◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★7©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503808946/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鳴門市大津町大幸の徳島自動車道下り車線で25日、路肩に停車中のマイクロバスに大型トラックが追突し2人が死亡、
14人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで逮捕された松山市南久米町、
トラック運転手菊池誉司(たかし)容疑者(50)が県警の調べに「前をよく見ていなかった」と供述していることが26日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は菊池容疑者の前方不注視が事故の原因とみて詳しく調べている。
菊池誉司容疑者が勤務する松山市の運送会社「東西物流」の和田康男社長(76)によると、
同容疑者は約5年前から同社で働き始めた。それ以前も別の運送会社でトラックの運転手をしていた。
和田社長は26日午前、同社で報道陣の取材に応じ、事故について「若い方が亡くなり大変申し訳なく思う」としながらも、
車外に出ていて即死したマイクロバス運転手岡本勉さんの対応を批判。
「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2017/08/2017_15037241252375.html 高校生ら2人死亡事故 国交省が運送会社に立ち入り調査
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170826/00000038.shtml http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503751155/ ★1:2017/08/26(土) 20:21:01.10
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503792497/ もし整備不良が原因で
高速トンネルで停止していたら
最悪だったな
間違ったことは言っていない。
ただ、これを運送会社の印象を悪くするようなミスリードに利用する奴らがいるだけの話だ。
高速道路で安全なところって、どこ?
そもそも、トラックがスマホ運転していなければ、事故にならなかった
真っ直ぐ走っていた=居眠り運転は左右にふら付き、トラックの左右に衝突痕ができる
女子高生死亡の責任は裁判でちゃんと減免されるから大丈夫だよ
間抜けなマイクロバス運転手の過失もちゃんと認定される
>>7 安全対策としては手前に三角版とか発煙筒置いとくとかぐらいだな
高速でもし停止したら
直ぐに避難、ハイウェーパトロールに連絡だな
明日は我が身
普段から車両整備、△停止板、発炎筒の使い方、チェックも怠らないこと
非常電話で言われるのは「車両から離れてガードレール外に」ですからね
高速のサービスエリアのトイレに行くと路肩に車を止めたら車外に出ろとの警告文と実際に事故って大破した車の写真がいつも貼ってある
故障してすぐに緊急連絡すれば
普通は1時間も1台で待つことないでしょ
対応に時間がかかるにせよ
高速パトロール(黄色い車)が来て
事故車の後方に止めて交通整理とかしてくれるはず
「たら・れば」の話は、事故の当事者側が持ち出したらダメだと思う
最初はトラックの運転士を攻め、
流れがマイクロバスの運転手に向くと今度はそちらを攻める
自分でものを考えられないのは、親からきちんとした教育を受けていない証拠
移動できるのなら移動してるがな
動かないから止まっていたの
高速道路真ん中で立ち往生したならともかく、路肩なら乗客を降ろすのも難しいだろ
トラック運転手がどんなひどい状況で安月給で働いてるか知ってる?
結局これも日本人が望んだ結果なんだよ
普通に走ればいいのにわざわざ関係無いとこに体当たりしてるからな
ガードレール外に、かぁ
今回40m押されてガードレール突き破ってるからなぁ
ちゃんと避難してたら、ってどのくらい離れればいいのかな
知って得する セーフティドライブ
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/highway_rule/accident/ 7. もしもの時は?緊急時の対処法
(1)事故・故障が発生したら
1.歩き回らない
事故・故障などでやむを得ず停止した場合は、本線や路肩を歩き回らないでください。
ここ数年、停止した車の運転者や同乗者が、後方からきた車にはねられ死亡する事故が多発しています。
事故・故障などでやむを得ず停止した場合は、本線や路肩を歩き回らないでください。
【こんな時に要注意!】
・車外への避難中または待機中
・道路上で事故当事者同士で話し合い中
・非常電話で通報のため道路を歩行中または横断中
・路肩でパンク修理・タイヤチェーン脱着中
2.後続車に合図
後続車の運転者が停止車両等に気づいているとは限りません。
ハザードランプ、発炎筒、停止表示器材で後続車に対する安全措置をとってください。
※発炎筒、停止表示器材は車の後方に、無理のない範囲で設置をしてください。
また、移動する際はガードレールの外側や中央分離帯に沿って後方へ移動し、足元にも十分注意してください。
3.安全な場所へ避難
運転者も同乗者も全員、通行車両に注意しながらガードレールの外など安全な場所にすみやかに避難してください。
車内は安全地帯ではありません。
後続車に追突され、命を落とした事故が多発しています。
4.通報
「110番」、「非常電話」、「道路緊急ダイヤル(♯9910)」のいずれかで、事故や故障状況を通報してください。
なお、道路緊急ダイヤルは携帯電話からも発信できます。
(2)非常電話とは
非常電話は、本線上(1kmおき)、トンネル内(200mおき)、インターチェンジ、SA、PA、バスストップ、非常駐車場に設置されています。
受話器を取るだけで、道路管制センターにつながります。
事故や故障の状況、負傷者の有無などを伝えてください。
マイクロバスの運転手は
後続車通知義務違反
の可能性があるから完全に過失がないわけじゃない。
三角板設置をしていないとかNEXCOへの連絡が遅れているのは決定的だ。
三角板より後続車通知義務の効果が高いのがNEXCOへの連絡、
黄色の回転灯のNEXCOのパトロール車が後ろにいてくれる方が衝突の
可能性は低い。三角板や発煙筒はNEXCOへの連絡までの一時しのぎ
だろう。
バス会社としては
高速で停止してしまう整備不良の可能性
乗客の高速外への誘導
追突防止のための運転手への指導
がないことは致命的だ。
運送会社の社長が
なぜ1時間もそのまま路肩に止まっているのか?
という疑問は当然だと思う。
でも正論だよな
追突事故を起こしたのはトラック運転手だけど
死傷者を増やしたのはバス運転手
バス運転手が適切な避難をさせてたら誰一人死ななかった
「路肩」に停車中のクルマにぶつかったんだよね
そもそも路肩に突っ込んでく運転の方がおかしいと思うんだけど、社長さんはそこんとこどうお考えか
徳島道16人死傷事故 エンジン異常でバス路肩停車
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037897421262.html 鳴門市の徳島自動車道下り車線で起きた大型トラックによる追突事故で
死亡したマイクロバス運転手岡本勉さん(30)=阿波市阿波町綱懸=が勤務していた阿波中央バス(阿波市)の庭井永祐専務(60)が26日、事故前の岡本さんとの携帯電話でのやりとりの内容を明らかにした。
岡本さんは「水温計が上昇している」と、バスのエンジンに異常が発生したため路肩に停車したと説明したという。
同社によると、バスは三菱ふそうトラック・バス社製で2012年8月に中古で購入。今月9日に行った点検時の総走行距離は約20万8千キロだった。
これまで走行中のトラブルはなく、事故があった25日の出発前の点検でも異常はなかった。
岡本さんから運行管理者の庭井専務の携帯電話に連絡があったのは25日午後4時28分で、エンジンの冷却機能に異常があり、バスを路肩に止めたとの報告だった。
庭井専務は、その場で待機するよう指示した。
同35分、岡本さんから再び電話があり、状況に変化がみられないことや、乗客の高校生らが代替バスへの乗り換えを了承したことを報告。
庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
さらに7分後に庭井専務が岡本さんからバスの停車場所を確認し、専務ら2人が代替バスで同社を出発した。
現場に向かう途中で岡本さんに何度か電話をかけたがつながらなかった。
同社が四国運輸局の指針に沿って作った「安全管理マニュアル」によると、緊急時にはまず乗務員が運行管理者に連絡した上で、指示を受けることになっている。
岡本さんからの報告内容が▽バスが完全に路肩に入った状態で停車していた▽会社から現場までの所要時間が30~40分だった―などから、乗客の承諾を得た上で代替バスを向かわせる判断をした。
庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
その上で「ご迷惑を掛けてすみません」と謝罪した。
>>29 バスの先にじゃなく
バスより手前に避難する
追突事故されてもバスは手前に飛ばないから
>>29 だから止めた車より後ろ側に退避するんだよ。
>>34 路肩に寄せてるだけで、車道を完全に外れてた訳じゃない
クソ暑いのに「皆さんバスから降りて林の中にいましょう、野グソ可」って言えるかな
NEXCOが求めている高速道での対処法では
路肩に止まっていても高速道では追突があり得る
ことを前提に対処を求めている。
つまり、路肩にいても危険だということだよ。予測可能だということ。
これを道路運送法で言うプロのドライバーが知らないとおかしい。
高速道の路肩に止める以上、それなりの対処が必要なのに行って
いないのは事故を誘うようなもの。
>>39 ガードレールの外側で、停車したバスの手前側(後方側)
要は停車した車両に突っ込まれても安全な位置
前方側だと死角にもなるし、車両がガードレール越えてきたら被害にあうからね
>>42 バスの後ろ側
トラック運転手から見た手前側
>>即死したマイクロバス運転手岡本勉さんの対応を批判
てめーのとこの運転手が白昼に特攻して死なせたのにさらに死者に
鞭打つとか・・・日本人の感性じゃねーな(((((((( ;゚Д゚)))))))
陸運局と労働局が立ち入りするね
トラックのよそ見運転で2人殺した
社長は地獄へ落ちるべき
加害者側が語ると責任放棄になるね
そもそも、スマホ運転してたのは、運送会社の従業員
100km/hで蛇行運転すれば、路面にタイヤ痕が残るよ
NEXCOがガードレールの外で待てと盛んに広報している理由は、
路肩での追突は予見可能
だからだ。
予見可能なことについて安全配慮義務を行わないのは
過失
になる、ましてやバス会社で働いているプロのドライバーだよ。
当然一定の過失は問われるべきだ。
>>37 津波が来る方へ向かうみたいでちょっと怖い気もするけど、それが安全なんだね
なるほど
>>44 バスの外に出たら焼け死ぬくらい過酷な環境なら出ないほうがいいかもなw
応募・選考
応募方法
電話連絡の上、履歴書持参下さい。
連 絡 先
TEL: 089-970-8585
(株)東西物流
所 在 地
愛媛県松山市南高井町544-1
外に出たらダメだろう。
それは広いスペースが有ればの話で適切じゃない。
中で待機するにしても前の席に速やかに移動して、シートベルトをして足を踏ん張って対ショック姿勢をとる。
何にしても前の見晴らしの良い大型トラックが追突したのは悪い。
他の車が追突していないのだから、不注意な運転してたのは間違いない。
それとマイクロバスはレンタカーかな。
レンタカーがエンコするなんてどういう整備状況だったのか調査するべきだろ。
乗客を高速道の外に誘導していたら
少なくとも死亡者は出なかった
だろう。
整備不良といい、ここのバス会社はどうかしている。
車外に出て避難しようとしたところにこのトラック野朗が突っ込んできたほうが
死人が多かっただろうなw
>>7 確かに、高速で車が故障したら路肩に寄せてハザードつけたり停止表示板おいたり発煙筒焚いたりして車から降りてガードレールの外で待機するって習ったな。
ガードレールの外と言うがネットは2メートルはありそうだし、ここから少ししたら高架になるから逃げ場なしじゃね?
保守用の階段じゃなく、一般人が使える退避用階段あるの?
>>59 お前が運転手だと乗員・乗客が死ぬな。
外に出て、ガードレールの外に出て、進行方向逆向きに進んで助けを待つんだよ。
>>66 ガードレールを越えられないなら
バスの後方のガードレールに張り付いて一列に並ぶんだな。
居眠り運転とかだとしたら東西物流ってブラックなんだろうな
停まって仮眠取れないとか余程、時間拘束が激しいんだろうし
実際の走行速度もどうだか知らんけど110とか120とか出してたとしたら最低だわな
そんな社員に安全を提供出来てない、指導すらまともに出来てない
東西物流の社長が安全性とか口に出して語ってんじゃねーよって思うわ
運送会社は1時間連続走行毎に30分の休憩を設けるべきだな
バスが横転してる階段から降りて、鳴門線の立道駅まで直ぐの場所
県警によると、現場は片側1車線。走行車線の幅が約4メートルだったのに対し、バスが停車していた路肩の方が幅約6メートルと広かった。
衝突現場付近には、車線側から路肩側に進入したようにタイヤ痕とみられる黒い線が路上に付いていた。
http://jp.reuters.com/article/idJP2017082601001225?il=0 道路交通法
第七十五条の八 自動車(略)は、高速自動車国道等においては、(略)
危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。
(略)
二 故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、
停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
(略)
1時間止まってたのが原因ではないだろう?
バスが停止して5分後にこのトラックが来たらやっぱり当たっていたでしょうに。
事故自体は完全にトラック運転手の過失。これは間違いない。
ただ後方注意と緊急連絡に関しては今後みんな怠らないようにってのが今後の教訓。
事故の責任転嫁を狙ってる書き込みがちらほらあるのが気になる。
事故現場はサファリパーク内なので車外に出ると猛獣に襲われて危険なんだよ
これなら理解するけどな
ゆとり教育のせいか信じられない頭の悪い奴ばっかりだな。
道路脇はわりと急な法面で生徒を降ろすには躊躇するレベルだな
だったらバスの後方で旗を振るぐらいはやっていても良かったはずだが、
結局の所、トラックの運転手が前を見てなかったんだから、この事故は
バスが停車した時点で起こる運命が決まっていた
とりあえずこの事故で
発煙筒ではなく
発炎筒あることを
学ぼうな
高速で煙幕焚いたら被害が広がるからな!
>>66 そんときはNEXCOだかに連絡してどうすればいいのか聞けばよくね?
☆無免許と夏休みキッズはこれ読んで☆
故障したら直ちに下車し三角板と発煙筒を設置し携帯か非常電話(1km置きに設置)で通報
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm 携帯からでも道路緊急ダイヤル #9910でおk
警察に通報しても取り次いでくれる
高速は10~15分で管理業者がすぐ駆けつける
1時間もしてまだ退避してないってのは通報自体してなかったってこと
事故にあったら警察に連絡しなきゃいけないのと同じで運転手には常識、免許取る時習う
そこに車があるから当たった と同じ事だよ。
黙って世間の批判受けているほうが楽なのに 普段の気性が出たな。
>>59 高速道路の管理をするネクスコは そんなアホなことは言ってませんがなw
ガードレール外に速やかに退避 だよ
そもそも車内でふんばるとかw もしかして釣りなんすか? にしても退屈なほどつまらないな
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ 【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。986957
>>82 そうそう、ガードレール外に即退避だよ
子どもでも知ってる
「ウチが全部悪いスイマセン」って言ったほうが
「いやいやあんなとこ停めてる奴もどうかしてるわ」ってなるのになw
>>86 さすがに子供は知らないと思うが
教習所出てる奴ならそれくらいは習ってるよなw
1 発煙筒を焚く
2 ガードレールの外へ乗客を避難させる
3 公団に故障の知らせをする
4 会社へ連絡
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .640+24
>>86 子供って何歳くらいの?
俺の感覚では知ってる子は少ないと思うんだけど
子供でも知ってるはずだという何か根拠がある?
路肩に停車した車が居ると自動的に制限速度を70キロに切り替えて信号がイエローになるようにしてほしい。
公団に連絡して、黄色いランクルがバスの手前で警告していても、
スマホに夢中の運転手は、そのランクルに突っ込んだだろう。
高速での路肩駐車への追突事故の多さを
知らない人間がこんなにいるとは驚きだ。
しかも車外への避難。
と聞いて車の進行方向へ避難すると思ってる人間が多いのにも驚いた。
あのさ、ガードレールの外に避難とか言ってますけど
この件、空撮の事故現場見れば分かるけど、バスが押し出されてガードレールの外からのり面に転落してんだよな
ガードレールの外に避難してたら、寧ろ犠牲者増えてた可能性も感じるんだよな
たられば論の人ってそこは見ないのか?
>>1 事故はトラック運転手の責任
二人死んだのはマイクロバス運転手の責任
>>94 70キロに制限しても誰も速度落とさないから無意味
連 絡 先
TEL: 089-970-8585
(株)東西物流
所 在 地
愛媛県松山市南高井町544-1
和田康男社長(76)
ネクスコに連絡しておけば、電光掲示板に故障車情報出るのにね
>>24 すぐそばに一般道に降りる階段があったわ。
30歳の高卒には難しい判断だったのかもな。
>>97 事故現場より手前に避難するもんだよ
もしかしてバカなの?
>>97 追突事故とバス運転手の過失を同じにしちゃってるあたり察し
路肩のバスへ追突したトラックの過失とバス運転手の過失は別問題
>>97 だから、進行方向の逆、バスの後方に下がってレール外に退避だよ
バカか、お前はw
>>96 馬鹿が馬鹿を擁護してるからね
停止してたから0:100だ、とか浅はかな知ったか披露された日にはもうね
>>97 あのさバスがエンジントラブルでストップした時点では
バス停車しただけだからwそのあと追突されて被害拡大だから
「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」
って言ってるの見えてない人?
ガードレールの外にいたらトラックが突っ込んできたらさすがに避けるだろうし
ここまで被害拡大してなかった
ガードレールの外が高架下だったり崖だったらどうすんだ?
>>105 それな。次元が全然違うのにな
ところで居眠り運転だった、っていうニュースについてはスレ立てねえのかな
居眠りなんだから、てめえのとこが悪いに決まってんだろってんだ
裁判だと全然勝てねえぞ
>>103 その階段から歩いて10分~15分くらいにローカル線の駅もあるわ
>>113 運営会社にも責任あるのにまるで被害者面なw
バスの運転手が規則を守っていれば、死者は出なかったってことね
ガードレールの外側に退避が基本じゃないの?
暑かっただろうから車内もわからなくもないけどかといって1時間はアホとしか言えない
ぶつけた側に発言権はないけどさ
>>97 たられば論じゃなく、免許取得時の学科で習うごく一般論なんだけど
基本通りの手順を何一つ取らなかったバス側も叩かれるのは当たり前
一時間路肩に止まっていたってww 道路公団?とか連絡すれば直ぐに来てくれて車誘導したりするんじゃ‥バスの運ちゃんもアホかと!
