◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467859495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :あしだまな ★:2016/07/07(木) 11:44:55.01 ID:CAP_USER9
【AFP=時事】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が、早死リスクを上昇させることを確認したとする、30年間に及ぶ研究結果が5日、発表された。
その一方で、飽和脂肪酸をオリーブオイルなどの不飽和脂肪酸に切り替えることで、健康上の大きな恩恵が得られる可能性があるという。

 12万人以上を対象とした今回の調査結果をまとめた研究論文は、米医学誌「JAMAインターナル・メディシン(JAMA Internal Medicine)」に発表された。

 論文の主執筆者で、米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)の博士号取得候補者のワン・ドン(Dong Wang)氏は、
「生物医学界や一般社会ではここ数年、食事に含まれる特定種の脂肪が健康に及ぼす影響をめぐり混乱が広がっている」としながら、
「今回の研究は、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸に取って代わる場合に、不飽和脂肪酸がもたらす重要なメリットを実証している」と話す。

 今回の研究における重要な発見の一つは、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸をより多く摂取している人ほど、
同量のカロリーを炭水化物から摂取している人に比べて、死亡率が高くなることだ。

 また、バター、ラード、赤身肉に含まれる飽和脂肪酸を、オリーブオイルや菜種油、大豆油などの植物性食品の不飽和脂肪酸に置き換えることは「健康上の大きな恩恵」となり、
「食事に関する勧告の中心的メッセージとして掲げ続けるべき」効果をもたらす可能性があることも分かった。

 研究結果は、医療従事者を対象に2~4年ごとに最長で32年間にわたり実施した、食事、生活スタイル、健康などに関するアンケート調査に基づくものだ。

 健康に及ぼす影響に関しては、半硬化油製品であるマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻だった。

 今回の研究では、トランス脂肪酸の摂取量が2%増加することに、早死リスクが16%高まることと関連していることが明らかになった。
飽和脂肪酸については、摂取量が5%増加することに、死亡リスクが8%高まるという関連性がみられた。

 一方で、不飽和脂肪酸の大量摂取については「同量のカロリーを炭水化物から摂取するのに比べて、全体の死亡率を11~19%の範囲で低下させることに関連していた」としている。

 ここでの不飽和脂肪酸には、魚油や大豆油、菜種油などに含まれるオメガ3やオメガ6などの多価不飽和脂肪酸も含まれている。

「飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸、特に多価不飽和脂肪酸に切り替えた人は、飽和脂肪酸の大量摂取を続けた人と比較して、
調査期間全体での死亡リスクが有意に低かった上、循環器疾患、がん、神経変性疾患、呼吸器系疾患などによる死亡リスクも低かった」と論文は指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000021-jij_afp-int

2 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:46:04.50 ID:4A4O7kSI0
しかし日本で売られているオリーブオイルは不純物や薬品たっぷりで体に悪いとw

3 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:46:13.95 ID:+Wrqa+eo0
食い過ぎや

4 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:46:31.37 ID:tJhoTpKx0
>>大量摂取を続けた人と比較して
大量に食うな

5 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:46:58.15 ID:+OYRpYx10
食べ過ぎたらなんでもそうだわw

6 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:47:00.66 ID:g4nkuJ2N0
日本の平均寿命考えれば
ちょっと食生活に気を使うくらいでよさそうなもんだが

7 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:47:24.24 ID:oW/HFQSz0
オメガ倒す為に忍者の二刀流と魔法剣士の魔法剣と狩人のみだれうちを
全員覚えさせて全員すっぴんにしたんだけど、ネオエクスデスで飽きた。

8 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:47:28.21 ID:XEiUUidf0
あれ? マーガリンコピペまだ?w

9 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:47:32.44 ID:72R8ZP050
トランスといえばティナであり
ジタン、クジャである

10 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:48:23.21 ID:Bj+BhOaE0
チン、ドン、ワンとか...、怪しいから信じられない。

11 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:49:07.98 ID:PLFC2XVX0
食パンに付けるバターマーガリンをオリーブオイルに置き換えればいいの?
うまいの?
バケット+オリーブオイルはやるけど

12 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:49:37.08 ID:wsflun5z0
なぜかこういった事には「グローバル」は適用されない国
都合の良いこと事だけはグローバルを叫び、
一般の健康に関しては目をつぶるのが、腐れ経団連
そして賄賂を貪る与党

13 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:49:59.72 ID:ss2oUuf+0
>>5
本文くらい読めよ文盲デブ

 一方で、不飽和脂肪酸の大量摂取については「同量のカロリーを炭水化物から摂取するのに比べて、全体の死亡率を11~19%の範囲で低下させることに関連していた」としている。

14 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:50:15.08 ID:p2D9v5vu0
マーガリンは体に悪い定期

15 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:50:24.52 ID:a0wXCvYE0
マーガリンのテンプレを貼っといてね

16 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:50:47.89 ID:eRaxES3z0
マクドナルドが最強

17 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:50:54.77 ID:TCeZ2sCH0
誤差すぎワロタ

18 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:50:57.38 ID:GkqtHUUy0
赤身肉ヤバイのか
じゃあ霜降りカルビ食えって事か?

19 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:51:14.19 ID:oW/HFQSz0
パンのことをバケットとかいいだしたら
おまえらの娘には彼氏ができたと思っていい。

20 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:51:38.99 ID:KPFcOSaZ0
マーガリンの次はバターまでもかよ
オリーブオイルとか犬は舐めないぞ

21 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:51:40.38 ID:DpNTUZ1F0
食いすぎだよな

22 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:51:56.98 ID:r6tmb+Si0
>>5
成人男子の脂質摂取目安は、50g/日
現代人が普通に生活してたら余裕で150g越える

23 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:52:30.49 ID:J/zMsYnE0
常温で固まらないチューブのバターは便利だけどやばいな
ダブルパンチ

24 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:52:38.89 ID:DpNTUZ1F0
>>13
何が間違ってんだよ

25 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:52:46.61 ID:lEyUsBcf0
脂肪もピンきりってことか

26 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:53:01.51 ID:9Wka11Io0
>>8,15

1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

27 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:53:42.13 ID:elGH/kJl0
>>11
もこみちに頑張ってもらおうw

28 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:54:03.32 ID:tK6BFdDt0
普通の日本人が食ってる量ではどっちにしろ誤差の範囲って話なんだろこれも

29 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:54:18.43 ID:1Fmh36KE0
>>13
文盲でワラタ

30 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:55:36.16 ID:4R3tSfu00
炭水化物ダメの次は肉ダメって何食えばいいんだよw

31 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:56:17.97 ID:4rG13GyXO
ノンストップで
神田うのが餅にマーガリン塗って食べる時に
マーガリン嫌~い 身体に悪~い
気持ち悪~いを連発してた

32 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:56:21.72 ID:mXeDehW70
俺バター派だが
マーガリン食べて吐き気したことはあれど
美味いと思ったことない

33 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:56:26.08 ID:9HTvt08b0
とりあえずアメリカは食う量を減らせ
アメリカでは食う行為そのものが身体に悪い

34 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:56:54.77 ID:bZrL8sj10
マクドナルドがなんだって?

35 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:57:47.65 ID:HFg/5Fu90
マーガリンは論外として、脂肪リスク10パー未満の有為差の結果で悪いとか報道しない方いいのでは

それこそ害しか与えない

36 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:58:50.83 ID:Ek7tcykw0
>>30
今すぐ餓死すると、伸びる縮むで一喜一憂しなくなるってことじゃね?

37 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:59:06.73 ID:ZpbWsx1F0
安いパンは食べたらダメ絶対
カレーはルウがアブラ塊

38 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:59:25.56 ID:oypunSUk0
>>1
ケチャップ掛けるみたいに溶かしバターを掛け
豆腐の冷や奴みたいなバターを付け合わせにしてたら
寿命が縮んで当然

39 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 11:59:54.28 ID:bZrL8sj10
>>26

トランス脂肪酸減らしたマーガリンの製品名おせーて!

まぁ嘘だと思うけど・・・

40 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:00:19.17 ID:dMkgypTi0
またやってんのかこめけんきゅう。

41 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:01:32.63 ID:g4nkuJ2N0
このままだと「健康のために何も食べられない」になっちゃいそうw

42 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:01:48.04 ID:jqnB5SgB0
マジか
今度から脂肪食うわ

43 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:02:51.46 ID:0mxtvMJS0
>>39
普通に殆どのメーカーが公表してるぞ

44 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:03:45.79 ID:1Fmh36KE0
てか自然由来だとか天然の物が身体に良いとかいう訳わからん理屈は何処から来るんだよ
野菜だって下手したら農薬漬けの方が健康には良かったりする場合すらあるのに

45 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:03:52.37 ID:wizLV8UU0
マーガリンは植物性だから健康にもよくて環境にもやさしいんだよ

46 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:04:21.56 ID:p3AfAUGH0
マクドww

47 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:04:25.70 ID:5NxyC4UV0
> 【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻

マック終焉のお知らせですな。

48 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:04:46.69 ID:9HTvt08b0
>>44
その議論は食品添加物でずーーーーーっとやってるな

49 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:05:14.65 ID:vmliJxeu0
牛肉って年に2回ぐらいしか食わん。

50 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:05:37.91 ID:i2vU+Fxp0
体に悪いと言われたものを食べ続けて50年
快眠快便チンコもよく勃つ
健康に気を遣って食うもの選んでいた友人は早死に。

そら何万人も調べれば一定の傾向は出るだろうけど
個人にとっては誤差の範囲で運不運体質のが勝るはず。
気にしすぎなんじゃ無いの?

