◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1466217844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/18(土) 11:44:04.22 ID:CAP_USER9
 燃費が変われば、家計への負担も変わる。「カタログ燃費」がまやかしなのは周知の事実だが、ここまで違うとはご存知だっただろうか。
実走に基づく「燃費達成率ワーストランキング」を一挙公開する。(ランキング表は最終ページに記載)

■達成率50%以下の車種も!

一連の自動車燃費不正に端を発し、各車の実際の燃費と、国土交通省が定める「JC08モード」という方法で測定されるいわゆる「カタログ燃費」が大幅に乖離している問題が注目されている。

本誌がたびたび報じてきた通り、国交省の怠慢で抜け道だらけの基準が放置されてきたばかりに、あらゆるメーカーの車種で、実燃費とカタログ燃費との間に無視できない乖離が生じているのだ。
身近な問題だけに、読者からも連日、戸惑いの声が寄せられている。

「ガソリン代を節約するために、『燃費基準達成車』と銘打っている車を買ったのに、こんなに違うんだったら意味がない」(50代男性)

「ガソリンスタンドの少ない田舎に住んでいるが、カタログ燃費から考えて次のガソリンスタンドまで行けると思ったのに、もし行けないということになったら心配」(40代女性)

大反響を受けて、本誌ではその中でも特に達成率の低い「ワースト車種」を新たに調査した。

各車種のユーザーたちから集めたデータから、実際の燃費を割り出しているウェブサイト「e燃費」をもとに完成させた表が、最終ページに掲載したものだ。

これを見ると、実際の燃費がカタログ燃費の65%を割った車種が59台、さらに、60%さえ割り込む車種もなんと21台もある。
しかも、50%を割った1位のプレオ、2位のアルトラパンをはじめ、ムーヴ(51・39%)、ノート(58・17%)、パッソ(59・02%)、フィット(59・15%)など、燃費性能をウリにしている車種がずらりと並ぶ。

自動車ジャーナリストの遠藤徹氏が指摘する。

「実燃費は、加減速の具合やエアコンの使用量、ドライバーの運転の仕方などによって大きく変わってくる。
専門家の間でも、カタログ燃費の8割程度になるのは仕方がないという認識です。しかし、6割というのは余りにも行き過ぎている」

今回のワースト車種の中には、これまで不正が明らかになっていないメーカーの車も多数入っている。
ライバル会社との激しい燃費競争に晒されている自動車メーカーが、他社より少しでも良い結果を出すために、ルールの中であらゆる手を尽くすのは自然なことだろう。

「例えばある大手メーカーでは、実走行の試験で、燃費を最大限抑え込むドライビングテクニックを持つテストドライバーが活躍していると、業界ではまことしやかに語られている。
現実とは乖離した条件で計測された数値ならば、素人のユーザーにとって、その車の燃費の目安にならないのは明らかです」(自動車メーカー関係者)

つづく

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48881

★1の日時: 2016/06/18(土) 06:57:45.04
※前スレ
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466200665/

2 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:44:38.23 ID:ZL5erK1O0
もう車を無理に所有する意味も必要もないもんな
趣味で持つには維持費が無駄に掛かるし
そもそも欲しい車は現行車にないし
たまに奇をてらった装備付けて消費者を騙すし

日本の今の車は総平均車ばかり
メーカーは新車が売れなくなると困るから
いわゆる「名車」を作らず時が経ったら確実に記憶に残らない
壊れたら捨てればいい消耗車ばっか売りつける
物を大切にとか言いながら車だけにはそんなこと言わない
常に買い換えろと、すげー都合がいいよね

車を持ってるから無理して使おうとするんだよ
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的

日本では車はあくまでメーカーと行政が
消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
生涯同じ車を持たさないよう車を買い換えるよう
13年目以降は税金も高くされてるし

これで分かったでしょ
日本ではいずれボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械なんだよ

3 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/18(土) 11:44:43.20 ID:CAP_USER9
>>1

■試験はメーカー任せ

国が定めた基準に則って試験を行い、それが現実と大幅に乖離していたというならば、その責任は抜け道だらけの基準を定めた国交省にある。
「消費者を保護する」というまともな意識があれば、現実離れした測定基準を改めるなり、メーカーの試験に立ち会い、検査をしたり警告を出すこともできるはずだ。それなのに、なぜいままで野放しにしてきたのか。

以下、国交省の担当部署である自動車局審査・リコール課の担当者に聞いた。

—国交省はなぜ試験走行に立ち会わないのか?

「法律でメーカーが各自で試験をすることになっていますので……。あくまで、その審査を『独立行政法人自動車技術総合機構』が行うというのが決まりです」

—メーカー任せにしていた結果、不正が起きてしまった。これを国交省はどう考えるのか。

「今回、一連の不正を受けて、新たな制度作りが必要だと考えています。審査方法を見直すためにチームを設置して検討しているところです」


—検査のあり方をこれから検討すると言うが、いままでは抜き取り検査すら実施してこなかったのか?

「抜き取り検査というのは、しておりません」

—そもそも測定基準が現実に則していないのではないか。

「あくまで法律で定められた基準にそって審査をするのが我々で、基準そのものを定めるのは環境政策課の仕事。カタログ燃費については、そちらに聞いていただければと思います」

自分たちはあくまで審査をしているだけなので、基準のことはわからない、というわけだ。

そこで改めて、環境政策課の担当者に、現実と乖離した結果の出るカタログ燃費基準を定めている意味について質問した。

「カタログ燃費を定めている目的は、あらゆる車種を同じ条件のもとで測定し、燃費性能を比較することにあります。
それにより、環境にやさしい車両の普及を推進することが本来の目的なのです。そういう意味で、環境自動車の普及に効果があるものと考えています」

—我々の調査ではカタログ燃費の5割以下の性能しか発揮していない車種もある。数値を参考にして車選びをする消費者に、大きな誤解を与えるのではないか。

「もちろん実際の走行での燃費と、カタログ燃費との間に差があることも認識しています。
しかし、走行条件や車両の重量によっても燃費は変わる。気温や道の傾きでも変わるし、重いものをのせた場合も変わります。

他にもエアコンの使用など、燃費を左右する要素はたくさんあるので、ある程度は、ご理解をいただきたいところです」

つづく

4 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/18(土) 11:45:35.06 ID:CAP_USER9
>>3
■国交省の甘さが不正を招いた

—それにしても、差が大き過ぎるのではないか。

「さすがに問題だと思うので、いかに縮めていくかを考えなければなりません。実際に'18年からは新たな国際基準での測定導入を検討しています」

—消費者からすれば、国交省の審査の甘さが、メーカーの不正につながった印象はぬぐえない。

「カタログ燃費が国交省の審査の値であり、そのデータに不正があったことは問題だと考えています。
カタログ燃費と実燃費との乖離の問題が注目されていることも認識しています。
われわれも、消費者にどのように納得していただくのかという問題意識は持っているつもりなのですが……」

今回、話を聞いたいずれの部署にしても「問題は認識している」というばかりで、自分たちがいいかげんな測定基準を放置してきたことの責任を認めようとはしなかった。

前出の遠藤氏が言う。

「結局、国交省はクルマのことを何もわかっていないのです。省内に自動車に精通したプロフェッショナルが一人もいない。

本来であれば、メーカーに負けない知識を持ったエンジニアを育成して、厳しい測定基準を規定し、消費者に正しい情報を提供することが彼らの役目なのですが、そんな意識はかけらもない。
これでは『メーカーのやり放題』になるのも当然。国交省は猛省すべきです」

では、カタログ燃費と実燃費の乖離について、メーカー側はどう考えているのか。不正を行っていた三菱、スズキ以外の大手メーカー担当者に問い合わせた。
トヨタ、日産、ホンダいずれも、「測定時の不正はなかったが、燃費は使用環境や運転方法によって変わるため、実燃費とカタログ燃費が乖離する場合があるのは認識している」という回答だった。

この表に記された燃費こそが、「実走」に基づいた数値。ぜひ参考にしてほしい。


画像
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚

【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚

おわり

5 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:49:02.77 ID:Io9Bdqen0
一番燃費が悪かったのは国土交通省だったということだな

6 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:49:34.45 ID:RfKFdpOq0
嘘つきはジャップの始まり

7 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:49:40.98 ID:gKMfESdMO
日本の「自動車1万台あたりの道路の長さ」は、先進国中最低レベルだ。
しかも、日本の道路は、諸外国に比べて、圧倒的に「狭い」という事実もある。
高速道路の車線数も、先進諸外国の中で最低水準。さらに「立体交差」化されずに、渋滞の大きな原因でもある「踏切」がそのまま残されている箇所が、諸外国の中で断トツに多い。
つまり、「踏切が多くて、狭くて、しかも少ししかない道路を、大量のクルマが利用しようとしている」、それが、現在の日本の道路の実情だ。

8 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:49:44.71 ID:vU8u+KJI0
わしの車はカタログ8.4だけど実燃費もほぼ同じだけど

9 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:50:09.68 ID:eFZ+MAz40
プレオ酷すぎんだろw

10 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:50:27.53 ID:+YXQajG8O
カタログ燃費ようにチューンされてるランキングか?

11 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:50:42.64 ID:pbFdj14h0
やっぱミライース?

12 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:51:43.63 ID:gKMfESdMO
>>1
日本全国のクルマの「実際の燃費」は、「カタログ燃費」の3分の2以下の64%に過ぎない。
しかしこれは日本だけ。「日本の常識は、世界の非常識。世界の常識は、日本の非常識」である。
アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスといった先進諸外国の燃費は、カタログ燃費の9割前後。
先進諸外国の自動車の走行環境がほぼ「理想的」な状況となっている一方で、日本の自動車の走行環境は、理想的な水準よりも格段に低い。
つまり、先進諸外国の人々がほとんど経験したことのないようなノロノロ運転や渋滞を、日本人だけが日々、経験しているということだ。

13 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:51:59.34 ID:jGOM5Kwf0
前スレに誰かが書いていたけど、1500ccくらいの小型車は15キロ、
2000cc以上の車は10キロって、実燃費はここ30年位たっても
大して変わっていないんだよな

カタログ燃費だけが年々良くなり続けている

14 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:53:46.01 ID:oYGLYQHb0
>>2
ズレてんぞ、お前

15 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:53:54.45 ID:A3xtAh9I0
どうやれば皆が納得できるカタログ値になるんだろ

16 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:54:17.78 ID:gdsUgiSX0
いかにもメーカーが不正しているような書き方は問題。
どう見ても実用とかけ離れたJC08モードを改正しないと。

17 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:54:33.40 ID:weAMF/aO0
By globaleye | 2016.06.18 11:13


日銀による国債保有残高が今年3月末には364兆円となり、
国債発行残高の33.9%にも達しており、このままいけば
2018年中にもこの比率が50%にも達すると
SMBC日興証券の末沢豪謙氏が指摘していると報じられています。
(6月10日時点では更に保有高が373兆円にまで膨らんでいます)

日銀の異次元緩和が始まる前の2013年3月末は13%であったものが
2015年9月末には30%台になり、今や34%にも達し、
2年後には50%を超えるとされているのです。

また、今や日本国債残高はGDP比率で200%を超えていますが、
日銀が保有します国債額と日本のGDP額が一致するのも
一年以内に来るはずであり、その時、日本国債の格付けが”ジャンク債”
に格下げされた場合、【日銀】は500兆円を超える不良債権(ジャンク債)を保有する中央銀行になることになります。

世界一資産内容が劣化した中央銀行となる恐れがある【日銀】ですが、
では増え続ける国債保有残高を減らすことが出来るでしょうか?

今、日本国債の利回りがマイナスに落ち込み更に買い進まれていますが、
これは【日銀】がどのような価格でも国債を買い続けているからであり、
このような状況下で国債購入を停止したり減らしたりすれば国債バルブが
はじけ国債が大暴落することになります。

ここまで【日銀】が国債を買えば、もはや止めることは不可能であり
このまま買い続けるしか道はありませんが、
その先には国債市場の死が待っています。
今でも流通性が落ちている国債市場ですが、
このまま国債を【日銀】が買い続ければ、
国債は【日銀】の為にある金融商品となります。

ジャンク債に格下げされた日本国債を500兆円以上保有する中央銀行である【日銀】が発行する円紙幣を世界が信用しないとなった時、日本は終わります。

また、今、【日銀】は年間3.3兆円も日本の日経平均ETFを買い続けています。
中央銀行が毎年日本株投信を買い続けているその姿は、世界からどのように映るでしょうか?

ジャンク債一歩手前まで格下げされている日本国債と日経平均ETFを買い続ける【日銀】は今や世界最大の投機家とも言える存在であり、その【投機家(日銀)】が発行しているのが我々が使っている「円紙幣」です。

今はマネーゲームとして円は買われていますが、そのマネーゲームが終わった後には<日銀破産>と<日本円暴落>が待っています。

18 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:54:48.40 ID:K381wkp70
画像の実燃費も全然数値違うじゃないか

19 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:55:13.34 ID:aEQOtimu0
数字遊び

20 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:55:35.25 ID:da0ccLOu0
元もと役人は仕事をしない事を旨とする。

21 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:55:51.62 ID:gkozWHRz0
いっそうの事、「原子力電池車」でも
作ったら良いのに。

22 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:56:54.75 ID:32mPLrVR0
実燃費で言えばキャロルとプリウスは同じか

23 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:56:58.09 ID:P4H6I42k0
買う前に仕様とかネットで実燃費見るから正直大本営発表はなくてもいい
時間と金の無駄

24 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:57:16.85 ID:gKMfESdMO
「日本は道路を作りすぎたのだ」というのは、世界の状況を知らない「世間知らず」な意見だということだ。
そんな嘘話に乗っかって、公共事業悪玉論を支持した日本人が悪いんだよ。
自己責任ですね。せいぜいこれからも狭い道路をトロトロ走ってイライラしてくださいよ。

25 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:57:22.25 ID:7r1MHsLB0
燃費のみが売りのプリウスでこれは詐欺だろ

26 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:57:30.80 ID:bbbSw30d0
プレオは偽装してるよな

27 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:58:41.96 ID:somtbpP00
僕のダイハツムーヴはスペック23か4で20以上出てたぞ。
最近は19強だけどさ。
販売店の人いわく、6万キロ走ったからそんなものよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:58:43.89 ID:4qug3kQO0
パチスロみたいに一発勝負 
ダメならその型は終わりにすればいいw

29 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:58:48.90 ID:pbFdj14h0
今ならナビの通信機能で実燃費のサンプリング出来るだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:59:01.42 ID:78s2YPrc0
意味のないカタログ燃費
国土交通省も存在する意味もない

31 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 11:59:34.96 ID:Ep2TdQRf0
>>15
実際に実車を公道で走行させて、その実燃費をカタログ値にすればそうは違わんだろう。

32 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:00:12.37 ID:hVD3UCJ30
今の車は瞬間燃費が出るからそれを気にして運転するだけで全然違う

33 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:00:20.57 ID:ZJFSECKs0
プリウスの位置に笑ったwww

34 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:01:44.36 ID:6uOBvb3g0
ちょっと待て俺の乗ってるアルトは燃費特別仕様車だと?このデータより断然燃費良いぞw
エアコンとか贅沢に使ってるんじゃね?そうすると軽はエンジンに余力がないからかなり不利だよね

35 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:01:49.29 ID:6PVDr/BV0
プレオってミラなんだけど

36 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:02:20.08 ID:oVn8m/MD0
長崎とか金沢とか道が細くて坂が多い街は燃費は悪い(w

37 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:02:33.97 ID:wrM9zgDw0
>>4
三菱は1車種だけかよ

38 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:02:34.89 ID:gFYdi0PN0
最高燃費グレードと普通のグレード意図的に混ぜてるな

39 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:02:52.19 ID:pbFdj14h0
そういやプリウスオーナーって燃費の話題嫌がるよなw
自慢は走行システム表示モニター

40 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:03:57.31 ID:ahzrwtmd0
ベストの燃費と最悪の燃費の両方を記載させるようにしたらどうなんだ?

41 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:04:11.90 ID:JPUHHIlX0
合わせてメーカーごとの平均買い換え年数も。
消費を煽っているメーカーこそアンチエコ、悪

42 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:04:51.13 ID:fPXnYaUw0
三菱のクルマがランキングに入っていないwww

43 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:05:12.87 ID:EGvt2BP80
本来国産自動車の燃費表示は国土交通省が計測して公表するものを民間企業に任せていた事がこのような不祥事を出す結果になっている。
役人が責任を持ってやるべき事をやらず勝手に正善説等と言っていること事態無責任極まりない方便である。役人の無責任体質が日本の国益をどれだけ毀損しているか考える時期であろう!

44 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:05:28.53 ID:seMMmRp60
ホンダ車は何台も乗ってるけど、MTだろうがATだろうがそんなにカタログ燃費から大きな違いは無いけどな。
周りのフィット乗ってる人達は燃費リッター15~16kmとか言ってるけど、平成4年式のMTのシビックSiRですら同じ道をリッター18~19で走行出来てたから、運転の仕方が問題なのは歴然。
ただ、2代目フィットのMT車はシビックより燃費良く走行する自信あったけど、結果はあまり差がなかった。
電子スロットルとかでアクセル踏んだ量とは微妙に違う制御してる様な違和感あるからそれが原因かもしれん。
昔の車のほうが丁寧で微妙なアクセルワークに素直に反応するからそのほうが燃費良く走行出来る。

45 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:05:48.44 ID:oVn8m/MD0
道が平坦で、冷房をあまり使わない北海道は燃費がいいのかな?(w

46 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:06:20.51 ID:qa5VTpwn0
税金返してもらってその財源で

経済対策撃とうぜ

47 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:06:43.85 ID:CpPo7TMo0
ガソリンスタンドまでもたないとかどんだけ田舎なんだよ

48 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:07:27.47 ID:7td9uG8F0
1つ前のフィット、今月街乗りで12~13
エアコンは2割くらいの使用

49 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:09:05.28 ID:h290Qs6S0
国土省の大臣は公明党の大臣だったけ?

50 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:09:10.17 ID:2d372yNa0
車をJC08モードに合わせてチューニングするから、
その条件から少しでも外れると燃費がガタ落ちになるんだろうな。

それって、JC08という燃費測定モデルが多くの日本人の実走行から乖離してるってことだろ。

実走行の燃費の統計をとって、その数値がカタログ燃費の上下に分布するのが正しい燃費モデル。
実際にはほぼあり得ない数値を出すモデルなど下心と悪意のあるクソモデル。

こんな欺瞞を放置して恥じない官僚や自動車メーカーは日本を滅ぼす国賊。

51 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:09:22.47 ID:8X1BoPVm0
>>33
他の上位は軽ばっかりなのにな。
軽の場合、実走行でエアコン使うだけでカタログより下がるだろうけど。

52 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:09:52.82 ID:hipLsbBq0
世の中には山口県和木町みたいに製油所まであるのに、
町内にガソリンスタンドがないことになっている妙なところがある。
http://www.meti.go.jp/press/2015/04/20150414002/20150414002a.pdf

53 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:10:36.31 ID:ry+BciFS0
俺の現行フィットはリッター18前後かな

54 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:10:42.14 ID:Ep2TdQRf0
>>47
やらせじゃ限り、「ガソリンスタンドまでもたない」と
分かってんだからそれまでに入れるだろう。

55 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:11:20.51 ID:+ZfVTS6m0
>>13
ごまかし方が進歩したってことか!

56 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:12:12.52 ID:KLiPd0uk0
年間5000キロ以下の奴ならさらに悪いと思うが

57 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:12:26.13 ID:DUdamZqo0
■【調査】右翼と左翼どちらが気持ち悪い? 答えは…「左翼」56.4%、「右翼」嫌いが過半数なのは60代男性だけ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1465009330/l50

【嫌いな政党調査】 1位 共産党 2位 公明党 3位 民進党・・・朝日新聞
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462456193/l50
【好印象な政党調査、18、19歳対象】 自民26% 公明3% お維新3% 民進3% 共産1% 無し60%・・・読売新聞
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462969078/l50

58 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:12:48.76 ID:zcCY/X/Q0
三菱が1車種しか入ってないな

59 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:13:59.99 ID:GMihzQO30
少し前のキャブ車のミラなんてガソリン垂れ流しやから

60 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:15:55.73 ID:nQnqmVTT0
そりゃ田舎のプリウス乗りなんてただ新しいもの好きなおっちゃんじっちゃんがメインで、信号待ちからアクセルベタ踏み、二車線三車線なんかだと蛇行で追い越しかけまくりするような運転だからなー
カタログ燃費なんて出るわけがない

61 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:16:15.86 ID:Yh6InI7m0
ネットのスピード詐欺に比べりゃかわいいもんよ、信じる奴が馬鹿。
昔は燃費なんて重視しなかった、乞食は車乗るなよ。

62 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:17:27.74 ID:raSbiiGD0
正直な燃費表示だと消費者の食い付きが悪いから大袈裟に表示する事によって食い付きが良くなるからこうなっただけの事かな?

63 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:17:58.25 ID:dDOtZqlo0
でもプリウスはカタログ燃費が高すぎるだけで普通に燃費良くね?

64 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:18:26.76 ID:em4+gZ890
フレッツ光隼なら1Gbpsの高速通信!

LTEなら150Mbpsの高速通信!


総務省仕事しろ

65 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:18:52.52 ID:z76nrucr0
原付じゃあるまいし、あんな重たい自動車がリッター30も走るわけが無い眉唾だよ

66 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:19:13.06 ID:l6I6bI1WO
長年、エンジニアは遊んでいた訳ではない
レシプロエンジンの性能向上の中に燃費の項目もある
同じレシプロエンジンでトルク/バワーを犠牲にしたとして燃費に特化した制御および加工をしたからとて飛躍的に燃費だけが延びるはずもない
ハイブリッドに関してもトルク/バワーを犠牲した上でモータを高出力かつ小型化が進んだことによって実燃費が従来の半分となった
40km/L?36km/L?信用ならねよなとは常日頃から感じていた
メーカーが一番物造りを過小評価させていた事に気付けよWW情けない
燃費しか売りがない車で燃費を偽ると言うことはゴミを売り付けていたと同じこと
牛みたいな車など要らない
車はいつだってmore speed/more power/more torque

67 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:19:49.26 ID:8jAH1LGp0
軽トラと原2が最強だと最近気付いた

68 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:20:07.58 ID:nQnqmVTT0
とりあえずエアコン切ってアクセルブレーキ最小限に制限速度守れば8~9割は出るよな

69 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:20:27.96 ID:yOCAoJxE0
>>ガソリンスタンドの少ない田舎に住んでいるが、カタログ燃費から考えて次のガソリンスタンドまで行けると思ったのに、
>>もし行けないということになったら心配

スタンド少ないとこに住んでて余裕見て給油しない神経が理解できん
給油なんてカタログ値みながらするもんじゃなかろう

70 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:20:51.31 ID:Bvt9LBuG0
JC08てどんだけ留年してんだよ
条例の対象年齢超えてるだろ

71 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:21:50.59 ID:wd8iI2z60
>数値は歴代車種の数字を平均したもの

この時点で何の意味もないわな。
同じ車種でも装備や仕様、MC、FMCでJC08、10・15モード燃費が違うのに
「歴代車種」でひとくくりにして平均化する意味がない。

言いたいことは分からんではないけど、そのためにデータ改ざんし過ぎだろw
自動車メーカの事全然批判できないwww

72 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:22:30.93 ID:zTvbBOts0
>>13
ここ15年位3000セダンと軽ターボどちらも3台ずつ乗り継いだがセダンは10キロ、軽は13キロ。メーカー変えてもほぼ一緒。

73 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:24:53.64 ID:DBU4QUav0
966 名無しさん@1周年 2016/06/18(土) 11:23:00.65 ID:8jo+J1Cx0
これって歴代車種の平均だろ。しかも駆動方式関係なく歴代で平均取る意味が分からない。
燃費基準も違えば、プレオなんてエンジンも4気筒と3気筒でそもそもの作りが違う。
ーー

確かに、
ヴィッツを例にするとメーカー燃費25で差を測っているが、現行でもこれをメーカーが謳っているのは1.3lモデルだけ
他は18とか21とかで、歴代車種になるともっと悪くなる
しかもユーザー燃費なんて自己申告だからいい加減です

74 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:26:32.13 ID:3fKw22Fg0
>>58
ヒント
このデータ作ったの、三菱系列の会社

75 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:27:43.40 ID:wSoaDOvk0
年間1万キロ走るサンデードライバー
燃費10km/lの車だと1000リットルのガソリンが必要だから
だいたい10万円くらい
燃費20km/lの車だと500リットルのガソリンが必要だから
だいたい5万円くらい
エコカーなんて大して燃料費うかないね!

