◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【P1哨戒機の輸出】装備輸出で「連戦連敗」 受け身の参加、原因か 防衛装備庁の体制見直し急務 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499551058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
らむちゃん ★
2017/07/09(日) 06:57:38.38 ID:CAP_USER9
産経ニュース、2017.7.9 06:47更新
http://www.sankei.com/politics/news/170709/plt1707090013-n1.html

 海上自衛隊のP1哨戒機をニュージーランド(NZ)に輸出する計画が敗色濃厚となり、防衛装備品の輸出計画は連戦連敗の様相を呈している。輸出を主導するため、防衛省内局の装備グループや陸海空3自衛隊の装備取得部門、技術研究本部を統合した防衛省の外局として防衛装備庁が平成27年10月に発足したが、体制見直しが急務だ。

 装備庁が計画した本格的な装備品輸出では、英国向けのP1は受注を争った米海軍のP8哨戒機に、オーストラリア向けの海自潜水艦そうりゅう型はフランスにそれぞれ敗れている。海自の救難飛行艇US2のインドへの輸出交渉も暗礁に乗り上げた。これらの輸出計画は、輸入国側の求めに応じる「受け身」で受注競争に参加したことが共通している。装備庁が自ら主体的に取り組んだとはいいがたく、勝機の分析や売り込みが適切だったか疑問符がつく。

 P1の英国輸出計画では米英同盟を踏まえればP8に勝つためのハードルは高く、「P8の輸入価格を下げさせる条件闘争の当て馬として英国に利用された」(政府高官)との疑念さえ残る。そうりゅう型の豪州輸出は現地建造による雇用対策でフランスに出遅れたことが響き、US2のインド輸出でも雇用対策がネックとなった。
2 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:01:34.93 ID:TTE7uXX90
実戦経験してないものが売れるわけない
3 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:02:13.28 ID:7t3v3cD50
防衛省が売りたがらないんだから別にいいんじゃないの?
それにこういうのが売れても儲かりはしないよ
4 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:04:26.85 ID:JEiBxORc0
価格相応な能力ではタフな欧米セールスに対抗出来まい。
5 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:04:38.89 ID:cbRdYJR70
実績のないお花畑の国の武器なんか誰が買うのw
6 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:05:07.92 ID:lf86n3c50
売れるようになったっても、売りたくない勢ってのもチカラ持ってるから
難しいわなw
7 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:07:26.15 ID:iT9ddxhS0
航空ショーでやらかした奴?
8 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:22:24.80 ID:I5xF9ist0
日本だって買う気無いのに米国以外の戦闘機当て馬にしたし
9 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:25:35.38 ID:IdMXqRwE0
ものすごくドキドキしながら反対を押し切って武器輸出解禁したが売れませんでしたというおち。
潜水艦なんか3兆円だから景気も悪くなる。
10 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:27:50.18 ID:IdMXqRwE0
P3Cの無料貸与何かアホだろ?売りつけろ。
日本のマーケットがあるとすれば安物なのに4発じゃランニングコストが高すぎで買わんよ。
11 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:29:49.92 ID:h4iGDANI0
高い、使いづらい、古いの三重苦

武器輸出緩和しても誰も買う人はいない
当て馬というのなら正しい
日本人の作った武器で評価されてるのは日本刀ぐらいなもんだろ
そしてそういう世界的に見てどうしようもない武器を使い続けるご自慢の自衛隊はどう戦うのは興味があるねw
12 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:29:59.09 ID:YuPwLpRa0
政治的圧力とかロビイングって知ってるか?自民党w
13 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:32:25.99 ID:YuPwLpRa0
対潜機に実戦経験なんていってるバカ発見w
14 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:32:55.75 ID:6Aa+BoXZ0
やっぱり最新のテクノロジー結集した世界最強の戦闘機作って日本のイメージ変えないとダメだな
15 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:33:42.07 ID:IdMXqRwE0
日本の武器輸出実績日本刀と38式歩兵銃。
あとは貸与。
16 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:34:00.84 ID:GPHNAcvv0
>>14
実戦処女では最強かどうかもわからんやろ。
17 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:34:06.24 ID:RsGWKn1J0
いやべつに売らなくていいから
18 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:35:01.35 ID:wquMpkGUO
会場にたどり着けなかったり、油を漏らして滑走路で制御不能になったり
高品質・高性能な日本製なんてものは幻想だったって事はみんなもう分かってるから、こんなのは誰も買わんよ
P-1・C-2・MRJなんて物を買う馬鹿はもうどこにもいない
19 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:36:05.34 ID:kccXZ7lm0
P1はエンジンが国産のものだからな
欧州製のエンジンと互換性でもあればちがうが
信頼性とか、色んなもので劣る
20 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:36:44.87 ID:srkmoGXN0
条件おりあったらいつかはうれるだろうし。
譲歩してうるようなものでもない。

産経は兵器装備についてごちゃごちゃうるせえんだよ。
タイフーン押しとかアホなこと主張してたくせに。
21 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:38:22.22 ID:dcHMCdDL0
売国自民のせいで潜水艦の命が支那の豪州にながれなくてよかったとおもうけど
22 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:39:56.13 ID:hhvvSVknO
>>15昔タイと満州に隼戦闘機輸出したがな
23 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:40:08.93 ID:IdMXqRwE0
売るとしたら海関連だな。
陸はロシアがあるからコストで相手にならん。
ODAとか援助の金回収方式か。あとは。
24 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:42:18.93 ID:kccXZ7lm0
いや、最初から簡単に売れるものではないのよ
過去にロシアが借金の返済に韓国にキロ級潜水艦を供与する事を持ち掛けたが
当時の盧武鉉政権はその気になったのだが
軍の方が反対して流れてしまった
軍としてはこれまで潜水艦はドイツ製を用いていたのに、技術体系から違っている
ロシア製を急に導入されても扱いに困るのが分かりきっているからね

こういうものだから、武器輸出三原則を解除したばかりの日本が
急に売り込みをかけても、買い手がそうそう現れるわけがないのよね

ま、当面は、フィリピンにやったようなP3Cの供与
これはアメリカから購入したものだが、搭載した電子機器など
近代化改修で多くが日本製に置き換わっている
こんなことを繰り返し、日本の武器のユーザーをふやしていくしかないのよ
25 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:46:10.56 ID:kccXZ7lm0
>>3
最近、中国や韓国が武器輸出を始めるようになり
それによって、日本が支援で負ける事が多くなっているのよ
これまでのような経済発展を目的としたODAではなく
安保を目的としたODAを、日本がやらなかったのをよいことに
中韓はそこに重点を置いてね。
だから日本もそれに対抗しないといけなくなったわけで
何のかんの言って、武器輸出三原則の解除も、ここが主たる目的の一つだったと思いますよ
26 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:48:42.45 ID:IdMXqRwE0
>>22
満州は無視するとして隼は供与じゃないの。
97軽爆、99高練、99襲撃とかもあるけど
27 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:51:00.67 ID:IdMXqRwE0
>>24
P3Cは供与の供与だったっけ。
武器は供与の供与でずいぶんだしてたな。
28 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:52:05.72 ID:qC7S8kBi0
売れても売れなくてもどうせ政府批判につなげるだけでしょw
29 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:52:50.43 ID:4Rq5cQ8y0
親日国から欲しいと言われてから考えていいだろ 何で商人のようにがっつかないといけないんだよw 殿様商売でいいだろうがよ
儲けないといけない事業じゃないだろ アホか!
30 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:52:56.53 ID:dggEkQyP0
民間航空機さえまともに作れない今の日本に武器の輸出なんて無理
31 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:54:27.52 ID:apA3MRUW0
フィリピンへの供与は、TC-90

海自の練習機ね。
32 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:55:35.24 ID:5wyVePTA0
>>13
いや別におかしくないけども
33 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:56:24.23 ID:FRUFR++I0
だいたい商売するのが公務員だろ?
無理に決まってる。
あいつら、自分たち中心でしか
考えないから。
それに責任者も名前ばかりで
何かあってもたらい回しするだけw
時間が掛かりすぎる。
無理だな。
商売の実戦経験が無いから勝てるわけ無い。
34 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:56:32.10 ID:IdMXqRwE0
日本がレクサス数百台売るのにアメリカは中古のM1一台売るだけおまけに修理部品が高い。
自動車産業ダメになったとかいうけど戦車を製造していた工場は高級自動車部門がもともと。
35 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:57:04.49 ID:apA3MRUW0
世界が羨む日本の技術!
世界中が日本の武器を欲しがる!
日本スゴイ!


とかいう人いるけど、現実は甘くないよ。
日本の武器輸出が実現したのは、
TC-90という海自の中古練習機を
フィリピンに供与した事例だけ。
36 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:57:16.26 ID:SS51qfh20
失礼ながら哨戒機は平時から実戦なんですw
それでも売れないのは政治的な背景があるのか、売り方が悪いのか、
商品自体に魅力がないのか
まぁいろいろ考えられるけどね
反省すべきは反省しないとね
37 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 07:58:51.89 ID:IdMXqRwE0
ほんとフィリピンって乞食だな。韓国どころではないんだろ円借款の踏み倒し。
38 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:00:39.33 ID:Y9CebmUK0
民生品と違うんだよ、良いモノ作れば売れるってもんじゃない
買う方だって安全保障が掛かってる
性能が良さそうだからって日本がソ連製の兵器を買うか?
安全保障を共有できるかどうかの日本国の姿勢が問われてる
9条がある限り全面的な信頼は得られない
39 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:02:54.35 ID:BGVb2tRp0
P1C2は安けりゃ売れるだろう
実績のためだけにダンピングは無理かね
40 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:03:43.67 ID:I/8ASBUr0
P-1のPはポンコツのP
航空機に関しては3流国家の日本
信頼性も無い、糞高いゴミなんて買う馬鹿いないよw
41 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:05:40.22 ID:hhvvSVknO
俺は売れるとすればUS2飛行挺が一番可能性があると思う
長年の実績 誰もが認める高性能 ライバルがいない
問題は価格だな 日本製の武器はみんなバカ高い
42 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:06:03.60 ID:apA3MRUW0
>>38
9条改正は必須だが、
防衛装備移転が実現しない原因を
9条に求めるのは、違うと思う。

マーケティング、
装備自体のQDC、
修理体制、運用実績
実戦経験など
43 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:12:03.24 ID:IdMXqRwE0
US2飛行挺は沈んだしな
44 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:15:10.88 ID:dGPoKsyw0
日本の兵器開発はまだまだ立ち遅れてるからしょうがない
まぁでも、日本の兵器で大量殺戮とかはあまり考えたくないなぁ
45 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:16:22.83 ID:Y4VzRstu0
日本が進んで死の商人になる必要なんかない
46 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:17:03.64 ID:6ZYfcQHr0
 
★兵器輸出:よくある質問★

Q)武器輸出ってどこが大きいの?
A)以下が最新ランキングです。

Q)具体的に何を輸出しているの?
A)大きいのは航空機です。会社別だとロッキード、ボーイング、BAEが1、2、3位となります
  https://www.sipri.org/databases/armsindustry

Q)日本が参入するには?
A)米、露は中東産油国や旧共産国を政治的に囲っているので難しいでしょう。
  独英仏もNATO関連、安物市場は支那ということになると、非常に限られてしまいます。
  元々兵器輸出は政治色が強いものです。
  潜水艦やミサイルなどは競争力はあると思いますが、機密の問題がありこれも難しい。

Q)全く手がないの?
A)米と共同開発したSM3block2aなど今後は売れていくと思います。
 無人機をイスラエルと共同開発するという話や化学防御装置を英国と共同開発すっると
 いう話も進んでいます。ここから販売チャネルを作って徐々に広げている、というが
 現実的と思われます。「共同開発」という言葉がキーワードになるのではないでしょうか。
-------------
★★★武器輸出国別ランキング★★★

順位  輸出国 輸出額(2016年) 日本円換算($1=\100) ※は主な輸出先
01 アメリカ  9900億円 ※サウジアラビア、UAE,トルコなど。
02 ロシア 6400億円 ※支那、ベトナム、印度
03 ドイツ   2800億円 ※米国、イスラエル
04 フランス  2200億円 ※UAE、シンガポール
05 支那    2100億円 ※パキスタン、バングラ
06 イギリス  1400億円
07 イスラエル 1300億円
08 イタリア  800億円

http://www.aljazeera.com/indepth/interactive/2017/02/10-countries-export-major-weapons-170220170539801.html
http://www.upi.com/News_Photos/Features/Worlds-Top-5-arms-exporters/fp/3105/
47 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:17:46.99 ID:BGVb2tRp0
ヨタ車やパナノートの軍用を売った方がもうかりそうだが
48 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:18:01.92 ID:Hq1Hmctm0
>>11
あ?そうりゅうや10式のどこが古いんだよ
知ったようなことほざいてんじゃねぇぞボケ殺すぞ
49 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:18:27.63 ID:IdMXqRwE0
北朝鮮のジープはゲレンデワーゲンの特注だったな。ハンス野郎。
まあ日本もミサイル運搬車のベースは日本車だが。
50 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:19:11.75 ID:H/B+Ug3o0
単にオーバースペックで高いんだよ(´・ω・`)
51 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:20:10.26 ID:li7UUUfc0
フィリピンなら島が多いから、US1救難飛行艇を整備して
安く売ってやればいい。ヘリ搭載護衛艦も退役する奴を機関整備して
供与か安く売却すれば、フィリピンの対中国海軍力の向上につながる。
52 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:20:53.65 ID:BGVb2tRp0
競争力のある民生品を軍用のシールはっつけりゃいいやん
53 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:21:39.50 ID:apA3MRUW0
>>51
くらまは、標的艦に使われる。
54 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:21:40.71 ID:V3UuwU/Y0
武器は実戦で成果を上げなければ、売れないものだ
55 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:22:15.28 ID:pY5f9zac0
欧州の動きについては、

「複数の国でP-8を同時に採用して、整備部品や整備工場を融通しあいましょう」

ってプロジェクトが動き出してるからこれはもう勝ち目ないんよ
エンジンも民間航空会社で使用してるB737型用が流用できる

単純な低空対潜能力とか負けてないとは思うが
56 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:22:21.28 ID:hTIo2gB80
>>15
ロシア革命前に105ミリ砲をロシアに輸出したことあるよ
あと駆逐艦をフランスに第一次世界大戦の時に輸出している
57 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:22:36.65 ID:5wyVePTA0
>>48
発想が古いって点ではあってるかも
58 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:23:02.03 ID:mg8MzZdF0
メーカーに輸出する気が★全く★無いんだから無理だろ。
武器調達に際して、海外メーカーと輸出実績を競わせるようなことしない限り、
何やっても無駄。
59 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:23:59.73 ID:mg8MzZdF0
>>48
あんた終わってるな。
60 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:24:29.97 ID:wquMpkGUO
>>41

あれは操縦士の技量に依存する機体だからそう簡単には売れないだろ
ついこないだも着水失敗してるし
誰もが認める高性能でも運用に難があれば売れないんだよ
世界中どこも作ってない時点で需要がないとも言えるの
61 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:27:35.41 ID:vfFsCWyb0
海外のメーカーはw(^o^)
戦闘ドクトリンを提案して、それに元に営業をかける、、、
日本のメーカーがそんなことができるとは思えないwww
「性能がいいですよ」というのがオチ
62 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:28:28.92 ID:F9hmFkVe0
63 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:30:38.13 ID:jMOQV/CV0
経験もない日本の兵器が急に売れるわけないじゃん
64 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:31:31.88 ID:IdMXqRwE0
>>62
外洋運用は新明和だけじゃないの。
船持ってると意識するが。
65 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:32:04.78 ID:YuPwLpRa0
一番儲かるのはガワ(機体)を造らないで、中身(ダイファとかシステム)を相手国が望む機体に積めるコア技術の汎用ユニットを造り売ること。
66 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:32:55.28 ID:apA3MRUW0
>>61
BAEの社長か誰かが、雑誌のインタビューで言ってた。

