◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459476771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ぬーぼー ★:2016/04/01(金) 11:12:51.43 ID:CAP_USER*
去年6月時点の派遣労働者数はおよそ134万人で、前の年に比べて6.7%増加したことが厚生労働省の調査でわかりました。

 派遣労働者が増加するのは、リーマンショック前の2008年以来、7年ぶりです。

 内訳としては、通訳や秘書など専門業務がおよそ54万人、製造業務がおよそ30万人、一般事務などその他がおよそ49万人でした。

 厚労省は、「景気の回復で人手不足となっていることがひとつの要因」と分析しています。(31日21:52)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2738168.html

2 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:13:48.07 ID:WsWk2lzr0
コリアアベチョンGJニダ!

3 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:14:08.89 ID:+fuSo/Gz0
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)


https://t.co/P2Lf4MuUg7


208

4 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:14:41.54 ID:S9hcDBJ50
ハケンガー、コイズミタケナカガーと叫ぶ前に、まずは以下のニュースをご一読ください

正社員8年ぶり増加 15年26万人増、待遇改善で人材確保
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H4N_W6A210C1EE8000/

正社員8年ぶり増加 「バイトから転換」も目立つ
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/02/17258796.html

5 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:15:42.13 ID:al/rEiig0
アベサポ「雇用が増えた、失業率が下がった」

生活を苦しくさせて主婦に働かせただけでした
       ↓
    就業者数(15~64歳)
     男性    女性
2012年 3252万人  2423万人
2013年 3222万人  2454万人
2014年 3207万人  2462万人
2015年 3181万人  2466万人 ←増えたのは女性だけ

http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt03-07.xls
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

6 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:16:33.08 ID:VzyR2Zr+0
地方工場の労働状況の実態がこれ

7 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:16:48.62 ID:WsWk2lzr0
コリアアベチョンGJニダ♪
さすが、岸の孫ニダ♪

8 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:16:51.99 ID:XHcvANU20
ネトウヨも派遣でいいから働いてくんねーかな…

9 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:17:01.64 ID:g+9KbcgG0



10 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:17:02.73 ID:tGjAiPnc0
生産年齢人口が年間100万人ずつ減少しているからな

11 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:17:49.86 ID:VHmuESrU0
>>10
なわけねぇだろ
働く必要がない主婦層も働かないといけないくらい貧しくなった

12 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:19:21.62 ID:ouZLOAKA0
近年のGDP低下率ベスト3
リーマンショック>安倍晋三が総理>東日本大震災

13 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:20:15.80 ID:S9hcDBJ50
>>5
男の方をみてくれ
引退していく人が各年齢で100万人前後、一方新たに働き始める世代は60万人前後
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

つまり、そのギャップ分、毎年40万人ずつ労働人口が減っていくことになるが
そうなってないっては、無職だった人に仕事が割り当てられて言ってるってことだ

14 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:21:47.91 ID:ox9XgC+U0
増えてることには変わりないな…

15 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:22:17.00 ID:q1rvb6Uc0
>>4
でも増加したのは女性と高齢者で占められてるって事か。
計算が合わないけど。


>増加の内訳は、正社員が26万人、非正規社員が18万人だった。

>女性の正社員は(略)23万人増え、
>65歳以上の高齢者も(略)7万人増えた。

16 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:23:28.97 ID:WsWk2lzr0
アベチョンはウリらの救世主、メシアニダ

17 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:24:19.28 ID:S9hcDBJ50
>>15
どう計算が合わないのかな
男は基本、すでに正社員で働いてるんだからそんなもんでしょ

18 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:24:34.14 ID:eDPy3MOZ0
数年前の仕事すらなかったときと比べたら天国と地獄
特に新卒の若者はよかったね
日本人の生涯収入はほぼ卒業した年度がいつかで決まるというのは本当なんだなあ

19 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:25:29.69 ID:PQ6/7IIb0
非正規増やし過ぎ

20 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:26:03.85 ID:dmriciKG0
>>4
少子化と給与半減が重なった

21 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:26:16.64 ID:S9hcDBJ50
>>19
正社員8年ぶり増加 「バイトから転換」も目立つ
http://www.j-cast.com/kaisha/2016/02/17258796.html

雇用者数は5284万人と44万人の増加。増加の内訳は、正社員が26万人、非正規社員が18万人

22 : 【大吉】 :2016/04/01(金) 11:26:25.48 ID:6/aa26HL0
なんだろ、派遣=悪って安易な論調
EUなんて正社員がフルタイムで働くのも難しいのに

23 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:27:07.52 ID:dmriciKG0
>>22
EUは高賃金で老人が少ないから生産年齢人口が多い

24 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:27:30.03 ID:q1rvb6Uc0
>>17
>どう計算が合わないのかな

増加の内訳;正社員26万人増

女性正社員23万人増
高齢者(正社員)7万人増

26=23+7 !?

