dupchecked22222../cacpdo0/2chb/215/26/newsplus146292621521753320410 【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1462926215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/05/11(水) 09:23:35.46 ID:CAP_USER*
2014年、文科省は“世界の大学ランキングトップ100入り”などを目的とした、37校のスーパーグローバル大学(SGU)を選定した。

SGUがスタートした14年時は、東大が23位、京大が59位とそれぞれトップ100に入っていたが、
翌15年には東大43位、京大88位と順位は大幅に下落。
新たにランキング入りした大学もなく、SGU制度が始まってから、日本の大学は国際的な評価を低下させてしまったことになる。

 ***

一体なぜ、グローバル化を目指しながら、グローバルな評価を落とすという不可思議な事態に陥っているのか。
その要因のひとつとして「英語」が挙げられる。

SGUの選定にあたっては、英語での授業数や外国人教員の数を増やすことが求められるのだが、
それによって、現場ではこんなことが語られているのだった。

「そう簡単に外国から優秀な人材を連れてくることはできません。そこで『抜け道』が用意されています。
文科省は、日本で教育を受け、研究にあたってきた日本人の教員でも、1年間、海外で研究を行えば『外国人教員等』として扱うことにしている。
これを利用して、日本人教員を外国人教員の『代替』にもできるのです。

しかし、例えば米国や英国で博士号を取られた方が英語で授業をするのと、
40代半ばで1年間だけ米国で研究して帰国した方が英語で授業するのとでは、
その質は比べるまでもないと思います」(同志社大学の前学長で、同大法学部の村田晃嗣教授)

要は、文科省にSGUに選んでもらうため、
キャンパスでは「外国人教員等」が急造かつ粗製濫造されている可能性があるわけだ。

「そもそも、SGU、スーパーグローバルユニバーシティという名称からして恥ずかしい。
それこそ、グローバルな社会では意味が通じない変な和製英語ですからね。
スーパーグローバルとは、グローバルを超えるわけで、宇宙にでも行くかのように聞こえるかもしれません」(同)

つづく

2 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/05/11(水) 09:23:43.70 ID:CAP_USER*
■会話よりも読み書き能力

英語教育の専門家でNHK『ニュースで英会話』講師であり、
『本物の英語力』の近著がある鳥飼玖美子氏も、英語教育政策のおかしさを指摘する。

「政府・文科省は、グローバル人材の育成にあたって、英語力ばかり強調していますが、
その英語力とは何かと言えば、要はTOEFL等の英語検定試験の点数です。過去問を勉強すればスコアは上がります。
しかし、英語検定試験はコミュニケーション能力の全ての面を測ることはできません。
スコアは高いのにコミュニケーションができない人がいるのはそのためです。
スコアだけにこだわっていると本当の意味での『コミュニケーションに使える英語』の教育は無理です」

そして彼女は、こんな「現場の声」を披露する。
「私は昨年2月、『週刊新潮』の掲示板欄で、海外、とりわけ英語圏以外の地域で働いた日本人の方に、
ビジネスの現場では実際どのような英語力が求められたか、問い掛けたことがあります。
何人かからお返事をいただいたのですが、皆さん、それほど流暢に英語を話せなくても仕事でのやり取りは問題なく、
むしろ契約書を交わす際などに読み書きの能力が役立ったというお話でした。
ここ30年近くの学校英語教育は『会話中心』にシフトしているので、海外の仕事に使えるような読み書き能力が備わるか心配です」

さらに、「グローバル人材育成を目指すということで、大学でも英語で行う講義の数を増やすよう求められていますが、
専門科目の講義を英語で聞いて内容を十分に理解できるのかが問題。
グローバルというなら、留学生のために日本語教育を充実させることが大切だし、
学生たちが英語以外の外国語を学ぶことも必要です」

■英語での授業はレベルを落とさざるを得ない

英語偏重が昂じれば、教養科目の半分以上で英語での講義を目指すと宣言した京大の例をさらに「スーパーグローバル化」し、
「半分以上」どころかほぼ全講義を英語で行うと謳(うた)う大学も出てきかねない。
そうなれば、その教育を「日本の大学」が担う意味は、もはやそれほど残っていないのではないだろうか。
そして、全講義を外国語である英語で行う日本の大学と、英語を母語とする米国や英国の大学のどちらが、
質の高い英語(母語)での教育を行えるかは考えるまでもない。

日本を代表する社会学者、故・清水幾太郎氏の孫で、明治大学商学部の清水真木教授は、
「個人的な意見」とした上で次のような実体験を明かす。

「明治大学もSGUに選ばれていて、それ以前からグローバル化に積極的でした。
そのため、私の専門である哲学の授業も、英語で行わなければならない日がいずれ来るかもしれないと考え、
実験的に半期(半年)だけ、フランス現代思想をテーマにした講義を英語でやってみることにしたんです。

授業が英語のみで行われることは学生も承知していましたが、話題が少しでも抽象的なものになった途端、
私には学生の顔色が冴えなくなるように見えました。
そこで、授業後にある学生に訊(き)いてみたところ、何ひとつ理解できていないようでした」(同)

また、「私の英語での授業を理解できなかった学生に、同じ内容を日本語で解説したこともあったんですが、
その学生は、日本語での授業も『分からなかった』と答えた。そこで私は、至極当然の事実に気が付きました。
日本語で分からないことは英語でも分からないと。つまり英語での授業は、日本語での授業よりもレベルを落とさざるを得ないのです。
日本語の授業と同じ内容を英語で教えて、学生の理解が増すことはあり得ないわけですからね」(同)

グローバル人材を育てるために講義の質を落とす……。これぞまさに本末転倒である。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160511-00507957-shincho-soci
http://news.ameba.jp/20160510-51/

3 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:25:03.46 ID:kzem5/Op0
グローバル魔法に騙されてるだけ

4 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:25:21.95 ID:5QzpIts40
スーパー「グローバル」
本日特売日

5 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:25:39.92 ID:M4TF2QPWO
そりゃ英語出来ん奴が英語で授業受けても意味ないだろうな
英語の授業受けたかったら留学しろ
英語の授業がしたかったら海外の大学の教員になれよ

6 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:25:52.61 ID:8JSC9QQT0
グローバルNHK

7 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:26:26.77 ID:E6nGJEOJ0
洋ゲーでハイスコア出せたら卒業でおk

8 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:27:00.58 ID:rN8spdMc0
英語は会話だよ会話
小中は英会話中心に教えろ
それから語学として学べば
どんだけ日本の英語教育は飛躍することか

こう書くとなぜか速攻で否定安価を打たれる
英語関連スレと日本の人口減少懸念スレで
英文献重視と日本人消滅連呼する奴が必ず現れるだろ
日本人が英会話を学ぶの阻止して日本に閉じ込めて
少子化を推奨して日本人を消滅させようとしてる奴ら
日本人が海外に出たら
あいつら日本人のフリができなくなるからね

外国語を習得したければ外国語で会話する
英語圏で生まれた人間は
文章から英語を学んでいくのか?違うだろ
日本嫌いのサヨク日教組はそれを分ってて
今の無駄な英語教育をやってるんだよ

「文献や論文を読むために文法重視キリッ」

外人に英語で道聞かれて
答えられる方が百倍有益なんだよ
これ以外の反論ができねえのかよ

9 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:28:12.16 ID:q2yVMVND0
日本語で高度な学問を学べるのが日本の有利さなのにね。
先ず英語ありきじゃ、英語フィルターで多くの才能が埋もれてしまうのに。

10 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:29:44.69 ID:ZOIkuanP0
本気で英語の聞く話す力をどうにかしたいなら、NHKのチャンネルいっこ潰して
一日中、英語放送をたれ流しとけ

11 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:30:18.28 ID:M4TF2QPWO
そもそも大半の研究者は読み書きさえ出来れば問題ないだろ
理系は論文英語だし読み書き中心にしろよ
ドイツ語のところもあるか

12 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:33:21.97 ID:kDuAvSWX0
東大で43位かよ

世界のF欄だな

13 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:34:18.25 ID:M4TF2QPWO
こんな世界何とかランキングはだいたい意味ないからな

14 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:35:18.18 ID:i9Y9Jgw10
>>1
まあ、歴史的に日本が海外から文化・文明を移入する場合、
優先順位は、

  文章読解力>>>>>>>>>>>>会話能力

ということだったからなあ。
ナゼなら、外国語の「会話」によって得る知識や利益より、
外国語で書かれた文物によって得る知識や利益の方が数万倍も大きく勝っていたからな。

中国語にしても、日本は古代から中国語で会話することにミジンも重きを置かなかった。
その替わり、中国語の文章(漢文)を読む能力によって、実の中国以上に古今の中国文化を日本に持ち込むことできたのである。

今、英語が話せないからどうこう騒ぎまくってるが、
それ以上に、キチンと英文が読めて理解できるのかをチェックすることの方が大事だろう・

15 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:36:01.92 ID:IuSPBCWK0
スーパーグローバル大学も2つに分かれてるのか。トップ型は13校だな。

○タイプA(トップ型)
1 北海道大学(国立)(※北海道大学ホームページにリンク)
2 東北大学(国立)(※東北大学ホームページにリンク)
3 筑波大学(国立)(※筑波大学ホームページにリンク)
4 東京大学(国立)(※東京大学ホームページにリンク)
5 東京医科歯科大学(国立)(※東京医科歯科大学ホームページにリンク)
6 東京工業大学(国立)(※東京工業大学ホームページにリンク)
7 名古屋大学(国立)(※名古屋大学ホームページにリンク)
8 京都大学(国立)(※京都大学ホームページにリンク)
9 大阪大学(国立)(※大阪大学ホームページにリンク)
10 広島大学(国立)(※広島大学ホームページにリンク)
11 九州大学(国立)(※九州大学ホームページにリンク)
12 慶應義塾大学(私立)(※慶應義塾大学ホームページにリンク)
13 早稲田大学(私立)(※早稲田大学ホームページにリンク)

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1360288.htm

16 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:37:18.16 ID:DycJ+b2l0
英語を使うことをリアルに想像すれば必要になるのは読み書きだからなぁ
会話にこだわる奴の大半は単に英語を話してる自分の姿に憧れてるだけ

17 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:37:18.68 ID:yNqDFnbgO
英語で授業受けても話せるようにはならない。論文をさくさく読めるようにはなる。

18 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:38:48.08 ID:lgNK+46r0
日本の学部だと高校レベルの内容を英語でするのが精一杯だからな
研究機関としては全く機能しない

19 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:39:11.44 ID:V0BgHruQ0
>>10
それやって欲しいわ
韓国語とか中国語とかキモいの流すな

20 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:40:06.03 ID:v2CAG42j0
まっ 確かに・・・ 砂川さんの理論電磁気学なんて講義を英語でやったら、誰も聴講には来ないし、千分の一も理解できないだろう。
こういうのは、日本語が優れている。

21 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:41:01.09 ID:jsEOTgTa0
洗練された英語の長文が書けるようにならない限り
英語を学ぶ意味がない
必要なのは口頭もしくはライティングで外国人とまともに議論するだけの英語力

22 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:41:37.85 ID:E6nGJEOJ0
>>16
会話ならたった1年で高校2年レベルまで飛び級
その代わりcancan言うようになる副作用付きだが

23 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:43:34.41 ID:E31JJqYB0
グローバル(

24 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:44:42.53 ID:xOLFHtU30
日本を押し出すんじゃなくて海外の流れに従いましょうなら質が落ちるのは当然だわw
競合が多いからな

25 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:45:24.37 ID:FnlWHtBp0
韓国見てりゃ、そりゃ当然だわ

26 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:47:52.90 ID:TNvR2THU0
英語に限らずよその言語習得に一番手っ取り早いのがピロートークらしいで
俺の上司は高卒のくせに英語とタガログ語ペラペラw

27 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:49:05.86 ID:nnzMEiOX0
スーパーグローバルw
テレワークw
クールビズw

まずは役所のオッサンが和製英語を作るのを止めてくれ
外人が変な漢字のタトゥー入れるのと変わらん

28 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:50:12.67 ID:dpOtJZt10
本当これだわ
糞その物のノイズに惑わされずに読み書き重視しろ

29 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:53:35.64 ID:UacgkoOBO
>>8
俺も小さい頃から英語の音を中心に学ぶべきだと思うが
結局教えられる能力のある人間がそんなにいないし
マニュアル化も難しい
義務教育で全員に同じ質の授業を行うのが困難なんだよ

30 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:59:03.16 ID:auldTtW30
「これがパニック障害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/UnyEpbXINV

絶対身につけて欲しいエクセル術(前編)
https://t.co/santZGpvb1







31 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 09:59:08.12 ID:TGx30UEz0
これ「ゆとり教育」を推進してきた奴らが裏で暗躍してるだろ、間違いなく…
ゆとり教育も、本気であれが効果あると思ってたわけでなく完全に反日工作の一環だよ 

日本人の教育のレベルを低下させる、というね
そんでもってこの糞マヌケな英語教育も完全に同じだよね、 教育レベルを低下させていく、という

32 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:01:55.10 ID:kdVsAMiP0
>>2
本屋で鳥飼玖美子氏の本を座り読みしたよ。
それで一分おきに大きな声でいらっしゃいませ!
と仰るからあまり本が頭に入らなかったがね、
ボキャビルヂングを盛んに主張してるみたいな。

33 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:03:16.98 ID:3YoOmc7I0
学習したものがほとんで英会話できないような現在の英語教育のどこが質が高いの???

