を支えちゃう
193名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:06:34.22ID:Seag9Tn70
アベノミクスで過去最高じゃなかったの?
194名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:06:35.68ID:bnOWVvc00
某財閥系商社の嫁は夏だけで6ヶ月と言ってた
そのかわり基本給はやや低めだが
195名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:06:45.74ID:3XrwA40s0
ボーナスが出るような一部企業のデータしか目安にしないんだなw
このままいくとこの国は一度も不景気にならずに破産しそうだw
196名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:07:56.28ID:I1pXCkbS0
>>192気づくだろうな地域で話題に出るだろうし
197名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:08:21.42ID:I1pXCkbS0
上層部にも届く
198名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:08:36.58ID:Dv14l7ic0
もう、努力しても無駄な国だから、みんな真面目に働くのなんてやめとけ
199名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:05.39ID:coUXATjD0
>>195
必ず、ねらーはこういうこと言い出すけど、もしかしてボーナス0のお前らを人間扱いしてるとでも思ってたの?

すごい自信やわ
200名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:20.51ID:I1pXCkbS0
スーさんお怒り
201名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:25.61ID:pYLCZdlT0
ん?
今年も大幅アップだけど?
202名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:30.95ID:Y1QoAIO70
努力した奴はボーナス貰える会社に勤めてるだろ
203名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:48.68ID:mz0v0Jm50
ぶっちゃけ大企業と中小企業のサラリーマンの差も
格差といえば立派な格差だよな
204名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:56.02ID:z1yGhnYe0
大手製造って現場の高卒も入ってだから
大卒の連中は相当貰ってるんだろうな
205名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:09:57.76ID:c9gki8niO
>>182
出来立ての熱々をご飯に乗っけて食うと美味いぞ。
206名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:10:01.78ID:coUXATjD0
>>198
努力して真面目に勉強してた人間がボーナスもらう国だろ
何一つ間違ってないじゃん
207名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:10:23.21ID:g2Cfpeyf0
>>191
電通で250万?意外と少ないね
208名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:10:45.39ID:g2Cfpeyf0
>>206
その通り
209名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:10:48.70ID:SsTDu3C+0
ボーナスってなに?
210名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:11:40.30ID:rs0Q3uoG0
物価上がって消費税も上がって
ボーナス減なの??
211名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:11:49.29ID:UIVcVphR0
>>195
俺の周りで社員やってるのは基本給12万に手当てとかボーナス入れて俺と年同じくらいだぞ
よくボヤいてるわ
212名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:11:50.39ID:djKFLgaF0
好景気を感じたいなら株やればいい。
簡単なことだ。
213名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:12.31ID:jjmFL3zs0
Bitcoinで2000万
214名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:14.34ID:bRMFhmZX0
>>209
あなる って知ってる?
215名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:33.23ID:t/H6BmIL0
安倍ちゃん好景気って言ってたのに
216名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:36.84ID:nbb0OKz30
>>1
アベノミクスの効果出たなw


疫病神の安倍ちゃんが企業に賃上げ要求した効果がwwww
217名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:37.42ID:I1pXCkbS0
>>206本当ならな
218名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:12:55.00ID:Q+IjcrQG0
うちは70万くらいだろうな
219名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:13:45.38ID:gkC5MnPk0
>>30
うちは400円
220名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:13:47.13ID:Dv14l7ic0
>>206
努力して真面目に頑張るほど利用されて馬鹿見る国だろ
221名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:13:51.50ID:g2Cfpeyf0
>>189
一流会社は大体30ぐらいで1000万行きますよ。
222名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:13:53.68ID:Kd56t6sg0
税金、年金、保険でかなり持っていかれるのがきついな。
223名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:13:58.22ID:VgqnbsTd0
別に努力もなんもしてこなかったけど
大企業勤めだからボーナスは貰うよ
224名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:14:01.02ID:3uDy+8yV0
テレビ見てたら、
どこの企業も大幅に最高利益を報じているのにね。

なんかおかしいね???
225名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:14:17.85ID:37V6AcMc0
トリクルダウンまだ?
226名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:14:27.15ID:jjmFL3zs0
アベノミクスで好景気なのになんでだぜ?
227名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:14:38.90ID:jjAAl4g60
あれれ~減るんですか
おかしいなあ
公務員はもちろん増えてるし、日経平均は今日もインチキ臭いプラスだったのに
228名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:06.47ID:coUXATjD0
>>220
で、その騙されるくらいにお前らは努力したの?
騙されるかもしれないから努力しなかったとかいうつもりなの?
229名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:10.57ID:z1yGhnYe0
>>186
自分は従業員1万人強の自動車部品メーカーのアラフォーで
昨冬額面85万だったわ
能力考えたら妥当かな
230名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:29.86ID:Q3fgziNP0
社会人になって20年たって5社に勤めたがボーナスなんて一度ももらったことないぞ。
俺の大学・院ともに、同窓でももらってるやつなど見たことがない
都内で働いてるが、都市伝説だと思ってる。
231名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:38.83ID:VgqnbsTd0
>>224
因みに今期の利益が反映されるのは来年夏のボーナスな
232名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:45.70ID:Du+BC/nu0
公務員は90万ですねわかります
233名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:48.60ID:I1pXCkbS0
きのこ少年は医者になったのか?
医者になりたいって言ってたけど
234名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:15:59.48ID:djKFLgaF0
>>221
1000万までは簡単に行く。
そこから更に上がるのは一握り。
235名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:19.97ID:vjveyFhs0
グローバル化ってのはつまり新興国に負けないように国内労働賃金下げろってそういう話だ
内需に目を向けた経済拡大を目指すべき
236名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:24.93ID:fQ1p8W7q0
アベノミクス(福笑い)
237名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:35.99ID:UIVcVphR0
>>221
いかねーわ
>>221
いかねーだろ
238名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:37.14ID:2KN5CUSD0
>>148
狂ってる
239名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:41.18ID:CcFEvFT80
まあ、うちは増えそうだな
240名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:46.08ID:ILQuKS2a0
ボーナスない人に国がボーナス配るとかあればボーナスある人きれるの?
241名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:16:52.44ID:g2Cfpeyf0
>>234
はい、それはその通りです。
242名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:17:32.16ID:VgqnbsTd0
>>235
人口減りまくっていくんだからどんな天才でも内需増やすのは不可能じゃね
243名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:17:33.94ID:g2Cfpeyf0
>>237
一流企業なら行きます
244安倍チョンハンターさん
2017/11/06(月) 20:17:47.72ID:HztQ/3yg0
中小企業の平均は28万だったかな

出ない会社も4割ぐらいあったと思う

まえ調べたときの記憶では

だいたい

なんで9割の中小企業が

議論されないのか

意味がわからん

超上澄みの上場74社に

何の意味があるのか

公務員の為の嘘数字 
245名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:17:51.49ID:EREaqXiM0
大手企業は潰れちまえ
246名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:17:56.43ID:3X8u7H070
冬で90万円ももらえるなんてすごい
247名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:18:12.80ID:KI17QQTo0
お前ら安っ
俺は35億
248名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:18:17.24ID:ZHi4bGa60
公務員も減らさないとなあ

なあ?

なあ?
249名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:18:24.63ID:Oyn4CM+y0
公務員は上がるだろう
250名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:18:55.78ID:axvdGv/g0
公務員と大企業はともかくとして中小零細はどうなんや?
251名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:18:56.94ID:coUXATjD0
>>234
いきません
大手の管理職に就けてやっと1000万円
(ソースは大手家電メーカー)

不景気になってからどこも給料はきびしいんやで
252名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:19:14.35ID:opqy5V4i0
>>41
月給30万丁度くらいだけど手取りは25万だよ。
253名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:19:38.26ID:I1pXCkbS0
>>248回らないだろうが
増やせよ
254名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:19:41.59ID:t/H6BmIL0
>>240
公務員のボーナス廃止して、全納税者に一律支給って形にしたら不満も減りそう
255名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:19:53.47ID:nbb0OKz30
>>206
何の努力もしない、勉強もしない
こどもの頃、夏休みの宿題も家政婦にやらせてたバカが
首相になって森友加計経由して税金着服している国だろ、ここはw
256名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:20:12.48ID:WMcvd2fr0
>>206
俺の周りの中高と勉強してきて高学歴の人はみんな高給取りばかりだわ。
257名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:20:24.72ID:Dv14l7ic0
>>228
努力しなかった人も努力してダメだった人間も、
落ちこぼれたら、残りの人生努力すべきじゃないよ、
落ちこぼれには、もうチャンスなんかほとんどないし努力なんかしても体よく利用されるだけだ。
258名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:20:25.17ID:/MRXdXSz0
企業は好調のようなのにおかしいなぁ


労働分配率、43.5%に低下 4~6月 大企業、46年ぶり水準
2017/9/4付
https://www.nikkei.com/article/DGKKASFS01H5I_T00C17A9NN1000/
259名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:20:43.79ID:0B5+KLrS0
>>51
一月で30万とか随分出るんだな
260名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:20:48.05ID:dG2vLz7k0
工作機械製造
今年の景気はいまいちぱっとしない。
アメリカの自動車生産が落ち込んでるのでその影響が出ている。
去年よりいいが、14年度15年度に比べるとまだまだという感じ。
ボーナスは30万ぐらいだろう。
261名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:10.28ID:v6xcMe8Z0
ボーナスなんて生れて一度ももらったことない派遣
262名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:12.16ID:nbb0OKz30
公務員より議員叩けよw

あきらかに公務員より税金泥棒率高いぞ、安倍ちゃん含むバカ議員どもは
263名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:25.55ID:djKFLgaF0
>>251
30は言い過ぎかも知れんが40までには行くだろ。
264名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:43.34ID:g2Cfpeyf0
>>251
行きます。係長相当で1000万です。早い人は30歳からなります。ソースは大手家電メーカー。
265名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:44.92ID:WreQJq+T0
みんなすげーもらってんな
税金ひかれてたぶん45万くらいやわ

ちな大手電機35歳
266名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:21:46.84ID:4QZNbmcs0
>>206
なら30年も膠着させずに成長させ続けろよ資本主義なんだからさ
ボーナス貰ってる奴は屁理屈いいながら
島の中で下から奪ってるだけじゃねーか
267名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:22:04.45ID:jmtF16150
努力とか、親の資産とコネの間違いだろって
268名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:22:21.80ID:wMyhlpd/0
十五年休日は正月三日で働いてずーっと月給10万円、
家業なので雇用保険健康保険厚生年金なし、ボーナスだって
お金がないというので国民年金の親のために我慢してきた。
両親自分たちと離れて住んでる妹名義の通帳に計二千万円近くためていたことを
昨年知って愕然としたよ。ほとんど奴隷じゃ奴隷じゃん
269名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:22:38.17ID:v6xcMe8Z0
負け組が努力してないと言い張る奴は
ステレオタイプの馬鹿だから相手にする必要なない
270名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:22:50.75ID:VgqnbsTd0
>>262
少数しか居ない議員の報酬なんて公務員の数からしたら鼻くそみたいなもん
271名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:23:01.37ID:Xudb4Xv30
転職したばっかりで冬は出ないだろうなぁ、、
272名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:23:08.96ID:pwM6Y1vO0
>>209
棒にナス
273名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:23:10.16ID:UIVcVphR0
>>243
俺がいる会社が一流だろ
日本じゃ誰でも知ってる
派遣だから俺じゃないけどそこの社員が1000行ってないわ
274名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:23:33.14ID:djKFLgaF0
>>255
よほど現在が不幸なんだな、可哀想に。
275名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:23:47.58ID:j243yNkz0
非正規=豚、牛、鶏と同じ家畜
276名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:00.11ID:UIVcVphR0
ボーナス欲しいわ
277名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:13.29ID:2KN5CUSD0
>>182
おいしいよ でもここ10年以上食べてない
278名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:22.57ID:A2Ne6Due0
茄子90万ってどこの世界のおはなし?

そんなに貰ってる家庭ばかりなら子供ジャンジャン産むし
消費もしまくりで経済すげーことになってるよな

こんなザル調査意味あんのか
279名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:29.78ID:I1pXCkbS0
>>264軍隊凄まじい
280名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:44.80ID:5prX4mDc0
野村証券が1.8%の定期預金募集している
最低預入金額3000万だから興味ある人どうぞ
281名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:51.32ID:7BgzcmYu0
今の日本だと80万のロレックス買える人は少ないだろうなあ
282名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:24:57.04ID:btdGPwVk0
91万ももらえるのか
283名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:06.79ID:EKJT+kE10
景気いいんじゃなかったのか
284名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:08.16ID:I1pXCkbS0
そりゃボーナス出るわなぁ
285名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:10.49ID:eqplWdL70
茄子棒なんざ人生で200万しかもらってねーわw
ゴミ給料なんざやってらんね0-
286名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:13.65ID:mBDULFds0
昔、バブル時の大企業は給料は大した事無いがボーナスの桁が違う
平でも200とか平気で貰ってたんだけどな
91かよ、まぁそれも時代の流れか
287名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:32.99ID:g2Cfpeyf0
>>273
会社の名前は?別にここに書いても支障ないだろう。みんな知ってる会社が一流会社とイコールではない。
288名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:25:58.19ID:axvdGv/g0
サラリーマンは気楽でいいな
経営者のワイは口パクパクさせて待ってる従業員のために資金調達せないかんわ
全く割りに合わん役割やで(´・ω・`)
289名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:26:01.66ID:WreQJq+T0
経団連集計かよ、よく見たらw
そりゃぁ公務員とか自分等のボーナスあげるのに、50万未満は足切りとかしてんじゃねーの?
290名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:26:26.06ID:I3zlpKRZ0
昔は本社待遇多かったしな
いまは子会社化しまくって雀の涙よ
291名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:26:30.75ID:UIVcVphR0
FFBEに課金しすぎたんだよ
もう来ねー
勝手にボーナス貰ってろ
自民党に電話してーわ
292名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:26:44.94ID:djKFLgaF0
>>280
もう終了してるだろそれ。
293名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:27:08.90ID:Ti8WXZTE0
大企業は儲かってる!!!!!!!ってゆってたじゃーあーん
294名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:27:54.59ID:HTUqybsS0
ボーナス出るけど、年俸を16で割ったうちの2が出るだけだから、全然ボーナスじゃない。
給与の後払いなだけ。ほんとのボーナス欲しいわ
295名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:29:07.36ID:Eh1vCVzq0
>>1
じゃあ、昨年度より増益だったってのは嘘なんですねw
296名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:29:08.90ID:N3PcSTrl0
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
297名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:29:55.92ID:u91hwnvg0
景気はどこへ?
298名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:29:58.98ID:scEwON2Z0
>>286
それ大企業じゃなくて不動産屋とか先物とかの会社やろ
大企業の大半は給与算定基準決まってるからそんなホイホイ激増できないよ
代わりにそう簡単に減りもしないけど
299名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:30:09.32ID:axvdGv/g0
>>294
いつでも4をカット出来るようにしてるんだぞ
認識が甘いわ
300名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:30:11.32ID:HE1gRfpCO
(・∀・;)ボーナスでたら旅行行くんだ
301名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:30:33.81ID:riyI9CXO0
労働組合

302名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:30:46.04ID:N3PcSTrl0
>>300
俺の会社へGo
303名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:11.65ID:rbvHvuy40
俺は、ギリギリ100万行くぐらいだが
いくらなんでも少なすぎるだろ・・・・

これでどうやって生活したらいいんだよ・・・
304名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:23.52ID:coUXATjD0
>>263
>>264
一回どこでもいいから開発職に就いた理系にきいてみたらいいよw
年収1000万超えなの?って


毎月残業を100時間こなしてる方々は余裕でいくけどね
305名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:29.47ID:xdZjEZ/l0
公務員より良いじゃねーか
306名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:30.98ID:2KN5CUSD0
>>254
公務員も納税者なんだが
307名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:42.49ID:I1pXCkbS0
>>300あっそう😒
308名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:31:42.81ID:xF4CNh5l0
民間人が一生懸命働き、失敗すれば責任を取り努力して業績を上げて
給料やボーナスを上げても、その美味しい数字だけを公務員が利用して
永遠に上がり続ける公務員の高給。

民間平均の3倍以上でも飽き足らず、天下りに余念がない公務員をいつまで
のさばらせるんだ?

