◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458622955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/22(火) 14:02:35.79 ID:CAP_USER*
都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議
2016年3月19日08時02分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3L56LSJ3LUTIL040.html

 先月実施された東京都立高校入試の理科の天体の問題を巡り、都教育委員会が
ホームページ(HP)で示した解答の解説を17日に撤回したことがわかった。
天文学者らから問題や解説に異議があがったため。都教委は「問題は間違って
おらず、受験生に不利益は生じていない」とし、採点上の措置はとらない方針だ。

 出題された問題は、月と火星、金星の観察図などを手がかりに、宇宙での金星の
位置を図から4択で選ぶもの。正解は「イ」で、配点は4点だった。

 試験後、天文学者が問題の不備を指摘する報道があり、都教委が4日、HPで図に
補助線を引くなどした解説を掲載し、問題の正当性を主張した。

 この解説に対し、高校の地学担当教諭や塾講師などから異論が噴出。都教委には
学者を含む15人から電話があり、多くは補助線の引き方に疑問を呈したという。
都内の大手塾の理科講師は朝日新聞の取材に「受験指導では地球の中心から線を
引いており、解説のように地球の側面から線を引くことはない」と説明。この問題で
中心から線を引くと答えが二通り考えられる、などと指摘した。

 都教委に中学校側からの問い合わせはなかったという。担当者は「正解は観察結果
から導き出せるが、問題は天文学的に正確さを欠き、当初の解説も不適切だった。
反省し、問題の質の向上に努めたい」と話した。(伊藤あずさ)

2 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:03:48.74 ID:Ex5qKXBC0
元首相の出身地

3 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:03:52.64 ID:pPv4KmoM0
金星(まぁず)

4 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:04:40.58 ID:7w3nxz710
火星方形

5 :元ヤンぐれビッチ Mig-21 フィッシュベッドイン:2016/03/22(火) 14:05:05.82 ID:2F9IzA8J0
田中ビネー,鈴木ビネーレベルの問題。っていうか,マズくないか!高校生の知能指数がビネーレベルだと。(;´Д`)

6 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:06:44.95 ID:kibVU/CC0
相対論の観点で解けば、答えは5.00ではなくて4.99だ
みたいないちゃもん?

7 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:10:50.13 ID:JB6vfqYY0
>>6
x軸がよく見るとy軸みたいなもの

8 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:11:08.74 ID:+URAABRr0
>>2の妻

9 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:12:25.31 ID:hg+SGA7i0
正解はやはり「イ」だったか…
教師諸君は震えて眠れ

10 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:13:43.83 ID:RyQLOtoB0
観測者はそこにいるかもしれんが
習うのが中心からの補助線だから問題としては微妙だな

11 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:14:34.59 ID:BxNDXWfg0
社会科だったらウヨサヨのイデオロギーの話で逆ギレ恫喝して逃げ通せたんだろうけど
理科だと逃げられないわなw

12 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:21:17.95 ID:FNk0sgFn0
なんか難しい問題だな。

13 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:25:20.97 ID:RW86+QpC0
相対性理論では飛行機に乗ってる人の方が年を取らない。

14 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:26:01.46 ID:+URAABRr0
鉄拐仙人って知ってる?

15 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:26:53.29 ID:NMNq+GtC0
これは図がおかしいことはわかるが問題読みたいわ

16 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:27:39.45 ID:+URAABRr0
これだな
【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚

17 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:30:35.68 ID:Yct+iFvE0
>>16
設問の的確性ってなに?
採点者の気分か?