小学生レベルの算数も分からないのかwwwwwww

25 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:29:19.23 ID:h/JtqzrrO
景気回復してるね
回復期にはどうしても非正規は増えるからね
失業率が低くなっていけば正規も増えていくよ
実際正規も増えてるしね
再雇用も考えないとね

26 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:29:53.66 ID:dmriciKG0
こういう話は人口ピラミッドと賃金の増減とを照らし合わせなきゃダメだぞ
http://populationpyramid.net/ja/%E6%97%A5%E6%9C%AC/2016/

27 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:29:55.27 ID:tGjAiPnc0
>>13
定年後の再雇用や非正規のおばちゃんはフルタイムじゃない人が多いから
頭数は増えているだけでしょ

実際に総労働時間は2011年以降増えていない

28 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:30:14.57 ID:8lY10Kk20
>>1
【コピペでおさらい!ネトウヨNG集(安倍政権の実績編)】


株価上昇 → 円安連動の粉飾高騰 → 世界経済回復で苦境に
国民総所得40兆円増 → 内部留保増も一般国民は賃金減
名目賃金はベースアップ → それ以上に増税&便乗・隠れ値上げ
増税分は社会保障に → 浮いたお金で公共事業(保育除く)
待機児童減少 → 民主政権からの減少が自公政権で反転
求人倍率改善 → 自公政権からの悪化が民主政権で反転
雇用者数改善 → 正規社員減り非正規増加
円安で爆買い → 中国が日本企業&技術を買い叩き
世界的に経済低迷 → 経済成長率 世界でも最低レベル
支持率高い → 安倍政権以降、与党支持率≫絶対得票率に
河野談話を否定した → 安倍「河野談話を継承」
民主は売国 → 安倍「force to work」「慰安婦に賠償」
民主は増税 → 安倍「消費税8%断行」「更に10%へ」
民進は何でも反対 → 民進「消費税10%否定せず」
民主が消費増税決めた → 安倍「増税は私の責任で断行」
民主は法制局と対立 → 安倍政権は法制局を乗っ取り
民主はメディア野放し → 自民「民主の電波オークション法撤回」
TPP 民主は交渉参加 → 自民で参加(ワイロ甘利&交渉記録なし)
子ども手当はバラマキ → 自民「高齢者に3万円給付」
年金の株式化&株価下落 → 運用実績公表を参院選後に変更
安倍「増税見送る口実をオフレコで」 → クルーグマン「No」 → 暴露
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

29 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:30:32.31 ID:4oVdkxd00
>>4
もう「限定社員」でタネがバレてるぞ

30 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:31:10.50 ID:8vtlPbQf0
ID:S9hcDBJ50
ID:eDPy3MOZ0
自公安倍ほらっちょ政権のいきつくはては、
すぐに
日本史上最大の巨大暴動、
関東スタンピードしかありえない、あきらめろ。

1990年、自民党政権の、昭和における
異次元の金融緩和、
円安インフレ誘発策のいきついたはては、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生
だった。

自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、
集団的自衛権武力行使、
国際平和治安維持武力行使の常態化での、大小テロ多発国になった日本。

富士山か箱根の大噴火、平成南海トラフ超巨大地震か
関東地方太平洋沿岸超巨大地震の複合発生で、
「東京スタンピード」4D実写 全日本人強制参加イベント開始w

東京スタンピード 2008年 森達也 著 

近未来、2014年ごろ、ーーー
数年間にわたり続く慢性的構造不況、
温暖化加速で雨季と乾季しかなくなる気候変動やら、アジア アラブ多発戦争、
(平和安全法制後の、集団的自衛権武力行使、
国際平和治安維持武力行使の常態化での、大小テロ多発国になった日本。)
少子高齢化による格差固定、非正規雇用の激増。
これらによる全方位物価高騰(いわゆるスタグフレーション。)

ウヨマッチョ排外愛国心が高揚、
はぶりがいい中韓アラブ外国人や高齢者を狙う
若年層の連続襲撃殺人があいつぎ、
殺伐とする日本。

(リアルで、2014年末から、
首都圏と岐阜で、若年層の連続高齢者殺害が
あいつぐ
2014年の殺人件数が前年比10%増加)
そこに、ウヨマッチョムード愛国心高揚イベント、
(作中では、W杯予選最終戦で日本敗退)と、
大規模な生きさせろ反政府デモ併発から、関東大暴動発生










 



31 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:32:01.32 ID:q1rvb6Uc0
>>29
なるほどソレか!
景気回復なんておかしいと思った。

32 : 【大吉】 :2016/04/01(金) 11:32:15.09 ID:6/aa26HL0
>>23
それもあるけど、移民に仕事奪われるって若者がブーブー言ってる
ジョブシェアは一時期もてはやされたけど、もうダメだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:32:46.50 ID:dmriciKG0
賃金低下と少子化が重なれば仕事が余るのは当たり前
ゆとり世代と団塊ジュニアの人口がどれだけ違うと思ってんの?
人口が少なく一人あたりの賃金が無いのなら仕事はあまるのは当たり前

34 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:33:35.37 ID:Yru2qB6a0
もうすぐ中国、韓国からの移民が1000万人押し寄せてくるから人手不足は解消される。
とその前にヘイトスピーチ禁止の法立つくって文句の言う奴は対話補する・・・ジミン党。

35 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:33:36.10 ID:mAOu/yDp0
社会党政権が派遣法を潰しておいてくれれば良かったのに。

36 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:33:47.35 ID:dmriciKG0
>>32
あんだけ恵まれてて文句言ってんのか
やっぱり毛糖(特に男)は地球にいらんな

37 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:34:05.84 ID:EcPc+vli0
.
 例えば、正社員をクビになって、非正規になった場合、
 増えたというわけだろ?