51 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:05:44.59 ID:Cbj29VFM0
なにくってりゃええねん

52 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:05:49.98 ID:RPDxHd9p0
米を食うと馬鹿になる! 先進国は皆パン食って戦後 小麦が余ってるアメリカが宣伝してました

53 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:07:09.27 ID:lWj3Cax20
マーガリンは食用プラスティックだよ
やばいよ

54 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:07:40.41 ID:AnYBM/rr0
>>45
    ____           \   ____|__      \    / ̄ ̄\
         /  \      \        |    ─┼─┐ \  |     |  
        /  \      /        (⌒|      |   |         ./
     \/         /  __      ̄|      |   |         |
      \   ___/     _)    __,ノ      丿  V         ○
 

55 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:07:50.50 ID:9HTvt08b0
日本人の場合は米が合ってるんじゃねーの
歴史的にも

56 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:08:20.58 ID:wPdCjjbj0
健康以前に
食いすぎをなんとかしないとな

57 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:09:05.47 ID:bZrL8sj10
>>43 
URLおせーて

58 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:09:32.22 ID:U6R2WTtp0
体にいいマーガリンを発明したらお金持ちになれるな!

59 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:09:36.46 ID:AzjxMpiE0
かといってPET容器のオリーブオイルもダメなんでしょ

60 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:09:40.73 ID:SmF45ceN0
>>13
己のデブ性質を正当化したいのか?

61 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:10:00.85 ID:W2NLd6od0
もはや飯食うなと言ってるようなもんだ

62 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:10:04.36 ID:87Hl1G0+0
じゃがバタ食えねぇのか

63 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:10:12.46 ID:SQQoPq/r0
マーガリンください!

64 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:11:00.23 ID:TAhVEUBR0
米研究とは名ばかりで他の食品の粗探しの研究ばっかりしてやがる

65 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:11:00.91 ID:auFIBcPC0
>>13
お前が文盲だろチビ

66 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:11:00.90 ID:7WpkzJMB0
バターなんか高くて買えんわ

67 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:11:42.53 ID:9HTvt08b0
ステマじゃねーけどマックの1971 炙り醤油ジャパンとかいうバーガーは割とうまかったよ

68 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:11:55.53 ID:zlVWZUyz0
肉は赤身に限る
脂身だらけの肉など食えるか

69 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:12:18.80 ID:9jYVb5T60
鶏胸の桃色はOKか

70 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:12:39.29 ID:jaFIPXdZ0
イタリア平均寿命83歳
日本平均寿命84歳
オリーブオイル効果なし
アウト!

71 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:13:17.79 ID:hxGr84tJ0
早死ってどれくらいのレベルよ
一日とかなら肉食でいいわ

72 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:13:52.93 ID:bZrL8sj10
>>43 知ってたし!
試してみただけだし!


トランス脂肪酸の含有量

●創健社 発酵豆乳入りマーガリン 160g
  含有率は100g中に0.4%
 
●創健社 べに花ハイプラス マーガリン 180g
  含有率は100g中に0.5%

●小岩井マーガリン(ヘルシータイプ)
  含有率は100g中に1%

●バター  
  含有率は100g中に1.7%

73 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:14:22.10 ID:sjxv/uO10
マーガリンて
形変えたら
その形を維持するんだよな
バターはそうならないのに

74 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:14:44.12 ID:pv4zO2DT0
アメリカ発のシリコンバレーのダイエットだっけか

大量のバターをコーヒーに突っ込んで毎日飲んでる連中がいるw

75 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:16:03.30 ID:Y6PxZobV0
マーガリン、バター大好きのマンコって寿命ながくね
日本でも米でも

76 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:16:20.65 ID:NYKyv+000
>>1
トランス脂肪酸よりはバターのほうがいくらかマシってことか
まぁ知ってたけど

77 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:16:40.18 ID:a/OhbnvA0
今更何言ってんだ

78 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:16:53.58 ID:mzmvYC/B0
花王のエコナを使ってた俺には、もうどーでもいい

79 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:17:27.38 ID:bZrL8sj10
お前ら!マーガリンもう大丈夫だぞ!
バターよりトランス脂肪酸少ないぞ!!

http://marthanew.com/archives/1237.html

トランス脂肪酸の含有量

●創健社 発酵豆乳入りマーガリン 160g
  含有率0.4%
 
●創健社 べに花ハイプラス マーガリン 180g
  含有率0.5%

●小岩井マーガリン(ヘルシータイプ)
  含有率1%

●バター  
  含有率1.7%




本当だと思う?・・・

80 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:17:35.43 ID:FngUeEOB0
健康のためなら死ねる人たちですねw

81 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:18:17.87 ID:e7nhAPPM0
人間は食べると死ぬ

82 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:18:24.65 ID:XEiUUidf0
「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」 でいつも吹く

83 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:18:25.32 ID:R/VpAjU00
朝食のマーガリンやめてジャムにしたら
長年悩まされていた下痢がなくなった。

84 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:19:11.60 ID:G9HT3kGP0
>>79
それ虚偽表示だろ

85 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:20:38.10 ID:eF8rF//50
とんこつラーメンやでバイトしたことあったんだけど、
暑かったので賄のラーメンのスープを冷やそうと氷を入れたら
スープのラードが固まって丼の淵にべっとりと張り付いた。
その量に驚いた。
大匙で山盛り一杯以上のラードが取れた。

あれ以来、とんこつラーメンのスープは飲まないようにしてる。

86 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:20:40.49 ID:Twr2owXc0
リベラで1ポンドステーキ食いてー

87 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:21:47.97 ID:0d1cD7DG0
食べるプラスチック

88 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:21:53.54 ID:9HTvt08b0
>>81
そうそう今まで死んだ人達はみんな食べてた

89 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:22:11.31 ID:rShEEqXD0
オリーブ油会社のステマ?

90 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:22:17.15 ID:6Hy2j22M0
生きる事ほど体に悪い事はない

91 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:22:58.13 ID:cvQBFb160
食い過ぎたらなんでも毒だわな

92 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:23:49.18 ID:kXXGiFDh0
>>11
ハチミツ

93 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:23:55.48 ID:LxD8II6c0
>>1 草でも食ってろ

94 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:25:27.42 ID:16A0sK5J0
シロンボってのは馬鹿なんだねぇ(ハナホジー)

95 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:25:54.00 ID:jviaFveb0
病気になるほど食うなってこった

96 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:26:11.31 ID:6WApvGdd0
>>30
出来ればバランス良くいろんな物を食べましょう
食べ過ぎに注意し適度な運動をここころがけましょう

97 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:27:06.43 ID:K8lz5SXL0
アメ公はそもそも日頃から喰い過ぎだろ。まずそこを問題にしろよ・・・。

98 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:27:54.29 ID:C1QULJ6l0
>>12
グローバルダブルスタンダード

99 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:27:57.19 ID:CF+ga8wY0
昨日のガッテンで実験してた果糖ぶどう糖液糖が及ぼす影響が怖かった。
果糖ぶどう糖液糖並びにぶどう糖果糖液糖、アメリカでは規制され出してるそうだが日本は清涼飲料水ほとんどに入ってるし。

100 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:28:23.57 ID:V4G7UniT0
>飽和脂肪酸やトランス脂肪酸をより多く摂取している人ほど、
>同量のカロリーを炭水化物から摂取している人に比べて、死亡率が高くなることだ。


炭水化物ダイエットと称して肉食ってる奴は本物の馬鹿だな

101 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:29:00.30 ID:xOsMMNNk0
ココナッツオイルは?

102 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:29:08.75 ID:q38u3RaJ0
>>72
トランス脂肪酸云々は割とガチで勢力の強い酪農家の農家憎しで押しきったところがあるから
欧州では動物性のトランス脂肪酸はお咎めなしなんやで

103 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:29:44.57 ID:+CsiQWbM0
パンはバターマーガリンどばどば入れてるからな
パンなんて食うな、ご飯にキムチが最強

104 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:30:19.57 ID:sjxv/uO10
何も考えずに好きなモノを食べる

これ最強

105 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:31:02.78 ID:bZrL8sj10
>>84 まじかよ!

やっぱ頑張ってカルピスバター買うか・・・

人工的に作れた油の塊(マーガリン)にはトランス脂肪酸以外にも何か悪者が隠れてると思うんだよねぇ

106 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:31:25.61 ID:LzM7fEUd0
トランスと言えば
えっちぃのはキライです

107 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:31:30.49 ID:q38u3RaJ0
>>103
無塩パンなんてものがあるけど無バターパンも出そうだな

108 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:32:15.15 ID:tqDxn5NS0
マーガリンてプラスチックだろ?
おまえら味覚大丈夫か???