76 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:27:58.64 ID:kYe0RI1J0
プレオRM乗りだがリッター13くらいだったな

77 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:29:43.54 ID:0FbfUW9C0
今走らんけど、発売当初のインサイトが酷いって、
当時買った友達が言ってたなぁ。

78 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:30:11.44 ID:PsAF3rV90
アメリカで20キロの燃費を日本で40キロと記載する企業心理がわからない。
 

79 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:31:33.96 ID:Ep2TdQRf0
>>76
つっこみお許しを、
過去形に待ってます。

80 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:31:35.52 ID:UHKkV7Cg0
>>75
エコカー減税があるからそれで売れてるんだよ
初年度の自動車税軽減されたり、最初の車券が安くなったりする

81 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:33:18.54 ID:xdKolkpo0
実際オーナーが走行キロと入れた燃料を報告し合うサイトが有るだろ。
アレが結構参考になる。
俺が前に買い換えた時にはそこで調べて
候補車の中から実燃費のいいやつに決めた。

82 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:33:35.67 ID:YW+z+81P0
本当に意味がわからない

・歴代車種の平均を最新現行車のカタログ燃費と比較???
・OEM車種、グレードによるスペック相違も一切考慮無し???

週間現代、頭沸いてるとしか思えない 
記事訂正のお詫びを入れないとメーカーから訴えられるレベルのクソ記事

83 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:34:51.72 ID:hyLCmRd+0
国交に任せたら巨大天下り組織の出来上がり

84 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:35:00.87 ID:9Tn5IoON0
エアコンガンガン使ってるからだろ…

85 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:37:33.33 ID:383JGS6+0
輸入車は乖離が少ないって嘘だったんだな

86 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:37:53.83 ID:l6I6bI1WO
昔みたいにパワーとトルクだけを追求しろよ
血沸き肉躍る圧倒的な車を求めやすい価格で

87 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:39:46.38 ID:AaF5rMuT0
>>4
会社の人がアクアの燃費24㌔ぐらいだと言ってたけど、
だいたい合ってるw

88 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:39:47.89 ID:f/8Ppxcr0
10.15モードの燃費が15に満たない古いモデルを
今の30オーバーのカタログ燃費と比較して達成率50%と騒いでるでしょ

89 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:40:48.96 ID:OC63lHnW0
日本でカタログ38キロのプリウスがアメリカでは21キロ
日本人www舐められ過ぎwwwwww

90 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:42:02.96 ID:5HUrnk6O0
ロードスターにスポーツタイヤ着けたら、剛性があるというかハンドルが軽くなった
これなら燃費が良くなると思ったら、逆に悪くなった
いま、スポーツタイヤ止めたらまた良くなった
タイヤ選びも大事よ

91 :あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止:2016/06/18(土) 12:42:44.37 ID:MGHi0FfQ0
軽自動車の燃費・・・実走行値(リッター当たり16キロメートル前後)

これ事実。

92 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:42:55.35 ID:0qRhs5xy0
>>4
>燃費は使用環境や運転方法によって変わるため、実燃費とカタログ燃費が乖離する場合があるのは認識している

でも逆に乖離することはないよな

93 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:43:49.17 ID:FKrBQmB10
世界統一ルールにしてしっかり検査しろよ

94 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:43:50.97 ID:6PVDr/BV0
ガソリン代より税金のほうが高いっつーの。
国交省はそこから目を逸らすためにやってんじゃねーかと。

95 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:44:14.28 ID:bv4aJM270
逆に実燃費が良くなるような過酷な測定方法にすれば解決する

96 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:44:15.60 ID:MliRFYFp0
e燃費の燃費競争してるプリウスは最低グレードのラジオも何も付いてない仕様で燃費競争の為だけに運転してるディーラー車

97 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:46:12.97 ID:UHKkV7Cg0
>>96
凄い我慢大会だなw

98 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:46:31.94 ID:tAtUZ2yF0
メーカーはカタログ数値至上主義をやめろ

99 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:47:24.95 ID:UHKkV7Cg0
>>98
最初にその競争を始めたのはホンダだからw

100 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:47:48.60 ID:z76nrucr0
>>96
360cc時代の軽みたいだなw

101 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:48:06.51 ID:pbbxO86J0
>>1
国土交通省を非難しておきながら、代わりの公正な燃費測定方法を一切提示していない。
この記事は、単に人目を引くためだけに、原稿料ドロボーが書いた記事。
燃費と実燃費の乖離は昔からあるのにね。

102 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:48:30.22 ID:46nyPZAm0
クソゲンダイの記事なんか読むだけ時間の無駄というのがよくわかるな

103 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:50:03.93 ID:sGCvKzqy0
スバルはもともと燃費激悪だよな
C4なんかも40%代じゃないか

104 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:50:32.02 ID:Ep2TdQRf0
>>96
今時ラジオ付いてるのは商業者、トラック位なもんだよ。

105 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:50:47.52 ID:aEXJE/2z0
乗用車の維持費は年間50万円近くかかるからな

106 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:52:10.45 ID:SRsM/Eq10
>>34
俺が乗ってたワゴンRも19㎞位は普通に走ってたよ。
この数字おかしくないか?

107 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:53:28.74 ID:3oRyPU4U0
アメリカと、EUの基準値併記したら解決

108 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:54:49.43 ID:hiQKp2NyO
それでも燃費がよい日本の軽自動車

109 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:56:22.96 ID:HeOI1as70
>>106
お前みたいに田舎住まいの人間ばかりではない

110 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:56:56.04 ID:CNaeB9Hc0
そりゃ実燃費に近かったら
糞重い、駆動効率悪い、ブーリーにベルトを挟むために高い油圧かける必要がある
CVTだらけになるはずないだろ

111 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:57:28.68 ID:GO3/H5cw0
国がやると莫大なコストがかかるとかいうけど、
普通にレース場100周で
その中に一旦停止1分、一旦停止5分、速度100キロで10周、80キロ10周、
50キロ区間、30キロ区間とか簡単なルール設定して
一車種につき3台の平均とかでいいんじゃないの

で年に3回実際に販売されてるのを抜き打ちでテストとか

莫大なコストなんてほとんど天下り財団への報酬だろ

112 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:59:33.28 ID:8EygTGpH0
今乗ってる軽は満タン法で20km/l

10万もらえるかな

113 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 12:59:56.39 ID:LNDgCPpD0
この自動車評論家は無職か?
日本企業で役所に正直な数字報告してるとこなんてないぞ
自動車だろうが住宅だろうが日本企業のスペックは半値八掛けで評価するのは社会人の常識

114 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:02:41.67 ID:2F68eKqI0
この調査ってグレードとか合わせてんのかね

115 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:02:50.25 ID:obGRBres0
>>1
現代は? ねえ、現代は?!

116 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:04:04.65 ID:TjSHyly40
>>13
2.5リッターセダン(ノーマル)はエコを気にしない乗り方で
ほとんど どんな場面でもリッター10km

1.5リッターだと エコ意識して 渋滞・山道避けて15kmだとおもう。

117 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:04:28.88 ID:cIqKZlmV0
>>1
全部詐欺レベルだけど、2ケタの燃費が1ケタになると衝撃けっこう大きいね。

まあ、ワゴン車なんてかなりずうたいでかいのにリッター15キロ走るなんて信じていた人は、小学生くらいだろうけど。

カタログ値を達成するには、自動車素材の大部分をチタンにするしかないんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:07:06.66 ID:XUlEPtj80
なんでカタログ燃費と実燃費を比較するのかわからん
同一条件に揃えたらA車は○km/l、B車は○km/lって比較するためのもんだろ
カタログ燃費の半分しか出ない奴は別の車に乗り換えても半分しか出ねーよ

119 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:07:31.26 ID:HBf4e60Z0
>>36
坂が多いとダメだよね。
毎日海抜0m→標高1200m→標高18m の峠越えをする
から、燃費は全然伸びない。通勤車のNBOXターボは
7㎞/ℓ、カミさんのヴォクシーハイブリッドでも
16㎞/ℓ位。

120 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:10:27.34 ID:8EygTGpH0
エコカー減税なんて止めろよもう

121 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:10:58.62 ID:DmLVIPbm0
この達成率自体が詐欺だわなあ、驚いたよ
これは実燃費で並べなおすべきだろ
あまりにもバカ過ぎる、アホすぎる、間抜け過ぎる

122 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:12:33.40 ID:3k8AOeht0
茄子出て車買おうと思ってたのに気が削げるなあ
逆に達成率上位のランキングは無いのか?

123 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:12:46.27 ID:E1uinNQo0
カタログ燃費と実燃費併記しろ
むしろ実燃費だけでいいわ

124 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:13:04.59 ID:DmLVIPbm0
>>119まるで上り坂ばかり通るようなこといってるなあ

125 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:15:34.61 ID:23ZNVsWuO
>>119

おまえエンジンブレーキ使ってないだろ

126 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:16:55.81 ID:23ZNVsWuO
>>123

実燃費ってどこから求めるの?

127 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:20:05.35 ID:gmSE3jzZ0
膣燃費

128 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:20:38.99 ID:wSoaDOvk0
>>121
君にも狂人の匂いがする

129 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:22:34.45 ID:bMLPEs6u0
治験みたいに100人連れてきて8時間運転させるとかそういうことすらしないからな

人によって加速が違う()とか言い訳にするなよ

130 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:25:46.37 ID:mSq7LrKf0
T31エクストレイルディーゼル乗りだが
満タン法でカタログ以上走ってるわ。

131 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:26:11.12 ID:4LpcNS/W0
実燃費をカタログに載せやがれよ

132 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:27:57.32 ID:tHwWOWoM0
車厨のバイクの燃費に追いついたとは何だったのか

133 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:29:20.32 ID:iZSJ9MGw0
プレオ=ミライースなんだが、なんでミライースは入ってないの?

134 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:29:45.64 ID:wSoaDOvk0
>>130
e-燃費だと達成率97%だな

135 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:29:57.01 ID:ZGSGu5+h0
プリウスですら22km/Lしか走らないのかよ

136 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:31:26.44 ID:ueBWKGFg0
ラパンこの前納車したけどリッター28弱くらいだよ
まあもう少し高いだろうとは思ってたけどなー
前の型(2世代目)はカタログ24.5で20くらいだったから、新型は30前後を期待してた

137 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:31:33.81 ID:0eswNRMy0
>>(40代女性)
一般道をカタログ値で走れると思ってんのかよww

138 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:32:23.03 ID:blvkIEEI0
俺のレガシィは山走ってる時のほうが燃費いい

139 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:35:05.11 ID:i4qmub5Q0
自動車のカタログ燃費は自己申告なんだと

ダイハツ車、スズキ車の燃費はカタログの半分以下

こいつらぜったいおかしいとおもっとった

140 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:35:37.46 ID:/iN6/LWJ0
カタログ燃費25㎞/L以上謳ってる車はインチキと言うことだなw

141 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:35:52.12 ID:i4qmub5Q0
ダイハツは5年くらい前に偽造燃費がバレタし、

スズキは燃料タンクを小さくするだけで燃費が上がるなんてアホみたいな燃費詐欺やっとった

142 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:36:49.19 ID:i4qmub5Q0
ダイハツとスズキは燃費工作もひどい

こいつらソフトバンクみたいに在日割、日本人増しやっとりそう

143 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:37:11.91 ID:bWXA6INH0
官僚は国民には有害
徹底的にバカにしてやれ
お前らは無能なんだと
役立つ能力もないのに偉そうにすんなと
試験勉強してるだけのカスが官僚

144 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:37:21.62 ID:kg9xQPLM0
ハイブリッドのむごいことww

145 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:37:46.85 ID:i4qmub5Q0
マクドナルドとすき家の店員と客が在日なのは間違いない

あんなとこまともな日本人は行かない

146 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:37:48.70 ID:stWhIc3T0
俺様の愛車ミラバンは、問題なし?(´・ω・`)

147 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:40:57.31 ID:ky/7hGdv0
イグニス乗っていて23~24km/lぐらいだな
さっき高低差1000m以上の峠上り下りしてきたけど変わらず
燃料タンク32lだけど満タンで700kmぐらい走る
最近のスズキはマジ凄い

148 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:41:57.19 ID:AUWmmOv+0
俺は1500ccのオートマチック車で高速だとリッター20km以上出るんだけど、出ない人は運転が下手なだけだよ。
さっき近畿道から門真ジャンクション曲がって第二京阪走ってきたけど、80km/h巡航でジャンクション快調に曲がってたらクソ阪人どもがいきなりブレーキ踏みやがって60キロぐらいまでスピード落としやがんの。
そんなムラムラな運転してりゃ燃費悪くなるわ。

149 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:43:33.69 ID:7NuDnAC30
>>5
ガソリンは税金ですな

150 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:43:59.35 ID:pbFdj14h0
俺のRX-8
カタログ 10.0km/l
実燃費 7.2km/l

結構正直

151 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:44:42.69 ID:i4qmub5Q0
集団クレーマーの正体はカルト学会

今回は三菱だけ潰そうとしたら工作がアホだから全メーカーがやっとるってばれてやんの

ばーか

152 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:45:31.80 ID:i4qmub5Q0
ダイハツとスズキのカタログ燃費は現実と乖離が大きく、デタラメで、
カタログ燃費の半分もいかない
例えばミラだったら、普通の道路で、普通の運転で、リッター10~12くらいだ
詐欺はテレビ、新聞、ネットを使って、あの手この手で素人を騙すので騙されないように気をつけましょう

153 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:46:25.04 ID:i4qmub5Q0
中古車店、モータースにダイハツ、スズキの看板が立っている店は要注意

実際はしてない作業の料金、手続きの手数料を取られていたと後で気づいたといった報告もあるので注意

特に新車の1ヵ月点検のオイルは全く汚れてないからオイル交換してもしなくてもわからん

してないオイル交換のお礼を言って料金まで払わないように気をつけましょう

詐欺は素人を騙すのでご注意

154 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:47:17.90 ID:hO705v1+0
消費者がいちいち脳内で「実際こんなもんかなぁ」って補正しないといかんって、
あほすぎて呆れるわな。

155 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:47:22.55 ID:F71PlGw10
>>148
スピードの感覚は人によって違うからね、諦めるしかないよ

156 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:47:30.10 ID:sMvz4H8f0
>>2
車は見栄と自己満足

157 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:47:32.12 ID:i4qmub5Q0
まだニセのダイハツ店、スズキ店のことを知らないって人がおおぜーいる
ダイハツの看板が出ていてもモータース、中古車屋の可能性がある

だまされないでください

ダイハツの看板が立っていても表向きだけ協力店で契約書も何もない単なる中古車屋、モータースです

だれが見ても詐欺です

ダイハツお客様室の奴がただの中古車屋よりメーカーの看板が立ってたほうが客が来るんだと

158 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:48:10.03 ID:cJ5Ob1Nv0
一般道路での走行条件に近づけて算出しないと意味ないよな
元から詐欺みたいなもん

159 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:48:30.18 ID:qUYrxqGY0
燃費なんか車体軽くするのが最も効率が良いに決まってる。
ガソリン燃焼から取り出せるエネルギー量は決まってるんだから。

160 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:48:47.47 ID:i4qmub5Q0
愛知のダイハツの看板詐欺の場合

一宮ダイハツ株式会社とダイハツは直接、取引がない

名古屋ダイハツ一宮店⇔一宮ダイハツ株式会社⇔中古車屋、モータースって関係だけ

161 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:48:52.40 ID:UHKkV7Cg0
>>158
東京から大阪まで走らせてそれを参考燃費にすれば公平だなw

162 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:49:10.93 ID:i4qmub5Q0
ダイハツ、スズキスレは現実と乖離した燃費報告が多い

実際の燃費を書き込むと下手くそとかデブとか死ねとか中傷がひどい

ダイハツ、スズキスレは変な連中が張り付いてる

163 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:49:25.76 ID:i4qmub5Q0
ダイハツ、スズキのカタログ燃費は実燃費の参考にならん燃費で詐欺ってもうバレとる
2チャンネルの燃費報告は金で雇われてる奴らがいつまでも出ない燃費が出たといってるだけ
カタログ燃費並みに参考にならん

例えばミラだったら普通の運転で一般的(普通の)な流れの街中でリッター10~12くらいだ

宣伝で燃費がいいってうのを見て買ったらあまりの燃費の悪さに、カタログ燃費
と違いすぎる、騙されたってよく聞く

164 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:50:14.06 ID:i4qmub5Q0
ダイハツ、スズキは嘘のいい燃費を宣伝して消費者をだまして大儲け

リコール隠し。燃費性能も安全性能も全部ウソ

ダイハツを見ていると、正直なほど損をして、嘘をつくほど儲かるってよくわかる見本

165 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:50:54.29 ID:sluIi9Ec0
「ゲンダイ」というだけで日刊ゲンダイにされてて
「現代ビジネス」(カドカワ)は、いい迷惑だな

166 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:51:33.55 ID:i4qmub5Q0
中古車、モータースにダイハツの看板をつけている店はメーター巻き戻すから気をつけろ

ダイハツお客様室の奴がただの中古車屋よりメーカーの看板が立ってたほうが客が来るんだと

トラブルになったら警察に黙らさす

悪徳業者とメーカーはグル

デジタルメーターの巻き戻しはメーカーの仕込み

167 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:51:35.10 ID:7dNFTxtu0
>>158
その一般道路が首都圏の大渋滞考慮したら実燃費がカタログ燃費の数倍ヒャッハーというバカな事態になるだけ

要はJC08=都心部燃費と思ってる情弱が騒いでるだけ
変更するならすりゃいいけど、モード燃費JC08燃費で騙されたと思ってる奴は別の物差しでまた騒ぐだけ

168 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:52:03.16 ID:d2DPH3uv0
馬鹿だから申告制にする。

ブラインド検査みたいなことをやって中立性を保ち
あらゆる新車を測定し、機械的に定期的に公表する

それを国土交通省自らがやらないと駄目。
あなた任せの責任転嫁になってしまう。

169 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:52:32.84 ID:i4qmub5Q0
ちなみにパチプロ集団とパチンコメーカーはグル

当たり打法、連ちゃん打法の攻略法はメーカーの仕込み

梁山泊、パチンコメーカー、警察、検察、裁判所

こいつらカルトグループ

統一教会は人身売買組織

自民党

在日朝鮮党

カルトグループ

公明党の支持母体の創価学会もカルトグループ

キチガイカルトの特徴

いってることとやってることが違う

170 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:52:47.68 ID:i4qmub5Q0
ちなみに金庫破り、事務所荒らしとセコムはグル

こいつらセコムにセコム破りのやり方を教えてもらったみたいによー知っとるよ

窃盗団、セコム、警察、検察、裁判所

こいつらカルトグループ

統一教会は人身売買組織

自民党

在日朝鮮党

カルトグループ

公明党の支持母体の創価学会もカルトグループ

キチガイカルトの特徴

いってることとやってることが違う

171 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:53:27.01 ID:zlRh1PYC0
大それた組織なんて作らないで、年に1回無作為に選んだ一般人使ってテストしろ

172 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:53:33.21 ID:hh3aXpgV0
一番ヒドイのは三菱でもスズキでもなくホンダ ちなみにフリードハイブリッド
アメリカでも訴訟になって負けたよね 半分がいいとこ 詐欺師ホンダ 潰れよ!