>>97 事故はトラック運転手の責任だが、死者出たのはバス運転手の無能のせいだからな
死んでお詫びしないといけないレベル
東西物流の和田社長がこの会見をした時は停車は30分くらいや現場検証の結果ブレーキなしで70キロで突っ込んだ情報はまだの頃
手前だとジャンクションの分岐点に近づくのに、そっちに避難するのか?
それも何かおかしいと思うんだけどなまあお前らとは話しないけどな
>>20 たらればでなく、普通に違反行為だし。マイクロバスの運転手
>>36 > 庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
つまり事故が起きない限り乗客の避難はする必要がないと認識しているってこと???
この会社が起こした人災ですなこれは・・・
>>100 それはあまり子供に教えるべきじゃないと思うよ
実際にはその場の状況を判断してどうするべきか大人が指示すべきであって
停止したと同時に勝手に車外に出られても困るでしょ
>>111 津波で川に逃げちゃった教諭の思考に似てるな。
こういう事故で故障等で車内に残るのは危険だとわかったろw
暑くても寒くても車外から避難して発煙筒でも焚くくらいしないとな
身の安全のために車より後ろのガードレール外に避難するなんて知らんかった
そんなところまで考えられるって相当優秀なんだろな
そんなとこまで考えた報道なんて無いし、たいていは知らんままだろ
連 絡 先
TEL: 089-970-8585
(株)東西物流
所 在 地
愛媛県松山市南高井町544-1
和田康男社長(76)
首吊って 早く死んでください
>>131 優秀も何も自動車教習所で習うし高速道路のPAとかに掲示してある
免許持ってる奴なら知ってて当然の話
>>107 まあ、交通アクセスとか確認するのも目的の一つなのに
安易に乗り合いで学校見学なんて考えてるから災害に巻き込まれる……
今回のは人災だけど
交通アクセス確認兼ねて、JRバスか徳バス使ってれば巻き込まれなかったのにね
>>117 バスの運転手は会社の指示で
「路肩で代替バスに乗り換え」
という、かなり疑問の残る行動をしているのが問題。
>>124 全然おかしくない
10メートルくらい戻るだけでいい
追突されたバスが玉突きで吹っ飛んでも、被害が出ない距離であれば
>>109
ガードレールには緑のネット張ってあるから、ガードレールの外には避難できない
>>111 とりあえず車内に残るよりはマシだろw
少し歩けば安全な場所くらい見つかるだろうし
>>18 それな。
まともなのが一人でもいたら回避できた。
っで何でこのバスの運転手は直ぐに警察やネクスコ?っだっけか?に連絡しなかったの?
もしかして無免だったとか?
>>130 それが、高速走ってると路肩にハザードも何も無しで停まってる車をたまに見かけるんだよね
>>131 だから、普通に違反だよ。
高速パトロールのパトカーがきたら、
普通に切符切られるよ。
三角板してなくてもアウト。即青切符
>>131 免許持ってない人かな?
こういうのは教習所で必ず習うはずだがなw
まあ信号機のない横断歩道で歩行者がいたら停止するなんて
忘れてるバカが多いからそういうのも忘れてても仕方ないw
>>131 身を守りたかったらそんなところまで考えないとね
高速で分岐車線で二車線が一車線になる場所
且つ緩やかなカープ
追い越し車線がなくなり一息ついて油断したら突然前方に停止した車
発炎筒炊いて反射板を数百メートル手前に置いておかなければならんのだよ
高速道路上はなwww
追突したトラックも悪いがやばい場所に停車したと自覚していないバス運こも悪い
>>59 俺がそう指示されたらいち早く運転手の後頭部に手刀落とすわ
概要
路側帯に停止しているバスにトラックが追突
原因
トラック運転手の居眠りもしくは前方不注視
ここから紐解くと色々なことが見えてくる
・バスを停止させた場所は適切か
・バスは二次災害防止措置を行ったのか
・バスは関係機関への敏速な通報は行ったのか
要因として考えられることがあるなら、バスにも過失が発生する
バス側も適切な行動なら故障はあっても事故はなかった可能性もあり、事故が起きても死傷者は皆無だったはず
確か高速で立往生した際は、煙幕張らないとダメなんだよね
それで車がストップするからね
>>127 待避することは知ってても、いきなり右のドア開けるバカガキとかいるからな
子供に教える順番違わなくね?
って思った事あるわ
死ぬなら関係ないところで死んでくれよと
>>137 大人ならこれくらい乗り越えられるだろw
ネットなんて手で遮ることできる
>>97 だから車より後ろのガードレール外て書いてるじゃん
外に出られないを強調してる奴が多いけどNEXCOに連絡してないのはどう弁解するんだ
今回のは止まってすぐに追突されたわけじゃないんだから
NEXCOが来てれば避けられてた可能性は高いぞ
>>110 停車時間は30分って出てるのにいまだに1時間と言ってる奴は何なんだ?
現場から約2キロ手前の鳴門インターチェンジの通過記録を調べたところ、
バスとトラックは約30分の時間差で通行していたことが判明。
バスが事故現場に停車していた時間は30分程度とみられることが新たに分かった。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037889124309.html ガードレールの外に避難するのが常識だよな、教習所で習う
>>137 この場合は、レールとネットの間のわずかな隙間に退避だろうな
>>141 電話してるバカとかいるな
邪魔だな、死んでも自業自得だろうな
って、生暖かく見送るけど
>>153 >「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
この社長の談話だろw
徳島道16人死傷事故 エンジン異常でバス路肩停車 2017/8/27 10:02
徳島道16人死傷事故 エンジン異常でバス路肩停車 鳴門市の徳島自動車道下り車線で起きた大型トラックによる
追突事故で死亡したマイクロバス運転手岡本勉さん(30)=阿波市阿波町綱懸=が勤務していた阿波中央バス(阿波市)の
庭井永祐専務(60)が26日、事故前の岡本さんとの携帯電話でのやりとりの内容を明らかにした。
岡本さんは「水温計が上昇している」と、バスのエンジンに異常が発生したため路肩に停車したと説明したという。
同社によると、バスは三菱ふそうトラック・バス社製で2012年8月に中古で購入。今月9日に行った点検時の
総走行距離は約20万8千キロだった。これまで走行中のトラブルはなく、事故があった25日の出発前の点検でも異常はなかった。
岡本さんから運行管理者の庭井専務の携帯電話に連絡があったのは25日午後4時28分で、エンジンの冷却機能に異常があり、
バスを路肩に止めたとの報告だった。庭井専務は、その場で待機するよう指示した。
同35分、岡本さんから再び電話があり、状況に変化がみられないことや、乗客の高校生らが代替バスへの乗り換えを
了承したことを報告。庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
さらに7分後に庭井専務が岡本さんからバスの停車場所を確認し、専務ら2人が代替バスで同社を出発した。現場に向かう途中で
岡本さんに何度か電話をかけたがつながらなかった。
同社が四国運輸局の指針に沿って作った「安全管理マニュアル」によると、緊急時にはまず乗務員が運行管理者に連絡した上で、
指示を受けることになっている。岡本さんからの報告内容が▽バスが完全に路肩に入った状態で停車していた▽会社から現場までの
所要時間が30~40分だった―などから、乗客の承諾を得た上で代替バスを向かわせる判断をした。
庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
その上で「ご迷惑を掛けてすみません」と謝罪した。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/08/2017_15037897421262.html >>140 連絡してなかったのか
エンジントラブルかなんかなんだろ?
ほっとけば直るもんでもなかろうに
常識じゃないの?
>>136 バスの10m手前の路肩に立っとくのかよw
明らかにその方が危ねーわl
>>137 避難できるかできないかは俺たちが判断すべきことじゃないから
停車した際にネクスコなりに相談して
こういう形で車外退避が難しいって説明したうえで
ネクスコが判断して指示するものだから
それをして無い時点で運転手の落ち度
30分にせよ、一時間にせよ、ぼーっとなにしてたんだよ
>>137 200m進めば退避所がある避難の為の階段付き
NEXCOルールを守ってください
詳細はNEXCOのサイトで
自己判断でルールを破るのは同乗者や他のドライバーの迷惑です。
安全なところに避難させていなくてもわき見運転をしていなければ事故らず二人は死ななかったんですけどね
言っちゃダメなこと言ったな
>>137 ゾンビにでも襲われると思えば、乗り越えられるだろ。
一番悪いやつはもう死んでる
しかも自分の置いたクルマにひかれて死んでる
1時間もそのクルマの前方にいてw
やっぱバカなんだなw
>>169 ルールも大事だけどまずは自分や客の命だろw
>>163 たられば、は過去に対して
かもしれない、は現在や未来
>>131 教習所行かずに免許取ったのか?優秀だな?
そんな優秀な奴が何で知らないんだ?
まさか、教習所行ったら何も覚えなくても運転しなくて言いって思ってる馬鹿なの?
知ってて当然なんてホントなのか
現実は優秀な少数の知識でたいていは知らんことだろ
身を守るのにこんな大切な話、注意喚起で知らせるべきだわ
>>118 出していない
発炎筒も出していない
停車した位置も、車線減少になった場所
高速で停車した車には、後続が追突しやすいのは周知だが、
更に追突しやすい環境を作り上げているのは
擁護しようがない
追突したのはトラック運転手の責任
死傷者を出したのはバス運転手の責任
>>150 めくれないし、乗り越えられる高さのネットなわけないだろw
侵入防止用のネットだぞ?もしかして知らない?
>>174 ルールを守ってれば死ななくても済んだのに
守らないせいで死人が出てるんだがw
>>175 過去のダメな例を教訓にできない奴は
結局こういう事態に出くわしたら同じ失態をする
>>8 弁護士じゃね?
一番客観的に説得力あるのは
>>36 はいマイクロバス擁護派の大敗北キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
代替車を出発かぁ 一体どこで代替車への乗り継ぎするつもりだったのかw
その場で待機は何かを隠蔽したかったのか
なぜK察かNEXCOに連絡をしない、させなかったのか
後続一般車たちへの危険回避への対策ゼロ
同乗者は安全場所へ待避が鉄則
ハザード、三角停止板、発煙筒はどうした!
これでよく運行管理が勤まるな!
>>170 故障して止まった時点で、NEXCOの見解では
後続車の衝突は予見可能
なのだから、乗客を降ろすべきだね。
乗車したままでは追突されるので降ろして欲しいと言うのが
NEXCOのルールだよ。
死亡事故は防げたし防ぐ行動をしていないのはダメ。
>>152 後続車は故障車情報を電光掲示板やラジオやナビで事前に分かるからね
高速では数キロ先に故障車が居るのを知ってるのと知らないのでは生死を分けるほどの差があるね
>>137 乗り越えればいいし、無理なら反対車線にの方から避難すればいい
車に乗ってるより横断してでも避難する方が正解
居眠りしたトラックの運転手が悪いが
まずはこの運転手の運転勤務表を見てからだ
まあ、バスが悪くても路肩に突っ込んだ言い訳にはならんがな。
バスは動けなくて止まってて、そこに前を見てないトラックが追突した訳でしょ
トラック会社の社長は運転手の仕出かした事を棚に上げて何言ってんの
>>165 路肩じゃない!後方の「レールの外」だ
それが一番安全
まずトラックが何キロで走ってたのかはっきりさせろよ
話はそれから
>>137 ネットを乗り越えられないから
座して死ぬのを選択するのか。
おまえ変わったやつだな。
>>184 うむその通り
ちゃんとレス読んでたらなあ
>>177免許証所持者なら知っていて当然だと思われる
初期の報道で
4時すぎに会社に連絡、で5時頃に事故、
なので、1時間も何やってた?となってしまった
実際は4時すぎと言っても
4時半頃だった模様
まあ30分放置でも充分長いけど…
この動画でいうとバスが停止していた場合は35秒付近
バスが転落した場合は40秒付近
ガードレールには人の背丈以上のネットが下から上まで張られており、ガードレール外には出られない模様
>>189 ネットとレースの隙間に入るだけで充分だよ
>>187 いや下ろした乗客はどこにやるんだよ
ガードレールの外側に出られないんだぞ
まさか路肩に立ってろと?
>>195 その前のレスで自分でルールって書いてるだろw
よくCAとかPAとかでトイレとかでも
こういうトラブルが起きたときにどうするかとか掲示してあるし
見たことある。見たことない奴はよっぽど注意力も何も考えてない奴だなw
鳴門ICが事故現場の手前1.9kmの位置にある。
時間にして1分の距離だ。
また、事故現場から先に2分進めば松茂パーキングがある。
わざわざ違法な駐停車禁止場所に、水温上昇が原因で危険な停車を30分も続けていた意味はない。
アイドリングでエアコンつけっぱ30分も出来る状態なら、エンジンアイドリング回転数で走行は可能。
このバスならアイドリング回転数で松茂パーキングまで5分もかからない。
エンジンの抱きつきを心配して停車し続けた可能性がある。
人命よりもエンジンを優先させたバス会社。
警察の家宅捜索が入るだろうよ。
55m先から照射されるマイクロ波の兵器を確認
2010n年
悪魔の黒魔術儀式やモンスターや妖怪や鬼や化け物が舞う夜中1時過ぎ
55m先の家から照射しているマイクロ波照射機をこの目で確認
今日は夜中1時に始まったマイクロ波照射は朝方5時過ぎでも止まない。
これだけ大きな兵器武器が日本に存在しているということは どういうことだろうか
ブルーの光が10個付いた マイクロ波攻撃の為の兵器を確認
これは まさに兵器としか言いようがない
縦80cm位 横240cm位(2階の窓を2つ合わせた 巨大な兵器そのものだ
しかし これらを一個人が所持しているとは思えない
電子レンジを改良し日本の都会の中でこのような青い殺人光線の都市公団マイクロ波人体実験基地や
ビルやマンションに多くの最先端化学兵器軍事兵器やアンテナウィ立てている大阪閉鎖人体実験軍事都市のような都市が
日本中にあるようだが
>>189 高速道路の侵入防止用ネットを乗り越えろって・・w
少しは常識を考えてレスしろよな
>>206 ブラック会社ならウテシの命よりバスのほうが大事だしなw
バスを潰したらその費用は当然ウテシに請求するだろうから
ウテシもあまり無理したくなかったんだろうなw
>>161 >>160だと。
オーバーヒート気味だったのか、完全にオーバーヒートしてエンジンが切れたのかによって対応が変わるね。
水温計が上がってる、ヤバイって状況なら、安全な所まで移動するぐらいは出来るだろうしね。
>>137 本当に乗り越えられないなら、
ガードレールに張り付いて立ってた方がはるかにマシ。
道路管理者に連絡すれば黄色いクルマがすぐに来て安全確保してくれたのにね。
バスが横転してる直ぐ傍に一般道へ降りる階段があった
そこからローカル線の駅までは近かった
>>206 そうだな、冷却水が残っているうちは、蒸気吹きまくっても走れることは走れるよな
1時間停まっててもぶつかったのはトラックだけ
乗客を降ろしてればバスが落ちただけ
ナンチャッテ観光
ブラック中小運送
根底は同じ。
プロ意識の著しい欠如と人命軽視。
>>201 道路管理者用の出入り口あるよ。
無知だね。
高速でエンコしたら車外に避難した上で
MEXICOへ通報すればいいのか(´・ω・`)
>>203 その指示をNEXCOがしてくれるんだろ
で、バス側はその連絡をしたのか?停止表示器材を置いたのか?
>>203 ネットとガードレールの隙間だろうな、正解は
>>208 こんな短い文章読めないのにレスしないでくれる
>>145 息を吐くようにウソをつくな。
高松道と徳島道の接続部分で、高松道上下線からの1車線どうしの合流部だよ。
>>217 1時間停まっててもぶつかったのはトラックだけっていうけど
お前が自分の車で後方に停車している合図も出さずに
あの場所に一時間止まっていられる勇気あるか?
>>214 バスはトラックにぶつけられて40m引き摺られた後にガードレール外に転がった
だから停車していた場所はもっと手前
>>221 仮にガードレールの先が崖だったりネットで行けない場合は
少し歩けば何かしら解決法があるだろうしな
>>131 免許制度が如何に偉大かがよく分かるレスだな。
>>206 そんな近くにあるならアイドリングで進めるなら進まないとなぁ
安全な所に避難させる途中で事故起きる可能性どうすんだ
バス運ちゃん車内が安全と判断したんじゃね
>>213 ガードレールに張り付いて立ってたとして、そこにトラック突っ込んできたら即死だけどな
道路管理者に電話しとけば
早く車から逃げてくださいと言われたのに
>>229 せっかくあっても忘れてしまっては元も子もないんだがな
それは言いたくても立場上飲みこんでおかなきゃならんだろ
>>217 なお、降ろした乗客が巻き込まれて死者多数となっていた模様
>>226 ないないない
避けた車も怖かったと思うよ
>>220 当事者の代理人なのに他人事で発言できるからこその弁護士だしな
>>232 まあそうだけど、今回は突っ込んでないなw
どっちもどっち。
人命が一番優先されなきゃなのにね どっちもまるっと大事なこと抜けてるよ
>>231 じゃ結果的に判断ミスじゃん
バス会社は重い賠償負うな
>>233 会社じゃなくてネクスコのほうに電話してればねえ・・
>>238 タイヤ痕見たほうがええで
後方に避難してれば誰も死なない
>>178 車が故障して止まった原因は会社の責任も追加で
まぁ最終的な原因は運転者にあるんだけどな
免許取り立て10代ペーペーならともかく30にもなって
他人を乗せる仕事してこのザマとはみっともない
遺族はバス運転手側に賠償請求すべきだな
>>239 怖かったら誰かが道路緊急ダイヤルか警察に通報するんだけどなあ。
>>232 そりゃそうだw
その理屈なら、一番悪いのはトラックじゃなくて故障するようなバスで高速走ってたバス会社側ってことだなw
>>245 NEXCOに電話すれば黄色いランクルが来るよな、この先故障車両の電光掲示の出るあれ
>>231 車内でとどまってたらいいのか
ガードレールも乗り越えられないから徒歩で道路わきを歩くのか
どっちがいいのかはわからんが
今回は車内にとどまって大事故になってしまったなw
>>216 事故現場付近で急停車しなければならないような水温上昇だったとしたら、
1.9km手前の鳴門インターチェンジまでに既に兆候は出ているだろうね。
水温計を全然見てなかったのかも。
連 絡 先
TEL: 089-970-8585
(株)東西物流
所 在 地
愛媛県松山市南高井町544-1
和田康男社長(76)
早く吊れ
でも客降ろしたら降ろしたで勝手に判断してけしからん!って言うんでしょ
>>212 >>206の位置だとするなら、
何故、通り過ぎたICで待機するとか、先のPAまで行くとか
判断できなかったんだろうな
このマイクロバス運転手の判断が
全て、裏目に出ているのがすごい
>>231 うん、必要な通報も措置も怠った上で間違った判断をして甚大な被害が出た訳だ
>>244 そういう裁判のときって結果で判断じゃなく妥当性があったかどうかじゃないの?