死ね公務員、くたばれ公務員。
309名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:07.03ID:g5dKj7dP0
40代だが、給与も賞与も下がってる。
若いもんは上がってるらしいが。
310名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:31.69ID:59nRx7Nv0
労組よりも自民党が頼りになる!
小泉先生も公の場で言っていた
利権民主党の支持母体であり反日団体でもある
労組は第2共産党に落ちた
311名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:47.99ID:scEwON2Z0
>>303
株かFXの信用取引で増やそうぜ
312名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:50.85ID:qmR1PFxc0
もらうって思考してるんだなおまいら総じて
313名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:51.27ID:1JrxBkZ40
大企業がタックスヘイブンに儲けを隠して納税義務を果たさないからだろ
消費税増税とか、所得の向上とか絵に描いた餅だぜ
314名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:32:54.03ID:4QZNbmcs0
>>281
PCは安くなったが数が出ないからまた価格上がるかもな
すれば底辺はメインでラズパイとリナックス使うようになるだろうな
窓や林檎は上級国民のものになって
315名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:33:09.96ID:/THlryog0
やはり昨年の売上を今年に回していたのか。w
来年以降、厳しそうだな。
316名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:33:21.73ID:I1pXCkbS0
>>289現場は大変だろうな
317名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:33:27.38ID:CcFEvFT80
>>304
理系は就職には困らないが、入ったら地獄だしな・・・
318名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:34:37.90ID:djKFLgaF0
>>304
大卒なら40で1000万くらい行くだろ。
それに管理職で残業代なんかないわな。
319名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:35:48.96ID:I1pXCkbS0
>>299
4軍かぁ
大手か
320名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:35:52.73ID:cCE7oHZ60
基本給=月給
ボーナス=2ヶ月分
これが普通だと思ってたからビックリした

月給30万で募集してたから入ったら、基本給12万で手当てがいっぱいあって18万
最初の賞与は7万で、次からは12万
中小企業怖いよ
321名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:36:14.81ID:opqy5V4i0
おまえらは欲望だけ一人前で稼ぎが半人前だから
フラストレーション溜まってるだけだよ。

今の時代30000円の安アパートでも風呂もエアコンもついてて立派だぞ。
贅沢言い過ぎなんだよ。
322名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:36:15.80ID:0sTGt+Xn0
>>1
アベノミクスで絶好調じゃなかったの?
323名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:00.91ID:jmtF16150
>>318
君のところは日本企業じゃないみたい
324名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:07.72ID:I1pXCkbS0
>>304理研とかは3倍ぐらいもっと出るんじゃないのか?
325名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:27.00ID:v6xcMe8Z0
他人の給与を聞いても凹むだけだから聞かない方がいい
それよりも自分のできることを自分なりにやるべき
そっちの方が金の話をするより有意義
326名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:37.32ID:OvL0hfcA0
なんで大手企業なんだろ。
もらってる人、貰ってない人含めて年齢ごとの中央値が知りたい
327名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:38.12ID:I1pXCkbS0
街みたいになってるしな
328名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:37:59.33ID:SsTDu3C+0
>>308
公務員の年間休日数って知ってる?

プレ金を入れると153日あるんだぜ
仕事する日は53%だけ
329名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:09.14ID:wNiD8t8a0
大手が減額なら下請けは
330名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:18.87ID:XVxml0Qa0
>>3
うちは手取りで100くらいかなぁ

転職して1.5倍になったよー
331名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:26.73ID:eAv6bTVz0
うちの会社零細企業でブラックなんだがボーナスないから、
毎度ボーナスの話になるとムカつく
332名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:45.61ID:coUXATjD0
>>317
まぁ、学生時代の研究室と比べたら楽よ

月に1日しか休みなかったり、研究や論文、アブストの作成で徹夜続けたりしなくて済むもの
333名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:49.17ID:FKjsnwH30
>>329
ないよ
334名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:56.59ID:I1pXCkbS0
>>326人が集まるってことじゃないのか
需要も大きい
335名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:38:59.22ID:A2Ne6Due0
>>318
どこの2ch脳だよ
大卒(出世レースのってて役職についてるやつ)で40なら1000いくかもしれんが
500とか600で燻ってるやつも圧倒的に多いぞ
336名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:39:01.78ID:NzRAeRCu0
北朝鮮のミサイルとともに吹き飛べ
337名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:39:18.05ID:6RUy2DoQ0
いきなり90マソ
渡されても使い道が思いつかない
338名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:39:46.20ID:IgaxBCNN0
また安倍が嘘ついたのか
339名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:40:12.74ID:dESmYOSu0
>>328
なぜプレ金を入れる?
340名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:40:18.92ID:I1pXCkbS0
>>325井の中の蛙だよ
外出て見るとね
341名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:40:36.28ID:djKFLgaF0
>>335
大企業の大卒40才だぞ?
342名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:40:44.47ID:h54/k5az0
81万しか貰えへん
343名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:41:22.84ID:f5dqZ8gO0
まあいくら大手でもしょせん時間売り労働者じゃそんなもんだよねw
俺なんて年商5億もいかない会社の経営者だけど、役員賞与は二けた上だよw
344名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:41:32.34ID:URA9u1C60
自称インフレ最中なのに何故額面で減るのかと
345名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:41:32.12ID:x2DIot1v0
年収200万円以下の労働者が1100万人もいるんだろう
日本の格差社会は、ほんと酷すぎる
346名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:41:39.68ID:opqy5V4i0
ここは物産商事電博メガバンマッキンゼー
みたいな人たちばかりなの?

ほんにゃら産業みたいな普通の会社の人は居ないの?
347名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:41:42.47ID:8matAbXd0
内部留保吐き出せばいい
348名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:01.13ID:axvdGv/g0
>>328
さすがにそんなに休みはないだろ
せいぜい120くらいじゃないのか
349名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:02.43ID:coUXATjD0
>>341
だから1000万超えると?w
2ch脳やのう
350名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:14.97ID:GLBHq0YA0
>>44
アホだな
10年もしたら昔の公務員と同じ扱い受けるわ
351名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:19.14ID:OLxu4A5m0
新卒で80万なら多い方だよな?
352名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:52.08ID:eWVG621D0
日本人の給与なんて減っていっても不思議じゃない。
米国の大切な財源だから、血税も米国に垂れ流し。庶民の生活は苦しめられるだけ。
ボーナスがっぽりなんて、優良企業のみで大多数のサラリーマンには回らない。
353名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:42:56.79ID:scEwON2Z0
>>337
主な使い道は貯蓄とかいうのが今の日本
まあ90万と言ってもお上が税金年金保険料で20万くらい持ってくから
354名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:43:24.01ID:mVZoHp+50
業績が良くて株が上がってるのはやっぱりウソか
こんなデタラメな事やってるとヒドイ目に遭うぞw
355名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:43:33.32ID:coUXATjD0
>>348
ちなみに一般的な電機メーカーも年間休日125日、そこから有給が25日くらいもらえるから似たようなもの

休日出勤もあるけどね
休日は八時間働いて二万くらい
356名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:03.89ID:M3Q31Lmg0
今年の冬も100万超えると良いな~
毎日出勤データ入力したらやること無くてスマホいじってるだけだから不満ないや
357名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:05.93ID:Zx6oSuPQ0
アベノミクスの果実によるいざなぎ超えの好景気真っ盛りなのに?
358名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:17.31ID:SA1QStBs0
>>304
聞くも何も自分がそうだけど、、、
359名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:23.75ID:opqy5V4i0
いろんな発言見てると結局は自分よりも多く貰ってる人が居ることに
納得できない人たちが多いってことがよく分かるな。
つまり全員ボーナスゼロなら不満もなくなるわけだ。

金があるからストレスがたまるんだよ。
360名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:44.31ID:XVxml0Qa0
>>335
N@Cで開発してるアラフォーだけど、大台乗ってるよ。出世は平均よりちょい上。ちなgmarch大卒理系。

出張行けまくるし、やっぱ大企業だよ。
361名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:51.85ID:tIwhZq8i0
日本人は死ねという経団連と国からのお達しです
おとなしく従いましょう
362名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:44:58.87ID:pyrPewxM0
NHKは200だろ
363名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:03.14ID:0JDP69iE0
東京だと、アルバイトでもボーナス1か月分が出たりする。
田舎だと中堅企業でも、ボーナス1ケ月未満がザラにある。
364名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:05.63ID:I1pXCkbS0
>>342H鋼2.5個分だな
365名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:08.04ID:N3PcSTrl0
20代のころ、スロうって派遣で半引きこもってたりしたが、
真面目に仕事やったらやったで、出会う人数が多すぎて精神的にくる
派遣で工場いた時分は同じ班の10人ほどと、引き継ぎで数人と対話する程度だったんだが
癖のある人に当たると、それだけで禿げそう
366名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:20.61ID:OvL0hfcA0
多分95位、手取り70くらいかな。
区切りよく100もらってみたい。
36女、もう一人で生きるつもりだから
頑張って働くしかないわ…
367名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:20.71ID:Fs/N/NZG0
>>308
もうどうにもならんよね
いくら言ってもどうにもならんから節約を楽しむしかない
368名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:45:58.46ID:mDi3xPsz0
最近わかってきたけど、主婦なんかよりお前らの方がよほどマウンティング大好きだよな
しかも証拠も出さずにオークションして相場上げまくってんの
ほんと見下げ果ててきた
369名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:46:28.20ID:t/QbDX3n0
12万だな。俺。
370名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:46:28.70ID:CAPRURkb0
じゃあ公務員も下げなきゃな
371名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:46:29.49ID:CAPRURkb0
じゃあ公務員も下げなきゃ
372名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:46:47.51ID:qW/66noo0
>>17
同じ派遣社員だがボーナス授与式に出席させられるワイw
今年も皆さんの努力によってボーナスを出せる利益を得られましたうんぬん
いつか掘ってやろうと思う
373名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:02.37ID:I1pXCkbS0
マンションのことなら分かるんだ
タラッタラッ♪
374名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:34.58ID:I1pXCkbS0
タラッララッタラかな
375名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:42.98ID:ayxB6NUN0
こういうの何のために続けてるの?

今の世の中、非正規やボーナスなしの会社勤めだって腐るほどいるだろ。

一部の人達のボーナス自慢大会なんて、何の指標にもならんだろ。
376名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:49.10ID:EhjBonhm0
バブル超えの好景気で上級国民様のボーナスまでが減るとかどうなってんだ
377名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:51.35ID:sQ7XMvKC0
パラレルワールドか
俺は日当7000円なのに
ボーナスも有給もなしだ
378名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:47:55.74ID:OYBA206A0
>>87
神戸製鋼「せやな...。」
379名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:48:10.57ID:HE1gRfpCO
(・∀・;)殺伐とするボーナススレ
380名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:48:33.06ID:djKFLgaF0
>>349
大企業でも超えないんか。
1000万なんか簡単に行ったけどな。
381名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:48:38.08ID:h54/k5az0
>>318
財閥系企業で日本のトップ500には入ってるけど四十代後半の部長職で1000万くらいだな
382名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:48:41.82ID:cVBsov7/0
ゲリノミクス噴射してんな
383名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:49:02.24ID:Zx6oSuPQ0
>>359
自分も必要以上に稼ぐ必要ないと思ってたけど、システムがそれを許さないんだわ
金を欲しがる奴が評価されるシステムだと知らず知らずにそれに組み込まれていく
気が付けば誰もかれもがデータ改ざんしてまで成果をアピールするキチガイばかりになってる
384名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:49:17.33ID:f8FH9CKy0
>>45
すげー、どこ?
385名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:49:31.32ID:UL+hevVy0
神戸製鋼も凄い額出てるんだろうなぁ
386名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:49:50.01ID:I1pXCkbS0
>>363大昔で時給900円1000円だったのに
凄く下がってるわ
387名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:50:14.34ID:Vx1eL0Xt0
もちろん公務員ボーナスも下げますよね?
388名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:50:39.59ID:DwpjVupq0
アベノミクスで過去最高の好景気と聞きましたがwww
389名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:51:41.87ID:I1pXCkbS0
>>365若い頃から置かれた環境で合うやつ居ないわな
390名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:51:48.78ID:hNzGGsIs0
このアベー!!
391名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:52:19.68ID:m4Qeh4un0
【聯合ニュース】韓国・鎮安に「平和の少女像」 地元有志が設置[11/6]
http://2chb.net/r/news4plus/1509958174/
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
392名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:52:21.56ID:I1pXCkbS0
趣味が合うもの同士はネットでどぞ
393名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:52:32.95ID:Ajh9IQKp0
景気が良いのに

なんで減るんだよ
394名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:53:04.69ID:53KofiJ60
ボーナス貰った事ない
395名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:53:29.74ID:MXAhxjHA0
会社は貯め込んで社員はマイナスか笑えるな(怒)
396名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:53:41.10ID:I1pXCkbS0
>>368買うやつ居るかなっと思って
397名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:53:54.55ID:x9hFX+F10
平均値高過ぎ
どこの上級国民だよ
398名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:54:01.31ID:1lctSu2y0
>>393
今がピークだから先取りして下げました
399名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:54:12.36ID:I1pXCkbS0
外国の人は買わないのかな?
400名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:54:18.33ID:djKFLgaF0
>>381
そんなもんか。
そりゃ昼飯もワンコインか。
401名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:54:57.21ID:I1pXCkbS0
オークション出しかけてあまりにいい日本製なので出すのをやめた
402名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:55:52.32ID:Hn368b110
地方零細のワイ正社員だけど寸志で3万ですわ
氷河期世代で正社員になれてるだけ儲けもんなのかもしれんが下手すれば派遣や契約社員以下で泣きそう
403名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:55:53.84ID:5i2ICNgQ0
ねらーのマウンティングは額面は言っても会社名は絶対出ないのなw
404名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:56:04.86ID:I1pXCkbS0
>>394そうだね
405名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:56:16.53ID:I3zlpKRZ0
>>393
国民の所得と景気は関係ないから
406名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:57:01.66ID:IjbXQjSj0
八重山日報沖縄本島版11月2日

首相の賃上げ要請を批判

連合会長「格差拡大する」

=========================

以上w
407名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:57:05.63ID:I1pXCkbS0
TTTTTT
これ流行ってるのか
408名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:58:10.44ID:SA1QStBs0
>>384
大手メーカー
409名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:58:29.98ID:D9PKIKKD0
平均で半期で91万円!
道理で都内に一戸建てに住んで、車(ミニバンとか)を所有し、子供を私学に通わせる訳だな。
410名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:58:38.46ID:P1SCpL9q0
額面70の手取り55だわ。
昔は賞与から税金とか保険料引かれなかったんでしょ?
引かれる分で毎回最新家電とかに買い換えられるじゃねーかくそが。
411名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:58:51.50ID:HUesncww0
おおう、まじか。
うちは34歳で60万ですね。
皆さん貰ってますね。
412名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:59:14.23ID:8+udyeTv0
何で下がるんだ!!
安倍の鼻くそで
株価高くて景気いいんだろう~
何とか言え!
安倍カス三
413名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:59:15.55ID:TmAiLgHs0
>>405
内需殺し半端ねーな
414名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 20:59:47.50ID:+tYfu1r70
大企業のボーナスが下がって中小企業が上がるんだろ?

