◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教育】専門学校での学び直し、国が支援 文科省検討会議  国の認定制度を創設議論 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491230844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Kasper ★:2017/04/03(月) 23:47:24.27 ID:CAP_USER9
 文部科学省の検討会議は3日までに、専門学校の短期専門課程のうち、産学連携や社会人が受けやすい工夫をしている課程について、国の認定制度を創設すべきだとの報告をまとめた。IT(情報技術)の進展やグローバル化で、仕事で求められるスキルがより高度になる中、社会人が能力を向上させるための「学び直し」を後押しする。

 文科省によると、専門学校では年10万人強の社会人を新たに受け入れており、数カ月から2年未満の短期課程を中心にニーズが高いという。

 例えば、工業分野では設計の専門資格を持った技術者が、年々高度になるコンピューターを使った新たな技術を専門学校で学ぶケースが多い。ホテルなどサービス業でも、外国人向けに英語の案内や専門用語の習得をめざす課程がある。

 同省は「特に中小企業では社内研修に限界があり、専門性が高い分野で専門学校が果たす役割は大きい」としている。

 同省は2017年度にも、こうした様々な短期課程の認定制度の創設を目指す。産業界のニーズに合わせて企業と連携するほか、夜間受講を可能にして働きながらでも受けやすくした講座などを認定。専門的な職業訓練に対する厚生労働省の補助事業の対象にするなど、金銭面の支援も狙う。

 現在、専門学校では2年以上の専門課程について、文科省の認定制度がある。短期課程も支援することで、より細かなニーズに応えられる教育体制を目指す。

webへどうぞ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03HEV_T00C17A4CR8000/

2 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:50:11.74 ID:A595ShBd0
F欄作りすぎて専門学校苦しいだろうな。
もう大学の受け皿じゃなくなっちゃったし。
経営者が必死に陳情する姿が目に浮かぶわw

3 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:50:34.35 ID:MWRqrZNc0
もう専門学校いらんだろ
少子化なんだから大学の中に社会人向けで別の枠作ってやらせればいい

4 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:51:34.27 ID:bdxsIr790
理学研究科とかで給付金を貰えるなら行きたいな。
今の専門学校って程度が高いの?

5 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:51:52.61 ID:kZ9lpLOd0
高専作ればよくね

6 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:52:05.96 ID:0v1b4JEb0
社会人のスキルアップってより、教師の職場確保が目的っぽい。

7 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:59:13.86 ID:nfFHTMNm0
学び直さなくてもいい教育を

8 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:59:32.64 ID:gh2FBsaF0
>>3

いや、Fラン大学の方が要らんやろ。
専門学校は文字通り専門的な勉強できる場として
ええと思うがな。

9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:01:07.11 ID:q697aTbr0
なんとなく大学出ても何の専門家でもないもんな

10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:01:36.72 ID:t0+IISqH0
高利で奨学金貸すつもりだろ

11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:04:03.06 ID:BdR67Mrb0
>>4
オボにでも相談してみたら?

12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:04:05.71 ID:DKuA6UZf0
測量業営んでいるが、土木課卒に測量士補与えるの止めてくれ

レベルも読めない測量士補がゴロゴロ居るんだよ
流石に専門卒にそんなのは居ない

大卒の方が使えない変な業界なんだよ

13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:04:06.43 ID:VcZLde5F0
そうそう
https://t.co/CQrKCZXMPY

14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:04:13.53 ID:wd310f3t0
Fランで何もできないクズが量産されるよりは専門学校のほうがマシかもな

15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:05:01.24 ID:q697aTbr0
結局
専門職みたいなのをやろうってやつが減ってるから
外国人研修生を入れてるんだろ?

16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:18:51.32 ID:9lYoeZUy0
学び直しなら大学でやれよ
学び直し用の授業してるかどうか知らんが

17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:20:50.84 ID:2Ex7tkFt0
専門って調理師学校とか大学じゃできない分野なら意味がないというわけでもないとは思うけど、
経理や情報とかの大学でもできる分野のものは大学の劣化版という気しかしない。

18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:22:22.76 ID:Z1/oJv3U0
大谷と関東連合
【教育】専門学校での学び直し、国が支援 文科省検討会議  国の認定制度を創設議論 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚

関東連合のチンピラと写真にうつる糞大谷。
清潔なイメージを打ち出しながら、こいつもヤクザの仲間。

こんなチンピラと仲良く写真に写ってるようじゃ、
この糞大谷も

野球賭博

に関与してんじゃねーか?


ojn
piip

19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:26:13.39 ID:lUCNi2Aa0
二年間か四年間を大学で学んでから
専門学校で二年間訓練するスタイルが良いと思う
それを国が支援してほしい

20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:26:30.80 ID:m0T1NYei0
専門学校をアメリカのコミュニティカレッジみたいにすれば良いだろ

