◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1416986867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/26(水) 16:27:47.19 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000574-san-pol
★1の立った時間 2014/11/25(火) 22:56:41.09
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416973055/

「冷たくておいしくない」と不評で食べ残しが問題になっている大阪市立中学校の給食について、橋下徹市長と市教育委員らが25日、
生徒が「ふりかけ」を使うことを認めるかどうかをめぐり、熱い議論を交わした。塩分量など栄養バランスを重視して認めないか、
ご飯を食べさせる切り札にするか。橋下市長は「校長の裁量に委ねるべきだ」としたが、約10分の議論でも結論は出なかった。

 「ご飯を残す子が多くて…。ふりかけがあれば食べるかもしれない」。教育課題について話し合う会合で中学校教諭がこう発言すると、
橋下市長は驚いた様子で反応した。

 「ふりかけはダメなんですか」

 同市の中学校給食は弁当を配達するデリバリー方式を採用しているが、特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、
食べ残す生徒が約7割に上る。そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。

 ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、塩分は1食あたり3グラム前後。ふりかけをつけると塩分過多になるため、
市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた。

 教諭や教育委員からは「ふりかけを前提にメニューを考えては」
「塩分の低いふりかけを開発するのはどうか」などと前向きな意見も出た。

 橋下市長は「ふりかけの判断ぐらい学校現場に委ねられなければ、中央集権そのものだ」と主張。
専門家の意見を踏まえて協議を続けることになった。

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:28:44.34 ID:Jf3PILEK0
米禁止
米が進むとか言う塩辛い食品が出せないんだから米禁止
当然のこと

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:28:46.09 ID:SIw+nr+40
橋下徹 VS 女子中学生 「給食がまずい!!」



4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:29:28.40 ID:VO7H04rI0
量が少ない(おかずの話)
量を増やしました(ご飯の話)
冷たくて美味しくない(おかずの話)
ふりかけ(ご飯の話)

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:31:19.49 ID:jg4K7FGf0
給食問題って市長引きずり出す問題か?
市の職員がよほど無能か橋下に嫌がらせしてるかどっちかだろ?

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:31:21.36 ID:48Noc8/U0
食って腹がふくれればそれでいいだろ
なにも生産しないがきがうまいのまずいのぬかすな!!

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:31:23.79 ID:/jUwzL4p0
おまえな~
ふりかけがダメなんて、当選してから言え。選挙に出ろ。

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:31:38.17 ID:ay7YDhyW0
電子レンジ置け

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:31:39.88 ID:jDzz5hxR0
まずいから残すって考えを改めさせろよ

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:32:47.10 ID:7gFrShJa0
>>8
昼時に一斉に使うとブレーカーが落ちるらしい

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:32:49.81 ID:aPNeVI+S0
責任とれるなら、お前が認めればいいだけ。校長に丸投げって、不味い飯を出した責任は橋下にあるんだから、橋下が責任を持てよ。

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:33:33.38 ID:CVQ7vpTm0
委託してる業者変えろよ
どんだけぼったくられてるんだ

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:33:35.21 ID:JgOQOYxK0
蓮舫馬鹿にしてるのか

キムチだしておけば

大人しくなるかも

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:34:16.42 ID:qhvLDFHk0
ふりかけの使用は給食のみとし、校外でのふりかけの使用を禁ずる。
破った者は停学1ヶ月とする。

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:34:28.76 ID:LKuolbvA0
冷たくて不味くて食わないからふりかけでっ!

笑える

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:34:39.99 ID:jg4K7FGf0
とりあえず給食作ってる業者だかなんだかは努力しないのか?
いちいち市長が何とかしないとまわらんの?
それとも特別場事情あるの?

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:35:28.61 ID:MikWF6zy0
塩分を気にするなら汁物を無くせば?