18 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:30:48.16 ID:RW86+QpC0
>>16
さっぱり分からんwwwwwwwww

19 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:31:51.62 ID:FNk0sgFn0
なるほどなぁ。月の満ち欠けと、方角と、火星が地平線ギリギリに有るってのがポイントなのかな。
地球の中心から線を引くのはおかしいだろうなぁ。
てか、地球の中心から線を引いて正解って出せるのかな。

20 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:32:51.00 ID:/OFX/XKG0
>>16
意味わからんな

作ったやつの偏差値が低かったとしか思えん

21 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:36:33.44 ID:zMbMzQAL0
地球とか言うからいけなかったんだな
仮想惑星から見た仮想天球にしとけば…

22 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:37:34.34 ID:cMMmuoX60
>>1のソースだけじゃわかりにくいけど、これがお怒り側の図と解説


【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚
解説
都立高校入試でまた出題ミス理科教員の地学離れは深刻
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6282
続・都立高校入試でまた出題ミス 職業的良心と学問的良心が問われている
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6337

23 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:39:05.54 ID:/OFX/XKG0
>>19
中心からひいたら地平線がどう見えるんだろーか

24 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:41:03.25 ID:ZmvsmKkh0
>>22
ナルホドwこれだと東の空見てるとしか考えられねーなw

25 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:41:30.42 ID:YJhg9l8q0
夕方か明け方を意識したんじゃないだろうか?
地球の中心から線を引くと、昼間ってことになって「星は見えない」とかクレーム
付くと思ったんじゃね?

26 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:42:44.50 ID:r6AlVOtz0
アレガデネブアルタイルベガ

27 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:43:59.96 ID:sdwDlrBV0
>>10
この縮尺だと地球なんて本来は点の大きさレベルだから、
中心から補助線を引く必要があるんだって。

28 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:44:05.64 ID:KONSLtlb0
で、設問はどれなの?
設問も分からないのに、オマエラ何しったかかましてイチャモンつけてるの?
厨房以下の偏差値で無職なのバレバレだな

29 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:45:08.34 ID:WEuPhPYw0
地表面から補助線を引くということは、天体が周回軌道に対してこんなに巨大であると主張するのと同じ。

30 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:46:07.07 ID:/OFX/XKG0
いや、これイでいいだろう
金星の形状のほうが根拠として確かだよ

軌道の縮尺なんか、デフォルメしてぐじゃぐじゃなんだから
論拠にならん

31 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:47:09.51 ID:F8I4Ykgy0
しかし、厳密に言うなら地球の中心を観測点と想定する方が便宜的な措置なんじゃねーの?
視差を識別できる環境を設定してるならば、その設定に従うべきだと思うけどね

32 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:47:42.39 ID:mXOW6KBO0
>>10
観測者が宇宙空間に居るとでも?
微妙じゃなくて説明は完全な誤答

33 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:48:01.23 ID:sdwDlrBV0
問題の適格性から言ったら月の形と角度もおかしいということです。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:49:12.47 ID:sdwDlrBV0
>>31
>>22>>27>>29
を読め

35 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:49:19.90 ID:mXOW6KBO0
>>19
こういうセンスがない奴が落ちるべきなんだけどな

36 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:51:44.76 ID:WUH10BYM0
問題が悪いな。
イかウのどちらかを太陽の右側にしとくべきだった。

37 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:53:23.24 ID:/OFX/XKG0
問題が悪いのは確かだが、あの雑なデフォルメ漫画図で
角度の真ん中からどっちよりだからうんたら
ってロジックはありえん

38 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:53:54.87 ID:YJhg9l8q0
問題には「日の入りから30分後に西の空を見た」「地球の北極側から見た」て書いて
るから、側面から線を引くのは妥当だと思うがなあ。

39 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:54:05.78 ID:iJqCBgYa0
素直に(イ)だと思った。

40 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:54:44.19 ID:sdwDlrBV0
>>38
お前は宇宙空間から空を観測してるのか?