 嘘っぽいなぁ。
 

38 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:34:35.57 ID:S9hcDBJ50
>>24
普通に考えて女性正社員と高齢者正社員は重複し得るものだと思うが
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
こういう考え方が出来ないタイプかな

39 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:35:17.87 ID:XOO+Hqh90
非正規がとうとう4割超えだってね

40 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:35:21.77 ID:WsWk2lzr0
>>25
竹中小泉以前はなかったけど?

41 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:35:58.81 ID:Nd3vcgoo0
なんか非正規がダメみたいな風潮何とかならんかな
経営者や自営業、稼ぐつもりのないパートや学生バイトは
そんな不幸な境遇みたいに見られるのもおかしいだろう

中にはプロフェッショナルだからこその派遣もいるだろうし

42 : 【ぴょん吉】 :2016/04/01(金) 11:36:22.85 ID:6/aa26HL0
>>36
日本よかよっぽど悪いみたい、言葉の壁がないところ
香港やシンガポールとかも

43 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:37:02.49 ID:S9hcDBJ50
>>29
そうか。その限定正社員ってので増えてるだけだから、正社員が増えたって記事に意味は無いって
言ってるんだろうけど、その限定正社員とやらはどれぐらい増えて、この数字にどれだけの影響を
与えてるのかな

44 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:37:09.17 ID:mAOu/yDp0
>>15
女性を雇うと補助金が出るし、ノルマがあるからな。
最低3割の女性がいないとペナルティがある。

45 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:37:55.10 ID:dmriciKG0
給料が下がって人が減れば仕事はあまるし失業率が下がる
日本の待遇が悪いのは外国人に安い仕事をさせなかったのと中途半端に女性の社会進出を煽ったから
弱点と弱点が重なった

EUの毛糖どもは相当恵まれている
恵まれているけどそれでも文句言っているだけでね

46 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:37:55.35 ID:SB7fyXO50
派遣はもういい加減にしろ

47 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:37:56.72 ID:tGjAiPnc0
>>41
製造業とか一般事務などにも拡大されたとは言っても
今でも派遣業の40%ぐらいは専門職だからな

48 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:39:00.96 ID:mAOu/yDp0
社員と言っても限定社員とか含まれているからな。

49 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:39:03.54 ID:N4eTDMM40
ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。

外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、

●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、

●1ドル112円なら、1785ドルで満足してもらえる。
価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
 
日本人は、払う金額が3分の2以下なっていても気付かず、満足してもらえる。
安い賃金で、日本人を雇えているから、雇用が増えている。
発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。

日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)

タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った
タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063

昔、ドルベースで賃金の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより安い日本で製造 
(日本人は貧乏になったから、雇用が増えている。)


【経済】 時給をアメリカ並みにするのは不可能 日本の「1人当たりのGDP」韓国と僅差
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459395446/

50 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:39:55.05 ID:5fDXVFI70
うちも派遣増えたなー在日が大量に
本気で在日大国にする気か?

51 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:40:08.35 ID:dmriciKG0
>>42
それはな国内向けの情報はアレンジされているだけだけだぞ
常に日本がよくて海外が終わっているって話しか出回っていない
そういう内容にすれば喜ぶ人が多いからだ

52 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:41:29.25 ID:al/rEiig0
>>13
それを言い出したら民主党政権でも横ばいではなく、増やしたことになるが、よろしいですか


民主党政権2009年9月~2012年12月

就業者数
タイムラグを3ヶ月として

2009年 12月 6290万人
2013年  3月 6293万人
就業者数
タイムラグを半年として

2010年 3月 6297万人
2013年 6月 6298万人

53 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:41:41.29 ID:dmriciKG0
こんなところでさえも海外が終わっているって言っているんだもんな

54 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:44:08.75 ID:dmriciKG0
日本の失業率が低いのは待遇悪化と少子高齢化が重なっただけだぞ
喜ばしいことではないし恵まれてもいない
人口ピラミッドを見れば分かることだが

55 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:45:01.57 ID:ROpVoCy80
優先権を会社でなく労働者側に持たせて正社員雇用を望むなら正社員にして、非正規雇用を望むなら非正規にすればいい。
そうすりゃみんなハッピーで国力も上向く。

56 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:46:54.98 ID:al/rEiig0
「限定正社員」って何だ?!(2013年6月6日)

政府の規制改革会議が5日にまとめた答申。「雇用」分野では、「正社員改革」として
「限定正社員」の雇用ルールの整備が盛り込まれました。
2013年度から検討を開始し、14年度中に具体化をはかります。
「限定正社員」とは何か。ルール整備されれば日本の雇用はどうなるのでしょうか。

人件費大幅削減図る

「限定正社員」は、いわゆる“無限定”正社員に比べて、賃金が安いことが当然とされます。

たとえば、労働契約法が改正されて、非正規雇用労働者が5年を超えて働いたら無期雇用に
転換する制度がつくられましたが、労働条件は非正規雇用のときと同じでいいとされています。
そして、経団連は、この無期雇用を「限定型」の雇用として、形は正社員でも賃金を低くおさえようと
しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-06/2013060603_01_1.html

57 : 【だん吉】 :2016/04/01(金) 11:49:03.39 ID:6/aa26HL0
>>51
どこソース? 国内メディアなんてとっくに縁切った
統計や数字には出ない世界の労働環境、おもすれー

58 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:49:40.40 ID:tGjAiPnc0
>>52
ミンスとか自民とか関係ない話だろ
もしかして莫迦?