国民の多くは中小企業だから良い兆候だ
415名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:00:18.32ID:1BLQnDQJ0
公務員に矛先反らししようとしているレスがチラホラありますが、内部留保は過去最大だからね。
ベアの引き上げの為にボーナスを減らしたとあるが、ここまであからさまな大本営発表も凄いね。
416ボックス ◆6iJaDSI5YU
2017/11/06(月) 21:00:36.95ID:8hcIc1HV0
>>1
当然、公務員も下げるんですよね?
417名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:10.11ID:8+udyeTv0
輸出企業潰れろ!
酷すぎ
418名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:20.09ID:vVmgZwK80
お前らってさ、(自称)1000万プレイヤーなんだもんなw
安倍の、「パートで月給25万円」発言のとき怒り狂ってたじゃんww

本当に勝ち組なら、あんな発言で怒り狂ったりしませんぜw
419名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:22.02ID:SA1QStBs0
>>381
うちの部長クラスは1500から1800ぐらい
420名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:23.67ID:IjbXQjSj0
八重山日報沖縄本島版11月2日

首相の賃上げ要請を批判

連合会長「格差拡大する」

=========================

以上


文句があるなれ馬鹿サヨク連合に行ってね
421名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:37.93ID:EhjBonhm0
>>410
庶民に金持たれたら面白くないから課税することにしたとか何とか
422名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:55.19ID:djKFLgaF0
>>409
都内ならタワマンとSUVだろ。
一戸建てとミニバンは千葉とか埼玉のイメージ。
423名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:01:59.86ID:OOQu1PM/0
バブルの時より景気が良かったんじゃないの?
424名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:02:47.47ID:8+udyeTv0
見せかけのカスカスの景気が実情
425名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:03:07.46ID:PiWHTm7U0
>>375
気にすんなや。
年俸÷12カ月ってとこも多いし。

月収25万で、ボーナス5ヵ月分とかもいるんだぜ。
ボーナスの金額は大きそうに見えるけど、総収入は・・・の
多いし。
426名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:03:13.47ID:WYYtz8M+0
地方の金融は下げ。昔みたいに給料いいんだろ、とか言われると落ち込むレベル。
427名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:03:14.27ID:3JYkLYQP0
俺も50万円出るかどうかってところ。
まあ、ぶら下がりのダメ社員だから、貰えるだけでもありがたい。
428名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:03:41.60ID:DwpjVupq0
>>410
20年前の初任給と今の初任給比べたら、確実に昔のほうが実質手取り多かった
今は税金保険で引かれた上に更に消費税って罰金払ってる状態

日本が20年間デフレ不況から脱却できない原因
429名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:03:53.23ID:1BLQnDQJ0
>>416
間違いなく下がるよ。どう抽出しても大企業で下がってたら選択先が無い。
つーか、空前の好景気で内部留保は過去最大なんだぞ。
労働者が舐められすぎだろ?
430名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:04:51.85ID:z1yGhnYe0
ボーナス貰っても、住宅ローンと子供の学費残りは貯蓄で
貰った実感ないんだよな
まあ、ボーナスあるからそれらが払えてるわけだけどね
431名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:05:02.00ID:ry40SYP30
こりゃ景気いいって安倍ちゃんも増税したくなるわw
432名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:05:15.19ID:PiWHTm7U0
>>410
15万も盗られちゃうのかw
ひどすぎwww
433名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:05:34.64ID:710Mnlrs0
とりあえず、高給もらってる奴らは貯蓄せずに消費に回せよ。
434名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:05:54.49ID:1BLQnDQJ0
好景気でボーナスが下がるロジックをだれか分かりやすく解説しろよw
435名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:05:54.58ID:P1SCpL9q0
>>410何そのくそ理由
436名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:06:08.10ID:qPN57v9d0
景気いいのって株・土地バブル・五輪のゼネコンと
外需で食ってて円安の恩恵の大きい輸出企業関係だろ
国内消費はドン詰まりのままだし給料上がらんまま消費税10%に突入するとか正気なんか?
437名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:06:10.78ID:axvdGv/g0
自分の年収の3倍稼ぐようになれば一人前だと認めてあげるね
会社の仕組みはどこもそんなものなんだわ
438名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:06:17.36ID:vVmgZwK80
空前の好景気

なお
非正規率過去最悪
出生数過去最悪
未婚率過去最悪
倒産件数過去最悪

どれも更新し続けている模様
439名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:07:08.63ID:SA1QStBs0
>>432
夏は450万で100万以上税金と保険で取られたけど
440名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:07:44.59ID:HI3jIJjy0
90万円越えとか凄いな
うちは2ヶ月固定だし出世もできなくてアラフィフでも60万円ちょっとぐらいしかないわ
441名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:07:57.85ID:RhLLTAtE0
公務員のボーナスも減らせよ。
442名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:08:16.15ID:YLBnC8QC0
>>116
俺は毎月12万円くらいクレカで落ちてる。
443名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:08:16.20ID:ry40SYP30
実収入と非消費支出・可処分所得の推移
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚

マスゴミの賃上げ報道と安倍ちゃんの自画自賛ばっか見てると好景気だと思っちゃうよねw
444名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:08:34.16ID:6Kb3ouH6O
>>1-1000

【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚



欲しがりません 勝つまでは
445名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:08:43.52ID:1BLQnDQJ0
>>436
好景気の大手ですらボーナスが下がるってニュースなんだが・・・
説明しろよ。どういう事なんだよ?
内部留保も株主還元も過去最高なんだろ?
どういう事なんだよ。
公務員バッシングなんかで誤魔化されないぞ。
446名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:02.33ID:iU9dPCcl0
ベアで相殺してんだろ
447名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:06.52ID:i8JAucBX0
お前らなんて駄目なんだ。
俺がここ10年少ない分、お前らに頑張って欲しかったんだが・・・
448名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:22.73ID:ry40SYP30
>>440
経団連加盟企業1300社中のたった74社の平均だからなw
449名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:27.69ID:N951nvfA0
なんで減ってんだよおかしいだろ
450名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:38.19ID:ioa2bGuSO
ボーナス10万だから断った
451名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:09:53.46ID:1JrxBkZ40
所得が向上しなければ未来はないわな
企業だけ儲けても何の意味もない
452名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:10:01.04ID:z/yr3JE70
>>1
それってもらえる奴が増えると平均は下がると思うんだけど、総額ではどうなの?
453名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:10:39.87ID:LTOBqJ6O0
>>60
鈴木一家かいw
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
454名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:10:45.75ID:PiWHTm7U0
>>439
えげつないとりかただなw

そしてシナ人に健康保険使わせるんだぜwww
この国、イカレてるわ。
455名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:10:46.06ID:Ye7E48RZ0
美少女も美熟女も
http://chakuerotsushin.blog.fc2.com/
456名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:11:05.02ID:P1SCpL9q0
>>428改めていわれると腹たってきたわ。
そりゃ結婚できませんわ。
ブサメンのマイナスポイント以上に引かれ過ぎやわ。
457名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:11:19.14ID:pnJxhfVV0
こんだけ人足りねーとか言ってんのに
まだボーナスなんて給料なんてとか言ってるだけの奴らって何なん?
458名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:11:56.22ID:bieivqDv0
いやいや、平均91万超って・・・
459名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:12:05.55ID:S9IBuwPo0
>労働組合がベースアップの獲得を優先し、要求水準を下げた

>労働組合がベースアップの獲得を優先し、要求水準を下げた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
460名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:12:23.59ID:1BLQnDQJ0
空前の好景気なんだろ?
なんで大手のボーナスが減るんだよ。
意味が分からない。 ベアは当然だし、ボーナスも上げろよ。
なんで内部留保に回してんだよ。
労働者層にとって好景気の意味が全くないじゃないか。
461名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:12:25.91ID:HI3jIJjy0
>>448
一応それなりの企業の系列なんだけどその程度なんだよなぁ・・・
○ニーがこんなに渋いとは思わなかった。手当とか何にもないし・・・
462名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:12:42.89ID:SA1QStBs0
>>454
毎回強盗に合った気分w
463名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:12:47.46ID:Ut+KmSox0
下請けの企業から搾取してる上位企業のボーナス平均だしてなんか意味あるの?
日本人がハッピーであるかどうかの指標とはほど遠いわ

まぁ俺は160万ぐらいでるけどもさ
464名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:13:32.66ID:uhY0dQ5v0
都道府県に一人しかいない支店長クラスのボーナスなんだけど^^
465名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:13:45.48ID:vVmgZwK80
末端の中堅零細の新卒でも60万くらいは貰えるような社会にならんと若者は結婚などしないよ
上位数パーセントの勝ち組の懐ばかり温まったって、日本は破滅する一方
466名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:14:14.57ID:Ks3qxkAU0
それでも公務員のボーナスは増額されます
467名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:15:22.53ID:ry40SYP30
>>458
>74社の組合員平均は前年比1.19%減の91万6396円

ここ重要
上場企業に限定してもたったの3%
全企業でみたら0.002%でしかない
468名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:16:13.26ID:HI3jIJjy0
>>460
スーパーで買い物してると物価下がってる感じだよ。
ここ半年ぐらいで急に下がってきた感じがある。
469名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:16:13.93ID:DjDyZrwd0
俺たちが投票した甲斐あったわ
安倍政権絶好調だな
470名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:16:25.18ID:3JYkLYQP0
>>465
グローバル化ってそういうことだろ。
低い賃金水準に近づいていく。
471名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:16:37.25ID:d1GjUUklQ
何ら生産性もない公務員にボーナスなんか必要なの(´・ω・`)
472名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:16:49.89ID:HyFmzNeq0
アベノミクスwwww
473名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:17:04.54ID:MXuWz8Uh0
アベノミクスは失敗だったが代わりはない。
アキラメロン。
474名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:17:10.88ID:G9wdox150
91万?
低くない?
マスコミ系ならボーナス300万くらい出るのにな?
475名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:17:58.06ID:O5xWI0HV0
こういうのは年齢別じゃないと意味ない
476名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:18:03.31ID:Lyd81BYF0
公務員はこの数字に合わせます!
477名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:18:06.65ID:hMMJqlmD0
ボーナス削減でデフレ脱却w
478名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:18:15.36ID:1BLQnDQJ0
ボーナスを含めた賃金の上がらない好景気って何なのw
今は空前の好景気なんだよね?
内部留保を過去最大に増やして、株主への還元も最高だけど、
多数を占める労働者層への還元がない好景気なんて意味ないだろ。
479名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:18:29.67ID:LTOBqJ6O0
労組の赤い貴族に払われる額が役員並みでこの91万に化けてるのかな?コレ
480名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:19:10.05ID:QL7a7Lbg0
儲かった企業のボーナスがどれだけ高くてもなんの文句もない

公務員のボーナスを儲かってる企業だけを材料にしてバラマキするのヤメロ
481名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:19:12.18ID:EfMBnRPk0
いよいよアベノミクスの鍍金が剥がれたな
無理矢理な円安と株高を行っていた結果だよ

民主党政権時代は、力のある企業が生き残る経済であり、
アベ政権より遥かに健全であった
482名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:19:31.94ID:axvdGv/g0
>>470
鎖国がいいなw
483名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:19:33.51ID:5MNO+DhL0
>>478
ベースアップの獲得を優先したと書いてあるだろうが
もしかして意味分かってない?
484名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:19:34.71ID:HI3jIJjy0
企業の賃金は経済状況に敏感にすぐ下がるのに
公務員の報酬はそうはならんからあげたらいいかん
そもそも民間並みというのは高度成長期の高インフレ時代の名残で
今の時代には全く必要がない むしろ民間の7割ぐらいをキャップにして
10%変動までは許容範囲で変動しないようにするべき。
もうインフレなんて起きないんだから。

それだけで劇的に財政良くなるよw
485名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:20:01.94ID:bLYtBHX00
これは安倍ちゃんGJだね
非正規との格差に歯止めがかかるね
486名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:20:31.26ID:HI3jIJjy0
>>483
もうベースアップ廃止してる企業多いよ 特に大手は定昇もベースアップも無いのが当たり前になりつつ有る
487名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:20:48.53ID:1BLQnDQJ0
>>468

「モノシリン」で検索すると、理由が分かるよ。
政策による円安のため、輸入による生活必需品の物価が上がって庶民層はスタグフレーションで苦しんでいるの。
488名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:21:37.30ID:4scB8vIK0
この統計は一部上場企業の上澄み中の上澄みがサンプル。
一部上場企業下位の俺は91万円の何分の1なんだろうか…
やっぱ非上場の大企業が最高やな。
489名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:21:43.80ID:JB7rU8wt0
日本経済を安楽死させる
売国奴=安倍
490安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/06(月) 21:21:50.18ID:umcCi4uq0
人件費を減らして

企業は過去最高業績w

これが

アベノミクスのからくり
491名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:22:26.14ID:JsQbC/fc0
アメリカは企業の内部留保に20%課税
日本は一切課税なし
これも日本の景気がいつまで経っても良くならない原因の一つ
492名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:22:32.95ID:Buj6Jgnn0
平均賃金が下がってるからでしょ
493名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:22:55.94ID:iq5M8rRaO
おい大企業は景気すごいいいのになんでだよ
494名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:23:15.25ID:G9wdox150
91万のボーナスって、そんなに高い?
みんな低学歴なのかな
100万以上の人、普通にいるけどな?
495安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/06(月) 21:23:23.96ID:umcCi4uq0
>>491
アメリカが

アホみたいにイノベーションに投資するのは

そうゆうことか
496名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:23:30.73ID:kPgkiXuc0
>>44
手当あわせなら公開出来ないぐらい貰ってるだろ?
497名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:24:37.55ID:Yxmmt/oF0
俺なんて70万しかもらえないわ…公務員だからか
498名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:25:01.83ID:Ut+KmSox0
からくりは

昔はソニーの社員でボーナス払ってた平均だったのに
今はソニーの業務の仕事はソニー業務マネジメントだとかいう子会社を作ってそこの正社員として務めてる

結果としてソニーの給与体系じゃなくて、子会社の給与体系
統計に出るのはソニーの社員だけみたいな

そんなのが至るところで起こってる
499名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:25:09.72ID:qEY9bIeY0
>>494
大手企業に絞った統計なんだから全体よりは高いに決まってるだろ馬鹿かてめえは
500名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:26:25.32ID:IrmqBY7Q0
大手企業で91万か少ないな
日本も落ちたもんだ
501名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:26:25.64ID:G9wdox150
>>497
うわ、かわいそうだね。
でも、低賃金覚悟で公務員なったんでしょ?
なら仕方ないよ
502名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:26:45.07ID:/THlryog0
>>493
昨年の売上契約は今年度分に繰り越すものが多いのでね。
営業費や研究開発費、製造費は昨年に落として今年は控える。
今年度は昨年度の売上金の回収に終始すると、そうなるぞ。(´・ω・`)
503名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:27:09.04ID:KXio1XoR0
まさしくトリクルダウンであります
504名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:27:20.75ID:7OJgHSZ30
景気がいいのにボーナスが減る
つまり景気は良くない
505名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:27:24.92ID:G9wdox150
>>499
プッ、本当のボーナス知らないんだねぇ
かわいそー

ボーナスだけで200万くらいもらってる人もいるのにね
506名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:28:12.69ID:u5nPTlhm0
給料上げ過ぎた反動だろ。
残念だったな糞チョンどもw
507名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:28:20.30ID:HT1n+e1d0
日本企業のボーナスって、月給が低い代わりに支給する手当みたいなもんだろ

業績を口実にいつでも削減できる経営側にとって都合の良いシステム
508安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/06(月) 21:28:30.47ID:umcCi4uq0
当然

所得税も減るわな

景気が良いのに

何故か所得税が減る

不思議な

景気拡大

それがアベノミクス
509名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:29:03.28ID:D18l+/s70
優秀な人の所得は上がってると思う。
上がってないのは万年平社員とかでは?
給与変わらないと嘆いている人も周囲を見渡せば、
ちゃんと出世して給与上がってる人いるでしょう?
あなたの給与が少ないのは景気のせいではありません。
510名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:29:05.35ID:oQgcGiUQ0
ボーナスなんかゼロだ
会社辞めちゃったからな。自分で稼ぐさ
511名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:29:07.17ID:us0ctqan0
実質賃金アップはまたまた、落ち込んでいきます。安倍さんの絵に描いたもち
は、やっぱり絵でした。
512安倍ちゃんマンセーさん
2017/11/06(月) 21:30:07.79ID:umcCi4uq0
>>509
優秀とか無能とかじゃなくて

マクロで見たら

全体が下がってんだよ

無能
513名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:30:18.06ID:z1yGhnYe0
>>486
うちなんかは定期昇給も天井があるから
昇格しないヒラリーマンは簡単に後輩に抜かれる
514名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:30:28.66ID:TtdKCYjd0
重度のパニック障害からようやく社会復帰した俺には関係ない話だな
まぁ、社会復帰して税金納められる様になっただけマシか・・・
515名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:30:51.39ID:EfMBnRPk0
ボーナス減少
イヴァンカに57億

みんな目が覚めちゃったな
これ、今選挙やったら立憲民主が勝つかも、、
516名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:30:54.79ID:jOXGPaih0
組合はもっと要求しろよ
何の為の組合費払ってんだか
くっそっ、団交やれやボケが
517名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:31:07.74ID:bSm94U+tO
公務員→見て見ぬふり
518名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:31:18.01ID:nQR93tPW0
ボーナスっていいよなやっぱり・・・
技能派遣だから月給は結構多いがボーナスが全くない
519名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:31:23.87ID:Zi6iWAav0
学生時代にまったく努力もせず
適当に就職したくせに
いまさら文句言うなwwwww

ボーナスすらもらえないやつとか・・・・・
520名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:31:37.70ID:iF38psvV0
やばいなぁ。こりゃ来年の公務員のボーナスもマイナスだな。
まさか据え置きなんてことはないだろうな?
521名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:31:51.09ID:1BLQnDQJ0
空前の好景気なんだから、過去最大の内部留保を記録せずにボーナス増やせよ。
内部留保は株主還元と従業員賃金などを差し引いた余剰金なんだろ?
内部留保は現金ではないとかの苦しい言い逃れで逃げ切れんぞ。
522名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:32:03.09ID:UL+hevVy0
期末勤勉手当サイキョー
523名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:32:05.24ID:fBBP76+A0
ボーナスなんか廃止しろ

通常の給料を上げろ
524名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:32:11.98ID:Gt0J/4yk0
メガバンなら30歳で1000万超える
ボーナス4.4か月分として夏冬合わせて367万円
30歳で一回のボーナスが180万円を超える
金融最強
525名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:32:41.16ID:tGSIz2GY0
赤字国債出している間は公務員のボーナスはゼロにすべきだよなあ
526名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:32:49.61ID:GH+5DkDa0
信じられん、200万の運転資金が捻出出来なくて苦しんでいる自営業の俺からしたらまるで天国みたいなスレだなぁ。
527名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:09.07ID:GAZe+yQ20
俺の年収じゃねーかスレ
528名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:10.96ID:/FJ9Gdkz0
夏25万、冬は下がるかな(´・ω・`)
529名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:14.85ID:70eiDI2B0
大手銀行11年目昇格ミスなし
去年より増えるはずだから150万くらいかな
銀行はナス少ない
530名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:26.88ID:Z53bDORl0
企業業績は絶好調だが労働分配率が下がり所得は微増程度。だが社会保険料が順調に上昇し増税も進行中で、おまけに円安でインフレになりつつあり可処分所得は下がる一方。
内部留保はまだよくても、株主還元が一層充実してきている。ピケティのロジック通りになっている。
本当に、働いたら負けな時代になったわけだ。
531名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:31.40ID:s63YnD6i0
>>524
180万程度で最強かよ
夢も希望もねえな
532名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:33:57.17ID:G9wdox150
婚活女性に聞いてみなよ
ボーナス91万が高いかどうか