メーカーは、ユーザー(配備部隊)の意見を聴いて、
フィードバックすることが大事だって。
67 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:33:06.58 ID:LXXCcMA20
早く豊和の自動小銃輸出しろよ
68 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:36:45.38 ID:F8SeUsOI0
お前ら清谷先生が以前からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと指摘していたのに

キヨタニ(笑)とか思考停止して脊髄反射で叩いていたけど、清谷先生が言ってることはだいたいは正論だったじゃん

土下座して謝れよクズどもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





清谷先生、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
69 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:36:54.84 ID:zsNdrRiW0
>>50
本体価格とか機数とか整備運用費用とか考えると
哨戒機更新したい国の本音はP3の新造機だよなあ
70 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:37:22.54 ID:5wyVePTA0
>>67
あんなもん何処が買うんだよ……
米独中露で事足りるだろ
71 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:37:48.58 ID:YuPwLpRa0
肝はコア技術にある。エンジンとか、対潜戦闘システムとか。
汎用化してなんにでも積めるようにすれば、共通化の利点が数知れないから採用国が増える。
72 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:38:28.40 ID:ct87HYtm0
9条が全ての足かせだよw

日本が良い顔をしてるから売れない。
アメリカロシアや中国やイスラエルなんか
死の商人だからね。売れる国に売るww

買う気が無い国に売れるのか。
73 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:39:15.91 ID:IdMXqRwE0
>>67
何千トンプレス成型でたこ焼きみたいに作るのと全部削り出しとか対抗できるわけないだろう。
74 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:45:32.43 ID:oqZp9oCt0
政治家の一部が輸出したいだけで、防衛の現場では機密の塊を輸出なんかしたくないが
本音だろう。
75 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:58:40.11 ID:pY5f9zac0
>>60
FBW化で技術依存は低下してる
あれはカタログスペック以上の運用が常態化してる海自特有の問題
76 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 08:59:32.86 ID:/EGPC/GA0
輸出を想定して開発してないから売れんだろ
77 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:01:47.39 ID:+fcLFOBy0
9条のお札を貼っておけば撃墜されない
78 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:11:40.62 ID:rW9ozycH0
売れなくても困らない立場の連中が売っているから当たり前だろーがバーカ
79 :
ネトサポハンター
2017/07/09(日) 09:14:40.36 ID:PKx1aM4E0
一機200億だかの物を買える国ってもうないんじゃね
80 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:18:14.46 ID:OmbO+uGX0
無理に売ることない
81 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:18:23.21 ID:pEOljzH70
トヨタに
機関砲とRPG搭載したタイプが売れるんじゃないの?

防弾とかをオプションにしてさ。
82 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:19:43.41 ID:lrxxphUD0
一昔前だったら It's a sony のロゴつければ売れたかも
83 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:19:56.90 ID:pY5f9zac0
>>68
C-2につっかえ棒とか言ってるバカやんけそいつ
84 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:21:48.17 ID:pEOljzH70
ISISスタイルでも数年は中東の広範囲を制圧できたわけでしょ。

数兆円規模の予算を持つ軍隊と対抗するのに必ずしも性能や
高度なドクトリンが必要なわけじゃない。


誰でも使えるどこでもある、それにガトリンクやRPGやスティンガーがついている
最後は爆発する。
それだけでキルレーショは数倍数十倍だし、爆撃で破壊されても、一回の爆撃に
かかる費用のほうが大きくなる。勝利じゃん。
85 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:26:55.22 ID:RxQKh9nt0
だいたいF35なんか碌に乗りもしないで購入を決めただろ。
日本自体が米国からしか武器を買わんのに自国製は他国に買えというのは都合良すぎだろ。
86 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:27:27.67 ID:IdMXqRwE0
スズキのジムニーはインド国軍に採用
87 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:33:54.46 ID:5wyVePTA0
>>85
割りと欧州からも買ってる
88 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:43:17.90 ID:pY5f9zac0
>>87
タレスの装備とかよく買ってるよな
89 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:47:25.12 ID:Y4VzRstu0
実績あるのは豊和のボルトアクションの機関部だけかな
兵器というより猟銃やスポーツ用だけど
90 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:47:25.56 ID:5wyVePTA0
>>88
護衛艦にオランダ
潜水艦にイギリス
戦車にフランスってな




実際自衛隊の国産装備は結構欧州に頼ってる
91 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:48:52.20 ID:5wyVePTA0
>>89
日本製銃は豊和よりミロクの二連銃とかのがまだ知名度あるぞ
92 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:54:03.75 ID:pY5f9zac0
日本はスポーツライフルとか猟銃って名目だ小型武器輸出してるな
世界9位だっけか輸出額
93 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:57:23.12 ID:aqWWsOyl0
値引き交渉の当て馬にでもされてんじゃねーのけ?
94 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 09:58:29.25 ID:ryj52/fR0
韓国の
自称国産の軽戦闘機/練習機、T-50の方が
すでに数ヶ国に販売実績があり
米国での大量採用もあり得るわけで順調
実質的には米国産でしかないが
日本の輸出実情はその韓国よりも劣るという事
95 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:03:11.82 ID:TntDxFZF0
海外で売れないモノを強制的に買わされている日本国民
如何に役人天国かわかるな
96 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:06:36.69 ID:hcL/e9Df0
売れても売れなくても給料安定の公務員だろ
本気で営業なんかするはずない
97 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:06:43.20 ID:hhzfcdXE0
P-8なんてどうしょうもないと思うんだけどな
採用国大変だろうが頑張れ
98 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:09:25.30 ID:TfvAy0Os0
>>94
日本はFA-50に相当する航空機を作っていないものなあ
99 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:10:26.44 ID:5wyVePTA0
>>97
まぁF-35と同じく理想的運用出来れば別次元の性能ですし
極めて高価になるがな……
100 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:24:22.24 ID:Hq1Hmctm0
>>57
何も古くないんだが
あぁ戦車不要論方ですかそうですかw
101 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:25:27.52 ID:ppok/3z30
P1って故障でフランスの航空ショーに出展できなかったってアレだろ
誰が買うんだ?
102 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:26:14.16 ID:F9hmFkVe0
>>93
日本だってF-35交渉の当て馬にイカでうまくダシ取ったでしょうがw
103 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:28:20.15 ID:YAYmjqLg0
中古を格安で売るのから始めたらいいんじゃねえ?
104 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:35:28.89 ID:UPlcZ+cy0
>>101
二機送ったうちの一機が到達断念しただけで、もう一機はちゃんと仕事してきてるからな?
105 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:37:13.34 ID:66eOT0FR0
>>104
飛行展示断念したけどな
106 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:39:18.85 ID:ZnHjelJG0
中近世から欧州で戦争当事者同士に武器弾薬売りつけてきたユダヤ欧州商人に
勝てるわけ無いやろ。
帝国軍ですら武器売買してないのにムリポ
107 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:39:44.72 ID:Y4VzRstu0
全く実績のないIHIのエンジンじゃだめだよ
せめてRRエンジンバージョンぐらい用意しろ
108 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:39:51.54 ID:jMAPZ33W0
>>2
そうでもない
109 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:40:28.06 ID:jMAPZ33W0
>>8
そのとーり
まあ戦闘機以外なら欧州の買ってるけど
110 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:41:03.57 ID:jMAPZ33W0
>>32
おかしくないなら、日本のもおかしくないな
111 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:41:22.39 ID:F8SeUsOI0
>>100

日本の技術は世界一!!10式戦車世界最強!!

とか言って、実戦だとT-14に勝てず、それどころかT-90、T-72B3、へたするとT-72BMにすら負けるんじゃないの?

砲発射式ミサイルのレーザー検知して得意げに変態機動で回避しようとしたら履帯外れてオワタとかなりそうだし
112 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:43:03.98 ID:jMAPZ33W0
>>48
興奮しすぎ
113 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:44:33.49 ID:9x688suR0
どうせ足引っ張ってるのは外務省なんだろw
114 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:44:57.24 ID:jMAPZ33W0
>>93
逆に言えば当て馬に出来る程度の存在にはなれてるんだな
115 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:45:54.62 ID:jMAPZ33W0
>>111
最初から最後まで根拠がないな
116 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:46:53.07 ID:9x688suR0
日本だってF35のときタイフーン当て馬にしてたろw
117 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:48:49.06 ID:F8SeUsOI0
>>115
根拠がないという根拠をプリーズ
118 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:50:21.16 ID:ejhDiBxc0
無理に売る必要ないよ。
119 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:54:18.98 ID:jMAPZ33W0
>>117
いやいや、何でその戦車たちが10に勝てると思ったのかという根拠が何も出されてないから、根拠がないと言ってるんだろ
120 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:57:07.41 ID:rDuHBxkH0
アラブ首長国連邦がP1を欲しがってるから、売って実績作ればいい。
121 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:58:59.92 ID:li7UUUfc0
>>62
シナ海軍の飛行艇か。尾翼以外は思い切り日本の救難飛行艇を
パクってるな。航続距離や最高速度、搭載量はどの程度なのか。
122 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 10:59:41.44 ID:F8SeUsOI0
>>119
ん?アウトレンジから砲発射式ミサイルで理解できないのかな?
回避してる時に履帯が外れるとか、回避できなくて命中、装甲は抜けなくても機器がやられて戦闘不能とか
123 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:00:28.40 ID:Zf04CE/z0
防衛省とか自衛隊幹部が防衛産業天下って、なあなあで作ってる武器なんて
海外に売れるわけないだろ?元々「使わない」って前提で作ってるの買うバカいない。
大体100年前設計の50口径機銃、住友重機製、だって弾が出るか?ってレベルで
製造、価格は国際価格の10倍とかだよ。まあ、使わないからいいんだけどね。
124 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:00:58.79 ID:ckoSzmkz0
無料お試しで2、3機置いてきちゃえばいいのに
125 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:01:35.85 ID:jMAPZ33W0
>>122
君の挙げた戦車のほとんどはロシア自身が西側第三世代に勝てないことを自覚した戦車なのだが
126 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:03:24.98 ID:yMrsGodb0
どっちがお客様だかわからない状態
127 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:04:42.88 ID:kwvvsJoI0
九条がおよびごしのネックだろ
128 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:04:43.51 ID:dKLz3+j10
自動車なんかは上手いこと輸出してんのにな。
防衛産業は自衛隊や旧軍相手にしか商売したことないから輸出ベタだろう。
129 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:05:12.79 ID:pY5f9zac0
>>122
ロシア側はT-90じゃ太刀打ちできんと判断してるな
130 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:06:11.67 ID:F8SeUsOI0
>>125
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

湾岸戦争で知識が止まったままの人だったんですか、相手にするだけ無駄だったw
131 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:07:35.36 ID:F9hmFkVe0
>>130
T-14の恥ずかしい動画いるか?
 (/ω\)
http://nico.echo.jp/s/sm26206036
132 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:08:21.45 ID:mpDjfFu+0
>>41
そもそも飛行挺の需要が少ない。
なのにあの値段
売れるはずもない。
133 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:08:40.60 ID:kDDRxro50
そりゃ身内贔屓差し引いてそれでも競合に優るメリットを提供しようとか並大抵ではない
134 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:11:03.74 ID:F8SeUsOI0
>>131
なんだと!!くっそー、こっちだって負けるもんか!!

@YouTube


【P1哨戒機の輸出】装備輸出で「連戦連敗」 受け身の参加、原因か 防衛装備庁の体制見直し急務 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>4枚
135 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:13:07.71 ID:pY5f9zac0
>>122
補足すると、砲発射ミサイルは構造上レーザー誘導で、トップアタックが困難な上に砲身の口径の制約を受ける
つまり威力面では遠距離から120mmHEAT打つのと変わらない

加えて誘導中は誘導のために棒立ちなる上に、プラットホームがデカくて熱い戦車だから速攻バレて撃ち返される
しかも湾岸戦争でチャレンジャー1が距離5000mでイラク軍の戦車撃破してるように、射程の優位も実際にはあまりない
そして相手の戦車に撃ち返されたら回避行動とらなければならず、回避行動とったらミサイルの誘導は途切れる

その上砲発射ミサイルは砲弾の25倍のお値段


と言うことで実戦ではあまり有効ではないと判断されてるのが実情
136 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:15:37.71 ID:XhcCExyH0
ここはシナの潜水艦を次々に撃沈して実績を示さにゃ
137 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:15:57.78 ID:N7RFPhXW0
強大なアメリカ自身が調達することによる
メリットなんてそうそうひっくり返せないからね

政治イシューでもあるけど対米が微妙なとこに
斬り込む気もないだろうし日本の選定で言うところの
欧州機のポジションにすら収まってない

本気ならアメリカに売り込むくらいの勢いで
手薄なとこを狙うしかないけどそれだって楽ではないな
138 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:16:48.47 ID:pY5f9zac0
>>130
砲発射ミサイルの有効性自体はロシアですら肯定的ではないぞ
理由は>>135に書いてある通り

2A46戦車砲から撃つ砲発射型ミサイルの「9M119 レフレークス」はRHA850mm前後、射程5km前後だけど、レーザー誘導で真正面から突っ込むしか出来ない上に口径125mmのHEATで威力不足
その上射程5000m程度では西側の射程に対してそこまで優位性はない
西側第三世代相手じゃ回避行動とらない棒立ち戦車は撃破されて終わる
139 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:20:18.71 ID:jMAPZ33W0
>>130
恥ずかしい奴だな…
お前こそその直後で止まってるだろ
何のためにアルマータ開発したと思ってる
いくら改良しようが根本的に西側に対抗できないと判断したからだろ
んで、そんなミサイルなんて大して有効的にならないのも普通に知られてることだぞ
140 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:22:33.38 ID:jMAPZ33W0
10が演習で履帯外したのは恥ずかしいが、戦車にはまあよくある話しでもある
それをもって一生懸命貶めようとしても知識のなさをさらけ出してるだけになる事に気づくと良いな
141 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:24:24.13 ID:pY5f9zac0
>>139
T-14は生存性向上こそ図っはてるが、主砲口径は据え置きだな
砲弾をどう工夫してるのか、FCSほどうなのか
興味は尽きない
142 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:24:33.40 ID:F8SeUsOI0
>>138
実戦だから値段どうのこうのは置いておくとして(命が掛かってるのに高いから使うなといバカはいないと思うし)
5000mで約25秒で到達するまでの間にロックオンしてる敵戦車を回避しながら補足して撃ち返せるもんなの?
143 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:26:44.31 ID:F9hmFkVe0
命掛かってるのに回避せずに棒立ち状態で誘導し続けるかな?
144 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:27:58.47 ID:F8SeUsOI0
145 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:29:24.33 ID:TfvAy0Os0
今まで失敗した相手は現地に工場を作って現地の人を雇って作ってくれの要求でしょ、
なかなかハードル高いですな。
146 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:29:40.10 ID:jMAPZ33W0
>>141
ほんとね、まだ全然情報がないから何とも言えないけど楽しみだわ
でも今のところそんなに凄い戦車かな??って感じになってきてる気はする
147 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:30:06.41 ID:JEAYSXCiO
>>134
アホ過ぎ
全ての戦車で起きてるからなそれ
148 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:30:32.01 ID:pY5f9zac0
>>142
これが、偽装した歩兵がミサイル撃つとかだと索敵に時間がかかるだろうね
けど、発射プラットホームが戦車だと第三世代戦車標準装備のレーザー検知器で発射を探知、直後にサーマルセンサーに速攻捕捉されることになるかと
最悪でもレーザー検知器で探知した方向に正面装甲を向ければ撃破されることはないからね

これが赤外線誘導ミサイルとかだと命中まで気づかない可能性もある
149 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:31:22.85 ID:Df8ojLGa0
レオポルド2はシリアでコロコロやられてるな
横斜め後ろからTOWかなんかで撃たれたらしい
すると装甲をぶちぬいた火炎が操縦手横の砲弾ラックに達して弾薬が誘爆し砲塔が吹っ飛んだのだとか
位置は逆だが90式も操縦手横に砲弾ラックがあるので同じ弱点があるのだろう
10式は知らんが
150 :
藤井恒次
2017/07/09(日) 11:31:39.62 ID:FDx4weqk0
服 部 直 史は歯に チ ッ プ を埋め込む変態歯医者で廃業寸前 3年も書き込みを放置すんなーーー  暴力団の 服 部 直 史 は出ていけーーー!!
埋め込んだチップが光って映ってるためレントゲンを 黒 焦 げ に し て 証拠隠滅!   早く精神病院入院しろよ! 阪大時代 幼 女 誘 拐 事 件 を起こして 示 談 で も み 消 す
吉川友梨ちゃん誘拐事件を起こしてるでえ タ ダ シ な の に ナオヒトと名乗る北朝鮮人!!
 