21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:26:48.22 ID:WOji2DTD0
そもそも論として

今ある大学を8割つぶして

そこに行く人達を専門学校に行かせて専門性を身に着けさせればいいだけ

大学行って、その後に専門行ってから社会人じゃ

人生が何年あっても足りませんわな、お役人さんよぉ

22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:28:42.28 ID:um7qxzB00
>>1
最初から高専のような学校を推奨しろよ
無駄な大学多すぎ

23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:33:48.78 ID:wHZAVse50
田舎で働けば、パソコン使えないおっさんおばはんが大量にいる
専門学校で勉強してきて欲しい

24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:38:15.58 ID:haw64jn70
前々から言ってるが
文系学部で一定の基準を満たさない大学が改組して短大化した方がいい
そこで2年間で一般教養と専門教養入門と、職業訓練をやった方が実践的でいい
あとその実現に企業が協力しなければならない。無意味に大卒でなければならないという採用を止めるべき

25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:40:47.92 ID:SOqzdWnE0
>>19
大学の意味ないだろそれって・・・そして院はなんのためにあるんだ??

26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:13:32.83 ID:2EN+DgrL0
エフラン大学は全部潰せ
何も意味ない

27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:22:54.21 ID:lUCNi2Aa0
>>25
大学は研究者が市民に教養と研究的態度を授けるところ
大学院は研究者が研究者を養成するところ
専門学校は職業訓練を行うところ

28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:51:20.68 ID:QnJUUD/70
大阪人を小学校から学び直す制度も作ってくれ。
あいつら、道徳心なくて犯罪ばかりするから。

29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:14:27.22 ID:S4AcrRee0
>>1
これからは大学+専門学校が採用条件か

30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:25:11.36 ID:y3mEkh5q0
>国の認定制度を創設すべきだとの報告をまとめた


新たな 利権の ヨカーン


森〇学園の理事長も 15回も 自民党のある議員の事務所を 訪ねてるんだよねえ

31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:28:07.67 ID:jO5AEZzU0
大学出ても何も学べないんだな

32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:28:49.83 ID:7NBYzzQH0
アニメ声優プロゲーマー養成
これらの専門学校もITと同じ法人が運営してたりするわけで
文科省の天下り先リストにも上がっていたことにも納得

33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:45:20.69 ID:C3UEpmsd0
つまり職業訓練だろ?
まともな職業訓練ならアリかと

34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:47:04.66 ID:s/oPrzaj0
希望者全員をスペッチみたいに大学院に入れろや
差別やぞカス

35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:51:52.37 ID:m4AZ5vwO0
>>19
意味ないよ
どうせその分野の仕事するかわからないし、
企業に入ってから研修うけるんだから

36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:53:11.37 ID:3y51P6y10
専門学校?
大学か大学院じゃないのかよ

37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 02:59:08.09 ID:y3mEkh5q0
>同省は「特に中小企業では社内研修に限界があり、
>専門性が高い分野で専門学校が果たす役割は大きい」としている。


う~ん 中小企業が社員に 専門で勉強しなおしてこい って言うかな~?
その間の生活の面倒なんて中小じゃほとんど見れないだろ



>産業界のニーズに合わせて企業と連携するほか
やっぱ大企業ありきで考えてないかな~?

38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 03:01:39.90 ID:VFYrS6L60
経営者を放り込め!
時代遅れなことばっかやってないで現代のテクノロジーを知れ!経営者

39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 03:03:23.40 ID:ID7Y4Rq+0
堀江をあんな悪人として演出しちゃったからなあ
普通にスターにしておけば違った現在がやって来てたのかも

40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 03:03:26.07 ID:tjHGIWR40
ハーバードの通信で学位取った知り合いいるわ
努力したんだろうな

41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 03:13:29.66 ID:WD6YjPZ90
コンピュータや英語は自分で勉強できるんだが。
賢いやつは塾にもいかずに大学行くし、学校行かずに資格をとる。
要するにあまりお金をかけない。
勉強は自分でやるもの、仕事は自分で探すものということを
教えるのが本当の教育ではないだろうか。
学校でしか学べないのは実験設備が必要な分野くらいだと思うが。

42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 03:29:38.09 ID:j5W+kD2z0
>>12
スンマセン
実習でちょっとやる程度です

43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 06:43:35.29 ID:rxIq5kMn0
この史上空前の売り手市場の雇用環境で、大学出てから専門学校へ行かないと働けない
ってどんだけバカよ。そんなものに国費を与えるな。やれる程度のことをやらせとけ。
そもそも働く気のないやつらだ。

44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 06:56:24.16 ID:b/mpWhGL0
「学び直し」の後押しで
専門学校の短期専門課程に限定する意味がわからない

45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:15:01.12 ID:n3EvjFcA0
>設計の専門資格

そんなの、設計業務に必要だっけかなあ?