妥当だったかは知らんが。
車の横幅は人の横幅よりでかい
これだけでも衝突する確率を上げてるんだな
>>253 普通に運転手がとっくに連絡済みだと思ってたんでしょ
まさか真っ先に会社に連絡するとは・・・
なんで運送会社の社長が
「1時間も止まっていた」
なんてワカルの?
それよりドラレコ画像まだー(aar
桜塚やっくんの事故の時にさんざんこういう時の対応についてやってたよね。
()
>>249 その通り
つまり基本通りにしていれば誰も死ななかった
>>259 マニュアル通りなんだから誰も言わんよ
後方以外にいったら別だけどな
>>1 >「車内に人を乗せたままで1時間も路肩に止まっていた。安全な所に避難させておくべきだった」と話した。
確かにそうだし、言いたい気持ちも分かるが、
おまいが口に出して言ってはいかん
>>267 被害車両側にも過失があるっていうファクトの指摘だろ
>>234 出来ないなら、ガードレールギリギリに立つとかお前の自由だよ
そもそも事故現場って2車線が1車線になる場所じゃないの?
その場所に停車して三角板も発炎筒も無しとか、正直自殺行為だと思うね。
>>232 そのほうが事故確率はずっと低かっただろうにな
高速では、路肩に停車している車に突っ込む事故は
起きて不思議じゃないから
>>263 一般的なルールを守らずに
バスの車内に残っていて結果的に犠牲者が出たのだから
単純に結果で判断でしょ
>>249 そんなの結果論じゃねーか
乗客を路肩に待機させるのは明らかに危険
>>269 桜庭やっくんのやつは路肩じゃなくて
中央分離帯だからやっかいだったねえ
あれで車外に出るのは細心の注意払わないと危険
>>259 NEXCOに電話して指示を受けていれば誰も死んでない訳だが
以前、高速を走行中に突然エンジンが焼き付いて止まったことがあるけど
そのときは広い路肩があって助かった。あれがトンネルのなかだったらと
思うとぞっとする。
社長耄碌しているんじゃねえのか
もう少し考えて話したらどうだ
>>278 結果論じゃないぞ
これまでの結果に基づくマニュアルだ
>>277 ガードレール外に出ることが困難な場合でも社外に15人も出すことが妥当なのかね。
俺にはわからん。
>>278 路肩に待機はダメだろw
どっかもっと安全な場所があるだろう
>>231 ネクスコが指摘している通り、車中は危険だったわけだ。
バス運転手の判断は間違い。
>>278 路肩に待機なんかさせるバカって
さすがにお前しかいないって
もっと安全な場所に避難させるだろ
マジでヤバいなコイツ
>>284 少なくとも、警察やNEXCO、JAFは妥当だとして啓蒙してる
>>230 零細企業にとっては、人命よりもバスの修理代が大切だったのだろう。
高速の法面ってアブとかブヨがめちゃ多い所あるから
小一時間も退避出来ない所はあるだろうな
避難途中に轢かれていれば
車内に待機すべきってだったって言うんだから
どっちもどっちかな
>>284 病人がいたわけでも老人ばっかってわけでもないだろw
若いのしか乗ってないならウテシ含めて車外に出すのは妥当だと思うけど?
>>278 路肩?
何言ってんだ、ガードレール外だよ
おまいう
だが今後の教訓のためにバスの運転手も叩くべき。
それはネラーの仕事
>>284 何でガードレール外に出ることが困難なの?
具体的に困難な理由を説明して
ここまで正論に対して感情論で反論するバカチョンども
>>279 急いでようが、いちびって追い越し車線を走り続けるなって事だな。
>>283 >>285 ネット張ってあるからガードレールの外には出られないぞ
あと、高速道路の路肩歩いてて轢かれる死亡事故もよくニュースになってるだろ
ガードレールに張り付いてたら
そこにトラックが・・・
と言ってる奴は外に出ないほうがいいぞ。
歩道歩いてても車が突っ込んでくる可能性があるんだから。
>>272 じゃぁ誰が口にすればいいの?
警察は言わないし、保険屋も言わない
マスコミは絶対に言わない、むしろトラックにしか過失ないくらいの勢いで煽りまくる
言わなきゃ全部トラックのせいになる
少なくとも今回の事でマスコミは運送会社は非常識って切り張りで騒ぐけど
対処法も紹介しなきゃいけないからバス側の過失にも触れざるを得ない
>>289 こういうブラックな会社はバスの車体に保険かけてても
平気でウテシに修理代請求してくるからなw
だから会社にまず連絡したんだろうよ
俺も車内待機させちゃうかも くそ熱いのに女の子に外に出て後方待機とか言えない気がする(´・ω・`;)
まぁバスの運転とか縁もないけどさ(´・ω・`)
>>287 バカはお前だろ
路肩待機が危険とわかるなら、路肩を歩いて移動も危険だって想像できるだろw
ガードレールって軟性と長さで衝撃を吸収するものだから衝撃が1点に集中しない分ダメージも少ない
思ってる以上に守ってくれしガードレールの内と外では大違いだよ
>>299 路肩なんて緊急車両でもなきゃふつうは車なんて走ってないはずですけどねw
高速出口付近とか渋滞してるときは仕方ないけど
>>300 家にだって車が突っ込んでくるご時世だから
家にもいないほうが良いな
お勧めはお墓の中かな
>>36 とにかくバスが動かなくなってしまった、
はやくなんとか別の方法で客を送り届けなきゃ!ってので頭がいっぱいで
避難だとか故障車両をどうするかとかは
抜け落ちちゃった感じかなあ…
>>288 しかし万一全員路肩に寄ってた場合に突っ込んできたら全滅なんだよな。
今回はシートベルトのおかげか一人しかなくならなかった。
とはいえ、バスがなければ突っ込んでこなかった可能性もあるか。
1時間にせよ30分にせよ、自動車専用道で路肩にそんな長さの時間、乗客を乗せたまま停止していたのは、かなりひどい安全無視、重過失。
●なぜ常識の通りに全員降車させてガードレールなりの外側に避難させなかったのか?
→安全に関する極端な無知・無関心が明らか。そういう運転手と会社なんだろう。
学校側がそんな会社を使ったのも杜撰な業者選び。
●会社に電話するだけでなく、道路管理側に連絡すればすぐにロードサービス車が来て、安全確保措置などしたはずだが、なぜ通報していないのか。
(バス運転手も、連絡を受けた会社も)
→指摘されている通り、故障で走行不能ではなく単に水温計が上がっただけだったのに、車を壊すことを恐れて乗客を安全に運ぶことよりもエンジン保護を優先したのかもしれない。
完全にオーバーヒートでエンジンがいっちゃって走行不能になってたら、漫然と30分以上もそこで待機することはあり得ない筈。(他のバスが必要で、支援を呼ぶだろう。)
単に水温が下がるのをまっていただけなら辻褄が合う。もちろんそんな理由で路肩に長時間停車はルール違反だが。
水温を下げるには、むしろ回転数が上がらないように高速走行するほうが冷却には良いのだが
(俺自身がそれは外国の砂漠の道で経験済。)、まあ無知なんだろう。
お前らみたいなのばかりなら事故は百パーセント起こらないんだろーなぁ(´・ω・`)
>>265 1台も通過してない可能性もあるよ。
追突したトラックが1台目だとする目もある。
>>306 京都で無免許のバカがガキの列に突っ込んできた事故も
ガードレールあったらなんて言われてたな
道幅狭くて設置は無理みたいだったけど
>>294 >>296
ガードレールには人丈以上の高さのネット張ってあるから、そもそも乗客は道路外への避難ができない
車の幅しかない路肩に車を止めた場合
ちょっとでも路肩にはみ出た車がいた場合に衝突する
人ならそうはならないで助かる
さらに高速道路の路肩の停止車両は誤認で追突されるのは
経験則で分かってること
今更だな
>>307 渋滞してる時こそ危険だぞ
男だと用を足す奴とかいるし
>>307 その普通が通用してたらこの事故起きてないし。
>>301 保険屋が言わない?
相手の過失を掘り起こすのが仕事なのに、
相手の過失にダンマリとかどこの保険屋だよw
正論って言ってる奴は状況判断が厳しい人だろ
自分の従業員が前方をちゃんとみてた上で
避けることが難しい状態なら
この批判もわかるけど
前をよくみてなかったと言って
あの状況で追突してんだぞ
危ないのはわかるけど
まずはお前とこの従業員が前をちゃんとみて運転しろやって話
JKを車内に1時間閉じ込めると、トイレ行きたくなってモソモソし出すやろな
これ三角表示板も出してなかったの?
こうした高速で走る自動車道では
前方の車が
止まってるのか走ってるのか一瞬わからなくなるってのは
学科レベルの基本だしな
>>2 時期が悪いな。
まだ遺族の怒りが収まっていない時に言うことではない。
ただし、言っていることは正しい。
マイクロバスの乗客が全員外に出ていれば、追突されて死ぬ可能性
はほとんど無かったのに。無念で仕方がない。
最近は教習所でもここに上がっている派手な右に寄れ矢印を点滅
させた警察車両に突っ込むトラックの映像を見せて注意喚起して
いるんだけどね。
高速道路で路駐は自殺行為だよ。
バスも悪いのは悪いからな
別にそれでトラック側の責任がなくなるわけでもないけど
>>305 お前って一般的なルールを無視して自己ルールばかりだなw
マジで季違い
>>310 >しかし万一全員路肩に寄ってた場合に突っ込んできたら全滅なんだよな。
そういうのをタラレバ論と言います
>>293 それだな。
今度はバス会社のターンだ。
これは正しい
教習所でも習う事だからな
高速で止まったら人は路側帯から外側にでないといけない
追突の可能性が否定出来ないから
>>319 トラックが停車中のバスに突っ込むのと
人みたいに薄っぺらいのが歩いてるのじゃ
どっちが衝突する可能性あるかわからんのかな?
>>320 保険屋同士はな
それが公言されるわけないだろ
結局バスの運転手もトラックの運転手もやるべきことをやらずに起きた事故。
一番の被害者は亡くなった女子高生。
結局バス会社と運送会社は共同不法行為になる。
>>316 じゃあ尚更NEXCOに連絡して指示を受けなきゃ駄目だよね?
>>298 そーゆーことだな
豆
高速では追い越す対象がいないときに
追い越し車線を通行してはいけません
オービスに撮られて切符を切られます
>>299 俺だったらネットあろうがなかろうが
ガードレールに足かけてよじ登ってでもガードレールの外出るよ
こっちは死にたくないしw
>>316 前方のネットの外に人いるじゃん
いくらでも出られるだろうに
>>333 そんなことわかってるよ。
普通は路肩を車が走らないって言うからだよ。
>>321 つーか教科書通りの話を後から「俺ならこうした」って結果論で言ってるだけだよな
お前ら教科書そんなに大事なら制限速度守れよと
つまり、バス会社のターンで「全てトラック側が悪い」とコメントして丸く収まるわけかw
バスの乗員乗客が道路外に避難しておけば
トラックの運転手が怪我するだけで済んだ。
>>302 バス運転手は社長の義理の息子らしい。
経営者ぐるみで人命を疎かにして修理代を優先させた。
それは突っ込んだトラックが悪いがバスの運転手及びバス会社も問題あるよ
高速で止まった場合は車外に出るのは常識
高速で点検整備が行き届いてなくて止まったら切符を切られるし
三角板を設置しないでも切符を切られる
客運搬の事業者が高速道路上で故障で止まるなんてもってのほかだよ
ネクスコに連絡すれば、電光掲示板とかに、「故障者あり 走行注意」って表示されるけどな。
>>326 決めるもなにもガードレールの外に出られないんだから
・バスで待機
・路肩を歩いて移動
乗客はどっちかしか行動できなかったわけ
もちろん後者で歩いてる時に轢かれて死ぬ可能性もある
>>343 俺が若いころはいちびったのが
路肩走って料金所付近でさっと列に入って顰蹙買ってたけど
取り締まりが強化されたせいか今は滅多に見ないけどなw
よっぽどド田舎でも住んでるのか
それはそうかもしれないがお前が言う事ではないし、
結局前見ないで運転していたトラック運転手が殺した事実に変わりはない。
発煙筒やらで合図出していてもガードレールの外に退避していたとしても前みないでガードレール突き破る勢いで体当たりしてくる奴がいたらどのみち死んでいたさ。
>>147 なんで追突したトラックが無罪かなの~?
>>313 ガードレールの外はスゲー急斜面だなおい(笑)
プゲラ
>>316 ガードレール踏み台にしたら乗り越えられそうだけどな
>>342 それバスがぶつかってネットが弛んだからじゃね
だな、速攻で連絡しときゃ、NEXCOか警察のクルマが来るだろうし、
各掲示板に「故障車両注意」の表示もされただろうにな
事故の免罪符ではなく適切な対応をしていれば死人が出ていなかった可能性もあった事からバス側にも過失があった事を問うているんだろう
行っている事は正論なんだが
加害者側の人がが今言うのは
日本の習慣になじまない
ということでこの議論は終了してしまう
>>348 バスウテシ「バスが走れなくないがこのままだと壊れる」
社長「なに?それはマズイ。とりあえず止まれバスが壊れたらお前弁償しろ」
ウテシ「わ、わかりました。でもあとどうしたらいいんですか?」
社長「とりあえずエンジンが冷えるまで待機しろ」
ウテシ「わ、わかりました。」
30分後
ガシャーン
社長「1時間も放置するとかおかしいだろw」
こないだの、温泉旅館のマイクロバスが川に転落、言うニュースも怪しかったからな。
まだ現場を把握してない奴が多数いるなあ。
高松道の下り線からの1車線に上り線からの1車線が合流する部分。
https://imgur.com/gallery/z4Erq >>354 たしかに。
外に出ていたら死者が増えてた可能性もあるな。
>>26 運転しか能が無いバカばかりなんだから仕方ないやろ
それにしても、こんなネットの貼り方されたらレール外に出ずらいと思ってしまうな。
ネットの貼り方もどうかと思うよ。
マイクロバス運転手の奥さんも、こんな旦那ならば通夜で恥ずかしかっただろうねw
奥さんもユトリ世代だから旦那の無能に気づかず被害者面かなぁw
いずれにしても遺族年金、労災手当、人身傷害、片親福祉、生命保険getおめでとう!
>>356 これくらいなら普通に降りれるだろw
命がかかってるんだから俺なら降りる
ウソつきゴキブリ韓国人が
「日本人はウソつくな」
と言ってるようなもんだな
やることをやっていればバス側は批判されない
それだけのことだろ
やることをやっていないからこうやって批判されるのだよ
高校生もツイッターで高速で立ち往生ナウとでも呟けば多分誰かが助けてくれたやろ
>>353 そんなこと言ってないだろ。
今回は路肩に止まってるバスに突っ込んだ事故なんだから、普通は路肩を走らないから路肩は安全、とか言えないだろって話よ。
何で警察とかに連絡しなかったのか
してればだいぶ前の方から
この先故障車両ありとかの
注意喚起してくれるのに
>>356 止まっている事故を起こしたトラックの横に階段もあるしなw
バスの運ちゃん道路交通法違反してるってわけでもないんだろ
やっぱ悪いのトラック運ちゃんかこきつかった社長じゃねえの
>>341 >>342 そりゃ事故でネット倒れてんだから行き来できるだろ
あとどんなことしてでもネットの外に出るって、それは結果論じゃん
そんな結果論で語るなら、バスがあと50m手前で止まってたら誰も死んでないだろう
>>336 情報弱者は損だよな
命を粗末にしたらダメ
>>356
歩ける場所は確保されている
>>366 スキーツアーバスの一般道の峠道ノーブレーキも
相当怪しいなwウテシが疲れてたのか大型バスの運転に不慣れだったのか
>岡本さんは「水温計が上昇している」と、バスのエンジンに異常が発生したため路肩に停車したと説明したという。
なんだよ、エンジンがブローしたんじゃなくて、まだ水温加熱の段階に過ぎないのか。自動車専用道なんだから、水温を下げる走り方がしやすい道路だぞ。回転数を低く抑えて(=高いギアで)空気を当てながらSAまで走るほうが、停車するよりも冷却できる可能性が高い。
それに、営業しているバスが、高速道でオーバーヒートって、整備が良くない。(水温上昇を抑える走り方をしてない時点で、運転も下手なんだと思うが。)
この季節なんだから、冷却系統の整備と冷却水の早めの補充・点検は必須だろうに。
>庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
→最善どころか、最低限の車外避難指示も確認もしていないじゃないか。このバス会社、安全に興味が無いらしい。
確かにマイクロバスの対応に問題はあるが、
自社の運ちゃんだっておかしいだろ
それを棚に上げるなよ
犠牲者の遺族やや世間を逆撫でするような言葉を言わせて記事にするのはネタが不足している新聞記者の常套手段。
そんな事には惑わされる事なく俺たちは本当の原因を追及する事に専念したい。
ネクスコに連絡してたら、黄色いランクルが後方に陣取って掲示板出す
ランクルの係員は乗客を非常階段に誘導して一般道へ避難させとくようにバスの運転手に指示出してたはず
高速で何かあれば一番にネクスコよ
>>356 降りるだけならまるっきり余裕だな
上るのはちょっと考える
>>382 事故を起こしたトラックの真横に階段みたいなもの見えるけどw
>304
死ぬのが判ってたら意地でも法面に残るだろうけど
後ろから突っ込まれる事は想定しないやつもいるから
人数が多いと統制できるかが鍵だな。
あとアブやブヨの攻撃は単なる蚊の虫刺されとは違うからな。
人が出すアンモニア臭と黒い頭目掛けて
波状攻撃してくるからアブブヨが沸くところで
大人しく待ってる奴はまずおらんだろう。
釣り人は挿されたらポイズンリムーバですぐ毒を抜くんだけど
それでも抜きが甘かったらパンパンに腫れ上がるし。
まあ君はそういう状況でも残り続けるんだろう。
それはいいことだね。
一時間止めてて会社にしか連絡してないのかよ
NEXCOに連絡してりゃキチンと指示あっただろうに
今年の「日本おまゆう大賞」第10位に決定!