はっとり歯科医院に 電 話 か け て も 名 前 を聞くと 向 こ う が切るでえ ーー怪しい(・∀・) 拉致するので有名
3 者 逃 亡 予 定、刑 事 張 り 込 み 要!
チ  ン  ポ  を出して歩く露出狂の服部直史は ドラッグ 徘徊などおかしくなる 

肛門におもちゃのチンポを入れて愛撫する歯医者の映像流出!!オカマのような喘ぎ声も出している!!

服部直史は置き引きと犯罪を繰り返す  刑務所2回 措置入院2回     大阪府豊中市永楽荘1-3-10-103  TEL0668446480
繰り返す藤井恒次の凶行を黙って見逃す服部直史も幇助罪という共犯に当たるでえ
大阪府池田市井口堂3-4-30コスモ池田公園通り401号  に住んでる知的障害者。オウム信者幹部の服部直史。

書かれて泣き寝入りするのなぜ??訴えないから消えないんだで!

 阪大歯学部卒というほどの歯医者は犯行に移った! 周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者は敗北であった。
書き込みに対して服部直史が訴えていないのが現状だ! 逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
この書き込みは表現の自由を行使したものであり言論の自由である。まず、大方当てはまる内容であるため訴えられないのだ!
これからも書き込みの表現の自 由 を 与えてください、2チャンネル運営の方々。


藤井恒次は大阪駅置石事件を起こして飛び込ませて3人殺したでえ 通り魔傷害事件常習者で2005年4月逮捕略式起訴有罪確定 大学時代にも女学生を滅多打ちに
(渋谷のビルを放火して焼け落ちさせたり、jR放火教唆したり、新潟放火教唆するなどやらせて自分は平気でお咎めなく家にいる )
傷害事件やったでえ逮捕強制退学処分   逮捕歴11回 刑務所8回 措置入院4回  窃盗放火強姦常習者で1000件やったでえ  特別障害者特1級
暴力団を操る男で遠隔操作する 取り立てを代わりにさせる 教唆のプロだで
姉美千子はアジ化ナトリウム事件を起こして 刑 務 所 1 回 あり  母房子はトリカブト事件をやったで

父親見真は グリコ森永事件の真犯人 だで  ワテは教唆のプロだで やけくそだで!!

1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得 健康保険証番号5742331  処方箋パキシル、マイスリー、

ソラナックス、 レキソタン、トレドミン、クリノリル  ポエム:こころをもとめさまよい横浜に来た永遠の時はいつ・・・ 携帯09044348128

 FAX0582751590 FAXがピーとなってる間話しかければ聞こえてるでえ 現住所は ゴ キ ブ リ にまみれたごみ屋敷で、過去に住んでたアパートは火の不始末で燃え崩れた 

アパートの隣人を殴った経歴もある  エイズに感染してるでえーーー!!森とアナルセックスしたでえーーーー森と藤井で同性婚するでえーーー 自閉症みたいに閉じこもって読まずに逃避するな!

近所迷惑考えろ!岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1に潜伏してる 

2010年森伸介は女装して女教師になって神戸バイオ教育センターの教壇に立ち職業訓練の生徒を欺き公務員になりすましたでえーーー 1976年6月14日生A型41歳

 森伸介  変態オカマでエイズ感染 173㎝、細身 福井県大野市生まれ 関西大倉高校➡酪農大獣医 98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて

殺したでえーーー 伊藤明子さんが死んだ後から鼻を整形して女装し続けて北海道に逃亡。 前の大学強制退学処分 前の大学でも女装して女職員になりすましてる  

東大女職員にもなりすます汚名!!藤井恒次と森伸介で共犯で大垣垂井姫路東京で 窃 盗 放 火 強 姦 やったでえーー 飼い主の盗聴のためにペットに盗聴器を仕掛けて、

盗聴した内容でゲイの肉体関係を求めて 揺すってくる女装オカマ 緑の森動物病院サッポロクリニックに勤務するヤクザ!!麻薬におぼれる知的障害者1級
151 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:31:51.19 ID:QfB8Bo4l0
>>1
民間に売らせろよ、三菱商事とか
152 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:32:32.07 ID:K/JNIGab0
ウィンカーの件が登場しないあたりまだマシか。
153 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:33:11.46 ID:pY5f9zac0
>>144
赤外線誘導や、あえてTOWなんかだと命中まで気づかれない可能性はあるぞ
ただ、現在の実用砲発射ミサイルはレーザーセミアクティブってのがなぁ

誘導用のレーザー照射した時点でバレる
154 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:35:19.78 ID:qon5BpsC0
  
オーストラリアもニュー次^ランドも、
アメの保護国みたいなものだし、
中々難しい気はする。
インドやベトナムとかの方が、可能性あるでしょ。
155 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:35:58.30 ID:pY5f9zac0
んー待てよ


って事は赤外線画像誘導で打ちっ放しでトップアタックいける砲発射ミサイル作ればいけるんじゃね?
156 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:35:59.76 ID:jMAPZ33W0
>>142
あと、値段はおいておけないよ
あればもちろん使うだろ でもそんな金はそもそもない
となれば行き渡らない
それなら弾寄越せだ
ミサイルなら欺瞞手段もあるしな その点同じエリアで勝負するなら無誘導弾の方がよほど使い勝手が良い
157 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:36:15.52 ID:0Bl6P62h0
自動車みたいに安値高性能で売れよ国策なんやろ
158 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:36:42.22 ID:K/JNIGab0
マルヒトってやつがもしかして。
159 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:38:07.97 ID:jMAPZ33W0
>>155
陸上兵器として高価格ユニットになりすぎ
コスパ悪い
こうなる
160 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:39:02.67 ID:UlzIN70e0
秘密の塊だから無理して売りたいわけじゃないし
本命C-2の露払い
161 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:39:29.26 ID:pY5f9zac0
>>159
せやけど工藤
ロマンじゃね?


砲弾の50倍の値段とかになって数揃えられなさそうやな…
しかし機動戦闘車用に是非…
162 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:41:25.90 ID:pY5f9zac0
有線誘導式砲発射ミサイル

という電波
163 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:43:24.29 ID:jMAPZ33W0
>>161
せやかて工藤
それ撃ったあとを考えてみ
金がなくてそれしか持ってなかった沈黙した砲塔を…

俺だってマクロス並に撃ちまくって進撃する戦車ならロマンを感じるさ…
164 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:43:27.44 ID:pY5f9zac0
>>146
車長が砲塔にいないのは索敵としてどうなのかー

F-35のEO DASみたいな全周監視システムあるなら問題も解決できるとおもうけど
165 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:43:39.36 ID:y5DC7DD90
バカを一度トップに据えると100年祟るの一例
166 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:43:40.56 ID:6CctVaHS0
モビルスーツ作れよ
167 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:44:13.41 ID:ZmxIPDlK0
 


まず自分が買わないと


イギリスとフランスがどう言ってるのか知ってるのか


「政治的な理由があるにせよ、自分はアメリカからしか買わないくせに」


ってなってんだよ


 
168 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:44:24.40 ID:pY5f9zac0
>>163
ピコーン

戦車にVLS…
169 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:45:34.64 ID:6CctVaHS0
完全に申込みブラックになっとるやんw
170 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:46:56.68 ID:0Bl6P62h0
とりあえず無料でバラまこう
171 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 11:48:39.45 ID:v5OJI71W0
尖閣彷徨いている支那船撃沈し、海に放り出された支那畜に機銃掃射浴びせ皆殺し\(^o^)/

悪名轟けば兵器は売れるがな
172 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:49:11.31 ID:jMAPZ33W0
>>164
EO DASが機能するならいいんだが、陸戦ってのはそれが難しいからな
起伏も遮蔽も多くて空とは全然環境が違うもんな
でも索敵のための各種センサーは取り揃えるんだろ
173 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:50:53.11 ID:jMAPZ33W0
>>168
よーし、工兵隊出番だ!
作戦地域まで広い道路造るぞ~!
174 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:51:46.27 ID:pY5f9zac0
>>172
T-14の外部センサーの状況が気になる
砲塔上の車長用カメラだけじゃ絶対足りないし
175 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:52:16.05 ID:AzA2csn10
 

そもそも、トヨタみたいな物作りじゃ売れないんだよ

トヨタは「何の特徴もない」「何の印象もない」ことを旨とする

オーソドックスで他と変わりなく、基本的な機能がある
壊れもしないし優れてもいないから印象に残らない

壊れないわけではないのだが、そんなイメージしかないだろ
そんなもの売れるわけがない

なんでかって?
だったらアメリカ製か支那製でも買ってりゃいいからよ



観光と同じ
「特色ある、悪く言えばアクのある文化」があるところでないと観光は成り立たない

何の文化もねえ先進国なんか山ほどあるんだから、文化のない国になんか行くわけねえんだって

だからトヨタみたいなバカの考えで物作ってたら誰にも見向きされないんだよ


 
176 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:54:23.00 ID:qon5BpsC0
>>165

三木武夫の事か?
177 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:54:58.44 ID:AzA2csn10
 


他の誰にも真似できない文化、機能


それがないものは何でも売れるわけがない


他よりも安い
他よりも頑丈
他よりも整備しやすい
他よりも作りやすい
他よりも燃費がいい
他にない優れた機能がある

トヨタ車はこれらすべてない

ぴ~いちもこれ


「これでなければならない」理由が何もない

 
178 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:55:53.78 ID:gxZw6ub80
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube



「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube



(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25

@YouTube



(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02

@YouTube



Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)

@YouTube



【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21

@YouTube



【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26

@YouTube



【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28

@YouTube



【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05

@YouTube



【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)

@YouTube


.
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1

@YouTube

179 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 11:58:02.94 ID:jMAPZ33W0
>>174
もし十分な各種センサー用意してないなら相当に愚かだよな
逆に言えばそこら辺はやれるだけやってるんじゃないかね
問題はそのセンサーがどれくらい優秀かなんじゃないかなあと
180 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:00:53.29 ID:qon5BpsC0
>>178

日本会議を非難してる人って、「のりこえネット」とか
民団とか、しばき隊みたいな怪しげでクスな人ばかりだよね?
何か、逆効果な気がするんだが。w
181 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:01:07.44 ID:F8SeUsOI0
話をまとめると、>>122で書いたように装甲は抜けなくても機器がやられて戦闘不能

そして5000mの距離で10式が反撃しようがコンタークト5+複合装甲は抜けない

ようするに、おれの勝利宣言ってことでいいんだね?
182 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:01:32.97 ID:K/JNIGab0
>>179
随伴歩兵からの情報が基本なんじゃないの。
183 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:02:51.45 ID:ZzzMsSPS0
確かに日本の装備は実戦を経験者していないからな
 
軽くどこかと小競り合いてもw
184 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:03:45.59 ID:pY5f9zac0
>>181
湾岸戦争でイラク軍からAPとHEATを3発食らって後で普通に撃ち返して返り討ちにしてるから、125mmHEAT一発で機器を破壊するのは無理やぞ
シリアでもミサイルに耐えれてT-72が普通に撃ち返したりしてるからな

お互いその交戦距離では双方に決定打がないってだけにしかならん
185 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:05:25.55 ID:pY5f9zac0
>>181
捕捉
湾岸戦争でイラク軍T-72×3両の集中砲火食らったのは米軍のM1A1
三発被弾するもFCSは問題なく稼働して即座に撃ち返してる
186 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:06:52.12 ID:QP9shzsO0
 

壊れやすくても

イタリア車が好きなやつがいるのは何でだと思う


最近のトヨタ車は、朝鮮部品を半分以上使ってるせいで壊れやすい

もしトヨタ車が故障しまくるようになったら売れると思うか



特に売りがないんだよ日本製品は


売りがあれば、イタリア車みたいに熱狂的な愛好家が出るもの

日本でも、富士重工のファンがいるが

あれは何でだと思う


トヨタで作ってるようなクソみたいな車作ってたらファンがいたと思うか


 
187 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:07:51.02 ID:jMAPZ33W0
>>182
それは戦車として無責任w
188 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:08:33.72 ID:K/JNIGab0
>>184
砂漠の5キロ先にぽつんと出現した敵戦車なら撃ってみるかも知れないけど、まあ普通は弾の無駄で自己位置晒すだけの愚行だね。
そんな距離に敵を発見したなら、ヘリや特科砲に任せるね。
189 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:09:46.34 ID:N7RFPhXW0
なんでタンクで燃えてるんだよ・・・
190 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:10:59.86 ID:F8SeUsOI0
>>185
>>130で違う奴に湾岸戦争で知識止まってる人と書いたんだけど、まさかあなたまでとは・・・
湾岸のT-72は本体どころか砲弾もモンキーの劣悪なやつだったのに・・・
191 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:11:06.59 ID:P5F/Zv/00
あれ~??装備庁の幹部は『民間を凌駕する幹部高級課程教育』
を受けた、国家1種相当のハイバー凄い集団じゃなかったの??
192 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:11:23.64 ID:N7RFPhXW0
P-1の「P」が誤解されちゃうだろ
193 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:12:56.48 ID:ndvuqdbS0
原爆売ったら?
194 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:13:27.33 ID:pY5f9zac0
>>190
着弾の衝撃は変わらんぞ
つまり機材に与える着弾のダメージも変わらん衝撃
195 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:14:13.25 ID:Jv+J0C0i0
P-3Cの中古機で十分な国のほうが多いだろうしなあ
196 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:14:37.74 ID:P5F/Zv/00
>>41
救難飛行艇輸出が暗礁 インドの熱意冷め頓挫の恐れ 解禁から3年、実績ゼロ

政府が進めてきた海上自衛隊の救難飛行艇「US2」のインドへの輸出交渉が
暗礁に乗り上げていることが30日、分かった。インド政府との交渉開始から
約5年たつが、機体価格の高さなどを理由にインド側の熱意が冷めつつあり、
頓挫する恐れが出てきた。
今月8日の防衛相会談では稲田朋美防衛相がUS2の導入決定に向け手続きの
加速を求めたところ、インドのジャイトリー国防相は返答しなかった。US2
の輸出交渉が難航している最大の理由は1機当たり百数十億円に上る価格で、
インドはロシアとカナダの飛行艇の導入を比較検討しており、価格は30億~
40億円と安い。インド海軍では高性能のUS2導入に期待が根強いが、国防
省全体では導入決定を見送る状態が続く。日本政府内では「インドのニーズや
意思決定の複雑さを把握できておらず、政府も企業も経験不足だ」
197 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:14:52.68 ID:AFuJbALW0
飛行機作ったことのないアジアの国から,
飛行機買わない? って言われても,引くよな・・・
198 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:15:10.75 ID:pY5f9zac0
>>190
捕捉