109 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:32:29.27 ID:/D0NIiQa0
じゃあパンに何ぬればいいわけ?
対策品出せよ
もうずっっといってるけど、対策品が出されないよね
うざすぎ

110 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:32:35.35 ID:sjxv/uO10
パン嫌いだわ
うまいと思わない

111 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:32:45.98 ID:eF8rF//50
>>103
朝鮮キムチは脳に虫が湧く危険があるだろ。

112 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:08.01 ID:sjxv/uO10
ハチミツ塗っとけ

113 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:25.25 ID:tqDxn5NS0
>>68
ソース読んだのか?
赤身肉もだぞ

114 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:29.91 ID:U/NbmIZl0
>>107
バゲット食え

115 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:31.94 ID:mjg6G51u0
「これがパニック障·害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/qrYyw35tF1






116 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:51.87 ID:eF8rF//50
>>109
アベンキ族かよww

117 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:33:57.79 ID:9HTvt08b0
たまごかけごはん

118 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:34:03.11 ID:Ca3XBGLC0
面倒臭えから適度に好きな物食って生きて行く
多分その方が幸せだ

119 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:34:18.54 ID:sjxv/uO10
柔らかいパンが
何日置いてもカビひとつつかない

120 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:34:44.53 ID:xMsUo2kr0
>>79
やはりマーガリンが優勢なんだな

121 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:35:23.69 ID:lDkkvQtDO
そんなに頑張ってどうするよ

いつかは皆タヒぬんだよ

122 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:35:26.42 ID:OVDViQTT0
そんな深刻なら売るなよ。大企業が庶民を病気にさせようとしてんのか?

123 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:35:43.50 ID:eVh+lHOT0
乳業会社は言い訳ばかりしてたけど大丈夫かな?
二回も不祥事起こしたのに反省してないんだもんな

124 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:35:53.41 ID:sjxv/uO10
おまえらずっと同じモノ食うと
「飽きる」だろ
あれ本能的に過剰摂取を
防いでんだよ。

オンナにあきるのも同じDNAを
増やさないため

125 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:36:20.90 ID:zVznys8I0
日本が大量輸入してたオリーブオイルに問題があったのも最近の話
油も自分で栽培して採れということだろ
肉も食うなと

126 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:36:40.95 ID:/FdYqia/0
>>118
それでいいよな 適度なら問題ねえわ

127 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:36:52.05 ID:HSYX0LE40
>>1
これ規模が狭いわ
職業調査みたいなもんだ

128 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:36:56.48 ID:O8tzm/e50
>>11
自分はココナッツオイルにしている うまいよ

129 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:36:58.18 ID:pboC/Q0o0
>>マーガリンてプラスチックだろ?
>>おまえら味覚大丈夫か???

お前の味覚のほうが異常なのにきずけ

130 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:37:09.32 ID:/D0NIiQa0
>>124
ジジイが子供作るなっていう合図

131 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:37:13.76 ID:sd2f8NFy0
>>30
そこでビーガンですよ

132 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:37:27.09 ID:dmfr0zMO0
 
>>1

問題は摂取量

アメリカ人は食べる量がハンパでない

 
 

133 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:37:58.51 ID:bZrL8sj10
>>121 人生の中で健康な状態の%を増やしたいんだよ

134 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:38:10.34 ID:9HTvt08b0
放牧してる肉牛は草食ってるからヘルシーでいいだろもうめんどくさい

135 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:38:32.60 ID:hQaiI3q+0
>>123
日本のマーガリンの有名どこって
乳業会社が作っているという
反バター派にとって不都合な事実wwwwwwwwwww

136 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:39:06.40 ID:/D0NIiQa0
ビーガンマクロビ、おじさんおばさんは、35くらいでしわしわになっちゃう
笑うと皺が過ごすぎ

137 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:39:11.26 ID:q38u3RaJ0
>>132
あの国は1か0かしかないから
禁止されない限りは馬鹿みたいに食うから禁止するしかない

138 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:39:30.29 ID:jQzetFBf0
>>1
酒もタバコも身体に悪いよ

139 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:39:33.26 ID:kM+4Tlp20
バターに300%もの関税をかけて不健康なマーガリンを国民に食わせるのは政府の方針なんだよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:39:59.40 ID:OhHULZAD0
>>1


【ビルゲイツの慈善事業の目的は、ワクチン等による人口削減】

マイクロソフト創設者であり、世界で最も裕福な男の一人、ビル・ゲイツは、自らの非課税財団(ビル&メリンダ・ゲイツ財団)を通じて巨額の寄付をすることで、病気と戦い、アフリカの食糧不足を解決し、貧困を軽減している慈悲深い博愛主義者のイメージを醸し出している。

最近のカリフォルニアでの会議で、ゲイツは彼の慈善事業の目的を明らかにした。

その目的とは、一般には殆ど認識されていないが、「人口削減」だった。「優生学」と言えばわかる人もいるだろう。

このカリフォルニア州ロングビーチで行われた招待客限定のTED2010会議で、ゲイツは、「ゼロへの革新」と題した演説を行った。

2050年までに世界全体の(人間由来の)CO2排出量をゼロに削減するという科学的にバカげた提案をしたが、話を始めて4分半ほどで、こう断言した。

「何よりも人口が先だ。現在、世界の人口は68億人である。これから90億まで増えようとしている。

そんな今、我々が新しいワクチン、医療、生殖に関する衛生サービスに真剣に取り組めば、およそ10~15%は減らすことができるだろう。」

簡単に言えば、世界で最も強力な男の1人が、人口増加の抑制のためにワクチンを活用することを望んでいると明確に発言したのである。

何ら力のない人間が話しているのではなく、実際にワクチン事業に大きな影響力を持つビル・ゲイツが言っているのだ。

エリートが集まった2010年1月のダボス世界経済フォーラムにおいて、ゲイツ財団は今後十年間に新型ワクチンを開発し、途上国の子供に送り届けるために、100億ドル(約75億ユーロ)を提供すると発表している。

「食べて応援しよう」協賛している企業リスト!
http://www.asyura2 .com/12/genpatu27/msg/887.html

「子供が産まれなくなる日」-世界の不妊ワクチンキャンペーン
http://kaleido11.blog.fc2 .com/blog-entry-2626.html

魚介類消費を柱に ロックフェラーJr.の団体が食育プログラム発表
http://www.sankei.com/smp/life/news/131107/lif1311070004-s.html

141 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:40:15.95 ID:buEl7gb40
アメリカ人は街は蛮族だらけで命の危険が常にあるのに
食い物の安全には異常なこだわりみせるよな

142 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:40:21.85 ID:/D0NIiQa0
>>136
中谷美紀も数年やってたみたいだけど、もの凄いブスになった

143 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:40:23.23 ID:eVh+lHOT0
>>132
それも国をはじめ乳業会社の言い訳なんだよな。
喫煙者と同じで都合のいい情報だけ集める人がいる。
量だけじゃなく確率の問題でもある。
少量なら大丈夫じゃなくて、摂取しないに越したことがないものだよ。

144 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:40:57.48 ID:cQFnw0dI0
今更なんなんだ?みんな知ってるやろ

145 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:41:04.37 ID:mA/82Tma0
>>136
玄米おばさんも玄米みたいなはだの色に玄米みたいなシワがやばい

146 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:41:05.78 ID:Vrzy7uVX0
>>26
これ結構好きなコピペw

147 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:41:34.82 ID:YLOO4LTm0
水だって飲み過ぎれば水中毒とかいうやん。アメ公は水も飲むな

148 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:41:39.15 ID:qXbp37/Y0
日本ではトランス脂肪酸の含有量を記載することすら義務化されていない

149 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:41:56.86 ID:7P6vPINn0
逆流性食道炎で苦しむ時に直前に食べてたもの調べたら
ショートニングが入っているものばかりだった

150 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:42:44.31 ID:jW580Lrp0
アメリカは化学で何でも解決しようとするからな。
バカだから。

151 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:43:18.55 ID:PngzO4tf0
>>1
そらガツガツ食ったら体に悪いわなw
アメ公は単に食い過ぎだろ。

152 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:43:20.16 ID:ZWiHhYBa0
要は食い過ぎ、飲み過ぎの話だろ。
体に良いものも悪いものも量による。

153 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:43:30.41 ID:uq9R7ANe0
飽和脂肪酸は、ロウソクのロウ(パラフィン)に近い性質を持っている。
二重結合を持たない炭化水素の端にカルボキシル基が付いた構造で、
体内で代謝分解されにくい。そうして脂肪に溶け込み易い。

細胞が脂肪分を蓄える袋を作ってそこに溜り続ける。

まあ、だんだんと人体組織がプラスティネーション化されていく
と思えば良い。(プラスティネーションとは、死体をアセトンに浸けて
水分を抜き、さらにアセトンにロウのようなプラスティックを溶かした
ものに浸けて、人体組織をプラスティック標本にしてしまう技術。
もともとは電子顕微鏡写真などを撮るための標本作製技術の系統だ。)

154 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:43:53.80 ID:eVh+lHOT0
>>148
日本は添加物後進国。以前番組で日本の駄菓子を海外の人に食べてもうら現地ロケしてたけど、
普通にタール色素使われてて、そのロケ地では普通に禁止されてるものだったから、
日本人の添加物に対する意識の低さに愕然としたね。どの菓子でどの国か忘れたけど。

155 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:44:46.95 ID:gMmOzn4f0
不飽和脂肪酸牛とかまだ?