59 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:49:49.72 ID:Uofmt9lt0
正規労働市場の縮小が続いているのは安倍とは何の関係もないがな。
この20-30年づっとそう。
裁判所というキチガイ共産主義機関による解雇判例がすべてのガンなだけ。

60 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:50:56.37 ID:bUtfT+H90
物事には段階があるんだよ。
まず失業者が派遣かなんかで職につく。
それから安定した収入を持つ人を増やしていく。失業者が減って喜ばないのは異常な精神の持ち主。物事は急には理想的にはならんのだよ。

61 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:50:57.07 ID:ZQVoesw40
女性Shine = 主婦層を労働力に変換するだけ
一億総活躍社会 = 15歳以下75歳以上に入らない一億人を全て労働力に換算しようとしてるだけ
             ただの総労働者社会を作ろうとしているだけ

62 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:51:28.01 ID:ft+pMb1r0
貧乏人倍増計画が着々と進行してるな

63 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:51:29.22 ID:XJ2n/TgL0
派遣会社のピンハネ率や市議と公務員給与ももグロバルスタンダードしろよ

64 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:52:15.83 ID:MHZDbyD80
日本の正社員は首切りできないしな。
料金高くても派遣を使った方がお得。

65 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:52:22.82 ID:S9hcDBJ50
>>52
サブプライム以降ずっと増えてるんだよ
っていうかなんで「民主党時代は増えてなかったんだ」って俺が言ったみたいな感じの前提で話てるんだ?

66 : 【凶】 :2016/04/01(金) 11:52:32.94 ID:6/aa26HL0
>>58
プラスだもの

67 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:54:19.14 ID:21e8+RaJ0
トリクルダウンなんて無かった

【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456820681/

68 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:55:30.23 ID:KPTtnlI10
>>60
派遣から正規なんてほとんどねーよ。

69 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:57:32.10 ID:jCV6CUeT0
国民総ワープア計画か

皆が貧しくなればいいという逆転の発想

ゲリです

70 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:58:19.83 ID:9j0yPNF80
いよいよ関東大震災は近いだろう 人心が荒廃すれば震災は起きる

71 : 【ぴょん吉】 :2016/04/01(金) 11:59:36.54 ID:6/aa26HL0
派遣が悪ならどういう政策とればいいの?
民間経済活動に神なる万能政治が過度に干渉するのは、おなじみ共産党思想

行きすぎないように監視しながら、要所でセーフティーネットくらいしかできない
それが中央、国家運営

72 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:00:06.43 ID:ePSOeErY0
>>59
さらっとウソ書くなよ
30年前と現在で正社員人口はほぼ同じ
非正規が大幅に増加している

73 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:00:44.86 ID:Nd3vcgoo0
>>68
職種による
少なくともうちの会社は派遣で1年たったら100%社員になる
もちろん能力的に問題がある人はなれないがそういう人は1年いないしね

74 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:00:47.73 ID:jCV6CUeT0
雇用は増えたといった、正社員が増えたとは言ってないぞ?

ゲリです

75 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:02:06.42 ID:A+ssPzNX0
アベノミクス

大成功!!

76 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:03:15.04 ID:TBmT5nqN0
アベノミクスよりイスラミクスの方がマシってか

77 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:03:23.57 ID:Nd3vcgoo0
>>72
まぁそりゃ定年迎える奴が非正規嘱託に移っていくからそうなるかと
そう考えると正社員の数は若者においては増えてるんじゃない?

78 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:03:31.92 ID:ROpVoCy80
非正規から正社員は基本的にない。
コスト削減が至上命題なのだから多少働きが優秀なくらいじゃ正社員にはさせてもらえない。
最初から正社員として雇われないとダメ。

79 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:05:10.83 ID:JKi0y1BW0
>>71
派遣制度をアメリカと同じにすれば?

80 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:06:44.40 ID:yI2m5w+50
>>11
いやいや、人口増えないんだからその通りだから。

81 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:07:12.56 ID:8DWNjp3o0
とりあえず働ける
夢はないけどメシ食っていけたらいいじゃん

82 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:07:21.72 ID:8bQYpi2/0
>>71
派遣社員は雇用期間に定めがある不安定雇用だから正社員のせめて2倍の給料を払うようにすればいいと思う。
それでも正社員雇うコストより安くつく。
必要なければクビ切れるんだから。

83 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:08:03.41 ID:sVKKkEEM0
>>78
確かにそうだよね。
失われた20年の日本での非正規の増加は、一時的に仕事が増えて、将来もあるか確信が持てないからでは無く、
単なるコストカットの道具だからね。

84 : 【吉】 :2016/04/01(金) 12:08:12.65 ID:6/aa26HL0
>>82
反乱しますよ

85 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:10:05.20 ID:yI2m5w+50
>>83
単に安いブラジル人から派遣にシフトしただけだよ。本当はブラジル人やミャンマー人雇えば安いが言葉がわからないから仕方なく派遣つうのもある。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:10:31.78 ID:tGjAiPnc0
>>77
>そう考えると正社員の数は若者においては増えてるんじゃない?