イラク軍のT-72はモンキーモデルの鉄芯APFSDSを使用していたが、装甲命中時の着弾の衝撃、運動エネルギーはオリジナルと同等です
つまり装甲非貫通時に内部機材に与える衝撃ダメージは同じになります

また、HEAT弾についてはオリジナルと同じものです
199 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:15:33.51 ID:cEhczpO+0
 


後発は、安くするか高性能でなければ


ぴ~さんし~のレーダーは走査距離400km

だったら後発は4000kmにしなければならない

イージスシステムの対空レーダーであるSPY-1の4倍だな

ムリ?
じゃあ売れねえよ


 
200 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:17:22.63 ID:K/JNIGab0
P-1を外国が採用したら、メンテ部品の流通はどうする気なんだろな。一般の輸送手段で行くのか?
その国の港に海自基地を作らせて、海自輸送船で運搬、そして護衛も随伴、海自基地の警備に陸自も必要になって、陸自駐屯地も建設。
地元軍との交流で陸自の経験値も上がり…

妄想ひろがりまくりんぐ。
201 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:18:27.95 ID:P5F/Zv/00
>>81
パンクレスオフロードタイヤにすればもっと売れる。
>>90
警察消防ではアグスタ・ウエストランドやユーロコプター
のヘリを結構買ってるよねえ
202 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:18:50.06 ID:F8SeUsOI0
>>194
>>198
つまり命中時に芯がポッキリ折れて砕けちったとしても、運動エネルギーをまったく失わないということですね?
それでいいんですね?
203 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:19:03.85 ID:cEhczpO+0
 


「いいものだ」と言うなら、「いいということを実証」しなければならない


それもねえんだぜ

俺でも買わねえよ
そんなもん


「救助ガー」

世界は「戦争で敵を殺すためのもの」を求めているんだ


助けるためのものなんかいらねえよ


「助ける」「守る」なんてものは売りにならない

「殺す」ことこそがアピールポイントなんだ


 
204 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:20:17.78 ID:eFo1jyCA0
家電や情報機器分野でも日本製は高いわりに性能低いってことで売れなくなってるのが現実
205 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:20:57.16 ID:pY5f9zac0
>>202
装甲板に叩きつける衝撃は変わりませんよ
今まで飛んできた運動エネルギーを全部戦車の装甲板に叩きつけ停止するわけなので

貫通しないだけで着弾衝撃は変わらないのです
206 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:21:24.08 ID:qon5BpsC0
>>196

まあ商売だから、お互いが納得できなければ纏まらんよね。
無入りする必要はないでしょ。
207 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:22:26.16 ID:i57PMmvg0
やたら改行入れる奴って何なの?バカなの?
208 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:22:36.39 ID:qon5BpsC0
>>204

取りあえず、ソース出してみて。w
209 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:24:40.58 ID:Jv+J0C0i0
>>200
ロールスロイスのエンジンを日本にどうやって運んでいるか、見たことくらいあるだろ

税金の都合もあって完全密閉の専用コンテナを使ってる
210 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:26:53.69 ID:F8SeUsOI0
>>205
念のため再度確認させて頂きます。

形を保ったまま命中するのと当たった瞬間砕け散るのと

どちらの場合でも衝撃はまったく同じということでいいんですね?
211 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:27:10.14 ID:zsNdrRiW0
>>195
配備数が頭おかしい日米は大丈夫だけど
他は高性能化するから機数半分なんてしたら
監視する海域に対して稼動機が1を切るところばかりだしなあ
212 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:28:45.75 ID:udEFygzi0
 


日本人の悪いクセは

「日本製品はいいものだ、だから売れるはず」
「むしろ売れなければならない、買わないやつは何も分かってない」


とか思い出すこと

その押し売り根性
アメリカ人か


日本人に限らないが、アメリカ車を買わないのはなぜか

税金が高いとか
燃費悪いとか
この程度なら日本車にもある


ってことだろ

それなんだっつーの


「いいと思ってるのは本人だけ」


 
213 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:28:58.92 ID:AFuJbALW0
>>208
ん? 米国では,日本製は高くて,いらない機能が多いってのが常識。
(性能低いの意味はわからんが)
で,日本で買えば安いかと思えば,同じ商品でも米国より日本の方が高い?何で?
って話題になってる。
214 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:30:19.71 ID:qon5BpsC0
>>213

うん、でソースは?
215 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:30:39.81 ID:pY5f9zac0
>>210
装甲を貫通しない時点で「内部に与える衝撃」は同じです
飛翔する事で運んできた運動エネルギーの全てを装甲板に叩きつけているのは変わりませんので

もちろん、跳弾で逸れていった、とかなら別です
その場合は運動エネルギーを残したまま他所に飛んでいった事になりますので
216 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:31:22.18 ID:EDh1Ck5/0
ドンパチに使うのに、日本製使うってのはないよなあ。
第三次世界大戦になったら、日本製の部品が調達できるかなんて怪しいもんだ。
217 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:33:09.83 ID:M+7D2VaO0
日本の兵器なんてこんなもんw
218 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:33:31.43 ID:JEMAUZ6/0
フランスがP-1のドンガラ欲しいとか何とかって話が
219 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:34:17.12 ID:ZQUZw5Mu0
日本刀の他にも、火縄銃とか売れないかなあ。
信長の昔の日本のドラマとセットにして。
220 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:34:35.56 ID:N7RFPhXW0
>>213
P-1とP-8の話でそんなこと言い出しちゃうの?
221 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:35:09.56 ID:3EjB6l9E0
元々日本特化型だから売れるようなもんじゃ
一端売る努力してみましょう。
で色々解って来たからそれでヨシだろ。
222 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 12:35:50.51 ID:v5OJI71W0
>>213
日本車みたくギッミク仰山付いとるから高いのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
223 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:37:16.71 ID:gJaSYuJO0
 


アメリカでは

自動車税はどんなに大きかろうが排気量が多かろうが一律して年7000円
以前と比べて3倍になったがそれでも燃料安い
道が広い
家も大きい

ってことで、アメリカ車を最善のものだと思ってる

世界中ぜんぶ同じだ、と思って売ろうとしている
当然同じじゃないから売れない

それで「なぜだ!」とかバカみてえに怒ってるわけだろ


日本も同じなんだよ

誰に対しての言い訳か知らないが

「助ける」とかガキみてえな言い訳して作ってるわけだろ

だから変なスペックのものしかできない


世界は「殺す」ためのものを求めているんだから売れるわけねえんだよ


「客の置かれている環境」がまったく分かってない

そういうところが分かる、商売したことのあるやつが性能を要求し、製造すべきだ


 
224 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:38:52.14 ID:AFuJbALW0
>>222
日本車は高級車として,米国では今大人気。
225 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:40:15.55 ID:gJaSYuJO0
 


外国での日本のイメージはどんなもんか


「未来的、先進的なものを作る」


それがねえんだよ

トヨタのせいで

誰でも作れるようなものしか作れない


トヨタの「改善」ってのは既存のモノを作るプロセスを効率化するだけで

新しいものは何一つ生み出せないし

人の思想は改善どころか改悪させる


トヨタ式の考え方をしてるやつは日本から追い出せ


 
226 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:40:45.73 ID:K/JNIGab0
>>209
見たことないけど、当たり前に民間便で来るだろね。
227 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:40:48.81 ID:qon5BpsC0
  
日本車は良いと思いつつも、
いざという時の生存性でH2選択してる。w
228 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:41:40.69 ID:pY5f9zac0
>>224
高級車っつーか…
庶民の手に入るレベルで故障が少なく便利

って感じじゃねーのか?
金持ちの道楽的な高級車なんかとはまた違うだろ

スポーツライフルなんかの小型武器もそんな感じの扱いだし
229 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:42:19.11 ID:gJaSYuJO0
 


日本らしく、高性能なもの


トヨタのせいでそれができないから売れないんだよ

日本らしくなくて高性能なものなら山ほどあるんだから、日本のものを選ぶ意味はない


だからトヨタ車なんかヨーロッパでクソみたいな売り上げしかないだろ

フォルクスワーゲンが40%、グループで見たら55%にもなってるのに

トヨタは4%のシェアに過ぎない


それもこれも、誰でも作れるようなものしか作れないからだ


 
230 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:42:32.58 ID:qlDdIm0o0
【国際】中国、日本領海を侵犯!世界各国が一斉に中国の不当輸出品を排除の動き[9/07] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473201688/

中国のダンピング製品は市場から排除へ

 このまま進んでいくと、世界で何が起きるのか。ひとつは、西側による中国の閉め出しである。
すでに、アメリカは中国企業のファーウェイとZTEに組み込まれているチップの開発に中国人民解放軍が関与しているということで、「国家保安上のセキュリティリスクがある」として、使用に強い拒否反応を示している。

 政府機関や軍での使用を禁じるとともに、ソフトバンクがアメリカの通信会社のスプリント・コーポレーションを買収する際にも、ソフトバンクがファーウェイやZTEのチップや機器を使用していることを危険視し、中国製品の排除を条件に買収を認めたことがある。
また、アメリカは中国に対して、プロセッサやCPUの輸出禁止という措置もとっている。

 かつて、国務規定というかたちで、東側諸国への最新鋭の製品の輸出統制があった。
1980年代に東芝の子会社が旧ソ連に工作機械などを輸出したことが対共産圏の輸出統制に違反するとして政治問題に発展した「東芝機械ココム違反事件」があった。このままでは、再びそういった輸出統制がかけられるような方向に進んでいくことになるだろう。

 規制には金融規制という方法もあるが、一度に急激な金融規制を仕掛けた場合、中国に多額の投資をしている西側諸国にとっても大きな負担になる。
特に、ただでさえ弱体化しているドイツ銀行など、ヨーロッパの各銀行にとっては破綻の原因にもなりかねない。逆にいえば、そうした事情をわかっているからこそ、中国は横暴を働いているわけだ。

 ただし、中国の傍若無人な振る舞いをこれ以上放置すれば、世界秩序が大きく乱されることになるため、今後は段階的な規制が進んでいくことになるだろう。そのひとつとして、中国製品のダンピング(不当廉売)に対する動きがある。

 現在、中国では鉄鋼や太陽光パネルなどが過剰生産の状態で、ダンピングによって輸出しているような状況だ。それによって先進国の市場は大きなダメージを受けており、国際的に問題視されている。

 すでに、アメリカ国際貿易委員会は中国から輸入される冷延鋼板について大幅な反ダンピング関税の適用を決定しており、その税率は522%にもなると見られている。
また、中国からパテント違反の鉄鋼が大量に輸入されているということで、中国の鉄鋼企業に調査が入っており、今後は税関でストップがかかる可能性もある

 このように、特にアメリカで中国製品に反ダンピング関税を適用する動きが強まっているわけだが、この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで“中国排除”を進めていくと見られている。
231 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:43:40.23 ID:AFuJbALW0
>>228
高級車ってのは言い方が悪かったけど,
家庭用の上級車って感じ。
232 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:44:29.40 ID:F8SeUsOI0
>>215
じゃあ自動車メーカーの衝突安全ボディーとか無駄だよね
233 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:44:59.40 ID:66eOT0FR0
>>228
ライフルに関しては日本製は部品の融通効かない趣味枠でしかないぞ
性能にしても可もなく不可もなく

まぁ平凡
234 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:45:10.47 ID:PzBYRU990
安売りするもんじゃないだろ
235 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:46:23.13 ID:qon5BpsC0
  
結局買う側のニーズが決め手だし、
赤字出して売るもんじゃないよね・・・。
236 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 12:46:36.45 ID:v5OJI71W0
>>224
アメ車の中古が買えん貧乏人が買うのが日本車の新車や(^o^)

アメリカでダンピングする分、国内販売価格は高く、アメ公の1/3の賃金で日本人は働かされておる

おまえのようなバカがいるかぎり
日本人は救われる事はあらへん
237 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:46:38.07 ID:mpDjfFu+0
>>116
当て馬すぎて、フランスは入札にさえ参加しなかったからね。
238 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:46:39.73 ID:dteool+40
まぁ、実戦での経験値が圧倒的に低いからね
239 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:47:05.65 ID:pY5f9zac0
>>232
衝突安全ボディーは、自ら破壊する事で衝撃を吸収する構造だな
複合装甲による防御機構に似てる

衝突安全ボディーと対比されるべきは戦車の装甲側かな
APFSDSと比較されるとしてら電柱とかそこら辺だろう
240 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:47:37.89 ID:K/JNIGab0
対潜哨戒はいつでも実戦なんだけどな。
241 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:47:40.81 ID:klskWcr+0
>>67
昔豊和が猟銃を東南アジアに輸出して問題になった

89式小銃1丁約20万はたけーよ
いい加減にしろ
しかも調達まで何年かかってんねん
242 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:48:18.46 ID:gJaSYuJO0
ライフルもクソだよ日本のは
特に何も優れてない

命中精度だけで言えばレミントンのM700の方が遥かにいいし
値段で言ったら安いものは山ほどある

何もいいところがない


あの形と、ボルトアクションってのが大嫌いなので個人で買う気はないが
性能とか、パーツの豊富さから来る改造の楽しみで言ったらレミントン700の圧勝だ

最近の「日本製」は頭に来ることに

「ただ高いだけ」の代名詞になってしまっている
 
243 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:48:56.53 ID:qon5BpsC0
>>236

アメでアメ車の中古は安いし、
日本車の新車の方が全然高いよ。w
244 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 12:49:12.18 ID:v5OJI71W0
>>243
いいえ(^o^)
245 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:50:37.92 ID:F8SeUsOI0
>>239
>自ら破壊する事で衝撃を吸収する構造だな

いやだから、形を保ったまま命中するのと当たった瞬間砕け散るのと

どちらの場合でも衝撃はまったく同じということでいいんですね?と再三確認してるんですけど??????
246 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:50:54.78 ID:qon5BpsC0
>>244

最近は変わったのか?
247 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:52:28.94 ID:Y0ug3TP80
そもそも、川崎は、売る気ないし
販路の開発なんてめんどくさいということだし
248 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:53:18.54 ID:j4K5+dk70
ファミコンみたいに、本体は激安にしてメンテで回収するようにしたら?
249 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:53:27.34 ID:AFuJbALW0
米国の貧乏人が買うのは, Chevrolet , FIAT, KIA, Hyundaiだけどね・・・・
250 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:53:36.74 ID:BGVb2tRp0
まあ作れもしないのに注文とる馬鹿よりマシだが
251 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 12:53:39.22 ID:v5OJI71W0
>>246
ずーと依然からや(^o^)

日本製品が世界一安く買えるのがアメリカ

その分、日本での販売価格に上乗せ
日本人の賃金をアメ公の1/3にせんと成立せんビジネスモデル
252 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:54:38.54 ID:K/JNIGab0
輸出用の機体は欧米製エンジンにしたら向こうも買いやすいのかも。代替できるエンジンがあるかは知らんが。
253 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:55:20.55 ID:qon5BpsC0
>>251

20年以上前だが、その頃はアメの中古車は安かったが、
日本車の新車は全然高かったぞ。
254 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 12:55:39.56 ID:v5OJI71W0
>>253
いいえ(^o^)
255 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:56:07.13 ID:pY5f9zac0
>>245
そうだぞ
同じだ