156 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:45:06.79 ID:SzWfcCCy0
>>153
なんかすごくイメージしやすかった
油怖いなw

157 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:45:20.89 ID:NYKyv+000
>>120
優勢も何も、スーパーの乳加工製品コーナへ行って
バターのようなものを買おうとすれば分かる

手に取りやすい所に並んでる、大量のそれらは、大体マーガリン
バターはどれだ?って探し出さなきゃならない
考えてみれば、原材料が全く違うのにチーズやバターと同じ所に並んでる詐欺

158 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:45:22.46 ID:/D0NIiQa0
>>154
ヨーロッパと比べたらね

先進国でやばいのは、日本と米国

159 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:45:49.33 ID:56rcyQTY0
バターに含まれるトランス脂肪酸って2%も無い。
「普通」に使うだけなら全く問題ない。
ラードで揚げたトンカツの方が死ねるわ。

160 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:46:00.11 ID:PGith7Gm0
アメ公食べ物のスケールがおかしい

161 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:46:05.77 ID:K4NYCO2M0
ワロタ
カラダに悪いって言われたものを書き出したら食えるもの何にもなさそうだな
もずくぐらいか?wwww

162 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:47:18.41 ID:Jmx++qG40
日本人は長生きしすぎ
早死にでちょうどいい

163 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:49:12.79 ID:tC+JFIXf0
毛等は食いすぎなだけ。

日本のどっかの大学がマウスで実験したら、バターをえさにまぜたほうが長生きしたそうだ。

164 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:50:15.70 ID:q2gSc1RF0
まじかよラードも赤身肉もダメって話になると
とんかつはロースでもヒレでも体に悪いってことか

165 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:51:07.06 ID:eVh+lHOT0
>>158
米国やばいのか?アクリルアミドやカラメル色素など米国ニュースで知ったくち。
以前はアメリカのカラフルな食べ物やばいと思ったけど、今全部安全なものに切り替わってるかと思ってたわ。
輸入菓子見てもシンプルな成分表示のほうが多いし。

とりあえず日本の観光業はお土産対策しないとあとで大問題になるかもよ。
タール色素使いまくり。禁止されてる国からの観光客の人はどう思ってるのだろうか。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:51:31.60 ID:SjxyS5+u0
カルビ食いたい

167 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:52:24.74 ID:MwvXkDya0
赤身もあかんとは

168 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:52:30.48 ID:ZkEOE7iX0
>>142
あいつ肉食にクラスチェンジしたぞ

169 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:52:48.33 ID:QyUTB85r0
たかが油ごときで天命に抗えると思うなよ

170 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:53:23.08 ID:+YR8Wsu00
あのハイパーピザ共の研究結果をそのまま日本人に使えると思うのか、
日本人が奴等と同じ条件で実験したら
結果が出る前に成人病で死ぬわ。

171 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:53:33.81 ID:UtWyl5ev0
>>130
男が若い女を好むのもババアは要済みって遺伝子に組み込まれた警告なんだな

172 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:53:38.13 ID:kj8ddWluO
アッチは、喰うか喰われるかの戦争をしてる。

173 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:53:39.19 ID:9HTvt08b0
皮脂がよく出る人はシワも少ないんだな
皮脂が天然の保湿クリームになってさ

174 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:54:04.40 ID:GVJOOGft0
>>11
イタリア式か

175 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:54:47.01 ID:VeVNMeqs0
またゼロリスクバカが騒ぐぞw

176 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:54:47.78 ID:Xbx142U20
>>26
100年以上前から言われているのに大きな健康被害言われてないから安全やな

177 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:54:53.50 ID:sjxv/uO10
ネギ塩カルビ
しょっぺーのな

178 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:55:22.79 ID:1Ht1f3RF0
わたし、オリーブオイルでかなりの確率で下痢するんだけど。
あれだけが健康にいいとは思えない

179 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:55:23.16 ID:zk+hRSWj0
食い過ぎ

180 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:55:57.06 ID:AWKa8JTo0
>>49
豚肉の方が美味いしな

181 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:03.77 ID:UtWyl5ev0
>>134
昨今の肉牛は草食ってないんだなこれが
草食動物なのに無理やりグレイン(穀物)を食わせてる
胃が荒れるから抗生物質と一緒に

182 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:04.30 ID:/D0NIiQa0
>>171
ロリコンは東アジアだけの精神病だから
仏教神道が、従順な奴隷愚民を量産する為に、ジジイと若い女を交配させた最も劣ったDNAを
繋いできてるから
今の50以上のおっさんはそういう遺伝子を持ってる
双極性精神障害ってやつ

183 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:08.18 ID:GrqXYMKT0
食パン 、菓子、 アイス、 マーガリン食ってないし
ヨーグルトですら植物性油脂使ってるのは避けてるわ

要するに腐らないもんは、体に入れちゃダメだってこと

184 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:14.55 ID:4wEJRDa60
%値って、単なる割合で相対的な表現だろう?
実値を掲載して欲しいよな
早死リスクって、数値で表せるのかい?

185 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:21.24 ID:lC4yRj8N0
これ禁止したらアメリカ人が食べるもの無くなっちゃうじゃん

186 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:35.37 ID:9HTvt08b0
>>181
だから放牧と書いとろーが?

187 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:41.72 ID:AlCYCa4U0
>トランス脂肪酸の摂取量が2%増加することに、早死リスクが16%高まる

ショートニングまじやべえ
山崎パンやマックのポテトは長らく口にしてないわ
外食やスーパーの惣菜とかもなんの油で揚げたか表示を義務付けろよ

188 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:56:58.90 ID:6CLc5ZUFO
これは前から言われている
マーガリンなど外国では使用禁止物
日本がおかしい

189 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:57:23.92 ID:6uMrMygt0
オリーブオイルの偽装問題は?
海外がグルになって
質の悪いオリーブオイルを
売りつけているという噂だけど。

190 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:57:37.59 ID:UtWyl5ev0
>>182
ロリコンの定義による
18前後の女もイケるってのはロリコンじゃない
なんでもロリコンロリコン言って日本人男性を侮辱するのはババアの悪い癖

191 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:58:03.86 ID:0vxWMR6G0
ガバガバ食ってっからだよ毛唐

192 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:58:15.54 ID:UtWyl5ev0
>>186
食卓に上がるほとんどの牛肉は放牧してない牛

193 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:58:22.99 ID:js5L+wM40
飽和がダメで不飽和がいい理由が分からん
不飽和のが二重結合外れて固まりになると思うのだが

194 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:59:12.81 ID:eVh+lHOT0
>>188
日本の食品業界は中の人でさえ問題意識がない。
日本人は組織入ったら組織に染まりやすいのだろう。
「国の基準が」で言い訳ばかり。
コーヒーフレッシュのトランス脂肪酸0表示のやつを評して
「余計なことして消費者を煽るな」みたいな感覚もちたくさん。

195 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 12:59:50.89 ID:UtWyl5ev0
>>154
日本はサプライサイド側の力が強すぎる
国民が政治に関心がないことと、主体性がないこと
野党がゴミ過ぎるせいだな

労働環境が悪いのも大体それらのせい

196 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:00:00.99 ID:GrqXYMKT0
あとマヨネーズとかドレッシングなんかも植物性油脂がふんだんに入ってる
レトルトカレーとかもな
スーパーの天ぷらとかもそうだし
まあ菓子とかよりはマシだろうけど

197 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:00:17.51 ID:6hIaRT6/0
>>165
日本の食い物の原料を英語表記にしたら、欧米人たちはたまげるのかなw

198 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:00:51.07 ID:Wg5NSvhV0
規制してほしい

199 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:01.08 ID:6MLVFeEl0
マーガリンください

200 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:06.90 ID:1lOvQqof0
いいのがオリーブオイルだけっていうのが納得いかんのだ。
ピーナッツオイルとか落花生油とか納豆バターとか出てきてもいいんじゃないか?

201 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:13.73 ID:9HTvt08b0
>>192
うんそれも知っとるよ

202 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:18.27 ID:/D0NIiQa0
>>190
年齢差5歳以上はロリコン
劣った遺伝子が子供作るから、また劣った子が産まれる
男系がヤバい
ロリコン(双極性精神障害)の子供もロリコン(双極性精神障害>発達自閉症)

宗教とそれに伴う遺伝子がヤバいから
西洋の植民地になってるわけ

中国はそれ早く気がついて、チベットの人民を解放し、仏教は禁じたから
発展した
韓国も戦後米国の植民地になってキリスト教改宗がスムーズだったから
100年後
日本とインドとブータンは韓国にもぬかされるとおもうよ

203 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:28.05 ID:0vxWMR6G0
>>190
まあよっぽど金か権力か商売でもなきゃ
おっさんやジジイは18前後の女にゃ相手にされねえけどな

204 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:35.23 ID:UtWyl5ev0
>>185
アーモンドとくるみとオレンジとプルーンがあるだろ

205 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:01:54.28 ID:ZAPAglg30
>>173
それはたしかに
ただ、シワない代わりに、たるみやすいんじゃなかったかな

206 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:02:08.51 ID:9HTvt08b0
>>200
荏胡麻油ブームはありますた

207 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:02:17.16 ID:UtWyl5ev0
>>201
そっか
方言いいね
五島?