男性の20代30代は人口が少ないから正社員の数は減っている
率で言うと...前年との比較では若干のプラス、3年前よりはマイナスだな

87 : 【ぴょん吉】 :2016/04/01(金) 12:12:28.09 ID:6/aa26HL0
>>79
どんなシステムだっけ?
あそこは、表向きには就労規則がはっきりして、労働者の地位保障されてる。だから労使トラブルって聞いている

88 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:13:48.02 ID:bHBqE2+70
アベノミクスの果実

89 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:15:26.57 ID:Uofmt9lt0
>>59
嘘をついているのはお前の方だろ。
正社員市場は縮小している。

【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

90 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:15:45.77 ID:yI2m5w+50
転職の面接でよく面接官の話しを聞くと今就職氷河期あだった人間が少ないかいない、だから中途で穴埋めで募集していると言う。
興味が薄い企業だったから「就職氷河期の人たちを雇えば?」と聞いたところ、「柔軟性ないからダメ」だかららしい。

91 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:15:49.83 ID:k7qxwp4K0
郵便局
ヤマト運輸
トヨタ
日産
ホンダ
富士重工
三菱自動
マツダ
など

無料求人雑誌で期間従業員募集中

92 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:16:38.82 ID:XJ2n/TgL0
>>71
なんで日本の派遣会社が異常に多いか考えれば分かるだろ
労働者を守ることで子供が増えて内需も回復するのに
どこが共産なんだ
むしろ、無能会社を助けてる方が共産っぽいw

93 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:17:20.90 ID:exbIU+Lf0
派遣は稼ぎの50%がピンハネされる現代の奴隷だからな

94 :89:2016/04/01(金) 12:18:27.88 ID:Uofmt9lt0
>>59 ×
>>72

95 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:19:02.91 ID:yI2m5w+50
>>87
そもそも正社員とかないもんな。フランスは有期雇用契約か無期雇用契約で95%ぐらいの割合でどの会社も有期雇用契約。
あと国民性が大きいよな。

96 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:19:19.99 ID:NRy4tRJYO
果実がジュウシー
【経済】大企業製造業の景気判断 2期ぶり悪化 日銀短観
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459471510/
【経済】外為:ドル112円前半、GPIFの15年度運用実績は7月末に発表予定[ロイター][03/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459412463/
【国会】小池議員「一部の人間に富が集中するのは問題」 安倍首相「上位1%の人達に全ての富が集中する状況になっていない」と反論★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459479672/
【経済】安倍首相「個人消費の低迷は、世界経済の先行きに対する不安のせい」 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459385578/
【経済】1年前の安倍首相「景気は七分咲き」  今年の安倍首相「景気は七分咲き」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459471539/

97 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:19:45.24 ID:ROpVoCy80
>>91
自動車会社は非正規でも給料いいから許せるが、ゆうちょとヤマトは非正規かつ給料安いから何だかな…
送料無料は非正規の頑張りによって実現されてるんだけども

98 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:20:27.45 ID:j9putk/u0
共産党が「派遣のピンハネ率を欧米並みに10%に制限します!
派遣労働者の生活を大改善します!」
って大々的に言い出したら自民党と公明党はガクブルだろうな。

今の派遣奴隷層はかなり投票するよ。

99 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:20:59.41 ID:yI2m5w+50
>>92
まずは派遣同士で国鉄顔負けの組合を作れよ。話はそれからだ。
団結しないから舐められる。

100 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:21:52.30 ID:BYm0cENY0
>>80
だったら尚更派遣が増えるのはおかしいだろ

101 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:24:39.22 ID:ROpVoCy80
失われた20年の間も企業が年々成長を続けてこられたのは、景気よくて売上が上がったんじゃなくリストラや非正規化で人件費削って利益出してきたから。
ただ、いつかはこの方法でも行き詰まる。

102 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:24:46.90 ID:tGjAiPnc0
>>98
でも、共産党は「派遣は悪」と言っちゃうからなあ

つうか派遣社員なんて、就業者の2%しかいないから票にはならん

103 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:24:49.05 ID:AqCfUctK0
>>24
草はやすまえにベン図でも書いてみろよ
高齢者で女性は両方の集合にはいる
また、両方の集合に入らない人も居る

104 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:25:18.76 ID:0WxOKHEl0
.
.
なんか共産主義みたいになってきたな

105 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:27:12.88 ID:sVKKkEEM0
>>90
製造業の開発、技術系以外は、40以下なんて、ほとんどいない。
バブル崩壊後、団塊の雇用を守る為、最低限の技術系だけしか取っていない。
2007年問題で、一時的に採用したら、リーマンで爆発。
今後も日本で製造業を維持したいなら、早急に埋めなきゃいけないんだけど、
嘘まみれの景気回復だから、製造業も体力ないよね。
60,70のおじいちゃんが未だ居座ってるからね。不死身じゃ無いのに…。

106 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:27:19.50 ID:yI2m5w+50
>>100
別におかしくないよ。
日雇いがカウントされてれば。

107 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:34:54.22 ID:bWdF47gf0
良くマージン取られるのに派遣をやろうと思えるな
派遣が主流になったらおしまいだよ

108 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:36:47.24 ID:4RdWg1GN0
6年~7年前のリーマンショック後は派遣やバイトでも
求人が少なかったらしいが、いまは有効求人倍率は1倍を超えているから
非正規なら仕事が見つかりやすい
しかし社員は依然厳しいがな

109 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:39:06.56 ID:fEYue9Y+0
とりあえず無職は黙ってろw

110 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:42:28.50 ID:AKBUZbET0
日銀短観 景況感2期ぶり悪化
2016年4月1日(金) 9時7分掲載 .

