◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1473815707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :記憶たどり。 ★:2016/09/14(水) 10:15:07.11 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000018-asahi-soci

国内の100歳以上の高齢者が「老人の日」の15日時点で6万5692人に
なる見通しとなった。1971年から46年連続で過去最多を更新。
厚生労働省が13日に公表した。政府は長寿の表彰として年度内に
100歳となる人に純銀製の杯を贈ってきたが、財政難で今回から
銀めっきの杯に変更する。

100歳以上は昨年の同時期より4124人増え、女性が87・6%を占めた。
都道府県別では、人口10万人あたりで最も多いのは島根の96・25人で、
最少は埼玉の30・97人。最高齢は鹿児島県喜界町の田島ナビさんの
116歳で、男性では東京都大田区の吉田正光さんの112歳となる。


今年度から配られる銀めっきの杯(左)と昨年度まで配られていた純銀製の杯
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

2 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:16:07.66 ID:HdNW8GyU0
レッドバロンはドイツの敗北を予感した

3 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:16:24.94 ID:P0G6/ug00
ダンボールでいいよ

4 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:18:01.00 ID:rvB7Qbpu0
老人の死亡離れ

5 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:18:50.00 ID:4F0F1gKf0
消費税も大増税してるのこんなところで経費削減して税金盗みを繰り返す
んだな。浮いた金は山分けか。

6 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:19:34.62 ID:QdL3zN440
皿じゃなくピストンクランクでもいいな

7 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:19:35.85 ID:ya3EUOI40
人数が増えたらそれだけ100歳の価値が減るのは当然だよなあ

8 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:19:54.40 ID:rCUovLAU0
財政難なんだから空気読んで85までには死ねよと

9 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/14(水) 10:20:17.66 ID:1ktdS3510
氷河期が100歳を超える頃には無くなるんだね、分かります。

10 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:20:50.42 ID:YiPL4WGm0
俺達の頃にはプラスチックになるんだろうな
てか100まで生きられねーか

11 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:21:34.88 ID:3tlT/4G50
医療費が過去最高

一人年間
75歳未満、22万円
75歳以上、94万円

12 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:22:32.23 ID:Vsz+/NKl0
純金製ならまだしも、銀の杯くらいケチらなくてもいいと思うけどな。

13 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:23:27.16 ID:GPBH0Ckh0
2050年に100歳以上が100万人になるからな
1セット4000円弱でも掛け算したくない額

14 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:23:29.78 ID:uyBlmyvp0
こんなもんイラナイでしょ
素直に辞めるか、他の物にしろよ

15 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:23:29.96 ID:7e/51SXo0
長寿の表彰がメッキになったのか
嫌々祝う感が半端ない

16 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:24:58.29 ID:pxlSzorv0
祝と呪いはともに兄に由来するんだ
神のような兄と口先だけの邪悪な兄が文字の起源なんだ
と俺を騙した兄貴、元気か?もう恨んでねえぞ

17 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:25:35.46 ID:op6aQCXO0
杯なんて欲しがる人いるのかね

18 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:26:26.66 ID:bUgGxc+j0
とりあえず還暦になった人全員に尊厳死の資格を与えるべき

19 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:26:49.71 ID:KQGiFxIE0
迷惑感が伝わってくれればええが

20 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:27:40.82 ID:ftOJRm4lO
尊厳死制度は欧米にもあるね

21 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:28:19.26 ID:BkbVZsMz0
賞状だけでいいんじゃないの?

22 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:29:01.81 ID:JN2seFTr0
老人が赤ちゃんを消してるんだよね

23 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:29:42.46 ID:5lsU4pge0
金メダルもメッキだしなw

24 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:29:44.96 ID:eamwm6dB0
知り合いんとこのおじいちゃんおばあちゃんがあっちもこっちも90歳台
すごいと思うよマジ

25 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:30:53.82 ID:2VRo3qFA0
勤続永年表彰と同じだな。
昔は、会社に永らく勤めることは、よしとされたが、最近は、お荷物になっている。
定期的に、退職金優遇で、在庫処分をやっているのが、現状だよ。
団塊75歳の時代には、お祝いも廃止になるよ。
面倒を見きれなくなるんだよ。

26 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:30:59.91 ID:u9iczKy60
もう100歳以上は医療費全額自己負担でいい

孫やひ孫が払ってくれるだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:32:20.23 ID:2VRo3qFA0
>>11
75歳になったら、尊厳死の権利を与えるべきだ。使う使わないは、個人の自由だが。

28 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:32:43.03 ID:IYT38RxS0
>>20
日本社会は同調圧力酷いから導入されたら憤死する人大量になるんじゃない?
オタコンテンツを楽しみに老後生きてても市ね氏ね圧力で最終回を見ずして安楽死薬飲まざるをえないオタク達

29 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:33:11.99 ID:2YFGfUqx0
>>11
年齢によるのは仕方なくね

30 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:33:50.46 ID:xzv/Pvdg0
あの銀杯ほど使い物にならないものはないなw。
うちにもあるが、使うわけでもなくただしまい込んであるだけだ。

31 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:33:59.39 ID:vb5H4s1f0
●ご長寿早押しクイズ


■ご長寿早押しクイズ 2009年 春のスペシャル


■【ご長寿早押しクイズ】 時代を彩った名人たちの名場面!厳選まとめ


■ご長寿早押しクイズ 静岡県大井川町


■ご長寿はや押しクイズ 名人戦


■【爆笑珍解答】ご長寿の発想力は次元が違いすぎるんだがwww


■【衝撃回答】ご長寿早押しクイズ


■【爆笑対決】『スフィンクスの体は?』名人「馬並み!」



32 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:34:27.61 ID:2VRo3qFA0
>>26
結婚できなかった老人が増えている。
新規の生活保護者の大半は、独身老人らしい。