多分、誰も高いって言わないんじゃないかな?
諸君のような下層には現実は厳しいね
533名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:34:09.60ID:bSm94U+tO
>>520 既に5年連続アップが確定しております
534名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:34:10.44ID:EfMBnRPk0
>>520
公務員の賃金下がったら優秀な人材集まらなくなるだろ
そんなことになったら日本は大変なことになる。。
535名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:34:34.47ID:pe+4ZJRg0
毎年夏冬に大手マスコミが報じているボーナスどうのこうのって言うこの記事は
日本に約420万社ある中で、
更にその中の経団連加盟企業約1500社の内の100社弱(今回は74社)しか回答していないからな。
そんなサンプル数の少ない毎度のこのボーナス記事に何の意味があるのか。
マスコミも日本に約420万社あってその内の経団連約1500社中の74社の回答ですってちゃんと毎回毎回説明しないと駄目だろ。
536名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:34:36.83ID:HI3jIJjy0
>>509
せやな 俺も異動願い出したわ
今の職務はむいてない やれることをやって成果ださないと給料増えない
537名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:34:39.39ID:rJlc9Idd0
>>534
もうなってるだろ
538名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:35:25.10ID:oMoN7LyO0
>>32
夢の林檎剥いて
539名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:35:28.17ID:vVmgZwK80
上位数パーセントだけ潤わせた結果、日本全体を破滅に追いやってしまいましたとさ
めでたし、めでたし
540名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:36:05.08ID:EfMBnRPk0
>>537
ではもっと賃金あげなくては
541名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:36:47.01ID:1BLQnDQJ0
>>535

その最高な大手企業ですらボーナスが下がっているっていうのが問題なんだろ?
内部留保は過去最大を記録してんだよ。
労働者の日本代表がボーナス下げてんじゃねーよ。
542名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:36:49.56ID:70eiDI2B0
>>524
月給で40万ちょい?
30ならそんなに少なくないだろう
そして年間に9ヶ月弱分ももらえるとは思えない
543名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:36:51.93ID:6Z5Uf6eU0
>>252
2020年以降は更にさっ引かれるってこった。
544名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:37:20.83ID:4sB8HvN40
中小を絞って業績伸ばした大手が減って相当深刻だな
これから先まやかしすらできなくなってくるだろうね
545名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:37:25.28ID:GAZe+yQ20
>>127
田舎なら十分高給取りだと思うよ
546名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:37:33.98ID:RRBYXgYw0
>>1 相変わらず少ねえなw
547名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:38:14.70ID:f5dqZ8gO0
>>531
それ以上ほしけりゃ起業しろ、カスw
548名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:38:18.67ID:VQGLeDcr0
130万くらいかねぇ
549名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:38:52.91ID:Fs/N/NZG0
20年前は中小運送でも寸志5万くらいは出たのに今は中小は出ないところがほとんどな
550名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:38:57.09ID:mEsr0CPx0
減るとかまぁこの際置いておくにしても
たった74社って・・・

日経平均の上位100や200程度よりもひどいなwwww
何の基準になるんだよwww
551名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:39:24.41ID:vVmgZwK80
Q「なぜ結婚しないのですか?」
A「収入が少なく、上がる見込みもなく、将来が不安だから」


これが全て
上位数パーセント以外の『庶民』の景気が良くならなくて、何が好景気だよww  バッカじゃねえの
552名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:40:04.02ID:rol5VcjQ0
1996年日経平均 高値22750円 サラリーマンの平均給与460万
2017年日経平均 高値22640円 サラリーマンの平均給与420万(税金、各種保険増額付き)
可処分所得は順調に減少中で、景気よくても労働者の待遇は悪くなる一方なのに消費できるわきゃねえだろ
553名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:40:55.89ID:5Fd9yvJp0
うちは業績にかかわらず月給の二ヶ月分くれてるから
去年や夏ボーと変わらないだろうと思う
554名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:41:25.31ID:6e19QBn80
俺は70万くらいだな
91万とかすげーな
555名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:41:27.10ID:orhPAdSQ0
大手や公務員がボーナス増えても俺らは増えないけど
減ると速攻で減る不思議
556名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:41:57.75ID:1BLQnDQJ0
>>544

労働者の日本代表クラスだからな。それですらボーナスが減ると言う事は中小は当然もっと減ると言う事だ。
それでいて、空前の好景気であり、内部留保は過去最大、株主還元も過去最大とか、
何のための好景気なんだって話。
退職して労働からリタイア後の貯蓄のある資産運用層のための好景気なんだろうけどな。
557名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:42:04.83ID:bSm94U+tO
>>535 真実公表したら
庶民が発狂するだろ
558名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:42:30.03ID:rB4itu8m0
ここ数年ずうっと減りっぱなしだわクソッタレ
559名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:42:43.85ID:x3XqQHnz0
東1の38歳の課長職だが、130前後で手取りは100をわずかに切る感じだろう。
560名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:43:57.76ID:VBdIccFI0
俺なんて小さな自営業でボーナスなんてないぜ

ひゃっほーい!
561名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:43:58.84ID:0V8wrSKx0
夏は20年務めて初めて100超えた
夏冬の比率が0.55:0.45だから
冬は100超えないだろうな
562名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:44:29.34ID:A+2s0xUv0
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。
移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
563名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:44:40.14ID:uP3Gj4Yk0
もらいすぎじゃボケ
くたばれ
564名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:46:02.66ID:dKYqykP20
ボーナスってのは従業員を縛るためにあるんだよ
ボーナス分を毎月の給料の載せてる会社のほうがホワイト企業なんだよ
565名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:46:24.40ID:idwmEUpB0
同一賃金とはいったい
566名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:47:04.87ID:M2QT5Tms0
某製鉄所がボーナス比率高かったような
567名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:47:23.75ID:FIput66a0
ボーナス90万のひとってやっぱ年収1000万くらいなの?
568名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:47:28.90ID:ifxL/oFs0
俺公務員だけど自分で計算して総支給額67万だった。
569名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:47:52.23ID:FcQZ6uMo0
でも公務員のボーナスは増えます
570名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:48:04.79ID:YqXMjpuG0
本当の平均額は40歳で200万くらい?

おいらは下層公務員で42歳で60万
泣けてくる。
571名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:48:19.62ID:1Kp7YN870
空前の好景気って言ってて減るのはおかしい
572名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:48:27.95ID:cTE0NgTL0
中小だが去年100ちょいだし
今年は更に業績良いから120ぐらい欲しい
573名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:48:45.90ID:Du+BC/nu0
ねらーも最近は貧乏人増えたな年収3000万がごろごろいたのに
574名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:50:06.39ID:F2ywi9aT0
中小も入れれば平均は10万ぐらい?
575名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:50:36.96ID:Gt0J/4yk0
>>552
2016年の民間平均給与
男性521万円、女性280万円
正規487万円、非正規172万円

なので男性正規なら600万円を超える
576名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:50:47.43ID:FcQZ6uMo0
どうせ、ボーナス支給されない人4割除外した平均とかそんなんだろ
577名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:51:23.35ID:4bj4479g0
11時~17時までの派遣だけど、仕事が楽すぎるしローン無し持ち家だから年の手取り250万だけど年間で180万前後は貯金出来てる
人間、楽な仕事をして適当な報酬を貰って趣味を楽しむ生活が一番よ
578名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:51:45.61ID:virWgMpE0
アベノミクス失敗の証明されてるじゃん
大手もこれか。
579名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:52:07.49ID:idwmEUpB0
>>576
失業率(非正規含む)
ボーナス平均=公務員基準(非正規含まず)
580名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:52:08.84ID:1BLQnDQJ0
公務員も内部留保にもっと怒れよ。
大手企業すらボーナスを上げないと、お前らのボーナスの基になる抽出先が全て下がり
お前らのボーナスも確実に下がるんだぞ。
今の企業は空前の好景気で、内部留保を増やしてんだから、大手のボーナスが下がるのはおかしい。
公務員も他人事じゃないよ。
581名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:52:21.49ID:Fs/N/NZG0
>>575
それ役員含めた額だから
582
>>552
団塊世代が抜けて平均給与が下がったと思ったらそうでもない気がする
583名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:52:45.45ID:Z53bDORl0
>>559
業種は?
584名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:53:10.47ID:virWgMpE0
>>580
好景気じゃないからボーナスでないんじゃね?
アベノミクスなんか信じてるのバカしかいない。
585名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:53:15.26ID:idwmEUpB0
>>577
そんな時給高い派遣あるわけねーだろ
586名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:53:18.64ID:rLb5wg5R0
内部留保やめて配当増やすとか株主にもっと還元して欲しい。
587名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:53:25.39ID:Vu8QDtXM0
今年はうちの会社も業績絶好調なんだけどな~。まぁ株の配当にでも期待しますか。
588名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:53:58.59ID:Du+BC/nu0
物価上がってるのにボーナスは下がる
589名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:54:04.34ID:UmrLPRo90
アメリカのスパイが日本にかなり来てるらしいぞ
590名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:54:05.12ID:vVmgZwK80
>>585
信じられないかもしれないけど、昔は派遣といったらエリートだったんだぜ
今の子は知らないか
591名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:54:39.46ID:BrFLHHyI0
>>567
700-800位じゃないかなぁ。
年収1000万程度じゃ家族を養うのは大変な時代だよ。
世帯年収1800でも苦しい。。。
592名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:55:03.25ID:ETBaS8lS0
公務員ってピンキリだろ
総合職と町役場が一緒の給料なわけないだろ
公務員叩くならエリート叩け
593名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:55:06.77ID:kaeXL5Q00
31歳だけど120だったわ
594名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:55:11.02ID:kQUSPvFL0
いまネトウヨが若い女にもてる!

【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 	->画像>19枚
595名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:55:35.86ID:dFXQHy/D0
すげえな
うちなんて夏のボーナス28万だぜ
596名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:55:44.98ID:Gt0J/4yk0
>>570
それは少ないな
中途採用か?
597名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:56:16.69ID:uFRwZXv20
物価だけ上げちゃってどうすんだよ
何がアベノミクスだよ
598名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:56:32.29ID:djKFLgaF0
>>591
大家族じゃないかぎり苦しいわけない。
599名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:56:56.14ID:Z53bDORl0
>>587
増配とか言っても個人はたいして貰えるわけでもないし、労働者にとっては極めて不利なんだけどね。
600名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:02.34ID:1BLQnDQJ0
>>586
株主には短期と長期とがあって、長期は内部留保が得だから内部留保を支持すると得だし
短期は内部留保を批判して配当を増やせと主張するのが得みたいだよ。
短期なら内部留保を批判して配当を増やせは正しいよ。
601名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:04.88ID:2JEKYh5p0
大手でもコレなのに、好況なんだ・・・
602名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:08.89ID:atsvjKiB0
一方 企業の上半期の営業利益は史上最高  ・・・・経団連 くたばれ~
603名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:44.22ID:djKFLgaF0
>>596
貧乏自治体はそんなもんだろ。
604名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:45.60ID:mBDULFds0
おまえらあレグラあボーナスとか笑うよな
給料3か月分はすぐ質屋の指輪だけにしとけよ
このドアホガ
605名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:48.00ID:opqy5V4i0
>>591
あまりにも感覚が違いすぎてびっくりだわ…
毎朝のケロッグコーンフロストにキャビアでも載せてるのかい?
606名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:57:52.22ID:vVmgZwK80
2016年に、「出生率が回復した!アベノミクスの効果だ!来年以降も回復していく見込みだ」とドヤ顔してたのが、
2017年には、「若者が希望を持てなくて結婚もせず子供も産めない。これは深刻な事態だ」

と言ってたクソゴミ馬鹿政府。何がアベノミクスの効果()だよww
607名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:58:28.22ID:qv4kzLvj0
もらいすぎだ!コラァ
608名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:59:00.98ID:2DUiqRP50
>>591
いくら貰ってるの?
609名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 21:59:45.47ID:xLxgUEa40
アベノミクス!!
610名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:00:01.38ID:MVI5k+pl0
僕は株主配当だけで年に120万ぐらいは働かずにお金をもらってます
まあボーナスみたいなもんです
僕に配当を出すために僕の保有株の社員の人たちはせいぜい頑張ってください
611名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:00:37.55ID:1BLQnDQJ0
>>584
いや、今の日本は空前の好景気なんだよ。
この状況で労働者の日本代表である大手企業の従業員ですらボーナスが下がるってのが
おかしいってだけだよ。
612名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:00:51.50ID:ETBaS8lS0
>>580
内部留保してんのは消費税で消費が落ち込むのわかってるからだろ
かといって消費税反対とか言っちゃたら財務省敵にまわして
半島危機の今ですら防衛費微増だし
財務省に勝った総理大臣教えて欲しいわ
613名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:00:52.96ID:djKFLgaF0
>>605
普通は高所得でも生活は変えない。
変わるのは預金がドンドン増えるだけ。
614名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:00:59.38ID:mDi3xPsz0
本当のボーナスとか言い出すのまでいる始末w
615名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:00.08ID:hr8rBzal0
うちの会社は去年なしだったが今年は7万ほど出るらしく社内はお祭り騒ぎだよ、みんな自分の国に送ったり新しいクロックス買うらしい。俺はミニスーパーファミコン買うぜ
616名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:09.73ID:r10yc+1w0
ざまあああああw
617名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:23.56ID:0V8wrSKx0
>>591
そりゃぁ
身の丈に合った生活しないと
いくらもらったって足りないでしょうよ
618名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:35.58ID:YXAfXESM0
40歳

月:36(×12)
夏:45
冬:130

さていくらになったかな
619名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:48.28ID:x2DIot1v0
大手74社と公務員が日本の勝ち組ということ、
ここに入れなければ、ほとんど負け組がきまりだな
620名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:50.75ID:1BLQnDQJ0
公務員と経団連、さあどっち?
621名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:56.04ID:BhL2tK400
空前の企業業績でなんでボーナス下がるんだよ
安倍総理怒っていいぞ
622名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:01:59.64ID:bB0ZTjhn0
大手企業91万6396円?何か少なすぎる変だ??と思ったら
何だよ。74社の組合員平均じゃねーかw
管理職を除く平均出して何か意味あるのか?極論するとペーペーの平均だぜw
623名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:09.57ID:rLb5wg5R0
>>600
確かにそうかも。ずっと株を持ち続けてる会社の内部留保は相対的に気にならないな。
624名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:10.19ID:gcfgTXUp0
商工会に詳しく集計させるべき
625名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:26.21ID:061rokxG0
給料もボーナスも上がらないんだから増やしたきゃ投資して増やすしかないって事
626名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:26.48ID:BhL2tK400
>>5
お前みたいなゴミが公務員のわけないわ
死ね
627名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:29.92ID:f8FH9CKy0
>>408
それどこ?
うちも大手だけど
628名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:34.61ID:vVmgZwK80
空前の好景気ねえ

なお、未婚率も年間出生数も倒産企業数も過去最悪を更新した模様
629名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:38.76ID:er35WSA50
公務員も当然下げるよな…
630名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:02:50.56ID:f8FH9CKy0
>>439
すげーwww
631名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:03:05.85ID:mBDt/j3V0
>>408
ネタか
632名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:03:26.86ID:fcBHpw8f0
せいぜい2/3位だな。
ま、身寄りのない地方都市で拾ってくれた今の会社には感謝してる。
633名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:03:41.67ID:f8FH9CKy0
>>442
えーと、うち25まんでそw
634名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:04:05.37ID:f8FH9CKy0
>>318
だな
635名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:04:18.60ID:bDpgyohk0
派遣のやる気がなくなる時期がきましたね。
社員様はボーナスあるんだからしっかり働いてね(´・ω・ `)
636名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:04:32.14ID:wprVbEH50
うちは30万だわ
これでも業界で世界10位の会社なんだぜ・・
637名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:05:12.78ID:6mqw+Sr40
大手企業が軒並み不正で業績が不透明化してるからね

日産・スバル・三菱・東洋ゴム・神戸製鋼

犯罪企業は駆逐するべき
638名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:05:13.96ID:Gt0J/4yk0
>>631
富士通とかNTTの研究所の主任研究員クラスだとそれくらい貰える
639名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:05:20.60ID:GAZe+yQ20
>>345
もっといそう
640名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:05:34.36ID:djKFLgaF0
>>628
倒産は低水準。
今年も1万以下だろ。
641名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:05:46.57ID:OAUopxLe0
安倍はオリンピック前後までが任期中なのをいい事に
自分の任期中の事しか考えてない
オリンピックまでは経済が悪くなる事はないから
金ばらまいて円安、株高にして数字を整え憲法改正してその後はシラネって計算