車で例えるなら時速100kmで電柱が突っ込んでくるか、時差100kmで鋼管が突っ込んでくるかの違いでしかない
途中で折れようが折れまいが、それに突っ込んで停止するなら与える衝撃は同じだ
256 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:57:01.70 ID:K2R3TEkd0
日本は別に武器で儲ける必要なんて無いじゃん あまり性能が良くてコスパが
良かったらまた叩かれるし 所詮は人殺しの道具だよwwwwwwww
257 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:57:06.06 ID:qon5BpsC0
>>254

取りあえず、ソース出してみてよ。
258 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:58:24.58 ID:BGVb2tRp0
日本刀なら売れる。1000人切れるw
259 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:58:29.17 ID:pBJd+jxe0
 
まあ武器市場なんて小さいですけどね。
自動車なんてトヨタ一社で25兆円。
>>46を見ればわかるけど、一位のアメリカでも1兆円だ。
======
★自動車会社:売上高ランキング
1)275B$ 独逸 VW 
2)210B$ 日本 トヨタ ※25兆円
3)162B$ 独逸 ダイムラー
4)155B$ 米国 GM
5)146B$ 米国 フォード
6)125B$ 日本 日産
7)116B$ 伊太 フィアット
8)106B$ 独逸 BMW
9)091B$ 日本 ホンダ
10)066B$ 米国 クライスラー

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_automotive_companies_by_revenue
260 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:58:55.91 ID:EaIGVujc0
 


「イメージが付く」ってのは良くねえことなんだなあ


日本は、「誰も作れないような先進的で高性能なものを作る」ってイメージがまだある

となると、それが作れないと誰にも買ってもらえないわけだ


アップルとか任天堂もまさにそれ

誰も作れないようなものを作るとかイメージ付いたから

目新しさがなくなると途端に叩かれる


他の誰も真似できない、誰も作ってなかったものが作れない
面白いゲームが作れない

これじゃ存在する意味もねえ


 
261 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 12:59:15.36 ID:hFBXcg7e0
安倍ちゃんのお仲間が儲かればいいから、安倍ちゃんお得意の海外無償譲渡だろ
262 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:00:01.03 ID:v5OJI71W0
>>257
おまえがな(^o^)

ええか20年前なら、アメリカでの現地生産しとおらん
日本で生産し輸出して、日本より販売価格が安い

貿易摩擦いう歴史的事実も知らんバカ
263 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:00:30.19 ID:fDKCnnyC0
三原則撤廃した意味はあったがいきなり大型装備を売れるほど甘くはないよ
自動車技術が使える陸上装備に重点を置いたらいい
264 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:00:57.05 ID:qon5BpsC0
>>262

↓前のレス。w

>アメ車の中古が買えん貧乏人が買うのが日本車の新車や(^o^)
265 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:00:57.26 ID:K2R3TEkd0
>>251
お前馬鹿だろ~中身を調べてから来いよ
日本はそんなヒュンダイみたいな商売はせんよwwwwwwwwwwwwww
266 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:01:22.07 ID:v5OJI71W0
>>264
バカがどうした?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
267 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:02:37.81 ID:EaIGVujc0
 


だいたいやな


クールジャパンとかぬかして、マンガとか売り出そうとしてるだろ


それがなんで現物作りとなると現実路線に走んねん


「マンガみたいな武器」を作らないとおかしいだろ

一貫性がないし、日本のイメージがマンガなんだから


こんなことなんで分からんのかね

ええトシこいてなんでマーケティングも何もできねえの


 
268 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:02:50.15 ID:v5OJI71W0
>>265
おめでてぇな(^o^)

日米貿易摩擦の歴史も知らん日本人などおらん

朝鮮人やろ
269 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:02:58.72 ID:qon5BpsC0
>>266

20年以上前だが、俺が言った事は正しいと認識できたようだし、
お前自身が言った事の、ソース出そうね。w

>アメ車の中古が買えん貧乏人が買うのが日本車の新車や(^o^)
270 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:03:49.57 ID:AFuJbALW0
>>251
>>その分、日本での販売価格に上乗せ
>>日本人の賃金をアメ公の1/3にせんと成立せんビジネスモデル

あのね,おじいちゃん。
平成の世の中では日本車の収益は北米で出してるんだよ。国内需要は減ってるの。
271 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:03:53.31 ID:K/JNIGab0
ここ何スレになったの?
272 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:04:19.35 ID:EaIGVujc0
 


つまりは

一部の人が言ってるだけで

横のつながりは何もねえってことなのだろうが


ますます売れねえよそんな国のもんは


イメージは大事

性能はその後


見え方がイメージどおりであって、性能も高い

これであればこそ、初めて選択肢に入れていただけるのだ


 
273 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:04:36.96 ID:v5OJI71W0
>>269
救えんバカ(^o^)

実社会で相手にされん妄想抱いて生きてろ

俺が言った事は正しいと認識できたようだし
274 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:05:29.15 ID:ZBBKQx2h0
>>179

有線の飛行式視察装置を装備しているから問題ない。
275 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:06:06.87 ID:v5OJI71W0
>>270
救えんなバカ(^o^)

なーんで日本国内で利益出さんのや?出せんのか?壺三ミックス出て
276 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:06:07.72 ID:K2R3TEkd0
>>262
輸出車は日本国内販売者よりも品質が一段落ちる チリも少し甘い
エンジンも若干デチューンされてた 
昔はDOHCモデルは輸出モデルに無かった 何故か?外人じゃメンテが出来ないんだよwwwww
RB26DETTなんかは典型的な例だ 
277 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:06:30.27 ID:qon5BpsC0
>>273
> 実社会で相手にされん妄想抱いて生きてろ
> 俺が言った事は正しいと認識できたようだし

自分で言った事の根拠も示せないお前の事だろ。w
278 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:07:29.70 ID:tVfJQdL20
国内の重工業系の会社儲けさせるために公務員使うなよ。
279 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:08:02.40 ID:7R0jgeA20
>>219
火縄銃、マスケット銃の世界大会があって、日本製の銃は上位入賞してるよ。
たまたま、いつも使ってる銃が壊れたんで、今回の大会はシャレで
日本の火縄銃で出場した結果、好成績を残した、それ以来この人は
日本の火縄銃を使って上位入賞を果たしているから、日本の火縄銃ブームが起こってる。
それまでは、精度が出てないんじゃないかとバカにされてたが
やはり、匠の国、妥協してなかったってことだね。
280 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:08:15.55 ID:v5OJI71W0
>>276
ウソはあかんな

シルビアの輸出モデル180XはDOCHや(^o^)
281 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:08:18.81 ID:vpWjmnDT0
別に輸出向けにラインを整備したってペイする訳でもないしわざわざやらんでいいよ
同じ価格帯ならアップデートが期待できる米軍制式を買うだろうし
下なら中華もロシアもある
282 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:08:42.46 ID:K2R3TEkd0
>>275
お前馬鹿だろ?日本ほど自動車メーカーの多い国が他に有るか?
しかもほとんど同じクラスでしのぎを削ってるんだよ
コスト削減努力ももう限界だよwwwww
283 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:09:05.77 ID:v5OJI71W0
>>277
日米貿易摩擦も知らんバカにようはあらへん(^o^)
284 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:09:20.94 ID:qon5BpsC0
>>279

意外と破壊力が高いとか、テレビで見た気がするわ。
285 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:09:52.66 ID:qon5BpsC0
>>283
> 日米貿易摩擦も知らんバカにようはあらへん(^o^)

馬鹿の一つ覚えかよ。w
286 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:09:55.58 ID:EaIGVujc0
 


オリンピックの宣伝もそうだ


あんだけマンガとかゲームを前面に押し出しといて

実際になるとトヨタとか出て来くさる


なんで統一しねえんだよ

マンガならマンガ

工業なら工業


トヨタはどこでも作れるような平凡な車しか作れないんだから

あの宣伝で日本に来た人は落胆するだけだ


まだ日本を知らない人は大勢いるわけで


 
287 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:09:58.32 ID:AFuJbALW0
>>278
えーと・・・国内企業を発展させるのが,経済産業省ですが・・・・
中学の公民で教わったはずだよ・・・・
288 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:10:27.85 ID:K2R3TEkd0
>>280
あのエンジンは国内では販売されてないしDOHCの割りには低回転型だったwwww
289 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:11:18.61 ID:AFuJbALW0
>>283
>>日米貿易摩擦も知らんバカにようはあらへん(^o^)

おじいちゃん・・・・今は平成よ・・・・
290 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:11:22.13 ID:vpWjmnDT0
>>198
弾体の重量が変わる分命中時のエネルギーは下がるんでないの
軽い分飛行中のエネルギー消費が少ないのかも知れないが
291 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:11:48.00 ID:v5OJI71W0
>>282
何の事や?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

トランプはなんと言うた?
輸出しないで自国で商売や

当然やな
なーんで企業活動を優遇するのや?
アメ公を肥太らすためか?

日本人のためちゃうんか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
292 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:12:20.17 ID:v5OJI71W0
>>288
で?(^o^)
293 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:12:37.01 ID:v5OJI71W0
>>285
くやしいのうくやしいのう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
294 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:13:02.57 ID:qon5BpsC0
  
家にV6の30バルブ車有るが、
全然流行らんかったの~。
295 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:13:19.01 ID:7R0jgeA20
>>280
バイクはZ1など1970年からDOHCを輸出してる。
アメリカにある、Z1の中古輸入すると、ミリ規格のなのにインチねじがぶち込んで
壊れてる時があるからな、その場合は整備工場でのしごとじゃなく、
ガレージで持ち主がいじって壊しちゃうパターンだけどね。
296 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:13:28.73 ID:vpWjmnDT0
>>282
経産省がオール日本の自動車企業に再編しようとしたら潰されたんだっけか
まあそれは60年か70年代の話だからアレだとは思うがそろそろ再編はやった方が良さそうな
297 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:14:00.02 ID:K2R3TEkd0
>>285
俺も良く知ってるよ だからトヨタは台数に逃げなかった そしてレクサス
が生まれたんだよ インフィニティやアキュラも良く似たもんだ
298 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:14:29.53 ID:qon5BpsC0
>>293

そんなに悔しがらんでも良いよ。
無知で馬鹿なのはお前自身の責任だし、
親のせいだけにはするなよ。w
299 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:14:32.13 ID:v5OJI71W0
>>289
トランプの一言で

メキヒコからアメリカへの部品輸入や工場建設辞めておって大笑
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

トランプは平成やな
300 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:14:46.00 ID:AFuJbALW0
>>296
>>そろそろ再編はやった方が良さそうな

英国は再編やって全滅したから・・・・
301 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:14:55.43 ID:v5OJI71W0
>>295
ほうほう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
302 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:15:08.58 ID:v5OJI71W0
>>298
救えんバカ(^o^)
303 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:15:28.03 ID:qMlMPZ+l0
技術おまけにつけるので(^p^)タダだし
さあ買った買った!

アホの日本政府だとわりと本気でやりかねない
304 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:15:53.10 ID:zzpg5nDI0
哨戒機なんて売る気ないんだろ、紹介するだけで
305 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:16:04.11 ID:K2R3TEkd0
>>292
その程度がお前の知識の限界みたいだなwwwwwwwwwwww
306 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:17:04.04 ID:v5OJI71W0
>>257
歴史的事実や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

目の前にある箱活用したらどや?

あっ貧乏臭くパソもあらへんか
307 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:17:22.63 ID:vpWjmnDT0
>>278
装備に関してはFMSで完成品導入だと国内に雇用が生まれないしなんとも
公共事業としてとらえると完成品輸入は国富を外国に投げ捨てているだけ
防衛力としてみれば安価になる分完成品輸入のが有利ではある

ただ空自海自はとにかく陸自と米陸軍じゃ予算規模も求められる役割も違うから国産品メインは間違ってないよ
まあ陸自が国産メインになったのは創世期に米国に陸上兵器の提供能力が限界だったとかそういう事情もあるが
308 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:17:41.70 ID:z7bY0Caz0
高杉
309 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:17:44.57 ID:vpWjmnDT0
>>300
あっ・・・
310 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:17:47.75 ID:qon5BpsC0
>>297

日米貿易摩擦って、バブル期前の話だけどね。
だからと言って、アメの中古車の安いのと、
日本の新車が高いのは大して変わらんよ。
NAFTAでメキシコで製造してるのは、今やアメの方が比率高いし。
311 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:18:37.27 ID:v5OJI71W0
>>259
アメリカでの利益は現地アメリカに再投資゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

当然やな

日本人はなーんも儲からん
312 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:19:42.87 ID:v5OJI71W0
>>305
泣くなよ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
313 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:19:55.81 ID:vpWjmnDT0
>>331
ただし税金は払わない
グローバル企業の強みだな
314 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:20:48.67 ID:K2R3TEkd0
>>311
日本のメーカーは今や世界企業でローカルな事は二の次なんだよ 決算も各国で違うしな
勿論決定権も各国によって違うからね
315 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:21:26.21 ID:qon5BpsC0
>>295

Z1は、カーペンターズの、お兄ちゃん(リチャード)が乗って居て有名だったね。
316 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:21:50.30 ID:7R0jgeA20
>>305
バイクは国内は自主規制wで、海外モデルの方がフルパワーなんだけどw
やりすぎて、寄生されちゃったけどな、そりゃ 320キロの最高速度で
文句言われたら、日本政府が「そんな危険な物、国内では売りません。」
とか言ってアメリカ、EUを怒らせたw
その結果、大型自動二輪免許が教習所でとれるようになったもの
アメリカ、EUが文句を言ってくれたおかげ、高速道路二人乗りも頑張ってくれたからな。
317 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:21:51.91 ID:v5OJI71W0
>>314
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

日本での企業活動を優遇する必要はあらへん
318 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:22:38.35 ID:vpWjmnDT0
>>284
エネルギーはデカくても目標にそれを伝えられなければ意味はないから
拳銃だって150km/hの硬球よりちょっと高いくらいのエネルギーだけど殺傷力は段違いだろ
319 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:22:53.87 ID:TfvAy0Os0
パワードスーツを軍事用にして売るのは日本の技術者が嫌がったんだっけ?
320 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:23:40.81 ID:AFuJbALW0
なんか,一人,1980年からタイムスリップしてきたみたい・・・
321 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:23:49.38 ID:vpWjmnDT0
そもそもパワードスーツの需要がニッチ過ぎるからな
歩兵により軽便な盾を与えるって目的なら他にやりようがあるだろうし
322 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:24:16.27 ID:qon5BpsC0
>>318

その辺は良く分かってる積り。

http://imepic.jp/20170619/706660
323 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:24:29.27 ID:72rMGPr90
MRJ?
324 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:26:35.25 ID:7R0jgeA20
>>319
そうだよ、米軍から研究資金の提供の申し出があったのを断った。
アメリカの無人ヘリの航行システムのソフトを開発してるメンバーに
日本人の女性がいるが、その人、割り切っていて、
「日本の場合、軍事はダメとか言って、資金がなく研究ができないので
 アメリカに来ました、ここでは資金が潤沢でいろいろな研究ができます。」と
インタビューで答えてたのが印象的だったな。
325 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:26:48.98 ID:K2R3TEkd0
車も自主規制が酷かった 昔のヨタ車はリミッターカットに苦労した
しかし平成バブルで国産エンジン群も息を吹き返した
だからバカみたいな(誉め言葉)32のGTRみたいなのが生まれた
ただ省エネと言う言葉からは一番かい離していたがねwwwwww
326 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:28:24.89 ID:JbzIDYpO0
>>11
日本刀は武器としての評価じゃなくて美術品としての評価だから。
327 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:28:46.87 ID:ewww5iPp0
日本のクソ公務員ほんと使えねえ。
328 :
朝鮮漬
2017/07/09(日) 13:29:01.63 ID:v5OJI71W0
>>320
GDPの60%以上が個人消費
内需の国日本で

意図歴に円安誘導し日本人の富をアメリカに誘導した

売国奴壺三ミックスを

おまえは?どう思っておるのや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

答えは無理かヲマエの血族全て揃えても?
329 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:31:05.29 ID:vpWjmnDT0
>>327
武器輸出周りは公務員というか安部辺りからのトップダウンじゃねえの
今まで損はさせないから装備を作ってって頼んでたところにこれからは自活していくために輸出してくださいとかアホじゃねえのと
330 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:31:17.07 ID:JKmA8IJz0
日本製の兵器というのなら
アリサカライフル再生産できんのかな?