33 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:34:37.10 ID:k2edKEgS0
もうすぐ死ぬんだから何もやらんでいいよ

34 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:34:55.64 ID:K2r1NZXS0
んなもんいるか
そんな金があるなら国民年金の支給額を増やしやがれ

35 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:34:58.22 ID:cZgBqoM70
江戸時代の、小判の改鋳みたいなもんだな。為政者の考えることは後手後手

36 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:35:02.57 ID:ftOJRm4lO
>>28
ていうか、欧米の人は日本人ほど長生きに固執するわけじゃないし

37 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:35:10.21 ID:IYT38RxS0
尊厳死制度が導入されたら財政難を理由に60歳以上の保険料負担が10割になったり
重病難病を治療するための助成金が打ち切られたり

38 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:36:39.44 ID:aPfuNV//0
今年から国のお荷物になりました

ってことか

39 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:37:30.17 ID:iFS0TMul0
これにガッカリして100までもたない人が増えたらいいね

40 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:37:39.66 ID:kcJulwml0
日頃から緑茶をたしなみ、白米はほんの一握りでサバやイワシなどの青魚がメインで山菜が好物で醤油は全く使わない難聴の年寄りがいる家は気を付けな。まだまだ生きるぜwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:38:05.39 ID:4SWp7g3h0
うれねえな。

42 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:38:11.27 ID:a/Ka19Ha0
せちがれぇな

43 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:38:54.08 ID:KEl8ojoI0
75才過ぎたら生死を選択出来るようにすべき

44 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:38:56.33 ID:k2edKEgS0
新生児にあげたほうがまだいい

45 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:39:58.92 ID:iqBctsb80
政府の銀離れ。

46 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:40:15.64 ID:9JEuc4OU0
お米5㌔のほうがいいだろ

47 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:40:48.16 ID:u9iczKy60
>>32
そういう人は100歳までは生きないだろ

大体、独居老人は早死にするかボケる

48 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:41:23.12 ID:VCmzDm7V0
>>32
バブルや氷河期が高齢化したらどうなるんだろう。
もっとも氷河期は団塊親の介護で自分が高齢になる前に共に自殺か殺人事件行きが増えるんだろうな。

49 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:41:29.63 ID:6bIDUsTe0
銀メッキ工場からのキックバック

50 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:42:19.22 ID:Knua3YFM0
陛下からのお祝いのメッセージとかの方が、よっぽど喜ぶと思うな。
在日にとってはダメージとなって、一石二鳥。

51 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:43:46.71 ID:YHTGgaL90
というかそんな物配ってたんかよ
100歳とか生きて何の為になんだよ
銀メッキ製に変更とは言わずさっさとやめちまえ

52 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:44:17.72 ID:KENYypis0
シルバーマンだから銀なのに…
草葉の陰で泣

53 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:44:18.79 ID:sgBERnIE0
頑張っても100越えは無理だわ

家系に100越えがいない

54 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:44:50.77 ID:48rtt23a0
まぁんまり高価なモンをやってもすぐせがれのモンになるからな

55 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:45:04.94 ID:oRb/0YxQ0
銀メッキだと、銀の部分が黒くなっても磨けない。

56 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:45:42.61 ID:QevTeU610
>>43
どうやって

57 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:50:35.67 ID:Ffq3lXg80
こうやって、われわれの年金も減るのかな

58 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:51:06.44 ID:bCfenczC0
滅多にいないからご褒美があったわけで。
こんなにゴロゴロしてるんなら、もうあげなくてもいいんじゃないの?
それかお猪口にするとかw

59 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:51:16.70 ID:IYT38RxS0
>>43
75歳以上はお金持ち以外は生きれない国になるよ
同調圧力で生きれない制度へいくのが日本人
反対だ

60 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:52:18.72 ID:9zmokIA30
コストダウン化甚だしい

61 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:52:57.00 ID:ftOJRm4lO
>>59
苦しまず穏やかに死にたい人もいるから

62 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:52:58.69 ID:YY3iT6F90
>>1
これ、以前にサイズを極小化したばかりなのに、
再びの改定(悪)なんだぜ!

63 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:53:14.89 ID:a/Ka19Ha0
まあ寝たきり長生きなんか
はよ死なせてって思うんやけど

64 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:53:35.12 ID:kSQE8FFN0
珍しくも何ともなくなりつつあるんだろうな。

65 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:55:05.79 ID:KZrpz7rk0
とりあえずお祝いは105歳にして銀杯は維持しろよ
それでもだめなら110歳にすればよい

66 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:55:28.90 ID:FPXKXzrnO
うちのばあちゃんは百歳になっても何もいらないし特別何もしないでと言ってる。
こんなニュース見てると確かに静かにいたい気持ちも分かる

67 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:56:11.34 ID:pJZ4RHMa0
はだしのゲン・名シーン集
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

jApsUckSadjh’dhbBkcsajGJDCV

68 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:56:50.38 ID:7h61V0mU0
>最高齢は鹿児島県喜界町の田島ナビさんの
>116歳で、
さりげなく凄くね?と思って調べたら現在世界4位らしい
このジャンルは本当に有り難がられないなw 錦織よりランキング上なのに

69 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:58:20.20 ID:UUEeB5je0
>>7
それよく言われてるよね

70 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:58:20.39 ID:8/3PhrwS0
ヒ素でも塗り込む粋な計らいでも思いつけハゲ。

71 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:58:37.21 ID:ftOJRm4lO
>>68
そりゃ、そういう人の増加のせいで、増税が止まらないわけで

72 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:58:55.22 ID:VHT4wT+V0
銀なんかもともと高いものじゃないし、メッキじゃ手入れのしようもないだろ。
純銀でサイズ小さくするとか量使わない別のものにするとかでいいのに。

73 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:59:25.98 ID:CRiM5TNh0
盗人に追い銭ってか

74 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:00:16.00 ID:sKWj6gTo0
要らない