46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:19:19.40 ID:rxIq5kMn0
基礎学力があれば、その程度のことは現場で先輩に少し習えばできるようになる。
上にあるレベル読みなど、15分もあればできるようになる。トランシット据え
だって、精々1時間もあれば出来るようになる。

47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:21:03.89 ID:ZUnV90iw0
つ職業訓練学校または職業能力開発大学校

48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:26:28.87 ID:WBtVgiQH0
>>3

大学ってのは学問を学ぶ場所で就職活動する場所じゃない。

なのに新設学部は専門学校の焼き直しやパクリが多い。

49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:30:26.40 ID:MkYrfXmI0
>>46
人手不足でいくら困っていても実務未経験の30~40代を雇う勇気はなかなか持てないから
こういう風にお上が制度を作ったという気休めによる「心のケア」が必要だったというところか

50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:37:47.49 ID:RrvW/hL90
>>45
普通に一級建築士だろうね

51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:44:57.20 ID:Jw1g8qDs0
>>3
バブル時代に無期懲役喰らって最近出所したクチか?
今はFランや短大行くより専門学校行ったほうがいいんだぜ?
氷河期時代なんて大学→専門学校というイミフな現象まで起きてたからな

52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:05:01.19 ID:Z1/oJv3U0
看護士や福祉士だって大卒が多数なんだからもう専門学校は全廃でいい

53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:05:38.60 ID:JiXYnWJm0
最初から専門行けばいいのに馬鹿なの?

54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:05:39.80 ID:Z1/oJv3U0
大体中高年が資格取っても会社が雇わないって

55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:23.08 ID:ruYoKuSK0
>>35
企業が必要な内容学ぶ専門学校作ればよろしな

56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:38:27.91 ID:BlJjhqNm0
そんなことより、まずは閣僚全員に幼稚園から学び直させろ!

57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:40:17.33 ID:flx0jDMR0
>>1

おい大学落ちまくった奴。
ここで簡単に歯医者になれるから、受けてみろ!!

2017年03月28日(火) New!入試関係
2017年度 北海道医療大学 歯学部歯学科 特別入学試験要項
募集人員 若干名
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/news/index.php/view/336


平成29年度一般入学試験の追加募集を実施します。

募集人員 : 若干名
出願期間 : 平成29年3月27日(月)~4月4日(火)
試 験 日  : 平成29年4月 5日(水)
合格発表日: 4月10日(月)17:00~
http://www.fdcnet.ac.jp/col/examinee/tsuika.html