173 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:53:43.70 ID:i4qmub5Q0
中古車屋、モータースにダイハツ、スズキの看板がついてる店があるけど、

置いてるのは例外なく(展示車も)登録車

愛知県岩倉市のファミリーオートは中古車のメーターを戻したり展示車を新車といってだまして売る

174 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:54:06.90 ID:i4qmub5Q0
ダイハツに気をつけろ

二重三重のボッタクリのカラクリ

中古車屋は客の新車を直営店から代わりに買ってくるだけで、新車販売してないのに、

新車を販売していると客に嘘ついて手数料をだまし盗っている

愛知県岩倉市八剱町のファミリーオートのケース

新古車=中古車を新車と偽って販売、中古車には必要のないの税金をだまし取る、店の懐に

ダイハツお客様室の奴がただの中古車屋よりメーカーの看板が立ってたほうが客が来るんだと

175 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:54:19.24 ID:i4qmub5Q0
詐欺はほとんどの人が車を試乗しないこと、車検証を見ないことを知っていて客を騙す

新車を契約したけど車が新車じゃなかったってよくある
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5560174/
>久しぶりに新車を購入し、先月末、納車されました
>その車の登録日。契約した日は9月中旬であるのに対し、登録月は8月(当然、
>車検のシールも8月)。よって、何らかの理由で契約よりも前に登録されてい
>たものを購入したことになります

こういう場合ばれたら相手は営業成績をあげるためにやった、キャンセル車じゃない、
展示車じゃないっていうらしいえわ

軽の場合は探したけどなかった、軽は偽装がばれにくい
普通車と違うところは軽は車検書の初年度登録に「月」の記載がないこと

この場合軽は名義が販売店だったら再登録なんてしないから客にばれない

176 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:54:22.31 ID:WN6VsQhw0
>>4
日本も懲罰的損害賠償制度を作ればいいのに。

177 :日本からローンをなくす協会:2016/06/18(土) 13:54:37.98 ID:i4qmub5Q0
詐欺は途中に2重3重のぼったくりがある

愛知県一宮市にはダイハツ販売店が直営店の名古屋ダイハツ一宮店と、ここと取引がある
一宮ダイハツ株式会社がある。俺が電話したのは直営店じゃない方の店だった

ダイハツの作業着、カタログがなんで岩倉市八剣町のファミリーオートにあるのかと思って
一宮ダイハツに電話で、ファミリーオートのことを言って簡単に手に入るのか聞いたらできない
と答えた。ファミリーオートを知っているか聞いたら知らないと答えた。本部に聞いてくれと
言われてメーカーに電話したら、ファミリーオートはダイハツとはなにも関係ないが、
一宮ダイハツがファミリーオートに車をおろしていると答えた。それで、一宮ダイハツに電話で
そう言ったら電話を切られた。何回電話しても切られて、その日の夜8時半ごろ一宮警察
からいたずら電話したかと電話がかかって来た。知らないと言って電話を切って、110番通報
して一宮警察から変な電話がかかってきたことを言ったら、警察官じゃないかもしれない
というので一宮警察に電話して、電話をかけてきた警官がいるか聞いたらそいつが出た。
いたずら電話は調べて明日電話するって言ったけど全然かかってこない。

それからだいぶ経ったけど警察から電話はない

178 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:55:09.94 ID:bWXA6INH0
プリウス乗りはこのこと分かっているから問題ないけど
他はかわいそうだわ
だいたいリッターで40kmの距離を
走る市販車なんてあるわけないだろ
技術革命があったわけでもないのに

179 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:58:29.10 ID:pDIRrItR0
>>69
そもそも、いつも乗ってる車の燃費を
実燃費じゃなくカタログ燃費で覚えてるのがどうかしてるわ。

180 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 13:58:35.58 ID:o4ESfnSC0
最近のモデルは燃費計が付いてるけどバカは瞬間燃費に即反応して逆に悪くしてるよな
登り坂で瞬間燃費が悪いからアクセル緩めるとかあんなことしてたら半分もいかない
発進加速もトルクの薄いところ多用してちんたら走るよりメリハリつけて速度乗せる
ほうがいいに決まってる

181 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:00:00.03 ID:TjSHyly40
>>178
リッター40(実測)は カブ超えるなw

182 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:00:02.16 ID:zNbqNqMo0
プリウスってマジでリッター21キロしか走らないのか?
明日辺りディーラー行って契約しようと思ってたがやっぱやめとこう

183 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:00:46.99 ID:lum8u0tl0
カタログ燃費達成率ワースト59(%)  ( )内は実燃費(km/L)
48.93% || プレオ/スバル (15.95)
49.52% ||| アルトラパン/スズキ (17.63)
51.39% ||||||||| ムーヴ/ダイハツ (15.93)
52.70% ||||||||||||| ワゴンR/スズキ (15.81)
53.36% ||||||||||||||| eKワゴン/三菱 (15.58)
53.50% |||||||||||||||| プリウス/トヨタ (21.83)
53.63% |||||||||||||||| パサート/VW (10.94)
53.78% ||||||||||||||||| アルト/スズキ (19.90)
54.17% |||||||||||||||||| レジェンド/ホンダ (9.10)
55.14% ||||||||||||||||||||| タント/ダイハツ (15.44)
57.00% ||||||||||||||||||||||||||| ゴルフ/VW (11.97)
57.16% ||||||||||||||||||||||||||| スイフト/スズキ (15.09)
57.89% |||||||||||||||||||||||||||||| キャロル/マツダ (21.42)
58.17% ||||||||||||||||||||||||||||||| ノート/日産 (14.66)
58.41% ||||||||||||||||||||||||||||||| ステップワゴン/ホンダ (9.93)
58.52% |||||||||||||||||||||||||||||||| ヴィッツ/トヨタ (14.63)
58.72% |||||||||||||||||||||||||||||||| ハリアー・H/トヨタ (12.80)
59.02% ||||||||||||||||||||||||||||||||| パッソ/トヨタ (16.29)
59.15% |||||||||||||||||||||||||||||||||| フィット/ホンダ (15.38)
59.56% ||||||||||||||||||||||||||||||||||| インプレッサスポーツ・H/スバル (12.15)
59.89% |||||||||||||||||||||||||||||||||||| アテンザワゴン/マツダ (10.42)
60.08% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| デミオ/マツダ (15.02)
60.63% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| N BOX/ホンダ (15.52)
60.83% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| カローラフィールダー/トヨタ (13.99)
60.98% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| エクストレイル/日産 (10.00)
60.98% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Cクラス(セダン)/VW (10.55)
61.33% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3シリーズ(セダン)/BMW (10.18)
61.52% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Cクラス(ステーションワゴン)/VW (10.15)
61.65% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3シリーズ(ステーションワゴン)/BMW (10.11)

184 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:00:50.73 ID:UHKkV7Cg0
>>180
俺は燃費計むかつくから温度計表示にしてるわ
燃費はたまに見るだけでいいw

185 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:01:36.77 ID:gEDzALBO0
>>1
乗り方によってまるで違うからなあ

186 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:01:47.74 ID:g5n00oDa0
>>13
カタログ燃費が最近数字が良いのは
アイドルストップのおかげ。
なのでアイドルストップが動作するシチュエーションにないと
燃費に貢献しないし夏とかでエアコン作動させるために
アイドルストップを切っていれば昔のと変わらないよw

187 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:01:53.85 ID:Q1lhgzA90
俺たちバブル世代ではカタログに書いてある燃費を観て
だったらこの半分しか走らないわな。というのが常識だった。
ウソを書いてたわけだ。

188 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:02:04.60 ID:lum8u0tl0
61.75% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ノア/トヨタ (9.88)
61.80% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アルファード・H/トヨタ (11.99)
61.82% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| キャスト/ダイハツ (16.94)
62.05% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フーガ・H/日産 (10.30)
62.26% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ステラ/スバル (16.81)
62.55% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| A3スポーツバック/アウディ (12.51)
62.86% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ゴルフ ヴァリアント/VW (13.20)
63.02% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| インプレッサ/スバル (10.21)
63.23% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| デイズルークス/日産 (15.87)
63.51% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ビアンテ/マツダ (9.40)
63.53% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ウェイク/ダイハツ (14.93)
63.54% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| マーチ/日産 (14.36)
63.54% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| シエンタ/トヨタ (13.09)
63.55% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モコ/日産 (15.38)
63.63% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ハリアー/トヨタ (10.18)
63.65% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| XV・H/スバル (12.73)
63.69% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| オデッセイ・H/ホンダ (16.05)
63.87% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アクセラスポーツ/マツダ (12.39)
63.87% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ムーヴコンテ/ダイハツ (16.16)
63.93% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| スペーシア/スズキ (18.22)
64.01% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プレマシー/マツダ (10.37)
64.08% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5シリーズ(セダン)/BMW (9.10)
64.16% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| シャトル・H/ホンダ (19.76)
64.16% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ゴルフ トゥーラン/VW (11.87)
64.49% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| カローラフィールダー・H/トヨタ (21.54)
64.64% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フレアクロスオーバー/マツダ (18.10)
64.66% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| インプレッサスポーツ/スバル (11.38)
64.69% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アクア/トヨタ (22.90)
64.79% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3DOOR/ミニ (12.44)
64.83% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| スカイライン・H/日産 (11.41)

189 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:02:29.07 ID:Ep2TdQRf0
>>172
ホンダのハイブリッドは電動アシスト車、坂道はモーターが弱く補助にならないから燃費悪い

190 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:02:30.80 ID:o4ESfnSC0
信号や渋滞多発で20Km走ること自体すごいことだろ

191 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:03:04.99 ID:OQJHJGMe0
カタログ燃費と実燃費差は、税の優遇措置や省燃費補助があったから問題なだけで、
それ以外は正直なメーカーとチャレンジメーカーを見分ければ良いだけ。

8割くらい  普通
6から7割  少し盛っている(特別整備車で測るとか)
6割以下  何らかのチャレンジが疑われる
ハイブリッド カタログ燃費には意味がない

が常識。ハイブリッドの時代は長くは続かないだろう。

192 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:04:17.62 ID:g5n00oDa0
CVTは燃費向上に貢献しているけど
運転フィーリングはATより劣る

193 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:04:20.33 ID:UHKkV7Cg0
>>191
ハイブリッドの良いところは、燃費じゃ無くて
モーターの高トルクで加速が良いんだよ
一回乗ると普通のクルマはだるくて乗れなくなる

194 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:04:26.66 ID:GYbAQ0Lx0
>>1
e燃費アワード2015-2016
http://autoc-one.jp/news/2610703/

こっちだとカローラフィルダーは燃費のいい車ガソリン部門4位に入ってるけど?

195 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:05:47.94 ID:BBXFKNMt0
消費者が大人しい日本国内じゃ誇大広告し放題
同じ車種でもアメリカと日本でカタログ燃費全然違うからな
国別仕様の差では説明出来ないレベルで

196 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:06:42.68 ID:g5n00oDa0
>>191
ハイブリッドなんかヘタしたら
重りを載せているものになる危険性があるからな
ホンダのCR-Zだったけ。ハイブリッドスポーツなんてネーミングしていたけど
サーキットで1周もしないうちに充電が切れてただの重グルマw

197 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:06:50.82 ID:u4NsyRij0
欧米では胡散臭いハイブリッド車はほとんど売れていない
ハイブリッド詐欺に騙されたのは低能ジャップだけw

198 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:07:52.63 ID:o4ESfnSC0
ユーザー投稿燃費なんか悪意ある奴が1km/lとか繰り返し申告したらあっという間に極悪車になるからw

199 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:08:25.44 ID:+AN/hcYm0
日本車は最高速度180㎞/hも実質108km/hしか出ないのは常識

200 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:08:54.58 ID:g5n00oDa0
>>193
ならターボでいいじゃないのw

201 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:08:55.15 ID:JvVPOAZf0
平均で60%くらいか。
実燃費はカタログデータの 60±5% 程度とみておけば大体正解。

202 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:09:05.81 ID:nZRZiNj9O
そもそも本当に燃費の良いドライビングを
常日頃から実行してる奴なんて全ドライバーの1%も居ないだろ?
筋金入りのプロドライバーが万全に整備されたテストコースで忠実に運転すれば
詐欺的なカタログスペックすらも凌駕する好成績を記録する可能性だってあるだろう。

203 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:09:53.44 ID:UHKkV7Cg0
>>196
ホンダの安いクルマは1モーターだから微妙なんだよね
2モーターじゃないからモーター走行しながら充電出来ない

204 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:10:02.47 ID:Jfd+mh/h0
嘘だあ
自分の1コ前ムーヴはスタッドレスやエアコンonで荒く運転しても18はでるぞ
春秋なら20弱だ

205 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:11:17.67 ID:aLCn4pfa0
定値燃費?1Lで40㎞(ベストエフォートです)でも、確かにありだがなw

206 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:11:28.15 ID:VpFSpD5N0
オレのアベニールが入ってない

207 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:12:36.38 ID:UHKkV7Cg0
>>200
ターボは回転が上がるまでトルクスカスカだよ

208 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:13:15.02 ID:OoRbU47w0
実燃費ってデータが取れてるんだからカタログ燃費って詐欺だろ
全員逮捕しろよ

209 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:13:22.53 ID:ky/7hGdv0
本来カタログ燃費はCO2排出量を燃費に換算した値であって
エコノミーかじゃなくエコロジーかを表す値
メーカーとユーザーが勝手に踊っているだけw
そして中国や欧州の大気汚染を見れば環境的には大正解な規制なんだよね

210 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:14:27.17 ID:UHKkV7Cg0
>>209
HV車だらけの日本では富士山まで見えるからな
これだけは国策正しかったと思う

211 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:14:54.27 ID:HBf4e60Z0
>>124
そりゃあ登りがあれば下りもある。往復60キロほどの半々位でしょう。
これまで14年間の私用通勤車両は
H7マークⅡ 2.5グランデレガリア(中古)総平均5.8㎞/ℓ
H11マークⅡ2.0グランデレガリア(中古)総平均6.3㎞/ℓ
H15ムーブエアロダウンRS(中古)総平均7.4㎞/ℓ
H20ワゴンRスティングレーT(新車)総平均8.6㎞/ℓ
H23ワゴンRスティングレーT(新車)総平均8.9㎞/ℓ
H26N-BOXカスタムGターボA(新車)総平均7.1㎞/ℓ

大体こんなもんです。


>>125
オートマだけどパドルなので3~2は使います。

212 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:15:46.77 ID:UHKkV7Cg0
>>211
なんとなく荒っぽい運転してそう

213 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:16:02.47 ID:TjSHyly40
ハイブリットは 6年のって買い替え推奨な車だからな

214 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:16:13.26 ID:/JQHaL350
>1
何もやってない素人集団

215 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:16:36.65 ID:fOA71gpc0
>>193
加速は遅い
静かに加速できることと加速がいいことを混同するなよ

216 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:16:52.66 ID:U1kgxuHd0
達成率最低はスバル(実質ダイハツ)か

217 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:17:00.87 ID:23ZNVsWuO
>>199

すまん何言ってるか分からん

218 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:17:13.89 ID:OoRbU47w0
>>211
その燃費だと煽り運転常習者だろうな

219 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:17:31.46 ID:9MVPL+a60
ガス代気にしてたらドライブたのしくないやんとか思ったけど、節約家からしたら何嘘ついてくれてんねんやな

220 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:17:35.53 ID:z+RNnBUz0
僕のFC3Sはリッター3。

221 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:18:27.27 ID:btJoQbAP0
同条件での性能比較の指標に何を求めてんの?

222 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:19:27.36 ID:QnfWGvie0
車選ぶとき一々カタログ燃費がこれだから実燃費こんなもんかって計算するのが面倒くさいから実燃費表示を義務付けて欲しい

223 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:19:38.72 ID:23ZNVsWuO
>>211

その経歴見てると運転の仕方だと思うな。

それだけタイプの違う車なのに、いずれも燃費が良くない。

アクセル踏んでガソリンを消費している時間が多いとか、傾向があると思う。

224 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:19:56.00 ID:TjSHyly40
>>211
2.5NAセダンは よっぽどのDQNでなければ 10キープするよw

225 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:20:51.03 ID:gAzmFdTP0
国が年1くらいでテストすれば良い。
全メーカーの発売全車種を集めて一斉にサーキットで100台くらいでテスト。1時間で制限速度60Kmでどれだけ走れるかやれば公道走った感じに近づくんじゃね?

あと5分に一回は信号で停まるようにしろよ。

226 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:20:53.13 ID:23ZNVsWuO
>>211

付け加えると、エンブレ云々だけじゃないのかもな。

227 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:22:26.20 ID:MCzAbw5L0
最初からあんまり燃費に関しては信用してないので、こんなもんだと諦めていたけど
もっと厳しく徹底的に検査して出してくれたら、それは嬉しい
ダイハツのミラ、日産のキューブに乗ってきたけど、どちらも非常に燃費が悪い
特にキューブ(十数年乗ってる愛車だけど)は、最初から詐欺か?!と思うくらい
酷い高燃費 

228 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:25:43.16 ID:btJoQbAP0
原付の燃費は時速30キロで走ることが前提
メーカー推奨のオイル交換も時速30キロで走ることが前提
建前って難儀ですな

229 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:26:40.72 ID:SFYYpJlZ0
最も燃費が伸びるのは、時速70~80kmの定速走行の時。
この時だけカタログスペックが出る。
普段乗りではカタログ18kmの所、16kmが精一杯。

230 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:28:44.24 ID:uvxtluDM0
>>222
欲しい車種をレンタカーで借りて実際に走った距離と返却前に入れたガソリンから計算したら?
基本的にガソリン満タンにして返すもんだから実燃費分かるよ。

231 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:29:09.98 ID:G/zO7Gye0
トヨタは莫大な研究開発費かけてもこれなのかよ

232 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:30:29.58 ID:g5n00oDa0
>>216
軽は実道路だと普通車とタメはって走らないとならないから
結局アクセルベタ踏みが多いのではないのw

233 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:30:36.54 ID:Xk8MYa3h0
>>7
国土に占める平地の割合無視www

234 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:30:55.38 ID:L/Ji0jN+0
ただの目安なんだから、もう定地走行燃費だけでいいよ。

235 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:31:38.29 ID:U1kgxuHd0
燃費達成率ワースト1位~15位
*1位 プレオ 軽自動車
*2位 アルトラパン 軽自動車
*3位 ムーヴ 軽自動車
*4位 ワゴンR 軽自動車
*5位 eKワゴン 軽自動車
*6位 プリウス ハイブリッド
*7位 パサート ダウンサイジングターボ
*8位 アルト 軽自動車
*9位 レジェンド ハイブリッド
10位 タント 軽自動車
11位 ゴルフ ダウンサイジングターボ
12位 スイフト デュアルジェットエンジン
13位 キャロル 軽自動車
14位 ノート スーパーチャージャー
15位 ステップワゴン ダウンサイジングターボ

236 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:32:44.75 ID:INwcgOhm0
俺のフィットはIMAだけどなぜか26㎞/L走るぞ?

237 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:32:47.26 ID:gLLMtz9R0
そんなに燃費が気になるなら無駄に重いクルマを捨てて二輪にすべき

238 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:33:06.28 ID:g5n00oDa0
>>229
昔60キロ定速走行だったよ
モード燃費て排ガス測定の副産物みたいなもので
実燃費を計測するのは本来の目的ではないしなw

239 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:34:06.55 ID:1RtH8diu0
ワゴンR FAで18.2いってるけど良いほう?

240 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:35:21.67 ID:WQ+MUfFg0
>>4
意外にも三菱の正直者っぷりが際立ってるな

241 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:35:44.99 ID:i2ZJmbFa0
パッソの1Lは冗談みたいに坂道登らないし燃費も極悪。
で、1.3Lに乗ってる(車屋だから差は分かる)けど実燃費13lm/l。
まあこんなもんかな。低速トルクがあるから町中走るのに苦労しないし。

242 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:36:03.85 ID:xk1wpx480
アウトランダーPHEVで2年間累計で約13km/L、カタログとの乖離と言う点ではトップクラス。
乗り方によるんだろうけどさ…

243 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:36:45.10 ID:QDsDfQV40
軽はエアコンによるロスが半端ねぇ

244 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:39:07.88 ID:i2ZJmbFa0
あれ?ちょっと前のスレで現行アルトがe燃費の最高クラスだと見たのだが?

245 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:39:10.18 ID:dPO4aJIgO
>>230
燃費なんてアクセルの踏み方一つで変わるからな
実際に乗って自分にとっての実燃費を調べるしかないよな

246 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:42:39.15 ID:HBf4e60Z0
>>223
片道29キロ位の>>119のルートで、信号は4箇所です。
軽だからか、譲っても譲っても後ろから大きな車に
ヤイヤイ煽られるので、駐停車ポイント迄必要以上に
踏むのが原因かと。
>>224
大学まで通うのに使っていた2年間(平坦地)の記録は、12.3㎞/ℓとなっています。

247 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:42:45.08 ID:iKBuBUPD0
うちは、カタログ燃費をもとに交通費計算してるからな
車で来る従業員の交通費は必然的に安くなる

 

248 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:43:03.22 ID:I/ZsIpV80
ここの実燃費って言うのも厳しい数字だなぁ
俺の乗ってる軽はエアコンかけなきゃ通勤で20キロ前後走るんだが
ここでは15キロ台。都会に合わせなきゃいかんって法律でもあるのかな

249 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:44:57.28 ID:qUYrxqGY0
タクシーの運ちゃんなんかは燃料代を最小限に抑える運転してるらしいが、一般人はそんなの関係ねぇわ。

250 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:45:34.60 ID:XprgiDcS0
三菱車結構検討してるじゃん

251 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:45:34.65 ID:NAHzjkJvO
初代イスト乗ってますが 遠乗りしたらカタログ値行くよ
17から18くらいね

252 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:46:33.57 ID:yP/LqNGN0
うちのアルトエコは13.5リッター

253 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:47:34.05 ID:16f2KItl0
>>6
だから半島亜人は息をするように嘘をつくんだな
納豆喰う

254 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:47:59.72 ID:NAHzjkJvO
>>241
ヴィツツの1Lや旧型マーチの1Lも坂登らないやろ
ヴィツツは1.3L以上でないとね

255 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:48:00.63 ID:TjSHyly40
>>246
毎日0-1200の山越えならしょうがないw

256 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:48:24.86 ID:8Q8VMY5B0
同じ車なのにアメリカと日本で倍近く違ったりするのは明らかにおかしい測定法だ
完全に詐欺にいってるとしか思えん

257 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:48:31.04 ID:OrKQRf4O0
国産ほぼ全車種じゃねぇの?

258 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:49:02.70 ID:P8s+4WzE0
日本人の姑息さに呆れるばかり

259 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:49:39.75 ID:ezZM3yrb0
プレオはミライースの名前を変えてスバルで売ってるだけなんだけど、なぜミラーイースがランキングに入っていないのか、ちょっと不思議。

260 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:49:57.06 ID:i2ZJmbFa0
やっぱりみんな13km/L近辺でもがいてる訳かw

261 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:51:05.22 ID:NAHzjkJvO
昔 初代キューブのライダー(4AT)乗ってたが燃費最悪だった
遠乗りしてもリッター11くらいしだったよ

262 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:53:44.06 ID:8u3vkyks0
プリウスw
トヨタの16-18位は誤魔化し方に一貫性があるな
誤魔化しのルールでも決まってるのかね?

263 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:54:30.68 ID:wORUQ7iW0
プリウスなんかだいぶ前から言われてたことなんだが
脳がうまく機能していないジジババばかり喜んで買っているよな
まぁバカが何買おうが知ったことではないが

264 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:55:36.84 ID:23ZNVsWuO
>>250

検討なら誰でも出来る

265 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:57:44.49 ID:23ZNVsWuO
>>246

それなら登り坂ならしょうがないかな。

下り坂で充分エンブレ使って、
燃費だけでなく、
フットブレーキにも負担掛けずに上手く安全運転してくださいね。

266 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:58:20.21 ID:I/ZsIpV80
もう実燃費は市町村ごとに出すべきだな
或いは都市燃費と郊外燃費に分けるとかな

267 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 14:59:11.82 ID:k+lHMS5T0
燃費7km/lハイオクで年間2.5万キロ走行の自分たちの場合は
プリウスに変えたら劇的金が浮くんだろうなとは思う

268 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:03:12.79 ID:jIBnol0x0
2代目フィットRSのMTだけど
カタログ17.6のところ、平均15以上はいくぞ
遠出すれば17以上も可能
燃費が伸びない奴はヘタクソなだけ

コツは、スピードが乗ればアクセルを一旦離して踏み直す
そうすれば少し踏むだけで速度を維持出来る
エンジンに息継ぎさせてやる感じだな

269 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:03:43.74 ID:NAHzjkJvO
軽のターボ、カタログ燃費 全くあてにならないね

270 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:05:25.77 ID:wORUQ7iW0
>>267
10年落ちの外車か?外車を買ったのはデザイン以外に走行性能とかも対象にあったわけだろう
プリウスなんて死んだ魚の目みたいな車を買うなら1尻のディーゼルあたり買えば

271 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:05:57.06 ID:TjSHyly40
>>267
年間2.5万キロだと4年でタイミングベルト交換だし、
タイヤ他の消耗品も酷そうだから

車2台所持で 趣味の極悪燃費スポーツカー+
普段乗りの低燃費中古車をこまめに買い替え。

272 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:07:10.14 ID:4gvDF4nQ0
高速だとカタログ燃費以上になる事もあるんだよな
色々条件整えばだけど

273 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:07:45.75 ID:HBf4e60Z0
>>224
あと、家内用車両の方もサイトでつけていますが、
こちらは平坦地の往復40キロほどプラス家族で出かけ たりするのがメインなので、さほど悪くはないようです。
H11ローバーミニ40th4MT(新車)総燃費12.4㎞/ℓ
H14ローバーミニラスト7 4MT(新車)総燃費13.7㎞/ℓ
H19ヴォクシーZ煌(新車) 総燃費12.8㎞/ℓ
H22ヴォクシーZS煌Ⅱ(新車)総燃費13.2㎞/ℓ
H27年ヴォクシーハイブリッドV(新車)総燃費21.6㎞/ℓ
(私の通勤に使った際は、16.4㎞/ℓ)

274 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:11:59.74 ID:jIBnol0x0
カタログ値より瞬間燃費計?のほうが嘘だわ

275 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:18:48.71 ID:wmpo0PNL0
>>1

>>4
>この表に記された燃費こそが、「実走」に基づいた数値。ぜひ参考にしてほしい。

原文にあったこの下のカッコ書きの一行をなぜ抜いた?
(数値は歴代車種の数字を平均したもの)

276 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:19:58.71 ID:Z+E/KzCh0
>省内に自動車に精通したプロフェッショナルが一人もいない

いれば自動車業界とズブズブになるだろ
そういうのを防ぐために担当部署を短期間で替えるんだよ
専門家が育たないのは確かだが業者と癒着することは防げる

277 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:20:14.79 ID:NGwJB3sT0
フィットなんだが今住んでる超絶田舎
で17
以前住んでた川崎市川崎区で13弱

278 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:20:43.76 ID:Kzyamtmr0
三菱だけどさ、軽自動車の4車種だけ一律10万円も出して、一部の普通車は3万円で、その他はゼロって舐めていているの?