75 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:01:18.01 ID:D5twWLgz0
珍しくなくなってきたから廃止でいいんじゃないか

76 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:01:49.20 ID:aRpK3H6V0
最終的にアルミホイルで巻くだけになりそう

77 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:03:13.22 ID:2jUAWiUU0
長生きって珍しいから文字通り有り難いんであってさ、
腐るほどいたらもうありがたくもなんともねぇよな

78 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:04:52.57 ID:KENYypis0
>>76
銀色折り紙で折った盃だろう

79 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:05:09.99 ID:CRiM5TNh0
>>68

自然に自分で生活して116歳なら立派だが

平均寿命をのばすためにどれだけ無駄なことをして国を潰したんだよ

80 :消費税反対:2016/09/14(水) 11:05:58.93 ID:1A6GWCL50
安倍晋三は外国へのバラマキには熱心だが、年寄りにはドけち

81 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:07:20.91 ID:r1Hz8Aj80
ステンレスで良い

82 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:09:25.91 ID:aHyua6Ad0
はやく死ねってことか

83 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:10:10.68 ID:UCmbZebt0
>>11
一番問題なのは、金持ちの老人も金銭の負担をして無いってこと

84 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:10:51.14 ID:ftOJRm4lO
>>80
アベは老人にはばら蒔きやっているよ
アベが嫌いなのは現役層や子ども若者
日本を移民国家にしたいから

85 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:13:27.22 ID:KFKke2M+O
100才のおばあちゃんの年金が一家を支えてるなんてケースも多そうw

86 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:14:49.36 ID:2OOb/C460
物は要りません。現金でください。

87 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:16:20.54 ID:9aglA5hk0
>>85
未だに戦争の年金貰っている人や花代もらっている人いるしな・・・・
いつまで戦後続けるのやらw
実際には、戦争生き残っても書類ないとかで貰ってない人多いのに

88 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:18:50.78 ID:kxvci6lO0
本当の長寿ならめでたいけど医療で無理やり生存させてる可能性はないよね?

89 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:20:24.86 ID:pOvjdjIF0
> 年度内に100歳となる人に純銀製の杯を贈ってきたが
> 財政難で今回から銀めっきの杯に変更する

今回って大正5年4月2日から翌年4月1日生まれの人たちか
これでまた10年後に昭和ヒトケタ世代から文句が出てこっそり純銀製に戻しましたとか
20年後にやっぱり財政難で廃止しましたなんて話になったら笑うに笑えないんだけどね

90 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:27:54.97 ID:YlbrIJW+O
断捨離しなさい
100歳越えて物なんかいらないでしょ
あの世まで銀杯持っていけるわけじゃないのに

91 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:31:44.00 ID:NwzqhHRC0
どうせなら漆器のほうが
伝統工芸振興にもなるだろ

92 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:35:00.20 ID:R0vp7ly20
1人で歩けないやつは死亡届け出させろ

93 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:36:07.52 ID:qHId/aCD0
無駄金使うなよ。

100歳超えたら、逆に税金を高くすべき。

94 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:41:46.28 ID:2Mow7Y0v0
祝い事は昔から餅配るって決まってるだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:42:51.06 ID:OLsB30Je0
デーモンコア送ったらいい
同じ銀色じゃん

96 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:44:30.58 ID:NSo6zOkcO
まあ、賞状に安倍さんの名前が書いてあるんで、正直、喜んでないおじいちゃんやおばあちゃんがいるね

97 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:45:03.33 ID:kf1ZYAdE0
対した予算にならなそう。
公務員の給料あげなきゃいいのに

98 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:47:18.83 ID:5MHqa7nn0
国としては現役生活終わったらすぐ死んでほしいでしょう。
100歳まで生きるとか、迷惑以外のなにものでもないわ。

99 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:48:34.74 ID:G2rT7SOr0
そもそも長寿を祝う風潮を改めるべきだろう。
社会にとって不幸なだけだ。
高齢者は申し訳なさそうに生きるべき。

100 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:52:45.16 ID:SDfec/FU0
こうやって表彰に訪れた知事と談笑できるような百歳なら価値がある
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

何の罪もない人を勝手に挙げて申し訳ないが、この百歳は…
【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚

ここ数年で、夫の祖父母・私の祖父母計四名が相次いで表彰を受けた
はるばるお越しいただいた市長さん町長さんにきちんと受け答えできお礼を述べられたのは
夫の祖父のみ 残り三名は認知症ゆえ表彰すら理解できない
健康じゃなきゃ百歳なんて無意味

銀杯だってヤフオクに沢山出品されてる
やめて良し

101 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:55:58.39 ID:cbniM8/l0
ピンピンころりと逝きたいね

102 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:57:27.68 ID:g2FMoT760
ちゃんと生きてるか確認しないと

103 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:57:53.38 ID:gnleJRsz0
年金目当てに死亡届出してね~のがかなり居るだろ?

104 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:58:54.11 ID:jKhYKu3F0
祝いとして安楽死を与えてやるのが良かろう

105 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:00:57.34 ID:s5j5VGD50
老人栄えて国滅ぶ

106 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:01:10.78 ID:wP0XsnOi0
海外にばらまく金はあるのに100年も生きた先人に税金は使えないってかw

107 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:04:36.36 ID:FyKi+UTU0
>>96
年によっては、鳩山名義の賞状もらった100歳もいるんだぜ。

108 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:06:17.54 ID:8nwONC+40
ロシア革命より前に生まれたってのはそれなりに感慨深いねえ

しかしまあ相変わらず昆虫のルーティンのような書き込みだけだな。
お前の親や親族の中で労働世代から外れた奴に自殺するように頼んでくりゃいいじゃねえか、
そんな長寿が悪ならよ。
毎度毎度のお前らの神視点は何をしてるのかさっぱりわからん

109 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:09:58.08 ID:IYT38RxS0
>>106
それ