オリンピック後の安倍の食い散らかしの後始末が悲惨な事になることを
まともな企業はわかってるのでオリンピック以降の事を考えるとむやみに賃金あげられないんだよ
642名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:06:18.75ID:Z+jRPNDg0
>>591
無駄遣いしすぎだろ
643名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:06:26.89ID:vVmgZwK80
>>635
年末は派遣やアルバイトが強気になるから困って仕方ない・・・・
かといって、今はマジで人手不足だから、「嫌ならクビにしていいっすよ^^」と笑顔で言ってくるしな・・・
会社側も、今から新人派遣なんて雇って年末越せるわけないから頭下げまくって機嫌とって働いて「頂いている」状態w
644名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:06:32.56ID:MVI5k+pl0
すかいらーくの優待券が3万円分あるw
こんなもんいらねーわ
645名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:07:05.97ID:wif/Njzc0
大企業の食品工場でバイトしてるけどボーナス30万だわ
646名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:07:29.03ID:Gt0J/4yk0
>>345
旦那がもっと稼いでるから問題ない
それ以上稼ぐと控除から外れる
647名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:07:57.73ID:DwpjVupq0
>>637
日本はそんな不正働いた企業とか救済するから、モラルハザード起こすのよ
東芝なんか粉飾決算やって経営陣お咎めなし、オールジャパン体制で救ったからな
アメリカならトップは豚箱行きなのに
648名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:08:03.02ID:9fsShBWS0
でも大手で91万って安いよね
回答したのメーカーが主だったのかな?
649名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:08:03.81ID:y9CHS7ic0
ボーナスより基本給アップしておくれ
650名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:08:11.55ID:i7yuWDCf0
>>645
すげえな、バイトでもボーナスもらえるんだ。
651名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:09:08.49ID:z6clEGhQ0
神戸製鋼は大企業なのにボーナス出ないんだっけ
可哀想
652名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:09:22.79ID:vVmgZwK80
>>645
景気いいねー
人手不足が深刻だから、バイトでも囲い込んでおかないと工場閉鎖もあるしな・・・
653名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:10:09.49ID:0V8wrSKx0
>>648
組合平均だろう?
こんなもんじゃないの。いくら大手だって
654名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:10:12.08ID:1BLQnDQJ0
>>641

新しい切り口だなw
従業員の賃金を上げて不況になった例でもあるのか?
ソース示せ。
655名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:11:22.85ID:ZANVunqn0
お前ら大手の話してるのに絶対公務員引き合いに出してくるよなw
656名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:11:40.06ID:dHDrOJQ20
>>653
こんなもんだよ
まあ、俺の場合はもっと少ないわ
冬は固定支給だから仕方ないが
657名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:11:57.75ID:D18l+/s70
>>592

エリートは敬う対象であって叩く相手ではないかと。
失礼ですが、高卒ですか?
お仕事は何をされてますか?
658名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:12:00.09ID:VJ+xY+aZ0
>>581
役員割合なんて数%なんだから、どんだけ貰ってようが平均値への影響は微々たるもんだぞ
新入社員だって含まれるんだから逆に役員含めないほうが不自然
659名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:12:05.24ID:y9yBHFfk0
うちは25万くらいかなぁ
660名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:12:26.78ID:ehZ7TRuc0
企業は経常利益で見たら過去最高だけど売上高で見たら過去最高でもなんでもないんだよな
日本企業全体の売上高は未だにリーマンショック前に戻ってないし
もっと言うと日本企業全体の今年4~6月期の売上高は327兆9184億円で
東日本大震災前でリーマンショック後の不況期の2010年の357兆9121億円よりも8.4%ほど少ないんだなこれが
ソースは法人企業統計調査
http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/index.htm
661名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:13:34.39ID:Du+BC/nu0
>>645
ブラック臭がすごいな
662名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:13:47.18ID:9fsShBWS0
>>649
それ
所得は一昨年+60万、昨年+120万と所得は増えたけどベースアップゼロで定期昇給1500円w
663名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:14:23.44ID:iBvITeId0
最高益スゲーとかじゃなかったのか
664名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:14:51.08ID:D7JRrvot0
高校の同級生で結婚したのは公務員になったヤツだけだな。
665名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:14:52.12ID:dcyvxKW50
毎年の冬のボーナスは車の保険と税金と年末年始の出費と蓄えで殆ど消えちゃうけど、今年はうちの会社もボーナスupで35万予定だから、少しは残るかな
666国難さん
2017/11/06(月) 22:15:50.62ID:Uaawhr+y0
中小企業の4割は

ボーナスなんて出ない
667名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:16:25.51ID:opAvH3P10
( ゚д゚)ポカーン
668名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:16:56.77ID:ehZ7TRuc0
これだけ企業は業績絶好調といわれてる割には
未だに企業の売上高が2ちゃんねらーが悪夢の時代とよく言う
民主党政権時以下とかちょっと不自然
669名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:16:58.71ID:vVmgZwK80
そんなに景気が良いのなら、結婚する若者が激増してもいいはずなのに、現実は結婚しない若者が激増で政府はパニックで泣いている状態
670名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:17:08.86ID:1BLQnDQJ0
>>663
株主曰く、会社の最高益は株主のものだからねw
最高益でも内部留保は過去最大だし、従業員のボーナスは大手でも下げる。
671名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:17:15.37ID:cITIwbSf0
文句いってるやつはなぜ自民に入れたの?(´・ω・`)
672名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:17:51.03ID:OAUopxLe0
>>654
アメリカとかみたいに企業がイノベーション起こしたりして
経済が成長してるわけではないし異次元金融緩和で株高、輸出関連の
利益が出てるだけ

だからオリンピック後は反動で不況になる事が予想されるので
今賃金あげてもオリンピック前後まではいいがそれ以降は経営が苦しくなるので
あげることを渋っている
673名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:17:52.94ID:l7HGzxLy0
アベノミクスは公務員のための施策だわな
674名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:18:11.64ID:gMlxynry0
150人規模の会社で1.7ヶ月分くらい。
手取で32万くらい
なはず
675国難さん
2017/11/06(月) 22:18:12.38ID:Uaawhr+y0
>>671
馬鹿だから

騙される
676名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:18:23.04ID:47pzy7bF0
みんなもらってるんだなあ
絶望するわ
677名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:18:26.59ID:djKFLgaF0
>>665
蓄えで消えるとか意味不明。
678名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:18:58.42ID:OAUopxLe0
>>671
消去法以外ありえないでしょ
普通に考えて
679名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:19:04.24ID:ZtuJFD/q0
いいなー俺は手取り30位だわ
夏は80位だけど冬こそ多くして欲しい
680国難さん
2017/11/06(月) 22:19:42.06ID:Uaawhr+y0
>>673
一番努力してない怠け者が

一番優遇されてる
681名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:20:37.70ID:UXa0B/7j0
年齢構成とかが変わっても平均は変動しちゃうだろうからモデルケースで比較するべきなんじゃないんだろうか
682名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:21:00.60ID:fBBP76+A0
公務員にボーナスは不要だ。ボーナスは利益配分だから。

ボーナスを要求する強欲公務員 死ね
683名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:21:18.84ID:Q16gzGPp0
史上空前の好景気じゃなかったのかよ
大企業の中で選び抜かれた74社で減っちゃったら
中小なんか出ればラッキーレベルだな
684名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:21:47.15ID:Fs/N/NZG0
>>680
部署にもよるが民間と比べて甘っちょろすぎるね
暇ですることない部署いっぱいある
685名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:21:47.64ID:wif/Njzc0
>>650
パートタイムだけどな
686名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:22:42.25ID:tNOKL+AO0
>冬のボーナス 大手企業91万6396円
大手でも民間業者どもはたったそれっぽっち ナサケナイノウ ワロタ
687名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:22:45.96ID:1BLQnDQJ0
>>672
ん?
イノベーションが無い利益は労働者にも還元したら良いんじゃないの?
なんで国の政策の恩恵を企業と株主だけが貪ってんだよw
なんでなの?
答えろよw
688名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:22:55.92ID:DUgAZNa40
旧帝院卒34歳、そのうちレノボ化するんだが
基本給35万*12
残業代20万*12
ボーナス100万*2
この給料が上がるか下がるかだけが心配だ
689名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:23:05.40ID:9fsShBWS0
うちはアベノミクスあまり関係ないな
大きな声では言えないけど震災・災害特需だし
690名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:23:27.88ID:6mqw+Sr40
>>660
サービス業は伸びてるんだけど製造業がそれを上回るスピードで落ちてるんだよ
安倍政権のこのタイミングで大規模投資の判断ができるかどうかで製造業の将来が決まる
保守的で経営哲学のない団塊雇われ社長にその判断ができないから今に至る
691名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:23:44.52ID:8NngGkaS0
この手のスレで必ずわいてくる底辺を眺めるのが好き
692名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:24:03.05ID:djKFLgaF0
>>668
利益は2.5倍とかだからな。
円安によるもので、これは安部政権のおかげ。
民主党だったら売上も利益も最悪。
693名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:24:23.30ID:dHDrOJQ20
>>688
上がるんじゃね?40代で下がるか肩たたきに合うかも知らんが
現役世代は基本的に日本企業は払わなすぎだから
694名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:25:30.19ID:iL0/OMj/0
>>669
それは無い。 日本人じゃなくていいからと 移民を入れまくり。
私利私欲を支える奴隷なら 誰でもいい。
695名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:25:30.31ID:Z53bDORl0
>>610
煽るわけじゃないんだけど、
お願いだから年120万程度の配当で資本家の気分になっちゃって労働者ディスるのやめて下さい。
機関投資家とかから見たら個人投資家なんかゴミレベルの受け取り配当額です。本当に。
696名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:25:44.07ID:VJ+xY+aZ0
>>668
何見て言ってんだ?

>660の資料で民主党政権時の企業全体売上ってこれだろ?
2010年 1,385兆7,426億円
2011年 1,381兆469億円

昨年
2016年 1,455兆7,563億円
697名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:27:51.10ID:ubOHfQ9r0
>>696
4~6月期の数字
698名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:28:01.41ID:x3JVh1Xm0
日本型のボーナスって日本経済が儲かってしょうがない時代の賃金、雇用を調整するためのものだったようなきがするけど、

年金はともかく退職金も企業負担の社会保障も昭和の時代には機能したもので、いまだにそれを残し続けて、
結果、歪んだ雇用形態になってたり流動化が一向に進まなくて企業の負担が増え続けることになってたり。
699名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:28:15.22ID:1KzRDsDi0
儲けても労働者にやる金はないのです
700名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:28:36.53ID:OAUopxLe0
>>687
アベノミクスが大企業と株主に恩恵が行くようになっている
それに賃金あげれば消費して経済がよくなるというが
一企業からしたら賃金あげるとなかなか下げられないので
数年後悪くなると思えばあげるのを渋る
701名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:29:56.39ID:VJ+xY+aZ0
>>697
なるほど、期の売上なんて繰り越し調整する流動的なものにもかかわらず、
通年を敢えて隠して特定の期だけ比較してたってわけね

民主党政権時の数字は2年連続安定してその数字なんだから、きちんと通年で比較すれば誤魔化しも利かないよねw
702名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:19.94ID:yHQZmgA00
>>532
ほんと、2ちゃんっておもろいな
こういうハッタリ野郎ばっか
703名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:25.62ID:1BLQnDQJ0
>>695

公務員の安いボーナスを批判している奴らもそうだが、なんなんだろうね?
この空前の好景気で労働者の日本代表である大手企業の社員ですらボーナスが下がるヤバさに気づいてない。
なんで下がるかと言うと内部留保を増やしているからなんだよね。
国民の多数である庶民である労働者の賃金が下がる好景気に意味はない。
704名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:27.01ID:E4aPJRXO0
物価は増税分は上がったが
増税分を引くと下落

デフレが加速
705名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:47.41ID:kNrqr5BW0
まだ出てもないボーナスが何で解るの?
706名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:49.12ID:yHfRQ8G+0
男の本性は“お金の使い方”で見抜く! 絶対に避けたい「心が貧しい人」の特徴3つ
http://hzblog.top/2017/11/1116.html

【男社会で女が絶対に注意しないといけない「暗黙のルール」】
http://hzblog.top/2017/11/1114.html safsdfeww
707名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:31:52.73ID:6mqw+Sr40
投資もしない、賃金も上げない
利益積み増しの企業は法的に縛ったほうがいいな

日本では大企業は税金で救済されるんでしょ?
積立金何ていらないだろw
708名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:32:18.75ID:M+9x5pQB0
こんだけ不祥事あればな・・・
神戸製鋼ぱいせん
709名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:32:45.32ID:ubOHfQ9r0
>>701
あと通年で見て民主党政権時よりマシといっても
リーマンショック前の2007年の1580兆1713億円と比べたらかなりの差がある
710名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:33:00.46ID:l0YLkZnl0
(´・ω・`)今年入社したけど夏は1万5000しかもらえなかった
(´・ω・`)冬は20000もらえるといいな
711名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:34:36.05ID:F2ywi9aT0
マーチ院卒独身35歳、ボーナス0円だが
こういうニュースを見ると独身で当然だと思うわ
712名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:34:55.24ID:1JrxBkZ40
というか、銀行がつぶれそうになったら救うが、大企業がつぶれそうになっても助けようとしないからな
企業側が蓄財するのも理解できなくはない、それが倫理的に許されるかどうかと言えば脱税の脱法行為とかは許すべきじゃないと思うけどね
東芝にしろシャープにしろもっとやりようがあるわな
713名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:35:29.25ID:tNOKL+AO0
>>691
おれもおれも。
テーヘンは僻んで恨んで、自分のムノーさや、努力不足を棚に上げて、
しまいに安倍さんまで批判
アベノミクスとてーへんの給料、関係ねえだろ
転職すればいいだけ 勉強して資格でも取ってみたら
714名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:35:29.94ID:3NrLRqoq0
>>18
あっても40万とかだな

(´・ω・`)
715名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:35:41.07ID:nOo73JwC0
>>688
36の限界近くまで残業してそうやな
716名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:35:53.78ID:1BLQnDQJ0
>>700

賃金を上げたら過去の例だと、景気は良くなるよ。
日本においても高度経済成長期なんかまさにそれだっただろ?
賃金の引き上げに渋るなら、賃金を上げたら不況になるっていうソースを示せよw
717名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:36:08.73ID:Zu4HftUH0
やっぱり公務員のボーナスを民間並みに半分にしないと。
30年くらい勤めた清掃員や給食のオバちゃんはボーナス40万給与200万くらいにして
民間並みにすれば皆300万くらいの年収が当たり前になり格差是正され
不満がなくなる。
718名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:36:13.89ID:VJ+xY+aZ0
>>709
そっちに話をふったということは、つまり>>668の民主党政権時以下ってのはデタラメでしたと認めてるってことさw
719名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:37:19.47ID:6mqw+Sr40
日本は世界的に見ても最高レベルの内需国
賃金あげればそのまま景気浮揚になるのは間違いない
720名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:38:12.54ID:OAUopxLe0
>>703
日本経済自体が成長してるわけじゃなく
アベノミクスが異次元金融緩和によるもので
第2,第3の矢をさぼってるしオリンピック後に反動で不況が来ると予想してるから

その時に備えてあげられないんだよ
高度成長期みたいな手応えならどこもあげるよ
721名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:38:26.50ID:JTiL9np40
全部、経団連の筋書き通りなんだよなぁ
722名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:38:48.88ID:3TfGmRg+0
みんな凄いなー、手取りで35だなきっと。地方のそこそこ大きい病院の茄子だけど基本給低過ぎて2.0出てもこんなもんです。
723名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:38:51.39ID:epbtNoy30
この結果が出ても公務員は下げないだろうな
724名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:39:00.81ID:Z53bDORl0
>>703
日本の賃金が上がらない理由は色々と言われているが、個人的には日本を代表する企業がグローバル企業であり、日本企業では無くなったからだと思っている。
マーケットが海外に移っているため、そもそも大企業は個人所得を上げる気がない。
725名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:39:09.61ID:meJpp2DS0
フリーターや派遣社員にもナスを支給すべき
あべのミクスの果実をよこせ
726名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:39:12.73ID:3LMEKwyW0
省庁の報告書が捏造レベルで草
727名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:39:52.91ID:Ut+KmSox0
>>703
景気がいいのは海外事業で国内事業は右肩下がりだろ
だから働かない日本仕様のオジサンのボーナスは下げるんだよ
728名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:42:41.10ID:z3f6oC7N0
会社員の年収って