馬鹿だろ。

34 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:03:21.35 ID:Jo79c4Vw0
中国人英語うますぎ

35 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:03:48.90 ID:GD5jJRk20
研究能力と英語能力に相関は有るけれど、必ずしも一致しません
英語ってフィルターかけちゃうと、英語が苦手な天才がスポイル
されちゃう

36 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:06:02.46 ID:AUy/n5z90
言葉なんてツールだからなー
道具の使い方に必死になって、内容が
疎かになってんじゃね?ってことか
年配の学者さんとかは英語苦手だったり
するしなー

37 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:06:18.00 ID:HNHdryre0
本気で語学教育させたいなら
中学3年間は、発音と発音記号だけをやらせろ
自分で発音出来ない音を聞き取れるわけねーだろアホか
赤ちゃんだって舌足らずでも繰り返し発音することによってすり合わせで正確な発音に近づいていくんだぞ

聞き取る事が出来れば、単語なんざ辞書で調べられるし、その場で相手に質問も出来る
これすら出来ないんだからな

38 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:08:30.42 ID:tU8FuMgS0
>>35,36
同意

39 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:09:35.23 ID:rSaQ9tAD0
語学なんか学校の授業だけで完結するわけじゃない
授業の形式変えるなら意味があるのかもしれんが、自分で勉強するもんだろ
教材はいくらでも溢れてるだろ
それより論理を組み立てていかなきゃならない数学でも強化しなって

40 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:10:05.19 ID:6dBbGWEj0
>>19
日本語の説明がないと日本人は英語会話を理解できない
1日中垂れ流しても無意味

41 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:11:54.78 ID:zaG0ng930
>>10
同意
3チャンネルをNHK割り当ててNHK Worldを放送した方がいいな
日本人にも訪日外国人にもありがたい

42 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:12:33.73 ID:Lnilykb50
日本に出稼ぎに来てる海外の底辺層だって普通に日本語で会話出来るだろ。
外国語で会話するのに知性は関係無い。必要に迫られて覚えるだけ。
知性が問われるのは文章読解能力だ。

43 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:13:07.31 ID:O2RPem2U0
グローバリズム・新自由主義で滅茶苦茶になる日本
英語公用語化、移民大量受け入れなんて自己否定、自己破壊でしかない

44 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:13:47.98 ID:GD5jJRk20
ここは、英語教育にかける金を回してでも
実用的な自動翻訳機開発に力を注いだ方がいいんじゃね?
英語力がないって揶揄される日本だからこそ、実用化できれば
インパクトでかいと思うんだが…

45 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:35.69 ID:i9Y9Jgw10
>>44
>実用的な自動翻訳機開発

イヤホン型がいいな。

46 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:39.02 ID:eeU4+VhZ0
重要なのはインプット
読むことと聞くこと
それが理解出来ているかどうか
書くこととか話すことなんか後の後でいい

47 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:16:53.81 ID:GKmhrpwc0
もう漢字を放棄して日本語はひらカナだけに
浮いた漢字学習の時間を英語教育に割り当てる

膨大な漢字とその組合せの熟語などを覚えたうえで更に外国語ってのがハードル高すぎなんじゃないかな

48 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:21:13.49 ID:ZySmxjHp0
>>47
どこのハングルだよ

49 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:22:00.87 ID:w5CD0Rhl0
> 「そもそも、SGU、スーパーグローバルユニバーシティという名称からして恥ずかしい。

SGGKなみに恥ずかしいなww

50 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:22:06.52 ID:v7gntfqB0
日本の大学が年々レベルを落としていることで
国力もそれなりに低下しているわけで

少子化と相まって外国勢力の手に落ちるのも時間の問題ですね
有史以来日本という国がなくなるのかもしれない危機ですねw

51 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:22:36.68 ID:VJsgqj0t0
国語・日本語の授業も英語でやりそうな勢いだからなw

とりあえず、英語の授業を英語でやるだけにしときなよ
小学校から大学まで

52 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:25.07 ID:okYcimYg0
グローバルなゴローマルも英語が苦手だったばかりに

53 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:25.73 ID:ZgRiW0B40
話せないよりは話せたほうがいいけどさ

何話すの?

54 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:43.26 ID:lklLJYr10
学生の読むテキスト類が理解できないのに
外国大学で学位とって日本の大学に就職する教員がいる
モノマネ丸暗記でも課程を経て教えられたネタで学位論文を
書いて学位は取れる
その延長で10年位は英語で論文を書いてやっていける
だが当然、講義も論文指導もできない
ネタ切れになれば論文も書けない

あとは学生へのハラスメント、小ボス化して特権の要求
利権あさり

55 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:24:46.84 ID:kdVsAMiP0
欧米文化シナ文化と位相が180度違う日本文化に自虐するよりは感謝したほうがいい。
日本語を 神代のように純粋化してニューヨークやロンドンの
英語ネイティブには全く発想できないことを当たり前に発想できる能力を
身に付けれるようにしたほうがいいだろう。

56 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:27:27.37 ID:977XWBCH0
何のために英語を学ぶのか、本末転倒だよな

57 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:28:15.74 ID:jzB5WCWi0
>>55
まづな、國語を第一とするならばせめて「ら拔き」は止めてくれ。

×「身に付けれるようにしたほうがいいだろう。」
○「身に附けられるやうにしたはうが良いだらう

58 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:29:15.29 ID:OTJXZVpC0
英語なんて文を読める程度でいいんだよね
スピーチまで求められるのはごく一部

59 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:30:02.94 ID:kdVsAMiP0
>>47
それはコミンテルンの手下の進駐軍ですら無理だった。それくらい漢字は気楽で便利
それに加えて鬼畜米英で育った漢字どっぷり世代がノーベル賞もらいまくりだから
漢字がいい感じになっている。

60 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:30:51.18 ID:33IH5GuV0
英語で大学の講義なんて想像できないないな
予備校みたいに予習だけで授業の必要がなくなるんじゃないかw

61 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:32:01.61 ID:tZtwHYQ30
日本が世界の果てにあるアジアの国なのにノーベル賞をいくつも
取れるようになったのは日本語のおかげ。日本語が高度な抽象概念を
扱えるから、その言葉で深く思索することが出来る。
発展途上国なんかだと、母国語では高等数学なんか出来ない。

62 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:32:33.43 ID:l+Ah5RKd0
スーパーグローバルって馬鹿そうなネーミングだな。失敗を暗示してるなw

63 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:33:45.46 ID:pD+ghjxt0
政府は日本人であることを捨てたいのかな

だったら小学校からすべての授業を英語にすればいいよ
「国語」を「英語」に、現在の国語は「日本語」にして

64 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:35:38.79 ID:KqEIG0hy0
英語圏のヤツラはいいな
受験の時英語がないんだろ? 勉強2割は楽になるじゃん

65 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:36:22.16 ID:W0q8+7i00
哲学や思想など抽象概念なんて日本語でもはぁ?と思うような事を英語で理解できるわけがないw

66 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:36:30.92 ID:JOj+QzuP0
字幕スーパーの洋ドラや洋画でグローバルとか
諦めろよ

67 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:36:58.39 ID:W0q8+7i00
>>64
アメリカ人なんて自国の歴史すら200年程度でいいもんな

68 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:38:37.05 ID:l+Ah5RKd0
留学生が多数を占めたり、とびっきり優秀な一部の国立大学だけにして、
フツーの大学生なんかついていけないと思うけどな。

69 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:40:12.74 ID:ZV3O+Dwt0
大和魂と英語は相容れないってかwwww
バカウヨが一杯いるんだな、やっぱりの展開www

70 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:42:22.76 ID:W0q8+7i00
>>69
そうじゃなく、海外で優秀な研究者かつ英語話者が教授として日本にやって来ないって話題だよ

71 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:45:22.24 ID:L1d8VESO0
日本で、低学年への英語教育の義務化や、大学の英語による教授化に抵抗の声が大きいのは、
すでに日本では、「英語教育・翻訳産業」が巨大な経済的利権を築いてしまっていることがある。

これを衰退させていくリスクとのトレードオフで考えないといけない。

72 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:47:18.78 ID:L1d8VESO0
一時的には、「英語教育産業」への需要は高まるだろうが、
長期的には国民の英語力が上がることによって衰退していくかもしれないからだ。

73 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:50:56.55 ID:O2RPem2U0
留学生30万人の大量受け入れ、センター試験廃止、AO入試の拡大
国立大学授業料大幅値上げ、、、

法制度改悪に続いて、今度は教育改悪で、国力を削ぎに来てるな

74 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:51:58.32 ID:W0q8+7i00
>>71
つまり日本人がみんな英語得意になっちゃったら、英語で食ってる奴は失業って言いたいんだろうけど
反対してる連中って大抵は英語が苦手、もしくはそれで食ってない奴だと思うけど

日本人が子供からジジババまで英語ペラペラになるより、翻訳機の進歩の方が早いと思うぞw
ライバルは翻訳機だろうよ

75 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:52:01.25 ID:33IH5GuV0
過度の英語教育で皮肉にも底辺の国語力があがるかもしれないけどなw

76 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:52:02.09 ID:pD+ghjxt0
>>71
△「英語教育・翻訳産業」が巨大な経済的利権を築いてしまっている
○「英語教育・翻訳産業」が巨大な政治的利権を築いてしまっている

77 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:55:52.72 ID:kdVsAMiP0
>>65
西洋人が授業をする分にはかえって分かりやすいらしい、哲学・法律学とか。
これらは思いっきりヨーロッパだから仕方ないだろう。

翻訳をすると伝えたいことがズベボと崩れて難しくなる面もあるみたい。
それは翻訳が下手糞だからというよりは余りにも日本語があたかも縄文土器のように
孤高だからとおもう。
例えば日本国憲法は翻訳文ではサッパリわけわかんないけれど米語の原文では
まあわかるがごとし。

78 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:57:20.88 ID:e84bDY0A0
>>1
教員は職業経験が無くとも勤まるから。
免許取った奴が正規職員になる世界。
逆に職業経験が豊富であっても、免許の取れない奴は
その基礎を固めていないと証明できる。

79 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:59:20.37 ID:LgCUum850
これで講談社新書の「LINEで子どもがバカになる」って本の意味がわかった。

80 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 10:59:54.37 ID:e84bDY0A0
>>64
アメリカの大学入試では
英語の試験があったはずですが?
俺らからすると現代国語の科目に該当、
テスト内容はかなりレベルの低い試験内容。
大学によっては英語のテストをしないところもあるにはある。

81 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:01:00.25 ID:Cf4fiWR70
>>21
メールのやりとりが多いから、読み書きが重要だね。

82 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:03:09.58 ID:tLXpBPgw0
日本語で講義しても、誰も聞いていないのは国家機密な。

83 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:06:06.83 ID:T4+7UxSa0
文科省「すーぱーぐろーばる!」

バカそのもの

どういう意味だよw

84 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:06:38.10 ID:i9Y9Jgw10
>>71
オマエな、つまらんことで「利権」って言葉を使うなよw

英語の教育や翻訳産業は「利権」を手にして活発なのではないぜ。
普通に社会の需要があるからだよ。

85 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:07:20.01 ID:EypfOk5R0
スピードラーニングだとかNOVAだとか、こんだけ英語教育は人気なのに、
一向にぺらぺらな奴が増えないのはなんでだろうw

義務教育で、英語とプログラムやるのは良いと思うけどね。
ネットでゲームでもすれば、外人とチャットする場面も出てくるしな。
将来は4ちゃんで、中韓人と英語で対決する日本人も増えるだろうw

役に立たない、古文だとかやらせるよりかは実用的。

86 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:08:11.50 ID:yHZjd+we0
日本語を廃止にするしかない!!!!

87 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:10:33.01 ID:pD+ghjxt0
>>84
社会の需要より遥かに産業のほうが肥大化してる
AI絡みで、テキストマイニングが技術の進歩の指標になってるから

88 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:11:24.51 ID:i9Y9Jgw10
>>86

また、チョンのカスタレが登場したなw

89 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:12:39.81 ID:yHZjd+we0
>>87
こんなところでAI投資詐欺してんじゃねーよ、詐欺師が。

90 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:14:22.13 ID:kR/yWpg30
デス イズ ア ペン だべ

91 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:14:41.21 ID:8+alscZN0
ひどい英語で授業されたら苦痛以外のなにものでもないw
大学のとき1教科だけかたくなに英語で専門の授業する教授がいたなw
おやすみタイム化してたw
英語交じりの日本語で十分だよw

92 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:14:43.24 ID:og0L/JV90
英語教育反対の奴らは日本人が英語の能力を獲得することを恐れてる連中

つまり左翼

93 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:17:36.69 ID:eV45XLdr0
役人達の見栄で現場がガタガタになる良い例。

94 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:17:43.47 ID:i9Y9Jgw10
>>87
オマエ、何か勘違いしてるようだなw

自由主義経済では、社会の需要が無くなれば、どんなに周囲が音頭を取っても衰退するんだぜw
たとえば、あの資本主義経済の宗主国のアメリカの基幹産業で、政府もガッチリと支援してる自動車産業でも、
かつての自動車王国を象徴するデトロイト市の衰亡を見れば分かるように、社会の需要から見放されれば見る影もない。

95 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:19:16.50 ID:8+alscZN0
>>85
英語より内容のほうが大事だから。

96 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:21:03.84 ID:1Skib11r0
わかってるならやめたらええやん

自民に票入れておいて今さら愚痴ってるハードゲイwwwwwwwwネトウヨワロスwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

97 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:23:57.00 ID:T4+7UxSa0
文科省「すーぱーぐろーばる!」←バカ

98 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:25:18.56 ID:8+alscZN0
まず大学院大学で確実に実施してみろw
文科省って理系の院卒いるのw

99 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:27:44.16 ID:ei89hzfv0
>>95
日本語でも内容あること言えないのにw

100 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:29:38.23 ID:VqspCdc20
日本のお役人ってちょっと数が足りないって言うとすぐに粗製濫造に走るよね。
この件に限らず資格試験の難易度をあからさまに下げたりさ。
数ばっかり見て質は全然考えないのが連中のお仕事で、その数も予測は都合に基づいた希望的観測で全然あたりゃーしない。
なーにかで”効果”を計って責任取らせるようにしないと国が引っ掻き回される一方。

101 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:32:25.99 ID:oz8GpNHr0
まあ、そらそうやろな。
英語で十分に講義が聴けて文献が読めても、もしそれを日本語でやれば、
同ことをさらに短時間で習得出来たり、大量の文献を速読でチェックできたりする。