110 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:12:17.62 ID:KYloyPoq0
約6万6千人のうち
元気でまともに生活している老人は何人なのかな。
大半は介護施設で寝たきりだったり
病院のチューブ人間だったりするんだろうな。

111 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:13:10.28 ID:7TsnxTcH0
ウルティマXアセンション発売記念に当選して純銀のサーペントヘッドならもらったことあるけど

112 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:13:59.97 ID:L+LmWrST0
パヨクが差別だ純銀よこせって訴訟しそうw

113 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:15:23.66 ID:s5j5VGD50
>>106
海外にばら撒く金は
商社やゼネコンを富ませるため
中国から攻められたとき日本に味方してね、という金

114 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:16:15.43 ID:K0rPc/AG0
>>1
安っぽくてワロタ

115 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:16:40.41 ID:z+Hye+lm0
>>5
全く足りないけど、この高齢者達の医療費にガンガン回ってるよ。

116 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:16:59.27 ID:GOqGQTKw0
>>110
骨になって子に小遣いばらまく悠々自適の老人も多そう。

117 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:18:05.42 ID:L+LmWrST0
4万人ぐらいはもうしんでるのに
子供が年金不正受給するために死亡届出してないとかないの?

本人確認してんの?

118 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:19:55.77 ID:FZaYoAlo0
財務省「総理が土人国にバラ捲いちゃったり、借金チャラにしたんで、お金無いんですわww」

119 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:28:16.68 ID:x6tJsX8V0
田舎住みだが、町内会の敬老会は人が増えすぎて70歳→75歳からに引き上げされたわww

まじで現役子育て世代は少なく老人ばっかりになってる。リアルに日本の縮図だわww

120 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:30:45.23 ID:CSavW/3U0
むしろ100歳まで生かしてくれてありがとう、と
老人が財産を供出するべきだろ
国がなんで祝う必要あるんだよ

121 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:32:31.46 ID:HHpRksAQ0
>>7
人数が増えたからといって100歳の価値が下がっていいわけないだろ
例えば移民の人数が増えたらそれだけ価値が下がるとでもいうの?
増税してでも純銀は維持すべきだわ
高齢者に対するヘイトだろ

122 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:32:39.81 ID:9xh65e9G0
年金停止でいいよ

123 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:33:39.08 ID:aAzSQKVaO
敬老の日なんて要らん、なんで国が国家のお荷物の年寄りなんかを接待しにゃいかんのか意味不明

124 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:37:07.82 ID:t8X2j6IP0
過去最高っつうか過去最悪だわな

125 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:39:51.49 ID:J2DRcgiU0
何も生み出さない老人を生かすために生まれる赤ん坊の数が減っていく。

126 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:41:07.78 ID:DxDSFGNa0
行政は本人の生存確認してんだろうな

127 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:41:09.51 ID:WzGXNwHz0
こういうのはケチらないで欲しいなぁ
楽しみしてたジジババもいただろうに

128 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:41:48.98 ID:v0XXJTuT0
うちの妹の処女膜を賭けてもいい。

100歳以上の老人の半数は、もう死んで10年以上経ってるからw

129 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:46:42.71 ID:YZuZOUxf0
テレビで増え方をグラフにしてたけど指数関数のグラフみたいで笑った
最初は600人台だったのが6万人

130 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:46:52.22 ID:CPhCQ90c0
メッキ杯なら配らないほうが良いような
ハゲて汚くなるし
価値がないから売れもしないし

131 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:47:28.78 ID:VwMfwaCs0
世知辛いとも思うししゃあないわなとも思う
そんなに長生きしたいかね

132 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:47:52.10 ID:3EPS9vjX0
>>128

ちょっと、詳しく話を聞こうか。

133 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:48:52.81 ID:CdwukrzFO
>>107
祖母が貰ったやつは麻生太郎だったよ

134 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:50:36.28 ID:p9K7vbE60
>>105
老人をないがしろにする国が栄えるとは思えんが

135 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:52:52.78 ID:E4GIhd470
大丈夫、今の30代が老人になるころには老人死ねが公然と言われるようになるから

136 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:54:36.61 ID:VwMfwaCs0
姥捨て山って倫理観無視すれば合理的なシステムだよな
捨てられた後もしばらくはそういう連中で集まって生活してたんだろ?

137 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:56:41.17 ID:oRGcEAaF0
>>135
今の30代は、果たして老人と呼ばれる都市まで生きられるだろうか?

138 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:56:48.31 ID:RV7JLBbBO
>>4

ワロタ

139 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:58:25.82 ID:2Hk+vUxi0
この国には落胆と絶望しかねーなw

140 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:59:14.86 ID:FrtMnuqZ0
今のご時世で100歳超えたからって別にどうでもいい気がする

141 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:59:29.55 ID:sqpFqDiM0
団塊やそのジュニアの100歳記念はどんなのになるんだろうな

142 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:59:44.14 ID:GhTjyFJyO
こんな祝日を即廃止すべきだ!

143 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 12:59:45.75 ID:v0XXJTuT0
>>139 こんなに老人がいるじゃないか。

144 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:00:49.14 ID:ZtrPeZNz0
>>134
団塊の世代が使い込んだ

145 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:02:27.78 ID:db09ZegA0
>>4
これだな
厚労省のよみが甘すぎ

146 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:02:42.37 ID:b3MgfCmr0
>>11
もうすぐ死ぬ人にお金をかけ過ぎだな

147 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:03:14.96 ID:9+nHsyB50
金メダルでさえ銀に金メッキのご時世だからな

148 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:05:22.46 ID:jzobGlDUO
立派な高齢者なら敬意を払えるのだが
出くわす高齢者の大半はクズってのが

149 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:06:10.83 ID:KwrOrD8C0
>>10
罰金取られるようになるかもよ(´・ω・`)

150 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:08:09.91 ID:9UKk7gog0
もらえる年齢を引き上げればいいんじゃね?
年金みたいに。

151 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:08:33.49 ID:db09ZegA0
>>149
財産没収だな…

152 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:09:24.71 ID:iFisaOfl0
止めるという決断が出来ないのな

153 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:09:51.46 ID:9+nHsyB50
そういえばうちの自治会の敬老行事も粗品ぐらいになったな
役員軒並み対象者みたいな世代になって敬老もクソもないよなって流れらしいw

154 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:10:56.30 ID:0PMYTrp20
>>149
生きてるだけで税金取られるんだから罰金と同じ

155 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:13:02.73 ID:Ieh1lasW0
受け取る代わりに相当額を自治体に寄附できるようにすればいいんでない?