41 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:55:19.33 ID:gK2T4jM10
 
                              ,, -──- 、._
                         .-"´        \.
                        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:                        ┏━━┓┏┓┏┓
┏━━┓     ┏┓┏┓      :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:           ┏━━━━━┫┏┓┃┃┃┃┃ 
┗━━┛ ┏┓┃┃┃┃        :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:            ┗━━━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━━┓ ┃┃┗┛┗┛  ┏━━:l        )  (      l:━━━┓              ┃┣━━┛┃┃┃┃
┗━━┛ ┃┃  ┏┓    ┃   :` 、       `ー'     /:     ┃┏┓┏┓┏┓    ┃┃.    .┃┃┃┃
         ┃┃┏┛┗━┓┗━━━:, -‐ (_).         /━━━━┛┃┃┃┃┃┃     ┃┃  .    ┗┛┗┛
 ┏━━━┛┃┗┓┏┓┃      :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´        ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃       ┏┓┏┓
 ┗━━━━┛  ┃┃┗┛         :ヽ   :i |:            ┏━━┛┃.┗━━┛       ┗┛┗┛
               ┗┛             :/  :⊂ノ|:             

42 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:55:29.44 ID:WEuPhPYw0
>>37
君はさっきから何を呟いているのだ?

43 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:56:55.51 ID:FNk0sgFn0
>>27
まぁそれも一理有るかなぁ。
でも、点にしちゃうと満ち欠けがイメージできなくなるしな。

図1はあくまでスケッチで写真ではないんだから、比率まで正確である必要はないんだよな。
図2は天体望遠鏡から映し出される像を用紙に転写してるっぽいから、
写真と同様にかなり正確と考えられるね。

44 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:58:56.23 ID:1c7fK/zP0
これ、昔からある図示することにより起こる不都合
惑星軌道と地球の半径(直径)などという物差しがちがうものを一つの図の上で便宜的に表現するために生じる
側面から引くべきだととか中心から引くべきだという議論以前に
どちらから引いても惑星軌道のレベルでは区別がつかない同一の直線に見えるし
厳密に表現しようとしても平行線になってしまうから設問に回答する上での問題は生じない

45 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 14:59:59.50 ID:sdwDlrBV0
>>16の図は

・太陽と惑星の距離の比は正確に記述されている。
・太陽と惑星の大きさはデフォルメされている「(太陽の直径は地球の100倍)。

そのため、太陽の大きさを考えたら惑星の大きさは本来は点でしかない。
地球の側面から補助線を引くのは、宇宙空間で天体を観測したことになってしまう。

46 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:04:14.88 ID:92d7+/W+0
地球は実際より大きく描かれてるが地球の中心を基準として拡大したとは言ってないやん

47 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:04:42.18 ID:FNk0sgFn0
>>45
言ってる事は分からなくもないけどね。
やっぱり悪問題なのかもな。

48 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:07:05.27 ID:/OFX/XKG0
まあ、あの丸は天体ではなく記号だからねw

49 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:12:27.68 ID:sdwDlrBV0
>>43
そもそも実際の夜空こ天体の様子は下の図。
問題としての適切さとしては疑問が残るばかり(図2のスケッチや図1の月の角度が実物とは異なっている)
【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚

50 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:13:44.42 ID:sdwDlrBV0
>>46
そうなると言葉遊びになるから、理科の問題として不適切になる。

51 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:19:30.19 ID:sJTUEfOZ0
>>50

もともと都立高校の入試には、その「言葉遊び」を含めて
考える事を求める問題が30年前から入るようになったはずだよ

52 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:21:04.48 ID:sdwDlrBV0
>>51
地球の位置が地球の中心にあるとは書いてない。

なんて言葉遊びにしても最悪な部類。

53 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:21:51.70 ID:/OFX/XKG0
赤道で観測したって断ってたっけ?

54 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:27:48.30 ID:CD+4dj220
>>3
マーズは火星だろう?

55 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:33:01.09 ID:1c7fK/zP0
>>54
金星と書いて「まあず」と読ませるのがキラキラネームたる所以
まあ「びいなす」でもキラキラだとは思うけど

56 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:33:37.81 ID:+Fe/XO+j0
まあ、あれだ、
メルカトル法ということでwww

57 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:46:25.73 ID:vouiKoDs0
>>16
この図で見ると、ロケットで金星によってから火星に行けるような気がするよなー(´・ω・`)

58 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 15:54:57.13 ID:Su+e6ckP0
物理の問題(問2)もおかしくないか?
【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚

59 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:03:34.55 ID:/OFX/XKG0
摩擦力が大きすぎってことかい?