102 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:33:33.14 ID:XCvkjPze0
スーパーグローバルもあれだけどさ、アクセスも酷いよね
一流企業とかでも平気でサイトにアクセスって書いてあるとアカンなぁと思う
っていうか日本の交通案内でdirectionsとか書いてるの見たことが無い

103 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:34:54.80 ID:8+alscZN0
>>101
入門は日本語やったほうが効率がいいけど
専門になって英語から日本語に翻訳するほうがめんどうになったら
英語でやったらいい。

104 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:37:53.47 ID:XKobDzSq0
>>102
アクセス→道順
システム→料金
シフト→相手してくれる女の子の写真

ちゃうん?(´・ω・`)

105 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:38:29.13 ID:OTJXZVpC0
第二公用語が英語の国で先進国になれた国があるなら紹介してくれないか

106 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/05/11(水) 11:39:34.00 ID:TkgHLNEH0
>>1

文科省に限ったことではないが役人っていうのはホント浅はかで愚かだな

107 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:40:16.77 ID:1WtUPWR30
>>8
一生、白人相手の道案内してろ。誇りに思えるんだろw

108 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:40:55.67 ID:BYfGiW9v0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwwwwwww

頭悪すぎwww

109 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:40:59.14 ID:SxxNGInM0
植民地支配を受けた国はどの国も母国語教育に拘るのに,日本は幸いな状況に
いるのに自ら奴隷根性を発揮するのか…

高等教育まで母国語オンリーで受けられることが日本の競争力を高めたのは
明治時代の英語からっきしの人たちが頑張った事実を見ればわかるだろうに。

110 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:41:54.39 ID:eiOTJu8K0
適正なプライスラインは990円、1990円だろ

111 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:42:18.22 ID:ZgRiW0B40
>>65
文法の関係で英語の方が読みやすかったりする

112 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:43:39.92 ID:1chsr0m+0
日本が国を挙げてやるべきことは自動翻訳機の開発。

20世紀の世界は先進国と途上国に分かれていた。
21世紀の世界は英語圏と非英語圏に分かれている。
日本は第三世界の扱いだよ。
自動翻訳機が完璧になれば世界はフラットになる。

113 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:43:55.65 ID:5v3WEVCs0
>>11
50年前から理系ドイツ語は崩壊
英語一極集中

114 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:44:58.72 ID:JRE3wc0y0
英語「しか」できない留学生などのために英語で授業をするのは分かるが
日本語が分かる学生に対して英語で授業をして何の意味があるんだ

英語力の訓練がしたいなら、「英語」という科目でやればいいではないか

つまり日本人に対する「英語での」授業というのは
その「科目そのもの」の授業と「英語の」授業を同時にやってるということでしかないが、
そうする合理的な意味はない

115 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:46:34.78 ID:JRE3wc0y0
ドイツ語・フランス語というのは
将来的に滅びる可能性が非常に高い言語だよね
(日常語としては)

すでに学術・先端産業界では滅びてるも同然、
へたにドイツ人フランス人が英語を習得するのが容易なだけにね

116 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:48:45.99 ID:4AG/ljM00
>>82
お前、ネットでそんな機密情報書いたら消されるぞ。(´・ω・`)

117 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/05/11(水) 11:48:51.54 ID:TkgHLNEH0
日本の大学の国際的評価が低いのは別に英語で授業をしてないからじゃなくて
評価に値する研究実績や人材を輩出してないからだろ

その二つを達成するために英語やその他言語を理解しコミュニケーションツールとして
駆使できることは必要だが、それよりもっと重要なのはその分野においての
基礎知識と思考能力を養うことだ
母国語と外国語でどちらが効率的効果的にそれらを身につけることができるんだ?

118 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:49:30.00 ID:XCvkjPze0
>>104
アクセスは道順って意味では使わないんだよね
なぜか日本だとほぼアクセスになってて笑えるんだけど(誰が言い出したんだろ?)

それより、その列挙はどこかの業界用語です?

119 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:50:36.70 ID:HN+NtJpv0
SGUって、創価大学だろう?

120 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:52:30.85 ID:4AG/ljM00
英語でやれば万事解決と考えたやつはどんな頭の構造をしてるんだろうな?

121 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:54:05.87 ID:SxxNGInM0
>>114
いま,そういうのが流行なんですよ。EUで人材の流動性が上がった欧州で,
英語以外の授業を英語で行うことで教育効果が上がったという話があって,
それをそのまま日本に輸入して勢力を拡大しようとしている英語教育の一派が
いるわけです。EUはラテン語圏で,言語体系が異なる文化圏でそのまま流用
できるわけないだろうとかそういことは無視して。

たとえばマレーシアでは母国語マレー語で,英語で授業をしたら生徒の理解度
が大きく下がったとか,海外を見ればうまく行かない実例はあるんですけどね。

122 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:55:11.01 ID:/QmuMKxD0
>>115
実質今の世の中は、英語か日本語かが出来ればグローバルに適応したことになるからね
自然と世界はこの二択に統一されると思う

123 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:55:15.06 ID:bo7vApme0
ムリだよ。
準ネイティブくらいの環境で育たないと。

124 :名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/05/11(水) 11:57:59.40 ID:u4/f2gXu0
>>1
ガラパゴス日本の大学の教員が英語なんてできるとは思えんしな。

125 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:59:06.28 ID:83alG85Z0
>>85
シナは文化大革命で論語や伯夷・叔斉・屈原・蘓武・伯夷・叔斉・文天祥などの忠臣の
列伝をことごとく焚書にしたのに対し、日本では二千年来朝に夕にこれらを
大きな声でしっかりと愛唱していたから、
御維新を油断なく翼賛したてまつることができた。
それで、今はシナが日本人からこれらを学んでいる。

よって日本人が古典を学ぶことは、優秀な英語ネイティブスピーカー教授
に尊敬されていいとおもう。

126 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 11:59:55.13 ID:nC21qe9i0
言葉奪われたらもうその民族は実質的に終了だからな
黒人なんてどんなに頑張っても劣化白人にしかなれない

127 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:00:02.64 ID:jzB5WCWi0
米國敎育使節團報告書

昭和二十一年三月五日、聯合國總司令部の招きで來日したアメリカ敎育使節團は早くも
三月三十一日司令部に報告書を提出してゐる。その報告書の第二章「國語の改革」における
ローマ字を採用すべしといふ勸告は日本國民に大きな衝撃をあたへた。勸告とは言へ
何をするにも司令部の意嚮を無視することが許されなかつた當時にあつては、最早ローマ字
の採用は不可避と考へる者が多かつた。
それによると
「日本の國字は學習の恐るべき障害になつてゐる。廣く日本語を書くに用ゐる
漢字の暗記が生徒に過重の負擔をかけてゐることは、ほとんどすべての有識者の意見の一致
するところである」
といふのであるが、使節團がこのやうな判斷を下したのはその調査報告書に協力した識者が
かな・ローマ字論者であつたために外ならない。次いで
「使節團の判斷ではかなよりもローマ字に長所が多い。更にそれは民主的公民としての
資格と國際的理解の助長に適するであらう」
として次のやうに勸告してゐる。

一 ある形のローマ字を是非とも採用すること
三 その委員會(ローマ字採用の識者)は過渡期中、國語改良計劃案を調整する責任をもつこと
四 その委員會は新聞、定期刊行物、書籍其他の文書を通して、學校や社會生活にローマ字を
採り入れる計劃と案を立てること
五 その委員會はまた、一層民主主義的な形の口語を完成する方途を講ずること

國語問題論爭史 二百二十四項から二十五項より拔粋

128 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:00:14.46 ID:krrCoP3B0
ゆとり世代の次は愚弄春世代が生まれるのか

129 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:00:22.01 ID:hiJxHE9m0
てか外国やランキングを意識しすぎ
英語使えるところが上位にくるのは当たり前だし、割と日本の大学は健闘してるはずなのに焦り過ぎ

130 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:00:29.16 ID:L1d8VESO0
>>84
「利権」というのは政治的な政策のいかんによってその利益が保障されていること。
つまり、政府が政策を変えればそれが吹っ飛んでしまうことを意味している。
だから「利権」で合っているんだよ。

131 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:02:09.76 ID:Pga0AoHq0
>>85>>112 は不思議だと思ってる
なぜ日本人はなかなか英語とくに読む以外が上達しにくいのか
なぜ苦手なのにそれを克服する技術開発が進まないのか

132 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:07:05.48 ID:0LdbfDaM0
外国、まぁここでは俺の知ってるスイスの外国語学校の話を挙げよう
日本語を教える時スイスドイツ語に置き換えたらこういいます。日本語だとこうなります。って教え方をしている

外国語教えるのに当地の言葉で話しかけてどーすんだ!アホか!教員ゆとりか!!!!!!!!

133 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:08:43.48 ID:nC21qe9i0
>>85
古文は意味あるぞ
日本文学は誇っていい
ほぼ間違いなく世界一の厚みと歴史を持っている

134 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:14:58.79 ID:ZgRiW0B40
>>131
間違えたら恥ずかしいって思ってるからじゃない?
会話は多少間違えてようが話さないと上達しないのに・・

135 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:18:38.93 ID:Vk1ZFdRy0
>>1
> 37校のスーパーグローバル大学(SGU)

ここは学費無料でもいいと思うよ。
給付型の奨学金は頭の良い日本国籍を持つ子弟に限ってほしい。

136 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:24:27.03 ID:i9Y9Jgw10
>>130
あんな、日本は中韓と違い、

政府というものは、社会の需要を見極めて政策を決定するのだぜw
たとえば、現在、日本の政府が「英語教育を取りやめる」と宣言したなら、

英語の社会的需要が膨大にある日本においては、その政府はたちまち交替させられるだろうよ。

137 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:24:35.07 ID:cbvThPmA0
グローバルを超えた人が


138 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:26:31.50 ID:Pga0AoHq0
>>134
書くと話すはそれで少し説明できると思うけど
聞くはどうなんだろうという疑問が残る
>>14 の話もよく耳にするけど今はMOOCとかもあるし
聞くが重要になってきてると思うんだけど苦手な人が多い感じがする

139 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:29:15.88 ID:Y47atQ5V0
サッカーとかで、それまで外国語なんてろくに勉強していない選手が
海外のチームに移籍したら1年とか2年で結構喋れるようになるのをよく見るだろ?
本当に外国語が必要な状況になったら、その時に覚えればいいんだよ。

そもそも外国語なんてツールであって学問じゃないんだから
そんなものの習得に長い年月をかけるのは間違っている。
英語が喋れれば経済が良くなるなら、フィリピンはとっくに経済大国だ。

140 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:29:34.23 ID:33IH5GuV0
英語からゴミカタカナを作り出して世に広める馬鹿共が日本人全体の英語力を下げている

141 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:31:10.61 ID:49i0TIY/0
jap lol

142 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:32:55.60 ID:qTqvs+wHO
英語覚える勉強だろ?
覚える前の英語を教員がべらべら話して生徒が理解できるんかw
ロシア語覚える勉強で教師がロシア語だけで話してたら意味全く解らんが?
アホじゃね?

143 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:33:28.33 ID:p69t1D9m0
>>1
せっかく先人達が日本語で高等教育ができるようにしてくれたのにw

144 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:34:24.05 ID:Tx98l7vg0
>>114
英語で書かれた文献を使って英語で直接授業やったほうが選択肢は圧倒的に広いし、効率的だろ

145 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:36:04.33 ID:GDeG2zgN0
>>129
なんか、世界の中心で輝きたいらしいっすよ、うちの首相

146 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:36:30.16 ID:49i0TIY/0
i think jap english is suck

147 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:37:13.99 ID:KzWVq53R0
>>9日本は世界で唯一近代学問を自国語で学べる国だ
和製漢語という翻訳漢字があるので可能だ

それがない後進国は未だ英語やフランス語で授業している
漢字圏の中国や台湾ですら数学や物理はドイツ語とかでやっている始末
それだと英語力は上がるけど基礎学力は上がらない

148 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:37:16.85 ID:B41sWJHB0
漢文の訓読を大昔からやってきた日本に何を言うんだ。

149 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:37:27.48 ID:krrCoP3B0
留学先でイタリア語習得したけど、
現地の教師はイタリア語だけで授業していた。
日本の義務教育制度下での英語教育はスキル不足。時間の無駄。

150 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:39:16.29 ID:NKcYgoz20
>>149
イタリアはどっかの属国じゃないからだろアホか。

151 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:39:44.37 ID:q9GLXKbg0
高校まで必死に勉強して受験して
大学に入って馬鹿になる国・・・日本

大学生活を「人生の夏休み」wとか言ってる時点で終わってる

152 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:40:25.98 ID:Tx98l7vg0
>>14
ところがどっこい、ビジネスでは多くの交渉ごとは口頭で決まられていくぞ
契約書の読解とか、最後にまとめられたものを読んで理解できても遅し

153 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:40:47.43 ID:PF6q1XUH0
日本人にとって英語はコミュニケーションツールでしかない。
ところが「英語の授業」とは英語を思考ツールに使えという強制。

日本人のノーベル賞受賞者を含めた優秀な人たちは
1)頭の中では日本語で考えて
2)英語論文として世界に発信してる
それなのにアホな教育者が1)を英語でやれ、と言ってる。

154 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:42:54.92 ID:LERfjIme0
There is no meaning to study English for Japanese ppl, right?