景況感、2期ぶり悪化=中国経済の減速、円高響く―3月日銀短観

 日銀が1日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、
大企業製造業がプラス6と昨年12月の前回調査を6ポイント下回り、2四半期ぶりに悪化した。
中国をはじめとする新興国経済の減速や円高を受け、「鉄鋼」や「電気機械」、「自動車」などの業種を中心に企業心理が冷え込んだ。
(時事通信)

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6196363

111 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:55:35.00 ID:foCw2ys70
>>49
だから外資は今ガンガン人増やしてるよ。
年俸10万ドルなんて底辺も良いところだけど、日本なら1000万越えだからな。

112 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:55:39.42 ID:sNQQ2zB90
>>11
家庭を大事にする母親は常勤より非常勤を選ぶ、金より子供が大事だから
そもそも金がないなら結婚も出産も出来ない
男の給料が減り続け、女の平均給料は上がり続け、常勤雇用は微減、派遣や非常勤雇用は大幅増加。人件費全体ははあまりかわらず。一人あたりは少なくなるし、世帯ではあまり変わらなくても育児外注の余分な出費がかかり貧しくなる
資本主義国家の末期は社会主義国家と似るのは皮肉だけど

113 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:58:03.59 ID:ROpVoCy80
選挙近いから政治家やマスコミはひた隠しにするけど、
世界経済は今リーマンショック級の不況の入り口、地獄の一丁目にいるからな。
そうなってからではまずいので、政権を失うリスクを抱えてでも衆参同時選に打って出ようかと自民党は考えてるわけで。
隠しきれない不況に突入したら政権交代は間違いなく起こるから、早い段階で磐石の体制を自民党としては築きたいわけよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:59:37.42 ID:JDbW634/0
>>107
企業が直接雇用を嫌い、派遣を求めるから

115 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:03:04.60 ID:a/eP+UvX0
年代別の数字出さないと少子化問題の改善に向かって進んでるのかわからんよ

116 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:07:13.56 ID:8bQYpi2/0
日本の保守派なんてのは「貧困や非正規は自己責任。国防は国民の義務なので諸君の滅私奉公は義務だ。」なんていうような、
中級国民下級国民をロボットや消耗品のようにしか考えない奴等ばかりだぜ。
サヨクより保守のほうが余程腐ってる。

117 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:12:38.55 ID:kxSQxcGX0
>>107
正社員を雇うと業績悪化の際の調整がしにくいし、
人員配置もしにくい、働かない社員の解雇もできない。

だいたい、派遣社員は派遣会社の社員であって、
彼らの身分を保障するのは派遣会社の責任。
雇い主の責任を問われてもねー。

118 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:16:49.71 ID:j7lbSC7c0
それでは民主党を見てみましょう

「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市山科区)が、大東隆行
前社長の射殺事件についての調査報告書を発表
http://jump.2ch.net/?lite-ra.com/2016/03/post-2112.html
王将事件の闇とその裏にいる団体、民主党の闇まで
スレ抜粋
解同は旧社会党の支援団体ですよよ
このスレでも叩かれている民主党の松本元環境相の父親は、解同の幹部で社会党の 大物代議士でした
人権を標榜する団体が実は…ってところが、闇が深いといわれる所以です
民主党(部落解放同盟)が全国の郵便局から防犯カメラを撤去
する決定をしたのと何か関係あるの?これ
いま郵便ネットと郵貯ATM両方ソフトバンク(エフセキュア)

119 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:20:34.52 ID:6xJ304/i0
グローバリズム == 労働者から搾取

120 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:31:26.30 ID:XT1kvdha0
事実とは異なる労働条件で求人し働かせると「営利目的誘拐」
解雇や減給をほのめかして働かせ、帰宅させないと「営利目的略取」
上司の許可があるまで持ち場を離れるなと命令するだけで「監禁」
労働者に支払われるべき給料を一部でも支払わないと「業務上横領」
裁判所の許可なく労働者の所有する財物を押収すれば「窃盗」
違法な労働契約は無効なので刑法の適用を阻害できない

121 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 13:54:21.91 ID:i/ACOPe+0
もう最高でっせ
うち自営で会社やってるけど、社員は古巣を除いて全て派遣とバイト
こうすると1日当りの人件費が固定化出来て欠員の穴も空きにくく派遣とバイトは最高
1日25000円の人件費で時間と人数だけ調整すればいいからね
おまけに福利厚生や交通費も出さなくてもいいしやめたら新しいの入れたらいいだけで
俺も最近ゆとり出てきて新地で社長~社長~と呼ばれる年齢になって企業経営を圧迫する一番の諸悪の人件費を
派遣やパートにするのはええことですわ