ちなみに1~9位は民進党関係者が独占
>>352 だからなんで出れないって決めてんだよ
渓谷の橋でもない限りどこかしらは必ず外に出れるようになってんだよ
そこに避難するのは当然の事でそこに行くのに路肩歩くしかなければ
後方に注意しながら路肩を歩いて移動する
もちろん前提にネクスコに連絡して説明指示を仰いだうえで
車内待機か外へ退避かは変わるけどな
あと、中央分離帯の斜面でジャンプした車が反対車線のバスに!言うニュースも
もっと前にあった事故のドラレコ映像を使ってニュースにしてるでしょう?
>>387 水温センサーの故障なんていくらでもあるが。
>>384 だから事故後じゃねーかよw
路肩を歩いてればもっと死者が増えてた可能性すらある
>>314 ここはそこそこ交通量あるから
無知だねw
2cっは犯罪者予備軍が多いから犯罪者擁護多いんだよな
>>373 その通り、この法面は普通に降りられますよ。
高速道路の法面は、傾斜角度が道路設計基準で決められてますから。
降車誘導しても「暑いから出たくない」とかゴネたはないのかな
死人に口無しで「誘導はなかった」になる?
>>388
すげー急斜面な階段だなw
>>397 代車のバスは呼んだから乗客はなんとかなるとして
それ以外の処置を全くしてないってことは
故障したバスを放置して翌日にでも取りに来るつもりだったのかな
>>311 > 水温を下げるには、むしろ回転数が上がらないように高速走行するほうが冷却には良いのだが
高速を走っていて温度があがったような状態ならこれは無理だよ
>>398 この社長が民進党サポーターでないと、なぜ言えるのか?
>>399 高速道路上で外部と自由に行き来できるのは
・高速バスのバス停
・外部と出入り自由なSAやPA
これだけだよ。
階段から降りて近くにはローカル線の駅や、コンビニもあるな
コンビニの駐車場で迎えのバスに載せ替えたら良かったんや
>>407 バス運転手という犯罪者を擁護するかどうかだな
ニュース映像見る限りでは、普通に外に避難はできるな
三角表示板設置の情報はなし
>>409 ゴネた奴がいたなら逃げた奴と残った奴がいてもよさそうだけどな
逃げないってゴネて全員をそれ強制できるだろうか?
>>206 そう思うな。
オーバーヒートで1kmだけ走行可能なら
松茂で降りたらいいだけのこと。
1時間冷房を使うより高速を降りて待つ方が安全。
>>356 急斜面だろうが、身体をガードレールの外に置いて待機することは可能。
そうしろ、というのが警察や道路公団の指示であり、車を運転する人間なら常識として知っていること。
お前は免許ないかぺーパーみたいなもんなんだろうが。
さらに言えば、
この写真みればちゃんと歩ける余地があるだろ。
>>380 道路交通法及び道路交通法施行規則で故障で路肩に止める場合は三角板を設置しなければならない。
>>380 高速自動車国道等運転者遵守事項違反当たる場合がある
三角板を出さないと故障車両表示義務違反
道路交通法違反はしてるよ
>>399 だからって路肩歩くのはまずいだろ。
一番の問題が警察やNEXCOに連絡してなかったことなのは確かだろうけどさ。
高速道路公団は
すぐにでも
避難用の
カプセル
を作りなさい
>>415 お前はガードレールも飛び越えられないカタワか?
>高速道路で事故や故障が発生したらどうすればいいのですか?
>ハザードランプを点灯させ、路肩に寄せたり、可能な限り広い場所まで自走する。
>同乗者を避難させ、停止表示器材などを車から50m以上後方に置く。
>ガードレールの外側に避難し、非常電話か携帯電話で救援依頼する。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm >>405 え?
斜面上部の緑色の歩行帯は、事故後に設置されたの!!??
>>405 お前本当にバカだな
事故が起きた後にたらればで話したところで事故は回避出来ねぇんだよ
重要なのは今回の事故で何が問題で正しい対処法を怠った原因は何なのかって事だけ
>>380 道路運送法も道路交通法
両方違反でしょ
故障車対応でバス運転手は残らなければいけないが
乗客は別、高速から降りてコンビニでトイレしたり、迎えのバス待ってれば良かったんや
>>433 階段の上部のところはネットないだろw
お前必死過ぎるよな
>>424
___ハ__
チャ 、____丿
チャ ゙゙( ゚━゚) アミーゴ
チャ /゙゙゙c○c○)) アミーゴ
チャ __ハ__
チャ 、____丿
チャ (゚━゚ )´´ アモ-レ
((( ○。○。゙゙゙\ アモーレ >>418 事故後はネット倒されてるから、そりゃ出れるだろ
>>422 だからそれは結果論だと言ってるだろw
路肩歩いてる時に轢かれて死んでた可能性もある
すんません
スマホで
エロ動画を
みていて
やりました
>>429 これだから愛媛県人はw
ネットをどうやって越えるんだ?
>>427 じゃぁお前はトンネル内で事故にあった時に
避難所が50m先に合ってそこまで路肩しかなければ車で待機してんのか?
>>380 駐停車禁止場所に30分間停車している。
新聞報道では、故障でやむなくではないようです。
まだ安全な場所まで走れるのに停車しちまったわけです。これ違法な駐停車です。
仮に本当に走行不能であれば、確実に整備不良。
まあ、本当に走行不能状態なら、普通は手前の鳴門までに降りてるよ。
鳴門インターチェンジは事故現場から2分の距離だ。
>>431 それ歩行帯じゃなくて草を生やさないための防草養生シートだと思うよ
>>441 分からなければ、ネクスコに連絡すればいいんじゃないですかー?
>>439 階段上部のところにネットないだろw
お前って避難階段上部にもネット設置するタイプのダメ人間なのかよ
40メートルくらい押されたんじゃなかったっけ
外に避難してても場合によってはさらに被害が増えてた気がするが
>>427 別に路肩歩かなくても車外に出て後方から走ってくる車両の方見てるだけでもある程度の事には対処できるよ
>>441 なんで外部に避難する所まで柵超えなきゃいけないようになってんだよwwww
>>441 どうしようもない間抜けだなお前は
非難できるような構造になってるんだよこのアホウ
>>429 ガードレールに侵入防止用のネット張ってあるのにどうやって飛び越えるんだ?
事故が起きる前に、事故を予見して人丈以上のネットを肩車とかして乗り越えるのかい?
ガードレールの外側に出れないときでも
「車から離れてガードレールに身を寄せる。追突された際に巻き添えにならないように、車より後方に避難する。」
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/07.htm これが常識です
路肩に車を置いたら追突されると予見できるので避難しなければいけません
バスの運転手がハイウェイパトロールに通報していれば確実に防げてた事故だな
交通整理が入っていれば車の流れも相当落ちてただろうし当然トラックも必要以上にスピード出す事も無かった
こんな直線で突っ込むって一体どんだけの距離で前見てなかったんだろうな
携帯じゃなくて居眠りじゃねーの
>>384 法律で避難経路の確保が義務づけられてるからね。
>>410 駆け下りたらあぶないだろ。
この下は大きな段差だぞ。
>>411 急斜面だろ。
ネクスコのランクル呼んでおけば、非常用ゲート開けて避難指示出してくれてたはず
今のところバスの整備不良や欠陥を
疑う声があんまないのはなんでだ?
どこへ逃げても暴走トラックが突っ込んで来たら終わり
>>447 その場所のネットの有無は?
避難用は避難用でも津波発生時に外から高速道路上へ避難するための階段なんだけどな。
高速には何百メートル毎に避難経路があるの知らない奴がいるのか?
>>464 だったらなおさらよじ登んなきゃダメな構造じゃダメだろwwwwwwwwwwwww
>>460 だよな。
三菱の古いマイクロバスに乗ってるって、自殺行為だよな。
最新のトヨタのマイクロバスに乗れは、絶対に故障は起きないし、追突されてもここまでにはならない。
>>442 全く状況が異なるトンネル事故を例に出すのが意味不明
これクズすぎない?ブレーキ跡なかったんでしょ?
殺した側が言うこと?愛媛県って獣医のあれだよね??
>>448 そのときはしょうがない
個人個人で勝手にそう予測して行動されると車社会が崩壊するけどね
>>457 緑のは避難経路じゃなくて草を生やさないためのシートでしょ
停車してすぐにネクスコまたは警察に通報すりゃ防げただろうな
代替えバスで出発したマイクロバス会社
一体 ど こ で 高校生達に乗り継ぎさせる気だったのか
K察へもNEXCOにも通報しないで安全対策を一切とらないままに
まさか 本 線 上 で乗り継ぎをさせる気だったのか!!!
>>465 あとバス停もあるよな
あのバス停も普段は意味ない感じするけど
事故起こったらけっこう役に立つ気がする
乗客が降りてぞろぞろ歩いてた所に10tが突っ込む流れ
>>397 エンジン回転を下げるとウォーターポンプの回転も下がる
ホントにディーゼル経験あるんけ? ?
>>311 代車の手配済みで到着を待っていたんだよ
>>413 >> 水温を下げるには、むしろ回転数が上がらないように高速走行するほうが冷却には良いのだが
>高速を走っていて温度があがったような状態ならこれは無理だよ
いや、ギアと運転方法を変えれば普通はまず可能。
高速道路はそもそも冷却には有利な条件なのだから、そこでオーバーヒートしてきたなら、運転方法(ギア選択、アクセルの踏み方、など)に問題があった筈。
俺は外国に住んでいて、灼熱の沙漠の中のアスファルトの道をドライブしてたけど、高気温時に高速走行で走っているとき、急に停車すると風が当たらなくなるので、すぐに水温計が急上昇する。(金属が焼ける臭いがしてきたこともある。)
もし上手な運転をしてもオーバーヒートしてきたなら、それは車両整備の問題だが、その場合でも、エアコン切って次のSAまで高いギアで巡行するのが正解に決まってる。
日本の道路は次のSAまでなんてたいした距離じゃないのだから。
この運転手は、路肩に停めて、しかもエアコンはかけていたんだろ?
クルマのこと知らない運転手ということ。
>>399 明石海峡大橋の上でも避難路へでられます。
>>471 ヨタはバスなんて作ってないけどなw
どうせ日野のOEM
>>471 トヨタ社員乙
コースターが安全なのは分かった
だから日野でリエッセ買うわ
で、結局は本当に批判したのか、一般論として言ったのを切り取られて報道されたのか
どっち?
それにしても亡くなった生徒さんの親の気持ちを考えたら……
>>460 それは今後の捜査で明らかになるでしょ
問題は30分も経ってるのに事故対応してくれるネクスコが来てないことだろ
>>445 道路交通法では高速道路
看板の色見たことないかい?
>>443 バスの味方するわけじゃないが停止地点は悩んだと思うわ
ジャンクションの中で症状が出て「大丈夫かな?」
でジャンクションを出て「あ、やっぱダメだ!」ってなってあそこで止まったと思う。
なにせその先100m弱で路肩が無くなるからね
こういう性格じゃないと運送会社の社長なんかやってられないんだろうな
マイクロバスは本線にはみ出してた可能性があるんだよな。
>>36 走行20万キロのマイクロバスってのは耐久的にどうなのかな
車の事はよく分からんが
マイクロバスの対応が拙かったからと言って、前方を見ないで大型トラックで突っ込んでいいことにはならねえだろ
カス社長
停車しちゃったのはもうどうしようもないよ
避難するの1人でどう誘導したらいいのかも分からなかったのも仕方ないとして。
そんな状況で警察やNEXCOに緊急連絡をしていなかったことが信じられない。
代替バスを向かわせてたようだけど、高速上で乗り越えしようとしてたなんて狂気の沙汰だよ
路肩に止めた車が衝突される確率と
路肩でガードレールギリギリにいる人が衝突される確率が
全然違うことが理解できない奴は免許持っちゃダメだわ
俺も昔高速で故障したことがある。後々分かったがピストンが一発死んでたらしい。
全く動かないこともなかったのでかなり遅い速度で目一杯左に寄せてハザード点けて…なんとかサービスエリアまで辿りついた。
俺もあの時追突されてたら死んでたかもしれん。運が良かった…のか?
>>483 それよりもラジエータに当たる風量の方が決定的だよ。
冷却水が失われていなければだが。
( ´ⅴ`)ノ<正論だが加害者が言っちゃいけないだろ。
この社長は間違いなくDQN。
>>498 こういう状況で
真っ先に会社に連絡するタイプの奴って救いようないよな
>>456 直線でもない。
>>367の航空写真見てみ。
トラックは高松道上り線から徳島道方面に。左から合流してくる高松道下り線/路側帯方向に突っ込んでる。
>>439 おまえなにかネットにトラウマでもあるのかwww
>>480 だよなw
それも代替えバスが来るまで更に危険な状況下の中で待機してろとか
バスの運転手もバカだけど運行会社も大概だよな
>>462 急斜面じゃん。
>>494 まあいずれ泣きながら土下座する事になるよ
車の中で1時間も待機させたのは重大な過失だよ。死んだ運転手のな。
NEXCOの責任が出てくる可能性もある。
本当に一時間止まってたらな
>>510 運送会社社長はするだろ
バス会社社長もするかが問題だ
>>499 そこにトラックが突っ込んできて、バスに乗ってるのと生身で晒されるので
どっちが死ぬ確率高いかも考えようなw
押されたバスはガードレール突き破って転落してるからな
>>509 IQ28しつこいな
一般的に長い階段は急斜面にしか設置しません
で幼稚園児は何を主張したいの?
>>498 連絡してなかったというのはニュースにはなってない
ただの2ちゃんの憶測でしかない
>>70 そこに突っ込んできたらどうすんだよ。w
あほらし。
遺族側からすると運転手の不適切な処置は悔やんでも悔やみ切れんな。
まったく死なせることはなかった。
>>498 会社に連絡するのはいいだろ
問題はドライバーへ会社がネクスコにも連絡入れとけと教えないことだろ
第一当事者の自社運転手のことは棚上げかよ
これだから戦前生まれは質が悪いって言われるんだ
>>518 バスに乗っている方が炎上確率あるしヤバいよな
今回は炎上しなかったけど
>>513 通報してて
nexoの指示ならそうなるね
>>513 完全にネコに責任はねーだろw
でも路肩にとまってるとパトロールカーみたいなのは
止まって聞いてくるけどな
>>505 学生さんたちの命預かってるのに。
悔やまれるよ、どうしてしかるべき機関に助けを求めなかったのかなって。
>>484 どこで乗せ替えるつもりだったの?
この路肩だよね。
恐ろしい。
ま、高速道路は路肩に止めても9割方ぶつけられるからなぁ…
>>518 走行車は停車している車両に突っ込む性質があるので
外に出ていれば人間は無事だったね
>>10 場外乱闘が始まりそうなんで、決着するまで待ちなんじゃね?
>>496 あのクラスだと30~50万kmで普通車の10万kmくらいの感覚。
まだまだ余裕で現役。
ちな、大型トラックや大型バスだと中古で売ってるのが
走行60万kmとか70万kmってな具合で、桁が変わってくる。
>>70 で、影になるからってマイクロバスとガードレール間にいたら大型が突っ込んできてなぎ倒されるわけですね。
>>493 停車した後もエンジン回してエアコン30分間つけっぱにしてたの知ってる?
たぶんまだまだ走行は可能だっただろう。
エンジン壊れるのが心配で停車してたのは、人命よりもエンジンの修理代を優先させたからだ。
まず大動脈の物流を見てみろ、死ぬほど走ってるぞ一日千キロとか
この状態で物が定時に届くんだから日本は天国
どれほどのドライバーの命削ってると認識してるか?
仕事だからじゃねえよ、お前やってみろ、話はそれからだ糞が、まずやってみろ
>バスは三菱ふそうトラック・バス社製で2012年8月に中古で購入。
今月9日に行った点検時の総走行距離は約20万8千キロだった
マイクロバスで地球を5周以上か・・
どうなんだろねこれ バス会社って普通これくらいのバス使うもんなの?
亀は万年状態に思えるけど 素人的には
正論だが、今の状況で言うと、殺人犯のレッテルの擦り付けに聞こえちまうわ
>>520 1時間経って警察も誘導員もいないのは連絡してなかったんだろ。
不手際過ぎる。
>>415 ガードレールの外に出てるだけで全然違う。
営業用車両なのに、水温上昇でトラブルを起こしたことが、まず整備がいい加減な疑い。
そして、水温上昇のときに、次のSAまでだましだまし走ることをせず(知識が無った?)、停車したのが判断ミス。
停車後にすみやかにMEXCOなどに連絡しなかったことが、もう一つのミス(怠慢)。
そして、停車後に乗客を社外に出して車道の外に避難させなかったことが、致命的な大ミス。
>>529 スキーツアーバスの時も言われてたが
さえない負け組の中年バスウテシの
これから将来のあるリア充どもを巻き込んだテロだとw
>>71 ジャンクション終了部分でそんな速度は出ない。
>>442 トンネル内は過去の事故の反省から一定距離毎に避難口があるんだが?