156 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:15:50.87 ID:9THO0Opr0
ヒストリアで銀が秀吉政権の基盤だったとやってたな
没収して溶かして安部ヒトラーに献上しろ

157 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:20:06.86 ID:ZngnpE/q0
俺のじいさん101才だけど

158 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:21:03.36 ID:BG+iWwWa0
珍しくもないからあげんなよ
税金もったいない

159 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:21:27.00 ID:ZngnpE/q0
まだ10年はいけそう

160 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:22:44.78 ID:ZngnpE/q0
ちなみにクズ団塊と違って
国のために戦った元陸軍
尊敬できるし
ああこれが日本人なんだろうなと思う

161 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:27:35.12 ID:v98unoWm0
>>1
祝いの杯まで若者世代に負担を押しつけて価値が下がったものを与えようってのか

記事を見る限り厚労省の天下り役人どもが決めたのか?
許せんな

162 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:27:46.93 ID:VJikl2tN0
ゴミになる時が来るのも考えろよ

163 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:34:09.24 ID:ZngnpE/q0
http://www.jacar.go.jp/nichibei/reference/index06.html

164 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:35:09.34 ID:Lef/GhWS0
本当は水銀塗りたかったんだろ

165 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:37:28.67 ID:LMtKoaZ00
100歳まで生きるなんて、どんな拷問だよ。
この高齢者達は、前世でよほど酷い悪行を重ねたに違いない。

166 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:38:15.07 ID:n+AgDaDR0
くだらないことに
ムダな税金つかうな

167 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:38:36.59 ID:qHahewWW0
長生きをありがたがる風潮を改めたほうが良い
これからは老人が生きてて申し訳ないと思う社会を作らないとな

168 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:38:59.46 ID:anF3KRTg0
死亡した親の年金を50年間も受け続けた娘とかいるから気をつけて

169 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:41:28.31 ID:pOPdX5e30
人口が減るんだから健康で働ける老人が増えることはいいことじゃないか。
今の老人は戦争で食うや食わずの生活を乗り越えてるから根性が違う。

電気製品に囲まれてポテトチップ食ってるだけのやつとどっちがどうよ?

170 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:48:12.80 ID:bUgGxc+j0
>>144
知り合いの団塊夫婦は旦那が去年退職で2500万
もちろん年金は三階建てだし月給以外の手当も分厚かった世代
妻も来年退職だがもちろんがっぽり退職金貰うだろう
であとは年一で世界一周クルーズやるんだとさ

171 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:53:07.61 ID:N9Pp0nkI0
>>40
毎日一個の梅干しが長寿の秘訣


>>133
いいなあ
母方の祖母の表彰状には確かバ菅の名があったはず

172 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:07:34.91 ID:cJhB8AVYO
>>160



>>170

173 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:08:46.33 ID:Uqxxkw5E0
40年前は400人もいなかったのにな

174 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:09:32.19 ID:zeTBeM8E0
6万5692人って、リーマンなら約40年働いて、約40年年金貰ってんの?

175 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:12:32.92 ID:zeTBeM8E0
老人の若返りの夢が、オリンピックだもんなァ

176 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:16:03.64 ID:T8ExSu9O0
>>174
今のこの年代は気持ちだけ年金払って
後は貰うだけ。財政圧迫の根源。

177 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:16:46.75 ID:/JXsM9xS0
ほぼ10年以内に死ぬんだぜ

178 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:17:57.09 ID:bXoVyTkE0
>>121
下がるだろ?
今欧州圏がまさに、その状態じゃないかw

179 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:20:34.77 ID:qNvnjp2I0
金券ではダメかな、消費に回るし

180 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:31:22.25 ID:Huhf8it90
ただでさえ年金が破綻してるのにさっさと廃止せえ

181 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:39:34.80 ID:XYEGEKC00
専業主婦ならびた一文も年金を支払わずに数十年間受け取り続けた訳か
コスパ良いな(´・ω・`)

182 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:49:04.59 ID:oqkyKacl0
>>161
事業仕分けで無駄だって決めつけられてメッキになったんだよ

183 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:52:54.36 ID:kING+sk50
何ももってしねん。

純銀の盃は家族の収入になってる。

184 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:01:03.16 ID:pE//eehA0
ナビさん
まさかのキラキラネーム!

185 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:06:21.04 ID:AvDxYcY20
>>160
釣り針でかいな

186 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:07:07.87 ID:2A8cZVcX0
うちの年寄はギリ純銀w

187 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:07:16.97 ID:xPHRCiy20
>>9
そもそも間引きされると思うよ

188 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:08:19.50 ID:fh8tbyqv0
国が祝う必要はないだろ

189 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:09:57.81 ID:2A8cZVcX0
オクで売ると約8000円ぐらいだな

190 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:10:01.01 ID:fLDwceKE0
オリンピックのメダルでさえ金メッキだというのにねぇ

191 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:12:35.90 ID:wuxTYxyj0
年金財政の破綻が見えた

192 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:17:46.60 ID:syc1de6T0
もう止めたら良いだろ
昔は珍しかったから、やってたわけで、
もう珍しくもなんともない

団塊が迎える時を考えたら、もう止める時期だわ

寸前までやってると、得意の寄越せになるから

193 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:19:53.56 ID:GAYNOBmu0
>>9
氷河期の前に団塊の世代で悲鳴上げるだろ

194 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:21:19.77 ID:GAYNOBmu0
>>25
優秀な人は長く居てほしいが、「居るだけの人」はいらんよな

195 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:21:55.67 ID:N03Qslgt0
悲しすぎるわ。
長生きって良いことだよね?
なのに。。

196 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:22:50.82 ID:5lj/1oRPO
盃なんか要らない!
エロビデオか お金くれ!