60 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:12:21.16 ID:Su+e6ckP0
>>59
回転は考えないのかと。

61 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:12:50.61 ID:6FwJ+3uB0
>>16
これ、地球の側面から補助線引いたらおかしくならない?

62 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:25:51.27 ID:wSgIM1KZ0
モーメントは中学じゃやらんでしょ

63 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:39:05.98 ID:FNk0sgFn0
>>60
ア 以外は回転しちゃうって事か。
答えはア じゃないんだよね?

64 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 16:39:31.08 ID:apKP6SqX0
>>58
自分はそれも納得いかないわ。

65 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:25:37.77 ID:Zhi+MjkG0
真上に見上げたら昼間に見ることになるよね?

66 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:25:57.44 ID:Su+e6ckP0
58 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/03/22(火) 15:54:57.13 ID:Su+e6ckP0
物理の問題(問2)もおかしくないか?
【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚

67 :名無しさん@1周年:2016/03/22(火) 17:26:38.33 ID:Su+e6ckP0
間違えた…orz

mmp
lud20160322173716
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1458622955/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教育】都教委、高校入試の解説を撤回 天体の問題、学者ら異議©2ch.net ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
東京都立高校入試 英語スピーキングテスト “二兎追う都教委の矛盾” [朝一から閉店までφ★]
【教育】希望者に答案コピー配布 入試採点ミスで都教委が提案 [7/30]
東京大学教育学部教授「高校入試は廃止すべきだ。」
高校入試どうなる? 授業、教科書に違い…手探りの教育現場 [蚤の市★]
【沖縄】重度知的障がいのある生徒の「合格可能性ある」 障がい者高校入試で沖縄県教委が方針撤回、周知へ
【みゃあ? ぎゃあ!】高校入試英語のテスト中、監督不在時間に問題についておしゃべりした生徒達がいたので受験生550人再試験へ・春日井
【宇宙】日本の天文学者らが、天の川の中心で謎の天体を発見 それも質量が太陽の1万倍
【仮想通貨】天体物理学者、2018年初めのビットコイン相場を予測 「4500ドル超に跳ね上がる」 
【衝撃】「エイリアンはすぐそこにいる」 有名天体物理学者が暴露! 人類の“宇宙人観”を刷新する衝撃的容姿とは
【映画】米国の天体物理学者、「もっとも非科学的な映画は『アルマゲドン』しかしそれを超えるトンデモ映画を発見した」★2 [muffin★]
【映画】米国の天体物理学者、「もっとも非科学的な映画は『アルマゲドン』しかしそれを超えるトンデモ映画を発見した」 [muffin★]
高校入試について語ろう!
沖縄県高校入試について語ろう
春日部高校進学者数2021
高校入試専門塾やってる奴ってどんな心理なん?
武蔵高校の進学者数更新されてた
【藝大】付属高校入試合格法【桐朋】
高校入試と大学入試の勉強量の差を教えてくれ
神奈川県公立高校入試総合 @受験サロン
大学入試ばかり取沙汰されるが高校受験は公平なの?
同志社大学の学長に入試の科目数や一般入学者比率についての提言者現る
【福岡】博多女子中で高校入試願書出し忘れ
高校大学の入試に体育を必須科目にした方が良くね?
開成高校から日大や千葉工大に進学者 [無断転載禁止]
【教育】東北大大学院で入試問題が事前漏洩か 学生の指摘で発覚
高校入試「40分」センター試験「80分」二次試験「150分」
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方
鉄緑会では中3で高校数学を終えて入試までにハイレベル高校数学を3周する