小口径で反動小さいから
今でも小物狙いで愛用してるハンターがいるそうだし
331 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:31:44.30 ID:TIG24AUG0
中国とかフランスとか赤字でも外交と国内公共事業で売ってるからな
今時、兵器ビジネスで儲け出るのはアメリカぐらいだから
332 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:32:13.41 ID:klskWcr+0
>>85
オットーメララ76mm速射砲(イタリア)
アグスタウェストランドMCH-101 掃海・輸送ヘリ(イギリス)
ボフォース対潜ロケット(スウェーデン)

カールグスタフ84mm無反動砲(スウェーデン)
ラインメタル120mm砲(ドイツ)日本製鋼ライセンス生産
SIG SAUER P220 9mm拳銃(ドイツ・スイス)ミネベアライセンス
エリコン35mm機関砲・87式自走高射機関砲、87式偵察警戒車、L-90機関砲等に装備(スイス)
FH70 155mmりゅう弾砲(西ドイツ・イギリス・イタリア)

まあ兵器単体より火砲や小火器が多いイメージだねヨーロッパは
333 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:32:21.02 ID:F8SeUsOI0
>>255
形を保ったまま運動エネルギーを全て伝えて終わって弾かれるのと
命中して運動エネルギーを全て伝え終わる途中に砕けても
破片が全部装甲に命中してれば同じ衝撃だということでいいんですね?

では、モンキーの砲弾が破壊された分のエネルギーはどこへ行ったのでしょうか?
334 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:32:25.08 ID:K2R3TEkd0
>>328
答えは簡単だよ 日本はアメリカに戦争で負けてからこうなった
形は違うが未だにアメにノーが言えない国NO1だ
335 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:32:25.78 ID:jMs8O6WU0
そりゃ日本の哨戒機よりアメリカ新型哨戒機買うだろどこの国でも
336 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:33:32.67 ID:QfB8Bo4l0
日本の買っても、倒産して韓国や台湾企業になるかも知れないからな
337 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:33:34.89 ID:GRN8+SVR0
営業しないと売れんだろ
338 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:33:49.78 ID:4w9X/N8I0
スペックはそれなりに立派だが、高価格

こんなのを喜んで買うのは日本人くらいのものだぜ
世界ではそこそこの性能でも安価なものを求めてる

日本のものは防衛装備であって、兵器ではない
339 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:34:09.41 ID:vpWjmnDT0
>>335
アメリカの哨戒機はアメリカの新しい対潜ドクトリンに見合った装備だから
今更方向転換する金なんてねーよって国向けに需要はあると思う
340 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:36:10.17 ID:klskWcr+0
>>319
サーバーダイン社(7779)ね

あそこは馬鹿な会社だよ
軍事利用が一番金になるのに
きれいごとで会社運営してたら潰れるがな
買収されないよう創業者が防衛策取っているようだが
341 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:36:15.83 ID:qon5BpsC0
>>328

ほんと、こんな底脳が経済語るなと思うわ。w
内需で消費される膨大な資源やエネルギー・食糧を賄う外貨を稼がなければ、
結局ジリ貧に成るわ。
アメファーストのトランプが、口先介入でドル安誘導したり、
支那や南朝鮮土人国が、為替介入してまで自国通貨安を
何故やっているのか、全然理解できないマヌケが、語るなよ。w
342 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:40:16.50 ID:JbzIDYpO0
>>241
東南アジアどころから、AR15をIRAに売ってたテロ支援企業だろ。
豊和工業は。
343 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:41:15.56 ID:rW3L9DrG0
>>46
こういうQ&Aを作る奴ってキモい
344 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 13:54:10.33 ID:l4MJkopX0
兵器は優秀でも世の中の軍隊はまともなのがいないからな
マトモにやっればやるほど売れないのがこの世界
345 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:13:19.25 ID:ora7obIN0
>>335
アメリカに勝てる気がしないw
346 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:13:31.94 ID:Hq1Hmctm0
>>111
おまえは本当にアホだな
実戦で変態機動とかするわけねーし
履帯外れない戦車なんかもないのにねぇ
あまりに底脳過ぎて哀れみさえ感じるぞ・・
347 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:16:28.57 ID:m4gZN4HS0
>>346
触る価値無いと思うよ
その後のやりとりからしても
348 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:20:41.79 ID:Hq1Hmctm0
>>186
自称車好き気取りの勘違いキモオタクは黙れよ
イタ車て韓国車より売れてないんだから
故障率なんか関係ないだろバーカ
349 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:22:11.05 ID:F9hmFkVe0
>>262
今日は酷いな。体調悪いの?

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/production/production/overseas/advancement/index.html
>NUMMI(米)設立(生産開始1984年12月、生産終了2010年4月)

ボディ生産なら、
米国トヨタ、アトラス社とトラックデッキ生産契約締結(生産開始1972年1月)
350 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:22:14.57 ID:F8SeUsOI0
>>346
へー、そうなんだあ、じゃあ10式の履帯が外れた時って防衛省の中の人でショックを受けた人は1人も居なかったんだ
想定してましたからwwwwwwと軍事に詳しい人の意見は参考になるなー、ありがとう(棒)

>>347
無能者って人格攻撃しかできないよね、かわいそうw
351 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:28:45.22 ID:Hq1Hmctm0
>>225
誰でも作れるものねぇ
いまだにトヨタ並みのHV作れないくせに良く言うわ()笑
352 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:29:24.54 ID:ljjhYiKa0
南極遊覧に使えるよ
353 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:30:50.56 ID:qlDdIm0o0
【産経】「一帯一路」は夢の計画か 日本参加は中国の「地政戦略」加担にも[7/08]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499519773/

 中国の現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」が活況を帯びている。5月、北京で開かれた国際会議には130カ国以上の代表が参加し、中国は約14兆円の援助を表明した。

 さらに6月末に「一帯一路」を資金面で支えるアジアインフラ投資銀行(AIIB)が、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスから最上位の「Aaa(トリプルA)」を取得し、計画に一気に弾みがつくことが予想されている。

 いささか古い話だが、今から20年近く前に駐在していた東南アジアの多くの国は、道路が貧弱で長距離を移動するのが大変だった。幹線道路すら穴ぼこだらけで、中古車がほこりを巻き上げながら、車体を上下左右に揺らして走っていた。港は寂しい寒村だった。

 そこに中国が巨大なマネーを注入してインフラを整備し、開発を推し進めるプロジェクトが提唱されたのが4年前だ。習近平国家主席は国際会議の演説で「道路インフラがしっかりしていれば産業も盛んになる」と意義を説いた。

 しかし「一帯一路」がユーラシア大陸に中華経済圏を形成し、軍事拠点化を目指す「地政戦略」であることに疑いはない。

 中国の道路建設で想起するのは、冷戦時代にラオス北部に建設した「ラオス中国友好道路」だ。1963年に竣工(しゅんこう)したこの道路は、ラオスを影響下に引き込む狙いで同国に無償供与され、ベトナム牽制(けんせい)を狙う中国のインドシナ戦略の一端を担った。

 習主席は「中国は地政学ゲームのような古いやり方は繰り返さない」と強調したが、真の狙いは米国主導の国際秩序への挑戦であろう。

 米紙『ウォールストリート・ジャーナル』は「インフラ整備は常に力の反映だ。ローマ時代の道路は貿易と文化のためだけでなく軍隊を進軍させるためにも使われた」と論評した。

 中でも注目されているのが、パキスタンのグワダル港と中国のカシュガルとを結ぶ「中国・パキスタン経済回廊」だ。約2千キロにわたり高速道路などを整備する計画で、急ピッチで建設が進んでいる。

 そのグワダル港には、インドに対する「勢力均衡装置」として、中国の海軍基地建設が検討されているという(『ニューズウィーク』日本版)。

 また昨年、中国が買収した地中海の要衝・ピレウス港(ギリシャ)も、将来の中国海軍の欧州進出の拠点になるとみられている。

 こうした動きは「中国式グローバル化」とよばれる。もともとグローバル化は米国がユーラシア大陸で覇権を確立するために、大国出現の阻止を目指した戦略だ。

 しかし、自国中心主義のトランプ政権が「内向き」姿勢を強める中で、逆に中国がグローバル化の「旗振り役」に転じた。米国が孤立主義的傾向を強めれば、アジアの国々の中国傾斜はますます進むに違いない。

 安倍晋三首相は6月、「一帯一路」構想への協力に前向きの姿勢を示したが、日本の参加は中国の「地政戦略」への加担にもつながる。構想の中に隠された狙いを見据えた慎重な判断が求められる
354 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:31:01.93 ID:Hq1Hmctm0
>>229
水増しバーゲンの日本でのシェア棚に上げて何言ってんだ
355 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:36:03.10 ID:KrrpioXJ0
安倍のトップセールスことごとく失敗してるな

潜水艦輸出も新幹線輸出も原発輸出も
全部失敗アベノミクス
356 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:36:16.92 ID:WvJgRf+f0
P1を購入するメリットがあんまりないから買わない。
357 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:43:17.04 ID:XUh4s/4W0
 
Q)そうりゅう型潜水艦の豪への売り込みがうまくいかなかったて批判されているけど
A)メリットもデメリットも両方あり必ずしも悪いことではありません
----
★豪潜水艦フランス案採用

【デメリット】
 ・5兆円の売上を失う。更にこれを基礎にした他の売上も失う
 ・豪海軍を日本依存にできなくなった
 ・性能の低いフランス製になり対支那への圧力が弱まった

【メリット】
 ・そうりゅう型潜水艦の機密が英連邦に漏れることがなくなった
 ・インドネシアとの関係悪化が無くなった(豪とインドネシアは敵国同士)
358 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:43:52.63 ID:Jv+J0C0i0
>>356
近隣国家が潜水艦を定期運用していることが前提だからなあ
なかなかない
359 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:44:54.47 ID:GdhbTKQj0
ライバル機の3倍だから多少性能良くても売れないわな
360 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:48:16.44 ID:jMAPZ33W0
>>350
最初に煽りまくったのはお前だろw
その後のたくさんの反論レスには反論できずになにしてんだw
361 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:50:00.22 ID:qwHR+2bk0
>  P1の英国輸出計画では米英同盟を踏まえればP8に勝つためのハードルは高く、「P8の輸入価格を下げさせる条件闘争の当て馬として英国に利用された」(政府高官)との疑念さえ残る。
FXでいつも欧州機を当て馬にしている日本が言えた義理ではないw
362 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 14:51:14.90 ID:F8SeUsOI0
>>360
具体的にどれですか(´・ω・`)?

鉄球1kgと豆腐1kgぶつけられても衝撃は同じってみたいな話なら論破済みだと思うんだけど・・・
後なんかあったかなあ?
363 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:06:23.94 ID:F8SeUsOI0
181 自分返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/09(日) 12:01:07.44 ID:F8SeUsOI0 [9/17]
話をまとめると、>>122で書いたように装甲は抜けなくても機器がやられて戦闘不能

そして5000mの距離で10式が反撃しようがコンタークト5+複合装甲は抜けない

ようするに、おれの勝利宣言ってことでいいんだね?




これに追加して、湾岸のT-72の劣悪弾頭の着弾時の衝撃が正規品と同じだというID:pY5f9zac0氏の意見には
「鉄球1kgと豆腐1kgぶつけられても衝撃は同じ?そんなわけないやろー」的な例えで論破済み
具体的には俺のIDをこのスレで検索すればいい

これで心置きなく、今ここに声高らかに俺氏勝利宣言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

皆様、ご協力ありがとうございました
364 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:30:44.79 ID:eChybd7T0
日本仕様のガラパゴス兵器最強。
これで他国の武力では日本本土では役立たずとなる。
365 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:34:58.16 ID:qon5BpsC0
  
前に車で出かけた時に、厚木基地の近くで
P-1飛んでるの見たが、物凄く静かだった・・・。
下手したら、プロペラのP3Cより静かじゃネ?
366 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:02.52 ID:F9hmFkVe0
>>365
プロペラのキーンって音が無い分静かだよ。

>>360
相手にしないの。
367 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:40:58.75 ID:KFCCdFaS0
マジレスすると、軍刀が一番売れるよ
あと、迷彩服とか
勘違いして、飛行機や洗車売ろとしてる官僚がガイジアスペルガー
ほんと、東大卒は誓えない
368 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:46:30.39 ID:F8SeUsOI0
>>366
そうそう、自分より強いものは可能な限り相手にしないで逃げるかやり過ごす
やり過ごせずにあなたのように側面から間接的にチクチク叩いてくるのもありだ
これ軍事の基本、よくわかっていらっしゃるw
369 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:11.24 ID:P9A+YY3I0
>>1
英国のタイフーンを断っておきながら
英国にP1を売りつけようとかおこがましいにもほどがある
370 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:47:21.08 ID:rM8K7hxI0
薄利多売や80年代性能の兵器でも売れるちゃう
371 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:58:24.04 ID:jMAPZ33W0
>>366
えぇ、やめましたw
372 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:29.33 ID:kccXZ7lm0
>>367
迷彩服は高いのだよ
アレは難燃性の強い素材で出来ているからね
一着数万円はする
そうそう購入する奴はいるとは思えないが
まあ、米軍が放出した古着の迷彩服を作業用にもっているけど
373 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 15:59:59.29 ID:F8SeUsOI0
>>371
逃げるのは別に恥じゃないから、気にせんでもええんやで?
374 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:27.12 ID:F9hmFkVe0
>>372
迷彩柄は職務質問の対象らしいから、
ご利用は計画的にだなw
375 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:07:40.00 ID:PncCHlf70
はっきり売る気を示さなければ、どこも買わんだろ
どれもこれも売るのか売らないのか曖昧な感じだろ
376 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:11:45.65 ID:KfdgVwoo0
やっぱり安くしたって性能に難のある日本製兵器は売れないんだな
防衛はリップサービス出来ないからストレートな評価を貰えて良かったじゃん
377 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:28.54 ID:rOILZjYm0
>>363
1kgの質量を同じ速度で全量叩きつけたのなら運動エネルギーは同じだぞ
378 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:16:36.90 ID:8C2y80PQ0
完全国産に拘ったH2ロケットも、値段が高すぎて外国の人工衛星の受注が取れなかった。
外国製部品を思い切って採用したH2Aになって、少しづつ変わりつつある。
379 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:18:52.74 ID:K8Z3vDXY0
戦争に負けた国が作っている兵器を買うバカはいないだろ
380 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:19:32.07 ID:pY5f9zac0
>>363
運動エネルギーは質量と速度によるパラメータなのだから、同じ重さで同じ速度なら衝撃は同じやぞ?
物理法則上そうなってる
381 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:21:22.82 ID:F8SeUsOI0
>>377
>>380
論点は、運動エネルギーと衝撃力は同じものなのですか?という話なんですけどね
382 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:26:28.50 ID:DWpsCml50
>>381
鉄球が跳ね返るような速度域なら、鉄球のほうが衝撃大きいけど、
鉄球が跳ね返らない速度域なら、豆腐と大して変わらないかな。
383 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:27:04.05 ID:pY5f9zac0
>>381
厳密には同じではないな
ただ、これは物体の減速時間というパラメータが絡むだけなので、鉄芯弾頭でもタングステン弾芯でも装甲板に激突してから完全停止するまでの時間は変わらない以上、衝撃力は鉄もタングステンも同じだぞ
384 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:27:29.11 ID:F8SeUsOI0
333 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/09(日) 13:32:21.02 ID:F8SeUsOI0 [15/21]
>>255
形を保ったまま運動エネルギーを全て伝えて終わって弾かれるのと
命中して運動エネルギーを全て伝え終わる途中に砕けても
破片が全部装甲に命中してれば同じ衝撃だということでいいんですね?