マジで落ちてるよ。

一部上場企業で高年収だった企業で

雰囲気として10年前、30歳の年収が40歳の年収みたいな感じになってる。

しかも雑誌でのってる年収は、年収の高いほうに合わせてのせていたりする。

昔、年収の高い、金融系はむしろ、嫉妬されないように
低めにマスコミにだしていたけど
今はそういうことはない。
ぐんと低くなってるから。
729名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:42:45.20ID:1BLQnDQJ0
>>720
内部留保も株主還元も、将来の為に過去最低を記録しているなら理解できるが、
なんで労働者賃金だけが過去最低なんだw
お為ごかしもいい加減にしろ。
730名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:43:30.65ID:OAUopxLe0
>>716

>>720にも書いたけど賃金があげたから不況になるとは言ってない

オリンピック後に不況になるとみんな予想してるからその時に備えて賃金をあげることを
渋るわけ

高度成長期みたいにこれからどんどん成長する手応えがあればあげる
だが、今の株高は高度成長の時とはちがうから
731名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:44:35.70ID:xqW/H6Vq0
どこの国の話ですか?
732名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:45:12.45ID:6B0pipD30
やっぱ景気が良いと言うのは嘘なのか?
733名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:45:51.48ID:6mqw+Sr40
>>724
社会の共同体意識が減ったのは間違いないね
売上を伸ばすこと、稼ぐことばかり意識して目的が曖昧
もともとの日本の起業家は社会をよくしたい、いい車を作りたい、いい炊飯器を作りたい
つまり社会を変えていきたいって動機がまさに目的だった、そのために何をすべきかが目標だった
いまはこれまでの目標だった利益を上げることが目的になってしまっている
だから東芝、日産、三菱、スバル、神戸製鋼、東洋ゴムのような不正が横行する
社会の根幹たる法を守る意識がない
734名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:45:59.65ID:SA1QStBs0
>>627
○ニー
735名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:46:12.23ID:d8V9B8QX0
>>688
富士通も超がつくくらいの大手なのに、基本給だと中堅と同じくらいでしょっぱいな
736名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:46:12.36ID:rLb5wg5R0
公務員のボーナスは基準としている企業の実績を参考にしているから、タイムラグがあるね。公務員のボーナスが減るとしたら来年度以降だろう。
737名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:47:05.22ID:tNOKL+AO0
>>727
そうはいかん
たとえエクセルでちょこちょこっと管理するだけの業務でも
年配者の方々は若造より貢献している
それにこの年齢の人は息子や娘の学費がかさみ、親の介護もある
いくらでもナスあげていい
738名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:47:15.45ID:isz4O9d+0
>>220
利用する側に回れば良いだけ
739名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:47:27.37ID:TmwEitsz0
羨ましい
外資系だから年1回しかボーナスないわ
740名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:48:10.05ID:SFWV/TzR0
大韓民国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小日本
741名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:48:14.30ID:OAUopxLe0
>>729
内部留保は不況になった時の蓄えだから将来不安ならあがるのが当然
株主還元も企業にお金を投資してくれるから当然

労働者の賃金は労働者は社畜の思えば一番後回しだよ
742名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:49:04.17ID:p7rwGnUt0
組合に入ってる奴、組合費返してもらったらいいよ何も仕事してない
連合なんて、組合費で沖縄に反基地運動員送ってるんだろ?
743名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:50:11.90ID:Ut+KmSox0
80年台は世界を日本の電化製品が席巻してただろ

今お前らの使ってるもので日本製なんてほぼ無くなってる
日本人の給料は中国人の給料に取って代わられたんだよ

まだ日本が輸出が強いなんて妄想してるやついるけど輸出なんてボロボロだぞ

2007年 83,931,437,612 (千円)
2016年 70,035,770,383 (千円)

日本の「1人あたり輸出額」は世界第44位。G7で最下位で、韓国にも負けている
744名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:50:56.57ID:0V8wrSKx0
>>735
そりゃあ退職金とか福利厚生とか
色々あるんじゃないんすか
年収だけ数字だけだと色々見失いまっせ
745名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:51:08.76ID:z3f6oC7N0
>>735

富士通は

昔はメーカー系で高年収といわれたIBMと同じくらいだった。

しかしそのIBMがリストラしまくりで年収激減の時代だしね。
IBMでは本当に次々に解雇されて消えていった。

富士通も年収激減。


金融・総合商社・大手マスコミでは以前は年収1000万円は昇格関係なしに当然だったけど
製造業は大体、60%~70%の年収だしね。もともと。

金融が年収おちて、メーカー系の年収がおちないわけない。

とにかく貧乏になってるよ。
746名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:51:48.76ID:SA1QStBs0
>>630
てかほんとうにみんなボーナス90万ももらってないの?30後半だけど、周りに年収1000万以下の人いないんだけど、、、てか年収1000万ってやっと普通程度の生活ができるぐらいなのに、ここの人はマジでもらってないの?煽りじゃなくて。入社一年目でも100もらってたけど、、、
747名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:07.84ID:bpj9JeJi0



ミクス
748名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:08.61ID:1BLQnDQJ0
>>730

賃金を上げたら庶民層は確実に好景気になるよ。
オリンピックなんか庶民層の景気で考えると大した効果はないよ。

つーか、私の質問は賃金を上げて不景気になったソースはあるの?って質問だよ。
論点をズラさずに賃金を上げて不景気になったソースを探せよw
749名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:18.94ID:Vss4DvNV0
勤続30年

この半分だわ(笑)
750名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:35.62ID:DB39XmgR0
>>570
金欲しければ楽してないで民間で働けば
751名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:40.99ID:oSEcOOFu0
公務員にボーナスいるか?
業績もくそもねーのに
752名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:57.06ID:j243yNkz0
バイト・派遣・契約社員といった低賃金奴隷がいてこそのボーナス(笑)
753名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:52:58.21ID:z3f6oC7N0
大体、いつのまにか

一人あたりGDPが

香港台湾、そして今年は韓国に抜かれて
それ以下なんだから。

要するに香港・台湾・韓国より
貧乏国なんだよ。

いまや日本は。
754名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:53:00.98ID:AxGY/cGh0
プレミアムフライデー効果
755名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:53:20.12ID:UT2bXSWI0
大体、どこも春闘で年5か月程度だろ 賞与なんて
冬は基本給の2.5か月分が平均だろ
756名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:54:00.35ID:OvUi9INk0
まぁ毎年確実に増えてるのは公務員佐那だけだろ。
757名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:54:52.72ID:Z53bDORl0
>>733
確かにそうだね。日本も本格的な資本主義社会に進化したってことだね。
このまま行くとどこかで反動を受けるから、歴史的には退化だろうけど。
758名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:55:01.10ID:xWNJEB/e0
>>746
ヒント:日本のサラリーマンの平均年収は400万程度
759名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:55:40.39ID:89+u0gQP0
公務員で90万くらい
でも、今年FXで3000万益出たので年収4000万くらいになるわ
税金で半分なくなるけど
760名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:55:57.70ID:z3f6oC7N0
>>746

大手金融・総合商社・大手マスコミのぞくと
一部上場企業でその6割~7割が普通。

課長以上ならなんとか1000万円とどくだろうけど
査定次第で課長でもそれ以下はごろごろいる。
761名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:56:18.91ID:d8V9B8QX0
>>748
官製相場に喜んで数年後に確実に来る不況への備えをしないような
キリギリス級のアホ経営者なんておらんわ
賃金上げるより設備投資するほうがまだ最終的に社員のためや
762名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:56:39.11ID:1BLQnDQJ0
>>741
空前の好景気のパイを労働者層に回さないってわけですねw
だったら>>1は当たり前だわ。
763名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:56:46.90ID:f5dqZ8gO0
>>753
それなら日本の労働者の給料はもっと減らさないとな
764名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:56:52.84ID:J9zIzAYK0
>>131
公務員の給与基準て冗談抜きでそれだからな
そら、んな事やってら財政も逼迫するわな
765名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:58:01.12ID:z3f6oC7N0
ソニーでも
リストラ要員になってる人は
相当に年収カットされてるよ。

リストラ部署の社員の年収は一気に下げられている。
というか辞めてほしいだけだから。
766名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:58:06.60ID:kX+A9k1c0
>>743
ここ十数年で生産力が著しく落ちているよな。技術者だけでなく、熟練工とかも足りなさそう。

一方で老人・ナマポ・障害者・病人は激増するばかり。介護(笑)医療(笑)福祉(笑)製薬(笑)の経営側だけボロ儲け。
人手もこれら公定価格の職場が喰いまくって、被雇用側は低賃金労働者だけ激増しているし。
767名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:58:29.50ID:SA1QStBs0
>>760
そうか、就職の時まともな会社を選んといて良かった。
768名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:58:54.88ID:VRqgDgzt0
嘘だと言ってくれーーーーーーーーーーーーーーーーー
769名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:59:01.63ID:jfetkfo40
うちなんか多分50万いかねえ。
もうやだ辞めたい
770名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:59:33.19ID:AvtDSR1U0
公務員のボーナスも下げないとな
771名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:59:34.47ID:mDi3xPsz0
>>759みたいなのもやたらと増えた
772名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:59:46.27ID:dU0CG3Jd0
夏も冬も変わらんから96万です。
773名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 22:59:59.05ID:6tJXEQz+0
ボーナスいいなぁ。俺も欲しい。
774名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:00:08.25ID:jIvWzjOk0
上場企業、2期連続最高益へ

内部留保過去最高

ボーナス減(笑)
775名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:12.08ID:DgH5+5kz0
何歳とか何年目を書かずに金額だけ書いてる人は馬鹿なのかな?
776名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:13.28ID:JJLLTjFR0
アベノ増税で消費低迷が効いてきたな!
777名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:20.25ID:VRqgDgzt0
>>759
ん?FXって税金で半分も取られる?
778名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:21.92ID:ArvLhhXr0
宝くじ当たったからどうでもいい
779名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:27.41ID:ivAi/2cd0
冬だけで90万なんか
年間で100万しかボーナスない涙目
780名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:29.29ID:dU0CG3Jd0
>>688
外資系はロックアウトがあるから怖い
781名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:34.64ID:1BLQnDQJ0
>>761
労働者の賃金を上げて不景気になったソースはあるの?って質問なの。
ソース無いだろ?
782名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:01:51.43ID:sjkJiZUy0
もう冬のボーナス出たん?
おれんとこ12月だからまだ金額分からん
夏は100くらいやった
783名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:02:14.61ID:dU0CG3Jd0
>>778
いくら当たったの?
784名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:02:14.89ID:SA1QStBs0
>>765
20年ぶり史上最高益を達成しそうなソニーで年収カットされる人は、かなりの問題児だろう
785名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:03:27.06ID:2OJdbxwG0
自動車メーカーはいいんだろうなあ
786名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:05:17.84ID:s/0Zaem80
俺は明日FA宣言する。
787名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:05:46.60ID:6tJXEQz+0
しかしボーナスって2割くらいは持って行かれて手取りはめっちゃ減るよね。
昔はボーナスに年金とか社会保険とかかからんかったらしい。羨ましい。
788名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:05:51.33ID:1BLQnDQJ0
労働者の賃金を上げて不況になるソースは誰も示せないようだw
空前の好景気でボーナスを下げている大手企業はアホだな。
789名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:06:01.55ID:89+u0gQP0
>>777
海外FXなんで、利益は、雑所得扱いで約半分が税金です
790名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:08:40.31ID:VRqgDgzt0
>>789
そうなんだ。 世の中の役に立ってんじゃん。
道路のボコボコ直してほしい。
791名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:10:53.26ID:Z53bDORl0
>>788
全くアホらしくて働く気削がれるよ。
みんな一斉に仕事辞めちゃえば焦って給料上げるでしょうけど。
ジェネラルストライキかサボタージュか、だけども今は分断社会だからだーれもアクション起こさない。俺もそうだけどw
792名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:11:12.50ID:upoNHFK10
【あれ? 戦後最長の好景気だったはずなのにおかしいな?】

【【【【【【【【【フェイク景気?】】】】】】】】】
793名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:13:29.66ID:z3f6oC7N0
役員の年収はこの10数年の間に急上昇したんだよな。

一般社員と逆。
794名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:14:28.41ID:6HRJQMiL0
アホノミクスは最強さ
795名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:14:33.36ID:VIslDtMK0
絶賛留保中
796名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:15:08.32ID:uOPBEE0x0
今までが低すぎたと、国家公務員は増えそうだな
797名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:16:41.51ID:2aMNfILZ0
給食センターのおばちゃんだけど、
60万はいつも超えてるよ。
お菓子ばっかり食べて、ごめんなちゃい。
798名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:17:36.73ID:JhzCn1sW0
33歳でちょうど平均の90万くらいだわ
文句言ってる奴は、能力が足りないか努力してこなかったんだろなぁ
799名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:18:10.35ID:h/irMi/80
31歳
夏冬120万ずつくらい
もうすぐ昇格だぜい
800名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:19:10.87ID:x11W7fwE0
70万しかないお
ボーナス三回あるけど少ない
801名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:19:46.76ID:Lvuw6hHp0
>>7
うちは500兆円
802名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:20:06.82ID:wtHcIYCz0
パヨチン歓喜
803名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:20:18.41ID:jIvWzjOk0
   <総務省「家計調査」>
             直接税+
    可処分所得  社会保険料
2012 383,851円   83,923円  民主党政権による悪夢の大不況
2016 376,576円   85,001円  安倍政権による戦後2番目の景気拡大


【好景気】「いざなぎ景気」越えへ、戦後2番目の景気拡大。最長の「いざなみ景気」越えも視野に
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1504046354/
804名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:21:30.22ID:qq3Wt9HK0
民意を反映してきたね
805名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:21:41.14ID:iJv4Oz3L0
中央値は今年も35万くらいか?
俺はそれよりも少ない25万くらいだと思う
もちろん結婚なんて諦めてるし子孫残すのは金持ちのお前らに任せた
806名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:23:21.90ID:Vdwic9ea0
東証一部の友人でも課長クラスになったが50万前後なんだが
底辺の俺は20万ぐらい
どこの世界線の話だ
807名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:23:37.60ID:yEVVKeL50
安倍信者は給料ボーナス上がったと自慢するがなぜか金は使わないw
808名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:24:22.46ID:BCGw2b9S0
アベノミクスぅ~!
809名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:25:08.39ID:sttbmakl0
今年の冬は大台超えるな~
810名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:25:22.78ID:pPXlyZfj0
>>806
うそだろ。
俺で20前半の俺で30万ぐらいやぞ 
親父で200万くらい
811名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:26:55.59ID:jIvWzjOk0
>>806
上場企業の平均年収が600万なんだからここのニートの妄想みたいに200万も貰えるわけないよなw
812名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:27:01.42ID:Vdwic9ea0
>>810
うそじゃないぞ? 底辺だといってるだろ俺は
友人は聞けば誰でも知ってるほどの大手だがな
813名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:27:28.11ID:Vdwic9ea0
>>811
ちょうど友人は600ぐらいだな
814名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:28:34.75ID:x+IDw4Js0
>>812
課長で50万はねーよ
自分ですら夏200万以上出たからな
815名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:28:53.10ID:sttbmakl0
うちは手取りプリウス一台買えるくらいやわ
816名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:29:33.28ID:Vdwic9ea0
>>814
給料明細みたからまちがいないんだわ・・
817名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:29:58.47ID:dU0CG3Jd0
>>806
うちでいう課長は他社で言う部長
うちでいう部長は他社で言う社長
課長なら1000万越える
818名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:30:36.58ID:1BLQnDQJ0
本来、ボーナスとか生活に密着するスレなんだから伸びないといけないのに
伸びが悪いって事は、労働者層が疲弊しまくっているんだろうな・・・
ホワイトカラーエグゼンプションとかも反論が少ないし、本当にヤバいね。
819名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:30:59.87ID:j243yNkz0
無職がボーナス自慢するスレは