知らないの?
そらそうよ、このうてしだけが4ぬならまだしも
路肩作業なんて何百メートルも先から
しつこいくらい作業中アピールしてんだろ?
本来そこにいるべきじゃないとこに
いるからな。やっぱ貸し切りバスにすべきだろ。
>>420 降りなくていいんなら降りないってなるっしょ特に女子は
降りないと危ないとは誰も思ってなかったんじゃ
勤務先(教育機関とかも)によっては直接110番すんな、○○課○○係へ電話しろってとこはある
そこでパトカー呼ぶか判断する
>>519 は?
じゃああんたは何がいいたいのよ。
>>544 社長「だって整備ちゃんとやってたら金かかるやんw」
>>1 ガードレールも無い所だとどう対応するのが正解なの?
JAFとかもこういう肝心な所の説明が無い
バスのメーカー知らんが、強度弱いんじゃ無いと言いたい
死ねばいいのに
>>498 >停車しちゃったのはもうどうしようもないよ
本当にそうかな?
新聞報道読むと、次のパーキングエリアまでは走行可能だったと思うよ。
>>530 乗せ替えるつもりならなおのこと、
何故、手前1.9kmのICで降りる/待機する、という判断が
できなかったんだろうな
こういう時、『熊注意』の看板が
出ていたらどうするべきだろうか
【東京新聞】「朝鮮人が暴動」デマにあおられた人々が朝鮮人虐殺 過ちを忘れたとき「やっちまえ」のあの怪物がこの世に再び現れまいか2
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503808059/ これが美少女美男子カップルだったらメシウマで一晩で100スレ行くのが2chクヲリティ
>>36 >庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
事故が発生してたら避難どころじゃないじゃん
何言ってるのこの人?
>>499 そうだな。
追突事故の発生確率、誘導中の事故発生確率、誘導場所の安全度、誘導後の健康被害発生リスク、
退避行動への客の反感、すべて考えて結論をださねばならない。
さあ、何が正しい選択なのか?実は誰にも分らない。
>>81 普段から各種トラブルの責任をドライバーに押し付けまくってるの丸出しだねえ。
>>539 プロ意識の無い連中と働きたくないし、そんな連中を先輩にしたくないので、やりませ~ん
>>514 避難の必要がある→路肩しか移動手段がない→じゃぁそこを移動して避難してください、ここまで俺な
お前の言い分は危険な状況で安全な場所に移動するのに路肩を移動しちゃダメ
じゃあ路肩しかない状況で危険な場所にいるのに
少し先の避難所に移動する方法は何ですか?
馬鹿でも想像しやすいようにトンネルって閉鎖空間でわかりやすくしてやったんだけど
それでも馬鹿にはわからねぇか
>>550 58 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 15:08:52.26 ID:a1rK1HpH0 [11/15]
>>410 駆け下りたらあぶないだろ。
この下は大きな段差だぞ。
階段が映っている画像を見ていながら延々と急斜面って喚いているバカって
やっぱりIQ28なの?
ガードレールに突っ込んでくる車はガードレールに衝突してその場で終わりだが
路肩にはみ出した程度ならまた戻って繰り返しはみ出すから、路肩に止めた車には逃げ場がない
路肩に止めた車は運良い場所でないと衝突されるもの
>>537 あと100mぐらい進んだら路肩はなくなるけど、そこで完全にエンジンも止まったらどうするんだ?
まだまだ進めるって憶測でしかないし、高速道路途中で完全に停車する方がリスク高すぎるだろ
>>542 NEXCO側の情報がないから分からんよ
>>543 ネットが張られていてすぐに出られるような構造にはなってなく、
また路側帯がかなり広かったから安心してしまったんじゃね?
>>557 餌でも不足してなきゃ降りてこない熊を恐れるか
ビュンビュン速度出していかにも危険な道路上にとどまるか
どっちがいいかで生死をわける
>>560 故障車が炎上するとかのほうのリスクじゃないの?
>512>523
2chでは運転手一人の責任にしすぎだな。
バスの運転手が避難させる頭がなかったら
普通会社が非難指示出すはず。
会社の方の管理責任が重いと思わ。
車を運転するプロなら当たり前のこと。よそ見はいけなかったが、社長の言っていることも正論
>>84 これって突っ込んだドライバーが言ってるのと一緒だから叩かれるんだけど。
>>509 スゲー急斜面だなおい(笑)
公園の幼児用の滑り台位の角度か。
>>564 今回の話をしてんのになんでトンネル持ち出すんだよ。
全然ちがう事例になるだろ。
>>565 階段が映ってるのと急斜面となんか関係あるの?
>>540 マイクロで50万キロ、大型で100万キロが廃車の目安だって
>>557 熊注意って看板あったっけ?
それ、一般道じゃない?
高速だと、「動物注意」で、
鹿や猿などの絵が描かれていたような
何種類くらいのバリエーションがあるんだろう
>>574 確かにそうなんだが
ここ日本ではとりあえず事故起こした側は
謝罪でおとなしくしてないと叩かれるが常識
追突事故の責任は認めてるんだろ?死者が出たのは確かにマイクロバス運転手の過失がでかい。
>>567 おいおい路側帯がなくなるって、どこよ?
少なくともNEXCOに連絡していたら、電光表示、パトロールカー出動はしてる
一時間前から止まっていて何も無いのは会社にしか連絡していない証拠
>>94 ここから70km/h制限の1車線なんですけど。
>>539感謝してるよ尊敬している
スーパーやコンビニ自販機に物品が揃い、アマゾンが届くのは物流の命を削る努力の賜物だよ
だがこの掲示板には残念なことに無免許やペーパーも多く、夏休みキッズも書き込んでいる
そして自家用車さえ所有しない、もしくは軽自動車で近場運転のみで高速道路を知らない人間も多いようだ
こういう層はひたすら貧乏で頭も悪く、物事を知らないからトラックを非難する
>>537 エアコン乗客の為に付けてたら車両は動くかか?
乗客の為に最低限やった事をマイナスにすんなよ、死ねばいいのに
>>539 いやなら辞めればいいんじゃないですか?
>>494 社長は社員を守るものだしバスの対応に問題があったのだからこの社長は正しい
バスの対応が正しかったというのなら非はトラックの方にあるし、社長もこんな発言できんよ
>>577 多分そいつはバカだから理解できなんだろww
>>582 バスのウテシは発煙筒なり三角のやつで注意義務は怠ってるわな
なるほど、東西物流のトラックは前をよく見ずに運転してもおとがめなしで
車線から外れて停車している車に衝突しても問題がないと考える会社ですか。
急斜面とか言って、降車しても安全に待つ場所が無いとか書いてる奴って、白痴なの?
皆が何度も問題なく退避可能だと指摘してるじゃん。
そもそも、そういう自動車専用道は、斜面の傾斜とか、ガードレールの外に人間が立って歩けるスペースを残すとか、最初から設計条件できまっていて確保されてる。(トンネル内とかは怖いが、この事故現場は普通に車外に出てガードレール外で待機可能。
当日どんな天気だったか知らないけど夏はみんな車内にいたがるだろうね
停車した車内に留まるのと車外に退避するのとでは前者のほうが圧倒的に危険だから原則は外に出ないといけない。
当たり前
>>578 階段を駆け下りたら危ないのねw
マジでこういうIQ28みたいなのが頭悪い判断するから
こういう死亡事故が起きるんだろうな
どこに止めようと思っているところに突然広い路肩が見えた
しかし路肩には青ポールそこは1m50ぐらいしかない、バスは本線上にはみ出ていたな
もう少し行けば待避所に電話もあったのにな
>>19 バス運転手は呼んでない&故障車で路肩に停車だから誰も通報してない。
事故予防の観点からするとクソ対応。何やってんだバカレベル。
>>577 そいつ、それなりのトンネルには避難口があるのを知らないんじゃね?
>>1 このバスがどういうバスかは知らないけど停止した状態でも涼しい風出てくるエアコン完備なら神様扱いのお客様を少しでも涼しいところへとは思うだろうな。
暑い中、歩かせてエアコンも無いところに連れて行って具合悪くなっただの疲れただのクレーム入れられるならこの位大きなバスなんだからまさか他の車も気付いてくれるだろうしと考えるわな。
>>595 大学生ならわからんが免許保持者が1人でもいたら
車内は危険だってウテシに進言してほしかったな
>>583
この幅の路側帯がなくなるって意味な
>>597 ああ上空からの写真みて階段映ってるからって、バスも階段の場所がわかってたと思ってんのか。
>>552 手前の路肩に立つ
動画の映像の退避が正解
>>590 この発言では社員を守れないだろ
遺族がいうならわかるけど前方不注意で突っ込んだ側の代表が
こんな発言する神経は理解できないぞ
>>577 事故事例じゃなくて
事故起こしました
避難できる場所は少し先にあります
そこまでは路肩しか移動手段はありません
じゃぁどうすんの?
車両の後方へ待避ってのも向かってくる車両から視線外さないためってのもある
高速道路で旗振ってるやつらが転ぶかも知れないのに後ろ歩きで車両戻るのはその為だ
止まっちゃいけないところに
止まってたからからな
でも
加害者はあくまでトラック側だ
そういうこと言っちゃだめだな
>>579 >マイクロで50万キロ、大型で100万キロが廃車の目安だって
へーありがと まあ折り返し点だったってことか
待避してればという前提を言うなら、そもそもトラックが違反行為の路肩走行しなければ事故は起きなかったという話になりブーメラン
社長は被害者に謝罪し、冷静に事故原因を分析した。それを気に食わない記者が批判と書いただけ。
警察や誘導員が現場に行っていたと情報とか、交通状況の案内表示も出てないから直後の連絡はなかったんだろ。
>>601 百歩譲って乗客を外に出せなかった理由は認めるとしても
NEXCOに連絡しない合理的な理由があるのか?
やっぱり対応の不備だろ
>>606 50m先も見えないのかよ
盲学校にでも通っていたのか?
>>594 人丈以上のネット張ってあってガードレールの外には出られないって何度も書かれてるだろw
>>612 ブラックならエンジンが壊れるまで使うだろうけどなwq
>>608 なんでもかんでもドライバーの責任で済ませるのが零細運送屋の日常だからなwww
>>36 なるほど… バス会社側のコメント出てたんだねありがとう。
専務が指示してその通りにしたってことかあ
>>604 路側帯が無くなっても、
一定間隔で非常駐車用のスペースがあるべよ
>>609 じゃあ、故障しました、避難できるところがどこかはわかりません。
ってときに路肩歩くのはどう思う?
>>601 多分にそこらへんの事情が優先されたのでしょう。
二十人の移動ですから、なかなかに決断が難しい。
それは絶対許さんというのが原理主義者の主張なのです。
重大事故はそういうパターンで起きるというのも一面真理ですけどね。
1時間も待ってたら
ネクスコなり警察なり来てるだろ?
>>619 階段があって余裕で高速外に避難できるけどなw
トラックの横の階段の画像見ているのに
よくもこんな嘘を平気で書けるよな
>>620 それでエンジン2基ブローさせたわwww
>>614 いずれにしても路肩であろうと高速道路上での駐停車はかなりの危険であることは間違いないから、車外が以上事態でなければ乗客を車内に留まらせるのは異常なこと。
>>622 >同35分、岡本さんから再び電話があり、状況に変化がみられないことや、乗客の高校生らが代替バスへの乗り換えを了承したことを報告。
>庭井専務は「代替車を向かわせるので(後続車に示す)停止表示板を置くように」と求めた。
停止表示板なんて置いてないよなw
>>618 あんな雑草生い茂る斜面の階段がちゃんと見えてたかわからんだろ。
>>617 それは正しい。その通り。
事故隠しだったんでしょうね。
それは裁かれることになるでしょう。
もうね、大型バンの自動運転ブレーキ車を
国交相は喫緊に
義務化させる対策を講じるルール作りを
後付け出来るセンシング・システムも
20万円で先頃、大手メーカーから市場販売された!!
まあ営業用車両は全て自動停止装置とドライブレコーダーを
義務化だな これでかなり事故へ減らせるし検証も余裕
というか自動運転の時代になったら自動停止も何もななく、
人間の能力だけで車走らせてたなんて狂気の沙汰に思えるだろな
高速はトンネル内でも、一段上がったような作業用や非常用の歩道みたいなのあるね
乗用車より高い位置でかなり安全が確保されてる感じ
>>587 アイドリング負荷でエアコン動かせるなら走行は可能。
死ねばいいのになんて書いてると、お前に返って来るぞ。
車線減少するところで事故か。
マイクロバスが停まってなくても事故ってたんだな。
マイクロバスがなければトラック運転手が死んでたのかな?
>>623 路肩走行してなくてどうやって真後ろから追突するんだよ
まあ評論家が言うなら正論だが、加害者会社が言う話じゃないわな
それよりもバス会社が自分らに落ち度が無いと言ってる方がひどい
会社から乗客の避難指示やNEXCOや警察への連絡を怠ってる
事故の直接的責任はトラック側だが被害拡大はバス側だと思う
>>632 高速から見下ろす状況なんだし見えるに決まっているだろw
マジで頭の悪い工作員だな
>>32 事業の累積点数がギリで業務停止処分になる可能性があったんでNEXCOに連絡しなかったんじゃね?
まあ結果的に完璧事業停止処分だけど。
>>635 ドラレコは後付けできるけど
自動停止装置なんて新車でないと無理だから
無理だろwそもそも自動停止装置なんてそんなに
信頼できるほどの代物じゃない
>>624 その一定間隔の非常駐車用のスペース前で完全停車するリスクもあるって話よ
>>608 バスが正しい対応をしてなかったことの指摘だぞ?
社長は何も間違っちゃいない
間違っているのはバス側の対応だ
路肩に設置してる青いポール、あれは何のため?
あのポールがなければバスは本車線上にはみ出すことなかったでしょうに。
>>641 普通にある。
軽でも廃車までに70万kmとか。
>>636 動物除けネットでしょw
マジで盲学校出身なの?
引きこもり?
>>640 真後ろから衝突していない。右後方と左前方の衝突
それにバスがはみ出していた可能性も消えてない
>>645 見えるに決まってるって、山の斜面とか見たことないのかよ。
1時間近く止まってる間に他の車はどれぐらい通ったのかな。
>>604 意味不明。
事故現場にもその先にも路側帯はある。
幅広くないとダメだとする根拠は?
>>651 ちょっと営業やってた人間なら
移動のために使う車でメーターなんて1回転なんて普通だけどなw
>>631 ほんとに設置を指示したのかどうか、置いてたけどどこかに飛んでっちゃって見つらないのかどうかももう今になったら分からないよね…
>>587 >エアコン乗客の為に付けてたら車両は動くかか?
>乗客の為に最低限やった事をマイナスにすんなよ、死ねばいいのに
停車してエアコン付けて30分もアイドリングできたのなら、再出発して次のSAまで走行は十分できたはずだよwww
この運転手相当の馬鹿かクルマ知らず。
>>650 路肩走行を防止するため
緊急時は倒して中に入るのが原則
>>639 トラック乗りは死んでも構わない
人殺しだしな
何十メートルも引きずって鬼畜だよな
>>654 IQ28さ
幼稚園児レベルなのはわかったから
意味不明な抽象的なレスしてくるなよw
通訳付けろよ
>>625 故障しました、ネクスコに電話して報告します
対処方法を相談します
避難場所などを教えてもらい避難指示があればガードレールを超えて避難場所まで移動します
路肩しかない場合は後方に注意して路肩を歩いて避難します
当たり前のことですがそれも想像できないなら
運転しないほうが良いですよ
>>630 別に待避方法に過失がないとは言ってない
路肩って急遽止まった車が停車したり、緊急車両が通行する場所
乗客を待避させてないことより、一般車両が路肩走行してる方が重大な過失だと言ってる
>>651 それはすごい。
毎年タイヤ交換だなw
年間3000km以下の自分には、想像のつかない世界か。
>>644 しかも言ったのは事故の翌日、つまり亡くなった方々の葬儀または通夜の日だよ。
ネコか110でもしてれば対処法を教えてもらえたのにな
なんで会社にしかかけなかったんだw
>>614 だったら、もし家族旅行(家族いればの話だがw)で、エンジントラブルで高速で停まってしまったときに、
家族みんなで車内にいればいいじゃん。
だって、「特攻してくるトラックが悪い!ウチらは悪くない!」という考え方なんでしょ?
>>663 数十メートル先の斜面を見下ろしても視界が草で遮られてたら、高さのない階段みたいな構造物は見えないこともあると言ってるんだが。
マイクロ運転した事有れば解るんだけど、水温上がったら運転席は無茶苦茶熱くなるぞ、すぐ横にエンジンが有るからね。
っでエンジンブローするほどなら匂いも凄いはず。
あまり知識が無い運転手で水温計が上がっただけでパニクったかな?
それかもうちょっと行けるはずって無茶したか?まあそれは無いか。
>>36 この画像でマイクロバスの運行管理者、笑ってないか?
何が面白いんだこいつは、、、
「岡本勉」って日本国に何人いるんだろうな。
同姓同名の知り合いいるわ。
>>645
高速から見下ろす状況だったら斜面部分は見えないだろ
左端の畑ぐらいなら死角にはならないえだろうけど
やはり「整備不良だ」なんだと突っ込まれるのがマズかったと考えるのが普通だよな
高速で故障で停車する場合路肩でも三角表示板を置くのは義務だよね?