合理的な基準に基づいて公平に少額でも補償するのなら、一部の連中みたいに値下がり分も補償しろとか集りみたいなことは言う気はないけど、
こんなふうに一部の利用者にだけ(今の三菱の財力としては)過分の補償をするのは不当・不適切・不愉快で黙っているわけにはいかない。

これまでの車種も不正をしたことが明らかになっている以上は、
むしろ古い車の利用者のほうが走行距離が長い分だけ損失が大きいだろうに

279 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:20:51.60 ID:BZBr7A1F0
>>1
そもそもリアルで測定とか無理だろwww

280 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:23:16.97 ID:kzs1MKQg0
カタログ燃費から3~5キロマイナスぐらいだろ実際は
どのメーカーも

281 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:23:30.16 ID:p6YMWbOm0
>>13
これはテンプレにしよう

282 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:25:30.43 ID:rIf/wWvi0
 



トヨタとダイハツは詐欺燃費だ



 

283 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:25:45.36 ID:AsYFcOSV0
1000km走って26km/lの車ならばそれなりに良さそうではあるね
カタログ燃費は悪くても前車種で良い燃費出しているようだから
まだ納得できるが燃費よくしようとしても燃費が悪い車は悲惨だ

284 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:29:00.98 ID:L7vGAGM70
なんだプリウスもアクアも詐欺なのか

285 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:29:22.88 ID:mpbo9U6V0
>>248
都会はデブばっかり乗っているんだろ

286 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:30:52.09 ID:AsYFcOSV0
車メーカーが詐欺なのか国交省が詐欺とするのか疑問が残る

287 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:31:00.18 ID:h5EdNviY0
営業妨害で削除依頼
国も関係するので即消えるだけ

288 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:31:08.02 ID:rIf/wWvi0
 


週刊新潮 2015/10/8号


「日本のメーカーは、VW同様、自分たちのパンドラの箱も開けられるんじゃないかと戦々恐々です。
 
日本のどのメーカーにも"グレーゾーン"があって、

たとえば燃費を計測する際は、専門ドライバーに普通は出せないような数値を出させたり
コンピューターが燃費試験を察知し、最適な燃費を出せるソフトを使ったりしている。

VWの不正が"燃費の偽装"に及ぶ可能性があるのです」



 

289 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:32:27.74 ID:p6YMWbOm0
何で監督機関が公平に検査しないの?

290 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:34:37.42 ID:jLwzVEbO0
10万Km乗ったとして、ガソリンが100円/リットルだとすると、

10Km/リットル走る車はガソリン10000リットル消費、ガソリン代=100万円
20Km/リットル走る車はガソリン 5000リットル消費、ガソリン代= 50万円

差額が50万円。
現実にはガソリンはもっと高いから、シャレにならんな。
タンク容量が同じだと、給油回数/頻度が倍。エコカーはタンク容量小さめだけど。

訴訟が起きないってのも不思議だな。完全に詐欺だぞ。

291 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:35:04.62 ID:Ep2TdQRf0
>>280
5~6割が常識だよ。

292 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:35:20.79 ID:nZRZiNj9O
3割ぐらい灯油混ぜとけ、とりあえず目先の費用だけは下がる。
大型トラックみたいに抜き打ち不正燃油チェックのための検問もないからな

293 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:35:49.99 ID:mpbo9U6V0
ってか、このランキングも怪しい
ラパンが、こんなに良い訳ないw

294 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:36:21.48 ID:A+Il5Xg90
三菱がやっと新車販売再開できた時に信用して初代アウトランダー買った
今はもう手放してるけど3年半乗ってた

その時点の新車で既に不正があったと認めてるのなら補填に含まれるべきと思うんだが何故か切り捨てられてる
訳がわからん

295 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:41:25.75 ID:MSTr++7T0
俺のフィット3は渋滞にハマらなければ19~20だな

296 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:41:51.33 ID:1BXkxfJu0
>>13
言いたいことは間違ってないんだけど少なくとも30年前の2.0Lでリッター当たり10kmは盛りすぎ

297 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:43:06.60 ID:GmF/WisV0
>>278
んー、ウチも三菱アイ乗ってるけど丸10年経って不正発覚されても何を今更って感じだけどね。
購入した当時はまだ燃費競争でなかった時代だしターボでリッター10~11kmで普通とディーラーで話してたし。
燃費以外いい所が多くあるから気にしてないかな。

298 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:43:11.54 ID:IRGaJdOX0
三菱がワースト1位じゃないんだな。
そう言えば、プリウス乗ってる奴で
高速使わずコンスタントにリッター30以上走ってると言うやつに会った事が無いな。

299 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:43:39.28 ID:jIBnol0x0
ヘタクソが喚いているだけだろw

300 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:44:03.12 ID:i2ZJmbFa0
4サイクルの原付は最高だな。
カブも乗っててDioに乗り換えたけど50km/L走るからな。
でも雨が降ると冗談みたいな振り方するから車は手放せない。

自動車税は高くなったけど、次は軽の新車にしようと決めてる。

301 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:46:01.59 ID:rIf/wWvi0
 



結局はオートマチックのせい

今はオートマチックのほうが燃費がいいとかウソもウソ

機械は何も変わってない
進化してない



だからこういう詐欺燃費になるのだ



 

302 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:46:04.33 ID:G7tqN1iv0
天下りOBの口利きで見逃してきただけだろ~
分かり切った事

303 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:48:33.96 ID:mpbo9U6V0
超小型モビリティのガソリン版出して欲しいぜ

304 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:50:04.01 ID:dCgSvawg0
ふと思ったんだけどスポーツタイプの車ランキングに入ってないよね?

86とかZとかロードスターとか、カタログ表記とほぼ差がないということなら、ここに出ている車種は全部詐欺って事だよね?

燃費を気にされない車種ではカタログに正しい数字を載せられるのだから。

305 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 15:55:45.43 ID:XHmRSIM00
プリウス詐欺じゃん

306 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:00:51.79 ID:YRoipUqJ0
>>4
キャロルとアルトって同じじゃないのかね?

307 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:01:26.61 ID:fcqot0Yy0
ど田舎だとカタログ燃費を上回る事がザラだし、
差があって当然だと思わんと

308 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:02:56.89 ID:z0kQcWIb0
スバル・プレオってダイハツ・ミラだろ
ダイハツに文句言えよ

309 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:04:29.78 ID:x8E2nmQy0
歴代の平均燃費を最新型のカタログ燃費と比較してるの?馬鹿なのか?w

嫁のラパン先代、カタログ燃費23で実走14~20位出るから満足してるけどな

310 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:06:51.14 ID:6lZDRYAs0
購入時に燃料タンクの容量選べるようにして欲しいw

311 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:08:44.92 ID:05JeSQ5U0
わざとだろ?
不正させてリークしたら潰せるもんな

312 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:10:49.73 ID:4pjyzS4W0
.

日産ノートって三気筒でアイドリングストップ付けても
あの程度なのかw

313 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:16:25.62 ID:Ep2TdQRf0
>>412
4気筒だろ、それにターボ付きじゃないのか

314 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:21:30.95 ID:Yb76kQXF0
うっとこのダイハツリーフはカタログよりいい燃費性能出すときあるよ
勿論あかん時もあるけど、道路状況やどこ走るかエアコンの有無等で
性能の変化大きいんやしみんなそんなもんと思ってるやろ

対してうちのBNWはあかんwガソリンまいてはしっとる様なもんや
5年落ちでこの性能化と思うと次は買わんな

315 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:25:07.83 ID:XS5yz5AC0
詐欺罪は成立しないのだろうか?
素朴に思う

316 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:27:00.22 ID:4pjyzS4W0
ダウンサイジングコンセプトdownsizing concept)とは、

自動車においてターボチャージャーやスーパーチャージャーなどの
過給機を使うことにより、従来エンジンと同等の動力性能を確保したまま
排気量を小型化し、巡行時の燃費を向上させるエンジン設計コンセプトのことを指す

     ____
   /      \
  /  \   ,_\
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  実燃費良くなってねーじゃん ・・・・
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

317 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:32:25.46 ID:vzIVVvS40
暖房使う冬のHVの燃費が悲惨

318 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:34:19.03 ID:Ep2TdQRf0
>>316
自動車税は少なくなってるし良いんじゃない

319 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:42:10.30 ID:muKBrWGS0
スゲー頭の悪そうな記事だと思ったらゲンダイかよ。w
頭悪いんだからせめて調べるか取材するかしろよ
ネット情報拾って表にするだけじゃなくってw

320 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:44:04.63 ID:hipLsbBq0
スバルは下手すると2Lターボのほうが燃費が良くなる。

321 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:45:51.54 ID:k8NPYuaK0
今は、新発売の車でもない限り、ネットでユーザーの実燃費が分かるんだから、
何でもかんでも国にやってもらう必要はねーだろ。
消費者がもっと賢くなればいいだけの話。

322 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:48:28.01 ID:iYqPNPGd0
>>316
低回転で高トルク出せるから燃費良くなるんじゃね

323 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:49:49.51 ID:cDcsK1ZF0
>>4
問題になった三菱車より上にスズキが入ってるようですがはて・・

324 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:54:05.19 ID:al388sqf0
日本のカタログ燃費検査の規格自体がデタラメで関係機関全て怠けていると思う。
日本の車を欧米で燃費検査してカタログに載せると値は日本の60~80%になっていて
実際の燃費にかなり近くなっている。
日本の規格全て廃止して欧米の検査方法をそのまま流用すればいいだけ。結局日本の役人が
業界とつるんで天下りしているからろくでもない検査や規格が変わらない。

325 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:55:39.22 ID:hiiLfNJ40
ちっこいガソリンタンクでチマチマスタンド行くのが一番無駄なような気がするが。
スタンドが近くにあればいいけど。

326 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 16:56:46.23 ID:C9iWWvFS0
こうなると、車内に表示される燃費が正しいのかも怪しくね?

327 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:00:26.95 ID:kXGTH5wH0
ターボーは普通燃費悪くないだろう
エンジンも丈夫に作らないと
行けないし
ターボーなしである程度
排気量が多い方が軽いエンジン作れるから
あれはおかしいとおもったほうがいい

328 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:00:34.52 ID:Ep2TdQRf0
俺のスイフトRSメーター燃費14.8km/Lだいたいこんなもんだけど

329 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:01:20.54 ID:J0nVbu81O
>>326
あれは電気式玩具だよ
燃費ゲームとか辻元が好きなバイヴみたいなもんだ
あんまり注視するなよ
ぶつけるぞ

330 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:02:01.33 ID:nyh/XWu50
俺の車入ってるけど表のほうが2キロ少ないな

331 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:05:33.20 ID:D3mECmNw0
電装品の他にオイル、プラグの汚れ、タイヤ、燃料の質 etc

同じ車でもちょっとした事で燃費は全然変わるからな

332 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:06:53.38 ID:pU3srUYW0
>>13
ハイブリットは実際に燃費良いよ
カタログ程じゃないけど、18とか20とかはいく

333 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:07:02.29 ID:cHm/lck30
>>11
1位はアクアだろミラ・イースは10位ぐらいのイメージ
ってプレオが1位?なんだこのランキングつまんねーなw

334 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:08:30.99 ID:CXXEPyCm0
賄賂詐欺性犯罪脱税だらけ超ブラック国家

335 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:19:26.10 ID:D3mECmNw0
燃費悪いとか言ってる奴はタイヤの空気圧をちょっとだけ上げてみろ
それとホイールのアライメント調整もやって貰え
話はそれからと言う事でお願いします

336 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:19:33.79 ID:4BaQc73Y0
>>1
ここで使われてる「実燃費」も当てにならん

337 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:24:47.82 ID:J/QbSiRC0
>>336
ヒュンダイの記事だしな
まあ国交省が馬鹿なのは昔からだが

338 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:25:34.28 ID:Ep2TdQRf0
タイヤの幅をスーパーカブ位にして、18インチしたら軽の燃費格段に良くなるから

339 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:26:26.32 ID:G4INosRv0
俺のM6はカタログに燃費記載すらねーよ

340 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:26:49.69 ID:AVwPgDzmO
ID:i4qmub5Q0
頑張りすぎ

341 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:28:45.79 ID:DrZ9v7n50
時速60km巡航で毎日2時間乗れれば、カタログ燃費より良くなるよ。

342 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:45:44.79 ID:IuRg0sdx0
>>1

【社会】 「NPO法人『監獄人権センター』の事務局長を務め…」 ~社民党党首の福島消費者相の夫、海渡氏が日弁連次期事務総長に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268246210/

【国民生活センター理事長】結局、福島大臣ら政務三役が選ぶ 公募制のはずが、不透明な結果に批判・・・財務官僚が出向したケースも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271814044/

343 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:49:12.14 ID:4pjyzS4W0
日産・ノート E12

日本仕様車および欧州仕様車のガソリンエンジンは、
先代モデルから排気量が減らされ、気筒数も4気筒から3気筒となっている。
搭載されるエンジンは1.2L 直3のHR12DE型と、同じく1.2L 直3のエンジンを
スーパーチャージャーで過給するダウンサイジングエンジンであるHR12DDR型
の2種類が用意される。HR12DDR型はHR12DE型をベースとしつつも、直噴化され
ミラーサイクルが採用されたために、HR12DE型エンジン搭載車よりも燃費性能
を向上している。同時にイートン・コーポレーション製のスーパーチャージャー
が装備され、電磁クラッチを用いて適宜過給することでミラーサイクル化による
トルクの不足を補い、HR12DE型を上回る出力・トルクを実現している

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という騙りだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

344 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:51:25.91 ID:ZWu6Otm40
昔のことで参考にもならないだろうけど
ちがって当然だと思ってたので問題にもならなかったわ

345 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:54:07.00 ID:DrZ9v7n50
昔の車と決定的に違うのは、居住性、安全性、排気の綺麗さ。
どれも対策すれば、燃費はかなり悪化するはずなのよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:55:17.05 ID:10Oret3x0
燃費なんか気にせずにず~とスバル乗りの俺は勝ち組
燃費気にしたらスバルなんか乗れね~ぞ
自慢はできんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

347 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 17:59:08.93 ID:9twyO1KN0
不正を隠してるメーカーあるんですけど国交省の役人は今すぐにでも立ち入り調査しろよまったく

348 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:02:00.96 ID:4pjyzS4W0
.

まぁ記事にもあるけど
国交省の役人がアホなので
メーカーの不正を暴けなかったという事ですよw

法の番人が車の素人ばかりだと
そりゃメーカーもやりたい放題ですわなw

349 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:02:28.14 ID:DrZ9v7n50
大昔の10.15モード燃費は、もっとカタログとの剥離が酷かったな
あと、馬力も出てない車多かった。

350 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:13:43.33 ID:Indeg4LN0
>>150
ロータリーエンジンは思いっきり踏もうが踏むまいが燃費変わんねぇからな

351 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:13:43.67 ID:Ep2TdQRf0
>>346
君は悪いが、スバル乗りて変人多くないか

352 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:14:59.09 ID:unDMljFM0
プリウスの燃費とか確信犯だろ

353 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:15:48.21 ID:ZQLgvi/y0
10万キロを超えたミニクーパーを買ったけど、カタログ燃費14キロなのに実測もだいたい12から13キロあって妙に具合が良くて逆に不安
エンジンでもお陀仏になってて入れ替えてから売りに出されたのかも

354 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:17:57.72 ID:nyh/XWu50
プリ臼乗りは燃費追求のため車の流れを読まない

355 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:30:19.65 ID:PuQYhN5C0
ネットの数字なんて当てにならんだろww
乗り方もあるし思い込みや嫌がらせで書いてる奴多いぞ

メーカーの数字と実走行が違うってのは確かだけど
基準としての数字で各メーカー統一で
誤差がないようしてるんだからだからある程度は仕方がないし

356 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:32:34.75 ID:rdUyKyrt0
VWがランクインしてるけど輸入車は気にしないで乗ってもカタログ燃費以上出るのは珍しくない
逆に燃費を売りにしてる国産は気を使って運転してもカタログ燃費は出ない

357 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:34:20.43 ID:EHofIatb0
スッテップワゴンとノアが酷いな、一桁ってどうよ・・・

358 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:35:01.10 ID:aaXcCzSj0
アメリカはかなり正確な数字出してると思う。消費者団体のパワー差なのかな?

359 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:35:21.66 ID:6lZDRYAs0
>>355
みんカラなんかの燃費ログはメーカーカタログ値よりは当てになる
まぁ、適当に乗ってカタログ値の6割走れば良いんじゃね?

360 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:39:31.53 ID:OX9G/kOc0
オレのガソリンヴェゼルは15~16キロ

361 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:40:34.18 ID:aaXcCzSj0
レストランのカロリー表記が4割減で良ければみんな沢山食べられるようになるね!

362 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:41:11.91 ID:ckd0nqh10
高速道路はトラックやバスに連結して走れるようにすればいい。

363 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:45:02.60 ID:3NcSV9gv0
カタログ燃費なんてADSLの回線速度みたいなもんだと思えば腹が立たないさ

364 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 18:58:43.09 ID:iGoWlgZ70
テストのサンプルが小さな過ぎるんだろ 30リットル使いきるまで市街地走行と幹線道走って何キロ走れたとか 分母を大きくしないとさ 誤差大きいはず

365 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:00:26.34 ID:7r1MHsLB0
現行ステップワゴン4wd乗りで現在の生涯燃費は
13.8km/l

366 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:03:08.66 ID:QkF4JjfkO
てか、CMやカタログの燃費信じてるやつのほうが少ないだろ。

カタログ値なんて燃費や馬力なんて実燃費実馬力とは程遠いもの。

367 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:05:32.97 ID:byH16L0z0
達成率の低い方が実燃費はむしろいい感じだなw

368 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:18:57.36 ID:OR60UMIs0
この記事も恣意的だな。
相当大渋滞でエアコンガンガンで測定したの?

369 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:21:12.08 ID:Fo9pR7cL0
こう言ったことって昔から言われてるけど
ここ近年の低燃費への意識変化でやっとメスを入れるようになったかといった感じで良いことだ。

370 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:24:24.90 ID:j9g2usZGO
メーカーがスバルになってる軽は全部ダイハツ製だわな
スバルの軽はダイハツOEM

371 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:27:28.06 ID:D1/zAP490
やっちゃったNISSAN?

372 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:28:56.52 ID:19Id0Wxm0
昔、z32に乗っててそこそこ弄って燃料ポンプをR32のに交換して燃調取れてない状態でリッター0.8kmくらいになって慌てたw
友達の大昔のカマロはSC付けてデフォで1kmいかないっていってた。

排気量小さい車は運転技術が顕著に出るから燃費悪い悪い言うてる人は乗り方を見直した方がいいよ。
また、排気量小さいからエアコンオンにしたら燃費ガタ落ちになるのは当然。
こないだ仕事で借りたムーヴはリッター27kmいったぞ。

373 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:30:32.86 ID:ky/7hGdv0
CO2排出削減=カタログ燃費の追及はこれから絶対逃れることのできない世界的課題だから
エンジン車で無邪気に楽しいだの刺激的だの言う時代はもう来ないよ

374 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:35:45.96 ID:56jw9FxHO
>>373
よし、まず手始めに君から呼吸をやめてみよう
次は製造ラインの完全無人化だ
そして買った車は使わない、なんて環境に優しいんだ!泣ける
…どうだい、これが君の望む未来なんだぜ?

375 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:37:37.99 ID:tllPUtCM0
>>356
高速道路で寧ろカタログ以上だったりするからな

376 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:38:46.62 ID:ky/7hGdv0
>>374
まあ泣こうが叫ぼうがZEV化の歩みは止まらないからせいぜい今を楽しむことだね

377 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:39:00.68 ID:Q35ajAGh0
最初からベストエフォートなんたらかんたらにすればいいのに

378 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:41:18.87 ID:3vTEbuK10
理想的な道路環境・天候・ドライバーで実際に走った燃費を記載しても、実燃費と乖離してるって騒ぐんだろ

379 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:44:19.58 ID:juo9sPbS0
燃費も視聴率も日本の指標はデタラメだ!
http://allabout.co.jp/newsdig/w/49950

380 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:47:13.48 ID:T9MxzQ2o0
そうかそうかwww

381 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:54:46.39 ID:qUYrxqGY0
実際売値とか考えるならGTRでも買った方がロレックスと同じで価値は下がらんし。
燃費とか必要以上に考えるもんなのかと。

382 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:55:12.36 ID:3sqXYjjV0
>各車の実際の燃費と、国土交通省が定める「JC08モード」という方法で測定されるいわゆる「カタログ燃費」が大幅に乖離している問題が注目されている。
「カタログ燃費」が何を示したものなのか理解できないバカかよ

383 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 19:57:42.16 ID:J95CI0gV0
15年くらい前のアメリカで走ってる乗用車で
燃費ワースト1が、ランボルギーニディアブロだった。

こんな車乗る奴が燃費を気にするワケねーだろ、と一人ツッコミ。

384 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:07:45.06 ID:oIZ2UY050
何でワーストなんだろ
現代のこのマイナス思考的ランキングが嫌い

良い方から並べろks

385 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:13:14.59 ID:/IeoN0N/0
ハイブリッド車選んじゃう馬鹿相手なんだから
いいんだよ別に

386 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:17:27.20 ID:fqlUk7Na0
ゲンダイの記事だ

くっさ

387 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:21:04.77 ID:LXuwxPbD0
エコだの燃費気にする位なら車に乗るな!貧乏臭い。

388 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:21:41.27 ID:PGGfVXuL0
つか三菱の社長って何故逮捕されないんだろ
普通に詐欺罪なんだが

389 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:25:18.54 ID:/DZ9LuRI0
昔のロールス・ロイスのカタログ

エンジン・・V8
排気量・・・6700cc
最大出力・・必要にして十分
最大軸力・・必要にして十分
燃費・・あなたの財布に負担が掛からない程度

390 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:25:25.83 ID:AlrpFHwq0
カタログ値は、エアコンもカーステも切って、
アクセルもブレーキもそろーりそろーりって踏んで、
その車を最もエコ運転したときの値なんだから、
実際が悪くなるのは当たり前、
ってか、燃費テストドライバー並みのエコドライブ
テクニックを身に着けてないのに、文句をいうほうがおかしい。

391 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:27:06.51 ID:1QCDwNh+0
>>1

俺のダイハツムーヴ(LA150S)Xターボは、田舎道、普通の町中、高速と、
普通に走って20km/L以上行くぞ(カタログ燃費は27.4km/L)。

「ワーストランキング」なんざ、全く信用出来ないねwww

392 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:40:12.88 ID:Ep2TdQRf0
>>390
燃費が悪いから文句言っているのではない。
決められた方法での燃費検査をしなかったのが不正だと言っている。

393 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:47:21.92 ID:6lZDRYAs0
>>391
満タン法だとしても燃費悪いね
運転荒いんじゃね?