155 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:43:29.83 ID:T8bhISV70
落選した同志社が強硬に主張してた「量よりも質」って>>1のようなことか

このような姿勢で企画書出したら、そりゃ落選になるだろうよ。こんな、落ちた後でグチグチ言わず、最初から応募しなきゃ良いのに

156 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:44:23.26 ID:krrCoP3B0
英語で書かれた鈴木大拙の「禅と日本文化」は名著。
海外文化を輸入するためでなく、日本文化を正しく輸出するために英語が必要。

157 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:44:37.95 ID:bl9oZvE/0
英語の理解が完璧でないと専門の内容理解に影響が出てくるんだよね

それくらいオエラガタは理解できることと思ったが


理解してないんだな
つまり専門の内容理解が不充分になるということ

158 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:45:37.59 ID:rxqUpEueO
英語習得に時間をかけるならそれに時間を取られる分野もあるわけだ。
どちらが費用対効果に優れているかは人や状況によるわな。

159 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:45:59.88 ID:HQgFKSN40
日本人が日本で生まれて日本語何時間学んできたと思う?
外人からみれば日本人は日本語のプロ
日本語のプロが英語のプロと英語で戦って勝てるの?
プロ野球選手がプロサッカー選手とサッカーで勝負して勝てるのかね

160 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:46:22.29 ID:Q/MI7g+10
海外で活躍できるから~つってうちのBBAが英語教育絶賛してやがるわ
女は還暦過ぎてると馬鹿になるな

161 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:46:34.79 ID:L58qaoe70
Korean are proficient in English.

162 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:49:09.17 ID:Q/MI7g+10
大学でそれやったところで、ただの地方公務員で終わるヤツや地元の中小企業で終わるやつもいるのに
そしてそういうヤツは大概英語を使う機会が無い。無駄なことはやめろ
あと日本語を大事にしろ

163 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:49:12.15 ID:vPNIJ16h0
これを見れは自国語がいかに大切か分かる



164 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:49:15.48 ID:33IH5GuV0
馬鹿を基準にして底上げを図ろうとするからこんな極端なことしか思いつかないw

165 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:49:44.47 ID:NKcYgoz20
>>153
1と2の間の工程を書かないのは、君が日本を没落させたい朝鮮人だから?

166 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:50:06.98 ID:6Dncybpu0
読解力重要なんてのは、議論以前の問題で
会話の重要性は、読み書きなんか出来て当然ってところから来てる。
英会話勉強しなくていいってことでは、まったくないぞw

167 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:50:38.51 ID:NKcYgoz20
>>162
中小ほど英語できなきゃまずいだろ。
大手やプロアスリートとかなら通訳雇えるけど。

168 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:50:41.44 ID:49i0TIY/0
>>159
それ英語で言ってみて

169 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:50:42.99 ID:8PvnFZZAO
そりゃ講義の趣旨がブレブレになるし

170 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:51:48.04 ID:Q/MI7g+10
>>167
しょぼい中小だと関係ないと思うが

171 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:52:08.59 ID:IzY+9VRB0
親の駐在などで中学生になってからアメリカに行くと授業を完全に理解出来るまで
5~7年かかると言われている
あっちに住んでてもそんなにかかるんだから日本で英語習ってもたかが知れてる

172 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:52:24.51 ID:NKcYgoz20
>>159
だから、そういう全く役に立たないことに時間をさくのはやめろってことだろ。
国語の時間に英語を教えろ、日本語を禁止しろってことだろ。
そうすればアメリカ人と同じく英語のプロになれるんだから。

173 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:52:48.10 ID:w6kOna7G0
文法や表音文字・表意文字が根本的に違う国なんだから、他国とくらべて効果が出ないのは仕方ないと思う
海外のサイトめぐると英語じゃなくても単語が似てるからなんとなく意味が理解できるってことあるし
中国語わからなくても、日本人だから漢字だけ見てなんとなく理解できるってこともある
韓国語はダメだ全く意味不明

174 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:53:18.75 ID:F27Jze2G0
結局気の置けない外国の友達とかできない限り無理だろ
その必要も無いし

175 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:53:20.58 ID:6Dncybpu0
>>167
会社入ってから、驚くんだよな。
書類が英語で回ってくるw
インターネットで、全世界に誰でも簡単にコミュニケーションできる時代に
日本語だけなんて、通用するわけないだろ。
中小だろうと、例外じゃない

176 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:53:36.13 ID:PgIBdXhq0
>>168
of the people by the people for the people
みたいだw

177 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:54:08.48 ID:Q/MI7g+10
何か随分ジャンルの違う中小企業の話されてるわー
自分が知ってるのは鉄工所とかだからな

178 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:54:15.32 ID:NKcYgoz20
>>170
新聞配達とか道路工事の棒振りとかならそうかもな。
下請け工場とかなら今時海外の工場にも卸してるし、
そもそも海外にも工場あったりするし、
小売業だと普通に外国人がやってくる。
小売業が外国人がきたぞーってなるたびに通訳雇えるはずもなく。

179 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:54:23.62 ID:vPNIJ16h0
強制とか共産主義ですか

180 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:56:09.36 ID:bcuiQQI+0
ぶっちゃけ15年も経てば通訳機使うのが普通になる

数千時間の勉強して拙い英語を使うより
通訳機使えと言われるようになる

書道やペン習字習うよりパソコンで打ち込んで印刷しろが
常識になったようにね

181 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:56:13.74 ID:NKcYgoz20
>>179
法律の存在するところは共産主義!(キリッ
人を殺さないように強制してるから共産主義(キリッ



( ´,_ゝ`)バカジャネーノ

182 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:57:01.79 ID:NKcYgoz20
>>180
って2ちゃんができてからずーーーっと言われ続けてるが、いまだその気配すらなし

183 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:57:14.32 ID:gEiA6VdO0
だからさ、例えばこれから初めてスペイン語を勉強しますとする
その教師が始めからスペイン語だけで授業したら理解できるの?ということだよ
英語だけの授業推進派は頭いいから何語でも現地語だけで理解できるんだろうけどw

184 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:58:57.26 ID:yWbCVrMn0
>>178
そういうところの外国人は中国語。

185 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:59:12.68 ID:NKcYgoz20
>>171
だから、シンガポールみたく国語自体を英語にしちまえばよろし。
法律には「国語は日本語で教えろ」とか「公用語は日本語」とか書いてないんだから、
今日からでもやろうと思えばやれること。
逆に、日本語禁止法を作れば、簡単に日本語を禁止することができる。

186 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 12:59:36.98 ID:6Dncybpu0
>>170
そのお客さんは、どうだって考えるんだな。
大手か中堅だって、顧客にいるだろ。

昨日社員10人程度会社に訪問したんだけど、うちの他の部署から
要求仕様書が送られてた。見せてもらったら、全部英語。
こいつら、これ、読めるのか?と思いながら説明した。

187 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:00:15.41 ID:uEEvxHUQ0
>>152
ビジネスでも政治でも微妙な駆け引きは
面と向かい合って直接会話して、
気脈を通じ合わせた方が断然有利に事が運ぶんだろうな。
翻訳機なんかも便利だけど直接対話にはかなわない。

188 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:00:15.50 ID:Q/MI7g+10
後で必要になれば自分で勉強すりゃいいだろうが
前も違うスレで話したが、英語が恐ろしくできなかったヤツが居たが(まあ、高卒だが)
そいつん家は自営のクリーニング屋で、英語できなくてもまったく困ってないってよ
大卒なら絶対英語が要るか?大卒(工学部)でも学校の事務職員やってるという人も知ってるが
当然英語は要らんわな。全部強制がひたすら気持ち悪いな
大学選びが違う方向に行きそうだ。SGU制度とか関係なさそうな程度の大学や
いっそFランに行くほうがましな気がする。SGUかそうじゃないかの線引きってどこさ

189 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:00:24.30 ID:NKcYgoz20
>>184
英語圏も多いわ。
タイ、インドネシア、マレーシア、インド、台湾、フィリピン・・・

190 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:00:58.05 ID:yWbCVrMn0
アメリカは覇権国辞めそうな勢いだから、英語が世界共通語ってのも徐々に無くなっていくかもね。日本政府は日本語の整備と優秀な機械翻訳に投資するべきだ。

191 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:01:45.01 ID:urnxFwvt0
江戸戯作文学を専攻したいんですが授業はやっぱり英語ですか?

192 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:01:50.05 ID:nC21qe9i0
昨今の英語推しは移民受け入れの布石という意味もあるんだろうな
これからはまともな日本語を書けて話せることが知性の証明になる

193 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:03:30.02 ID:33IH5GuV0
馬鹿政府は日本にくる移民や外国人労働者に英語力あれば日本語能力は問わないという条件にしとけよw

194 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:03:31.52 ID:IzY+9VRB0
アメリカの公立小学校も高学年になると第2外国語が強制される
ヒスパニックが多いからスペイン語が人気

195 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:04:23.19 ID:NKcYgoz20
>>188
そりゃクリーニング屋の子女で、子供の時からクリーニング屋になることが決定付けられてるなら、勝手にそうすればよろし。
ただ、「教育とは社会に出しても使い物になるように育てること」
って基準で日本全体というマクロ視点で考えれば、
日本語を禁止してでも、最低でも高校卒業する時点で捕鯨問題や宇宙開発について英語で討論できるレベルにしないと、
日本はただただ糞袋ばかり生産することになる。

196 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:04:43.75 ID:qTqvs+wHO
テレビでやってたが日本語勉強してる人が世界で増えてる
日本も英語勉強することはいいことだが日本語で捕捉しないと無理だよ

197 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:04:50.01 ID:8MMOEAeS0
逆に上がるだろ

198 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:04:54.67 ID:rxqUpEueO
>>180
それな。
ディープラーニングが活きる分野だし、大手が手を出さなくてもやがて普及するだろう。
AI界隈が騒がしくなってる昨今、自信を持って英語教育路線を進められるのは
どういう道理によるんだろうな。

199 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:04:55.85 ID:Q/MI7g+10
英語が達者な人を知っているが、無職だよ
日本国内じゃ英語ができる「だけ」はまったく何物にもならん
それ以外のスキルのほうが大分仕事見つかる。看護師とか保育士とか介護士とか

200 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:07:17.99 ID:NKcYgoz20
>>190
中国が覇権を握るだけ。
だから、日本語禁止して英語と中国語をやらせりゃいい。
時間がない?
技術やら家庭科やらオワコンタイムつぶしとけ。

201 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:07:20.72 ID:PF6q1XUH0
>>172
>国語の時間に英語を教えろ、日本語を禁止しろってことだろ。
>そうすればアメリカ人と同じく英語のプロになれるんだから。

本気で言ってるのか????
アメリカ人同様の「英語のプロw」になるには、
・家庭内の会話も英語
・テレビラジオも全部英語
にする必要があるだろ。

ところで、そういう君はそうすべきだと思ってるのか?
レスを散見する限りは「自分の意見」を書くのは苦手みたいだが。

202 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:07:54.15 ID:Q/MI7g+10
あと大分指摘があるが、移民難民受け入れの布石だろう、って
これは誰も否定しないんだよなー。スルーされるが
否定できなくてスルーですか

203 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:09:25.05 ID:MRJvIW000
英語で授業するとか意味無さそう
英語は独習すればいい

204 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:10:52.94 ID:NKcYgoz20
>>201
だから、そうすればいいだろ。
国には放送免許ってものを握ってるのだから、
英語放送しないと免許更新しないってぐらいできるだろ。
別に今日からオール英語でやれとは言ってないよ。
10年計画で英語放送8割以上、日本語放送やったら即剥奪ぐらいすればよい。
そうしないと日本人がいつまでも人間になれない。ベムのままだ。

205 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:10:59.23 ID:gEiA6VdO0
>>199
それ英語ユーチューバのバイリンガールが自分の動画で言ってたな
バイリンガールも日本で翻訳の仕事ばっかやらされてて嫌になって辞めたって言ってたし
スキルつけないと英語だけじゃ駄目だってさ

206 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:12:17.35 ID:xfGRzPh90
>>9
そうなんだよな
折角豊かな日本語という土壌があるのに、それをかなぐり捨てることはないわな
かといって世界と競合という意味での英語ベースは不必要とまではいわないだけで

長期的にみても、世界的にも独自の発展をした形態があることは悪い事じゃないと思うかな

207 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:12:47.28 ID:PF6q1XUH0
>>204
君が少なくとも「日本語」が大嫌いだと言うことは分かった。

で、もちろん賛同するつもりは全く無い。

208 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:12:50.73 ID:ei89hzfv0
>>156
それは同感。Shuryu Suzukiの本なら持ってるんだが…。ルーズベルトが日露戦争を仲介してくれたのも
新渡戸稲造の英著を読んだからだしな。日本人は勝手に理解してもらえると、思い上がりすぎ。

209 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:13:08.19 ID:ZgRiW0B40
>>138
聞くは必死こいて聞くしかないんだけど
その際にネックになるのものの一つが発音
自分がその発音が出来るようになれば大分楽になる

あと
apple → りんご →【りんごのイメージ】

apple → 【りんごのイメージ】
といった感じで
日本語を省いたショートカットが脳内に出来ないと聞き取りはできない

ではどうすればいいかというと
結局必死こいて聞くしかないという・・・w

210 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:13:28.07 ID:NKcYgoz20
>>9
だから、それが日本人が人間になるための足かせになってるだろ?
人間の言葉を覚えようとせず、ベムのままなんだから。

211 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:13:57.38 ID:NKcYgoz20
>>207
好き嫌いでしか判断できないマンコ乙

212 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:14:14.71 ID:IDuisZrG0
もう英語諦めれば?
英語諦めれば、他の勉強できるじゃん?

その方がよくね?