こ こ で す か ?
820名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:32:00.37ID:w8YqPl9J0
また今年も
棒と茄子を手に入れなきゃな・・
821名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:32:04.41ID:JhzCn1sW0
>>818
単純にまだ支給されてねーからだよ
822名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:32:05.69ID:led39aK20
9月の消費支出はマイナス0.3
順調に消費が減って経済縮小してるから
心配すんな
823名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:35:10.08ID:RCWqoqgV0
公務員は増えてるんだろ?つまり・・・?
824名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:35:26.06ID:x+IDw4Js0
>>816
課に2人しかいないとかだろうな
うちじゃありえんな
825名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:36:29.06ID:hPB4+CNO0
50人未満だが、まあ冬は100万超えかな
826名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:36:56.05ID:4QZNbmcs0
日本の信用を削って不正で手にしたボーナスか
827名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:38:27.57ID:3AUO2Jdm0
>>32
しゃかりきコロンブスの意味が未だにわからん
828名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:39:22.38ID:Gt0J/4yk0
>>742
連合は経団連が目論む同一労働同一賃金を骨抜き法案にする最後の砦
829名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:39:35.13ID:SXZ8ECyV0
業績わるいときは
1ヶ月のときもあったから50万でも
おかしくはない
いいときは半期で4.5ヶ月でた
830名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:40:13.35ID:jmzoJ96p0
これは安倍ちゃんGJだね
831名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:40:31.90ID:Gt0J/4yk0
>>827
大人は新大陸を探してモーレツに働くが夢の島までは探せない
832名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:43:48.10ID:led39aK20
今年から団塊が70代になりシニアバイトからも消え始める 来年4月、再来年4月で雇用者として完全引退だ
信じられないほど消費下がるから楽しみにしておけ。大手ですら逝くぞ
833名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:44:35.97ID:n5ZmlvQw0
>>10
ヒントつ失業率
834名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:45:03.65ID:XVOY5rBj0
中堅のうちが夏50万程度
大手がこんだけじゃもう上がらんわな
835名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:45:12.03ID:Vq0fe1dy0
既に億万長者のオレ
836名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:45:19.04ID:0xRnyT8m0
中小企業と製造や運送も職種別に発表して
837名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:48:14.70ID:rtDcflYn0
今年も0だな。
ここ20年ちょい、一番貰えた時で14万@修士卒回路エンジニア。
838名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:53:12.12ID:7Nf4mRb70
中小企業や労働者人口の4割を占める非正規を入れて計算してない時点で
意味のない統計
839名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:53:28.15ID:DgH5+5kz0
東証一部上場企業の中でも、業種によっては相当の格差があるに決まってるじゃん
840名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:56:29.41ID:q+0a9FKI0
>>838
俺はボーナス無いけど2ちゃんねらーはみんな年収1000万超えでボーナス200万らしいからアベノミクス大成功なんだろ?
841名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:57:12.97ID:OAUopxLe0
普通に考えてみろや
お前らの会社が何かイノベーション起こしたりしてますか?
してませんよね

給料アップするのはのは輸出関連や日本に旅行に来る観光客から恩恵を受けている業種です
842名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:57:34.99ID:vAFe9yn40
43歳15年目初級管理職
年収950~1000万
ボーナスは手取り夏85万、冬100万、年度末70万。
仕事は激務というほどでもないが上司がクソで辞めたい、が、こんなにもらえるところはないだろうと思いふんばっている。
843名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:57:58.14ID:KagGOBr50
今回こそ30万くらいもらえないもんかね
844名無しさん@1周年
2017/11/06(月) 23:59:42.63ID:lyNUOZ2A0
うちは年三回出るけど三回合わせても一月分も無い(10ちょっと位)
でも社長はドヤ顔
845名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:00:03.09ID:splU3C2J0
910000!?
桁が2つ多いわ

うちは寸志レベルですよ
零細の缶(罐)屋なんてこんなもん
846名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:00:09.16ID:VtIVfSQW0
車の消耗品の修理代が5万なので、5万くらい貰えたら凄く助かるけど無理。
会社もいつまで持つかやばい。
847名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:00:16.53ID:SddnAJKe0
45万であります(`・ω・´)ゞ
848837
2017/11/07(火) 00:02:19.57ID:VtIVfSQW0
47歳で預金20万も無い。。。
849名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:05:09.00ID:QKykPlEw0
見事に単発ぅ
850名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:05:50.31ID:vDCheQUq0
まだ貰ってない
たぶん来月だわ
851名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:12:00.30ID:ZxUYfzUz0
うらやましい
ウチは0円だ
852名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:12:09.78ID:QKykPlEw0
>>380
アメリカかな
853名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:13:37.35ID:QKykPlEw0
>>638
NTTは主幹研究員でもそこまで貰えません
適当なこといわないように
854名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:20:51.13ID:bzunCr8T0
12か月働いたら、16か月分くらいのお金がもらえてるのは
彼我の差を感じる。自分は負け組。
855名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:20:54.64ID:Rzfr0Nj80
人手不足を残業と派遣でカバー
売り上げ超アップしたけど収益体質は悪化しますた
856名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:23:00.47ID:2iC1Ah5A0
史上空前の好景気なのにありえないだろ
857名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:25:55.60ID:DvGRnFMH0
>>854
大手はボーナス6ヶ月くらい出るから年間18って感じ
858名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:35:43.91ID:JKM5NaVS0
なんこうも堂々と嘘つくやつばっかになったんだろ?
最近いろいろ目に余るわ
859名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:45:16.01ID:6hYQj4860
一人会社だけどボーナス30万を設定してる
860名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:45:52.22ID:O9JVrvo80
バブル時は新卒がいきなりボーナス100万円もらってたそうです  
  (そんなに大手でもない証券会社)
861名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:54:48.61ID:uSfbHT5b0
なんで減ってんの?
862名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:55:04.30ID:bqlfo9l80
>>736
4月の民間給与を調べて、9月に勧告が出て、
今度の国会で審議して決定だからね。
民間の冬ボーナスは来年に反映です。
863名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:57:27.06ID:uSfbHT5b0
パートですら月25万なのに
ボーナスがその3ヶ月以下とかwww
864名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 00:57:27.30ID:aJiQMkrZ0
労組が使えなさ過ぎて呆れるほかない
865名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:04:18.08ID:e7xPZcsU0
>>860
バブル期に近所のIHIの課長が短大出て山一證券に入った娘のボーナスの方が多かったと
嬉しいような今までの俺はなんだったのかと笑いながら言ってたw
866名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:07:31.78ID:DPh85d630
大手は91万も貰えるのか
スゲーな
867名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:07:36.09ID:OEiiKKA30
中小なんて毎回寸志だよ
うちは毎回一律4万円
868名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:11:26.19ID:DPh85d630
30万ももらえないよ
格差社会半端ないな
アベノミクスで上位だけ栄える
まあ小泉以降ずっとそうだけど
869名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:31:57.02ID:mmxucAum0
>>116
クレカ結構キツいよなぁ。俺は来月は28万円。
870名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:32:01.99ID:KmTfZ/C80
海外口座で3000下せるかね?
ほとんどがscamだろ
871名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:43:00.33ID:F/DWSxmr0
これが現実 消費税増税とか無理
872名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:44:49.65ID:9YV9JgMw0
消費税10%になったらどうなるんだろうな。
生産活動のありとあらゆるものがコストアップするからとんでもない事になりそう
873名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:45:40.90ID:F/DWSxmr0
すいませんすいません
ボーナス出ませんが今月の手取り360万ですいません
874名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:49:07.00ID:3TQxIs4U0
アベノミスか
875名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 01:59:09.72ID:9OnYGBDR0
 無 い よ
876名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:10:30.66ID:OYVbnM0c0
企業は過去最大とか利益だしてたりするのに91万も出してる景気の良い大手様ですら減ってるって事よ
どこに消えてるんだろうねえ日本の富
877名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:15:48.79ID:xmpSWqG00
労組って立憲民主の支持母体だからな
そこがこんなんなんやで
878名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:17:43.53ID:xmpSWqG00
企業の業績も良いしデフレ脱却の為に我慢のしどころなんだから
労組が頑張れば経営陣も折れた筈なのに何でこんな適当な仕事してるんだ
879名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:18:10.49ID:e7xPZcsU0
>>873
野球選手の年俸は12分の1を毎月受け取るんだったな。
880名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:25:47.45ID:M+G2YPF/0
>>878
雇えるから。トリクルダウンはないから。
完全雇用じゃないから。デフレだから。
881名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 02:54:28.85ID:yF8WY+lY0
やっぱ大企業と中小企業の格差は段違いだな。
882名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:13:16.69ID:QQyz1PNH0
最近油断してて財布の紐緩々だったけど気を引き締めねば!
883名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:15:42.73ID:KYHn2KC/0
俺らの安倍ちゃんが賃上げお願いしてるのになんで下がるの?
884名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:15:46.45ID:vFWr4DSj0
うちは120万
885名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:36:27.95ID:a4z0r2Xn0
これ一般職や高卒の工場ライン勤務も含んでるからな
従兄弟が大卒でトヨタに就職して公表されている
平均の倍以上のボーナスもらってた
やっぱりトヨタも高卒工場勤務が下げているらしい
886名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:46:33.87ID:w9FR3ui20
派遣社員のボーナスはケケナカ一派で美味しくいただきました~\(^o^)/
887名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 03:47:37.75ID:hMi2G53M0
>>855
残業はともかく、派遣じゃ貧乏人量産するだけで客がへり売上は下がるわな

タコが自分の足食ってるみたいな
888名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:06:19.65ID:k7YJPIc/0
>>887
それでも多くの企業は増収増益
つまりお前らなんか客じゃないってことw
889名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:07:35.63ID:on7Oh9KdO
>>885
高卒と大卒じゃ基本給が違うからボーナスも変わる
890名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:36:49.26ID:4t/s5LKs0
労働者はストライキせんの?
権利でしょ
891名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:41:08.03ID:Eh5yoxRV0
企業の利益はどんどん増えてるのに、中間層が実質所得を落としてる
残業規制とか手当廃止とか経費節減で。
892名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:42:28.99ID:pPN3CigK0
派遣とかしてるやつなんで正社員ならないんだ?
893名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 04:49:29.46ID:J2hy5ml40
年齢×1万が妥当ラインだろうな
894名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:01:44.63ID:N4snehtI0
これはあくまで平均なので特に子育てに手がかかる30代前半まではこの値より低いという現実
しかも40超えても課長に上がれない、上がらない人も増えてきてるから
895名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:02:22.04ID:EE6BhvkK0
>>717
そうなると民間が一斉に給与カットボーナスカットをやるよ
公務員ですら下げたんだウチも下げて何が悪い!とな

そして経営者一族はレクサスを新調w
896名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:14:35.65ID:FLqBHzA20
>>895
それでいいと思うけど何が悪いの?
897名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:27:25.63ID:ao8QID+h0
>>298
大げさだとは思うが、バブルの頃は賞与から年金だの保険だの差っ引かれなかったから、今よりずっと手取りは多かったのは事実だよ
898名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:38:55.58ID:U6sfkDqw0
20代中堅ゼネコン勤務だけど残業代が全てだわ
いいなあ安定したボーナスがある企業は
899名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:46:08.40ID:T+PeZCpx0
役人政治家のための国づくりwww
900名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 05:56:35.26ID:iiuBfk9A0
うちは零細外資なので年棒制
その代わりアラフィフの転職でも社員に採用されて
日本企業と違って年齢や性別で差別されないのは非常にありがたかった
901名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:22:09.05ID:03Y/3owf0
バブル以上の好景気?
902名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:30:14.51ID:G+nO3hVK0
うちは給料上がったけどな
903名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:34:51.22ID:B4Ojkq8l0
ワイ学卒今年社会人一年目
額面で
夏18万
冬35万
少な過ぎワロタww
二年目例年
決算賞与34万
夏35万
冬35万
まあ…うん…
904名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:37:04.60ID:TfUEf3Cr0
人生勝ち組の財布の中身を羨むスレ
905名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:46:21.99ID:S5czn7Ox0
>>35
伸びしろがある途上国と、先進国の違いだろ
906名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 06:59:22.24ID:mBjM3S3/0
>>372
デリカシーの無い会社だな。
907名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:06:39.22ID:ZHk0PujZ0
ボーナスは何ヵ月分かで言ってくれないとイメージわかない
908名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:12:25.77ID:mBjM3S3/0
非正規。月20万のボー無し。月々の給料にボーナス分入ってると言われた。
嘘だろと思ってたら、正社員になるとボーナスは出るが月々の給与額がガクンと減るらしい。
909名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:15:40.91ID:I4N0TkiP0
公務員に認められた民間企業平均出たか
910名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:30:37.62ID:kVSKB90r0
そもそもボーナスなんて年初の時点でいくら貰えるか分かってて
その額から変わったことなんて一度もないわ

業績に応じて増減するのが一般的っていうのが信じられない
911名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:33:01.57ID:/UY5iP+g0
>>903
1月からカウントするんだから4月からカウントしてて夏18万って色ついてるだろ。
912名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:34:12.40ID:TVX0nJFQO
ボーナス30万じゃ生活出来ないから最低50万欲しい
90万以上貰ってる大手羨ましいわ
913名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:38:49.34ID:lS9pBWXb0
中小企業も入れた平均をだしてほしいわ
914名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:39:30.35ID:L7xFJQaO0
新入社員が増えたら平均は減って当たり前じゃないのか?
どういう計算の数字なんだ?
915名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:41:07.96ID:y66sXY7/0
一部上場企業なのに50万しかでない
手取りは40ちょい
916名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:50:20.90ID:B4Ojkq8l0
>>911
え、ボーナスって10月起算じゃないの?
まあたしかに夏は色付いてるけど、二年目も普通に少ないからね
決算賞与の計算式来年度から変わって業績は上がってるのに例年よりボーナス減るし
917名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:53:25.69ID:GAiiAGoZ0
ボーナス出ない会社で働くのってボランティアなの?
918名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:54:11.50ID:clhvwo330
なぜ何故かコウムインガーが湧いてきます
919名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 07:56:27.59ID:B7dJcIGt0
ネトサポとシンジャーのアクロバット擁護が少ないな
自民党が勝った=世間の民意なんだから
公務員様と経団連役員様だけが儲かるシステムに文句言うなとか言わないわけ?
920名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:00:11.76ID:pR1U1/NK0
俺は多分100万円近辺
921名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:00:39.09ID:dgPVSspv0
>>288
やんなきゃいいだろ。
俺はリーマンしながらアパート経営して
両方のメリットを享受してる。
922名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:01:54.11ID:WmvJ/w9N0
税金ばかみたく上がってるのに 収入減るんじゃんお金使うわけないよな
923名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:05:06.09ID:HpPRMq/B0
>>842
給与いいね。
924名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:05:17.60ID:GLPBCGQc0
公務員がーーは間違ってないぞ
公務員の給与算定基準は大企業のトップ数百社の給与平均を基にしてるから
非正規wとか中小企業wとかの給与なんていくらだろうが関係ないし
そいつらからどんどん搾取して大企業の正社員の給与をあげることが
公務員の給与増につながるんだから
もちろん自民党だろうが正社員の労働者たちの連合から支援されてる野党も一緒だよ
連合は正社員の労働者と公務員の自治労とか日教組とかのあつまりだから
こういう政策になっちゃうわな
いやなら共産党に投票しろよww
925名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:10:07.43ID:TxSwnMIs0
>>571
労働組合が要求しないんだから当然だろ、それにしても貰い過ぎだろ
926名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:11:19.92ID:w1DRlWyt0
年収なんて所属してる会社によるよ
貢献度じゃない
大手に転職して俺も100万超えたもん
働き方改革のおかげで労働時間も9時間ほどだし

同じアパートに住んでるやつらなんて
朝七時にはマイカー通勤で帰ってくるの21時頃だもんな
927名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:13:40.82ID:8HG6zvj+0
91万とかすごいな
もうここ10年くらい冬ボーナス40万くらいだ
それでも有り難いけどさ
928名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:13:57.18ID:SSvezwCgO
株価連騰で史上最大の好景気なんだろ?
もっと給料もボーナスも上げろや
929名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:15:39.43ID:FVo9FNKp0
ボーナスなんて貰った事ないわ
土曜日祭日も仕事だし給料安いしすぐ辞めてやろうと思ってたけど、小さな会社で社長も一緒になって作業してる姿見て情が湧いてしまいダラダラ20年もきてしまった
良い所は人間関係だけ
もう詰んでる
930名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:17:26.21ID:LeytsmFg0
トリクルダウンはよ
931名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:25:16.94ID:efwqOj9O0
これ一般職とか工場のブルーカラー入れての数字だからな?