置けばトラックがぶつかっても衝突音で気付いて、緩いスピードでぶつかって高校生は助かった可能性が高い
その辺を遺族側は裁判で確実に言ってくるから、バス会社はちょっと厳しいだろうね
ペーパー免許の素人でも分かりそうなことをプロの運転手ができてなかったってことだから
自分が遺族の立場だったら間違いなくバス会社にも怒るね
大人が判断力や知識のない未成年を保護する義務を完全に怠ってたわけだから
殺したのはトラック運転手だがその御膳立てしちゃったのがバス運転手
飲酒死亡事故で薄々分かってたのに酒提供しちゃった店くらい責任重い
警察官が取締りで路肩に停めて車内で取締り作業しているから、バスには全く落ち度はない
落ち度があるのなら警察も取締り作業の不備に成るからな
留守のようなので空き巣に入ったけど居留守を使われてた
騒がれたので仕方なく殺しただけで、強盗殺人ではない
居留守を使ってた住人に責任がある
前を見てなかったので走行車線を外れ、路肩を走った
止まってたマイクロバスに激突させて人を殺したけど
車が止まってなければ事故はなかったので運転手に責任がある
>>36 NEXCOに連絡しないのも乗客を車内待機させたのもコイツの責任じゃん!
バカかこのクソオヤジ。
>>581通常の事故ならそうするだろうが、そもそもそこにバスが無ければ追突は起こらない
ネクスコへの速やかな通報があれば、二次災害防止措置もしっかり取れたはず
追突しても車内に人が居なければ死傷者は皆無
など、バス側に起因する内容が多いから、この発言に共感する第三者も多い
>>666 2t以上で長距離を走ってるなら年間18万キロ前後は走るし、軽貨物でも年間10万キロとか普通に存在してる。
>>671 いいんんじゃないの?別に。
リスクとメリットの判断だけなんだから。
なんで、そう異常なことのように非難するの?w
「普通、路肩を走る車なんていない(キリッ」
なんか東電的な楽観主義って日本人に根強くあるんだな
>>665 その考え方は乗客の命を守る方向にはならんよ。
路肩を走行する馬鹿がいるかも知れんので車外に退避するのは必須だと言うこと。
>>664 NEXCOに連絡が一番だってのはオレも言ってるだろ。
ただ路肩歩くのが危険だろうって言ってるだけで。
>庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。運行管理者として最善を尽くした」と説明。
これがやっぱりどう読んでみても腑に落ちない
事故ってから避難しても遅いんじゃ…
マイクロバスは二車線が一車線に徐々に閉塞される要注意ゾーンに止まって
いたらしいね。トラック運転手を庇うわけじゃないが、確かにああいう変なエリア
に止まってられたら後続のドライバーは結構シンドイね。
メンテ代金けちった殺人者が言う言葉がこれw
日本人の矜恃ってこれwwwww
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)vgyっっhvっっっhっっゆう
>>671 だから待避に過失がないとは言ってない
やっと火が消えそうなのに、あえて待避方法に火を付けると、路肩走行という問題点にも火が付いてブーメランになると書いてる
>>688 そこしか歩けねぇならそこ歩けって言ってんだろ馬鹿が
>>672 画像を見ればわかるけど防草シートで覆っているから
実際には視界を遮るほどの草生えていないからなw
で、それが今回の事故とどう繋がるの?
>>668 そりゃNEXCOなら路肩でバス乗り換えとか許さないだろうしなw
普通に避難するだろう、JAFでもそう指示する、言っていることは正しい
>>1 スレタイがおかしい
社長が責任転嫁してる様なミスリードだ
死ねよ
>>1 >>676 路肩に停車中で斜面部分が見えないってw
社長の発言は正しいだろ。
運転者の過失を社長が認めているのだから、会社として責任を負います、
ということで、正々堂々とした立派な態度だ。
>>687 確かに今回のトラック会社のように平気で路肩走行をさせる非常識な社長もいるからな
自分が気を付けないといけないよな
>>672 避難所や避難経路は明確にわかる様に維持管理する義務があります
これは道路以外でもそうです
>>690 現場をよく確認してから書き込みなよ。
1車線と1車線の合流部での事故だよ。
>>696 これで草生えてないの?
昔バイクが故障した時
当時の道路公団に非常電話で連絡したら
バイクを押してインターチェンジから出ろと言われて
2時間半路側帯歩いたけどな
>>59 釣り針がデカ過ぎて悩むわ(笑)
釣りじゃないなら免許返納しろやカス。
>>699 亡くなった方の通夜や葬儀の日に言うなよ、ってこと。
>>36 庭井専務は「最初の連絡時には事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった。
運行管理者として最善を尽くした」と説明。
この
>事故が発生していなかったため乗客を車外に避難させなかった
の意味がわからん?
事故が発生してからじゃ遅いじゃん???
ここでいう事故って衝突事故以外の何かか?最善?
誰か教えてくれ
社長が事故の原因を話すのはいつだろうが問題ない。
書き方に悪意あるマスゴミがいけない。
>>695
路肩歩いてる時にトラック突っ込んできて死者多数になったら誰が責任取るんだ?
タイヤ痕見れば分かるが、路肩歩いてる時にトラック突っ込んで来てたら即死だからな
>>703 あの階段は高速上に標示なんか出てなかったと思うぞ。
>>36 同社が四国運輸局の指針に沿って作った「安全管理マニュアル」によると、緊急時にはまず乗務員が運行管理者に連絡した上で、指示を受けることになっている。
ってことはネクスコか30分たっても到着しなかったか
ネクスコに連絡してない、会社側も連絡したか確認してないって事だな
数百メートルおきに非常電話と可能な場合は避難出口が設置してある
高架が多い都市高速などにもある、多重事故や火災から避難する為
トンネルの様に空気が確保しづらい場所は間隔が狭く設置されている
走ってると避難口マークが路肩にたまにあるから、大抵は電話と一緒
ちなみに高速の避難出口は中からしか開かない様になってるんだよ
>>673 >っでエンジンブローするほどなら匂いも凄いはず。
その通り。
停車してエアコン付けて30分アイドリングできたなら、ブローなんてまだまだしない段階で、単なる水温計上昇だよね。
>あまり知識が無い運転手で水温計が上がっただけでパニクったかな?
俺もそう推測する。
それにしても、次のSAまでとにかく走ってみると考えてれば、こんなことにならなかった。
仮に途中で走行できなくなっても(実際にはまずこの程度の段階で走行不能には陥らなかった筈だが)結局路肩に停車するんだから同じことだと考えるべきところ。
なぜ、行けるところまでは行こうとトライしなかったのか、わからん。
>>707 それ・・・ひどくない?
とても許容できる対応じゃないと思うけど。
ネクスコ信者はどう考えるんだかね~
路肩に停車してる車内に留まるより車の外に出て進行方向より後ろで道路の端に寄ってるほうが遥かに安全
>>571 何にせよ要避難案件だったってことじゃん
>>710 専務はバスは動ける状態にあったと言いたかったのかねえ・・・
なんにしても言い訳っぽいw
>>706 マジでバカだなw
下からの視点でいいのなら真っ先に下に避難させろよ
上部は防草シートで覆っているから画像出せなかったのな姑息な卑怯者だねw
IQ28ってマジで意味不明なレスばかりしてくるよな
>>713 津波発生時用。外から中への避難用だわ。
>>698 俺ならNEXCOの番号はすぐに出て来ないから、まずは110番に電話して、
速攻で付近を流すパトカー来て、後ろで赤灯回してくれるだろうし。
それまでに避難可能なら避難かな。
もしや、バスの運ちゃん、高速道を整備不良車で走ったということで、
キップ切られるのを嫌がったとかあるかもな。
>>721 あんだけ草生えてても上からなら遠くても簡単に階段見えるんだ。?
>>690 現場の動画見ればわかるが、車がほとんどいない左カーブで、2車線が1車線になる終わりかけの所
さらにその路肩は車が余裕で留められるほどの幅の路肩でしんどいどころか普通に走ってればどうやって当たるの?ってレベル
おそらく10人いたら10人間違いなく止めるだろうって場所で、問題は三角パネルだけ
このドライバーよそ見だけじゃなくて他に何かしてないと左カーブの左の路肩、しかも合流して消えかかる車線があるのに絶対にあんなとこに突っ込まない
>>725 110からネクスコに連絡先いくんでね?
死人が出てなければ、世間からはバスの運転手が叩かれてたんだろうな
>>712 だから、起きた事故をたらればで語るなっての本当にバカだな
バスが乗客を移動させてたら
バスが停車処置をきちんと行ってたら
バスが故障しなかったら
バスが始業前点検で故障個所に気づいていたら
そもそもトラックが突っ込まなかったら
本当にバカ
>>719 いや、別に車外退避を義務付けているわけではないんですよ。
法律上、そうすべきなんて記述はないのですから。
ただ、教則本等で推奨しているだけです。
そこで葛藤が始まるのですよ。客を外に出すべきか否かと。
どこが安全か?なんていうのは状況次第。
>>697 そういう事だな(笑)
車線を一時通行止めにした上で代走車両に乗客を移してキャンセル料も発生になると大事だもんだから。ひでえ話だよ。
>>36 事故が起こってなかったら避難させなかったwwwwwwwww
これって保険会社専門なんだろ専門家から見ると誰悪いんだろ
保険金の支払いどおいった配分なんのかな
>>727 当たり前じゃん
バカかよ
写真何時間も見続けてみろよ
本当に何やっても非を認めたがらない卑怯な人間だな
こういう人間が死亡事案を引き起こすんだろうな
>>728 別に追突したトラックの過失を否定したり擁護したりしれるやつはいないよ。
ただし、バスの会社・運転手が、乗客を車外に避難させなかったのは、明らかに警察やNEXCOの指導に反するし、ドライバーの常識にも反するので、その過失が死者を出すことにつながったわけで、それを批判してる。
常識やルールに従って、乗客を車外避難させていれば、死者はでなかったのだから。
>>732 トラック運転手が何の前兆もなく意識失う可能性とか考えられないか?
たまにあるだろ?
>>736 保険会社からしたら避難を怠ってるんだから
その分は払わないだろうなw
>1
人が死んだのはマイクロバスの運転手が乗客を安全な場所に避難させなかったからだよね。
車両事故で済んだのが死傷事故になっちゃった。
>>728 衝突場所勘違いしてるよ
40m路肩を押された後転落だよ
40m手前をタイヤ痕で辿ると…
バスの運転手が追突の危険があるかもと思いながらそんなことは起こらないだろうなら認識ある過失。
全く予測しない状況で起これば認識ない過失。
今回のケースは前者になるだろうから責任割合は小さくないと思われる。
だいたいICにネクスコの待機場あるから、鳴門ICからなら5~10分以内、連絡してたら直ぐ来たかもしれんよ
たしかに乗客を降車させるのはごく初歩的なことだよな
なぜしなかった?
運転手に知的障害があったのだろうか?
>>722 メンテナンス用かと。
>>737 当たり前か?
俺は見えないと思うがな。
このバスの運転手が階段捜したとは思えんけどさ。
たらればとか言ってる奴なんなの
賠償を視野に入れての発言をしてんだと思うよ
>>714 事故多発でもしてない限り15~20分で現着できる。
間違いなくNEXCOに連絡してない。
四国の高速は最大で80キロ制限なんだからスピードさえ守ってれば少々よそ見しても
回避できるだよね スマホでも見てたんじゃねーか
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h18/0130/
高速道路上は駐停車禁止です!
・高速道路上は、道路交通法により、駐停車禁止です。
・路肩や路側帯での停車は、後続の車両から追突されるおそれがあり、大変危険です。事故や故障で や む を 得 ず 停 車 す る 場 合 に は、
・ハザードランプや三角表示板、発炎筒などで後続車に合図してください。
・ 通 行 車 両 に 注 意 し な が ら 車 か ら 離 れ、
ガ ー ド レ ー ル の 外 な ど の 安 全 な 場 所 に 避 難 し て く だ さ い。
・また、ETC時間帯割引適用の為に割引開始時刻前から料金所手前の路肩、料金所広場などに停車する行為は、道路交通法違反の罰則対象になるだけでなく、
他のお客様の通行に対しても非常に危険です。休憩は、手前のサービスエリア・パーキングエリアをご利用ください。
・高速道路上では次の場合のほかは、駐車や停車をしてはいけません。
・危険防止のため一時停止するとき。
・故障などのため十分な幅のある路肩や路側帯にやむを得ず駐停車するとき。
・料金の支払いなどのため停車するとき。
・上記に違反した場合には、道路交通法の定めにより、罰則の対象となります。
東日本高速道路(株) >>736 バスの弁償はトラック側
遺族怪我人への保障はバス側だろうな
バスを止めたのが路肩の端ではないから
階段見えなかったってのはありそう
本線にはみ出てた可能性高いし
路肩の幅が相当にある
高速の路肩に車停めて、中で寝てる人たまに見かけるけど危ないんだなー
>>677 大事故を誘発した故障だからね。
整備点検記録簿は調べる。
交換部品は誰から仕入れてるか、
仕入れ先にも裏取りするし、
整備状況と実車を検分するだろう。
日常点検表や369は全営業車両される。
>>750 お前本当にバカだろw
お前の個人的な俺は見えないと思うとか
そんなお前個人の主観レスして何の意味あるの?
マジでほんまもんのバカだろw
>>749 >たしかに乗客を降車させるのはごく初歩的なことだよな
>なぜしなかった?
>運転手に知的障害があったのだろうか?
重大事故を起こす人間て、当然常識的にするべきチェックや決まった安全手順をしないんだよ。
工場現場の事故とかでも同じこと。
そういう人間がいるんだよ。
>>751 いま言わなくて良いんじゃないかな
って思うが今言っといたほうが良いのかな
>>751 商売人だから、それもあろうが
基本的に社長は間違って無い事を言ってる
それに事故原因は社長は認めてるじゃん
ただ、事故を拡大させたバス運転手を非難してるだけで
>>728 > 普通に走ってればどうやって当たるの?ってレベル
どうやって当たるの?ではなく、車の後ろ姿めがけて突っ込んでくるんだよ。
そこが道だと誤認して。
だから、広いから大丈夫という先入観は何の役にも立たない。
高速で停車するための安全策、義務をキチンと講じていなかった
マイクロバス側の責任の有無だな
防げたかもではなくキチンと防がなければならなかったのに
マイクロソフトの運転手は1時間も何をしていたのか?
事故は起こるべくして起きたのではないか?
>>761 じゃあそっちの見えるってのも主観じゃん。
>>170 考え方を180度変えるべき。そうでないと次死ぬのは貴君だよ。
追突されることは予め100%わかっている。
だから、
高速道路で停車するときはドライバーはガードレールの外に
避難するべき。
脇見運転とか、ポケモンゴーとかフェラチオとかそんなのどうでもいいねん。
結果として追突は起こるねん。
100キロ前後で走ってるその数m横に速度0で駐まってるんだぞ・・・
危機感覚えない方がおかしいわ
衝突場所ってこれの左下の本線ギリギリのとこだろ
だから故障の時に、
ボタン一つで車の後部から発煙筒投げれるシステムにしろといったやんけ
なぜ作らない
乗客に退避指示をださなかった
乗客を殺したのは間違いなくバス運転手
ここであれこれ正しい、正しくないいっても、現実的には裁判でお金として評価されるだけなので・・・
他人の安全まで確保するなんていうのは、生半可ではできませんからね。
立派な2chねらー様は、なんでもうまくできるようなので、是非、これからもネット上で正論吐いててください。
>>679 高速警ら隊は、安全を確保するまで、延々と走らすよ。
高速の路肩?
いつの時代だよ(笑)
トラックも悪いのは大前提だけど、
「危機に対する対処も必要だよ」って話ね。
例えば「津波がここまで来るとは思わねーもん」って言われて、
お前ら許したか? 逆に、「なに危機感ねえこと言ってんだよ!」と、叩いたよな?
この事故も、それと同じで、「なんらかの」対処をすべきだったんだよ。
>>763 それを回避するために通報して発煙筒と停止表示板を設置すんと思うが
つーか発煙筒や、電工三角版が自動的に出るバスつくれよ
>>770 壁も中央分離帯もSA入るところの分岐も
全部時速0km/hで止まってるからなあ
>>763 高速でバス止めて
なにポヤーと一時間も車内で待機してんの?
死にたいの?
ん?
自身の会社じゃなくまず警察なりに連絡入れれば、安全確保は出来たんだな。
>>729 110発信だと県警本部にまず着信するから最寄りのNEXCO詰め所や近隣の所轄に連絡されるまで少し時間がかかるかもな。
道路脇の緊急電話機まで走った方が早いってケースもあると思う。
>>778 どれからやる?
通報
乗客下ろす
発煙筒
三角版
>>776 それを事故起こした運送会社の社長が言うのかって話だろ
>>132 死ぬべきは乗客に待避行動させなかったバスの運転手のはずだけどな
社長の言い分、少し理解。
報道当初から高速の路肩に停めるマイクロバスに疑問を投じる書き込みが多かった。
なぜ報じられないのか不自然に感じていた。
>>784 三角板、発煙筒
↓
通報
↓
乗客降ろす
じゃね?
1時間もなにもせずにいた運転手に違和感。
バス会社に連絡しないわけがないから
上司からまずい指示があったのではないかと邪推してしまう。
交通管制室に連絡するなとか、代わりのバスを出すから待っていろとか。
ただ、三角停止板を置かないのは運転手が無能だったと思う。
置いてから連絡だろう。
>>784 通報からかなぁ
そしたらどう動いたらいいか指示されるし
まさかとは思うけどハザードランプ点滅させてなかったとか無いよな?
>>768
はぁ?
この画像から判断してどう感じる?
その主張が裁判で通じると思うの?
>>789 正解は
↓
免許ないからおまいらにまかせたわ
この事故の責任問題はどこにあるんだろ?
整備不良のマイクロバスの会社か?追突した運送トラックなのか?