197 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:24:40.01 ID:s4d7B+LZ0
孫を四人以上、
ひ孫を八人以上いないと
人口減少するんだから、
単に100歳と年齢を切るんじゃなくて、
子孫の数で祝う人を絞るべき。

あるいは、数じゃなくて
子孫の納税額総計マイナス年金額と生ぽ
の金額がプラスである人のみ。

198 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:26:39.10 ID:s4d7B+LZ0
>>194
百年も生きてれば、優秀な仕事をしていた時期なんて、わずか十年二十年だろ。

職種による。歌手一年総理二年ともいう。

199 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:27:01.34 ID:5+zrtE+q0
他国に何千億とかバンバンばらまくくせに何でこんなことはケチるんだ?国内にもっと目を向けろよ

200 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:27:02.34 ID:jhx0mCVb0
こんなお祝い事止めたらいいのに

201 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:28:29.10 ID:N03Qslgt0
銀メッキなんて価値ないじゃん。
長生きしてることに価値があるからシルバーを贈るんだろ?
なら本物でないとww

銀メッキなんて価値がないから、もう現金を贈れ。

202 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:31:08.28 ID:3DgjfkKH0
>>201
逆に「長生き税」を取るべき

203 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:31:33.62 ID:llXOA5H1O
>>1
昨日のフジテレビのニュースでは『老人の日』と言っていたよね?

204 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:36:20.09 ID:fLDwceKE0
まあ自分なら拒否するわ
内心申し訳ないというか遠慮してる人もいるでしょ
長生きお祝いの押し付けもどうかと思うよ
てか今気づいたけど老人の日て・・・
老人て言っちゃいけないんじゃ?

205 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:39:03.66 ID:MoulSOC5O
長女:矢野年子(102)
次女:(早世)
三女:津田千多代(98)
四女:佐野百合子(95)
五女:蟹江美根代(93)

この四姉妹が最強w
全員立って歩いて食ってお喋りできるんだぜ…
さすがに長女はデイケア通いらしいが

206 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:41:05.15 ID:s4d7B+LZ0
こういう長生きの祝いは、国じゃなくて子孫がすべき。
本人と子孫の納税額の総計が年金額より低い老人は祝わなくて良い。

207 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:43:03.26 ID:pIVVJiZR0
子孫を産まずに育てなかったツケが
長生きするほどに返ってくる…

208 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:44:02.87 ID:BEkzTrME0
「クレリアの杯を持ってきました。魔との戦いには必要でしょ」

209 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:44:21.04 ID:K9pI6Lwk0
この国は老人によって滅ぼされる

210 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:45:18.10 ID:s4d7B+LZ0
>>209
正確には、子を一人以下しか産まなかった老人によって滅ぼされる。

211 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:47:11.52 ID:BufKZU5/0
>>210
そういうふうに国が誘導してきたけどな
今の老人を生かすためにw

212 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:51:03.88 ID:mXimkUro0
時代が変わって老人が増えたんだし無くせばいいのに
不公平だの騒ぐのも20年もすれば全部いなくなる

213 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:58:56.30 ID:x2JtIj4O0
医療費うなぎ登り

214 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:01:49.34 ID:s4d7B+LZ0
>>211
戦争と同じ。国が誘導し、誰も責任はとらない。

でも、実際には、国や政治家というより、大衆とマスコミ。1930年代に入ると、戦争賛成論を主張しないと、新聞は売れないし、選挙では落ちるし、下手すると職を追われたり殺されたりした。政治家ではどうにもならなかった。

1975年から40年以上連続で出生率2.0を切り、指数関数的減少期に入った。
1980年代でも、真の自由は結婚しないこと、などとマスコミが煽っていた。バブル期はさらにそうだった。2005年で出生率は底を打ち、
ここ十年はそうでもなくなった。
キャリア独女を煽っていた上野千鶴子が、お一人様の老後指南をするようになった。


終戦で、戦争賛成派がごっそり反対派に変わったと同じく、
近い将来、少子家庭は追い込まれることになるんだろうな。

215 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:09:44.20 ID:uhBHQh580
ほどほどに生きて家族に悲しまれて最後を迎えるか
子供や孫にまで疎まれて最後を迎えるか

好きなほうを選らべ

216 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:13:23.61 ID:s4d7B+LZ0
>>215
君は不幸な人生を歩んでいるようだね。

217 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:14:59.28 ID:KVUwk0BP0
>174
そう。制度出来たときはいろいろ特例あってもっと短くてよかった。受給する側も20年たてば半分死んでたから支払いも余裕。
沖縄本島の戸籍は空襲で燃えたから戦後作り直し。日本政府は関与せず現地任せ、しかも自己申告。学校行かせなくて済むからみんな水増しだと思われる。石垣など離島は役場は本島にあって老人死んでも自治体は把握できず入れ替わっててもばれない。
親が死んだとき自分が死んだことにした例も多そう、さらに死亡隠して年金ゲットしてもばれにくい。本土の病院に行った、今どこにいるか知らないでも通用する。

218 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:21:28.72 ID:JAJ4kjT/0
うちの祖母も100歳だ。目指せギネス。

219 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:22:38.51 ID:64iqiriz0
80歳になったら、みんな
姥捨て山にご招待券をプレゼントすればええやん