うちのLA100ターボはバックドア樹脂じゃなくて重いけど22km/Lいくよ

394 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:52:44.31 ID:DcGyROId0
軽の実燃費の悪さは異常

395 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:53:00.12 ID:pWP+9FYL0
国土交通省はこういうメーカーの数字を管理監督している立場だろ?
にも関わらずこれだけ数値が乖離するのは、国土交通省が仕事をきちんとしていなかった
何よりの証拠だよな。
カタログ記載燃費の平均達成率が60%だとしたら、全国土交通省の職員の
給与、賞与の支給額も60%にしろ。
仕事に責任が取れないなら官僚をやる資格はない。
現状の職員が無能なら順次解雇し、若手と入れ替えろ。

396 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:54:27.96 ID:1QCDwNh+0
>>393
そりゃ、50kg以上の工具類を積んで、毎日高速を100km/hで巡航しているからな。

397 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 20:59:48.47 ID:in3kIvsL0
都内~首都高~東名~箱根~西湘バイパス~134~横横~首都高~都内

このルートで役人3人乗っけて燃費測定義務付ければ
無問題だよ。

398 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:04:01.62 ID:ubyrHWOw0
毎度必死だなw

ID:i4qmub5Q0

399 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:04:24.68 ID:KezYzv920
クズ省庁兄弟

財務省はパナマ文書問題を追及しない

法務省は五輪不正、甘利、舛添問題を追及しない

400 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:08:11.59 ID:gvlo9Uvr0
燃費よくするためにタイヤの空気圧パンパンに設定して、あげく乗り心地悪化、でもカタログ燃費はクラスナンバー1とかは止めてよね

401 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:14:55.14 ID:56jw9FxHO
>>388
ハメたのは日産だよ

402 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:20:01.48 ID:KLiPd0uk0
>>248
一般道走るのと高速走るのでは燃費が変わることくらいはガソリン車乗ってたらわかるでしょ

403 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:34:41.38 ID:lum8u0tl0
車種名別実燃費(km/L)  ( )内は燃費達成率(%)
22.90km/L |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アクア/トヨタ (64.69)
21.83  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プリウス/トヨタ (53.50)
21.54  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| カローラフィールダー・H/トヨタ (64.49)
21.42  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| キャロル/マツダ (57.89)
19.90  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||||||| アルト/スズキ (53.78)
19.76  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||| シャトル・H/ホンダ (64.16)
18.22  ...  ||||||||||||||||||||||||| スペーシア/スズキ (63.93)
18.10  ...  ||||||||||||||||||||||||| フレアクロスオーバー/マツダ (64.64)
17.63  ...  |||||||||||||||||||||| アルトラパン/スズキ (49.52)
16.94  ...  |||||||||||||||||| キャスト/ダイハツ (61.82)
16.81  ...  ||||||||||||||||| ステラ/スバル (62.26)
16.29  ...  |||||||||||||| パッソ/トヨタ (59.02)
16.16  ...  |||||||||||||| ムーヴコンテ/ダイハツ (63.87)
16.05  ...  ||||||||||||| オデッセイ・H/ホンダ (63.69)
15.95  ...  |||||||||||| プレオ/スバル (48.93)
15.93  ...  |||||||||||| ムーヴ/ダイハツ (51.39)
15.87  ...  |||||||||||| デイズルークス/日産 (63.23)
15.81  ...  |||||||||||| ワゴンR/スズキ (52.70)
15.58  ...  |||||||||| eKワゴン/三菱 (53.36)
15.52  ...  |||||||||| N BOX/ホンダ (60.63)
15.44  ...  |||||||||| タント/ダイハツ (55.14)
15.38  ...  ||||||||| フィット/ホンダ (59.15)
15.38  ...  ||||||||| モコ/日産 (63.55)
15.09  ...  |||||||| スイフト/スズキ (57.16)
15.02  ...  ||||||| デミオ/マツダ (60.08)
14.93  ...  ||||||| ウェイク/ダイハツ (63.53)
14.66  ...  ||||| ノート/日産 (58.17)
14.63  ...  ||||| ヴィッツ/トヨタ (58.52)
14.36  ...  |||| マーチ/日産 (63.54)
13.99  ...  || カローラフィールダー/トヨタ (60.83)

404 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:36:06.89 ID:n0V/8qVr0
カタログ燃費が出せないのはそいつが下手糞だからだよ?

405 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 21:50:01.02 ID:xK3BPcCFO
自動車関連は甘やかし過ぎじゃないの?

406 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:09:56.18 ID:dg2gKx/n0
なんでプレオが1位なの?ミライースだろ?

ゲンダイ氏ね

407 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:36:46.80 ID:H6qbZJyd0
>>1
自動車は持たぬが一番利口な事実が明らかに。

国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/

オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/

408 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:38:10.35 ID:6JR5jaed0
燃費よりも馬力とかトルクはもっと酷い。

ピークの発生回転数も全然違うし、馬力も全然違う

409 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:43:43.60 ID:/uXLzkFt0
燃費けちる奴がクルマ乗るなよw俺はアメ車乗りな

410 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:50:33.56 ID:M61/oTw50
>>296
20年前の4駆ターボだけど、リッター12は普通に走るよ。

411 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:51:55.58 ID:M61/oTw50
>>15
アメリカのプリウスのカタログ燃費リッター24は納得でしょ!
同じ車が、日本ではリッター38だからね

412 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:56:47.80 ID:pr11+k/t0
カタログ燃費8.6
実燃費8.3
いいのか悪いのかわからん

413 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 22:59:11.04 ID:nkdhqZ9w0
>国土交通省は何をやっているのか
天下り先の温存と拡大に決まってるじゃないですか

414 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:08:25.99 ID:jZ8RVs1w0
>>1
消費者庁の公務員たちは何やってるの?
税金で給料もらいながら仕事せずにサボってるの?

あと、マクドナルドの商品写真はどうなの?

415 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:12:37.36 ID:kGJkvOv90
>>1を見てコスパで決めるとダントツでキャロルになるな
欲しくないけど

416 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:18:18.57 ID:waLuM0Ha0
ホンダはレジェンドが9位てのが地味にやばいな、最高級車なのに w

417 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:18:53.92 ID:fMaC1Znl0
チャイナクオリティだからな

えっ!日本の話なの?

418 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:18:56.10 ID:qN/A0FcK0
今の数字とは別に
「一般人が乗った場合の燃費」を一緒に書けばいい

あまりにも酷い乖離率も、情報としては役立つわけだし

419 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:22:55.23 ID:D3pmo5EH0
一般人が乗ったとしても
地域や地勢、時間帯で別物になりますなぁ

だから難しい。
渋滞のみの燃費を晒すのが良いのかも

420 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:24:03.01 ID:2odmUvs00
スイフトスポーツをほぼカタログ公称値で乗ってる俺は異常なの?
まぁ田舎だけどさw

421 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:24:12.03 ID:/0pzn5NF0
>>80
目の前の小銭のために大局が見れないアホが一杯いるんだよ。

422 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:24:17.81 ID:hckX/mvp0
国交省は無能で悪質

423 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:25:15.52 ID:pH30k8TF0
天下りのことしか考えていない卑劣な人々です

424 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:26:14.14 ID:3vTEbuK10
実燃費なんか天候・道路状況・ドライバーといった変数によって全然違ってくる
だから、そういった変数のない一定の基準・方法で計測したのがカタログ燃費だろ
それを決められた方法を破って計測してるなら違反だが
単にカタログと実が違うなんか当たり前すぎて論ずるに値しない

425 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:35:57.65 ID:SCcg4VP30
やっと嘘カタログ燃費が問題化されてきたか。
三菱さんありがとう。

426 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:39:58.56 ID:brwlu4h40
三菱よりスズキの方が悪質なんだな

427 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:40:14.19 ID:oCSEnGcq0
ゲンダイ記事でスレ2・・・やっぱり、ネラーってゲンダイレベルの人間なんだな・・・

428 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:40:38.97 ID:vaeUZ6DU0
個人の走行距離と給油データをまとめたサイトがあると面白いかな…と思ったが。
自己申告なので無理か。

429 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:40:41.28 ID:aEeXUdWN0
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww


「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
納税ってさ、我々にとっては「還元されて返ってくる」恩恵ある「投資」だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww



ssk

430 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:41:40.21 ID:30DNw3sf0
カタログ燃費に近づけるために
電子制御スロットルのレスポンスを
落としまくったエゴモードを
つけないからだな

431 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:45:32.93 ID:u4NsyRij0
前から言っているように、フィーリング、ドライビングプレジャー、馬力、トルク、燃費、コストの
トータルバランスで最も優れているのが六気筒エンジン

432 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:48:03.41 ID:ZyxtD/Gw0
>>408
量産には個体差があるだろ
特に計測したくなるような車種は加工誤差で良し悪しが顕著になる
あくまでも設計上の理論値

433 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:49:48.33 ID:636xIpxd0
>>13
ガソリン1リッターから生み出される力が倍になったりする訳がない。

434 :雲黒斎:2016/06/18(土) 23:51:20.08 ID:KnzwG83Q0
>>431
「直列」が抜けとる

435 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:53:06.04 ID:bNbEGG330
自動車ジャーナリストwww
お前らこそ何やってたんだよwwww

436 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:53:47.77 ID:S5r7uFlW0
タント
ハスラー
インプレッサ

この3車の燃費が大差ないのがわかった時は驚愕したわ
軽の燃費に騙されたやつはお気の毒

437 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:53:52.59 ID:+WhdHyTW0
そんなに頻繁にブレーキ踏むなら加速するなよってドライバー多すぎ
あれも燃費に悪いよね?

438 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:54:20.82 ID:M61/oTw50
>>118
プリウスでリッター40出す自信は無いけど、
86でリッター12を切る自信もないぞ(サーキット除く)

439 :名無しさん@1周年:2016/06/18(土) 23:54:21.69 ID:D3pmo5EH0
>>428

実際問題、燃費などの質問サイト等では、大手の煽りや貶しのオンパレードですわ
いんてるとよたえぬびであ
ネット工作を、まずは禁止しないと無理でしょうね。

440 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:00:46.66 ID:A/VkRQbO0
>>181
最近のカブは、110ccで実測ツーリング燃費がリッター60~70だぞ!
最高速も95キロ出る。
俺のクソ古いカブ90(キャブレター)でもリッター50~55前号
最高速は85~90程度

441 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:00:55.59 ID:3KZCjxW90
満タン法で計算したプリウスの燃費です。
下記の表のように約20km/L程度です。
市街地走行や渋滞時の方が燃費がよいとも言われますが、
私の場合は、高速走行時の方がよくなっています。
ちなみに、カタログ値は10・15モード走行35.5km/L、
JC08モード走行30.4km/Lとなっています。
http://www.ne.jp/asahi/aichi/kawamoyo/drive/prius/priusmileage.html

442 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:03:23.07 ID:g14FK3/L0
>>436
タント・ハスラーとインプレッサには大きな差がある様だがw

443 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:03:37.31 ID:HDEeyMOv0
おれの30後期プリウスは25km出るよ

444 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:07:36.09 ID:HFxv4Unf0
>>6←チョンてこんなスレにもいるんだねw

445 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:09:49.40 ID:QXIayN240
昔からカタログ値なんて話半分だからなぁ
テンモードができたとき厳しくなったような数字が出ても
その数字には届かなかったし
あんまり驚かないわ

446 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:14:59.24 ID:PfSm56a30
走り方や使用環境に影響受けるから万能なカタログ値なんて不可能だからな。
統一基準で比較できることに意味があるんだからある程度の乖離は仕方がない。

447 :雲黒斎:2016/06/19(日) 00:32:55.63 ID:ITurvYQl0
>>446
> 統一基準で比較できることに意味があるんだから

乖離率の分散が大きいのに、比較できるってのは何をどうやって比較するんだい?

448 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:39:35.32 ID:aICU4Z470
>>442
と思ったら大差なかったんだよこれが

449 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:43:02.11 ID:PfSm56a30
>>447
同一条件の基準を設ける意味が分からないほどバカなの?

450 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:43:57.17 ID:pGZeEDX60
プレオが出ているのにミライースが載ってないのは疑問だな

451 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 00:57:02.88 ID:hL8qD46W0
>>449
その基準が実燃費に大してブレ大きかったら意味ないってのがわからないのか

452 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:01:06.28 ID:KvAMwKx/0
アメリカのカタログは適正な数値なのに、環境や運転で差が出るって舛添並みに無理な言い訳だな。

453 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:42:46.90 ID:7XqTY5UJ0
環境や運転で差が出るなら燃費によくない走りをしたケースも加味して燃費を算出すればいいだけ
アメリカは実際そうやって算出してる

454 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:53:22.51 ID:bc3I23bD0
>>1
らほ
>>598

フィット3HIV 燃費計で20前後だが、満タン法で16 外気が上がると更に悪化傾向

455 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:55:41.94 ID:NW6xg68N0
>>449みたいな事を言い出す奴が出てくる事が自動車メーカーの狙いだろう
実際は乖離が殆どゼロの車種から実燃費はカタログの50%という車種まであって幅広い
車同士の比較にさえ全く使えない数字なのに使えると思い込んでる奴が沢山いる

456 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:57:12.73 ID:CT1QQYGF0
>>452
つか日本のモード燃費は物理的に絶対出せない数値だよなあ。
プリウスを一般ユーザーがノンストップ周回コース運転しても
リッター40キロなんて絶対出ないから。モード燃費で出る訳がない。
詐欺的数値だわ。

457 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 01:58:16.76 ID:OdTWcnpS0
>>450
プレオとミライースは全く別物だもの

458 :雲黒斎:2016/06/19(日) 02:01:09.20 ID:ITurvYQl0
>>449
せっかく優しく誘い水を入れてやったのに・・・

いいや、 じゃあJC08の数値、2つ引っ張ってきて、それで何が言えるのか説明してみろ。

459 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:06:00.97 ID:lWRcCLKS0
今時10切ってるのあるんだ
カタログ燃費はでないもと消費者が赦しちゃってるのはあるよな

460 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:06:36.54 ID:WlvzEGCH0
>>450
ハスラーもないがフレアクロスオーバは載ってるし
OEM車的もんな適当にやってんだろ
併記してあれば一番わかりやすいがそこはそれゲンダイだしなw

461 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:09:12.37 ID:lWRcCLKS0
>>441
普通に考えてとまってばっかりの市街地や渋滞時の方が燃費悪くて当然じゃね?

462 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:33:45.39 ID:Snn2rJR50
>>437
プリウスやアクアは回生ブレーキあるからブレーキまめに踏む人多いよ

463 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:40:21.74 ID:NufEpDc70
>>52
学校給食が無料だったりするリッチな町だな

464 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 02:51:59.89 ID:cl7apbry0
このランキングだと燃費の良さを売りにしていて主婦が買い物や子供の送り迎えなんかで使うような軽が不利になるだろうから
一概にランキングを見てどうのこうのとは言えないね
1位2位のプレオ、ラパンと59位のスカイラインHVを比べると乗られ方も元のカタログ値も全然違うし、単純に比較できない
それを考えると57位のアクアは超優秀だとは言えるかな
プリウスは車のサイズに対しての燃費は優秀なんだけどカタログの燃費盛り過ぎでランクを落としてるね

465 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 03:26:38.82 ID:+7grWzpv0
結局のところカタログ燃費が一番正確なんだよね
×0.7で見とけば間違いない

466 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 03:26:57.30 ID:4dIQde0c0
20年前に乗っていたY30はリッター4Kmだったような気がするのが懐かしいなぁ

467 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 03:45:03.03 ID:wzPQxhim0
燃費なんて同じ道を走らせたって人それぞれ、運転の仕方で変わるだろうに、実際の燃費って何よ?

468 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:08:20.02 ID:ZVUqjoJ/0
既に触れているレスが有るけど、統計的に無意味な比較をして叩いているバカ記事だろ。
この集計方法だと同一車名としての寿命が長くて変速方式や駆動方式のバリエーションが多い
車ほど差が大きくなるな。プレオなんかスバル製とダイハツ製を一緒に集計して今のダイハツ製の
一グレードのJC08燃費と比較してるし。
e燃費の「燃費ランキング」で表示された実燃費とJC08の数字をそのまま使っている
みたいだがその数字を使って乖離率を計算してはいけないのを記者がバカだから気がつかないのか、
記事の目的に都合がいいからそのまま使ったのか。
例として、キャロルは実燃費約22km/L(記事では21.42km/L) JC08 37.0km/Lと
表示されるけど、形式毎のデータを見ていくとJC08 37.0km/Lのグレードは
実燃費29km/l以上で達成率約80%(記事では57.89%)で全然違う。

469 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:11:29.74 ID:HOJTtgMl0
国土交通省が専用のテストコースを作ってメーカーに持ち込ませればいい。

470 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:38:04.15 ID:w+1YozkM0
マスゾエは入ってないのか

471 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:51:49.02 ID:Skev0Z2Q0
ディーラー営業を信じている馬鹿w
あれは詐欺師の典型的なものだぞ

472 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:54:30.47 ID:cHEXhtDU0
>>458
なんだこの上から目線のアホは(笑)

473 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 04:57:36.00 ID:ZjzIN3qE0
今の基準って大昔の10・15モードと何が違うんだろ
もっと街乗り燃費に近いテスト方法にしてほしいわな

474 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 05:02:45.38 ID:lpYsV7tj0
>>1
そうかそうか

475 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 05:47:26.15 ID:VgzZ6d6sO
自動車メーカーの工作員が沸いてるね

476 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 06:02:24.17 ID:GwRA+IgG0
馬力もトルクもスペックどうり全く出てないもんな。特にアメ車とイタ車は詐欺レベル。

477 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 06:05:08.70 ID:5kgnX2dq0
お金が全て
メーカーは数字をお金で買ってんだよ
これ現実

478 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 06:33:13.59 ID:ZyoTE3cA0
現行プレオだろダイハツ謹製の

スバルプレオはマッチョだから燃費死んでるし

479 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 06:53:10.58 ID:tsWwJcCi0
騒いでいるのは車を乗っていないだろ

480 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:27:46.09 ID:PyGiUNOF0
運転下手や馬鹿がよく乗ってる車種が上位を占めてる
OEM車なのに順位が離れ過ぎの車種ばかり

つまりそういうこと

481 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:38:57.00 ID:xJGdzErJ0
ホンダのステップワゴンとか、
最近別物のエンジンになったのに
古いのからひとまとめとか~~

482 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:46:43.16 ID:/yRcxg270
>>1
コレさ
運転がヘタなのと道路状況で変わるのに
何を騙してるみたいに書いてんだ?

もう60キロ定地走行だけでいいんじゃねーの。
あくまで目安で良いんだよこんなの。
物理法則を人並みに理解してりゃ
今なんて限界値超えてっから
燃費向上とかできるわけねえだろ。

483 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:48:25.02 ID:Uar1EYVL0
>>436
おれのインプ1500は川口で8いかないぞ。
なにせ止まって加速して止まって加速しての繰り返しだからな。

484 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:49:06.06 ID:t2mHmA2+0
共産化し役人無くせよ
役人天国の資本主義国家

燃費なんか自動車雑誌が取り上げる
消費者の声がる
レビューて奴だあ

共産化し民間で自由にやらせろ
糞資本主義国家
税を貪り 民間活動を邪魔する キチガイ
それが資本主義 賄賂や献金貰っているから
某メーカ叩きは無いね、 スズキの様な健全な共産企業ばかり
狙い撃ち 死ね腐れ役人

485 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:54:57.34 ID:NtYjhDl40
国土交通省なんて今も昔も税金泥棒、天下り先確保に忙しい

486 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 07:58:25.59 ID:NtYjhDl40
山林削って森林破壊してまでテストコース作るメーカーもあるくらいだからな
だた人里離れた所で隠ぺい工作したいと受け止められる

487 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:00:56.80 ID:nTU9/DQd0
>>456
逆にMT車は余裕でカタログ値が出る
MTだけやけに過酷な条件だしな

488 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:02:14.68 ID:UVRzx+qp0
袴田果織はクッサイワキガ
袴田果織は頭からもクッサイニオイを放出してる

489 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:03:57.75 ID:/DrhYseS0
>>483
淫婦

490 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:07:51.48 ID:xYm4ck4w0
俺のトヨタ1500は千葉で12キロ、エアコン11キロ。高速18キロ。

491 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:08:21.51 ID:5Rss2dtj0
チャリンコの方が速いような渋滞だらけの都会と地平線が見えるようなド田舎で同じ燃費になるわけないじゃん。
実燃費ってなんだよ。

492 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:12:47.27 ID:mNKm4LTT0
軽ターボMT5だけど㍑20km切ったことないな
オール下道ツーリングでコンスタントに㍑22~23km
30㍑タンク満タン出発Eランプ点灯まで550km以上走れるよ
こんなにエコで環境に優しいのにグリーン何たらで罰金のような税率UPされた

493 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:25:34.67 ID:65ndVP+i0
>>4
乖離率6位 トヨタ・プリウス
カタログ燃費 40.8km
実燃費 21.83km

もう消費者団体は提訴していいレベル

494 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:31:55.71 ID:iAJUp65B0
こういうのって景品表示法には触れないのかな

495 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:32:55.03 ID:F9dwy6150
プリウスのノロノロ運転が他の車の燃費を
悪くさせてるって事だろ、
それに警察も一役買っているという。
あと軽自動車ね。

496 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:33:10.85 ID:cgydtdDW0
>>457
プレオ=ミラ、プレオプラス=ミライースだしな

497 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:33:38.01 ID:oOD/4mnz0
渋滞の少ない地方住宅街でカタログ燃費の7割
渋滞なしの高速、バイパスメインで9割
渋滞、ちょいのりで5、6割だろ
こんなの自分でガソリン入れに行ってたら実体験での常識

498 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:36:02.74 ID:Eg75d2sh0
こんなもん達成率なんて詐欺だろ、実燃費で並べ替えないと無意味だって
あと燃費優先運転と楽しくドライブでは全然違うわ

499 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:36:41.83 ID:7PUSQ+lo0
あたりまえじゃん
実際はエアコン、オーディオ、ナビ、ライトを使うからな。
これらは車種によって省エネとかはない。

500 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:37:18.55 ID:oOD/4mnz0
>>4
マツダにキャロルなんていつの時代だよと思ったが現行アルトの供給車か
なんでアルトと数字違うんだよ

501 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:37:36.06 ID:meMjiGWq0
アクアはこの時期ならエアコン切ってちんたら走ればリッター31kmはいくな。他の車より速く走ると25kmくらいになる。
冬場はリッター22kmだ。
よく狭いんじゃ?と言われるが170cmのスキー板も入るし。困ったことはないな

502 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:39:21.80 ID:Fd1jsfZw0
>もちろん実際の走行での燃費と、カタログ燃費との間に差があることも認識しています。
しかし、走行条件や車両の重量によっても燃費は変わる。気温や道の傾きでも変わるし、重いものをのせた場合も変わります。

問題は燃費のよくなる状況でしか走行試験してない事だな

503 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:39:49.09 ID:AY575yNc0
スズキ


調べなおしたら燃費向上した
とかw

修ちゃんヤルナ。

504 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:43:54.72 ID:sEbMCPHH0
俺のアメ車、悪くてもカタログ値から1割減だぞ。

505 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:47:47.38 ID:y453Rs4/0
ワイのR32GTS-J2ドア5MTはカタログ値10・15モード8.3km/L 60km定置12km/L

通勤使用時12km/Lだった:満タン法 数か月平均 渋滞あり片道20km

506 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:48:12.79 ID:sEbMCPHH0
>>500
売れてない、e燃費に登録するユーザーが少ない車種は、正しいデータとはいえない。

507 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:50:58.69 ID:3NezEvzZ0
>>500
昔のキャロルの燃費を使ってゴニョゴニョしたり、
昔のアルトの燃費を使ってゴニョゴニョしたりしてるからじゃねえ?