213 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:15:09.97 ID:jzB5WCWi0
日本人の多くが英語を理解するやうになると↓のやうに英語の出來る後進國に蹂躙されるよ。
GDPが成長しない奇蹟の馬鹿國家ではあるが、まだまだ人件費が高いからインド人のやうに日本
人が米國市場を英語で席卷することは經濟原理上あり得ない。グローバル馬鹿はほんたうによく
物を考へな。

宿題もインド人にお任せ

 週6日、主婦のサスワティ・パトナイクは夜明け前に起きて自宅でパソコンに向
かう。

 彼女は、インド南部の都市バンガロールを拠点とするチュータービスタ社に登録
する家庭教師でもある。早起きするのは、アメリカの中高生に勉強を教えるため。
英米文学の学期末レポートの書き方を指導し、宿題の手助けをする。

 アメリカ企業がコスト削減のため、人件費などが安い国外に業務を委託する
アウトソーシングが始まってから20年近く。こうした手法はごく一般的になり、
多くの企業がインドをはじめとする国々に業務を外注している。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/06/post-1374.php

214 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:15:14.60 ID:NKcYgoz20
>>212
英語ができなきゃ他の勉強もできないだろ。

215 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:17:20.54 ID:AarVuDnZ0
>>212
ほんこれ

おれは何年もまえからそう言ってる
どうしても英語が必要なら、翻訳通訳といった英語専門の仕事するやつとそれ以外で分業して国際社会で戦うべき

216 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:17:26.66 ID:ei89hzfv0
>>205
それだけ、需要に対して、他の日本人が英語出来ないからさ。そういう仕事が集中してしまう。
技術仕様書の翻訳なんてのも、散々、やらされたな。各々、勝手に読んで理解しろよと思い
ながらやってたがw こっちは3度手間なんだよw

217 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:17:53.84 ID:UvCRlzwT0
英語覚えるのがグローバル教育とかいうのがいかにもガラパゴスな田舎者オヤジ的発想

218 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:20:25.70 ID:33IH5GuV0
勉強も英語もできて馬鹿じゃハゲ都知事と一緒だからなw

219 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:20:31.35 ID:OTJXZVpC0
>>215
専門分野においては通訳使えないぞ
最低限英文読める程度の能力があればいいんだよ

220 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:20:41.97 ID:NKcYgoz20
>>217
英語覚えること自体がグローバルといってるおまえは障害者だけどな。
英語を覚えないと万事をこなすことができないだけで。
いまどきそこらの美容師だって英語のホムペから最新の流行や技術を取り入れ、
タクシー運転手ですら英語と中国語は標準装備。
今やエアバッグ並の装備だよ。

221 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:22:17.96 ID:D5Mn3vHD0
海外エロサイト巡りしてれば英語の読み書き出来るようになる

222 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:23:01.67 ID:PACOkMzB0
スーパーグローバルなんたらに選ばれて1年や2年で
何が影響あるわけでもなかろうに、そのせいで逆に
ランキングが下がったというのは暴論
また明大の話だが、英語でやっても日本語でやっても
学生が理解してないならそれは学生がアホか、
教え方が下手なんであって、英語日本語の問題じゃない

223 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:24:14.37 ID:4CI+yc+50
ネトウヨ「英語教育は意味が無いニダ!日本語だけで十分ニダ!」

↑これ見てまた低学歴ネトウヨの妄想かと爆笑してたけど、実は合ってたの?(´・ω・`)

224 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:24:38.56 ID:jzB5WCWi0
英語賊は妖怪人閒ベムと同類だよw
↓が文法的に正しいのだとよw
Buffalo「c」 buffalo「a」 Buffalo「c」 buffalo「a」 buffalo「v」 buffalo「v」 Buffalo「c」 buffalo「a」.
(バッファローのバッファローがおびえさせるバッファローのバッファローは、バッファローのバッファローをおびえさせる)

c. ニューヨーク州バッファロー市(またはその他の「バッファロー」という名の場所)。本文では動物の前に
形容詞的に用いられている。
a. 動物のバッファロー。複数形は "buffaloes" や "buffalos" となるが、単複同形も取ることができ、ここで
は冠詞を避けるため複数形として "buffalo" が用いられている。
v. 動詞のbuffaloで、「いじめる」、「惑わす」、「欺く」、「怖がらせる」を意味する。

僕は古英語は分からないが、格變化と動詞變化の縮小がなければ
c.は所有を表はす生格で語尾が異なり
a.は主格と目的格とで使つてゐるので當然語尾變化も主格・對格とふたとほりになり
v.も動詞變化がある筈なので語尾が異なる

つまり、論理的であつた古英語の時代であれば四通りに分けられ同綴りが連續する
ことはなかつたであらうことが豫想される。格變化は我國の助詞・助動詞に相當する
ものであるから馬鹿で阿呆で蠻族の英語なんぞより、上記にある國語の譯文のはうが
讀み易い。動詞の部分を「バッファローさせる」とサ變化した方が公平だらうが
サ變化しても讀み易い。格變化に相當する「助詞」の存在はこれほど重いのだ。
我々日本人が蠻族英語賊が格變化を消滅させたのと同じやうに「助詞」「助動詞」を
破潰すれば蠻族語化する。さうなると英語は理解しやすくなるだらう。
これは誇張でもなんでもなくその爲に國語を破潰する勢力は明治から現在まで脈々と
續いてゐる。一般向けには「言葉は變はるもの」と詭辯を叫び續けて庶民を煙に卷くのが
こいつら詐欺師の仕事だ。國立國語研究所なんぞは其筆頭である。

225 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:25:47.23 ID:zBNo/Y9L0
札幌学院大学からクレームがついてこの略語は公式には使えなくなったのは知らないの?

226 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:26:21.30 ID:gEiA6VdO0
>>218
wwwww

227 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:27:09.78 ID:NKcYgoz20
>>225
そんな田舎大学なんかどうでもいい。
集団的自衛権を発動してつぶせばよろし。

228 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:29:34.13 ID:NKcYgoz20
>>224
キシャのキシャがキシャでキシャする
がどうかした?

229 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:31:19.73 ID:nfG18t970
楽天みたいだなw
小中高の教育不全のツケを大学に押し付ける

230 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:33:46.93 ID:OTJXZVpC0
>>229
楽天は公用語英語やめたんじゃなかったっけ

231 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:35:34.76 ID:jzB5WCWi0
>>228
格變化が全く理解出來ないのであればレスをしなくても良いよ。
君が書いた文章は格變化に相當する「助詞」があるだらう。
その文章から「助詞」を全部省けば英語蠻族語に近くなる。
英語やロマンス諸語の連中は西ローマ滅亡後にローマ人を殺しては食べてゐた
蠻族だから格變化も急速に消滅したのである。
暗黑の中世を知らないのかw
蠻族を舐めすぎだw

232 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:37:48.68 ID:Y+52bcLS0
英語教育は時間の無駄。自動車の運転を座学だけで終えるようなもの。

233 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:38:07.32 ID:PACOkMzB0
小学校高学年、中学、高校で英語習って
大学で英語授業わからないって状態がまず駄目だろ
英語だから目立つだけで、実は数学や世界史や物理も
同じ調子でわかってないからな

234 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:38:29.75 ID:83alG85Z0
>>222
まあ明大生はかわいそうな気もする。
清水の倅ばかりか、マークピーターセンにも名指しで散々その英語をけなされてるし。
明大生はよく怒らないものだ。

235 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:41:03.75 ID:xLfS59co0
何を今更。これから小学生にも英語強要してセミリンガルを大量生産するのに。

236 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:44:51.36 ID:Pryl85UE0
>>233
>小学校高学年、中学、高校で英語習って大学で英語授業わからないって状態がまず駄目だろ

ココに尽きるよな。高校卒業までに平均より上の生徒は英語でちょっとした議論出来るレベルくらいに出来ないもんなんかな
国語の教科書をまんま英文化したもんもうひとつ作って、国語の復習を英語でやるとかどうだろう

237 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:45:21.72 ID:gEiA6VdO0
>>233
中学教育が全く無意味だとは思わないよ
これはペンですや私の名前は~は英語なら解るけど他言語じゃ全く解らない
街のローマ字や英語表記読めるの当たり前か?いやいや中国語やハングル、タイ語じゃ
全然読めないし。勉強したから英語読めるようになったんだよ

238 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:46:00.97 ID:yWbCVrMn0
>>200
外国語の習得には膨大な時間がかかる上、それでもネイティブにはなかなか勝てない。国民全員にそんな労力を強いるのは非効率なんだよ。

機械翻訳ならその手間を大幅に削減できるし、翻訳元を英語から中国語に変えるにもコアとなるソフトウェアは生きる。折角だから英語や中国語に拘らず世界中の言語に対応するよう発展させれば良い。

239 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:46:51.95 ID:KPCy9gHj0
スーパーリベラルでいいのにな

240 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:47:25.35 ID:Pryl85UE0
>>237
そりゃ無意味なワケじゃねぇけど、覚えの良い中高6年掛けてそのレベルじゃコスパ悪すぎだろって話だろ

241 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:48:47.78 ID:z8fEXtXD0
ルー大柴風でいいんだよ
このequationをsolveするとx=3だ、みたいな感じ
最悪なのが、termを下手糞な和訳にすること

242 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:52:16.94 ID:jzB5WCWi0
>>224
以前誰かが貼つて來れた者なのだが、英語に附いてはラテン語が得意なイタリア人と馬鹿にしてゐると書いてゐたなw

蠻族英語の解説は↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/Buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo_buffalo_buffalo_Buffalo_buffalo
少し讀み易くした場合は↓
[Those] (Buffalo buffalo) [whom] (Buffalo buffalo buffalo) buffalo (Buffalo buffalo).

日本語と同じく論理性に優れたラテン語に近い古英語の文法は↓
格變化があるので名詞は四通りに變化し同綴りが續く縡はない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95

243 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:52:35.79 ID:NKcYgoz20
>>231
だから?
同音異義が多すぎるって意味では同じだろ。

244 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:53:43.04 ID:rxqUpEueO
国を挙げて英語を学んでよかった、と思うような未来は来ないだろうな。
ネゴでなくコンテンツで勝負せーよ。最近の政府の言動はネゴ、見せかけだけで
どうにかしようって姿勢が顕著に見えてよくない。

245 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:53:44.18 ID:NKcYgoz20
>>238
だから、外国語じゃなく自国語として英語をやらせろってこと。
シンガポールはすでにやってるぞ。

246 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:55:19.33 ID:jzB5WCWi0
>>243
はい全然違ひますw

247 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:55:59.26 ID:83alG85Z0
>>220
某の母は美容師だったが、芸者さんや世話人の島田とか203高地髷や着付けが主だったから
イングリッシュぬきで、助かった。仏語は多少知ってたが。

248 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:56:54.74 ID:PV/OcTfU0
英語の会話は苦手だが、英語で文章を書く日々・・・

観光旅行に行くわけでもないし、コミュニケーションも必要ないが、
英語の文章は書かなきゃいけない。

人によってニーズも違うんだから、会話中心、文法中心、読解中心
いろんなバリエーションがあることが重要なんだよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:59:30.35 ID:hkPXWb1Q0
ナンパ師の俺がおまえらに教えてやろう。

英語を勉強してるヒマがあるなら女の言葉を覚えろ。
女の言葉はいちいち翻訳しないと真意は解らん。

250 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:59:34.86 ID:S6winW4d0
>>232

【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚

251 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:59:37.84 ID:KPCy9gHj0
まず日本人が英語、使いはじめるのはおそらく読むことだもんな。
会話って言ってもそれは具体的にはないから。

252 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:59:39.33 ID:CHq0taeo0
①日本で働くのに英語が必要な場面が少ない
②教員が英語を理解してない+喋られない
③世界大学ランキングなんてどうでもいい

253 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 13:59:52.67 ID:hhWnx2R90
>フランス現代思想をテーマにした講義を英語で

そんなもん、何語でやってもわからないだろw

254 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:00:45.69 ID:KPCy9gHj0
まずネトゲとかやればいいんだよな。

255 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:00:52.10 ID:jzB5WCWi0
英語は本當に馬鹿な言語でな。頭が惡すぎて格變化が消滅したものだから語順
を入れ變へると意味が通じなくなるのよ。

Анна даёт кнйгу Андрею(露助語)
アンナは本をアンドレイに與へる

даёт與(与)へる、кнйгу本を(對格)

Аннаは(主格)で「アンナは・が」の意味 所有を表す「アンナの」であれば「Анны」
「アンナに」の意味の與格では「Анне」と語尾が變はつて國語の助詞のやうな働きをする。
なほアンドレイの部分も同じです。上の文は發音すると「アンドレーユ」のやうな音です。
кнйгуは「本を」といふ對格であり、「本が・は」の主格であれば「кнйга」のやうに語尾が變はり
「意味が固定」される。
此の格變化があるので語順を入れ變へても基本的に意味が通じる。勿論標準的な語順から外れる
と怪訝な顏をされるが一應意味は通じる。因みに吾が國語も助詞が適切であれば同じである。

★英語の場合
anna gives andorei a book (英語は眞面目に書く氣がないから綴りや大文字は無視するw)

①アンナとアンドレイを入れ變へると意味が逆になつてカメレオーン(笑)
②アンナ、アンドレイの語順にすると、二人が誰かに本をやるのかと言ふ話になりさう。
一應、givesのsがあるから辛うじてをかしいと思はれるかもしれないが相當をかしいだらう。
③動詞から先に書くと命令形のデキソコナイのやうにも見える。
露助語で命令形は吾が國語と同じく矢張り語尾を變へるのでそのやうな事にはならない。
④andorei a bookの部分を入れ變へるとアンドレイの前にtoが必要になり何故か文が肥大化(笑)
「理硏の增えるわかめちやん」かよ、いやいや是が噂の「アメリカンピッツア」である(笑)

256 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:00:52.69 ID:S6winW4d0
もう韓国レベルになるなw

257 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:01:57.47 ID:NKcYgoz20
>>252
今の状況を基準にして教育を施してどうすんだっつの。
10年20年先を見据えるものだよ。

258 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:02:41.95 ID:hhWnx2R90
>>245
金儲けには、英語はとても役に立つ。

259 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:03:10.72 ID:NKcYgoz20
>>256
このままでは韓国どころか北朝鮮だがな。

260 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:03:21.06 ID:GCO/5I890
欠陥言語としては日本語がダントツなわけで(文の切れ目すら分からない)、それを使えるんだから、
外国語はむしろ簡単なはずなんだけどね。

261 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:03:50.19 ID:83alG85Z0
>>241
ミスターも英語脳なのだろう。

262 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:04:19.11 ID:NKcYgoz20
>>258
だから、国家レベルでやれって言ってんだが。
金儲けもできないんじゃ、北朝鮮やニジェールになるだけ。

263 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:05:00.81 ID:8DuIk4SR0
日本語の講義でも理解するの大変なのに、英語にしたら倍の苦労。
先生方は、大学から予算出るからやってもいいけど、ほとんどの学生が理解できないから
やる意味ないって言ってた。中高から気合入れないと。

264 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:06:11.71 ID:S6winW4d0
>>260

あやふやだよなw
マジなのか嘘なのか逃げ口上なのか、半分お断りなのかが
分かりにくい。

うーん、えー、なきにしもあらず

265 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:06:18.61 ID:NKcYgoz20
>>263
だから、日本語の講義なんかやめちまえってこと。
小1の時点で国語の時間にあいうえおではなくABCからやれってこと。

266 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:07:21.63 ID:mpP+NBH70
SGU 創価学会大学

じゃなかったのかw

267 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:07:49.46 ID:S6winW4d0
>>263

底辺高校はまじに海外メーカーのロゴとか読めないよw

BOSCH

268 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:08:34.33 ID:mpP+NBH70
>>267
ぼ・・・ぼ・・・・ボッシュート!