208 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:02:33.23 ID:MYoWXr4V0
欧米じゃほんとすごいデブがごろごろしてるからね
日本じゃ考えられないレベルだよ
食生活は大事なんだなって思う

209 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:02:49.75 ID:syOTfF5s0
冬の朝、前日に作っておいた豚の角煮が入った鍋を覗くと
湖面に張った氷みたいに固まった脂が浮いていて笑った

210 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:03:22.94 ID:tzs2OQ1l0
パンにバターぬらなきゃ何をぬれば
良いんだよ
ジャム類だと甘すぎるし

211 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:03:25.39 ID:Lp3+sJ3v0
言っとくけどあくまで「置き換える」んだからな
アホみたいにオリーブオイルを摂ればいいわけじゃない

日本人に一番いいのは
牛肉豚肉を減らし魚に切り替えることだよ
まずこれをやりなさい

212 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:03:30.00 ID:MJvtgov+0
菓子、コンビニ、ファーストフード、外食チェーンで使われる「ショートニング」
トランス脂肪酸まみれだぜ
日本だけだぞ規制がないの

213 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:04:10.39 ID:UtWyl5ev0
>>194
馬鹿の伝統ってやつだろう
教育の問題でもあり、政治の問題でもあり、官僚の腐敗でもあり
お上精神の抜けない自立心のない国民の問題でもあり
スポンサーに従順なだけで使命を全く果たそうとしないマスメディアの問題でもある

もうやだこの国

214 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:04:26.34 ID:sUBTCrhE0
>>1 黙れデブ

215 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:04:39.83 ID:drd4jFhY0
パンにマーガリンつけて食うのやめようかな
オリーブ油つけてみようか。

216 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:04:45.37 ID:9HTvt08b0
>>205
たるみはしゃーないね
ただ加齢とともに少しずつ太ると回避できる
風船を少しずつ膨らますイメージ

217 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:04:52.16 ID:8m+rb7tE0
今更かよw草生えるわ

218 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:05:19.67 ID:0CaRur+l0
トランス脂肪酸(植物油脂)

219 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:05:25.94 ID:5wnfmw7V0
焼肉はホルモン系しか食べないしバターもラードもたま~にだな

220 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:05:33.36 ID:UtWyl5ev0
>>203
そりゃそうだ
しかし同世代にお金を持った男もいない

221 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:05:48.16 ID:f8G76LHn0
パンは禿げ
マーガリンは万病

222 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:05:58.79 ID:xDd475kb0
大豆やコーンの価格を吊り上げたいの?酪農が穀物メジャーに負けた?
バターは薬だと思っているからこれからも米油とバターメインで使うわ

223 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:06:21.92 ID:XNxrXL1m0
酒飲んでエロビ見ながらシコるのも体と心によくない

224 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:06:26.07 ID:UtWyl5ev0
>>200
エゴマもアマニ油もいいよ
オリーブより高いけど(笑)

225 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:06:30.31 ID:0CaRur+l0



226 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:06:41.06 ID:AlCYCa4U0
日本人は摂取量少ないから大丈夫っていったって平均やろ
ポテトとかコンピニパンとか一切食わない俺の両親とかが平均値下げとるんやろ
マックとか菓子パンとか外食で揚げ物とか食いまくってる奴は絶対欧米並にトランス脂肪酸摂取しとるわな

227 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:06:44.40 ID:MYoWXr4V0
>>211
もともと摂取量の少ない肉を減らしてどうするんだよ
バランスよく食べるのが重要であって脂質やたんぱく質を減らす意味はない

228 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:07:44.02 ID:9+9BOfIR0
塩を食べれば脳卒中
砂糖を食べれば糖尿病
酒を飲めばアル中で
餅を食べればのどに詰まって死ぬ

229 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:07:54.72 ID:UtWyl5ev0
>>208
飢餓耐性の強い日本人はああなる前に糖尿病か生活習慣病になるしな

230 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:07:58.42 ID:eF8rF//50
>>224
荏胡麻油は高いよな。
俺は荏胡麻油を買うよりバーボンを買うよ。

231 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:08:05.33 ID:XlesNBNP0
さも新発見の様に言うのは、米国らしいな。
とりあえず豊かな国の平均寿命は延びてるんだから、
同じ様な食生活を送ればいいのよ。
長寿の方も昔はジャンクフードくらい食ったろうし、
食べ過ぎを注意するだけでいいのに。

232 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:08:49.02 ID:3ce61QrR0
じゃあ日本の霜降り牛ばか売れだなw

233 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:08:51.45 ID:UiJiiggK0
食べるラー油がブームになってた時、
食べるオリーブオイルが出て好きだったのに、
すぐ消えちゃって残念。

234 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:08:55.31 ID:UtWyl5ev0
>>226
規制したくない厚労省の言い分だからな
全く信用はならないよ
食生活次第で危険が危ないし

235 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:09:50.34 ID:UtWyl5ev0
>>227
和食の欠点は塩分過多とたんぱく質不足だからな

236 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:10:11.33 ID:9HTvt08b0
>>232
欧米じゃ赤身がメインだったけど近年は日本の霜降りも食べるようになってきた模様
デヴkskするな

237 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:10:54.25 ID:go+xIvJy0
パンはほとんどショートニング入ってるよね

238 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:10:54.67 ID:/rqldqPq0
気にし過ぎな奴はもう飯食わねえで死ねよ

239 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:11:11.66 ID:xDd475kb0
>>233
瓶詰のオリーブ食べるのではダメなの?
サケやらかチーズやら具を詰めたスタッフドオリーブもあるし

240 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:11:18.99 ID:tIdKlPZU0
マクドナルド

241 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:11:19.94 ID:0CaRur+l0



242 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:12:10.08 ID:v8rL2qSX0
>マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻

・食パン、菓子パン、惣菜パン
・洋菓子(ケーキ、シュークリーム)
・揚げ物
・菓子(クッキー、ビスケット、チョコレート等)
・アイスクリーム(特にラクトアイス)
・栄養補助食品(サクッとした食感のもの)

全部ダメだなwww

243 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:12:13.12 ID:jW580Lrp0
バイオ・グラスフェッドバターにすればいいんでしょ?
書籍「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」ですか?

244 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:12:18.55 ID:csPpkhNY0
あれ?この間植物性油は体に悪いとか言ってたような・・・

245 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:12:59.07 ID:acLSp8B70
俺はもう何十年も毎日トーストにマーガリンをたっぷり塗って食べているが健康だよ

246 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:13:04.42 ID:0CaRur+l0
マーガリン・生クリーム・コーヒークリームが、トランス脂肪酸

247 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:13:13.06 ID:/D0NIiQa0
日本は、天皇、宮内庁、内閣、マスコミ(仏教神道)がもの凄いキリスト教弾圧を
「未だ」にやってる国だからね

麻生とか、曽野綾子とか、中川侑子とか、桜井よしことか、舛添嫁とか
キリスト教を貶める為のニセクリスチャンだから

美智子皇后と秋篠宮姉妹は、皇室はクリスチャン弾圧とは無関係を装う為のニセクリスチャンだから

248 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:13:46.80 ID:xDd475kb0
>>243
グラスフェッドのバター高すぎて続かないわ

249 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:13:49.53 ID:go+xIvJy0
かといってうちの爺さまみたいに
昼間は必ずハンバーグな肉好きで
ボケもせず足腰丈夫で元気なの見てると年寄りだけは肉食った方がいいと思う

250 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:14:10.46 ID:0CaRur+l0
>俺はもう何十年も毎日トーストにマーガリンをたっぷり塗って食べているが健康だよ

そろそろ、狭心症だな。

手術で、動脈にステント入れれば、余命10年が平均寿命だから安心しろ。

251 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:14:33.93 ID:AlCYCa4U0
ハンバーガー、トンカツ、コンビニの揚げ物、ドーナツ、パンなど
各チェーン店でショートニング使ってるところと使ってないところはどこだ

252 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:15:18.77 ID:s0w/n/UB0
ジロリアンには耳の痛い話だな

253 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:15:28.08 ID:DlUKHmlx0
魚肉ソーセージ、はじまったな

254 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:15:28.77 ID:3kYHRGk+0
>>24
不和脂肪酸については大量摂取しても炭水化物大量摂取するよりは健康的って意味じゃね

255 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:16:05.06 ID:/D0NIiQa0
ちなみに
ビーガンもマクロビも、仏教神道チベット仏教密教ヒンズー教に由来します
アンチキリスト行為です

256 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:16:24.75 ID:I1Axq/ER0
>>245
量が少ないだけで、確実に食べるプラスチックが蓄積されてるだけだろ?

257 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:16:27.73 ID:eVh+lHOT0
>>195
野党は反日を隠すために生活や経済の主張してるから、それらも実効性のあるものじゃない。
本当に社会保障や生活上の問題対策求めて野党を応援している人たちを騙してる。

>>197
たまげて欲しい。外圧でしか変えられなそう。

>>213
逆に歴史問題などでは、反日マスコミに物言わぬスポンサーの日本企業が問題なんだよな。
まあ商売にかかわりないからだろうけど、もしそういった添加物で圧力かけてたら日本企業って無責任すぎるな。

258 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:16:41.92 ID:sJJwu0i50
アメリカマクドナルドが使用中止しているトランス脂肪酸油を日本マクドナルドは使用してるんだっけ?