大卒男なら新卒3年目で90万とか余裕で超えるよ
大手なら
932名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:25:37.55ID:DRVEPEpt0
>>924
公務員の給与算定基準となる民間企業は企業規模50人以上
これは民間企業でいうと全正社員数の63.1%があてはまる

ちなみに公務員内定者が既に内定を得ていた民間企業の規模は
企業規模1000人以上が62.7%

つまり公務員はノブレスオブリージュ、清貧、江戸時代の武家であるといえる
933名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:27:55.51ID:caNF96v+0
15%くらい税金に消える
934名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:28:02.64ID:9le+oJVT0
>>23
0のやつも入れて割らないとなぁ
935名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:33:16.02ID:iolJ3upk0
企業会計では2年間の売上について、繰り上げ繰り越しが可能です。(´・ω・`)
冬のボーナスが落ち込むというのは、繰り越していた売り上げが底をついたという
見方もします。
何故か?もしも来年夏までの契約があるのなら来年3月末の決算は前年度を20%以上上回る
売上があるからね。現時点で賞与が落ち込むということは、収益が前年度と同じか、やや下回る結果なのだ。
936名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:35:09.44ID:YC8bKfh80
生産性低いからしゃーない
真面目系クズが国民性だからな
937名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:40:42.57ID:x5kX8Fvj0
>>913
それやると公務員のナス減るから無理
938名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:41:26.43ID:XFM/Xz440
俺の年収よりいいな
939名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:42:40.92ID:bh/m1bxA0
中小含めた統計も毎年出してるけどな
去年は出ないのが4割で28万平均とかだったか
940名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:49:04.66ID:bzrXqNtD0
>>937
経団連は大手の集まりなんだから、
ここに文句つけてもどうしようもないだろ。
941名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:52:47.97ID:iolJ3upk0
>>937
中小企業零細も全て入れないと公平ではないよ。
942名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:57:10.38ID:HSg3yVDS0
ウソこけw
中小のウチでも10年いたら100万超えが当たり前なのに
943名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 08:58:02.61ID:/4S0N+PJ0
ここで寸志ファイターの登場だぜ
944名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:09:32.25ID:aMW/wmAHO
やっぱ大企業か公務員だよなぁ 零細なんてどうやって人を集めるんだ? やりがい()?w
945名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:21:03.44ID:TUPIgzo80
>>936
人に使われる職人気質の人が多すぎる
利点でもあったが、半島系のやつらにいいように使われてる日本人が国内でも増えてきた
彼らは上を目指すが、日本は職人を目指す
この差はでかい
946名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:39:43.69ID:eUVYkmbU0
ボーナスが無いとか差別の領域に入ってると思う
947名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:40:57.45ID:oQ3TGTse0
>>945
というより、根本的に国家運営と企業経営が誤っている

国家運営 ・・・ 内需を減らしている → 植民地政策の手法(植民地は貧しいので輸出だけしか存在しない)
企業経営 ・・・ 技術に対して正しく評価していない
                      → 事務系を中心に技術査定能力0の経営者が経営をしている状態

朝鮮人が上を目指すというより、日本人以外の人類が正しいことをやっていると考えたほうが良い
これは有能、無能の問題ではない

  正しいか(TRUE)

   もしくは

  誤りであるか(FALSE)


二元論だけで決着が付く問題
そしてこれが国家戦略の基本の必要性を示唆している
間違ったことを前提にすれば、その結果は99%以上の確率で「誤り(FALSE)」となる
948名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:48:13.27ID:UrQvOxa30
お金に困ってないけど、ボーナスはうらやましい。ドカッと貰ってみたいなぁ
949名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 09:48:31.52ID:BHcHnUWX0
こんなところで見栄張っても仕方無いから。

一般職なら0~50が現実。
950名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:07:13.10ID:J4fN99hD0
42歳だけど冬ナス70万くらいしかねえ
副業頑張るわ
951名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:11:27.97ID:3lMMrS3yO
正社員でもボーナスなしの会社増えてるからボーナス一円でも貰えるだけでまだ良いと思った方がいいぞ
952名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:25:32.80ID:trDflR2z0
ワシ、39歳、デザイナー。
ボーナスは無しだが、毎月インセンティブが付く。
これで年収500万いかないぐらい。まだマシかな?
しがみついた方がいい?
953名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:44:41.88ID:w3NDNWIy0
>>833
アベノミクス関係ないんだがな!団塊の退職者が一気
に去ったんだから求人増えるの当たり前!
954名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:48:28.81ID:o4mvDRjT0
もう日本人と呼べるのは、大企業の社員と公務員と金持ちくらいだな
負け組は、もう日本人とは見られない
955名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:50:47.45ID:yBQEHGKn0
ボーナス増えたよ!の時は
一時的なもんだとか景気と関係ねえとか言ってた連中が
今回は不況の始まりとかアベノミクスの終焉とか騒いでるの不思議
956名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:52:36.78ID:FWyazl7+0
>>929
業種は何?
957名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:57:32.11ID:NRFZQG290
うちは159だ
958名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:58:06.40ID:NRFZQG290
>>952
三十九でそれは可愛そう
959名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:58:29.01ID:txV0Gj7a0
うちの会社ボーナス無しwww
960名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 10:59:08.70ID:Sf+7o7IQ0
>>1
年俸制でボーナスなんてねーぞ!(#^ω^)ピキピキ
×年俸制=給料が良い
○年俸制=経費削減
961名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 11:24:51.37ID:/xLUE3aY0
アベノミクスって一体なんだったんだよw
962名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 11:36:49.33ID:e+rFgvLG0
>>10
>アベノミクスとかいう虚偽の化けの皮が剥がれ始めたな

何年経っても「剥がれ始め」なのはどうして?
963名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 11:38:34.03ID:jiSek7zU0
で、このまま公務員叩きになるのか
964名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 11:39:06.48ID:rU/SxcQz0
ボーナス?なにそれw
地方中小は寸志出れば御の字
ここから消費税上がったら確実に死ねる
965名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:16:24.02ID:lxfvCdPW0
経団連そのものが無くなってくれ。
こいつらが日本経済の足を引っ張ってると思う。
966名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:19:23.81ID:Ui0xTMoN0
経団連の集計だぞ
お前ら三流企業が対象なわけないだろ
967名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:20:22.14ID:HxX6Jt//0
>>960
普通ボーナスっぽく分割されるし、業績加算もあるだろ。
968名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:22:43.66ID:3qPqwglQ0
大手が減なら中小は更にマイナス
労働者に還元しない守銭奴経営の日本


何れ内需は死ぬw
969名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:25:15.40ID:AxVlp2jM0
>>968

【経済】夏の賞与0.4%増 2年連続で増加、36万6502円 中小企業が全体押し上げ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510015006/

むしろ内需拡大でしか、賃上げが出来ないと言えるけどな
970名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:27:37.59ID:Re4NNufi0
>>887
地域的に人の取り合いだから正社員募集しても集まらないから仕方なく派遣なんだよね
金額だと増収増益だけど、残業と派遣で原価が上がって利益率は下がったね

今は仕方なく派遣やってる人なんか派遣やめるチャンスなんだよ
971名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:29:21.32ID:M+G2YPF/0
デフレ下の消費税増税で景気低迷、
法人税減税で役員報酬、内部留保増加。
金融緩和で円安、株価維持。

基本的に、金持ちをさらに金持ちにしていく方向だなー。
輸出企業中心に。

ただし、長続きはしない。
さらにデフレになれば円高になるからだ。
972名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:31:25.82ID:easvuUP+0
ボーナスは内容のいい時だけ出せばいいとクソおっしゃる。
973名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:35:08.57ID:RPhOTmVR0
スレみたら自称大手メーカーとか年収1000万超えが多くてわろた
電動ランボルギーニから何も学んでないんだな
974名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:40:25.73ID:mmUxIwzb0
これ、安倍ちゃん激おこじゃね?
ボーナス減はアベノミクスが失敗に見えちゃうからね
975名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:41:16.75ID:JPyBXCN90
ジャアアアアップwww

斜陽国家www

だっさwww
976名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:41:19.56ID:TVX0nJFQO
独身なら最低年収400万
既婚なら最低年収500万

既婚で普通の生活送りたいなら最低年収600万
977名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:41:51.82ID:YD0q5rPy0
税金やら保険料やら電気代その他の固定支出が増えてるから、横ばいだと景気が良いとか実感ないんだよなぁ。
978名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:44:52.45ID:djtPOnCg0
非管理職の数字だもんな
管理職入れたら150くらいかね
国民の二極化がすごいね
979名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:50:56.19ID:RRy6CX6J0
ボーナスはバイトや非正規には出ないから、
賞与を下げて給与を上げないと不平等だって言ってたじゃん。
980名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:51:09.43ID:Y10YqIqj0
>>1
格差社会だな
これはいけないと思う
981名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 12:51:59.88ID:TfaETR4w0
大企業とか公務員しか人として扱われないんだな
982名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 13:05:08.91ID:jN2y0OHQ0
>>910
毎月引当金積み立ててるもんな
給与の後払いだよ
983名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 13:14:19.62ID:gfow5eMn0
引当金の何パー支給とかだしなぁ
まぁ、儲かっても100%超えたことは一度もないけど・・・
984名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 14:06:47.05ID:ao8QID+h0
>>953
嘱託にはなったが、居座ってるよ

給与は落ちてるはずだが、やってる業務は変わらない
985名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 15:31:53.30ID:E0TkIj750
てか会計年度の開始月にもよるだろうけど
大半の会社は4月始まりなのに上期下期で違うことあんの?
986名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 15:34:28.31ID:K8VJvACY0
アベノミクスの成果 円安による輸入品の価格上昇と年金、保険料の値上がりで、3%程度の賃上げじゃ実質マイナスだな
987名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 15:36:53.06ID:qMcvKft80
東芝のせいだろ
988名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 16:16:04.03ID:F4HDiS9b0
株価は絶賛爆上げ中みたいだから景気はいいみたいだよ
ボーナスが減る理由は分からないがw

>7日午前の東京株式市場で日経平均株価は一時、前日比123円程度高い2万2672円に上昇した。
>バブル崩壊後の戻り高値となる1996年6月26日の高値(2万2666円)を上回った。日本企業の利益拡大が続く
989名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 16:19:08.33ID:WQlPRNtX0
ボーナスの出せる企業がどれだけあるんだって話
990名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 16:26:34.02ID:397myRlt0
それでも戦後最大の好景気で、若年層を中心に購買力が上がってる
991名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 16:33:44.29ID:WQlPRNtX0
>>990
購買力が上がってる?
そのデータ見せてくれよ
992名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 17:56:16.46ID:JFsdo+cd0
>>978
非組合員ならば、200万円くらいが平均
年齢も平均が50歳くらい
993名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 17:57:19.52ID:ZY0IXtHc0
世界景気は無茶苦茶上昇してるから株も上がるだろう

内需型の企業は悲惨だろうな
994名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:04:59.55ID:NbIEjvLx0
これ中小企業の平均てとっていないのか?
報道していないだけ?
995名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:08:21.89ID:rmRsxZxU0
管理職抜きの平均だろ?
管理職入れたら150万くらい軽くいくだろ
996名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:09:20.57ID:rmRsxZxU0
つまり、一番末端のヒラ社員の平均が91万って話なわけだ
997名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:27:33.88ID:AoLjmOSV0
そんだけもらえれば充分だ。贅沢言うな。
998名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:43:55.29ID:rV99ub2B0
>>37

てめーがバカなんだろクズはやく死ね
今日母親蹴ってやったら、アザがどうのこうのいってんのw

え、こいつらの書き込みって氷河期せだいどもとか持ち出してそいつらも無職ニート」や会社でさぼるしてんだろ、なら給料ドロボーだろうが死ね。

てめーらみてーな労働組合の連合や会社で仕事さぼって給料ドロボーなのが声でけーんだっけw
今日もてめーらのマネして母親殴る蹴るしてやったから有り難く思いやがれ
999名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 18:55:57.58ID:778fvyEB0
>>955
正論
1000名無しさん@1周年
2017/11/07(火) 19:12:49.73ID:hdCkMx9c0
1000あ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 7分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250408050942ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509962704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【賞与】冬のボーナス5年ぶり減 大手企業91万6396円 経団連集計★2
大手企業 冬のボーナス 平均支給額 4年ぶり90万円台に 経団連 [蚤の市★]
【賃金】夏のボーナス5年ぶり減 2.75%減、製造業に円高逆風 本社中間集計
【賞与】大手企業、夏のボーナス 90万1147円 2年連続マイナス [ばーど★]
夏のボーナス、平均77万円 12年ぶり下げ幅―厚労省集計 [首都圏の虎★]
【経済】大手企業冬のボーナス 平均95万円余 2年連続過去最高更新
【賞与】大手企業のボーナス平均88万円、一方で中小は28万 「大手はいいな」「そんなもらってるのか」と羨む人相次ぐ★2
【官製春闘】安倍首相の「3%賃上げ」論通りに?大企業で24年ぶりの3%が実現するか 経団連・連合トップ会談で話されたこと
【70年ぶりの大改革】経団連、早くも「次」の規制緩和 「裁量労働制拡大」に期待 働き方改革
【株価】日経平均株価 終値2万1382円 大幅反落し508円安、週間下落率1891円(8.1%)は2年ぶりの大きさ 「2月9日]
【青森】冬のボーナス2年ぶり減少
【速報】大手企業の夏のボーナス、平均98万円
【経済】大手企業の夏のボーナス 過去3番目の高水準
【社会】国の税収56兆2800億円 法人税は6年ぶり減少
【社会】大手企業のボーナス バブル期以来の高い伸び
大手企業の夏のボーナス 過去3番目の高水準 平均で92万円
【冬のボーナス】大手企業 非製造業で12.9%減 1997年以降で最大 [蚤の市★]
大手企業の夏のボーナス 過去最高水準に 平均額95万6027円 ★3 [首都圏の虎★]
【速報】大手企業にも時短協力金を支給へ 金額は中小企業と同じ1店舗1日6万円 東京都 [ばーど★]
【ワロタw】 大手企業さん、履歴書から性別、名前、写真の記入欄を全て廃止 「ホモに配慮した」ww
【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え★2
【ボーナス】一時金、2年ぶり増176万円 トヨタ首位 2位はソニー 
【社会】電通・東大卒女性社員自殺 社員は大手企業幹部の子息や中堅オーナー企業の跡継ぎが多く 一般家庭出身社員へのしわ寄せか★5
中国の超大手企業さん、とんでもない制度を生み出すwwwww
【速報】中西経団連会長リンパ腫
【貿易統計】9月の輸出額、6兆7266億円 1年10カ月ぶり減少 関空閉鎖の影響も 財務省
関西大手企業連合、都内最大級ビル「芝パークビル」取得 取得額は1500億円超 リーマンショック以降2番目となる大型取引
経団連会長「原発の再稼働をどんどんやるべき」
【国家公務員】冬のボーナス71万円
【医療】5年後、内科医1万4400人、外科医5800人が不足 厚労省が推計
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★3
経団連が就活ルールを廃止するらしいけど
【秋田県】自殺率ワースト4年ぶり脱却 全国は9年連続減少 警察庁集計
【医療費】たばこで医療費1.5兆円 がんや脳卒中、国民医療費の3.7%を占める-厚労省研究班推計
【経団連】大学の再編・統合を提言 省庁横断会議で
【ぐう正論】経団連会長「原発再稼働をどんどんやるべきだ」 ★3
【関西電力】経団連活動の自粛申し出 金品授受問題踏まえ
【経済】自動車税率「軽」並みに 経団連、19年度税制改正で提言
「クッキー」情報収集、公正取引委員会が制限へ 経団連は猛反発
【搾取】経団連「経営者は働き手のやりがいを整備しよう」生産性が向上するとの事です
【連休の反省】史上最長連休 経団連会長「国を挙げて休むって変」 ★2
【くぎ】対象業種、判断基準の明確化を=外国人労働者の受け入れ拡大-経団連提言
【Cookie】「クッキー」情報収集、公取委規制へ 経団連は猛反発
【株価】 ソフトバンクが一時1万円台 17年ぶり高値
【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★4
【愛媛県】県庁に届いた大量の札束、1億661万円 匿名の寄附
【経団連】経団連会長、賃上げに前向き姿勢 「日本の給与、国際的に低い」
【社会】カード情報1人前1万円 「ダークウェブ」公然と売買
【悲報】国家公務員 夏のボーナスは平均67万9100円 7年連続のプラス
【アベノミクス】冬のボーナス、過去最高の83.4万円 [日経新聞467社調査]
【経団連】政府間の対立が続く日韓関係について 「政治とは一線画し改善に向け交流深める」
【消費増税ポイント還元】経団連中西会長「やり方が難しくて、どう機能するかわからない」
【就活】「1年生から採用させるつもりなのか」 経団連の就職指針廃止、大学も驚き★3
【講演会発言】中西経団連次期会長、日本経済の成長「デジタル推進し新価値創造」
【結果にコミットする】ライザップは赤字193億円 子会社不振、11年ぶり
【働き方改革/高プロ】経団連、早くも「次」の規制緩和に期待「裁量性労働拡大の早期法案提出を」
【嫌儲リーマン部】冬のボーナス、平均は91.5万円 お前らはどうよ
【経済】経団連、正副会長の平均年齢67歳で“無用の長物化”…トヨタもパナソニックも経団連離れ
【調査】妻のお小遣い、月1万8千円 07年の調査開始以来最低 [明治安田]
【移民政策】経団連の本音 使い捨て人材は安いほうがいい。「誰でもできる仕事」に関わる日本人の末路★2
【働き方改革】「副業・兼業は推奨できない」 経団連会長 パフォーマンスの低下や情報漏えいのリスク
【ダイバーシティ】経団連会長、多様な人種を受け入れる必要があるとの見解を示す「外国人労働者受け入れ拡大を」★2
#中西 #経団連会長 「消費増税は予定通り実行すべき」「最低賃金を引き上げたからといって、景気浮上につながるとは思えない」★3
【原発】原発テロ対策、経団連会長「甘えではない」←規制、テロ対策の遅れは「甘えではないか」全ての原発が再停止の可能性に 受け返す
【れいわ新選組】山本太郎「経団連の批判をしているからテレビに出られない」 入管法改正、NHKの在り方等について質疑交わす(参東)
17:19:36 up 91 days, 18:18, 1 user, load average: 12.22, 10.38, 10.14

in 0.51213192939758 sec @0.51213192939758@0b7 on 071806