お山に行ける日が来たねと
お祝いするのが、古き良き日本の伝統

220 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:23:06.84 ID:wcHzvsbY0
昔みたいに孫のお世話ちょっとして亡くなるのが周りも本人も幸せだったよね
ひ孫におむつ変えられたり負担になるのは嫌だな

221 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:26:34.27 ID:Yw3KisVO0
国内の100歳以上の高齢者が「老人の日」の15日時点で6万5692人


6万5692人  ←住民票がある人

役所(痴呆公務員)は生存確認したのかな?、現実に生きてる人は少ないと思う


役所:「死亡届が提出されてないから生きてるわ」 ←痴呆公務員脳

222 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:27:35.39 ID:uVGNy1rN0
メッキにしてケチるくらいならガラスか陶器の方がいいな

223 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:29:31.84 ID:rCUovLAU0
生存を確認してから渡せよ

224 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 16:39:01.39 ID:t05tQRgh0
100歳の年寄りってお前ら死に損ないの厄介者にしか思ってねーんだろうな
俺の親戚にも100歳の人いるよ
ひい爺さんの弟で元神風特攻隊の生き残り
さすがにもう歩くのもやっとだが
話してるとわかるが、頭はまだまだしっかりしてる
実際に会って話すと、より一層の長寿を願わずにいられない

225 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 17:42:36.71 ID:ETV1PgUV0
直近100年で人類の平均寿命はほぼ2倍に延びた。

今後100年で更に2倍する可能性を考慮した場合、
引退年齢を130歳~140歳として年金制度を再構築する必要が生じるだろう。

226 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:14:53.51 ID:w776C8Ap0
旦那の祖父は99まで生きた。
その妻は今94歳。

ってことはうちの姑は69だから
私が60代になっても死ななそうだな。
気力も体力も、私よりありそうだし
私より長生きかもな。

227 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:20:48.12 ID:KVZ+y9Hh0
曾祖母は100越えたし親戚も全員長生きで90越え多いからな
俺も長生きしそうな予感

228 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:31:10.13 ID:HOU4PvpD0
>>181
この人の年代ならほぼ半世紀受け取り続けたんか
すげえな

229 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:35:07.16 ID:Y1mnE84X0
もはや高齢化って祝いじゃなく呪いの類じゃないのか?

230 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 19:20:20.84 ID:y8hALp+yO
いつの間にか18世紀の人類が滅亡してたんだね

231 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:27:32.36 ID:3bhIN6540
>>1
大杉だろwww

人の世話にならずに自活できる人って、半分もいるのか?

232 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:36:01.39 ID:q4fmyS+l0
逆に金とれよ。

233 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:47:08.26 ID:mlnpYJ5o0
金さん銀さん歯臭い歯臭い

234 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 21:10:09.36 ID:r0zIDAc+O
オレンジ色の服を着させて一列に並べろ