269 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:09:31.72 ID:yWbCVrMn0
>>245
そういった国はアッパー層の標準語は英語、中層以下は元からの現地語とに別れるだけ。日本でやった場合、国内が分裂するだろうな。

270 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:09:32.06 ID:hhWnx2R90
>>262
金儲けは金儲けしたいやつが勉強する方が役に立つ。

英語で学問やっても無駄だと思う。

271 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:10:03.52 ID:EnjCZeUs0
教員も苦労するだろうけど学生もついていけない。レポートも書けない。
とどのつまり外国語で授業するなら、明治時代の帝大に戻るべきっていう話。

272 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:10:57.30 ID:yHQ/auPc0
英語の授業は英語で行うべき

って言い出した奴って壮絶なアホ

273 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:11:15.99 ID:yWbCVrMn0
シンガポールはいいんだよ。軍事政権だから。

274 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:11:27.04 ID:S6winW4d0
田舎が西洋ハーフにしたいならやるばきだな。

今はスラムwww

275 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:12:10.47 ID:j6VgO+sc0
英語力といっても話せればいいのか、海外の学術書が読めた方がいいのか

英語を受験科目としている限りやっぱりリーディングに偏ってスピーキング力がつかない

276 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:12:14.55 ID:jzB5WCWi0
>>264
英語は二重否定表現を餘りやらないからな。
其程度の二重否定表現すら分からないのでは最早日本人を止めたはうが良いがなw
汝に向かひて馬鹿と言ふべくもなしw

277 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:12:28.46 ID:33IH5GuV0
親が家庭内で英語を使えよ
ちっとはマシになるだろ

278 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:13:18.44 ID:gEiA6VdO0
スレタイに沿ったレスすれば英語だけの授業は無理なんじゃないかな?と思うね
中学なんかの英語だけの授業の動画見てみなよ。むしろレベルがめちゃ下がって幼児レベルだよ
コメントしてる人もこれで大学受験に備えられるのか?と不安のコメントしてる人もいるよ
英語の勉強はいいことだよ。今の日本でも最低限の読める程度の力は欲しいからね

279 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:17:04.49 ID:j6VgO+sc0
小さなことだけど、和製英語や無理矢理カタカナ表記を廃止するのも重要じゃないかな

有名なのだとマクドナルドという表記も日本マクドナルドの初代社長かだれかが語呂を考慮して勝手に決めたものだから英語圏じゃ通じないのも当然

外来語はそのままアルファベットで表記した方がいい

280 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:17:11.09 ID:d532wk6d0
>>268
BACH読めんのか、底辺だろ
ボッスハ だ、覚えとけ

281 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:17:14.71 ID:2UrhKK+W0
没落は決定だから、英語話せる奴隷を育成するかしないかの問題である

282 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:17:42.47 ID:G2pWP04M0
途上国では英語で授業しなけりゃ授業が成り立たないから仕方なく英語で
授業するのに日本が真似てうまくいくと思っていたというのがおめでたい
英語教育をするのか好きにすればいいが他の科目は母国語で学ぶのがいいに決まってるだろ

283 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:19:22.15 ID:33IH5GuV0
俺は読む方が圧倒的に多いから何も不便に思ったことないけどなw

284 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:20:23.18 ID:TvhiaEM80
英語と中国語ができれば世界回れる

285 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:20:36.06 ID:d532wk6d0
>>277
タガログ訛り?

286 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:21:02.40 ID:j6VgO+sc0
>>282
比較するべきは途上国じゃなく欧州国家
それぞれ現地語があるけど多くの人が英語もある程度話せるから、そこは見習いたいところ

287 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:21:34.90 ID:jzB5WCWi0
>>279
さうださうだ
外來語の表記はアルファベートで書く可きだ
さうすれば綴りと發音の分離が激しい蠻族英語なんぞ書く者がゐなくなり平和になるw

288 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:22:14.63 ID:d532wk6d0
>>284
エスペラント語も時々思い出してあげて

289 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:22:49.32 ID:2UrhKK+W0
>>279
外の発音を日本に取り込めればいいんだが、カタカナ読みしちゃうから
それしかないかもなぁ

ガキの頃から6年くらい海外いってた友人が帰ってきたら
外来語の発音だけ変で笑われていたが
あんな感じがいいのかもしれない

290 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:23:04.20 ID:j6VgO+sc0
>>284
世界のチャイナタウン回ってどうすんのw

291 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:23:52.29 ID:G2pWP04M0
>>286
うんだから英語教育自体を否定してはいない
フランスやドイツでは英語で物理や経済をやるのか?
違うだろ

292 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:25:33.00 ID:VZXV5acKO
母国語で高等教育を受けられるように努力した明治の先人が泣いてるぞ!

293 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:26:08.54 ID:OTJXZVpC0
>>280
お父さんの名前ぐらいちゃんと発音してやれよw

294 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:26:28.57 ID://Dv/ToiO
文系学部を潰せといったり文科省はろくなことをしないな
英語での授業が有効なのは専攻が英米語系だったり
留学や研究でガッツリ英語を使う一部の学生だけだ
大多数の学生には日本語でしっかりわかるように教える方がいい

ID:NKcYgoz20
キチガイ乙

295 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:26:45.18 ID:w6kOna7G0
>>267
ZURICIをわざとズリチって読んでるけどw

296 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:27:00.52 ID:83alG85Z0
>>264
スラングでは二重三重?否定は使われてるようだ。
例えば黒人の物まねで稼いだプレスリーという歌手は
You ain't nothing but a hound dog
と歌ってた。これは鉄板決まり文句でいろんな黒人が歌っていたと言うからアメリカでは
実に分かりやすい文句なんだろうか。でも一見三重否定で実はしれっと二重否定。複雑だべ。
< てめぇ、ぜってー、女ったらしだよな >のような意味か

297 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:27:08.89 ID:wASTfeNi0
>>286
本日のホームランバカ

298 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:27:27.52 ID:zQUH8euG0
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
帰化。帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイは国籍なんか自由自在にゃ、ぬこにゃ
強制有料の公共放送局なら日本の放送とし、娯楽無用、国会、地方議会を全て放送にゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ
日本には日本人奴隷国民(理系奴隷とか)のための政党は存在しないにゃ、ぬこにゃ
「君が代丸」で、帰国した日本人の物語を広めようにゃ、ぬこにゃ
択捉は地殻変動が有るから、樺太に核廃棄物保管場所にゃ、ぬこにゃ
十字軍戦争再開にゃ、ぬこにゃ
国は、国防と、食料自給を、守らなければならないにゃ、ぬこにゃ
巨大地殻変動…にゃ、ぬこにゃ
リ総党が、あれらにはお似合いにゃ、ぬこにゃ
さあ、正義の日本人政党、「国民党 」を創ろうにゃ、ぬこにゃ
霧島山を韓国岳? 名称、歴史の捏造 ?、せいぜい唐国岳にゃ、精査が必要にゃ、ぬこにゃ

 英会話vwvwができるvwvw

 中身はクズを優遇して、国を運営するのが、目的だったんじゃないの ?

 英語能力も実は、なんじゃ…
 

299 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:30:21.24 ID://Dv/ToiO
>>227
ああやっぱりこいつキチガイだ
こいつのレスは読む価値ないわ

300 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:30:36.78 ID:IeBuxCya0
こんな狡い事考えたの誰よ。
文科省には滑稽で憐れな印象しかないわ。
張りぼてw

301 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:30:56.48 ID:zQUH8euG0
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
~略~
霧島山を韓国岳? 名称、歴史の捏造 ?、せいぜい唐国岳にゃ、精査が必要にゃ、ぬこにゃ

 日本語の凄さ

 を、わからず、理系の思考も出来ない

 そんな、クズが日本を動かしてます

 教養が、わからないクズ
 

302 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:31:04.51 ID:gEiA6VdO0
>>279
英語+和製英語が日本語の中に自然に入りすぎてるとは思う
自動車ひとつとってもハンドル、ステアリング、バックミラー、オートマチック、バックレスト、ヘッドレスト
ウインカー、エンジン、タイヤ、タイミングベルト、バンパー、テールランプ他沢山・・
これ感覚的に日本語の感覚になってるしね

303 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:32:46.68 ID:PACOkMzB0
今の台湾が台北の若者の間では北京語(普通話)で、
地方の老人の間では台湾語が話されるように、
将来の日本も東京の若者の間では英語が主流で、
地方の老人の間では日本語が主流になるかもな

304 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:34:17.79 ID:uTR9Z3D40
待て待て待て
世界ランキング低下の原因はSGUなのか?
始めてまだ1年だぞw

305 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:34:20.44 ID:33IH5GuV0
>>285
公園で見かけた日本人家族で両親が子供に英語で質問して子供が答えていた
ただ残念なことに子供の発音が親と同じ日本人の微妙な発音だったw

306 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:35:44.28 ID:GCO/5I890
>>304
そこは完全にこじつけで、実際は論文のインパクトや量が引き離されてるからだよな。

307 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:37:16.47 ID:BQ3V2LlQ0
>>299
ヘイトしかできないリアル障害者のおまえがどうかしたか?
ろくに反論もできないインポのくせに。

308 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:37:17.52 ID:83alG85Z0
>>302
シナ語では外来語は出来るだけ漢字で表し苦しくなったらアルファベットを使うね。
カラオケという外国語は卡拉OKと書くなど

309 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:37:41.35 ID:zQUH8euG0
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
~略~
霧島山を韓国岳? 名称、歴史の捏造 ?、せいぜい唐国岳にゃ、精査が必要にゃ、ぬこにゃ

 今の、大学って、バカが行ける遊び場でしょ ?

 70% 潰せばいい
 

310 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:39:03.34 ID:ei89hzfv0
遠いアジアでの出来事、誤解に誤解が重なって、言葉で丁寧に説明しなくても、自分では誠実だと思っている態度と
武力で脅せば理解してもらえると思い上がった結果が、広島なのかもしれんなw アメリカにしたって、遠いアジアの
ことなんて、日本ぐらいに任せておけば良かったものを。この流れは、しょうがないんだろうと思うよ。

311 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:39:46.04 ID:eF1NbSdJ0
では鳥飼さん、ショールズさんお願いします
Let's it roll.

312 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:39:59.73 ID:M4F+TSgM0
言語をただのツールだと理解してない人がこういう意味不明な政策をやる。

313 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:41:03.48 ID:PACOkMzB0
世界ランク低下の原因はいろいろあるが、
大きなことは国立大学法人にして研究者の負担を増やして
研究に専念しにくくなったことや、
やはり少子化で学生の質がマイナスにスライドしたことなどあるが、
元をただせば、国や大学や社会に、お金の余裕がなくなったこと、
これに尽きる

314 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:41:26.86 ID:Q/MI7g+10
言語が発達していない国が英語で学習してるのと一緒にするな
昔から自国語も翻訳も発達していて、翻訳テキストも充実している日本がやるもんじゃないだろう
こんな単純なことが分からないのか

315 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:41:52.43 ID:83alG85Z0
>>302
大東亜戦争の只中の軍歌ですら
エンジンの音轟々とであって
発動機の音轟轟とではないから
カタカナ言葉は大好きなのは体質と言っていいだろう。

316 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:42:03.08 ID:ZKjSCUEZ0
中国からきた転校生は英語ペラペラだったな
大学以上は英語でやるらしいし、日本の教員のレベルが低いだけだろ
英語で授業や研究しないと、世界で活躍できない

317 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:44:25.58 ID:Q/MI7g+10
>>313
法人化は大失敗だな
知ってるのは高専だが、法人のほうがあれやれーこれやれーと煩いわ
人材交流という名目で、1年2年違う高専に赴任させられたり
あと、いきなり某技大に異動しろーってクソみたいな人事があったり
卒研生は完全に置いてけぼりになってた

318 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:44:57.24 ID:TVfxSDrM0
>>314
言語すらない国の話なんだからかまわないだろ。

319 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:47:38.64 ID:gEiA6VdO0
>>308
中国語はど素人でも漢字使ってるから意味理解できる時あるね
日本旅行のことを日本自由行とかね。アルファベット使うのは知らなかった
カラオケは日本語が外国人に広まった日本語だけど発音はカリオケとかキャリオケとか言ってる
外国人はうまくカラオケと発音できないんだね。かわいいもあるな

320 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:47:39.38 ID:TVfxSDrM0
>>317
法人化しないと「第二の国鉄」になって民営化だけどな。
東京大学がJRならぬJUとうきょう(U=university)になったりなw

321 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:48:09.54 ID:aP5guo5N0
中学の頃、英語の先生が言ってた。
「日本語が分からん奴が、どうやったら英語が分かるんだ?」

322 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:49:58.00 ID:jzB5WCWi0
>>296
現代英語は二重否定を強い否定の意味と捉へるからなw
頭がをかしいw
蠻族の英米人はマイナス×マイナスの計算が苦手さうだよなwwwwwwwwwwwwwwww

ロシア語の二重否定も少し國語と意味合ひが違ふものの「強い否定」にはならないw
英米人は少し前の英語すら讀解出來ない蠻族だぜwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.rosianotomo.com/blog-anekdot/archives/2014/02/373_1.html
日本人も蠻族英語の影響か「質さゞるべからず」「下さゞるべからず」などと書かれると
意味が分からない蠻族が增えたよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なさけねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

323 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:51:10.63 ID:TVfxSDrM0
>>319
そもそも中国語において、読み方、発音のしかたを書き表す方法がアルファベットだからね。
上海って文字を何と発音するか書き表す場合、中国でもShanghaiと表す。
正確には声調記号も付くけど。

324 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:56:14.19 ID:LERfjIme0
>>296
nothing butが慣用句だよ

325 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 14:57:32.48 ID:3uIOs5qq0
これを本末転倒と言うんだろうな!