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:35:39.39 ID:tvqrsMye0
ふりかけ問題に専念して下さい
無能市長さんw

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:37:04.05 ID:MikWF6zy0
そもそも、こんなの市長が考える問題じゃないだろw

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:37:17.69 ID:RHIarKUB0
バカじゃねぇーのか?
爺婆や病人の基準で考えるなよ
成長期の子供なんだから塩分は少しぐらい高めの方が良いだろう
子供なんか動き回るだろうよ

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:38:08.82 ID:IRRIl+990
改善する気がない時点でお察しだな
お金の関係洗えよ

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:38:20.02 ID:0pu6SdqP0
>>10
ダンボールに纏めて入れて1~2時間前から豆炭アンカ突っ込んで
温めるのはどうだろう

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:38:24.77 ID:EDrvHQzQ0
子供の頃から不味い飯を食うことになれておけば刑務所も怖くない

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:38:48.58 ID:SJmbvdye0
>>8
何人前を温めるつもりだよ
バカ死ね

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:39:06.99 ID:Uq1oNvgR0
>>19
デリバリー給食は市長肝いりの政策だから。

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:39:58.72 ID:wTjhi5Kp0
贅沢でわがままなクソガキは餓死して死ね

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:40:35.61 ID:OEDOdBOi0
ふりかけは利益圧迫になるのでファミリー企業の利益が減るんです

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:40:45.58 ID:AIyY3ukr0
こんな枝葉末節な議論は現場レベルで解決しろよ、カスども!!

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:41:00.15 ID:qKO2A8w10
大阪の給食は何の米を使用してるんだろう。冷たくなれば美味しくないのは分かるけど、オレの地域はあきたこまちの新米なんだけど。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:41:29.74 ID:9m7QxC1t0
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人~病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★2�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416736474/

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:42:12.44 ID:bMnRDVXa0
好評の中学校給食とか、ほとんど無いだろう。

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:42:13.93 ID:nzvaGqQg0
白いご飯およびご飯茶碗をふりかけのような低俗で穢してはならない

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:42:20.09 ID:x7AgiOgd0
オフィス街でよくみかけるバンの弁当屋を校庭に置いて販売すれば?

3台くらいいれば回せるだろ

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:43:17.55 ID:YF9FBK1L0
今までなにやってたんや橋下
飛田新地に帰れ

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:43:57.59 ID:wpyOV6920
自宅から弁当持参でも冷たいだろ

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:44:17.45 ID:jg4K7FGf0
デリバリー業者頑張れよ。
やっぱり既得権益とかあるのか?

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:45:21.94 ID:jg4K7FGf0
もしかして給食のオバサンがクビになったの根にもってるの?

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:45:36.59 ID:YYg7yNaC0
調理現場が「美味いものを提供する」というプロ意識に欠けているのだろう
あと、栄養バランスは家庭での食事も加えて考えないと意味ないし、ふりかけくらい誤差範囲だろ

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:45:58.99 ID:ohC4qgli0
塩分3g以下?
今まで給食残すとは最近の子供は贅沢な、、、って思ってたけど、
冷え冷えで塩分3g以下ならそりゃ不味いだろ、食えたもんじゃないわ。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:47:28.72 ID:n2AvGjS/0
大阪は塩止めでもくらってんのか?

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:48:36.77 ID:N8gAI0ut0
またこれだよw
中央集権だのとまで大仰なこと言うならば
「たかが地方都市市長の俺のいうことなんか気にすんなよジャパン」
ぐらいは言い放たないと筋が通らない

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:49:08.91 ID:fx/8mWpy0
予算が足らないのは市長だろうけど
まずいのは作ったやつだろ

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:49:52.83 ID:Ridubho0O
選挙前だからって急によいひとぶってもw

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:49:53.99 ID:EBnLa1B50
本命:過当競争によってそもそもまともな給食が作れるほどの料金を業者が受け取っていない

対抗:大阪人特有のクソ基質でボッてる

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:50:28.92 ID:DqvjGs3W0
しかしそんなにマズイのなら一度ぐらい食ってみたいな

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:51:29.53 ID:XhMxH2Wh0
昼飯なんて
たこ焼きでいいんじゃないのか
大阪人なんて?

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:52:06.67 ID:EXIoo7Of0
そもそも弁当だって冷たいじゃん

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:52:20.27 ID:0pu6SdqP0
>>39
なんかかるしおレシピを参考にした減塩メニューで
ここの中学の場合は塩分2グラム以下らしいよ
冷え冷えで塩分2グラム以下のダブルパンチでマズさ倍増という事らしい

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:53:19.64 ID:n2AvGjS/0
>>46
いくらなんでも冷たいままのタコ焼きじゃいやだろ
中も外もシャリシャリとか

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:54:04.65 ID:YYg7yNaC0
しかし、不味い給食の提供は問題だぞ
仕事に一生懸命になっていない大人の姿をガキどもが察してしまう
「所詮仕事なんてこんなもの」と舐めてしまう
そうして、大人の求心力低下に至る