まあ元を辿ると慢性的な少子化と人手不足に起因するんだよね
少子化で学生確保に苦しむ専門学校が苦肉の策で無料送迎付きの見学会を開催する→送迎バスはコスト削減のためJRバス等の大手でなく小さい会社の安いマイクロを利用
→小さい会社は車両やメンテや教育含めあらゆる所をケチってて案の定走行中に故障→教育をまともに受けてない運転手が乗客を室内に待機させてしまう→そこに人手不足と過酷労働で居眠りでもしてたトラックが突っ込む→当事者の中で最も若い高校生が死ぬ
もうね少子化が更なる少子化を呼ぶっていう典型みたいな事故だわ
>>784 俺なら、
乗客下ろす →(発煙筒→)三角板 →通報
>>762 危機管理って大袈裟でない当然のことでも出来ない人って
日常生活でもいるもんな。で、ちゃんとしてる人が大概迷惑被る
これからS字カーブが続く道を走るバスで車内放送でも注意促してるのに、
手すり吊革持たずに立って、案の定カーブで体こと覆いかぶさって来るバカとか
>>732 この世にお前がいなかったならこんなクソレス見なくてすんだのかな。
>>783 緊急電話機とかアホか
職業ドライバーに2種バスなら警察や消防やNEXCO等の緊急連絡先ぐらい常に把握しといて当たり前だ
トラックが停止中の車に突っ込む理由
↑ガッテン!!! ガッテン!!!
故障などで高速道路の路肩に停止中~ 後続車に追突される事故が後を絶ちません。
http://jafevent.jp/pdfdir/view/pdf_7696.pdf >>784 発炎筒投げて通報しながら停止板設置、指示に従って避難などって流れかね。
>>777 車両トラブルなんざ言い訳にならんししないといけないと決められてることしてりゃ100%死傷者出てないからな
お前アホだろ?
通報は凄い時間とられるよね
事件で警察に電話しただけでも10~15分は話したような
事故ならさらに長そう
>>764 難しいけど今回の件は最初に平謝りすると不味くないかな
原因はトラック側で被害を拡大させたのはバス側ってとこだろ
愛媛のクソ業者が言うなよ。
お前ら本業の癖に香川や徳島の下道でも常々アホのように煽りまくってるだろうが。
トラックだけじゃ無い、愛媛の営業車の殆どが危険運転。ナンバー見りゃ大抵愛媛。
本当に愛媛のプロドライバーwはゴミ。
>>796 そんなもん、トラックドライバーに決まってるでしょ。
そんなことであれこれ言ってるやつがいるなら救いようがない。
遺族側から民事上の請求がバス会社に出される可能性は高いだろうが、
それも裁判次第。
亡くなった人を批判するって日本人の感性からするとちょっとねぇ・・・・(´・ω・`)
>>778 乗客を降ろして避難するのが一番最初
停止表示器や発炎筒はあくまで車に衝突する後続車への注意喚起だから後だよ
通報は避難最中か後
>>794 そんな上空写真での見える見えないの判断が主観以外のなんだとw
現場に行ってきたってならいざ知らず。
物損 100:0
人身 0:100
事故はおきる
事故がおきたとき
リスクを最小限にする義務を怠っている
十分に予見できる危険
人殺しはだれだ???
もしかしたらトラックの運転手の意識が飛んだ可能性もある。
そう言う悪い偶然が重なったときは、運転手側でしか事故を小さくすることが出来ないし今回がそうではなかったかと言うこと。
待避した場所に突っ込まれたら無意味だろと言う人たちがいるが、居眠り運転は停止車両後部に吸い寄せられるので車外のほうが生存確率があがる。
待避が難しい時はすぐに道路管理者に緊急通報するのが常識。
>>807 原因はバスだろ
トラックは引きがねで
被害を拡大させたのもバス
つうか、何で直前の鳴門ICで降りなかったのか?
或いは少し先のICやPAまで走れなかったのか?
バス運転手の判断には疑問が多いというか、
バス会社の判断からして問題だらけだわ
>>809 追突したトラックが最大悪だけど、バスの過失がかなり大きいことは間違いない
>>749 スレでも言われてるけど、
・故障を、そもそも「無いこと」にしたかった(色々とその後の手続きが面倒くさいので)。
・なので、乗客が外に出てると、見かけた車から通報されてしまうおそれがあった。
これが理由だろうね。
もちろん、運転手本人が亡くなってしまったので、「あとの祭り」だが。
まあ、今回はトラックがNEXCOの車居ても突っ込んでたりしてなw
>>137 なあ、お前の目は節穴か?
階段があるの見えないのか?
>>804 お前は事故の過失割合を理解してないだろ
免許持ってるなら普通に分かるだろ
>>799 そうそう。不注意・怠慢で事故を起こす人間にはタイプがある。
昔、近所のおばさんで、車を踏切内でエンコさせて、列車と衝突事故を起こした経験が2回あるという人がいた。(自分は脱出して無事だったんだが。)
その後、3回目、4回目を起こしていても不思議はないと思う。
このバスの運転手もその手の人物だったのかな。
まだやってんのか?w
東西物流の運転手がバスの運転手叩いて
暴れるスレw
物損事故と死傷事故の要因が違うことが理解出来ないんだよ
やはりワンタッチ式にすべきやな
ワンタッチで、後部から発煙筒
車の上から青と赤に光るランプ(青は霧に強い)
ワンタッチで事故がとりあえず起きたことを知らせる通報ボタン(位置情報発信付き)位置情報は最近飛ばしたロケット(誤差6センチのGPS衛星対応)
これならボタン一つですぐ乗客おろせる
詳しい通報は避難後
おまえが言うなよ 前見てない大型トラックのくせに
そういうのは2chに任しとけ
発煙筒と停止版の非常停止措置は最低限として
措置後は即通報して避難場所や乗客の誘導方法を
警察から指示してもらえばよかったんだ
仮にその間に事故が起きても
運転手の義務違反にはならなかったのにな
なぜやらなかったんだ
2車線が1車線になる所に停めてたなら路肩ではない。道路の真ん中だよ
>>817 それでも最終的に過失はトラックのほうが大きくなるだろうけど
>>812 階段前方のコンクリート部も見えないの?
そこに雑草は生い茂るのですか?
本当に救いようの無い程の卑怯者やね
>>821 かなり大きいのか!
そりゃすげーや。裁判の結果をみるがよろし。
社長擁護に必死になってる東西物流の運転手は
2ちゃんしながらトラックの運転だけはするなよw
>>792 お勧めは発煙筒数本積んどいて
最初に一本後方にポーンするんで通報してから助手席から出て
発煙筒炊きながら三角表示箇所までガードレール外か壁際を移動して三角版おいて
持ってる発煙筒は三角版と車の間位に置いて
ネクスコの支持した場所に移動して待機
>>810 この板の利用者は死者をボロクソに叩いたり笑ってるじゃん
この件ではなくBQNとかね
日本人なら見ない方がいいんじゃない?
>>836 コンクリが見えたら即階段だと思うの?
階段があることを知ってればそうかもね。
免許ももってない奴、うるせー WWW
注意喚起や、現実をみろよ、 WWW
NEXCO 西日本
「高速道路上で故障、事故を起こした時、どうすればいいのですか?」
http://www.w-nexco.co.jp/faq/11/
※※※※※※※※※※
運転者も同乗者も通行車両に注意しながら車を降り、ガードレールの外など安全な場所にすみやかに避難してください!
車内や車の前後での待機は、後続車から追突される恐れがあり危険です。
ガードレール外など、安全な場所にすみやかに避難してください。
事故や故障時に車の前後や路肩にいて、後続車にはねられるといった死亡事故が多発しています。
※※※※※※※※※※
崖みたいなとこでも、バスに乗ったまま おだぶつよりマシだろ
まあ、バスに乗ったままの方がいう奴など 死んでも構わないというかどーでもいいけれどな
WWW
なんかさ、津波の時にマヌケが避難誘導して大量死思いだした
WWW >>805 指令室が高速道路上での停止を認知したらその瞬間道路管理者と高速隊に出動させる
この手の事故って「前をよく見ていなかった」の定型文あるよな
よく見てたら当たらなかっただろうし、交通課の報告書決め台詞なんやろな
バス運転手批判してるのは、事故にはならなかったにしろ自分にも身に覚えのある人間が多いってことだな。
要は高速でハンドル握ってる人間の大半は寝てるのと一緒とw
>>843 >この件ではなくBQNとかね
なんか新しいな
>>790 専務からNEXCO連絡すんな乗客下ろすな代車まってろの指示じや、30歳雲助は逆らえなかったぽいぜ。
路肩を歩くのが危険なら側面に避難させるべきだろうJAFでも退避させんだろ
欧米だったらこんな感じだろうな。主張すべきは主張しないとw
>>850 いいかんじだね。w
ボキュン。語感がいい。
まあ社会人って結果が全てってとこもあるから
逆に言えば多少強引に避難させても結果的に死者出さなければ讃えられるし、乗客の心情優先で良かれと思って避難させなくても結果的に死者出れば批判されて然るべきってとこかな
惜しむべきは高校側で一人でも代表の引率教師いたら多少無理矢理でも外出せたかなって思う
30そこらの気の弱そうな若い運ちゃんとお客様扱いしかできない専門学校の職員だけでは13人もの子供を束ねることは厳しかった
>>853 たしかにマクドナルドの社長とかそんなんだったな。
いや、確かに迷惑やで。
バス止まった時点で避難させてりゃ追突したとしても身体的な被害はトラック運転手だけだったんだからな。
JK達を別のハイエースにハイエースするのは良いけど、
故障車はどうする気だったのだろうか?この会社
普通にこれ以外でも同じ事故がおきてる
「前方をよく見ていなかった」も同じ
◆故障時は退避を迅速に!
最近、高速道路を中心とした追突事故が多発していますが、なかでも8月23日と24日には、大阪で路側帯などに駐停車した乗用車に大型トラックが追突する死亡事故が相次いで発生し、警察では、高速道路における路肩駐停車の危険を呼びかけています。
●タンクローリが停車中の乗用車に衝突・炎上
8月23日午後11時半ごろ、大阪府堺市中区東八田の阪和自動車道下り線において、故障で停車中の乗用車にタンクローリーが追突、乗用車が炎上して助手席に乗っていた25歳の女性が死亡しました(運転者は車外に出ていて無事)。
停車車両の一部は非常駐車帯に入りきらず駐車帯の外に出ていたとみられます。
また、タンクローリーの運転者が「 前 方 を よ く 見 て い な か っ た」と供述しています。
乗客の安全を確保するべき二種運転手失格
>>841 乗客1に避難後の通報を頼んで、
乗客2に避難誘導を頼む
三角版と発煙筒は危ないので運転手が置きに行く
これなら時間かからないのかもしれん
バス会社も訴訟不可避だな
整備不良隠すために通報してなかったわけだ
>>844 見通しよくなるじゃん
IQ28らしく、なんか書き込みに一貫性が無いな
草が生い茂っていて見えないんじゃなかったの、マジで救いようがない程の卑怯者w
最近のディーゼルトラックは触媒を燃やすDPS機能や
燃料+尿素の混合じゃないと、都会走れなく
なっている。昔のように軽油を満タンにして全国どこでも
はしれる時代じゃないんさ。DPSがやっかいで、触媒中の
ススがある程度溜まると停止して燃焼させないと
ディーラー送りとなる。ディーゼルの癖に厄介になって
いるのは事実。
居眠り運転して前方不注意で路肩走って
人を二人も殺してるのに
バスがそんなところに止まってるから悪いとか
死者に鞭打つ東西物流社員
取引先からも契約打ち切られるだろうな
高速道路なんだからネクスコに連絡しとけば安全対策取ってくれるはずだろ
ちょっと考えられんね
>>824 マイクロバスは停車位置から40m移動してるらしいから、運転手には見えなかったかもね
>>851 専務が犯人だな。
遺族からの損害賠償請求は避けられんな。
>>859 その後JAFでも呼ぶ気だったんだろう。
先に呼んじゃうと、バスの乗り換えを止められてしまう。
亡くなったらなんでも許されると思ってたから、ちょっと前まで何かあったら秘書が自殺してたんだろうなw
>>35 大事な論点は、提示しとかなきゃ
マスゴミ報道が「カワイソウ、カワイソウ」で歪んでるんだから
>>845 長距離バスに乗る前には避難訓練する必要があるな
>>869 それだよな
結局はそれがもっともらしいよな
>>839 >
>>818 >そんなもん故障の内容によるだろ
報道によれば、単に水温計が上がったから停車したらしい。
で、その後30分だかそれ以上だか、エアコン付けてアイドリングしてるww
それなら停車せずにギア選択に注意して走行すれば、次のSAまでは確実に走れたわ。
要するに走れなくなったから停まったのではなく、まだ走れるのに何故か停めた。
(エンジン損傷させて会社から怒られるのを恐れ過ぎた?)
>>851 そうかもしれないな…。
バスの運転手の証言が待たれる。
>>801 つまりマイクロバス岡本がいかに無能であったか証明されるよか
NEXCOなら鳴門ICからすぐに出動できただろうね、5分もかからない
と言うか鳴門IC通り過ぎてすぐに止まってるんだけど
>>854 ほんこれ
何しててもぶつかってるのに
バスが悪いの一点張り
やっぱりトラック運転手は頭が悪いなwww
>>806 主張はするべきだと思うけど
今回のはマスコミの取材に対して答えてるでしょ。
マスコミよろこばすだけかと
>>854 高速道では前を見てたから停車車両に追突ってのが多いんだと。
停車車両を車線を走ってる車両と錯覚するらしい。
特に今回みたいに、分岐からほぼ車線に見える路肩に停車してる車両とか。
近づいて気づいたら停車車両だった、みたいな。
>>801 全く持ってその通りだが、知らなかったボンクラドライバーだった場合であってな。
人を腐したいだけなら手頃な紐やるから木でも探しに行ってくれる?
同類事故の情報を周知徹底してほしいわ。
マップ作って、発生状況のリストも作って配布してくれ。
後々、役立つことだろう。
>>863 40メートル先から見てるんだぞ。
階段直前にコンクリがあってもそこまでが草なら意味ないぞ。
あとIQってなによ?
コンプレックスでもあんの?
>>880 物損 100:0
人身 0:100
事故はおきる
事故がおきたとき
リスクを最小限にする義務を怠っている
十分に予見できる危険
>>831 それはすばらしいアイデアではあるが
毎回それがきちんと動作するか整備するのは手間が増えるだけだからw
>>869 >その後JAFでも呼ぶ気だったんだろう。
>先に呼んじゃうと、バスの乗り換えを止められてしまう。
なるほどね。それで辻褄はあうかも
大概の大事故って予想不可能な驚きの原因なんて
まずなくて
ほとんどが予測可能で対策もわかってるのに
実行を怠っていたのが原因
これもその口だな 被害者遺族はいたたまれないね
さっさとAIに仕事を任せるべきだな
人間の長距離ドライバーは毎日のように人を殺し掛けてるってことだろ
ドライバー以外にも添乗員いるんだから通報とか発煙筒設置は同時にできるぞ
全部一人でやろうとするな
>>851 本当に指示があったんだ・・・。
ならバス会社のマニュアルに問題がありそうだなあ。
>>885 別にJAFじゃなくてもいいよ。
業者が何呼ぶかなんて知らん。
トラックの責任を低くする必要はないが、高速道路での停車時に適切な処置を怠った場合には罪を重くしないとこれからも事故は減らないぞ
>>880 バスが止まったのは悪くないのか?
高速だぞ
そして避難措置もしてないな
パーキングエリアで小便行くなら、
高速のルールくらいわかるはずだよな
>>6 運送会社の印象を悪くして得する連中って誰よ
>>886 今度は意図的に除草シートの事を除いているよw
ここまでの卑怯者ってある種凄いよな
>>84 社会では、「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」が重視される
正論を言うだけで聖人になれるなら苦労しない
いくら2ちゃんで頑張っても
社長があんな発言しちゃったら、取引先は大顰蹙
契約は打ちきりだな
会社が無くなるからトラック擁護に必死になのはわかるが
無駄なことはそろそろ止めとけ
アホすぎるぞwww
>>891 乗り換えできないとこの客たちから奪った金を返却したり
面倒だもんなw代バス出してでも返金したくなかったんだろうな
バス側の対応なんか、他の人がどうせ指摘してくれるのに
当てたほうが言うなや>1
1時間もすれば故障車注意の掲示くらい出てるんじゃね
駐車違反車が原因でも 事故を起こせば
そいつが100%悪いって判例だな
駐車違反は問われるなら その分の切符を
切られるだけ
居眠りなら働かせ方を問われ共同過失で
問われそうだと伏線を引いたか?
>>823 多分NEXCO職員撥ね飛ばしてると思う。
バス運転手が適切な避難誘導を怠らなければ
物損だけで済んでた
十分に予見できる危険を回避しなかったことは
重罪
>>889 一応予備として自動じゃないやつもバスにつんでおくといいのかも
>>905 シートが斜面全面に敷いてあればそうかもな。
>>801 でもあの電話機、一度の通報で色々なところに連絡が行くって聞いたことがある。
近くにあるなら利用したほうがいいんでないかな。
追突するほうが悪い。
批判が当たるなら、なお前を注意しなくなる。
しかし自動運転になったらなったで異変に気づかなくね?
>>1 このキチガイの理論だと、すべての交通事故は轢かれたほうが悪いということになる
>>906 聖人になりたくて言ったんではなく客観的事実を言っただけだろ。
お陰で俺らは十分参考になった。
ありがたいこと。
>>916 警察でも消防でもNEXCOでも一箇所に通報したらそれぞれ連携してくれるよ
事故処理のネクスコ職員やらが被害者になっていたという指摘もあったな~
未来は誰にもわからない。
ネクスコは道路管理者だ。緊急時に呼んで金とるかよwwww。
緑ナンバーの事業者はJAFも来てくれないよ。レッカー屋呼ばないと。10万くらい平気で請求してくるけど。
追突されたバスでなくても
追突されるリスクはある
そのリスクは十分予見できるリスクだからな
>>917 君、普段から物分かりが遅いとか言われるでしょ。
>>861 避難誘導の協力は頼めるけど通報から避難、対応まで
あくまで運転手主導でやらなきゃいけない
>>874 人の言うコトなんてなんか違うと思ったら、いうこときかず
まったく守らなかった人生の、オレに言わせりゃ 自分の命は自分で守るのがいいよ
オレがこのバス乗ってたら勝手に外出てガードレール乗り越え後方待機してたわ WWW
人任せで死ぬとか最悪じゃん
┌─┰─┰─┰─┐
│ ┃ ┃ ┃ │
│ ┃ ┃ ┃ │
│ ┃ ┃ ┃ │
└─┸─┸─┸─┘
階段で避難してきたぎょ
_ヽ_ ___
γ´ _, ヽ ヽ=@=ノ
l:((*‘ ∀‘) (・e・ #) どこの怪談の話だ?