326 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:00:28.36 ID:8YOzYcmi0
>>1

辞書に載っていない言葉が日本に輸入される時、
最近の元凶は「共同通信」と「時事通信」でしょう。
都合により、ここでは共同通信に一本化して攻撃を加えます。
アメリカなどのニュースを日本に送る共同通信のニューヨーク支社などは、
“新語”を否応でも日本語で表記しなければなりません。
勿論、デスクや何人かがチェックするでしょうから、新米の記者一人の責任ではないでしょう。
とにかく、新語、人名、地名、
これらをニュース発生と同時にカタカナに置き換えなくてはならない。彼らの責任は重大です。
なぜなら、共同通信は日本のマスコミ数社(結構多い)が共同出資で設立した会社なので、
共同通信が発信したニュースはそのまま
日本のTV、ラジオ、新聞、雑誌、週刊誌等々の代表的メディアに一斉に載るのです。
共同通信が「サプリメント」と表記して日本に打電すると、日本中「サプリメント」になってしまう。
これはおおごとです。
アメリカ駐在の共同通信の記者に語学的素養があるとは思えません。
単語も、人名も地名もローマ字読みが多過ぎます。ヨーロッパ系だけ、やけに原音に忠実です。
統一がとれていません。
人名、地名については本人あるいはその周辺に電話して確認するとか、
専門用語なら分野別にコンサルタントを用意しておき
即座に正しい発音を確認するとかしてくれればいいのでしょうが、
どうやら社員同士で勝手に決めているとしか考えられません。
こんな大事な仕事をたかが通信社なんかに任せておいていいものでしょうか?疑問です。
外国語輸入委員会でも作って、そこに聞いて貰うといいのですが、
緊急ニュースに登場した言葉には即座に対応出来ないから駄目でしょうねえ。
困ったもんです。

327 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:03:55.95 ID:kjyuSEHW0
日本の大学の教員で英語を日本語並みにしゃべれる奴って
数えるほどだろ。
こんな奴らに英語で授業しろって言う方が無理がある。
あのノーベル賞の益川みたいなのが大半だ。
アメリカの大学に留学したことのない奴、留学経験があって
も1年程度の奴は英語なんてしゃべれるわけがない。

328 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:08:15.36 ID:oGXAp3ct0
60点位の英語力の教授が50点位の英語力の生徒に教える。


無理だろ。

329 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:09:21.41 ID:83alG85Z0
>>323
だから会話はアメリカ人のほうが有利かもしれない。
上海はまだしも北京となると《ぺきん》と教わった日本人より
Beijing としゃべる米人のほうが通じるかもしれない。

余談だが日本人がアメリカ人に対して自分の氏名をひっくり返して名乗る悪習を
最近やめたのは、それみっともないよというマークピーターセンの指摘もあったのだろうが、
シナ人らがアメリカ人に対してもひっくり返さないで氏名を名乗ることに影響されたんだろう。

330 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:09:35.79 ID:jzB5WCWi0
>>327
益川先生が必死に物理やら勉強して呉た御蔭で日本の科學が進歩したのですねw
英語馬鹿になつてゐたら大變だつたわw
或る程度讀めまれる程度で十分なのでありそれ以上は必要ないねw
日本の發展の爲には會話なんぞは無駄ですw
そもそも少し他の言語をかじると英語の馬鹿さ加減が如實に見えてしまひやる氣がなくなりますがねw
大學は第二外國語、それも格變化がある獨逸や東歐、露西亞語、ラテン語、古代ギリシア語
などに力をそそぐべきでせう。英語蠻族の正體が見えて來ますwwwwwwwwwwwww

331 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:09:58.92 ID:UOCdbyOr0
北米の大学でも非英語圏の人間が教えているが、凄く不人気なんだよな。
外国人の英語に慣れていない人にとっては難しいんだよな。それに出身国
によって発音の仕方もアクセントも違うから難しいんだよな。留学先の
経済学の講師がエクアドルの出身だったが、学生から凄い不満が出てたな。
それも聞こえるように言うから可哀想だった。

332 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:11:43.19 ID:37T3LJ2n0
>>286
>比較するべきは途上国じゃなく欧州国家
>それぞれ現地語があるけど多くの人が英語もある程度話せるから、そこは見習いたいところ

欧州での英語って日本の中の方言みたいなもんだろ。
日本人にとっての英語は外国語だから難しい。

333 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:11:44.48 ID:IMoKL9YC0
コンプラドール養成大学ランキングなんかとっとと抜けろよアホども(´・ω・`)

334 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:13:42.37 ID:DBclX7iM0
ろくに英語も喋れない親が英語で子育てしたら語彙力がなさすぎて発達遅延するようななことが
大学の教育現場でおこったら本末転倒だろ 

335 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:13:52.95 ID:IzY+9VRB0
>>331
青色ダイオードの中村教授のクラスはアジア人ばかりだったな

336 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:15:30.60 ID:UOCdbyOr0
授業を英語で行うということは、学生も質問は英語で行うということだよな。
それはかなりハードルが高いよな。学生が理解できないのが語学によるものなのか、
もしくは内容によるものなのかもわかり難いしな。

337 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:16:05.81 ID:F1RZDMrB0
つーか、日本で教えられてる学問の概念はほとんど舶来のものだから、

英語の授業の方がわかりやすいつっちゃわかりやすい。

でも、学部生じゃ無理だろ。最低限、英検準一級TOEIC800くらいの英語力は必要だもん。

338 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:16:33.57 ID:ei89hzfv0
ただのツールなんだから、大騒ぎすることじゃない。先人は、とても良い言葉を生み出したんだけどな。和魂洋才。

339 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:17:24.65 ID:8YOzYcmi0
>>1

【ゆとり教育】寺脇研…韓国は日本が史上、最も迷惑をかけた国。学力で勝たなくてはならないとの発想から抜け出ないといけない[10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193229414/
【国際】 韓国系団体 「日本人は英語を学ぶに値しない国民」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381145590/
【韓国】 英語で習う歴史、効果は?~朝鮮文化や日帝の侵略と独立運動の歴史を外国人に説明できる[07/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309873470/
【韓国】 韓国人僧侶「韓国の仏教、世界に知らせるために仏典を英語翻訳」[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144158150/
【韓国】「英語が話せない日本人がノーベル賞をとっている」教育に関する疑問[04/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303989080/
日本のキャリア外交官は英語が苦手?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1030016727/
【国際】「「日本は外交官が英語ができないから常任理事国入り失敗した」「有能な中国の外交官と大きな差」米誌編集長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134742609/
【原発問題】 "日本人には教えない?" 東電、英語版サイトは事故資料満載なのに日本語版サイトには無し★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303292710/
【社会】英語授業で「猫を殺そう」 横浜、高校生に復唱させる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351168258/
【国際】就職難の米国から脱出!韓国、中国、台湾などアジア諸国や、スペインで英語教師に…若者の応募が急増[3/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238217107/
【社会】「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449295724/
【社会】ゆとり教育受けた若者1000人アンケート 7割強が今どきの若者の学力の低下を実感★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289717390/
【国際】ハーバード大学の日本人留学生の数がピーク時の30分の1に このままでは日本の科学力は二流に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297155848/

340 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:17:27.35 ID:IMoKL9YC0
別に講座全部英語で回したい教授が居たら回して一向に構わないんだが自分の体を崩してまで外国語による高等教育体系を整備して自国語の教育体系を廃れさせるとか植民地化そのものじゃん(´・ω・`)

341 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:17:29.67 ID:yeMCV64m0
大学で英語の講義をしてるが打診があってからやるまでに3年準備したw
正直な話、大学で英語で講義をするなら、日本語と英語で同じ内容を並行して教え
英語の方はネイティブがちょっと水準の低い内容を教えた方がいい
それくらいしないと英語で講義を受けても時間の無駄

342 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:17:37.06 ID:S5EtNJYz0
交換留学制度高めりゃいいんじゃないの?
わざわざ基本言語日本語の大学で無理する必要ないよな

343 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:19:16.58 ID:PGiqBsNF0
日本「日本にいるなら日本語喋ろ」
アメ「アメにいるなら米語喋ろ、無理ならくせーし今すぐ死ね」

基本意識はこう

344 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:20:59.01 ID:vIAVg6tZ0
英語で授業を受けたい奴は英語圏の大学へ行くだろ
エセ英語の日本の大学なんてブランド品に似せた偽ブランド品みたいな物だ
誰も選ばんわ

345 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:21:53.96 ID:k5mSm6po0
文科省を廃止すれば日本の教育は良くなる

346 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:25:26.53 ID:UOCdbyOr0
海外から優秀な学生を日本の大学に呼びたいのであれば、このアプローチ
は間違っている。授業を英語でやったとしても、日本で学生生活をしていく
のであれば、日本語は避けられないし、英語だけだと生活圏が非常に狭い
ものになるからかなり厳しいだろ。日本に海外から学生を呼ぶのであれば、
日本語が出来る事が最低条件だろ。

347 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:26:28.30 ID:54cKQVTl0
スーパーグローバルバカ

348 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:27:12.54 ID:UOCdbyOr0
グローバルで活躍する人材を育成するためであれば、学校全体でやる必要
はなく、英語で授業を行うクラスだけを設ければ良いだけ。これを国立
大学でやる必要があるのかも疑問だが。

349 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:28:23.84 ID:yHZjd+we0
>>133
すべて妄想仮説で中身全くなし。

350 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:28:32.78 ID:ZBsgh+2B0
>>12
海外からの受験者には明らかに滑り止めにされてるからな。辞退者続出よ。

351 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:29:26.80 ID:UOCdbyOr0
アジアにある日本人学校を現地の子にも門戸を開いたらどうなんだろ。
小学生、中学生あたりで優秀な学生を日本の大学に呼ぶような形にした方が
はるかに効率が良いと思う。英語が出来る人間がわざわざ日本に来るメリット
は無いだろ。

352 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:29:53.39 ID:yeMCV64m0
>>348
そうなんだよ
その英語の講義は学科の基本的な知識を段階的に学べるようにして必修にしてネイティブにやらせる
同程度の内容とより高度なことを日本語でやる

353 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:32:59.15 ID:54cKQVTl0
テレビドラマとかも3話に1話ぐらいは、
全部英語で吹き替えるよう義務付けてみたら?

354 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:33:08.31 ID:yGT8hIhi0
そもそも専門教育まで英語に逃げないでずっといける言語が
地球に何か国語あるんだか

アジア・アフリカだと日本語だけかもしれんぞ?

355 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:34:33.03 ID:TU5PjwGD0
Google先生が居るぢゃないか

356 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:35:09.90 ID:gEiA6VdO0
日本で英語力を高めたい場合にアメリカンスクールやインターナショナルスクールに
入学させる手もあるけど学費は高額なところがネック

357 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:37:11.74 ID:krmlQOaY0
帰国子女の特別枠を止めろよ
あいつらバカばっかりだぞ

358 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:37:14.64 ID:UOCdbyOr0
>>356
インターナショナルスクールでは日本の大学には行けないだろ。

359 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:38:00.41 ID:I1TwKW2D0
スーパーなんとかって名前からしてホントイタイタしいよな。
どっかのヒーローが使う必殺技みたいだわwww

360 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:39:19.30 ID:dH26tvef0
外人とボイチャしながらゲームでもやってりゃいい

361 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:40:15.62 ID:w4Mo0cyL0
受験英語がダメな原因だろ。
テストで点数取るために英語を勉強する。

362 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:40:34.87 ID:SmdGEuL70
日本とか言うローカルで最早金も集まらない場所に世界最高峰の学校を作るのは不可能なんだから
もっと積極的に国費で大量に留学生を送り出せよ
英語なんて最悪現地で習得させたろくらいの度量で
ちょっとでも興味持った奴を片っ端から送り込むべき
日本企業からも選抜させて送り込めや

363 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:40:49.56 ID:54cKQVTl0
>>351
おそらく日本人学校は授業料が現地学校とは段違い。
心配しなくても優秀な生徒は国費留学とかで日本に来る。

でも、何をどうやっても日本全国で英語を教えるほどの人数は、
集められるわけがない。
今いる日本人が英語に慣れ親しむ環境を作るしかない。

このニュー速板でも、俺は時々海外ニュースの英語ソースを読むが、
こういう、英語がわかるとより楽しめるようなコンテンツを、
あらゆるエンタメやスポーツなどで展開するのだ。

364 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:45:14.66 ID:0PJU+cJTO
本当の意味でのグローバル人材育てちゃうと、土人国家に愛想尽かすからなwww

365 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:46:04.03 ID:UOCdbyOr0
>>363
問題は言語。逆に言えば、日本語が出来れば、囲い込むこともできるということ。
優秀な学生を中学生あたりを日本語学校に入れ日本語で教育をさせて日本の大学に
呼ぶ。これぐらいしなければ日本に来るメリットは無いだろ。国費であっても日本語
がネックになる訳だしな。それに生活するには日本語は必須だしな。せっかく日本で
4年も住むのの大学内だけでは寂しすぎるだろ。友達だって広がらないだろうしな。

366 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:49:14.95 ID:gEiA6VdO0
>>362,363
バイリンガールも日本に来て全く日本語がついていけない状態から
日本語が上達できたのは日本にいて日本語に多く触れられる環境が
一番大きかったと自分の動画で言ってるしね

367 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:57:23.69 ID:54cKQVTl0
>>365
アジアでも基本的に第一外国語は英語だろ。