259 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:16:56.04 ID:MJvtgov+0
炭水化物漬けにされてんだよ、シャブ漬けと同じ
ケトジェニック推奨

260 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:17:27.11 ID:tSptJ300O
>>154
昔の日本の駄菓子は他の食品製品の捨てる部分や余り物を使ってお菓子と称して再利用してる物があった。
今では専用ラインで原料から作られてるみたいだが昔は酷かった。

261 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:17:36.66 ID:0CaRur+l0
お相撲さんが早死になのは、

致死量まで油を取ってしまったからだよ。

一生で、一定以上の油を取ると血管が硬くなって壊れて死ぬ。

心臓なら心臓病。脳なら脳卒中(脳梗塞、脳出血)。眼底出血なら失明。

手足なら、切断。腎臓なら人工透析(月30万~50万の医療費)

262 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:17:43.69 ID:/rqldqPq0
>>251
コンビニの揚げ物はサラダ油だよ。
売ってるパンはショートニング入りまくりだが

263 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:18:33.85 ID:p7YZtB5Y0
>>252
もこみち>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジロリアン

これでもこみちに勝てる要素はなくなったな

264 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:18:39.73 ID:vrtQZZhe0
>>249
今の高齢者は育ちが全く違うから、自分たちみたいに食にあまり困らず、
水汲みも何もせず、食べる物の種類も豊富な育ちとあんまり比較になんないんだよね。
自分が幼児の時は今に比べたら全然食べる物の種類は少ないけど、もうコロッケとかあったし
卵も普通に売ってたし。

265 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:18:40.56 ID:BAdOJNwh0
これみんな戦争で戦前の日本が行った残虐行為

若い人たちは知らないだろうけど
俺たちのご先祖様はこんなことやってきたんだ。。。

これじゃイスラム教徒の 自爆テロを非難できない
俺らのおじいちゃん達は大量殺戮の前例を作ってきた張本人だったんだ。。。。。

我々日本人は反省しなけれ ばならない
そして戦争のない時代を築いていこう

今回の選挙は、戦争反対の「民進党」に投票しよう!!!

人殺し軍隊である自衛隊に反対の「共産党」でもいいよ!!

戦争したい人は自民党に入れよう!!!

【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚 【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚 【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚 【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚

266 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:19:57.19 ID:00DFBbkY0
>>30
炭水化物
炭水化物制限すると寿命縮むからな

267 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:29.57 ID:lgiIVCHS0
バターに含まれるトランス脂肪酸は共益リノール酸と言ってサプリとして売られてる様な有益な物でマーガリンのそれとは全くの別物
それからそもそも草食飼育された放牧牛のバターはオメガ3とオメガ6の割合が1:4とかでオメガ6だけで構成された安い油から作られたマーガリンとは最初の段階から別物
日本人はオメガ3を新鮮な魚の刺身から摂ってるからここら辺が外国の状況とは少し違う
逆に刺身を食わない人はオメガ3を摂らずオメガ6ばかり摂る事に繋がりそうなのが日本の状況

オリーブオイルやアボカドオイルはオメガ9でこれも凄く有益な脂質

268 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:37.92 ID:vS+WPiL+0
マーガリンだけじゃなくバターもダメならパンに何を塗ればいいんだ

269 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:48.41 ID:yl6Os1oY0
>>210
バターがいいと思う。

コレステロールは生合成されるから、その分はバターで摂取すれば、プラスαの脂肪は少ない。
植物油を摂取してもコレステロールは生合成されるから、マーガリンの場合、植物油の脂肪はすべてプラスαになって脂肪の取りすぎになってしまう。

バターのトランス脂肪酸は天然のトランス脂肪酸なので、害はないという話もある。

270 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:53.37 ID:0CaRur+l0
「植物油などの油脂に熱を加えるとトランス脂肪酸が発生する」といわれています。

つまり揚げ物用の油を何度も使い回すと、そのたびにトランス脂肪酸がどんどん発生してしまうんですね。

なので自宅で揚げ物をする時はなるべく新しい油を使い、外食をしたりお惣菜を購入する際に

「古い油を使っていそうだなぁ…」と感じる場合は、避けるようにしましょう。

271 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:55.96 ID:jW580Lrp0
>>248
Grand Fermage Beurre Moule Biologique Doux 250g
イギリスでの販売価格は250g で3.5ユーロだよ。
日本でもっと普及すれば値段が下がるはず。
日本では3000円くらいだもんね、高すぎる。

272 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:20:56.62 ID:KDzul3Fi0
何をいまさら・・・

273 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:21:00.85 ID:9HTvt08b0
よく汗かくのに減塩活動してると死ぬよ

274 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:21:34.34 ID:BTzsCqhH0
ラードがダメとか言い出したら豚バラも食えなくね?

275 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:21:43.58 ID:/D0NIiQa0
>>265
そう仏教神道=IS

明治天皇がキリスト教を解禁し、国民がキリスト教思想に影響された結果
仏教神道の蛮行や淫乱行為に拒否感が起こり
仏教神道は表向き改めるしかなかった
しかし今でもキリスト教を恨んでいるのが仏教神道とチベットと北朝鮮とインドとブータン

276 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:21:58.73 ID:0CaRur+l0
トランス脂肪酸を摂ると、血液中の中性脂肪が増えてしまいます。そのため、体に脂肪がたまりやすくなって肥満になる可能性が高くなります。

というのも、血液中に中性脂肪が多くなると、中性脂肪自体が皮下脂肪となって体に蓄えれられるようになるから。

そして、中性脂肪のせいで血液がドロドロした状態になって血流が悪くなり、体の機能が衰えて代謝が落ちてしまうからなんです。

277 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:22:00.96 ID:NYKyv+000
>>262
サラダ油はアラキドン酸なので、また別物の取り過ぎ注意が発令させてる

278 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:22:27.50 ID:xDd475kb0
>>271
そんなに違うのか。ショック
ニュージーランドからの輸入物しか見たことないけど、現地じゃもっと安いんだろうな

279 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:22:30.20 ID:9DexlnOr0
>>265
ブサヨ朝鮮人は捏造までして必死だなぁ

280 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:22:40.90 ID:0CaRur+l0
トランス脂肪酸は、血液中の善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やすという働きがあります。そのため、血管の壁に悪玉コレステロールがこびりついて起こる、動脈硬化になる恐れがあるんです。
そして動脈硬化は、さらなる重大な病気を引き起こします。例えば、

脳卒中

脳梗塞

心筋梗塞

下半身壊死

などの、生活習慣病を引き起こす起こす可能性が高まります。

281 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:23:22.25 ID:/D0NIiQa0
>>279
チョンも一緒にやってんだよ
元は同じ国だからね
チョンは自浄作用があるけど
日本の支配層にはそれがない

282 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:23:29.33 ID:0CaRur+l0
トランス脂肪酸が私たちの体に及ぼす影響は、肥満や動脈硬化だけじゃありません。
じつは、アレルギーの病気になる恐れもあるんです。

アレルギー関連の病気とは

アトピー性皮膚炎

アレルギー性鼻炎

気管支喘息

など、どれも一度なってしまうと大変なアレルギーです。

283 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:23:29.95 ID:BC3gwusM0
>>131
ビーガン肌ガサガサしわしわじゃね

284 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:24:07.41 ID:WyYwD/1Y0
マーガリン買ってくるわ

285 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:24:10.14 ID:eCMyJV9y0
マーガリン無いと困るんだよな
どうにかして欲しい

286 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:24:21.78 ID:9HTvt08b0
>>268
うーん、マヨネーズどう?

287 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:24:23.40 ID:0CaRur+l0
トランス脂肪酸は、記憶力を低下させる(バカになる)

最新のカリフォルニア大学の研究で、トランス脂肪酸を降り過ぎた人ほど、記憶力が低下している傾向があることが分かったそうです。

どんな研究かというと、心臓病を持っていない20歳以上の男性1000人を対象に記憶力のテストを行い、同時にアンケートをとって、

トランス脂肪酸の摂取量を割り出す研究。その研究をした結果、45歳以下の働き盛りの世代の人で、

トランス脂肪酸を多く摂っていたほど、記憶力のテストの結果が悪かったそうなんです。

288 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:24:49.55 ID:vmliJxeu0
>>70
むしろ医療がクソ充実しててこの程度だからな。
生かされてるだけの老人ばっかで
健康な老人はイタリアの方が多いかもよ。

289 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:25:20.69 ID:/D0NIiQa0
仏教神道は、肉食を禁じて人肉食と糞尿食をさせてた
だから東アジア人は、身体が小さくて肉食の西洋人に支配されやすいし、戦争でも負けた
頭脳も劣るから金融支配もされている

290 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:26:54.06 ID:Vhn8sDmT0
いい加減バターの関税無くせよ
500円位してびっくりしたわ

291 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:27:12.33 ID:eF8rF//50
>>289
そろそろお薬の時間だろ。

292 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:27:20.95 ID:DlUKHmlx0
>>268
もう手軽さ優先するならケチャップしかなかろうw

293 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:28:12.78 ID:kPHxMsuS0
もう面倒くさいから霞食べて生きられる技教えてよ

294 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:28:21.76 ID:/D0NIiQa0
ISも仏教神道も元は同じイスラム過激派
パキスタンの今はタリバンがいる地域で、旧チベットに行く前の仏教が偶像崇拝を禁じていた
イスラムだった形跡が発見されている

295 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:29:13.13 ID:cvQBFb160
食べすぎでも無くバランス良く食べていたら問題ねえよ
それは心配病だ、ストレスのが体に悪い

296 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:30:15.21 ID:VCddEic00
>>271
尼でアンブロシア1Kgの奴が安いだろ
ニュージーランド産で8,9割グラスフェッドじゃないか?
Grand Fermageもコメ読めば100%グラスフェッドでも無いらしいし大して変わらん(と思
確かに美味しかったがいかんせん高過ぎる、今は値下げしてるが

297 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:30:19.46 ID:/D0NIiQa0
スノーデンは、ISとオウム真理教を比較し同じだと言った
オウム真理教は仏教
ダライラマ14世と会ってる

安倍晋三も、天皇も、創価学会も、統一教会もダライラマ派

298 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:32:22.88 ID:pseYM7jI0
>>59
なんで?