γヽ ,l::::(ノ つ と ヽ ||
 ̄ヾソ::::O _ _O|| ̄ ̄ ̄ ̄||(⌒ ),||
|| ̄ ̄|| || ||(_)||  ̄ ||
徳島県の徳島自動車道でマイクロバスにトラックが追突し2人が死亡、14人が重軽傷を負った事故から一夜明けた26日、国土交通省などが、事故を起こした松山市内の運送会社に調査に入りました。
国交省四国運輸局が調査に入ったのは、松山市南高井町にある運送会社「東西物流」です。
また、労働基準監督署も同じく調査に入ったということです。
自動車運転過失致死の疑いで逮捕された東西物流のトラック運転手 菊池誉司容疑者(50)は、25日午後、徳島道で路肩に停まっていた高校生ら16人が乗ったマイクロバスに大型トラックで追突したと見られています。
この事故で、バス運転手の岡本勉さん(30)と高校1年の森下汐音さん(15)が死亡し、高校生ら14人が重軽傷を負いました。
捜査関係者によりますと、菊池容疑者に持病は無く、アルコールも検出されていないということで、警察は週明けにも自宅や運送会社を捜索し、事故の原因を調べる方針です。
>>915 はいはい卑怯者さん
それが通用すると思っているのならバス会社に代わって遺族に主張してきたら?
>>921 確かにそうだなー、そういう仕組みじゃないとおかしいよね
なんにせよ、「かもしれない運転」は基本だよ。ウチらでも。
例えば、「子供が飛び出してくるかもしれない運転」などね。
この事故も、「トラックが突っ込んでくるかもしれない」と思えば、防げたやろうしさ
>>871 進行方向は巻き込まれて危険だから、なるべく車より手前に移動しろという意見の方が多いけどな
>>802 例えばこの漫画にウンウンと共感してしまう、
単なる疲れによる知覚能力の低下なんだが、
そんな状態でハンドル握るな!!
という正論はどっかにいってしまう、それが虎乗w
>>845 石巻市大川小学校の生徒75名死亡のアレか。
確かによく似てるわ。
>>911 >駐車違反車が原因でも事故を起こせば そいつが100%悪いって判例だな
過失相殺で検索してからまたお越し下さい
>>913 それをいうなら路上に故障車が停まっていることを予見できなかったトラックはもっと重罪。
>>916 場所を説明する必要もないからね。
車両トラブル時は非常停止帯に車を停めて、三角板等の
事故防止措置をとり、緊急通報電話で連絡し、
避難経路から道路外に避難するのが一番確実。
>>912 あの人達はめちゃくちゃでかい黄色の旗振りながら歩いてしかも絶対に背を向けない
>>851 それで独りだけ車外に出て何やってたんだマイクロバス運転手は
まさか煙草で一服とか まさかな
>>880 頭悪いトラック運転手がいるから待避した方がいいって話題だろ
俺らはまともな常識人でも、トラック業界の勉強もできないクズどもは非常識
頭のいい常識人が非常識人の考えも汲み取ってやる必要があら
>>936 高知県警 白バイで検索すると面白いかも
だれもが予見できてたリスクについて
バス運転手はそのリスク回避の義務を怠った
だれがワルイのかは明らか
もし俺がバイクとぶつかって相手がノーヘルだったとした、「ヘルメットがぶってて欲しかった」くらいは言うよ。
>>934 疲れてるから仕事休むなんてぬかすやつは
そもそもクビになってるよ
>>876 30歳運転手は大阪が路線バスの運転手を
やって、現会社の社長の娘と結婚し次期社長だった。
会社から怒られるというよりも、バスが限界だったのと
ちがう?
>>933 状況次第だよ
この状況なら最もガードレールと防獣ネットの外に出られる手段はそこだけなんだし
この社長も業務停止命令受けて大口取引先失ったらほぼ廃業確定だからその前にバス会社叩いて賠償金減らそうって考えでしょ
ある意味商売人根性は凄い
普通に緊急電話に掛けた場合、以下の2通りの対応となる
まだ自走可能な場合は近くのICやPAまで行け
自走不可能な場合はJAF等読んで運んで貰ってください
どっちも経験したわ
>>940 整備不良の結果だ
つまりバス会社は安全義務に違反してる
利益優先でバスを整備してない
>>802 この漫画good job!
これが全てだな
「車線側から路肩側に進入したようにタイヤ痕とみられる黒い線が路上に付いていた。」
なんだバスが本線にはみだしていたことは確定してた
https://mainichi.jp/articles/20170827/k00/00m/040/077000c 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ ‘´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ だとしても lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V==”/ イl.
ト |お前が言うな とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気にくわない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
ネクスコに連絡しといたら
電光掲示板に「故障車停車中」の表示をだして後続車に注意喚起してくれる。
コレだけやっただけで生存率は上がる。
>>919 ここにいるトラック擁護の連中は
みんなそう思ってるよ
だからトラックは普段から無謀運転するんだよな
>
>>902 > 故障での停車なんて不可抗力だろ
走れなくなって停車したわけじゃない。
まだまだ十分走れるのに、水温計上昇でビビッて自ら停車した。
クルマの知識が足りない運転手だった。
きちんと安全教育をしないバス会社を批難するのではなく
末端の労働者個人を叩く社長
東西物流がどんな会社かお察し
事故は起こるべくして起きた
どっちも悪いが過失トラック100なのはわかってるよな
プ ロ な ん だ か ら
高速道路の路肩に停車した運転手が、この車は絶対に追突される事はないと確信してたのか?
それは事故を呼び込んでると言うんじゃね?
>>881 実際こうして2ちゃんでも伸びてバス側の不審点も散々出てきてるからここでは良かったけど
マスコミに偏った報道されて悪者にされるかどうかだね
>>930 何言ってんの?
階段が容易に発見できたかどうかと、実際に運転手が捜したかどうかは違うぞ。
>>959 ソースはあるのか?
見てきたように、やけに詳しいな
>>32 路肩に止まっていたら突っ込まれる可能性が高い
だから三角表示板とか発煙筒とか車外に避難とかの緊急措置的なやり方を教習所じゃ教えるのに何一つ守られていない
だから過失の割合は、バスの運転手>トラックの運転手
免許で飯食ってる訳だしな
法規上問題ないで言い訳できるのは素人だけだろうね。
移動ってハナシが出るってことは
車両を動かす事ができたか
最寄りに退避所があっただな。
そうなると事故を回避する努力を怠っている。となる。
路肩がこんなに幅があるのに車線側にはみ出て長時間停車って
>>957 トラック運転手擁護してる人たちなんていないよ。
そもそも日本に高速道路なんて必要なのでしょうか。
全ての車が30km/h以下で走行するような国であれば、多くの交通死亡事故は
防げるのです。
>>957 引かれたほうが悪いじゃなくて轢かれたほうも悪い
道路使ってて被害者加害者双方で危機管理出来てなきゃ事故なんて無くならん
>>956 ここは自動車道なののでそんなものは
無かった気がする。確かに公団の車が
きて誘導はしてくれるかもしれないけど
一車線だしね
>>965 乗客が暑いからアイドリングでエアコンつけてたってスレにどっかにあったな
>>964 意味わかんね?
どういう脳内してるんだよ?
万人がわかるような内容で書き込めよw
他にお前のカキコミの意味がわかる奴いたら連れて来てみなよw
|д゚)
馬鹿がくぐる門この社長はだろうな。
馬鹿は万歳してくぐれ
>>1 この手の能書きが飲酒検査等の省令の整備に繋がるんだろうなw
>>973 世界初の自動車は30キロも出てなかったけど
自動車事故起こしてるんですがw
>>961 普通はそう思うけど
ここで暴れてるのはトラック運転手だからなあ
バス叩きに必死で
頭おかしくなってるんだよ
>>961 死人に口なしだからと運転手を批判してるんだろうな
罰当たりなことするよな
きっとこの社長は昔、墓荒らしとかしてたヤンキーだろう
ジャンクション近くだからNEXCOか110番に通報したら5分くらいで黄色いランクルがすっ飛んでくるだろうに
>>970 電光掲示板意外でも交通情報としてラジオでも流す事もあるからな。
同じような事故で、中央交通のバスが新東名故障して、路肩に停車中にトラックに突っ込まれて運転手2名死亡、乗客が軽い怪我した事故があったけど、
ちゃんと最低限の処置をしていたから、あんまり叩かれてはないけど、運行に関する処分は死んだドライバーや、バス会社も処分うけてる
何時間も路肩止めても、前見て走ってりゃぶつからない。
人を殺した側の言い訳としては最低だな。さすが老害。
>>951 日常の点検や車検を行ってても故障は起こりうるが
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ ‘´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ おまえもな lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V==”/ イl.
ト |お前が言うな とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|lお前も足らん lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
いい弁護士で対応しないとトラックが全部悪くなる可能性高いな。
>>977 階段が容易に見えたかどうかの話をしてるんだよ。
実際に運転手が避難経路捜したかどうかなんて知るかよ。
裁判とかしらんわ。
>>970 事故の仕組みは
>>802がわかりやすいぞ
問題はだ、たとえトラックに100ゼロの責任があったとしても、バスの運転手の対応次第では乗客を死なせずに済むことがあったんではないかと言うこと。
>>973 |д゚)鉄道引こうとしたら、赤字がとわめくのはおまえらだろう
で道路は赤字でも国営でも文句は言わない
>>988 その確率は低いがね
車検通した車がよくエンストするかい
>>985 前を見ていなかった
という運転手がラジオかけて
交通情報を聞くかな?
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 37分 50秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250212195231caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503808946/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★7©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【徳島バス事故】事故を起こしたトラックの会社「東西物流」社長、マイクロバス運転手の対応を批判★2
・逮捕されたトラック運転手は過去2回人身事故起こし書類送検 首都高・美女木JCTで3人死亡事故 [どどん★]
・【裁判】酒飲み死亡事故起こしたトレーラー運転手 でも現場は船の中で道交法の適用外... 有罪判決の根拠は? 福岡地裁 [oops★]
・バス運転手「停留所で客待ち中に漫画」告発に賛否 停車中だから問題ない?運行会社の見解は指導の対象 国交省は適切でない [ばーど★]
・【東京】タクシー会社トップなのに…東京エムケイ社長(54)、タクシー運転手の顔に靴投げつけ 逮捕
・【東京】タクシー会社トップなのに…東京エムケイ社長(54)、タクシー運転手の顔に靴投げつけ 逮捕★3
・【社会】高速路肩で仮眠の運転手が端緒 過労運転黙認容疑で運送会社社長を逮捕 月400時間拘束続く 兵庫県警
・【東名高速事故】バス会社社長「運転手からお客様のことを最初に訊かれた。みんな無事だったよと言うと、『良かった』と安堵していた」
・バスに衝突したトラック ブタ30頭を積み加工場に向かう途中に事故起こす 所有会社は謝罪…一方 ブタは「安楽死処分」に [えりにゃん★]
・「こんなに暇人が居るんだ」「辺野古反対の奴らの送迎、こんなとこ来たくねーわ」バス運転手がネットに投稿、会社は謝罪し本人は退職★3
・【京急脱線】レモントラック運転手の会社「教えたのと違う」通常の運送ルートから外れ現場に
・【DIAMOND】過払い金CMの大手弁護士法人「東京ミネルヴァ」破産 広告会社(社長は武富士OB)により30億円流用か [ばーど★]
・【海難】「船長が大丈夫と判断」運航会社社長が家族向け説明会で発言…きょう会見へ [夜のけいちゃん★]
・【千葉】男性(71)車にはねられ死亡 ひき逃げ容疑で会社員の男(32)逮捕 男性をはねた後続のトラック運転手(67)も現行犯逮捕
・【知床】「金にだらしない」知床遊覧船社長と会社の評判 海や船の知識に乏しい“ズブの素人”の可能性 [七波羅探題★]
・【裁判】客から預かった日本刀を返却せず横領。刀剣類販売会社の社長に懲役3年の実刑が確定。福井市
・五輪談合、博報堂に罰金2億円 グループ会社元社長も有罪 企業側初の判決・東京地裁 [PARADISE★]
・【企業】トヨタ“裸の王様”章男社長の独裁、社員が辟易…囁かれる息子の世襲、会社私物化批判も ★2
・【DIAMOND】過払い金CMの大手弁護士法人「東京ミネルヴァ」破産 広告会社(社長は武富士OB)により30億円流用か ★2 [ばーど★]
・【速報】ユースビオ社長と同姓同名・同住所の会社経営者、2018年に3,200万円の脱税で懲役1年6月、執行猶予4年の判決★5 [スタス★]
・【トラック児童死傷】「アルコール検査は普段から行わず、28日もしなかった」…南武運送の親会社『南武』の社長が謝罪 [あしだまな★]
・【速報】ユースビオ社長と同姓同名・同住所の会社経営者、2018年に3,200万円の脱税で懲役1年6月、執行猶予4年の判決★4 [スタス★]
・【ブラジル国籍】3台絡む玉突き事故起こし23歳女性らにケガさせたまま逃走か…逮捕の71歳会社員「事故起こしていない [夜のけいちゃん★]
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★8
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★9
・【埼玉】右折のトラックと衝突、バイクの45歳男性が死亡 トラック運転手を逮捕 「バイクがよけてくれると思った」と供述
・【ブラック業界】バス運転手の25%「睡眠5時間未満」 過酷な労働環境(国土交通省調べ)
・【京急事故】死亡のトラック運転手身元判明
・かっぱ寿司の運営会社社長を逮捕へ [香味焙煎★]
・「がんに効く」と健康食品販売=容疑で会社社長ら逮捕-警視庁
・【愛知】「追突被害取り下げ強要」 運転手うつに、江南の会社提訴へ
・【大阪】市職員への入れ墨調査は「差別を生む恐れのある個人情報収集を禁じた市条例に違反」 調査拒否したバス運転手の処分取り消す判決…大阪地裁★3
・【NTT】グローバル持株会社を設立へ、澤田社長「競争力強化図る」
・「コロナ対策」とサプリ宣伝 容疑で会社社長ら書類送検 警視庁
・【兵庫】コシヒカリ産地偽り販売疑い 米卸会社の社長夫妻逮捕
・【長野】軽井沢バス事故で運行会社と死亡した運転手の相続人を提訴
・【名古屋】会社の車庫に遺体を遺棄した疑い、不動産会社社長(41)を逮捕
・【岡山】運転手2人と運送会社所長は不起訴 母娘死亡タイヤ落下事故 岡山地検
・テレビ朝日社長が辞任 会社経費の私的使用★3 [香味焙煎★]
・【社会】 FC2関連会社社長ら再逮捕へ=釈放後、別容疑で-京都府警 [時事通信]
・【社会】無資格社員に「玉掛け」自動車整備会社と社長を書類送検、死亡事故で発覚 [香味焙煎★]
・【社会】小型機墜落 死亡した3人勤務の会社社長会見「言葉もない」
・【東京】ジャニーズ事務所の子会社社長(62)が自殺 オフィスで
・【コロナ悲報】60代運転手感染で北九州のタクシー会社会見「症状出た後乗せた客30組」
・【不正】シチズン時計 子会社シチズン電子の社長ら辞任 データ改ざんし出荷
・【足立区】石材会社社長ら2人逮捕へ 納骨堂に練炭置き、住職殺害か [夜のけいちゃん★]
・【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える★2
・「数万人の女性をAV制作会社に紹介した」プロダクション社長ら5人逮捕 ★3 [ブギー★]
・【東京】刑事装う詐欺リーダーか、不動産会社社長を逮捕 警視庁
・【東京】舛添都知事、会議同席の出版会社社長に匿名インタビュー「トライする」
・無修正わいせつ動画販売で6億円以上の売り上げ AV制作会社社長逮捕 [鬼瓦権蔵★]
・【京都】電車内で女子大生の下半身や胸を触る 50歳会社社長の男逮捕 乗客の男性3人が目撃し取り押さえる
・【知床沖遭難事故】観光船浸水事故の会社社長が謝罪 乗客の家族に、責任問う声も [七波羅探題★]
・【東電社長】 福島第一原発の処理水 風評被害は会社として賠償 [首都圏の虎★]
・【北海道】北海道トムラウシ山 ツアー8人死亡 山岳ガイド、旅行会社社長など書類送検へ
・【福岡】自分の勤務先の会社事務所に顔隠さず強盗に入る…タクシー運転手の男を逮捕
・【社会】巨額年金資金消失のAIJ投資顧問元社長、タックスヘイブン会社悪用で株価操作などを認める…パナマ文書
・【環境】電力会社社長「温暖化対策、今のままでは日本だけが置き去りに」 [ボラえもん★]
・【悲報】三重・伊賀市役所さん、内部告発者の名前など個人情報を無断で告発者の会社の社長に伝えてしまう [スペル魔★]
・【東京】「社長や会社に不満があった」…元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男(62)を逮捕
・【兵庫県政大混乱】斎藤知事、PR会社社長への告発が「異例のスピード受理」された理由…デマ拡散にも捜査拡大か [ぐれ★]
・【手稲区】会社関係者の葬儀を手伝わず、遅刻もし、口答えもした男性に裏拳一発かました社長、逮捕 [豆次郎★]
・【社会】迷惑メール20億通送った疑い、出会い系サイト運営会社社長の男逮捕 [09/05]
・【仮想通貨】マネックスグループ、コインチェックを完全子会社化 新社長に勝屋氏
・【動静】菅首相、ITコンサル企業フューチャー株式会社・金丸社長と面会 [上級国民★]
・【北海道】コロナ支援金詐取容疑 旭川の「デパート」運営会社社長を再逮捕 [七波羅探題★]
07:15:03 up 84 days, 8:13, 0 users, load average: 8.74, 9.55, 10.01
in 0.30204296112061 sec
@0.30204296112061@0b7 on 071020
|