では、モンキーの砲弾が破壊された分のエネルギーはどこへ行ったのでしょうか?
385 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:28:36.61 ID:rOILZjYm0
>>381
衝撃力ならここだな
http://square.umin.ac.jp/miura/essay.dir/rope-miura.pdf


衝撃力を計算したいなら、運動している物体が何秒でゼロになったかの時間をかけてやればいい
APFSDSの話であれば、鉄芯だろうとタングステン芯だろうとかかる時間は同じよ
であればモンキーモデルの砲弾でもオリジナルの砲弾でも衝撃力は同じ

>>382
この場合、APFSDSの命中の話なので、装甲貫通しない場合は完全に融けて消えるので「跳ね返らない場合」に該当するな、物理学上
386 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:11.51 ID:pY5f9zac0
>>384
そのまま装甲板に叩きつけられて全部装甲に吸収されてる
タングステン弾はその圧力は耐えていて、鉄芯は耐えられない
ただそれだけで、双方の弾に同じ圧力がかかってる
387 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:30:57.30 ID:rOILZjYm0
>>384
破壊されたエネルギーと同じエネルギーが破壊されないタングステン弾芯にかかってるから、
エネルギー量の差異は存在しないぞ
388 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:32:55.98 ID:evy1T+IR0
F1マシーンで1回もレースに出た事無いマシーンが売れますか?
百戦錬磨のものに命は預けられても、弾1個として撃った事のないような
武器に命は預けられない。
389 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:36:53.15 ID:OKBGHV7fO
技術供与とかやるよりはいいんじゃね?
390 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:47.97 ID:yH669qtW0
零戦も大和も好きだけど
他国が欲しがるような傑作兵器でもないんだよな。
米英露は傑作兵器を出している。

日本は傑作兵器を出していない。
T-34やモスキートみたいな。
391 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:37:59.58 ID:K8Z3vDXY0
旧軍の伝統:さきっぽがふにゃふりゃの徹甲弾
392 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:39:25.89 ID:igzagjpt0
わざと売れないようにしてるんだろ
393 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:42:21.11 ID:HxVog0fe0
無理に売る必要ないんじゃないの
394 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:43:11.19 ID:HxVog0fe0
>>388
F1マシンって市販するもんだっけ
395 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:43:48.54 ID:TfvAy0Os0
F-35の一部の部品を日本で作って、ロッキードに納め、その部品を使った機体が
外国用になるかもしれないという話はあるんでしょ?

下請けと言っちゃあそうかもしれないが、まずはそのあたりからかしら?
396 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:47:57.92 ID:MBG6T5di0
>>390
大日本帝国だけが開発に成功した酸素魚雷と風船爆弾は、傑作兵器と言えると思う。
他国が欲しがるかは知らないが。
397 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:48:25.11 ID:guSIk8JV0
>>378
そうか?
今も全然、受注が取れてないよ
アメリカですら、「同盟国」の日本は避けて「ライバル国」ロシアのロケットに発注してるくらいだし
398 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:50:31.99 ID:F8SeUsOI0
>>386>>387
わかりました、つまりこういうことですか?

ショットガンからスラグ弾とバックショットを撃った場合、
ボディアーマーを着て撃たれたほうの衝撃はまーーーーーーーーーーーーーーーーーったく変わらないと
こういうことですね?

一点に集中するのも分散して当たるのも運動エネルギーと衝撃力の総和は同じであるからして
中の人はどちらで撃たれようが同じ結果であーると
399 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:28.37 ID:xXLujxg50
イギリスが使うにはp1が丁度良さそう
400 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:41.24 ID:guSIk8JV0
>>396
風船爆弾は世界初の大陸間飛行爆弾だし
桜花は世界初の有人巡航ミサイルだからな
世界初の有人魚雷や有人機雷もあったが
401 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:51:45.54 ID:qOZ4Qrem0
おまえな、毎回毎回、EUの戦闘機をアメ製の当て馬にしといて
自分とこで出来ましたから買って下さいって
あのFラン安倍がウンコ漏らしながら商談しても売れるかよwww
アメリカは頭に拳銃突き付けて絶対に断われない申し出をしてくるのに。
402 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:53:40.71 ID:MBG6T5di0
三原則のせいで売りたくても売れないんですぅ~、などとのたまっていたが
その実は全然外国に売れる製品ではなかったという現実。

というか、日本国内の商売の方が楽だから、売る気がない。
403 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:54:42.78 ID:rOILZjYm0
>>398
種類にもよるけど

スラッグ弾は重量21~24g
12ゲージショットシェルは24gだな

12ゲージショットシェルの散弾全てが叩き込まれる超至近距離で叩き込んだら普通に変わらんぞ衝撃
404 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:56:31.56 ID:F8SeUsOI0
>>403
じゃあバードショット並に砕けた砲弾の破片でも同じ効果がでるんでしょうなあ
405 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:12.51 ID:K8Z3vDXY0
>>400
風船爆弾は5万人(延べ50万人)動員して、死者6人(メリケン幼児)
だからね。
406 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:58:49.91 ID:vwG3bNw9O
>>390
日本に傑作がないとは物知らずだな アメリカの初期の原子力潜水艦や空母は日本の飛竜や赤城、伊400がモデルだぞ
407 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:17.05 ID:Rf7wW4Vf0
>>396
酸素魚雷は今でも世界トップクラスの性能を誇る魚雷なんだけど
パイプから完全に油成分を拭き取らないと爆発の危険性があるから
結局、実用面では優れているといえないのだよね。
酸素魚雷を発射できるようにするには当時で2日~3日ぐらいかけて
整備しないといけなかったらしい。

そんなわけで今現在で酸素魚雷を運用しているのはロシアが一部で運用しているぐらい
408 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 16:59:32.55 ID:pY5f9zac0
>>398
バックショットって1発あたり3g前後のの弾が9発くらい入ってるだろ
これが全弾叩き込まれる、極端な話銃口押し付けて発射でもしたら衝撃力変わらんぞスラッグ弾と
409 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:00:22.50 ID:rOILZjYm0
>>404
「衝撃力」という点では全くもってその通り
物理学上そうなる
410 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:00.79 ID:N5JGFa9l0
>>402
恥ずかしいな、朝鮮みたいに起源を主張すんなよ
411 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:01:44.19 ID:MBG6T5di0
>>405
風船爆弾は絶対に安全だと思われた、アメリカ本土を爆撃し戦果を出したという点で、
歴史に名を残す傑作兵器であることは間違いない。

惜しむらくは日本側がその戦果を知らず、製造をやめてしまったこと。
要するに情報戦で日本は徹底的に負けたのが、ここでも効いている。
412 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:02:41.11 ID:pY5f9zac0
>>404
衝撃力は同じやな
413 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:31.84 ID:K8Z3vDXY0
>>396
酸素魚雷は、研究開発中に何度も爆発事故起こして何人も死者を出している。
実戦でも日本の船を沈めて100人殺しているしw
414 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:04:40.28 ID:F8SeUsOI0
だいたい反論ありきでそちらが砕けた破片が全部飛び散らずに装甲に命中するって条件をつけてきているのをですよ
あえてこちらがそれに乗ってやってるのになんだか慮る心というか忖度がたりませんねえ、そう思いませんか?

そもそも実戦で折れて砕けた砲弾の破片が全部都合よく装甲板のある部分に集約して当たるのですか?
360度に飛び散るでしょう?それを二人がかりで必死に反論されてもねえw
415 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:06:33.26 ID:guSIk8JV0
>>407
ロシアの魚雷と言えばシクヴァルが有名だが
酸素魚雷も使ってたのか
416 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:06:39.79 ID:rOILZjYm0
>>414
湾岸戦争の実戦では集約してる
そもそも装甲貫通の途中に、中途まであけた穴の中で折れてるので
417 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:07:45.86 ID:pY5f9zac0
>>414
ところがぎっちょん
装甲貫通の穴開けてる途中で折れてるので中に入ってったのだよ湾岸戦争の例の事例では
418 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:08:02.82 ID:guSIk8JV0
M1はイエメンでやられまくってるけど
あれもモンキーモデルなんかな
419 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:08:09.28 ID:bk886Sjy0
本土防衛だけでいいよ、

自衛隊に貿易までまかすなYO!
420 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:10:02.37 ID:F8SeUsOI0
>>416>>417
で、それがモンキー砲弾を使った場合と正規品のタングステン芯を使った場合と同じ威力、効果だったの?
そういう話してたはずだったんだけど、どうなってるのこれ?
421 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:10:12.72 ID:rOILZjYm0
>>418
装甲はオリジナルと変わらん
運用がマヌケで側面や上面あるいは真後ろから狙い撃たれてるパターン
422 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:10:13.45 ID:Rf7wW4Vf0
>>415
ロシアも使ってるというだけで世界的には酸素魚雷は終わった技術
今は魚雷よりも対艦ミサイルの方が性能が良いからね
423 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:10:26.06 ID:DWpsCml50
>>390
強襲揚陸艦は、どう?
日本のが嚆矢だと思うが。
424 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:10:35.19 ID:VXjRXi8s0
なかなかライセンス生産渋ってるせいだろう
最初に採用してくれる国はライセンス生産拠点にしてあげるくらいじゃないと
ライセンス料と運用経験のフィードバックがあるだけでも儲け物だし
425 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:11:35.46 ID:pY5f9zac0
>>420
そういう話してないでしょ
威力、つまり装甲貫通力はタングステンのが圧倒的に上

ただ装甲板に叩きつける衝撃力は物理学上同じってだけの話
426 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:11:38.50 ID:TfvAy0Os0
日本の工業製品を海外の展示会に並べて馬鹿にされていた先輩たちの話を思い出した。
海外で売れるようになるまでいろいろ苦労されたみたいね。兵器に関しては今が
その時だと思うわ。
427 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:12:29.65 ID:rOILZjYm0
>>420
威力の定義によるが、
装甲貫通力は タングステン>>鉄芯
装甲板に叩きつける衝撃力は タングステン=鉄芯
敵戦車に与える効果 タングステン>>>鉄芯

こうやぞ
428 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:13:11.93 ID:MBG6T5di0
>>407>>413
そうだよね。だから使いにくい酸素魚雷は、戦争終盤では在庫の山だったらしい。

でも日本だけが作れたオリジナル技術の兵器って、本当に酸素魚雷しかない。
日本が世界初の自爆兵器はたくさんあるけれど、これらは何の自慢にもならない。
429 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:14:23.39 ID:DWpsCml50
>>420
侵徹力と衝撃力を混同してません?
430 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:14:59.22 ID:K8Z3vDXY0
>>406
どうやって米軍が沈んだ空母をモデルにできたんだろう?
沈む前なら軍事機密ばりばりのころなのに。
戦後に図面を没収したということ?
431 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:15:04.66 ID:sqxG9wAI0
>>81
実際紛争地帯では結構日本製の車が人気ある
トヨタ戦争って言葉もあるくらい
信頼性が高くてAKの車両版に近い
巡航ミサイルとかステルス機みたいな技術は実績ないから難しいが、車両とかを値段そこそこで信頼性のあるものを作ればかなりチャンスはある
432 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:15:12.18 ID:pY5f9zac0
>>420
衝撃力はタングステン弾と鉄芯弾ね同じだから、装甲貫通できない場合な内部電子機器に与えられるダメージは同程度
で、鉄芯弾頭の衝撃でM1A1のFCSは無事だった

ただし、貫通力はタングステンのが上
433 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:15:41.25 ID:rOILZjYm0
>>429
たしかにそんな気がするなぁ
434 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:16:21.03 ID:Ini6HkPk0
 
Q)帝国陸海軍の兵器って凄いものってあったの?
A)陸軍では擲弾筒がかなりアメリカ軍を苦しめました。
 38式歩兵銃も威力が高いです。海軍では魚雷は結構
 良い性能だとおもいます
----
■三八式歩兵銃
 明治38年正式採用。重量4kg、口径6.5mm、射程3km、初速700m毎秒。
 命中率の高さで有名。距離600mで厚さ22cmの煉瓦壁を貫通する。

■魚雷性能
 米→直径53cm、速力32ノット、射程08km、炸薬300kg
 日→直径60cm、速力50ノット、射程22km、炸薬500kg

【出典】:『戦時用語の基礎知識』(光人社NF文庫/北村元陸軍技術伍長)
435 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:17:54.60 ID:4DdVFCNt0
いまだ1円たりとも輸出できず
これが日本の現実w
436 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:17:57.74 ID:koTAloMf0
エンジン4発はネックだな。燃費悪いし。メンテも面倒
437 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:19:28.28 ID:15r5K+xV0
NZの防衛は隣国オーストラリアと一体。
オーストリアがP-8ならオーストラリアも同一機種が常識。
438 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:19:37.87 ID:F8SeUsOI0
185 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/09(日) 12:05:25.55 ID:pY5f9zac0 [19/33]
>>181
捕捉
湾岸戦争でイラク軍T-72×3両の集中砲火食らったのは米軍のM1A1
三発被弾するもFCSは問題なく稼働して即座に撃ち返してる

190 自分返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/09(日) 12:10:59.86 ID:F8SeUsOI0 [10/26]
>>185
>>130で違う奴に湾岸戦争で知識止まってる人と書いたんだけど、まさかあなたまでとは・・・
湾岸のT-72は本体どころか砲弾もモンキーの劣悪なやつだったのに・・・

194 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/09(日) 12:13:27.33 ID:pY5f9zac0 [20/33]
>>190
着弾の衝撃は変わらんぞ
つまり機材に与える着弾のダメージも変わらん衝撃

ここで正規品の砲弾であれば結果はどうだったのって話じゃん?
なんで話がすり替わるかなあ?
439 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:19:44.45 ID:K8Z3vDXY0
>>390
百式司偵とか戦略偵察機は?
太平洋戦争中の米海軍の早期警戒機
の方がすごいと思うけど。
440 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:19:52.93 ID:LYotWhiv0
>>1
特別番組「日本の軍事力~自衛隊の本当の実力」元海上自衛隊潜水艦艦長中村秀樹 江崎道朗 おざきひとみ
【チャンネルくらら・7月8日配信】

@YouTube



   現場を知らないTOPのキャリア組シビリアンの内局がネック。
   軍政と軍令が一緒くた。
441 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:20:04.11 ID:Cakg2l7A0
10年計画だな。
とにかく実績積むこと。
442 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:21:08.05 ID:guSIk8JV0
>>428
オリジナル技術ではないけど、画期的な
装甲空母である大鳳もあるし、
当時世界一巨大な空母である信濃を作れる技術もあったぞ
443 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:21:17.35 ID:rOILZjYm0
>>438
この条件なら変わらん

3VBM-17 125mmAPFSDSではM1A1の正面装甲を抜けない
衝撃力も物理学上鉄芯弾頭と同じ

となれば、結果はM1A1から打ち返されて終了、だな
444 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:21:22.36 ID:K8Z3vDXY0
>>434
三八式歩兵銃は長すぎてジャングルの中で使いにくいw
445 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:21:48.39 ID:DWpsCml50
>>436
部品のストックと治具をどうするかだな。