転載元では>>4の後ろにこの文章があるのに、>>1はここ消してるんだよね。
>(数値は歴代車種の数字を平均したもの、詳しくはe-燃費のサイトを直接ご覧下さい)

「歴代車種の数字を平均」ってなんだよ?w っていう。
グレードはおろかモデルチェンジ前の車を一緒くたにされても、さっぱり訳が分かりませんわ。

508 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:57:01.71 ID:z4foHGih0
年間3万キロ以上走るので、燃費と耐久性を考えてMTにしたら周りから相当変人扱いされ馬鹿にされた。
狙い通りカタログ燃費を余裕で上回った。
同時期に同じくらい走るやつがハイブリッド買ったがすでに廃車。

509 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:57:36.39 ID:9I74kboR0
テストドライバーのテクニックが年々向上したと言う記録。

510 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:58:31.20 ID:cHEXhtDU0
>>500
e燃費なんてなんの保証も根拠もないデータ鵜呑みにするなよ(笑)
ユーザーそれぞれで使い方や条件が違うだから単純比較するのはバカなんだよ。

511 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 08:59:38.87 ID:td5+Oa0f0
なんでこんなに解離すんのかね?
バイクはほとんど変わらんのに

512 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:03:55.18 ID:oOD/4mnz0
都心渋滞時燃費
地方渋滞なし燃費
高速100km/h燃費
前車これで出して欲しいわ

513 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:07:50.07 ID:x9Rmmpl+0
アメリカの基準にすれば?

514 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:07:59.52 ID:IlA8hqCDO
乖離が酷ければ信用低下に繋がる

車売れないのはそういう事でしょう。あと税金高いし。

515 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:08:29.48 ID:AY575yNc0
おれのアウディカタログ14

実際8

コンピュータチューニング、18インチ、ラジアルタイヤにしたら燃費は落ちるが、コーナリング性能の向上と安定感は半端ない。

516 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:10:29.22 ID:IKgDv5Uo0
決められた条件で出してるカタログ燃費なんて、ユーザーの実走行とかけ離れた数値なのは当たり前じゃんw
その数値を超える燃費を出すのは、一般国道でもほぼ定速走行で長時間走り続ける機会と、それができる技術を持ったドライバーにしか与えられない喜びだなw

517 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:13:58.67 ID:V4RN3FLn0
じゃあ都会での実燃費を記載すれば売れるというのか云々より国から止められる
消費者はありがたく新車を購入すればいいんだよ
中古車は買うなよ

518 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:19:12.91 ID:bjLDJBig0
普通に街を走って5割、6割というのは詐欺と言わざるをえない
もっとも購入者はその詐欺値で税金を免れてるから同じ穴のむじなと言える
結局この問題の本質は脱税にある

519 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:22:09.28 ID:6UGC2cRL0
どおりで
街中の排ガスも中国化かよと思うほど酷くなってたもの

520 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:28:41.63 ID:k4w1GECw0
同じコースを同じプログラムで自動運転させて測れ

521 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:28:58.05 ID:8EIR7Lyy0
市街地走るだけならリッター10キロ台は当たり前だわ
嘘というよりどこ走ったらこれってのを付けないとダメなだけ

522 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:29:39.60 ID:Y8q8CMx00
>>211
駆動輪のタイヤ何kmで交換してるんでしょうか?

523 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:30:08.60 ID:6eFX4EJy0
バカなのかな
同じ車でもいつも同じ燃費で走ってるのかよって考えたらわかるだろうに

524 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:30:57.07 ID:L7mFYBrg0
>>511
バイクはマニアのおもちゃ

525 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:32:26.66 ID:Y8q8CMx00
工学系は役所じゃ見抜けないんだろうな 文系バカばっかで
姉歯も好き放題やってたし 

526 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:35:09.80 ID:/pAeB7ar0
国交省も間抜けだな。

抵抗値なんて各社、例えばタント、スペーシア、EKスペース、Nboxと
数値横並べにすればインチキしてればすぐわかるだろう。
大体似たような数値になるんだろうからさ

技術的にわからなくても不正は見破れると思う。
仕事全くしてないだけ

527 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:37:11.82 ID:NbL+TbGS0
アメリカで同じことやれよ日本の自動車メーカーは
潰れっから

528 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:42:54.49 ID:+CbnXrLq0
ざっとランキング見ると60%くらいまでが納得できるというか、こんなもんだよなって数値だな。
それ以下はちょっとあんまりじゃないかと感じる。

529 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:45:46.05 ID:1bQD6mjx0
>>289
天下り先が減る

530 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:53:09.99 ID:3Ctx2iSSO
仕事兼用でハイゼット乗ってる。
カタログ燃費は16くらい。
エアコン無しで都内の仕事に使うと13くらい。
だが、田舎にドライブに行くと18くらいは走る。
街中と田舎とじゃ条件が違い過ぎるよな。
燃費表示を街中燃費と田舎燃費の二本立てにすべき。

531 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 09:59:48.66 ID:Vl9FPqbE0
>>1
トヨタの車、何台か購入した事ががあるが
どれも

カタログ上の燃費>実際の燃費

だったから、経験上知ってた

532 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:03:06.34 ID:+ZE+VIGg0
JATAとかのドライバーって、プラスマイナス2km/hの下っ面を舐めるようにシャシダイ上で運転するからビビるぞw

533 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:19:48.08 ID:oOD/4mnz0
以前はノッキングしないギリギリ上くらいのエンジン回転で運転してた(1400~1700前後)
これで流れのいい国道バイパス(信号少ないがあり)で大体リッター9km
代車で燃費計のついてるライフ代車で借りた時に同じ道路走って一番いい数字出たのが2000回転わずかにきるくらいでそれより低いと燃費悪化してた
その後自分の車でも2000回転弱を巡航時にするように心がけたらリッター1、2キロはよくなった

534 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:22:41.22 ID:LvaSlnmj0
>>2
そうは言っても田舎じゃ必須なんだよな
インフラと同じ
なきゃ生活できなあ

535 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:23:49.29 ID:pXp93rEK0
>>90
グリップの良いタイヤにするとハンドルは重くなると思うのだけど?
グリップが良くなれば転がり抵抗が増すのだから燃費は悪くなるのだけど?
ロードスターには黙ってネオバだと思うのだけど?

536 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:26:25.34 ID:LvaSlnmj0
集団訴訟もんだな
メーカーじゃなくて経産省に対してね
現実離れした理想ばかり要求するアホ団体

537 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:32:26.47 ID:1rPpJHGr0
メーカーとしては
ディーラー店がある大概平坦な地形の周辺での指定した試乗コースで
客が試乗してカタログ燃費が出れば良いぐらいの考えでやってるんだろ

538 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:37:38.76 ID:cNT+rZCV0
燃費にキリキリするような奴がカタログスペックだけみて納得してるとか、矛盾してね?w

539 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:49:47.86 ID:KQHvQz/10
カタログ通りの燃費は出るよ
10km以上走った後で、エアコン無しならね
今の日本じゃ、それはかなりの特殊条件だ
ちなみに雨の日は燃費が落ちるが、一番の原因はワイパー
信号待ちでワイパー止めると若干改善する

540 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 10:54:39.90 ID:J+RbdDE50
うちは夏場はカタログ値水準の燃費になってるけどな
冬場は絶対無理
ちなタント

541 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:00:10.08 ID:/5gOShZb0
>>2が天才過ぎて感動した(>人<;)

542 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:05:39.62 ID:nypBgPha0
いいかげん、意味のない誰も通らない交差点の信号機なくせよ。
ワザとやってるとしか思えない、連続信号機で1つだけ意味もなく
赤になって、対向どっちからいっても赤のバカ交差点の信号機。
おまけに、十字方向からの通行はゼロ。

543 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:06:50.64 ID:LuiDZ1iu0
バツとしてガソリンは120円越えてはいけない法律

544 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:18:25.14 ID:E87yqEZg0
高い給料の割に仕事できない公務員も燃費が悪いよな
日本一の乖離してる職種

545 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:20:39.08 ID:KxQazTMd0
>>2
車すら持てない貧乏人がうるせえよ

546 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:32:42.85 ID:91ARavU/0
テストドライバーは体重50キロ代のヤセ型の人なんだろ。
デブが乗れば、自ずと燃費は悪くなる。
荷物を色々乗せれば更に悪くなる。
テスト方法もエアコン搭載してないとか、燃料満タンで走らないとか、色々からくりがあるんだろ。

547 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:37:25.31 ID:ZQ7p30gO0
>> 国土交通省は何をやっているのか

業者の接待を受けて
ユーザ―側ではなくメーカー側の意見を取り入れています

548 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:48:58.82 ID:4n+xOIMI0
積載量満載、エアコン全開、加速は常に全開

これで計測したものを基準として公表しなさい。

カタログスペックと実態の隔離が大きい程、
その商品も看板も安っぽいインチキに見えるからだ

549 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 11:50:31.23 ID:RXxdItk/0
>>507
「歴代車種の数字を平均」ってことは、
達成率ワースト1位のプレオなんかは今のダイハツミラのOEM車と
昔のスバル自社製のやつを合算してるんだなw

550 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 12:07:06.85 ID:eY3vN+Gw0
前モデルのプラド4.2リットルからエスクァイアに替えてガソ代・維持費節約できたが、なんかつまらん。

551 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 12:08:30.16 ID:jfKnlhzS0
>>546
燃料は満タンで測ってるからこそ
アルトエコみたいに燃料タンクに詰め物して
タンク容量減らすような糞車が出るんだが

552 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 12:10:47.92 ID:OamxSQrN0
>>2
それはホームから隣の駅が目視できるほど鉄道網が張り巡らされてる都会限定の話。
自宅から最寄り駅までクルマで30分、最寄り駅から会社まで徒歩で一時間半→自宅から会社までクルマなら20分、なんてのが田舎じゃザラなんよ(´・ω・`)

553 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 12:34:13.40 ID:g14FK3/L0
>>551
それだと単に航続距離が落ちるだけでは?
2ちゃんでよく語られてる話だがどうもわからん。

554 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 12:57:29.00 ID:v2MRSngs0
>>553
ガソリン分重量が軽くなる

555 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 13:00:06.54 ID:vYnlS7nn0
>>492
うちの軽ターボMTも20でそこそこ燃費いいのに
税金upされた
MTは不遇だわ

556 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 13:10:08.24 ID:i47FP5eS0
毎日お買い物でチョイ乗りでは、燃費も悪くなるのよ

557 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:09:38.69 ID:yyZKo1cf0
>>1
ただのクレーマーやん
田舎に行けばカタログ値はでるからな
待機児童問題もだけど、嫌なら田舎に住めよ

558 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:11:24.87 ID:JwsauqcK0
舛添の次は各自動車メーカーから国交省へ賄賂のすっぱ抜き、文春さんお願い致しますね!

559 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:27:54.48 ID:kcJHnEJN0
だから燃費で税金やすくするのやめろっての

560 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:27:59.91 ID:lZ7v53WB0
条件次第で燃費は変わる(キリッ
じゃなくてさ

街中 10km/l
高速 18km/l
とか分けて測れば良くね?

561 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:30:58.77 ID:PztFIlhj0
ハイブリッドは運転手で燃費が変わりすぎる

562 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:33:32.52 ID:n1JzINHh0
最初の5Km位までは燃費悪いからな
60kmの速度に達してからの停止なし燃費と比べたら半分

563 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:35:44.01 ID:n1JzINHh0
それより同一車種エンジンでアメリカと日本のカタログ値が違いすぎる
アメリカは事測値で日本は机上値

564 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:38:32.30 ID:1RSunWDW0
エネルギー保存の法則ってのがある。
入力より出力が多い機関など存在しない。
ちょっと考えたらわかる。

565 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:43:12.61 ID:aiwGJeyR0
同じ評価方法での達成率ベストランキング表って、どこかにアップされてる?

566 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:43:33.41 ID:/LAtJIqA0
女子中学生がどうしたって?

567 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:48:30.48 ID:JZCtRrAg0
意味のないカタログ燃費

568 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:51:00.10 ID:yyZKo1cf0
>>560
なんで理解力の低い馬鹿のためにそこまでしなきゃいけないんだよ
それに運転技術によっても燃費は大きく変わるから無理

569 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:52:03.14 ID:B0iSiZnN0
偽装と言い出せば
国土交通省が作った測定方法そのものが『偽装』の温床

570 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:54:22.12 ID:lZ7v53WB0
>>568
なんでって
高額商品なんだからそれぐらいやればいいと思うが
運転技術によって燃費は大きく変わる(キリッ
じゃなくてさ
普通の人が普通に乗ったときどの程度なのかが知りたいわけよ

571 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:54:44.28 ID:kaCByuqE0
>>411
マイルだろ、間抜け。

572 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:56:05.15 ID:nzzckZ0y0
ちゃんと、実際の路上でテストを義務付けろよ。平日の昼間、日本橋から八王子往復と東京仙台の平日高速往復とか。記録はドラレコで報告。メーカーは実体に近い燃費を記載義務を負わせる。
このままじゃ中国や韓国の批判なんて出来ないぞ。

573 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 14:58:54.59 ID:nzzckZ0y0
運転技術以前にテスト環境を実体に会わせろ、じゃないとテスト状態だけが高燃費のインチキ車両が増産されるだけ。

574 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:01:56.93 ID:2gN/I5Dx0
接待漬けで毎日忙しい。

575 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:04:16.00 ID:uTGNDbfi0
ミライースこの間遠出したら一時リッター36.7まで伸びたわ
カタログ値をはるかに上回ってんじゃんw

576 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:07:25.26 ID:OVAu7FBG0
>>13
昔のアルトと今のアルトを乗ってる俺の実燃費
昔12-17、今22-30

577 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:11:57.82 ID:GKHwjBWH0
>>9
プレオ、代車で時々乗るけど、こんなに酷くないな~
20km/L位走るぞ、、、

とここまで書いて、それでもカタログ値の2/3な事に気付いたわw

578 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:12:57.04 ID:h5BdLyCE0
>>71
逆だよ。
歴代車種で平均化するからこそ、見えて来る数値がある。
何もわかってねぇな。

579 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:14:16.18 ID:VUGI6p5B0
>>4
プリウスのこの燃費は詐欺だな

580 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:19:22.08 ID:R+cWcsTK0
真の悪人が小悪人を叩く舛添叩きと三菱叩きが実は同根だと良く分かるデータだな

581 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:19:23.77 ID:bjLDJBig0
>>468も書いてるが、比較に参照してる数値が間違っているね
わざとなのか、そもそも記者が自動車のことを何も知らずに書いたのか・・・

582 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:21:26.20 ID:h5BdLyCE0
>>99
適当な事言ってんじゃねぇよ。
どうせトヨタだろ。
プリウスとアクアの数値の乖離が酷いの見るとわかる。

583 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:25:38.14 ID:y0fIere30
モード試験が正当に行われているのならとやかく言われる筋合いじゃないよな
ユーザーの走行とモードが乖離しているだけ

584 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:26:23.70 ID:yyZKo1cf0
>>570
普通の基準なんかないだろアホ
だからメーカーは最高の条件での燃費を示せばオッケー
あとは自分で引き算しろヘタクソ

585 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:27:34.17 ID:5PcqxoET0
>>1
実走という基準が無いから当てにならん数字

586 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:28:32.08 ID:h4O4PKSt0
時速50キロ以上は燃費が悪いがパワーあるけど時速50キロ以下はトルクスカスカで燃費が良いのが今の車だろwww

実走行でトロトロ加速させて最高速度50キロとかは迷惑だからwwwwww

587 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:29:20.72 ID:yyZKo1cf0
>>1の実走ってソースは何だ?

588 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:29:33.68 ID:vuBjkmNU0
自転車が税金もかからないし1番

589 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:29:48.69 ID:mOoiRBM10
スーパーカブ最強

590 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:30:24.32 ID:LgxIev760
日産ノート、一般道では、どうがんばっても18km/Lを超えない。
普通に運転して16.5km/Lだ。

591 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:32:22.83 ID:lfgUko0y0
国土交通省は何やってるのかって
天下り先に便宜図っていたんだろw

592 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:33:03.29 ID:Ib2l6BIM0
三菱は実燃費とカタログ燃費の差が全メーカーでも一番小さい

三菱が一番実燃費に近い誠実なメーカーだったのに
三菱だけが叩かれる理不尽さ

593 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:37:41.02 ID:Ib2l6BIM0
JC08モードはトヨタの政治力で出来た燃費基準
ハイブリッド車に有利な数字が出るように調整されている
国交相が基準を変更しないのは意図的な事だ

594 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:41:41.65 ID:CDn9anpi0
>>78
日本の不誠実だよね。

595 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:41:55.31 ID:yyZKo1cf0
ヘタクソが喚いているだけw

596 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:50:55.26 ID:UPRtEbWr0
オイラの愛車「ヤマハ・ブロンコ」空冷単気筒223cc 車重110キロ
オイラの体重60キロ

この条件で大阪市内の街乗り燃費は平均25㌔前後
高速で時速80㌔で走行した場合平均38㌔前後

597 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:50:59.52 ID:hLl6trnU0
歴代車種の平均と最新のカタログ値を比較ってw
息の長い車種とか不利になるしなんだこの記事wと思ったらゲンダイか

598 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:51:18.69 ID:geBucpza0
メーカーに対する実質補助金政策として燃費が良い車には、。。。という
わけだった。それと引替えにメーカーへの天下りの枠を提供させた。
お金の原資は税金。そうして実際には達成出来ていないけれども、阿吽の
呼吸で官は見て見ぬふりするというお約束になっていたので、少しぐらい
性能を盛っても、おとがめなしという暗黙の了解になってた。
つまり、これは官民で巧妙に仕組まれた詐欺なんだ。
 しかし、どこかでお花畑の数値に嘘があると暴露する空気を読めない
奴が現われて、叫びだしたので、。。。

599 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:52:19.53 ID:0Uj2x+/K0
自動車業界にやめて欲しい2つの詐欺
カタログ燃費とコンセプトカー

600 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:55:52.23 ID:UPRtEbWr0
今後は下手糞なドライバーに東京都か大阪市を走らせて
実燃費を計測させれば問題は解決

601 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:57:24.20 ID:xeAzXttq0
自動車企業の都合のいい様にできてる燃費
信号のある街中を走った燃費を出せ

602 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:57:32.46 ID:aT7JlBQE0
10年前に比べて随分燃費がよくなっているなあって思ったが、実測値ではあまり進歩してないんだな。

603 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 15:58:06.49 ID:/ZLGXoNK0
>>552
逆に言えば車で通勤出来るのは勝ち組
東京じゃ電車通勤だけで疲弊する

604 :雲黒斎:2016/06/19(日) 15:59:28.56 ID:ITurvYQl0
>>560
アメリカ(EPA)ではまさにそうやってるわな。
その数値も日本のe燃費とかユーザー報告燃費に近い。

JC08燃費の表記に何の意味がある?って話だよな。
EPA燃費の数字をそのまま使ったほうが多数ユーザーの燃費に近いんだから。

605 :雲黒斎:2016/06/19(日) 16:02:01.28 ID:ITurvYQl0
JC08燃費の表示はガス検査のおまけとか正当化にもならんことを言うバカがおるが、
ガス検査の走行モードが多数ユーザーの使用モードからかけ離れてるってことは大問題だろうによ。

606 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:02:43.44 ID:0m95qSOH0
要するに文字通り「話半分」ぐらいでちょうどいいと・・・

607 :雲黒斎:2016/06/19(日) 16:04:29.69 ID:ITurvYQl0
>>605
VWのチートとレベルは変わらんわ。むしろ全メーカーに免罪符与えてるんだから国の責任として重大。

608 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:12:37.76 ID:bkyl/+sN0
燃費がどうの言ってるくらいじゃ車に乗る資格ないわ
スズキの軽でも乗ってろ貧乏人は

609 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:14:33.43 ID:RsYQvEGH0
俺のランクル70はカタログ燃費6.6kmだが実燃費は7.2~8km台は走るぞ

610 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:23:28.65 ID:WHGiOZzL0
よぉ~し、載せるのは倍数値だ!

611 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:27:40.05 ID:MnavlbYd0
>>603
たしかにそうかもだけど
電車通勤ならよそ見も居眠りもやり放題だぞ

612 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:37:06.71 ID:/XTCZz+W0
MTは街乗り、渋滞でも燃費が悪くなりにくいと思う
クラッチ切りか、アクセルオフが多くなるから

にもかかわらず、カタログ燃費が低い(というかまとも)という理由で懲罰的税金を課せられてるのは納得できない

613 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:39:22.39 ID:ORmd61oB0
先代、デミオSA CVTなら22.4㎞は普通に出るのに
ずいぶん、無駄な走り方の運転手が多いんだな。

614 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 16:42:34.38 ID:b2Q9EDqW0
>>1
この記事の実燃費は
http://e-nenpi.com
から取っている。実際に確かめて来たが、輸入車のBMW,メルセデスの
実燃費はこの記事と違うぞ。この記事よりも燃費が良いぞ。

逆に国産車は、燃費をかなり盛ってる。

それから、この記事が出てから、国産車については、ネット工作会社が
高燃費の数値入力をしている。プリウスの記録を見ると、ここ2日間で
30km/L 以上の燃費入力が急増している。

615 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 17:13:17.53 ID:pBBF4kC30
>>603
同じ時間を通勤するなら公共交通機関のほうが色々と楽だよ。
まあ個人の好みもあるから一概には言えないかもしれないけどね。

616 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 17:21:33.45 ID:ZVUqjoJ/0
>>614
燃費ランキングの集計期間は過去90日間だから、多くの車が記事の時点よりも
気温が上がった期間が対象となって燃費は改善している。
それでもベンツCクラスなんかは差が少ない。 記事10.55km/L, 6/19 10.90km/L

国産車が工作しているかは疑問。少なくとも、プリウスはヒストグラムを見たら
上側に一部怪しい報告はあるけど報告数も多いせいか結構きれいな山になっている。

617 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 17:26:28.43 ID:sfAnmCfx0
俺のフィット15Xが公称モード燃費21.8km/L

で高速80km/hでクルコン巡航して22とかそれくらいだからな。
メーカーの言うモード燃費は郊外や高速を一定速度で
走ってやっと達成できる燃費。定地走行燃費と読み替えて
差し支えないと思う。

618 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 17:59:58.98 ID:aT7JlBQE0
>>617
ちなみに、市街地実燃費はどのくらい?