299 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:34:22.45 ID:ozly35Zs0
>>265のような、日本に恨みを持つ外国人が
日本の領土である尖閣や竹島を支配しています。

自衛隊ではこんなとき役に立てません。

日本人は憲法を改正し、こうした悪意の国々から
自国を完全に守れる軍隊を持ちましょう!

300 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:34:47.91 ID:l9z4LqY90
人工甘味料は体に悪いと同じく
宗教じみてる部分はあるよな

ほどほどに食えよ、あんま心配すんな

301 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:34:51.06 ID:/D0NIiQa0
つまり、今世界で起こってる事は
キリスト教(欧米+フィリピン+韓国+中国)VSアンチキリスト(IS,仏教神道国→イン、パ、日本、北朝鮮、チベット、ブータン)

マスコミが隠したいのはこの一点に尽きる

302 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:35:03.13 ID:pVEAP6qe0
>>1
お前らほどバカみたいに食わなければ大したことないよ。

ソースは俺ら日本人の健康状態と平均寿命。

303 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:35:24.37 ID:7NlWJRgk0
ローソンでバイトしてた時に油の箱を見たらシリコーン入りと書いてあって
それ以来、絶対に食わない事にしてる

304 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:35:55.17 ID:9HTvt08b0
Siri🌽

305 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:36:00.91 ID:NGgsO2Qw0
とんこつラーメンばかり食べてると早死にする

306 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:37:09.18 ID:SxxBPbq00
バターは安全だと思ってたやつ脂肪w

307 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:37:26.98 ID:GTZoURMd0
ハンガリーだったっけ?ラード食いまくりの国は
みんな老後を迎えるまでにぶっ倒れるだろ?
国は規制せんのか?

308 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:38:01.59 ID:s0w/n/UB0
コンビニ食なんてまさに毒薬だよな。飽和脂肪酸の塊に加えて
添加物、保存料てんこ盛り。だから貧乏人は早死にする。

309 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:38:12.83 ID:tqDxn5NS0
おまえらパンばかり気にしてるけどな
子どもが食べるバタークッキーなんて
あれマーガリンやショートニングのほうがてんこ盛りなんだぞ
日本の消費者は騙されすぎなんだよ

310 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:38:27.68 ID:Ih6UPcLE0
>>11
ガーリックオイルと塩でトースト食ってみろ
うまいぞ

311 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:38:47.35 ID:xG3lSG3F0
>>1
おいちょっと
赤身より脂身によっぽど含まれてるだろ
なぜ赤身名指しのネガキャンなのか

312 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:38:52.37 ID:jLSjjzU50
パン自分で焼け、マーガリン、ショートニング、ファーストスプレッドなどの

トランス死亡酸を含有する油脂類を含まないパンは、市場にはほとんどない。

故に、自分で焼くしかないのだよ。

313 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:39:28.07 ID:9HTvt08b0
>>307
国側からすると老後の福祉費用かからなくてむしろ有難いんじゃないかな?

314 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:40:37.47 ID:SF5OXkSO0
アメリカは脂取りすぎ。
不飽和脂肪酸以前の問題。

315 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:40:41.36 ID:tqDxn5NS0
>>302
いまはなw
それ高齢者が若いときはいまの食生活じゃなかったからだよ
欧米化が進んだ現代人が占めてくればどうなると思うw

316 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:42:03.81 ID:JLPvy91I0
オリーブオイルのすてま

317 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:42:20.80 ID:n+aNwDSY0
随分前、名古屋大の研究グループが「夫が単身赴任している家庭の妻は
近所に友達がいる人と比較して、友達がいない人の方が不安が大きい
という研究結果を発表しました」というニュースを聞いたときと同じ感覚

318 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:42:22.16 ID:lCEtR1r+0
アメリカ人の喰う量って日本人とは一ケタ違うからな
ポテトチップスだって一回に1kgがデフォ
向こうの売ってるチップスの袋のデカさにびびったことあるよ

319 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:42:26.13 ID:WQzNzy2q0
まぁでもあれだけファーストフード食いまくるアメリカ人でも
平均寿命70超えてるんだからいいじゃん
おれはもっと短いのかと思ってたよ

320 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:42:48.38 ID:jo0Yn/SK0
脂肪の体内合成量は8割だから食品から吸収するのは2割
つまりよっぽど食わないと食事でコレステロールは上がらない
0コレステロールの植物油を使うよりバターを使ったほうが良い
オリーブオイルは現地でも搾りかすに廃油を混ぜただけサラダ油と変わらないものが
横行しており日本に出回ってるエキストラバージンオイルも偽物だらけ

結論ごま油を使いながら香りに合わないものはバターを使うべき

321 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:43:01.36 ID:GTZoURMd0
>>313 まあね^^;

322 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:44:06.46 ID:hO5KHoZT0
バターが体に良いというお医者さんもいるけどね。適量だったらいいのでは?

323 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:44:55.97 ID:c7/ht8700
>>254
だよね

324 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:45:09.03 ID:EXSaPaBq0
>>313
日本はその状態でも心臓疾患の薬や透析、愛護は胃ろうで生かそうとするから、かえって高い

325 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:45:09.32 ID:130Rj48y0
マーガリンは食べられるプラスチック

326 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:45:17.52 ID:vXUCwGrI0
>>303
家庭用の揚げ物油にも100%入ってるんだが

327 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:45:27.47 ID:MvjslslgO
>>318
うちのドリトス1袋60gなんだけど

328 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:45:46.57 ID:MJvtgov+0
アメリカはショートニング規制してるから
日本だけ野放し
常温で固まる使い勝手の良さと安さのため、消費者の健康は二の次
それで経済成長とか宣う自民

329 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:46:39.56 ID:FMyrVP9c0
またマーガリン悪者説かよ

330 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:47:26.52 ID:OHsw7hhR0
マクドナルドのポテトやフライはあんまりよくないだろうな。
油に白い塊をぶっこんでるのをみたことがある。

331 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:47:44.11 ID:kxWcx1VU0
年中言ってるなこれ

332 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:47:58.63 ID:AQS1kXTY0
あいつらは過剰摂取してるから滅茶苦茶になる。
日本人の摂取量だと先に具合が悪くなる前に寿命来るやろ。

333 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:48:35.59 ID:c7/ht8700
飽和脂肪酸はコレステロール値を上昇させるわけだけど
コレステロールはコルチゾールの生成に不可欠だよね?
足りなさすぎたらコルチゾール作れなくなってストレスに弱い人間になっちゃわないの?

334 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:49:14.20 ID:s/DJB+0o0
油の塊食ってなんで健康に悪く無いと思った?

335 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:50:28.95 ID:qv2O8rBt0
はいはい葉っぱ食べます葉っぱ食べます。
でも、葉っぱ物も生だと発がん性あるらしい。
もう何?土食べてればいいのかな。

336 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:50:59.74 ID:JhTDdNP00
動物の脂肪って
ロウソク食ってる様なもんだろ?

337 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:51:19.42 ID:6kqAlDXw0
子供の頃の家庭科ではバターは体に悪いからなるべくマーガリンを使いましょうって言ってたのにな

338 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:51:49.38 ID:OHsw7hhR0
魚ばっかり食べてる漁村の人の中から時々、むちゃ頭のいい人がでるよな。

339 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:52:07.59 ID:MJvtgov+0
>>333
まだコレステロール詐欺に引っかかっているね
俺は一日卵3つとか余裕で食べるけど

340 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:52:09.45 ID:c7/ht8700
>>318
この間ハワイ行って、食品の裏側に
(1日2000kcalダイエットをした場合のこの食品の占める栄養素の割合)
とかって書いてあって引いたw
2000kcalだと基礎代謝超えちゃうから日本人だとダイエットにならないww
こっちではみんな1日1000kcalとか800kcalとか言ってるのにw

341 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:52:40.44 ID:uOEgftKY0
イヤなら食うな

342 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:53:57.22 ID:c7/ht8700
>>339
逆だよちゃんと読んで
コレステロール取らなきゃいけないよねって書いてる

343 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:54:17.24 ID:HFg/5Fu90
ホームベーカリーでパン焼くとわかるけど、ショートニング使うとプラスチックの塊のような味になる
市販パンは更に大量に入れてるはずだからかなりの添加物でごまかしているんだろう

とはいえバターで焼くと微量でも美味しくなりすぎる
今度は食べ過ぎの健康不安が出てくる

344 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:55:25.39 ID:QAIayvvd0
>>343
プラスチック食べた事あるの?