rm
lud20170404152050
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491230844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教育】専門学校での学び直し、国が支援 文科省検討会議  国の認定制度を創設議論 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【教育】小中一貫校を制度化 自治体に権限…文科省検討
【科学】“技術立国日本”復活に向けて「デジタル」「脱炭素」人材育成支援…文科省が2000億円規模の基金創設へ [ボラえもん★]
【社会】幼児教育の研究 専門家会議で検討始まる
【社会】 特別支援学校のあり方を検討する全国大会 (秋田県)
【外国人材受け入れ拡大】 “日本語教育に国の支援必要” 自治体による合同の会議 群馬
【国策】政府、自治体版「マイナポイント」制度を新年度より創設。マイナンバーカードで給付金・移住支援・出産祝いをポイント付与 [記憶たどり。★]
トルコ大使 「クルド人が日本の難民認定制度を悪用している」「川口市内の「テロ組織支援者」の資産を凍結した」 ★2 [お断り★]
【G7首脳会議】侵攻1年 第三国にロ支援停止要求 「グローバルサウス」と連携 ロシア産ダイヤに制裁検討 [ガムテ★]
【教育】学校での事故や体罰  被害者の会が文科省に対応改善を要望
【教育】記述式、大学の採点検討=センター後継の新テスト―文科省
【教育】小中学校の不登校 昨年度14万人超で過去最多 文科省調査
【教育】翻訳システム活用に補助=外国人児童生徒の指導で―文科省【政治】
【教育】小学校の全教科書に来春からQRコード 文科省が検定結果公表 [シャチ★]
【教育】文科省が文系学部の規模縮小や統廃合を全国の国公立大学に要請へ[産経]★4
理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す 名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定に
【社会】新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…文科省など検討 ★4
【教育】文科省、公立小中学校の教員定数3800人増要求、教員の働き方改善
【教育】スーパーグローバル大学に37校、国際化へ文科省選定 [14/09/26]
教員資格持つCA、学校現場に受け入れ 文科省が雇用支援策 児童生徒の健康観察など [和三盆★]
【教育】文科省、学習指導要領改定を諮問へ 知識偏重から脱却 高校の日本史必修化も議論 [11/12]
【教育】スーパーグローバル大学に37校、国際化へ文科省選定 [14/09/26] ★2
【教育】理系高校生、大学と一貫教育 文科省が新制度方針、科学界担う生徒を優先育成★2 
【教育】高校に新聞4紙配置を 主権者教育に活用 文科省と総務省、自治体へ財政支援
文科省「高等教育費の新負担制度つくるけど大学院生は対象外ね」「同年代の子達は自分で稼いでるからバランスとるよ」
【社会】在日朝鮮人ら、日本国民の血税を使っての朝鮮学校高校無償化を求める集会 文科省前で開かれる
【教育】理系高校生、大学と一貫教育 文科省が新制度方針、科学界担う生徒を優先育成★3 
文科省「猛暑だから夏休み延長しなよ」教委に検討通知 小中学校や保護者「突然言われても・・・」
【日本国公認アプリ】文科省、LINEで家庭学習支援 公式アカウント開設【LINEは愛国】
【教育】文科省が教材とする「江戸しぐさ」は、なぜ道徳教材に残り続けるのか? 専門家は「偽りの伝統」と批判 ★4
【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も  [haru★]
【文科省】小中学生のいる低所得家庭にネット環境支援へ 学校の端末持ち帰り、モバイルルーター貸与(通信費補助)
【外国人受け入れ】外国人の子の高校入試に配慮促すなど 外国人の子ども向け国支援策を文科省が公表
【リクルート】小中学校の学習端末利用で児童生徒の情報をアプリ業者が直接取得・管理…文科省が全国調査へ [ぐれ★]
【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下
【話題】「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催……昨年には国会議員が文科省に全廃を指示★3
【科学立国】文科省「世界的な研究者を育成するために最大で8100万円の支援金を用意した」「支援の条件はSociety5.0」
【公立教員】精神疾患による休職者増加中 復職支援や学校現場でのメンタル対策の手引を文科省作成 文部省 [煮卵★]
文科省、外国人留学生にも生活費として年240万円を支給していたSPRING支援金を日本人限定にすることを決定 [お断り★]
【国交相】台風15号の計画運休を検証 検討会議
【LIVE】国のコロナ専門家会議 会見 ★2
【東京都】築地市場跡地に国際会議場検討
【中国】対米方針を議論 夏の北戴河会議開始か
【総務省】電子書類の認定制度創設、20年度に 信頼性裏付け
【政府】「皇女」制度の創設検討 結婚で皇籍離脱後も公務 [ばーど★]
【政府】「皇女」制度の創設検討 結婚で皇籍離脱後も公務 ★2 [ばーど★]
【社会】埼玉の専門学校 外国人入学を拒否「開設以来の方針」
【教育】中高生が「模擬国連」 英語で尖閣問題を議論 [TBS]
【NATO国防相理事会】コソボ支援見直し、今春判断=国軍創設受け
【日本医師会】社会保障制度検討会議 「外来の定額負担」に反対
【社会】プログラミングの小学校必修化検討で議論勃発★3
【外国人留学生の就職支援】日本語の基準緩和要請を検討 法務省
「高額療養費制度」見直し 専門委員会を新設し検討へ 厚労省 [少考さん★]
【環境省】環境に配慮した商品購入などにポイント発行 制度創設へ 消費者に意識転換促す [上級国民★]
【性犯罪者再犯防止プログラム】精神科医や心理学の専門家ら7人による検討会で課題など議論
【岐阜】郡上の特別支援学校講師(24)自殺で22人処分 教育長らを減給
【名古屋】国際学校の校舎増設、寄付で支援 中経連など呼びかけ
【石川】介護施設が留学生争奪 施設が学費全額支援 金沢の専門学校に業界注目
【初公表】ワクチン接種後死亡の36歳、国の救済制度で認定へ… [BFU★]
【zakzak】出産ボーナス制度の創設 子供を3人産んだら、国から1000万円のボーナスが出る
【原発】支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす←世論の反発、電力業界関係者は「赤字の原発が黒字に
【韓国】北朝鮮に800万ドルの人道支援検討 文政権で初 ★3
【教育】大学ランク、中国に校数抜かれる アジア学校別トップは東大
【政府】「教育未来創造会議」を設置 大学の学部 再編や拡充など検討 [少考さん★]
【その前に技能実習制度の改革だろうが】日本語教育法案 通常国会に提出へ 超党派議連
マスクせず会議出席の職員を懲戒処分 労組が取り消し要求 大阪の専門学校 [首都圏の虎★]
【16日初会合】裁判員制度10年 法務省が見直し検討する会議を設置
10:07:02 up 104 days, 11:05, 0 users, load average: 28.60, 25.65, 25.25

in 0.66471695899963 sec @0.66471695899963@0b7 on 073023