619 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 18:17:48.62 ID:qKNCjN9i0
すべて運動エネルギーに変換できる
無音の冷たい車()が一番燃費良いんだよ~

620 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 19:33:40.77 ID:t2mHmA2+0
共産化して役人排除
小さな政府自由な活動
共産国素晴らしい

621 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:15:55.27 ID:HzhUkKcQ0
俺様の6MT 1500cc HVは
カタログ 23.0
実測値 20.8
ましなほうか

622 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:18:26.71 ID:0VxU1ZXc0
燃費とかどうでもいいよ税金安くしろやw

623 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:23:30.96 ID:pXp93rEK0
仕事しろ、無能小役人がw

624 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:37:48.29 ID:DfkU4tfKO
これはひどい。
三菱は自社だけでなく他社のデータも改竄してるのか。

625 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:39:56.20 ID:+7grWzpv0
直接自分でガソリン入れるからか
燃費にやけに敏感になるんだよな
燃費なんて同じクラスの車なら殆ど変わらんよね

626 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:49:04.94 ID:YQJJmhda0
燃費再測定の結果一覧表
ランダー凄いな
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚

さすがアウトランダーPHEVは優秀だな
ハイブリッド 達成率99.5%
EV走行 110.4%

627 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:49:51.86 ID:GBJBVdkA0
詐欺の片棒担ぎ

628 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:51:43.47 ID:TrSv7e820
あのさ 燃費ってのは自動車の性能を説明する
ための指標に過ぎないワケ どんな条件だろうと
体重30kgのドライバーが運転した結果だろうと
一度でもその数字が出ればそれがそのクルマの性能なの

629 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:52:26.92 ID:YQJJmhda0
>>506
住んでる地域にもよるな
例えばアウトランダーPHEVなら都会暮らしの人は三ヶ月に一回程度の燃費なので、
ep> 燃費の登録回数も減る。

田舎者の長距離走行ばかりだと給油回数も増え、e燃費の登録回数も増えて、片寄ったデータになる。

630 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:54:21.92 ID:7XXdACeu0
基本的に、下手糞がラフな運転したら燃費は悪化するもんだよね。
高速をかっ飛んでるプリウスとか、車重がある分だけ燃費が悪くなるのを知らんのかと。

631 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:56:36.36 ID:ERR7zpIN0
おまいら 今さら何言ってるのかと
何もしないからと言われて ホテル入った女と同じだろw

632 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 20:59:16.21 ID:YQJJmhda0
>>614
BMW、ベンツなんか燃費悪すぎる。
現実見ろよ。関係者の人?

633 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:00:13.95 ID:YQJJmhda0
>>592
燃費再測定の結果一覧表
だよな、全然乖離してないものな
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚

634 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:01:27.59 ID:YQJJmhda0
>>575
満タン方で最後まで計測しないと無意味。
そんな瞬間的な数字はどの車でも出せる。

635 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:01:45.21 ID:BctWIvra0
ハスラーターボ20㌔こえてますが

636 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:08:06.83 ID:i1HulymX0
>>24
異常に高い地価の東京で作ったり土地取得したり
いくらかねがあっても足りんぞ

637 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:26:44.28 ID:NQaT3sZw0
札幌西友のDQN画像はよ

638 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:32:30.35 ID:JzNZxTq70
そもそもどうやって計測したんだ?申告ベースならば、車の走行メーターからだろうが、それ自体に誤差はある。タイヤの大きさでも走行距離は違う。小さいタイヤなら、走行メーターの距離はあがる。
せこいタクシー会社はタイヤが小さい。

639 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:39:02.65 ID:bojwbLgy0
カローラフィールダーハイブリッドは公称33キロだが長距離高速でも25キロとかだったぞ
都内平地ちょいのりだと14キロ

640 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:40:24.49 ID:skHJbRk/0
>>542
思えないじゃなく、間違いなくワザとそうしてる、スピード違反者を減らすためにね
第二の理由として、予算が余ってるので、信号機つけた

641 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:54:03.66 ID:xEFHmtp90
>>82
こんなトンデモランキングでも情弱は信じてしまうけどね
全国紙ならメーカーから訴えられるがゲンダイだしなあ

642 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:54:17.05 ID:9gs08hW70
なんかでもハイブリット車ってエアコンつけると途端に燃費悪くなる気がするんだけど

643 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:56:40.13 ID:oavX0USA0
一般人が文句言わないのは
みんな暗黙の了解よろしく分かってあげてるからだよな
日本人(庶民)は優しい民族だよ
アメリカなら訴えられて大金取られてるぞ

644 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:58:11.28 ID:ORmd61oB0
>>639
レンタルで静岡、富山往復して22.8kmだったな。
区間での回生走行してると、プリウスにクラクションで煽られる(´▽`)

645 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 21:58:26.75 ID:u2vNl/hT0
平均で60%くらいか
実燃費はカタログデータの 60±5% 程度とみておけば正解

646 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:04:15.99 ID:CBZAKRps0
今のプレオってOEMだよな?

647 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:04:17.85 ID:BY66Ztc30
>>639,644
ハイブリッドは高速走行では回生効かなしバッテリー等の重量はマイナス要因だし
不利になるのは常識でしょ。
14キロの方がおかしいんじゃね?

648 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:05:03.60 ID:UtVsFFIz0
そもそも無茶な目標なんじゃないの?

649 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:08:00.96 ID:bojwbLgy0
>>644
ああリアルな体験談だな
俺のと似た感覚だから安心したw
プリウスに比べてパワーがないんだっけ

650 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:10:16.05 ID:bojwbLgy0
>>647
都内でたまに3~5キロ走って駐車場、帰りも同じみたいのだけだとそんなもの

651 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 22:43:01.78 ID:D0st7ZOT0
e燃費wを元ネタにドヤるなよ情けねーなゲンダイは
素人ブログやないねんで

652 :名無しさん@1周年:2016/06/19(日) 23:45:45.83 ID:PxiSzYy90
>>650
そりゃどんな車でも悪くなるわな・・・。
つーかそんな走り方して14キロとかスゲーな。
オレの車は同じような走り方して7-8キロくらいだぞ・・・orz。
高速道路なら11-12キロくらい出るが・・・。

653 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:02:45.22 ID:f3fdkuNO0
>>652
ハイブリッドだからな
ブレーキの時にエネルギーを充填してる

654 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:06:50.49 ID:70DFa5r30
e燃費は一応自分の車の記録用に始まったときからやってるが、自分の車の燃費を自慢するためにひたすらノロノロ走ってる馬鹿や
市内をすっ飛ばして異常に低燃費の馬鹿がけっこーいて
あと、車種によって大きく登録者数が違うから、あんまりアテにならんぞ

655 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:24:05.73 ID:y12/fOB90
>>620
>共産化して役人排除

共産国って官僚天国なんだけど(‘ω’*)(・ω・*)

656 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:27:34.99 ID:clKaZgogO
トヨタ ル・マンでも燃費偽装? トップで走ってて残り時間5分でストップ!ガス欠か?

657 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:31:44.28 ID:WpJpFluz0
アクアはエコモードだと非力だしエアコン効かないし

658 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:42:57.43 ID:ZBzc1W1f0
>>484
>>620

ID:t2mHmA2+0
貴殿は北鮮にでも、行きたまえ。

だいたい、自称共産主義国は役人天国だよ。
民間なんて、ない。

659 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 00:49:35.28 ID:D4rOzv7mO
>>621

フィットかな

660 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 06:18:16.19 ID:ONfJwm8f0
車種名別カタログ燃費(km/L)  ( )内は実燃費(km/L)
40.8km/L |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プリウス/トヨタ (21.83)
37.0  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アルト/スズキ (19.90)
37.0  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| キャロル/マツダ (21.42)
35.6  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アルトラパン/スズキ (17.63)
35.4  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アクア/トヨタ (22.90)
33.4  ...  |||||||||||||||||||||||||||||||||||| カローラフィールダー・H/トヨタ (21.54)
32.6  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||||||| プレオ/スバル (15.95)
31.0  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||| ムーヴ/ダイハツ (15.93)
30.8  ...  ||||||||||||||||||||||||||||||| シャトル・H/ホンダ (19.76)
30.0  ...  ||||||||||||||||||||||||||||| ワゴンR/スズキ (15.81)
29.2  ...  |||||||||||||||||||||||||||| eKワゴン/三菱 (15.58)
28.5  ...  |||||||||||||||||||||||||| スペーシア/スズキ (18.22)
28.0  ...  ||||||||||||||||||||||||| タント/ダイハツ (15.44)
28.0  ...  ||||||||||||||||||||||||| フレアクロスオーバー/マツダ (18.10)
27.6  ...  |||||||||||||||||||||||| パッソ/トヨタ (16.29)
27.4  ...  |||||||||||||||||||||||| キャスト/ダイハツ (16.94)
27.0  ...  ||||||||||||||||||||||| ステラ/スバル (16.81)
26.4  ...  |||||||||||||||||||||| スイフト/スズキ (15.09)
26.0  ...  ||||||||||||||||||||| フィット/ホンダ (15.38)
25.6  ...  |||||||||||||||||||| N BOX/ホンダ (15.52)
25.3  ...  ||||||||||||||||||| ムーヴコンテ/ダイハツ (16.16)
25.2  ...  ||||||||||||||||||| ノート/日産 (14.66)
25.2  ...  ||||||||||||||||||| オデッセイ・H/ホンダ (16.05)
25.1  ...  ||||||||||||||||||| デイズルークス/日産 (15.87)
25.0  ...  ||||||||||||||||||| ヴィッツ/トヨタ (14.63)
25.0  ...  ||||||||||||||||||| デミオ/マツダ (15.02)
24.2  ...  ||||||||||||||||| モコ/日産 (15.38)
23.5  ...  |||||||||||||||| ウェイク/ダイハツ (14.93)
23.0  ...  ||||||||||||||| カローラフィールダー/トヨタ (13.99)
22.6  ...  |||||||||||||| マーチ/日産 (14.36)
21.8  ...  |||||||||||| ハリアー・H/トヨタ (12.80)
21.0  ...  ||||||||||| ゴルフ/VW (11.97)
21.0  ...  ||||||||||| ゴルフ ヴァリアント/VW (13.20)
20.6  ...  |||||||||| シエンタ/トヨタ (13.09)
20.4  ...  ||||||||| パサート/VW (10.94)
20.4  ...  ||||||||| インプレッサスポーツ・H/スバル (12.15)
20.0  ...  ||||||||| A3スポーツバック/アウディ (12.51)
20.0  ...  ||||||||| XV・H/スバル (12.73)
19.4  ...  ||||||| アルファード・H/トヨタ (11.99)
19.4  ...  ||||||| アクセラスポーツ/マツダ (12.39)
19.2  ...  ||||||| 3DOOR/ミニ (12.44)
18.5  ...  ||||| ゴルフ トゥーラン/VW (11.87)
17.6  ...  |||| インプレッサスポーツ/スバル (11.38)
17.6  ...  |||| スカイライン・H/日産 (11.41)
17.4  ...  ||| アテンザワゴン/マツダ (10.42)
17.3  ...  ||| Cクラス(セダン)/VW (10.55)
17.0  ...  || ステップワゴン/ホンダ (9.93)
16.8  ...  || レジェンド/ホンダ (9.10)
16.6  ...  || 3シリーズ(セダン)/BMW (10.18)
16.6  ...  || フーガ・H/日産 (10.30)

661 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 11:14:29.13 ID:1StX89gW0
定年退職した暇な老人がプリウスで超スロー運転してるから迷惑なんです

662 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 12:11:36.95 ID:AlFWldSN0
国交省に限らず役人は天下り先の事しか頭に無い

663 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 12:39:23.99 ID:6EOKNm+g0
プリウス20㎞とか十分じゃねーか
俺の車なんて5~6㎞だぞ

664 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 13:43:51.57 ID:hbYUZCzH0
プリウスでマフラー替えてる奴は何がしたいのかワカラン

665 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 13:52:12.41 ID:UgHP+SmTO
>>664
純正は超カッコ悪いからトヨタ販売店のスポーツマフラーに変えました。

666 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 13:55:52.02 ID:q1wCV7400
プレオって販売スバル メーカーダイハツじゃね?

667 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 14:04:35.73 ID:hbYUZCzH0
>>665
燃費悪くならないの?

668 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 14:24:29.53 ID:aon9b6th0
国交省の人間が1週間適当に乗り回した燃費をカタログに載せればいい

669 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:05:56.33 ID:/h9UJUKn0
軽自動車のようにトルクが細い車だと
坂道になったら踏まないと進まない。
踏むと一気に燃料がなくなる。
平坦な道でストップ&ゴーがなければの話よ。
そこいくと最初から燃費の悪い大排気量車だと
トルクがあるのでアクセルが一定のため、
常に燃費悪いで変わらないのだ。

670 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:12:30.65 ID:l5TTwkvo0
スバルのプレオが上位にくるのはちょっとかわいそうな気がする

671 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:17:43.64 ID:dtepL0NQ0
排ガスの規制値もクリアしてるか一斉検査しろよ

672 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:33:10.73 ID:EZKB1Yso0
基準がキツイと国外に対して売れなくなるから、基準が甘いんだろうな。

自動車産業が輸出の最重要産業だからな。
2,30年前ならともかく今のご時世、こういうのは流行らないだろう。

こういうものこそ国際的な基準を設け、採用していってほしい。

673 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:44:53.36 ID:AlFWldSN0
>>672
その国々で方法は違うからかえって逆効果
トヨタみたいなのは癒着を晒してるに過ぎん

674 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:46:08.31 ID:rlhrA/Z10
軽は燃費の良い回転数より回して走らないと流れに乗れないから実燃費は悪くなるわな。

不正、という意味であるなら、基準がEUで統一されているはずの欧州車のうち、VWとメルセデスしかランキングに入ってない。
この二つは日本向けの「テスト用スペシャル仕様」を持ち込んでいると言うことなんだろうな。

675 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:46:43.07 ID:mP40uTRp0
責任をとる必要の無い仕事を真剣にやる役人は居ないよ。

676 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:47:21.71 ID:IY2K6jtz0
SONYも良くやる手だな

677 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:49:57.42 ID:5anhts4w0
つまり車より交通事情が悪いってことか。

678 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:50:28.11 ID:5anhts4w0
携帯のバッテリーなんかもカタログより全然もたないよね。

679 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:53:23.86 ID:c0uF1GbK0
昔からだけどインチキすぎるわな

680 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:53:44.63 ID:AlFWldSN0
>>678
メーカーサイドに立ってるからね役人は
政商と役所が一緒になってユーザー欺く様な事が横行してる国

681 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 15:56:02.05 ID:8kZXgH/O0
酸素魚雷の名称は、第二空気魚雷
公称カタログスペックは実証の5分の一ぐらいだったそうな

682 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:05:09.37 ID:3MZ5kvMO0
そもそも消費者が燃費を重視しすぎ
耐久性上げた方が結果的に低コストになるのがなぜわからないのか

683 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:08:13.61 ID:eS975Ift0
いつも燃費なんかあんまり気にしないで走行性能と見た目だけで決めてるな

684 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:08:25.68 ID:xCxuKeKd0
業界は半分で良いと本気で思ってるんだな。
原付バイクも燃費80なんだが、実燃費は40だって お店の人が
平気で言ってた。

万年閉店セールの店みたいな物だな。
商売とはそれだけアコギが常識。
誠実な店なんてない。
会社員は皆誠実なんだけどな。
どうして
会社は悪質なんだろうな。

685 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:12:31.44 ID:6kxyyGXu0
>>13
だな。
25年前のマツダファミリアでも、マニュアルだけど16キロは走ったからな。
ガソリン車はあまり進化してない。

近年「スゲー」と思ったのは、マツダデミオのディーゼルくらい。

686 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:12:36.48 ID:EXm7e6HJ0
俺の16年前1.8Lロードスターが燃費10km/l
たいして最近のも変わらないな

687 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:13:41.98 ID:ToA/GCaz0
>>615
俺は電車のが疲れるや。
自動車の運転のが気楽でいい。
慣れだろうけどね。

688 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:26:24.03 ID:W1MG2R8g0
e燃費って結構むちゃくちゃな事書いてるのいるけど信頼していいのか
乗ってなくても書けるんじゃないか

689 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:38:58.68 ID:qgpdDNVx0
ガソリンエンジンはもう成熟しきってるんだ。10年前の車と実燃費が変わってない

690 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 16:57:55.62 ID:DayjfmW40
つーか車を使う場所や気温や走り方でスゲー変化するんだから
本当の燃費なんて存在しないんだよ

691 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:08:57.54 ID:9FVZoWot0
だからってe-燃費の数字出されてもなあ

692 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:32:10.29 ID:S02LBCne0
車買う奴って朝鮮人だろ
まともな日本人なら賢いから車なんて買わない

693 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:36:44.02 ID:y12/fOB90
カタログ燃費の上下に実走行燃費が分布するのがあたり前。
日常の使用でまず実現不可能なカタログ燃費を出して平然としているって
どんだけ精神がさもしいんだよ。

やってることが朝鮮や中国。日本に恥かかせるなよ。

694 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:42:35.86 ID:GGeU0++g0
>>669
乗る人や荷物で燃費が悪くなるけど
軽い車ほど影響が大きいしね。

695 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:42:48.55 ID:PAfn9vyXO
昔に比べて排ガス基準が厳しくなってるからな。それが燃費に影響している。

696 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:46:59.38 ID:FFblHquS0
みんカラなんかだと
写真付きで普段の走行スタイルもブログで分かるし参考にならない?

697 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:48:17.15 ID:q1wCV7400
>>669
軽だと山のほうで暮らしてると
ターボエンジンがNAより実走燃費が上回ったりするしね
ターボだと2000回転くらいで坂を登っていくけど
NAだと5000回転とかでうなりながら登ってく感じになるから

698 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:51:09.90 ID:rjCkbH1Z0
>カタログ燃費から考えて次のガソリンスタンドまで行けると思ったのに、もし行けないということになったら心配」(40代女性)

こんな馬鹿は逝ってよし

699 :雲黒斎:2016/06/20(月) 17:54:56.33 ID:YzDRaA8m0
>>673
逆効果だぁ? 
アメリカEPAの表示燃費の方が日本のユーザーの使用実感に遥かに近いのにそんなこと言えた義理はねえな。

700 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:57:30.64 ID:2V6SzUkJ0
カタログ燃費を良く見せるためのコストや人や時間を、実燃費向上のために
使って来たら現在のものよりずっといいものができていたんじゃないの?

701 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 17:58:57.22 ID:cpWaftKX0
今に始まったことではないだろ
エコカー減税の時に、日産は
ノート、ティアナ、ウィングノートが全部同じ燃費だったろ
アレ見て計算上と分かったわ

702 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:00:28.14 ID:IrIxMlMv0
BMWやベンツでも燃費が良さそうだったのに10km/lかよw

たいしたことねーな。

703 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:10:18.46 ID:L9CMfSzA0
>>13
車体がデカく重くなってるぶんだけ最近の方が悪くなってる。

704 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:16:31.31 ID:rREih8sI0
>>433
倍になるわけがない??
ちゃんと教育受けてんのか?

705 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:23:17.76 ID:bjqzhUnL0
スクーターの実燃費はヤマハとスズキのに乗ってきた経験から、普通で2/3くらい。
酷いのは半分くらいだね。

排ガス規制が厳しくなってからの機種が低い気がしている。
排ガス規制発動中の燃費がメッチャ悪いのを隠して調子よく回ってるときだけで燃費計算してるか、
カタログ燃費だけ旧機種より下がらないようにしてる気がする。

706 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:26:11.90 ID:/fYkgeU60
天下り先をむやみやたらに創ったものだから本来の仕事が出来なくなったんじゃないのか

707 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:29:02.63 ID:AlFWldSN0
>>706
まあ、役所を機能不全にしてるのはトヨタだわな

708 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:33:08.14 ID:qJ+Xqm5j0
>>1
天下り先に厳しく対応する訳ないじゃん

709 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 18:33:53.46 ID:ohv/K7Ey0
車に限らずカタログスペックに過大評価を記載するのをやめさせろよ。
そもそも、機械や電子機器や薬や食品を買うのに意味もわからず
カタログスペックを鵜呑みにする消費者がこういう奴らをのさばらせてんだが。

710 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:04:04.50 ID:AlFWldSN0
>>709
公取や消費者庁も抱き込み済み

711 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:04:43.52 ID:N1BnD+dX0
うちのフラ車はカタログ18.1km/lで町乗り12キロくらいだな。
高速走れば20キロ越えるが達成率はイマイチだな。

712 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:44:06.75 ID:bFh9Cqbl0
>>698
クソワロタ

713 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:49:21.71 ID:HuueRdaP0
いつもの山坂道が一番近いw

714 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 19:51:32.04 ID:HuueRdaP0
2stスクーターは満タン法で、20㎞/Lくらいだったかと?車重と排ガス考えると、色々酷いもんだなw

715 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:11:09.47 ID:4IKVwkbg0
>>687
どっちが良いかは最後は好みの問題かな。

オレは慣れたら電車通勤の方が楽だったな。
寝たり本読んだり自分の事が色々できるからな。
交通事故のリスクも低いしコストも安い。

気楽なのは自動車の方なのは間違いないが・・・。

716 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:05.74 ID:2DBn2cPS0
達成率は確かに低いが、実燃費が軒並み10~20km/ℓいってる
立派な数値だと思うぞ
オレのアメ車なんて7km/ℓwww

717 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:29:16.96 ID:cT2gRnfR0
スバル、ダイハツ
皆ヨタの人身御供

718 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 20:40:18.13 ID:5JVFw/qd0
未だにスーパーカブに勝てない車屋ってだらしないよね

719 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:03.94 ID:CJtOX8LI0
燃費を売りにしてる車程ケチケチ下道走って、走行条件が厳しいケースが多くなる
大排気量セダンなんかは高速を走るケースが多いので伸びるんだろうな
けど試験は同一条件でやるから達成率が乖離する

720 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:18.44 ID:gMgq0xn90
瞬間燃費とかは合ってるの?