345 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:56:06.06 ID:YGqGdYV30
米研究って新開発したコーンスターチ(コーンシロップ)売るために、実は無害だったサッカリンを猛毒に仕立て上げた過去があるからな、鵜呑みにしちゃいけない。

346 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:56:10.54 ID:/D0NIiQa0
>>340
欧米人は日本人より、体温が一度高いし、代謝も全然いいし
髪も皮膚も強い

仏教神道が悪いからこうなった

347 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:56:31.72 ID:jLSjjzU50
>>309
裏に明示されてるけどね、裏を見る人は少ない>>329

348 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:58:26.54 ID:hjWFSdko0
炭水化物をやめて肉を食え終了しました
そもそも米は何千年も問題ない安全食品
パンはグルテンの問題があるからほどほどに

349 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:58:49.65 ID:jLSjjzU50
>>329
たべても直ちには死なないのは事実だが、どう控えめにみても害がないとは思えない

350 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 13:59:35.88 ID:j/Jl9avm0
アメリカの食に関する医学研究はたいてい
食いすぎなんだよお前ら
で終わる

351 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 14:00:13.05 ID:HFg/5Fu90
>>344
工場のモノマーの匂いや味はよく知っている
自分はよく吸うから拒絶反応が出やすいけど、
ショートニングは吐きそうになる
工業用樹脂としか思えない

352 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 14:00:58.24 ID:pv4zO2DT0
オリーブオイルだってほとんど偽物だもんな

エクストラバージンがあんなに売られてるのはおかしいとは思う

353 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 14:01:22.57 ID:jLSjjzU50
>>346
単なる、色素欠乏症の遺伝的変異の集団だよ

本来なら、淘汰されるはずの欠陥品だ

残忍さで、生き残った

354 :名無しさん@1周年:2016/07/07(木) 14:03:02.87 ID:Th3FzL8J0
アメリカ人の摂取量考えたら、何喰っても体に悪いw

rm
lud20160707140332
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467859495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻  米研究 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【知ってた】米医学誌「ラードなどの不飽和脂肪酸摂取は死亡率が上がる(キリッ」
【健康】ココナッツオイルは「純粋な毒」 バター・マーガリン超える飽和脂肪酸 8/21英紙
【マーガリン】トランス脂肪酸【ショートニング】
【医学】脱「トランス脂肪酸」広がる=健康志向でマーガリンなど-食品・外食[05/19]
【米研究】ペットボトルの飲料水に「凄まじい量のプラスチック片」が含まれていると判明。1Lに平均24万個、健康への影響は研究中 [デビルゾア★]
【動物】気候変動で鳥の体が「縮んでいる」=米研究
【研究】大麻を吸うと体重が「増えにくい」可能性を示す米研究
【UMA】『ヒマラヤの雪男』の正体はクマだった。米研究者らがこれまでの遺物の遺伝学的調査結果を発表
【天文】火星に降り注いだ巨大隕石、生命育んだ可能性も・・・米研究
【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究
ゼロコロナ緩和の中国、来年に死者100万人超える恐れ=米研究所 [蚤の市★]
【COVID-19】新型コロナ死者、黒人の多い地域に偏る傾向 米研究 [WATeR★]
幼児が新型コロナ媒介か 上気道に年長者の最大100倍の遺伝物質 米研究 [ヒアリ★]
【進化】殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究 [ごまカンパチ★]
【デルタ株感染予防】モデルナ製がファイザー製より効果的・・・米研究 [影のたけし軍団★]
【低身長に朗報】高身長の人の高いがん発症リスクは「生まれつき」 細胞の数に一因 米研究 10センチ高いとがん発症リスクも10%上昇
【医学】自閉症の子ども、けがによる死亡リスクが40倍 徘徊や水に興味 溺死など通常より多く 米研究
【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
クレムリン“ドローン”攻撃 「ロシアの自作自演」米研究機関が分析 戦争への“動員”が狙いか [香味焙煎★]
「量子もつれ」で空っぽの空間からエネルギーを抽出→瞬間移動→後で使えるよう保存に成功 米研究者が発表 ★2 [ごまカンパチ★]
【米研究】 過去にコロナに感染し、その後mRNAワクチン接種を受けた場合、ワクチン効果が数年から生涯にわたり続く可能性 [影のたけし軍団★]
【軍事】米研究機関が衝撃リポート!中国軍が尖閣諸島“奪取”を計画か 防衛へ「7つの緊急提言」自民党保守系グループが提出 [ごまカンパチ★]
【米研究チーム】<デルタ株にモデルナの方が有効か?>感染予防効果はモデルナ76%、ファイザー42%   [Egg★]
【コロナ】変異株は子どもたちの間で生まれる可能性も 米研究者らが警告・・・「子どもたちが感染を広げるスプレッダーになりうる」 [影のたけし軍団★]
【アメリカ】抗HIV薬、加齢黄斑変性にも効果か 米研究
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究
【健康】睡眠不足で心臓病死亡リスク増、米研究
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究 ★3
【研究】電子たばこの蒸気を吸引、尿から5種類の発がん物質 米研究
【科学】2045年までに死人を蘇生させる計画 米研究者 
【国際】フライドチキンを1日1個、死亡リスク13%増加 米研究
【健康】振り込め詐欺の被害に遭う高齢者、認知症の兆候の可能性 米研究
【��】「肉食」サメ、海草も食べる雑食だった 米研究
【環境】海面上昇は「年々加速」、衛星データで確認 米研究
【嗜好品】コーヒーやビール、愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」 米研究
【北朝鮮】新型潜水艦の建造継続か 米研究グループ「38ノース」
【医療】PTSDの症状改善に有用か、合成麻薬MDMA 通称「エクスタシー」 米研究
【研究】父親の年齢が高いと息子は「ギーク」(おたく、マニア)に? 米研究
【健康】ダイエット飲料、摂取で脳の健康リスク増大か・・・米研究
【研究】脳の中の電気信号を読み取りりことばに変換 米研究グループが成功
【北朝鮮】米研究所、河野外相発言に反論=北朝鮮核施設の活動減少
【物理】ファインマンも解けなかった「スパゲティの謎」、ついに解明 米研究
【労働】開放的なオフィスでは「活動量が増加」 労働者の健康に影響=米研究
【STAP問題】論文撤回へ “世界中の科学者の時間と金が無駄に…” 米研究者が批判 [7/4]
【子作り】男性にもタイムリミットがあった 35歳までに精子を凍結すべき 米研究 
【宝石】地中深くに1000兆トン超のダイヤモンド。音波で検出。米研究グループ
【古生物】恐竜が絶滅する前から地球は不安定な状態だった。貝殻の分析で海の異変が明らかに(米研究)
【サビロネー】北朝鮮、核実験場でバレーボールの試合を再開。監視の攪乱が目的と米研究グループは分析
【科学】超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育 米研究 機械ポンプ不使用で繊細な心臓肺が無傷 ヒト超未熟児救済技術
【研究】牛肉などに多く含まれる「シスチン」が「ミノキシジル」との併用により発毛効果アップ
【カブトムシ】角がメスに生えない理由 研究チームが解明 「トランスフォーマー遺伝子」が作用
【トランスフォーマティブ生命分子研究所】 名古屋大論文に多数の捏造 元院生がデータ使い回し [朝一から閉店までφ★]
オーガニックのダークチョコ、重金属の鉛とカドミウムが多く含まれているとする新たな研究結果 [おっさん友の会★]
【トランスヒューマン】注射1本で遺伝子を変え身体的形質の変化につなげる「ゲノム編集」 2028年には169億8000万米ドル規模に [かわる★]
【米フロリダ大研究チーム】ワクチン2回接種の女性の母乳は新型コロナ抗体が100倍に [影のたけし軍団★]
【中国】<武漢ウイルス研究所>19年秋に職員が体調不良で通院!WSJこれまで公表されていなかった米情報機関の報告書を引用... [Egg★]
【米情報機関の報告書】 武漢ウイルス研究所の3人の研究員、2019年11月に、病院での治療が必要になるほどの体調不良を訴えていた [影のたけし軍団★]
【武漢ウイルス】武漢のウイルス研究所の研究員が2019年11月に体調不良を訴えていたことが明らかに 新型コロナと関連か 米報告書 [Felis silvestris catus★]
【医療】トランスジェンダー女性が授乳可能に、初の科学的研究
【医学】トランスジェンダー女性が授乳可能に、初の科学的研究[02/16]
【教育】龍馬「教科書から消えるぜよ」。脱暗記へ教員研究会の提案纏まる。上杉謙信や武田信玄も含まれず波紋拡がる★2
【研究】カニ殻に含まれるキチンナノファイバーに発毛効果、ミノキシジルを上回る カニ殻由来の新素材 鳥取大
【教育】体育座り廃止検討する学校多数、なぜ?「場合によっては子どもの内臓などに負担かかる」と研究所 [おっさん友の会★]
【軍事】旧日本海軍、国内で人体を使って毒ガス実験 米軍との毒ガス戦を想定か 防衛研究所に報告書確認
【おにく】「本当にA5がおいしいですか」。揺らぐ「霜降り信仰」、中高年層の顧客中心に赤身肉へシフト
【速報】東京都が「医療提供体制」の独自の警戒レベルを「最も深刻」に引き上げる方針 [ばーど★]
17:17:51 up 84 days, 18:16, 0 users, load average: 13.69, 9.72, 9.29

in 0.36152601242065 sec @0.36152601242065@0b7 on 071106