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:54:08.65 ID:tWdjntnq0
おかずやめてちゃんこにしちゃえ

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:54:12.73 ID:o4VBYXwJ0
橋下は、マジで学校を刑務所にする気か?w

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:55:53.27 ID:Ibz+HME20
7割残してるってどんだけ勿体無い政策続けてんだよ
払ってる7割が金タダであげてるのと変わらないんだぞ

弁当と給食選択にすりゃいいだけの話だろ

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:57:05.86 ID:kyN0ZCkY0
俺は冷や飯のほうが好き

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:57:20.76 ID:YF9FBK1L0
>>53
ヒント:飛田新地

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:58:12.10 ID:/jUwzL4p0
給食にふりかけ、さすが大阪のやることは凄いな

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:59:02.66 ID:hi/sAZPS0
昔、勤めていた会社で、出入りの弁当業者があって、とにかく不味かった。
研修時は、仕方無く弁当を食べていたが、これまで食べた弁当の中で、
不味いTOP50は、この弁当業者の弁当(延べ55食ぐらい注文)。
その弁当業者が、大阪市の中学校弁当業者の一つ。
冷たい、温かいは、関係ないです。
あの弁当を辛抱して食べていたら、味覚障害になってしまうよ。

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:59:29.37 ID:HOxnnDbi0
>ふりかけをつけると塩分過多
いい大人の健康マニアなら合点がゆくけど
子供らの舌だと納得しないわな

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:59:52.59 ID:jy8lJ8b/0
単純に量を減らしてその分給食費もやすくすればいいのでは。

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:01:59.32 ID:hDtO06sj0
>>23
本当にそれが目的でやってるような気さえするわ

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:05.50 ID:YW0s3nNw0
学校付属の給食センター(給食室方式)  … うまい

>>>>>超えられない壁>>>>>
給食センターからの一括給食 …冷めてて不味い・本当に不味い
仕出し弁当         …不味さの極み
>>>ゲロ>>>
デリ業者

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:21.17 ID:F+VNR4B2O
糞ガキどもは食いたくないんだから食わせる必要ないわ

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:21.83 ID:3JX1VL8i0
児童又は生徒1人1回当たりの学校給食摂取基準
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/08110511/001.htm

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:23.77 ID:n2AvGjS/0
オリーブオイルをかけてみよう

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:25.35 ID:PB+0/Khl0
内閣不信任決議>>1

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:02:54.67 ID:e7QNXQLq0
おかずが不味くてご飯が食べれないので
家からふりかけもってきていいですか?
って話だったのでは?

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:06.67 ID:fkmnddtz0
何贅沢言ってるんだ
冷や飯でも食えるだけありがたいと思え

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:28.41 ID:11bwYdgCO
ふりかけってご飯を食べるためだけのアイテムだもんな
おいしいけど、給食の趣旨には合わないだろう
ちな旅行の友派

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:31.02 ID:tAIOATuT0
まずいのは冷えてるだけじゃなく塩分調整で
病院食みたいになってるんじゃない?

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:36.03 ID:MDGQT2oT0
昔のように学校で調理すりゃいいだけ
昔のようにやたらと給料を払わなくても今の基準だとかなり厚遇だろ

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:49.87 ID:0CgJmjRR0
新陳代謝激しい世代なのにそこまで塩分過多きにする必要も無いだろうにな
ただでさえ体育とかで汗ドパドパかくのに

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:56.17 ID:7gZ3msAj0
弁当にしろよ

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:03:56.54 ID:3JX1VL8i0
羽曳野市立中学校給食のご案内
http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/32kyoikusoumu/kyusyoku_info.html
平成26年12月 献立表・使用食材一覧
http://www.city.habikino.lg.jp/10kakuka/32kyoikusoumu/files/201412kondate.pdf

神戸市
http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/mskyusyoku/index.html
平成26年12月分献立表(うら)(PDF形式:218KB)
http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/mskyusyoku/img/201412kondate-2.pdf

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:04:09.40 ID:cE81Vq7y0
給食おばちゃん「これが年収800万円の実力や」

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:04:12.94 ID:RXxYqOyK0
弁当に戻してやれよ

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:04:39.02 ID:tGGIhjfS0
ごはん残すのは安い米で炊き方も雑でまずいからだろ

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:05:22.13 ID:oNr1sfZy0
これらの問題って選択制に戻せば一気に解決するんだけど橋下は絶対やらないだろうな

次の市長さんの仕事だな

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:05:37.17 ID:WdEpADToO
給食が冷たくて美味しくないってのが有り得ない…
給食は美味しくて暖かい物だったけどね、色んなアレルギー体質満載だからふりかけ許可したら危険なんじゃないの?
給食の献立を考え直せばいいんだよ

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:05:46.16 ID:D5PYTHwSO
【子供が笑う街大阪】をキャッチフレーズに府知事になった橋下が、
子供が嫌がる事をして悲しませるのはおかしいだろ!