俺が英語と日本語ができるアジア人だったら、
とりあえずアメリカ行こうと思うだろうな。

368 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:58:41.61 ID:XzTvh4Mg0
日本語だけの講義より、英語の講義の方が抵抗なく留学しに来る人が増えそう
海外から優秀な人材を呼び込むにはいいんじゃないかな

369 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 15:58:50.15 ID:PACOkMzB0
英語できるアジア人は近場にシンガポールがある

370 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:00:11.05 ID:54cKQVTl0
>>368
だから、英語の講義だったらアメリカで受けた方がレベル高いだろって話。

371 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:02:12.19 ID:XzTvh4Mg0
>>370
同じレベルの大学で、英語という理由だけで日本の大学が選択肢から外されている状況を排除できるよ

372 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:03:09.82 ID:Kxxz01yl0
レベル落ちるってw
高度な大学英語まで履修しても片言も喋れないんですけど

レベル落として会話できるようにした方がいい

373 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:10:08.90 ID:CMmbH+lT0
>>1
日本の教育レベルを落としたい奴らが推奨してるんだから当然

374 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:12:09.56 ID:gEiA6VdO0
自分の趣味が英語に関係しそうな場合は英語勉強しておいたほうがいいよ
俺は外国に欲しい物の注文をたまにだすけどバカ苦労してるから
まずリストが読めない意味解らないから調べまくり注文書くのに調べまくりw
しかも金額がドルでしょ。端の金が円とあわないとかね

375 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:17:07.95 ID:8YOzYcmi0
掘った芋いじるな

376 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:17:32.55 ID:aZgKp9ZB0
バカだな。
日本語を捨てさせたいだだろ。


学校教育の国語をやめて英国だけにしろ。

377 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:18:09.41 ID:UOCdbyOr0
>>367
それだったら日本の大学が授業を英語でする必要性もないということだろ。

378 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:19:01.92 ID:3tVUOAK40
> 14年時は、東大が23位、京大が59位とそれぞれトップ100に入っていたが、
> 翌15年には東大43位、京大88位と順位は大幅に下落

教授がさぼってるだけだろう

379 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:21:24.49 ID:/1duK/i+0
>フランス現代思想をテーマにした講義を英語でやってみることにした

そこはフランス語でやらないとw

380 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:22:10.32 ID:T5wQghtD0
語学留学で、行った先の語学学校が授業のすべてを英語でするところがあるけど
ついていけない人がそれなりに発生する。
英語で説明されるから内容がわからないんだって。
つまり、授業が聞けるくらいのレベルはいくらなんでも自分で勉強して身につけろ、ということなんだそう。
定評のある学校、訓練所、養成所等はだいたいこんな感じ。
初歩から手取り足取りというものでは決してないので、この点を間違うと全く効果はないと思う。

381 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:23:47.18 ID:aZgKp9ZB0
小中義務教育での日本語をすべて英国に置き換えれば良いだけ。

学校内日本語禁止!

これなら日常会話ぐらいできるようになるだろ。

382 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:24:57.00 ID:aP5guo5N0
どんなバカでもチョンでも日本語さえ覚えてれば
日本で生活する限りどんな仕事でも食ってけるよってのが日本のいいところだと思うんだ
英語なんてゴミみたいな言語覚えずとも、そのエネルギーと時間をほかに向けることが出来る

383 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:25:17.10 ID:yeMCV64m0
日常会話くらいしかできないバカばかりになるな

384 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:27:19.16 ID:/WLScmPo0
英語でよどみなく授業できる人材なんてそんなにいないもの。
莫大な予算を付けて人を探してきて教育者として使えるレベルまで育てるか
あきらめるかの二つにひとつ。

385 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:28:49.29 ID:XkGPeYe50
文語と口語を分けた二種類の英語授業を設けないとダメ。
こんな簡単なことがなぜわからんのか謎。

386 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:29:00.67 ID:54cKQVTl0
>>371
日本で日本人のためにやる英語での講義は、
日本語でやる通常の講義よりレベルを落として、
わかりやすくしなければならない。

アメリカでアメリカ人のためにやる通常の講義を受けた方が、
英語のレベルも講義のレベルも上だろう。

>>377
だから>>2にそう書いてある。

387 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:30:44.47 ID:Qp+JVF0L0
話せないのは母音発音練習、繋げて読む練習、外人と目合わせて話す練習あたりが足りないからかな
僕の通っている京都大学で、昔とった英語プレゼンの授業ではペーパー見ながら(聴衆を見ないで)喋ったり
PCの画面見ながら話すとか、そういうのばかりですよ

学会のポスター発表とかでも、英語で言うときにはそんなんばかりでしょ
要するに何か書いてあるもの見ないと口から出てこないってレベルですね
元々人前で話すのが苦手という場合もあるんでしょうが、英語だとそういうコミュ障に
なるのが一気に増えるってのはまずいですね
低レベルな発表内容と思われる一因ですからね

388 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:31:41.06 ID:aVS9U7lV0
東大は専攻別順位だと順位上げてるよね
なのになぜ総合順位で負けるのか、わかるよね?

389 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:33:17.08 ID:yeMCV64m0
会話については定期的に訓練してないとサビつくから
言葉が出ないでアウアウってバカみたいになるw

390 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:34:39.20 ID:9zR6rkXv0
まあ、海外大学の予算が増えてるってオチじゃないの

391 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:37:47.02 ID:ei89hzfv0
日本人が読み書きが出来るってのも嘘だからな。喋れないのに、書けるわけがない。街中、間違った
英語で溢れている。大手の有名企業ですら、簡単な文法的な間違えのまま平気でCM流してる。

392 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:41:34.86 ID:AWQWYVK+O
フィリピン人のベビーシッター雇って赤ちゃんには英語で接して貰えば良いんじゃない?

393 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:45:35.34 ID:uTR9Z3D40
世界ランキングの件は話のマクラみたいなもんだなw
大学の授業を英語でやる事の是非が問題らしいが俺もう学生じゃないから好きにしてくれ
俺ん時にやられたら大変だっただろう

394 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:50:47.88 ID:SQccXG0q0
そりゃ母国語で授業するのに比べたら落ちるだろ。
もしかして、この人たちは英語で何をすれば良いのか
分からないんじゃないの?
なんでよりによって他の学科の授業するの。

395 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:56:03.46 ID:iB+zd/9K0
一応俺が行ってた日本の大学も科目によっては英語で授業だったが、あまり英語の伸びは関係ない
日本人相手だからゆっくりだし

何しろ、その後留学したら、スピードが速いわ知らん単語が多いわで最初わからんかったからな
きあなり勉強して、3ケ月後位経って、やっとわかるようになった

396 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 16:57:43.03 ID:0opDi2Wp0
文科省が旗振ってるんだから失敗するに決まってる

ゆとり教育 → 大学院重点化 →ロー制度

すべて大失敗、3流官庁で程度の悪いのが揃ってるから、
大学側も踊らされると後で後悔することになろう

397 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 17:00:23.71 ID:ei89hzfv0
アメリカに留学して、ホストファミリーに同い年の奴がいて、そいつより学業成績が全然良かったんで
両親がそいつに怒り狂ってたなw

398 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 17:01:55.32 ID:vk27QJVM0
>>322

このレス最高だわwwwww

たしかに、あんたの言う通りだお
頭の良い奴は絶対理解できないわ

古代ローマ人が野蛮人呼ばわりした末裔たちの言語なだけあるわな

399 :名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 17:10:33.87 ID:ei89hzfv0
大学レベルなら、英語で数学や物理は面白いかもしれない。それ以前は、オススメしない。暗算が出来なく
なる可能性があるw 化学と生物は、死ねますw 世界史と地理は英語で覚えた方が断然面白い。図書館に行け
ば、幾らでも資料が転がってるし。ネラーの意見に反するけど、文系学問の方が取っ付き易いだろうね。

mmp2
lud20160511163414
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1462926215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【教育】文科省が教材とする「江戸しぐさ」は、なぜ道徳教材に残り続けるのか? 専門家は「偽りの伝統」と批判 [無断転載禁止]
【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
私立中高学校連合「大学入学共通テストについて、英語は4技能入試に一本化すること」を提言→地方や離島が不利と教育界から批判殺到
【教育】国際数学オリンピック、日本代表の6人全員がメダル…文科省発表★2
【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も ★2 [haru★]
【教育】高3の英語力「話す」「書く」 目標の21%以下 文科省調査
【小学校の英語教育】文科省が新教材公表 「英語に楽しみながら慣れ親しんでもらえる内容」
【前川氏授業】前川喜平氏が文科省を批判 「教育の自主性侵す行為。政治家に屈し、省が動いた。後輩には同情するが極めて残念」★2
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★3 [ボラえもん★]
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★]
【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ ★4
【教育】なぜ日本人は「英語で自己表現」できないのか 教育システムがまるでダメ ★7
【社会】日本人の「英語下手」は教育を変えても変わらない…その単純な理由 歴史は何度でも繰り返す★5
【「ベネッセ」の教育利権】#英語民間試験 ごり推しの裏に…高校も大学も逆らえない
【社会】日本人の「英語下手」は教育を変えても変わらない…その単純な理由 歴史は何度でも繰り返す
アメリカ人 「日本の英語教育はちゃんと通じるのに文法的に間違ってるから0点なんてやってるからダメなんです」
海外ってどういう風に英語勉強してんの?日本人だけ英語喋れないのおかしいだろって!国民のための英語教育をやれよ!
【調査】大学ランキング日本版 東北大が2年連続1位、東工大が初の2位 教育力を評価 [和三盆★]
【社会】「日本から逃げる準備を」 集団的自衛権の影響で子供に英語教育をさせパスポートを用意する母親たち - 朝日★4
【教育】「国語できない子は英語も伸びない」「語学力向上に効果ない」 英語教育早期化、国語力低下の中…中教審諮問、賛否両論 [11/20]
【社会】「日本から逃げる準備を」 集団的自衛権の影響で子供に英語教育をさせパスポートを用意する母親たち - 朝日★9
【教育】“世界最下位クラス”日本人の英語力向上へ、文部科学省が「アクションプラン」取りまとめ ★3 [ボラえもん★]
【大学】オンライン授業は「悪」なのか…対面授業5割未満の大学名公表の波紋 専門家「学習効果に差はない」 [ばーど★]
【大学】オンライン授業は「悪」なのか…対面授業5割未満の大学名公表の波紋 専門家「学習効果に差はない」 ★2 [ばーど★]
【教育】高校で大学単位を取得 人材育成構想/文科省
【大学】工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議
【文科省】高等教育・研究改革の政策パッケージ(柴山イニシアティブ)を発表!
【教育】世界的拠点・高度人材養成・職業教育 大学機能3分類 文科省が枠組み案
【大学入試改革】文科省、大学入試新テストの実施方針公表 英語で民間の検定試験導入 「TOEFL」「英検」など 関係者から不安の声も
【大学受験】高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針-文科省
【骨太の方針】大学無償化の対象 「世帯年収380万円未満」目安に検討 文科省・専門家会議
「安倍政権は60点。評価できない」 参政・神谷代表が経済政策批判 [蚤の市★] (1002)
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★5
【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★2
鳥飼玖美子とかいう英語教育の癌
【社会】大学の授業料「出世払い」提言へ…教育再生本部
【社会】大学の授業料「出世払い」提言へ…教育再生本部★2
【教育】大学卒業後に授業料返還の新制度 低所得世帯に適用も 自民案
【語学】日本の英語力、非英語圏で53位 世界ランク、前年の49位から低下
【国際】イラン、小学校での英語教育禁止へ 西側文化に警戒感
英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に ★4 [蚤の市★]
【衰退国】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性★4 [ramune★]
「教育の質、低下しかねない」 高校授業料「完全無償化」に懸念の声 [蚤の市★]
【社会】 英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ [毎日新聞]
【教育】英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる ★4
【英語を話しなさい→辞職】米大学教授、中国人学生に英語話すよう警告 批判受け役職辞任
【茂木健一郎氏】“不登校YouTuber”ゆたぼんを支持する。日本の教育はレベル低すぎ。だから日本はこんな惨状になってる。 [ボラえもん★]
【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★7
【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで★3
【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★2
【社会】「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育” [ボラえもん★]
【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★3
【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5
【報道】朝日新聞英語版、慰安婦のことを「戦時中の日本軍にセックスを提供するよう強制された」と明記して批判殺到★2
【語学は[読む][書く][聞く][話す]】元外交官が嘆く、英語教育改革の愚 センター試験の「読み」重点は正しい ★ 2
【時間割】広がる小学校「7時間目」 英語が教科化など教育内容増加へ苦肉の策 児童「疲れる」「眠い」教員「時間がなくなった」★2
【教育】全て小中学生ともに、苦手な教科1位「算数・数学」、大差付け2位「英語」、5教科以外だと「体育」…なお一番人気は「社会」 [デビルゾア★]
【報道】朝日新聞英語版、慰安婦のことを「戦時中の日本軍にセックスを提供するよう強制された」と明記して批判殺到★3
【テストスレ】「保守は英語にするとメンテナンスが相当すると思います。そこには尊皇攘夷はありません」・・・英語教育って重要ダナア
「弁当を速く食べられる人ほど仕事できる」 日本電産会長が講演 「入社後に育てるのではなく大学で教育して即戦力で入社してもらう」 ★2
【教育】「英語の時間が足りない」受験生悲鳴─24年共通テストは英語筆記の分量がセンター時代の"1.8倍"…問題量が年々増加 [デビルゾア★]
【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★3
【少女A】英オックスフォード大学の苅谷教授、日本人はなぜ英語が話せないのか? NOTE ★2 [オクタヴィアス5世★]
【馬の骨】日本の性教育、性交(セックス)教えず、積極的に教えようとすると保守政治家らが批判→性知識のない中高生が妊娠続出★4 [ガーディス★]
【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)
21:26:50 up 97 days, 22:25, 0 users, load average: 13.51, 11.88, 11.06

in 0.26011896133423 sec @0.26011896133423@0b7 on 072410