122 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:07:18.90 ID:k7oDDjjR0
>>121
無駄な人件費抱えたら事業発展に重たい錨打ち込まれるようなもんだもんな。
俺たち経営者が日本を発展させていかないといけんのだから今のビジネス環境は最高だな。

123 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:11:08.31 ID:k7oDDjjR0
そんなカネや自由が欲しいなら自分で商売始めんかい。
そら右も左もわからん頃は誰かん下について勉強せなあかんかもしれへんが、
男に生まれたんやったら一辺こっきりの人生やさかい、どんと勝負したらんかい。

124 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:13:15.98 ID:ae9Y0VESO
安倍チョンやケケ中、派遣推奨してたよな

125 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:20:18.25 ID:+BD31f430
無職の人間が非正規でも働ける様になったのは良いと思うけどね。
ただ日本の非正規の賃金や待遇が世界に比べると冷遇されている。

126 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 14:44:00.14 ID:ROpVoCy80
円安新自由主義政策をとったホラッチョ安倍のせいだろww
売国反日ネトサポ原理統一安倍信者ww
アベ移民党の成果
---------------------------------------
大増税の嵐
物価爆上げ
残業代ゼロ
家庭実質所得連続減
GDP成長率は世界最悪レベル
---------------------------------------
土下座外交の連続
慰安婦問題再賠償
外国人に消費税全品目免税を実施
移民受入を強行
永住権取得条件の大幅緩和
中国人入国ビザ審査の大幅緩和
---------------------------------------
安倍信者はもはや保守でも何でもないww
どうしようもない嘘つきで人間の”クズ”ww

127 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 15:57:26.80 ID:zqyNsCos0
>>125
某メガバンクのシステム開発SE達も、実働部隊の実質時給は500円ぐらい

128 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 15:58:59.42 ID:beiFf1hx0
個人消費ボロボロなのも当たり前だな

安倍は増税しといて公務員給与上げまくりだし

129 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 16:03:11.25 ID:C2K6KjcJ0
個人消費ボロボロなのは当たり前。
実質賃金減少、物価上昇、増税のトリプルパンチなんだから。
この状況でカネ使う奴は禁治産者だろw

130 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:12:05.82 ID:T+jcxucR0
だからこんなに貧困な国になったんだ

131 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:23:02.45 ID:V9R+KjIN0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で全然構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである

132 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:22:32.34 ID:Pi/Bo32q0
アベノミクスの成果
【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚

133 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 22:46:53.15 ID:J6UhQFC10
>>71
派遣は悪くない、同一労働同一賃金でないことが悪いだけさ。
いくらピンハネしてもいいんだよ?
土人国家なようなことをやらないならね。