721 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:25:08.42 ID:B7EFua0S0
先代プリウスで40km/L叩き出したことあるけどな。しかも一般道で。

722 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:38:24.12 ID:8hqHtlla0
>>721
そんなの瞬間燃費なら余裕です。
下り坂走って測給油してもそんな値すぐ出るし、トータルでの燃費見ないと意味なし。

723 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:58:48.90 ID:74edBWkU0
初代フィット
フィット2HV
と乗り継いだ。
初代フィットは2代目に変える直前に東京から山口の角島大橋まで最後のロングドライブやった時に
実燃費でリッター22.9kmで殆どカタログ燃費どおりだったのに驚いたのを覚えてる。
エアコン使わないと茨城の実家への片道で27km/lとか出たっけ。
ただ市街地走行ではリッター12kmとかで結構駄目な数字だったわ。
2代目はHVのおかげか市街地走行でもリッター18くらいで安定してる。
けど、高速でロングドライブしても初代みたいに驚くような数字は出ない。リッター25くらいかな・・・。

724 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:09:18.26 ID:baWfe/zr0
ウチの車も飛ばせばリッター4km代だし
エコ走りすれば23km走る。

e燃費みたいなサイトは運転が楽しいクルマほど
燃費が低いように見える。根本的におかしい。


それとも全部自動運転車みたいなクソみたいな未来がお好みかね

725 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:10:28.71 ID:baWfe/zr0
日本国内のガラパゴス測定法に合わせて最適化された国内限定車よりは
輸入車の方が実際の燃費との乖離少なかったりするよね。

726 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:01:57.03 ID:s0F68VfK0
>>721
これは恥ずかしい

727 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:44:45.19 ID:YzBCUpId0
自動車メーカーだの役人だのてのは嘘つきばっかだからね
そいつらがグルになって売ってるわけだし嘘の塊みたいなもんだろ

728 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:56:03.40 ID:qFENbq1I0
俺は12年乗ったデミオ(前の前ぐらいの屋根が開くやつ)1500cc
で12年の平均燃費が15km/Lだったわ。
カタログ燃費なんて忘れたけど、20行ってなかったから昔の車の
方が優秀だったってこと?

729 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:11:44.29 ID:LAFQG+Mu0
>>721
オールトヨタネットワーク分科会が好んで使う単語だね

730 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:18:32.21 ID:LAFQG+Mu0
>>725
その測定方法に献金や天下り厭わない恥知らずなメーカーが噛んでると見るのが普通だろ

国交省に限らず役所の殆どは一般の顧客欺く為に機能失ってるのさ

731 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:25:11.91 ID:gTNr27S20
燃費が悪いなら、ドライバーがみんな凄腕の燃費テクニックを身につければ良いじゃない!

732 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:07:39.69 ID:HPr7RoTI0
ここで欧州車は燃費達成率が高いと言っていいる奴、こんなデータも出ているんだけどなw

http://mainichi.jp/articles/20151004/ddm/008/020/136000c

733 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:23:32.80 ID:Pf3x7wef0
>>410
エボ7だと町乗り10は厳しいわ

734 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:28:38.54 ID:iMljaNet0
↑にリッター4kmがエコに徹すれば24km走るとさり気なく書いてる奴がいるけど
にわかには信じがたい話だな(2chは息を吐くように平気で嘘をつく奴がゴマンといるからね)
ま、リッター4kmってのは昔乗ってたFD3SなRX-7の燃費なわけだが、あれはエンジンが特殊ってのもあるが
飛ばそうがエコバシリしようが燃費に殆ど変化がない恐ろしい車だった
その前のFD3Sの方はリッター7km程度は余裕で走ったけどパワーはイマイチだったから仕方ないか

735 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:33:58.74 ID:iMljaNet0
>その前のFD3Sの方はリッター7km程度は余裕で走ったけどパワーはイマイチだったから仕方ないか

のFD3SはエフディーじゃなくFC(エフシー)な
CとDキーが隣同士+老眼には似て見えるから困るよw

736 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:03:30.35 ID:m6y+l1/l0
田舎じゃカタログ通りの燃費も可能だからな。
何も問題ない

737 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:11:46.65 ID:Ojbk9xII0
>>729
実はプリウスは過小申告なんだけどね。トヨタとスズキはノルマ厳しいから、ノルマギリギリ申告して、実はもっと走るってのが多い。
そしたら、次のモデルチェンジで気張る必要が無くなるから。

738 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:16:53.74 ID:M8old3Gq0
>>721
だって、そういうクルマだろ?

739 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:19:13.46 ID:LAFQG+Mu0
>>737
底抜けに馬鹿なんだなオールトヨタネットワーク分科会は

740 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:07:59.55 ID:gMoI9HND0
>>1
燃費なんて気にするなら、自動車なんて持たないことだね。

【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/

自動車にかかる金銭的コスト一覧

・車両代金 ・カーナビ、チャイルドシート等のオプション費用 ・消費税 ・教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新費
・駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代
・揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率 ・高速道路料金 ・交通違反反則金
・自賠責保険(強制) ・自動車保険(車両、対人、自損 etc.)(任意)
・自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

他多数!泥棒を飼うようなものだという現実が明らかに。

Q:自動車は資産と負債どちらでしょうか?
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

お金持ちになれる考え方における正解は、「負債」です。
(中略)
お金持ちの考え方では、「自動車は負債」です。
なぜならば、お金持ちの考え方における資産と負債の考え方は、「それがお金を生み出すかどうか」で判断するからです。
その判断基準を持って、「自動車」をもう一度考えてみましょう。
新車で買うと数百万、車検に保険にガソリン代がかかります。
月日が経てば、メンテナンス代も嵩むでしょう。
それでは、「自動車」が生み出すお金は?

ゼロです。

「自動車」はお金を吸い込む紛れも無い「負債」なのです。

自動車は資産ではなく負債
http://www.netpico.jp/blog/cat55/post_478.html

昨今、日本の若者が自動車に憧れを持たず、自動車離れが深刻化していると言われています。
原因は不況、インフラの発達、エコの3つに加え、価値観が変わってきているのが大きいです。
私も運転免許がいつの間にかゴールドになり、欲しいものの優先順位で車はランク外です。

自動車を資産だと勘違いしている人もいます。
資産とはそれ自体の価値が上がるもの、もしくは定期的にお金を生み続けるものとの認識です。
新車は1度でも乗ったら価値が半減しますので転売もできず、株の優待や不動産のようにキャッシュも生みません。
自動車はただの消費、むしろ、ガソリン代、駐車場代、自動車保険、自動車税、メンテナンス費用、高速料金、車検代で定期的にお金が出て行くので負債とも言えます。
ローンで購入したら利子まで払うくらいです。

741 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:20:03.25 ID:JsBglyPV0
>>590
俺は毎日通勤に使って18だわ
運転荒いんじゃねーの?
2000回転超えるような加速しなけりゃそんなに悪くならんわ

742 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:25:23.54 ID:nI4b6rtd0
使用者は思っていたより多額の・・・税金を払っていたと。
役人って。

743 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:26:45.73 ID:s5FfWUYz0
出力の個体差も結構大きいけど燃費も個体差あるからなあ

744 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:28:00.72 ID:Zpfg0ZLOO
プリウスはエアコンつけて18位かな。加速気をつけてやるとエアコンつけて20行く。少し荒い運転するけど結構いいわ

745 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:30:42.33 ID:lLKoZloa0
日本車のアメリカでのカタログ燃費も粉飾してるのかな?
彼方は日本車に厳しい見方するし、ウソ燃費は通じないと思うけどな。

746 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:33:50.58 ID:UPD7cL3l0
カタログと違うのはしょうがないでしょ、とか言っても
アメリカではわりと正直にカタログに燃費かいてあるんだよね
日本人の消費者は嘘かいてもどうせ誰も訴えないでしょ?
って馬鹿にされてんのがムカつく

747 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:35:30.89 ID:lLKoZloa0
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160423-00056945/
この記事によればアメリカじゃ実質燃費じゃないと訴えられると書いてある。
そしてこの粉飾がまかり通ってる元凶は国交省だそうだ。

何やってるんだろうな、国は。

748 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:38:44.36 ID:UPD7cL3l0
それでいて三菱やスズキだけを鬼の首を取ったように叩かれてるのもおかしい
全社インチキ臭いことやってんじゃねえかよ

749 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:39:22.33 ID:VUnw8sLt0
>>745
嘘も何もただ基準が違うだけで、日本の燃費基準だって
他社の車と比べる基準としては全く問題ないでしょ。

750 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:45:40.76 ID:gjplLPSM0
プリウスは25と書いた方が売れるのでは

751 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:47:59.12 ID:z2FhOBKy0
>>147
イグニス欲しいけど、結構キビキビ走れる?

752 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:48:47.45 ID:kNScNCE70
アルトラパンに乗ってるけどエアコンつけて23.5ってところ
法廷速度無視したり加速がおかしいんだろ
でもカタログはこんな意味不明な数字なんだな

753 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:52:16.27 ID:l5W7jzMZ0
車所有してない人ほど叩いてる印象があるなー

754 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:54:25.10 ID:DkMeEE4e0
>>753
すっぱい葡萄

755 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:56:35.88 ID:+hnlu1Wb0
カタログ燃費って好きな数字勝手に書き込んでんのか?

756 :安倍チョンハンターさん:2016/06/21(火) 16:57:10.13 ID:VdOTkMp70
業界と癒着してるんだよ

馬鹿が

757 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:59:46.06 ID:7RAon1Vq0
税金は払わない、申告データはまやかし
天下る為にナニをしているんだよ
無駄な組織に税金使って肥えさせる意味がわからん

758 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:03:16.58 ID:Wplgw1bg0
日経トレンディのテスト
【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚
高速道路を使わず500km 国道一号線

ワゴンR >>1ほど酷くないんだけど

759 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:22:34.11 ID:WoJ0G0ZU0
アクア勧められてて次はアクアにするかーと思ってたら酷いな
アクアは除外しよ

760 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:33:25.22 ID:kx2O2e/b0
ベストエフォートって書いてあんだろ?
これがダメなら、プロバイダとか全滅

761 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:34:27.87 ID:LWqHTGWt0
>>13
完全に騙されてた。最近すごく燃費よくなったなと思い込んでた
実際はそんな進歩してなかったんだな
車メーカーと国交省がグルになって国民をだました巨額詐欺事件だなこれは
ほんとうなら各メーカーの責任者や国交省の事務次官級の連中の責任を追及して牢屋にぶち込み車のユーザーに賠償金も出さなきゃおかしい

762 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:46:10.41 ID:HzQVoktj0
>>760
プロバイダはサーバーやネットワーク装置のトラフィック取り合いの話だからベストエフォートの意味がわかる
だが車は違う
比喩するならむしろサーバーの性能に近くて、公称ベンチマークテスト値が実際に買ってきて使ったのと大きく乖離してたらやはりおかしいと思う
そりゃ家でリソースを食う3Dゲームやって性能出ないなんていったらそりゃそうだとなるけど、普通にワープロソフト使って固まるとかだとおかしいとなる

763 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:54:28.71 ID:JW1uhyie0
1.3LのロゴのMTは燃費良い
市街地でも17km/l 高速で22km/lくらい普通に出る
近年の実燃費の話聞く度に買い換える必要を感じなくなる

764 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:56:07.91 ID:6KhXzG7/0
某MT車乗ってるけど都心の渋滞中心でもバイパス高速が中心でも燃費は1割程度しか変わらん
中心でなくてずっと高速とかならもう少し変わるだろうが
5割も違うのは道のせい、運転手のせいにはできないレベルだと思う
完全なメーカーの詐欺行為

765 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:58:39.40 ID:QJ81ewgQ0
>カタログ燃費の8割程度になるのは仕方がないという認識です。しかし、
>6割というのは余りにも行き過ぎている

こりゃたしかにひどい、これよりひどいのは、
9割が嘘の新聞やテレビや週刊誌ぐらいだ。

766 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:21:54.67 ID:XLFptMFK0
お前らアホやな(笑)
カタログデータだって、実際に走ってとってたらそれが本来のその車の性能に決まってるだろ。
実燃費は道路事情のせい。そんだけの話。
バカ文系の記者は、それがメーカーのせいで6割だ5割だになってると思っちゃうわけよ(笑)

767 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:44:51.44 ID:auAn3v5z0
>>763
ロゴはcvtも優秀だったな。
燃費とか、コンビニアイドリングするやつが多いなかで、それを集計する意味を感じない。
アテンザワゴンMT.は、80000㎞走ってカタログ20.9に対して19㎞程度で、ネラーが煽るほど嘘は感じないな。

768 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:01:24.64 ID:2dWrtL2o0
>>747
ウチのプリウス30通勤で普通に30km/lはいくから、アメリカなら訴えれるだな、「そんな燃費悪いはずない」と

769 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:15:18.58 ID:UpStBMIJ0
プリウスは公称40より26くらいに設定しておいたら
好感度うpだったのに

770 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:23:02.45 ID:auAn3v5z0
>>769
Dが27㎞は、誰が乗っても楽勝とか、売るときにあおるから阿呆だよな。

771 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:50:39.58 ID:lLKoZloa0
国交省が嘘つきなんだが、なぜそんなウソを平気で付き続けるのか?だな。
アメリカのプリウスと日本のプリウスのカタログデーターを比べれば
一目瞭然【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚
これは
2010年のカタログなんだが、その差の酷さは今も同じだろう。
アメリカでも昔燃費の剥離感が有って、市民団体からの抗議が有り是正され、なるべく実際に近い燃費を科学的に
割り出す様にしたそうだ。
日本のカタログ燃費に意味は無い。
商品の不当表示も良いところ。
日本を代表する生産品の車が詐欺まがい商法の国なのに、美しい国と堂々と言える感覚が恥ずかしい。

772 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:02:34.30 ID:krUD8pyn0
>>745
測定方法とか全然違うので日本よりかなり低い、より実燃費に近い値になります。

773 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:03:17.69 ID:LAFQG+Mu0
>>771
献金天下りパワーでユーザー欺くのが役所とトヨタ

774 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 22:09:46.11 ID:a4jIrjBw0
>>611
しかし、痴漢冤罪リスクは車通勤には皆無。

775 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 22:21:44.35 ID:mq1TqrCY0
>>734
テンロクスーパチャージャーはその位差が出せる
230馬力

776 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 22:25:49.11 ID:7xcWw9Lq0
ラテの燃費が恐ろしく悪い
もう古いからかな?

777 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 00:06:16.15 ID:NrMIc+QU0
>>771
科学的に割り出すって、何っ?(笑)

778 :安倍チョンハンターさん:2016/06/22(水) 00:07:29.44 ID:a4osub7O0
役所が

詐欺の片棒を

担いでる

779 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 01:44:05.46 ID:f/ajRLu90
>>768
初代PHEVってオチか(´▽`)

780 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 03:46:10.34 ID:W+un8RHt0
ベンツのCクラス、BMWの3シリーズもひどいもんだな。

高級車メーカにしては品格がないことするもんだ。

781 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 06:37:30.54 ID:bkopFaIO0
>>761
トヨタ主導だよ
便乗してる他社も酷いが、まあ自動車産業は兎に角腐り切ってる

782 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 06:56:06.77 ID:z5mgYiEk0
達成率でくくっているけど
カタログ値でも20km/Lいかない車は乗る方も燃費とか諦めてるんじゃないか

783 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 08:38:00.13 ID:Fpfu6nc60
>>765
もっと割合高いよ。
国民に重要な情報ほど嘘である事が多いだけ。
あるいはタックスヘイブンやオリンピックの電通問題のように
他の問題ばかり取り上げて極力取り上げないようにするか。

>>766
その道路事情で燃費の方法を割り出すのがその国独自の燃費標示じゃないの?
ほぼ同じ車なのに国ごとにカタログ燃費変えてるのがそういう理由でないなら
なんで表示が違うの?

784 :名無しさん@1周年:2016/06/22(水) 12:38:47.18 ID:ALq0u5Tb0
>>771
国交省の計測方法に、各メーカーが最適な数字の出る車を作ったのだ。
予備校が受験技術を教えるのと同じようなものだ。
それ自体は違法ではないわな。

これからは、世界基準に合わせるそうだ。
早くやれよな。

785 :名無しさん@1周年:2016/06/23(木) 10:52:44.73 ID:0y7c43Gs0
プリウスα乗ってるけど、この間満タン法でカタログ値越えたよ
普通にスピード出して所々モーターで走らせて長い距離走ってれば燃費はどんどん伸びる

rmnca
lud20160702124128ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1466217844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】自動車燃費達成率ワーストランキング 「カタログ燃費」とはこんなに差があります 国土交通省は何をやっているのか★2 ©2ch.net ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【経済】燃費試験で公道走行…三菱自偽装受け見直し検討 国土交通省
【自動車】燃費1位「プリウス」に次ぐ意外なクルマとは? 国産セダン燃費ランキングTOP5
【経済】バス・タクシーで荷物、トラックで旅客運送可に 国土交通省
鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 [少考さん★]
海外からの帰国者と入国者 28日から 一部鉄道 利用可能に 国土交通省は今後、交通手段をさらに増やすための検討を進める [右大臣・大ちゃん之弼★]
【埼玉】秩父 荒川の二瀬ダム 緊急放流見送り 国土交通省が発表(23:14)
【日産】検査不備121万台と発表 国土交通省にリコール届け出へ★2
【社会】国土交通省都市局の職員が庁舎から飛び降り死亡 自殺か
【おかわりタイム】国土交通省、JR北海道に400億円支援
【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ
【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★3
【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★2
【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★4
【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★5
【社会】国土交通省がマイカー観光に課金する新制度を検討、候補地に鎌倉市…観光地の渋滞解消策、金額は1回1000円程度か
【九州大雨】国土交通省 近畿地方整備局から緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)11名が九州へ被害調査に出動!
【国土交通省】首都高料金改定へ、長距離値上げ [チミル★]
【鉄道】国土交通省、整備新幹線事業費の2018年度配分を発表
【鉄道】東京メトロ、「ベビーカー事故」再発防止策を国土交通省に報告
国土交通省と気象庁が「緊急発表」日本海側を中心に大雪が予想 [首都圏の虎★]
【文書】大阪航空局などの機密文書840枚が大阪市内の路上に散乱。国土交通省が発表
【国土交通省】日産、セレナなど6車種31万台リコール…火災8件含む10件のトラブル
国土交通省、「道の駅」に防災拠点機能、道路法改正へ…発電設備の設置基準を緩和 [少考さん★]
【東京】「バスタ新宿」周辺路駐でバス会社に警告へ 路上駐車で長時間待機する高速バスが増加…国土交通省★2
【人口減少】国土交通省「このままでは地方のインフラや生活に必要なサービスは維持できない」 [ボラえもん★]
【大雨】佐賀県の六角川が氾濫。国土交通省と気象庁が氾濫発生情報『警戒レベル5相当』を発表。8月14日7:06 [記憶たどり。★]
【社会】国土交通省、4年連続で整備新幹線に国費804億円を23年度予算案に盛り込む 調査費12億円も [おっさん友の会★]
【自動車】「速さ」だけじゃなくて「燃費」でも「MT車」が劣る時代に! 恐るべき「オートマ」の進化とは★2 [ひぃぃ★]
【調査】「子供・孫に勤めてほしい企業」ランキング 1位「国家公務員」 2位「地方公務員」 3位「トヨタ自動車」 ★2 [ボラえもん★]
【自動車】信頼性年間ランキング、日本のマツダが初の首位、トップの座をポルシェから奪う、テスラは5つ下げ16位に後退-米誌調査 [かわる★]
【自動車】N-BOX、8カ月連続トップ 4月の新車販売ランキング
【自動車ブランドランキング】テスラが信頼性番付で16位に後退、マツダが初の首位-米誌調査 [oops★]
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? [ボラえもん★]
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★3 [ボラえもん★]
【社会】三菱自動車、燃費試験データの不正は子会社従業員の関与がきっかけだったと
【自動車】トヨタがハイブリッドカーの新型「アクア」を発売 従来モデルから燃費を約20%改善 [自治郎★]
【公務員の給料】都道府県別ランキング トップ東京都とワースト沖縄県は約134万円差
【経済】ソニーとパナソニックより売れているのは? BDレコーダー売れ筋ランキング 2021/9/24 [首都圏の虎★]
【三菱自動車】燃費5~10%上乗せ 不正操作は軽4車種 62万5000台、該当車は生産・販売停止へ ★6
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
【宮城】東北自動車販売(旧東北三菱自動車販売)が倒産 負債額13億4900万円 三菱自動車の燃費不正などで販売不振に 仙台 [ぐれ★]
【国際】燃費性能の過大表示で米当局、ヒュンダイに歴代最高400億円の制裁金、一方、最高性能車にトヨタ、日産、ホンダがランキング
【🚰】「水道水がおいしい」都道府県ランキング 山梨、新潟、富山を抑えた1位は? ワースト1位は沖縄県 [ぐれ★]
【自動車】なぜフェリーでの「EV」無人運搬が休止になっているのか!?……ポルシェが商船三井に訴訟を起こされたワケとは? [ぐれ★]
【米国】「日本の自動車市場には非関税障壁が存在する」 トランプ大統領、議会に提出する「経済報告」公表★2
【日本経済】自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
【アメリカ】トランプ氏「日本は数百万台の自動車を輸出しているのに、アメ車を輸入しない」などと主張 ★4 
【アメリカ】トランプ氏「日本は数百万台の自動車を輸出しているのに、アメ車を輸入しない」などと主張 ★6 
【一体なぜ】茨城、自動車盗被害全国ワースト 1~7月で825件 人気車はプリウスで全体の26%
【自動車】トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」ツイートに批判殺到「やっぱりって何? 女性蔑視?」
【調査】「30歳年収」全国ワースト50社最新ランキング
日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」 国連発表「世界幸福度ランキング2022」日本は54位 先進諸国の中で最低 [ぐれ★]
日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」 国連発表「世界幸福度ランキング2022」日本は5*位 先進諸国の中で最低 ★2 [ぐれ★]
【経済】自動車の国内生産台数 13か月連続の減少
【韓国経済】自動車年産400万台のマジノ線、9年ぶり崩壊か
【大分】軽自動車が全焼 作ったばかりの竹炭をトランクに入れていたという けが人などは無し
【経済】「レギュラーガソリンが高い都道府県」ランキング! 2位は「長野県(191.6円)」、1位は?【2025年2月2日時点】 [牛乳トースト★]
【大阪】パトカーから逃走中の軽自動車、タクシーに追突後信号無視してドラッグストアに突っ込む「捕まるのが嫌だった」 
【経済】2018年の半導体企業ランキング - トップ10からついに日本企業が消滅
【調査】経済・政治に「公平性を好む遺伝子タイプ」が多い都道府県ランキング 1位宮城 47位徳島 [おっさん友の会★]
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… [鬼瓦権蔵★]
交差点で大型トレーラーと軽自動車が衝突、軽自動車の男性死亡 運ちゃん「(右折レーンの車が)曲がってくるとは思わなかった」・春日部
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★7 [鬼瓦権蔵★]
【車】米自動車の初期品質調査、韓国の3ブランドが上位独占 トヨタは17位、ホンダは23位に順位落とす-JDパワー★2
東京の暮らしは必ずしも豊かではない 「経済的に豊かな都道府県ランキング」発表! 東京は42位 3位「茨城県」2位「富山県」1位は… ★5 [鬼瓦権蔵★]
20:07:07 up 84 days, 21:05, 0 users, load average: 11.25, 11.29, 11.37

in 0.29759097099304 sec @0.29759097099304@0b7 on 071109