高校無償化「朝鮮学校も対象に」 学者や支援者が記者会見
【福岡】ありえないミス 博多女子中で高校入試願書出し忘れ ★3 [ぐれ★]
【東京】都立高校入試 英語スピーキングテストの採点に誤り 複数訂正も [香味焙煎★]
【道内の市町村長の推薦】高校入試に首長推薦 北海道の立命館慶祥、地方人材育成
【中学・高校受験】「○○大学付属校」人気さらに上昇 背景に新大学入試 早慶、MARCH
【外国人受け入れ】外国人の子の高校入試に配慮促すなど 外国人の子ども向け国支援策を文科省が公表
大学進学者の8人に1人が辞めている衝撃の事実。指定校入学者8割、一般入試10割という中退例も…大学側が伏せる不都合な真実とは [はな★]
【全国唯一男女別】都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格?… [BFU★]
【山形】公立高校教諭ら、約1900人のうち半数超にあたる1037人を処分 過去4年入試採点ミスで
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由に入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を★2
「友だちと同じ学校に通いたい」知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに定員内不合格 [七波羅探題★]
【神奈川県の公立高校入試】共通の「面接」廃止へ 変更は、現在の中学2年生が臨む2024年の入試から [孤高の旅人★]
【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由にして入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を
令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」 [少考さん★]
【強行のガースー】<W解説>韓国に強硬な菅首相、日本の学者にも強硬=日本学術会議の任命拒否問題 [10/05] [新種のホケモン★]
【2022年入試版】全国高校「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10!3位東大寺学園、2位ラ・サール、1位は? [愛の戦士★]
【教育】北朝鮮による日本人拉致問題の啓発活動を強化へ 政府が初めて中学高校の先生を対象に研修開始 拉致現場の視察など
【教育】「もう食べられません」と訴える児童に嘔吐するまで給食を食べさせた小学校女性教諭を戒告処分。都教委
【オピニオン】混迷の大学入試改革 藤原正彦が語る「最大の問題は“経済界の介入”にある!」
【法学】大麻規制の強化は「国民に害悪もたらす」 刑法学者・園田寿氏が切り込む「改正法」の問題点 [ごまカンパチ★]
ベネッセ「共通テストに向けた問題作成や採点で助言事業を請け負っている」と首都圏の高校で営業活動 文科省が抗議
ファミマの「お母さん食堂」に異議 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ★7 [記憶たどり。★]
ファミマの「お母さん食堂」に異議 女子高校生がオンライン署名を呼びかけ★4 [紅まどんな★]
【教育】大学受験2017 東大推薦入試・京大特色入試、合格発表
【大学入試】入試問題と解答、原則公表へ 出題ミス対策で文科省
【教育】東大合格50人駒場東邦「入試パワハラ」「理科室不倫」で校長更迭
【教育】文科省、入試配慮求める通知 学校再開ばらつき踏まえ [未確認生命体★]
清泉女学院大、定員確保で一般入試中止 要項違反か、文科省は問題視 [七波羅探題★]
【社会】突然キレる「凶暴老人」が急増中、日本人特有の事情を認知脳科学者が解説
【STAP問題】「200回作製」で完全墓穴 小保方さん学者人生“絶体絶命”★7
【不正入試問題】不正で不合格の101人「全員は入学できず」 東京医大
「日本は緩やかな身分社会」気鋭の教育学者が懸念する教育格差 ★2 [ばーど★]
【最強小学生】これ12歳が解けるの?超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
パリ五輪の公式車両にトヨタの「ミライ」、学者や技術者が撤回要求 [香味焙煎★]
【教育】緊急事態宣言でも小中高大の休校求めず 大学入試共通テストも予定通り実施 政府方針 [天照大御神★]
【東京医大】追加合格で狭き門…不正入試問題上限63人中、一般入試の追加合格者は40人
【教育】都立「西高校」卒業生の半数が浪人をする理由 ★2
【教育】全国の公立高校 40%超が定員割れ 教育の質に影響も
01:50:56 up 90 days, 2:49, 1 user, load average: 18.15, 17.56, 16.66

in 0.28310513496399 sec @0.28310513496399@0b7 on 071614