rm
lud20160915025004
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1473815707/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【敬老の日】100歳以上の高齢者が過去最高になり、祝いの杯が純銀から銀めっきに変更 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
昨年度の生活保護世帯、過去最高に。最も多いのは65歳以上高齢者。母子家庭は先進国中最も保護を受けず最も働き最も貧困
【総務省】65歳以上の高齢者、世界最高の29・1% 25年には30%見込み…就業者に占める割合も過去最高13・6% [孤高の旅人★]
認知症の高齢者が抱える資産が過去最高の143兆円に。どうにかして100分の1でいいから俺のにしたい
【敬老の日】100歳以上の高齢者、全国に6万7824人。47年連続で過去最多、20年前の約8倍に
高齢者の定義 75歳以上に変更へ
【社会】交通事故の死者数、14年連続で減少 高齢者の割合は53・3%で過去最高に 
【調査】 65歳以上の高齢者は3384万人 過去最多・・・総務省
全国の100歳以上の高齢者が8万450人で50年連続の過去最多更新wwwこれ半分、鳥取の人口だろ
高齢者虐待、相談・通報が過去最多 介護疲れや業務負担が要因 滋賀 [蚤の市★]
【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★3
【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★4 
【敬老の日】100歳以上の高齢者は全国で6万9785人。1963年の153人から48年連続で急速に増加中
100歳以上の高齢者 初の9万人超 [少考さん★]
【日本国】人口の20%以上が70歳以上の高齢者という恐るべき真実が明らかになる
【日本国】人口の20%以上が70歳以上の高齢者という恐るべき真実が明らかになる★3
【厚労省】5月の生活保護世帯160万3000世帯、過去最多に...単身高齢者が増加 [14/08/06]
【日本終了】医療崩壊に備えて皆さんに考えてほしい「命の選択」 70歳以上の高齢者とはいざという時の事を話し合って
【速報】東京都、過去最多の570人感染 重症者1人増え61人 高齢者も最多の86人 11月27日 ★6 [ばーど★]
【速報】東京都、過去最多の570人感染 重症者1人増え61人 高齢者も最多の86人 11月27日 ★4 [ばーど★]
【紛らわしい勧誘】「光回線」変更に注意 プラン変更だと思ったら別業者との契約だった、など苦情は年1万件 高齢者多く★2
【25年には、高齢者の5人に1人が認知症になる】認知症1万7千人行方不明 過去最多、8年で1.83倍 [孤高の旅人★]
【社会】生活保護受給世帯、3カ月連続増 高齢者世帯は過去最多を更新、現役世代などでは減少…厚労省
【新局面に突入】「重老齢社会」が到来 日本、まもなく75歳以上の後期高齢者が過半に
【人口】65歳以上の高齢者、2045年には19道県で40%以上に 秋田県は50%以上に
【COVID-19】東京都、65歳以上の高齢者は19人感染確認 7月4日 [マスク着用のお願い★]
【事故】やはり高齢者の事故は多かった ブレーキとアクセルの踏み間違い死亡事故、70歳以上が最多
【COVID-19】東京都、65歳以上の高齢者、9人感染確認 6月21日 [マスク着用のお願い★]
【東京都知事選】鳥越俊太郎、60代以上の高齢者層では支持率1位も、10代~50代には圧倒的不人気
【世論調査】 若者に見放されつつある立憲民主党と、支える70代以上の高齢者たち [影のたけし軍団★]
【COVID-19】東京都、65歳以上の高齢者42人感染確認 6月30日 [マスク着用のお願い★]
【ワクチン接種】65歳以上の高齢者 接種した人の割合(1回目) 大阪府だけが70%未満 [マスク着用のお願い★]
【ワクチン接種】65歳以上の高齢者 接種した人の割合(1回目) 全都道府県で75%以上 [マスク着用のお願い★]
【ワクチン接種】全国 65歳以上の高齢者 接種割合、 1回目73.99%、2回目43.19% 7月8日時点 [マスク着用のお願い★]
【コロナワクチン】優先順位決まる 医療従事者←65歳以上の高齢者←基礎疾患のある人←高齢者施設等の従事者←それ以外の日本人★2 [和三盆★]
【働けジジババ】働いて一定額の収入がある60歳以上の年金を減額する「在職老齢年金制度」を廃止する方向で検討 高齢者の就労を促す狙い
【沖縄】 7月以降のコロナ死者 6割が施設内感染か・・・保健衛生統括監 「死亡者のほとんどが70代以上の高齢者だ」 [影のたけし軍団★]
【COVID-19】山形県、直近1カ月の新規感染者のうち65歳以上の高齢者は3.4%、重症化事例なし ワクチン効果か [マスク着用のお願い★]
【ワクチン接種】65歳以上の高齢者 接種した人の割合(1回目) 80%未満は沖縄県、岩手県、大阪府、北海道 7月20日時点 [マスク着用のお願い★]
【高齢化進むシンガポール】60歳以上の自殺者数が過去最多に
【生活保護】65歳以上の高齢、単身世帯が過去最多更新 18年10月
「爪に火をともしてお金を貯めたのに…」 政府の75歳以上の医療費負担の拡大検討に高齢者からは悲鳴 [首都圏の虎★]
【YouTube】YouTubeで稼ぐには「過去12か月の総再生時間が4000時間以上」「チャンネル登録者数が1000人以上」に変更 2/20から
【厚労省】生活保護世帯 5月は増加 高齢者が最高更新
【働いたら負け】働く高齢者の年金減額 月収51万円以上の方針固まる
【速報】菅首相・山口代表、高齢者医療費負担引き上げ、対象者を「年収200万円以上」とすることで一致 [ばーど★]
【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ
【労働】ここへきて、高齢者も女性も”みんな働く社会”へ…日本の労働参加率が「主要国で最高水準」の実態 [煮卵★]
【読売新聞オンライン】コロナ死者、70歳以上が79%…高齢者の重症化リスク裏付ける [爆笑ゴリラ★]
【後期高齢者医療制度】75歳以上の医療費「3割負担」、対象を拡大 現役世代の過重負担軽減 政府・与党が検討
【社会】70代以上の2割が「老後の貯蓄ゼロ」 3割は“2000万以上保有”も…高齢者間で二極化 [デビルゾア★]
【政府】75歳以上医療費負担、2割に引き上げ 政府検討、高齢者本人が低収入で住民税非課税は1割維持 [孤高の旅人★]
【日本】安倍首相「65歳を超えても働き続けられる制度を。65歳以上を『高齢者』と見るのは現実的でない」=人づくり革命の会議
【悲報】「2025年問題」もうすぐそこまで迫ってるのに全く話題にならない。75歳以上の後期高齢者が一気に増え現役世代の負担が激増
【コロナ第6波】重症者増加ペースは過去の波に匹敵と判明! 高齢者の感染拡大でさらに加速 [影のたけし軍団★]
【コロナ】 WHOによる124カ国の調査では、65歳以上は感染者数で15%にすぎないが、死者数の75%を占め、高齢者に危険な病気 [影のたけし軍団★]
【維新】松井一郎「大阪の重症者の8割以上は高齢者。政府は早く『5類』にすると結論出してほしい。いつまでも検討では国民生活壊れる★4 [スペル魔★]
【ワクチン効果】 埼玉県、高齢者のコロナ感染者減少・・・60代以上、2月は35・2%だったが、7月は7・5%まで減少 [影のたけし軍団★]
【横浜市】3回目接種 さらに前倒し 一般の高齢者は1月31日から [影のたけし軍団★]
台湾の高齢者施設にストリッパー訪問で”騒動” 興奮した老人が胸を触り、施設は謝罪 [朝一から閉店までφ★]
【鉄道】南海「ラピート」利用者数が過去最高 かつての2倍以上に 「利用低迷」過去の話?「はるか」とはすみ分け
医師がシニアの食事に「マックと吉野家」を勧める意外な理由「寝たきりの高齢者が多いのは“痩せ”が原因」 ★2 [お断り★]
【調査】進む社長の高齢化、平均年齢59.7歳で過去最高 昭和生まれ社長は建設業、平成生まれ社長はサービス業に多い
介護パートを1ヶ月でやめた女性「1人で15人の高齢者の世話。このままでは事故になると…」「休憩無いのに時給1時間分を休憩名目で引かれ… [スペル魔★]
【東京五輪】 専門家 「多くの高齢者に接種できるかもしれないが、64歳以下への接種は限定的。感染を広げるのは、20代から50代だ」 [影のたけし軍団★]
【社会】18年度医療費、過去最高の42兆6000億円 厚労省「高齢化と医療の高度化の影響」と分析
13:11:02 up 102 days, 14:09, 0 users, load average: 22.45, 18.17, 15.46

in 0.2616970539093 sec @0.2616970539093@0b7 on 072902