mmp
lud20160402011607
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1459476771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アベノミクス】雇用者増えた→派遣労働者、前の年に比べ6.7%増加 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
【労働】派遣労働者 描けぬ未来 「雇用改善」は遠い国のこと / 高校でいじめ、中退し職を転々...収入は十六万円ほどで生活はギリギリ
【労働】派遣労働者 描けぬ未来 「雇用改善」は遠い国のこと/高校でいじめ、中退し職を転々...収入は十六万円ほどで生活はギリギリ★2
【英国】英最高裁、ウーバーのドライバーは被雇用者で請負事業者ではないと判断 原告は労働者の権利を求める [みつを★]
【労働】派遣労働者数、7年ぶり増 約134万人に
【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者 ★2
【社会】軽トラを盗んだ自称派遣労働者(65)、警察官を荷台に乗せたまま15キロ逃走、車内で自ら首をカッターで切る 命に別状なし
【移民】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題 日本のハラール食品に不安の声、ビジネス利用に批判も
【コロナ禍】「コロナでは死ねない、周りに迷惑かけられない」受け入れ施設も閉所、さまよう派遣労働者 [チミル★]
【社会】「子どもの貧困」倍増 背景に「子育て世代の非正規労働者増加」 大人の18%超が生活保護以下の世帯収入★2 
【移民】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題 日本のハラール食品に不安の声、ビジネス利用に批判も★3
【政治】首相「アベノミクスによって、日本経済は雇用者所得や企業収益の増加を伴う安定的な成長を実現してきました。」経済財政諮問会議
【ダボス会議】消費税10%増税必要、外国人労働者増やすべき=サントリー社長新浪剛史氏 ★2
【コロナvs高温多湿】シンガポール 新型コロナ感染急増 9割が外国人労働者 感染者は1か月余りで20倍以上に増加 [ごまカンパチ★]
“開国内閣” 7年間で100万人増加した外国人労働者 (Wedge) ★3 [首都圏の虎★]
【派遣法】非正規労働者会議が会見 「3年後に確実に仕事を失う」 「正社員の仕事は少なく未来はない」
“開国内閣” 7年間で100万人増加した外国人労働者 (Wedge) ★4 [首都圏の虎★]
【移民】安倍政権は史上類を見ない「開国政権」だった 7年間で100万人増加した外国人労働者
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー [蚤の市★]
【大阪】大阪府が国際交流財団存続へ、外国人労働者増で
【人手不足】政府が外国人労働者の管理強化へ 永住許可を取り消せる仕組み、新たな在留資格で雇用や婚姻状況を一元把握する対策案
【10連休】政府「通販は控えて!」「時給や日給で働く労働者には臨時の手当てを雇用主はだして」★2【既に迷走】
【10連休】政府「通販は控えて!」「時給や日給で働く労働者には臨時の手当てを雇用主はだして」★3【既に迷走】
【人手不足】外国人労働者受け入れ拡大へ 安倍首相が検討を指示…既に120万人 若者の雇用失う恐れ、日本人の環境整備が先★6
【国際】アメリカ人の8割が米での製造業労働者増で米が良くなると思っている一方、自分が工場で働きたいと思っているのは25% [デビルゾア★]
【労働】「派遣社員は消しゴム。減ったらまた買えばいい」 調査で浮き彫りになった非正規雇用者のリアル
【労働】労働者派遣法巡り地方公聴会
コロナ解雇、5万2千人超に増加 約77%が非正規労働者 [蚤の市★]
【社会】改正労働者派遣法、パブリックコメント(意見公募)の期間わずか3日…労働者より施行日優先
【外国人労働者の受け入れ拡大】 日本政府は100年前に犯した「鮮人労働者“輸入”問題」から学べ!
「長田」「山根」日本名名乗らせ…日本各地の職場から失踪したベトナム人労働者を集め違法派遣 夫婦逮捕 [煮卵オンザライス★]
【東京五輪】人材派遣会社「人件費単価は20万円です」→「日当1万2千円で労働者を募集します」95%中抜きか [和三盆★]
【ロシア義務】ワクチン接種拒否の労働者、無給で出勤停止も  デルタ株(インド株)が9割近く増加で未だに国民接種1回1割 [どこさ★]
【経済】アベノミクスで雇用は100万人増えたが…増加分の8割は女性、生産性・賃金低いサービス業に集中 高度成長期と異なる構図★6
【経済】アベノミクスで雇用は100万人増えたが…増加分の8割は女性、生産性・賃金低いサービス業に集中 高度成長期と異なる構図★3
【安倍政治】「アベノミクスで雇用が100万人増えた」・・・増えたのは非正社員、正社員は22万人減 「ハローワークの求人も派遣やアルバイトばかり」★4
【安倍政治】「アベノミクスで雇用が100万人増えた」・・・増えたのは非正社員、正社員は22万人減 「ハローワークの求人も派遣やアルバイトばかり」
西成の日雇い労働者支えた「あいりん銀行」 60年の歴史に幕 残高3.2億円超の持ち主見つからず…元利用者「この街のために使って」 [朝一から閉店までφ★]
「非正規雇用や単身世帯が増加したことが原因」 35~54歳の世帯所得が25年前と比べて100万円以上減少していたことが判明 内閣府調査
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★6 [木枯し★]
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★5 [木枯し★]
外国人労働者、最多230万人 12.4%増、特定技能20万超 [蚤の市★]
【外国人材確保】年金一時金、増額を検討 外国人労働者ら出国時
外国人労働者、初年度4万人想定 新在留資格、来週にも業種公表
【団結】労働者同志の理想の国家を作るために前進しよう【革命】
【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★3
【もったいねぇ】90年代こそ大勢の労働者や就活生を取り込むチャンスだったのに
【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★2
【北制裁決議】ポーランド、今年から北朝鮮の労働者受け入れを中止[6/8]
【NY連銀調査】米労働者、新たに就職するなら年間報酬は最低1000万円 [クロケット★]
公務員並みの給料を払えない企業がどんどん潰れて非正規労働者がどんなに増えても問題ないと思う公務員
俺達の知らない間に外国人労働者(移民)が増え続けてる件。安倍ちゃんのおかげだね。
【外国人労働者】過去最多の166万人 中国41万人 ベトナム40万人 19年10月末
【「搾取」される移民労働者たち】日本で働く外国人が「当たり前の暮らし」ができる日は? [ウラヌス★]
去年の外国人労働者受け入れ拡大と改正水道法から明らかにネットの中で“流れ”変わり始めてきたよな…
【産経】西成暴動から60年 あいりん地区の労働者には高齢化の波が押し寄せ、コロナ禍も暗い影を落とす [みの★]
【話題】10~20年後には世界中の労働者の半分が機械に仕事を奪われる ~NHKクロ現「仕事がない世界」特集~★2
【政治】日本政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討、将来的には1000万人受け入れへ
【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★5 [ボラえもん★]
【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★2
法が守ってくれない「家事労働者」、77年ぶり差別解消か 労働基準法「除外」から「適用」へ厚労省が大転換 [蚤の市★]
【政府】外国人労働者、在留最長10年に延長へ 新たな資格検討 農業や介護現場などの人手不足に対応 ★2
【沖縄】自衛隊車両を積んだ船が事前協議をしないまま入港して強行荷役をしたとして抗議 港湾労働者400人規模の無期限スト予定
【日本】外国人労働者、2040年には現在の約4倍である674万人必要に 現状の受け入れ方式のままでは42万人不足すると推計★4 [スペル魔★]
【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★8
【神奈川】強制送還でいいのか 日本で生まれ育った少年 労働者は必要、でも「移民」反対 外国人の人権は?
【政府】外国人労働者拡大へ新資格 最長10年在留可能に…骨太方針では、新制度を「移民政策とは異なる」と強調
01:12:28 up 138 days, 2:11, 0 users, load average: 12.20, 11.65, 15.02

in 0.2960901260376 sec @0.2960901260376@0b7 on 090214