あと、エンジンは、GEやPWのエンジンへの換装はできるんだっけ?
それができないと話にならんわな。
446 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:22:24.58 ID:pY5f9zac0
>>438
正規品の砲弾でも、M1A1の装甲を抜けず、衝撃力でFCSを壊すこともできず、
同じように打ち返されて同じように返り討ちにされて終わりですやんけ
447 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:22:56.13 ID:ljjhYiKa0
自国の防衛産業を存続させるためにわざわざ高い単価見積もってやってるんだから、
国外で生産させてまで売ってやる必要はないな。どんなに友好的な国だって情報は出て行く。
448 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:24:07.42 ID:guSIk8JV0
まあ、湾岸戦争の頃とは違って、中東では
M1がやられ役でAPSを装備したT-90が無敵戦車に
なってるのは、時代の流れだな
449 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:24:39.30 ID:K8Z3vDXY0
>>442
瞬殺空母が何か?w 
450 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:24:54.19 ID:DWpsCml50
>>444
M1ガーランドに対抗できたのだろうか。
451 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:24:59.92 ID:9l0uvY9k0
敗色なのか? あんな高性能なものを売らなくていいよ
452 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:25:39.58 ID:C5tpLigh0
>>411
効率悪すぎ。続ける意味がない
453 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:26:17.45 ID:o9Kb/+ov0
輸出するのに書類の山をこさえんといかんそうだな。
そっちをどうにかせんといかんのじゃないか、相手のあることでもあるし。
454 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:26:55.77 ID:MBG6T5di0
>>442
信濃さんって、試験航海中に撃沈されてお釈迦になってしまった、
世界で一番費用対効果の悪い空母ですやん。

信濃を作る金と資源があれば、一体どれだけの他の武器弾薬を作れたか。
455 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:27:51.82 ID:RbigvCHN0
戦車を戦車と呼ぶこともできず
実戦経験もなく輸出に長らく規制がかかっていた
そんな国がやっと輸出解禁になったからって
どこの国が買うんだよ
日本の武器がどこかの戦争で使用され
戦果を挙げたなんて話どこにあるんだよ
他所の武器を安く買うためのアテ駒にされるだけ
456 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:27:53.86 ID:eZmLlcRX0
劣化版・モンキーモデルを最初から用意してないのが問題
フルスペックを提示しておいて、「あなたの国向けには、これも駄目、あれも駄目」じゃ
相手国の担当者が怒るわ
457 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:28:30.88 ID:guSIk8JV0
>>449
信濃は打ち所が悪かっただけだし、
大鳳は不運にもエレベーターの故障で燃料が充満して
分厚い装甲に阻まれて大爆発を起こしただけだから
458 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:30:09.23 ID:F8SeUsOI0
>>443>>446
夕食なので戦略的撤退であります(`・ω・´)ゞ
459 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:33:31.18 ID:scumT0lD0
質が悪いから売れないんだよ、要するに無能なんだよ。
460 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:35:16.15 ID:guSIk8JV0
>>455
いつもどこかでドンパチやってる米露とは違うからな、これは仕方ない
461 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:37:00.52 ID:XZ8g4m8R0
>>454
建造が進んでから、主砲を運ぶ船が沈んだぞ、空母足りないから空母にするぞってなって
そこから空母に改装していったから、もうコストがどうとか言ってる状態じゃなかった
462 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:38:39.82 ID:Y4VzRstu0
ジムニーを改造した無人自爆車とか作ればISとかに売れるのに
463 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:39:36.21 ID:rOILZjYm0
>>462
人のがコスト安いだろあの辺
464 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:42:06.10 ID:ljjhYiKa0
>>463 極楽の処女不足が深刻らしい
465 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:43:48.31 ID:PJ2p8sYC0
実戦経験が無いから少数生産で高いし、不良箇所の改良も少ないから使い勝手も悪い。
古い装備を友好国へ二束三文で売る様な実質供与でもなければ誰も欲しがらないだろ。
466 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:46:35.90 ID:Rf7wW4Vf0
>>430
アメリカのスパイが入手したんじゃないの?
長門は昭和10年代に近代化改装をしたが、
その時の改装内容はスパイによって筒抜け。

日本人ってアジア人には厳しいけど白人だと割とガードが緩かったそうな。
467 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:46:52.22 ID:QaeyuIgV0
実際、飛行艇は売れないだろ
波が高かったら着水できないし
468 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:48:21.72 ID:rXrwO8/V0
あれだけ産経とかでは大絶賛なのになw
469 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:48:51.83 ID:Rf7wW4Vf0
>>468
産経はそういう所が甘いんだよなあ
470 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:49:33.56 ID:HxVog0fe0
>>428
そもそも戦況的に撃つ機会がなくなっただけじゃないの
471 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:50:15.83 ID:vwG3bNw9O
>>430
設計図が無いとはあり得ないよ 開発研究の為必ずある 戦後アメはあらゆる軍事機密を持ってった
真電なんかもそうだよ
472 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:51:55.03 ID:E0HgkiSr0
>>407
酸素魚雷は現場でいじりすぎて当たらなかったという言い方あるけど常に手を入れて整備しないと使えない代物だったからな
日本海軍の魚雷調整室の困難さは相当なものだった
ドイツにも酸素魚雷の技術渡したけどこんな難しいもん実戦で使うかよバカじゃねーのと相手にすらされなかった
473 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:55:34.09 ID:E0HgkiSr0
>>460
世界で最も実戦経験積んでるアメリカでさえ実際に戦場で使ってみたら使えなかった兵器なんて腐るほどあるもんな
A10は有名な例だけどデスコン予定の兵器が期待の最新機や戦術より協力で延命決まったり
その実戦ノウハウ皆無の日本の兵器を買おうという奇特な国があるわけないのは当然の話
474 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:56:10.31 ID:Rf7wW4Vf0
>>470
撃つ機会はそれなりにあったのだけどね。
酸素魚雷はその取り回しだけでなく、ジャイロの問題とか激発信管が緩いとか他の問題も抱えていたわけで
結局、機能を削減した廉価版モデルの潜水艦用の酸素魚雷の方がまだマシでした。というオチ
475 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:56:11.87 ID:K8Z3vDXY0
駆逐艦などに積んである(予備)酸素魚雷が銃撃され爆発沈没とか
複数隻あったような
476 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:57:07.92 ID:XZ8g4m8R0
>>472
ただし、駆逐艦だけで重巡洋艦の艦隊を葬ったのも酸素魚雷あってのことだけどな
あと、自動空戦フラップと自動懸吊装置は日本オリジナル
特に後者はこれぐらいしかないと、ドイツに見せたら絶賛されてる
477 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:57:47.26 ID:QaeyuIgV0
62式は世界最悪の機関銃

住友重機械工業製
478 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 17:59:58.43 ID:NyijKXt70
>>1
これはパヨクが喜んでいいニュース
479 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:00:40.46 ID:NyijKXt70
軍靴の音が遠ざかったw
480 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:06:00.12 ID:lnoHYHsa0
安倍政治の都合で参加しているだけだから
防衛省もメーカーも乗り気でない

とくにそうりゅうのときにそれが顕著だった
481 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:13:23.99 ID:guSIk8JV0
>>473
最近、驚いたのはシリア戦でTu-95MSにKh-101を
積んで、精密攻撃で大きな戦果を挙げてたことだな
1950年代設計の機体に最新ミサイルでも十分使える
482 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:22:33.04 ID:ecGqKoh40
P2, P3ときてP1なのか
483 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:32:23.89 ID:pKz7XhHT0
大英連邦には売れんだろ
当て馬にはなっても
484 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:36:35.42 ID:rOILZjYm0
>>483
イギリスは既にP-8を導入決定してる
ついでに言えばノルウェーもP-8

で、ここら辺一帯では
 「みんなでP-8を購入して、整備部品や整備工場を融通しあい、消耗品も共同購入しましょう!」

って約束を結んでる
この協力体制に加入する国はあっても、わざわざP-1を購入する国はないんじゃないかなぁ
485 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:45:01.56 ID:AwBz6SSx0
>>484
対潜ドローンの数は買えるのかな?
486 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:51:32.44 ID:CD9gSp1Z0
あれ、US2って決まったんじゃないのw?
決まって新明和の株も上がってたと思ったけど頓挫しそうなのか・・

アホ安倍の側近の今井秘書官の輸出戦略、ことごとく失敗してんじゃん
原発では東芝が破綻したし、トルコに作る予定の原発も三菱が採算取れそうもなくて揉めてるしw
487 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:58:49.22 ID:guSIk8JV0
トルコだけでなくベトナムの原発も福島のせいで計画中止になったな、あとリトアニアも白紙になりそう
488 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:58:50.49 ID:Jv+J0C0i0
>>486
U2なんて必要とする国あるんだろうか、日本以外で

米国は艦船とヘリでやっているし
インドなんて人の命は安いもの状態
489 :
名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 18:59:20.10 ID:rOILZjYm0
>>485
NATOやEU枠でグロホとか購入してるし、そんな感じでシェアすればいいんじゃね?
182KB

lud20170709190022
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499551058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【P1哨戒機の輸出】装備輸出で「連戦連敗」 受け身の参加、原因か 防衛装備庁の体制見直し急務 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>22本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
公明へ不満噴出、「連立解消も」 防衛装備品輸出巡り―自民部会 [蚤の市★]
【軍事】三菱電機、フィリピンにレーダー輸出へ 「防衛装備移転三原則」後、完成品は初
政府が異例の決断、ウクライナに防衛装備品を提供…米大使「歴史的な役割だ」 2014年に政府が防衛装備品輸出可能の閣議決定 [powder snow★]
【中央日報】日本の半導体装備輸出規制に中国が報復示唆…韓国半導体「針のむしろ」 [4/6] [昆虫図鑑★]
【米】空母12隻体制へ=世界最高の装備に
防衛装備庁さん、ゆっくり解説動画を投稿してしまう
次期戦闘機、開発本格着手 防衛装備庁に専属チーム
【自衛隊】防衛中古装備供与可能に…比などに無償・安価で
【日米】防衛装備品調達遅れ 日米責任者が協議 解消へ努力で一致
【東洋経済】防衛装備移転三原則に大きな抜け穴[07/25]
安倍政権が防衛装備費「上限」撤廃へ 米“兵器ローン”膨れ
【悲報】陸上自衛隊の暗視ゴーグル、一個2068万円。防衛装備庁
【社会】軍事応用研究、14件を採択 防衛装備庁、予算110億円
ミサイル防衛装備の洋上配備「合理的でない」 米側が指摘 [蚤の市★]
防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針 [愛の戦士★]
【自衛隊】護衛艦「いずも」装備の拡張調査 最新鋭のF35Bも対象 小野寺防衛大臣
【会計検査院の調べ】防衛省が米から調達の装備品、前払い349億円分が未納入
【悲報】トランプ大統領「日本は莫大な量の防衛装備品の購入に合意した。日本は最良の買い手だ」
【産経】韓国、豪に大規模防衛装備 中国配慮で腐心も実利 [12/15] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【防衛省研究助成】「防衛装備品」研究に助成金、全国の大学のうち4分の3は「応募認めず」
【国防】国産長射程ミサイルの発射成功 スタンド・オフ防衛力整備へ―装備庁 [尺アジ★]
【大本営発表】防衛装備庁、戦闘機用プロトタイプエンジン「XF9-1」の技術は世界レベルと発表
【外交の安倍】トランプ大統領、「貿易赤字は嫌だと言うと、日本はすごい量の防衛装備品を買うことになった」★2
【防衛省】日本がアメリカから買った装備品 日本はお金を払ったのに、349億円分がいまだ届かない
【防衛省】「高速滑空弾」26年度装備化へ 離島防衛用 「敵基地攻撃能力」への転用を懸念する声も出そうだ
【防衛大臣】#河野太郎「陸上装備研究所の視察。レールガンの実験装置や水陸両用車の開発のためのシミュレータなど操縦」
【防衛】レールガンの実験動画、装備庁が公開 「複数枚の鋼板を打ち抜くことに成功」など研究成果をアピール [香味焙煎★]
【105分の代償】トランプ氏「日本は莫大な量の防衛装備品の購入に同意した」「日本は最良の買い手だ」それとは別に4兆円投資へ★3
【防衛省】辺野古工事で沖縄県に無断で土砂割合変更 赤土の原因か サンゴを死滅させる恐れ
【新型コロナ】パナソニック、キヤノン、ソニー...電機大手は中国依存の供給網見直し急務
【社会】バス事業参入の審査、厳格化…国交省、安全管理体制見直し
第6波に向けた医療体制の見直し 厚労省が都道府県に通知 [愛の戦士★]
【速報】スクエニ吉田直樹、執行体制の見直しにより取締役から降格⭐︎2
【自民】専守防衛見直し論 「必要最小限度」解釈修正 [ぐれ★]
立憲・杉尾「羽田議員がコロナで死んだのは政府の不十分なPCR検査体制が原因だ!」
【ネトウヨ発狂】岡田晴恵「力士の死亡原因はコロナではなく、コロナの医療体制の不備」
【東京五輪】「(無観客で)収支整わず」「体制見直しで追加費用発生」=組織委・武藤事務総長 組織委が資金不足の場合は都か国が補填 [上級国民★]
豊和工業が開発した新小銃 防衛省に30年ぶり採用 生産工程見直し増産対応 5月に設備導入
【TBS】岸信夫防衛相、旧統一教会との関係について「しっかり見直していかなければならない」と発言 [みの★]
【軍備】「ついに納入だ!」日本の完成装備品が初輸出! 巨大レーダーが南シナ海の警戒監視に [ごまカンパチ★]
【軍事】安倍首相、防衛大綱見直し表明 南西諸島や北朝鮮ミサイルなどで防衛力強化 敵基地攻撃力の保有は現実踏まえ将来的に検討へ
【東京新聞/社説】防衛大綱見直し、日本直接攻撃の引き金に。日本自身を攻撃にさらしては本末転倒、敵基地攻撃能力の保有もだ[08/25]
【沖縄】デニー知事「土砂搬出作業の中止を」 防衛局へ「原因究明と安全対策」要求 名護市安和のダンプ事故 [nita★]
【三菱重工】新社長に泉沢氏(61) MRJ量産に向けた体制作り急務
【遺伝】統合失調症など精神疾患の原因をゲノムで探求 遺伝の専門家育成急務
トルコの防衛輸出は5,000%増加で好景気到来、ウクライナへの兵器輸出で
【経済】株主総会の参加者減。原因は「お土産廃止」?
【オスプレイ】小野寺防衛相、オスプレイ飛行自粛を米に要求 10日からの日米共同訓練への参加は「米側と調整したい」
【連戦連敗】サウナ道45
【MLB】大谷翔平、3戦連続安打 ドジャースは打ち勝ち、連敗ストップ さぁ次はヤンキース3連戦・好調ジャッジと今季初顔合わせ [フォーエバー★]
【野球】ヤクルト10連敗も真中体制で巻き返す!フロントの信頼揺るがず
どんぐり装備品 ★24
どんぐり装備品 ★36
歴戦王ネロミの装備
【外国人労働】新社会党「人権保障の体制が急務」
自衛隊の最新装備がこちら
自分で工夫して作った装備を語れ
対韓輸出管理見直し「緩和ではない」
【MHW】見た目装備スレ 4着目
【MHW】見た目装備スレ 10着目
初めてのサバゲ武器、装備のすすめ52
全ジャンル最強装備品決定議論スレ
サイキ装備してバスター行ってるけど
ワイ、サバゲー装備を飾ってニッコリ
バックカントリースキーの装備 15
13:52:46 up 93 days, 14:51, 0 users, load average: 7.29, 7.38, 7.43

in 2.3022730350494 sec @2.3022730350494@0b7 on 072002