勉強なら勉強が好きになる様に教える人が優秀だろ

食育なら、子供達が弁当を好きで食べないと意味がないだろ

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:06:08.95 ID:sQa/pvd70
食育の観点から言って業者変えろよ?
栄養に重点を置いてるって言っても食べなかったら結局はその栄養も意味ないやん・・・

一日の栄養量を頑なに守って寿命がどのくらい伸びるんだよw
食事の基本はおいしい・楽しいだろ?そのくらいの仕事ができる業者を選定しなきゃいけないだろw

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:07:02.12 ID:9YdPGNYO0
そもそも冷たくおいしくないが解せんがな。
給食直前に温かいのが来るようにしときゃいいじゃん。
このデリバリーも適当だな。

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:07:06.85 ID:RXxYqOyK0
>>80
>業者を選定しなきゃいけないだろ

まったくもって正論

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:07:11.61 ID:qKO2A8w10
食材も全て偽装されて中国産とか?
大阪なら何でもアリでしょ。

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:07:30.07 ID:3JX1VL8i0
吹田市給食予約システムです。
毎日の学校給食をWEB上から予約することができます。
http://www.chugakukyu-suita.jp/lunch/lunchcal/menu.aspx


【茨木市】中学校給食予約サイト ランチカレンダー
http://www.chugakulunch-ibaraki.jp/lunch/lunchcal/menu.aspx


中学校給食予約システムとは、
羽曳野市立中学校の生徒を対象とした給食を注文できるシステムです。
http://habikino-kyushoku.eigyo.co.jp/readme_service.html

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:07:42.53 ID:iIzFp+F10
マイマヨネーズやマイ七味唐辛子を持参するガキが目に浮かぶ

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:08:27.62 ID:RXxYqOyK0
カニや松茸やステーキが出る学校があるというのにwww

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:09:03.53 ID:3JX1VL8i0
>>85
家庭弁当禁止になったとき

いかなる持ち込みも一切禁止に変わっております

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:10:11.29 ID:/pleCZWW0
橋下が自分が大々的に取り上げて、予算もつけないで強行強制した
中学校全校給食プランは失敗しましたって市民に頭さげて
以前のような手弁当システムか希望者のみにすればいいんだよ。

絶対にしないだろうけどね橋下。
こいつのくだらないプライドの為にいつまで中学生が犠牲になり続けるのかねぇ。

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:10:38.22 ID:tvqrsMye0
私学に助成ばら撒いて
公立中生に糞不味飯を食わせる
無能市長さん

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:10:40.81 ID:Eu0ws0On0
>>5
橋下が市の職員の忠告を聞かずにゴリ押しした結果です
結果から逃げるなよ

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:10:44.22 ID:ksNFr4E8O
え?給食って暖かくした方が美味い物は暖かいもんなんじゃないの?
冷たいカレーとかハンバーグとかみそ汁でも食わされてんのか?

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:11:09.48 ID:Ma5xd0p/0
ふりかけ=塩分

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:11:14.19 ID:Ou8EOq3Y0
弁当持参で特段問題のなかった所に、多勢に頼んだ市長のゴリ押しで給食導入
もちろん息のかかった劣悪業者を採用、利益確保のため給食の質は最悪
評判の悪さは、文句を言う生徒を悪役に据え、「贅沢言うんじゃないよ」とバカの支持を集め問題をそらす
もちろん市長には裏金のバックあり

これが分からん奴はアホ

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:11:29.56 ID:oNr1sfZy0
>>87
売店も同時に廃止にしてんだよね
相変わらず制度に柔軟性がないと言うか

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:13:00.74 ID:oNr1sfZy0
>>91
>冷たいカレーとかハンバーグとかみそ汁でも食わされてんのか?
カレー   レトルトがそのまんま
ハンバーグ 10度に冷やしてるから固くて箸が通らない
味噌汁   ぬるい

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:13:18.03 ID:y4Po36FE0
子供に塩分の取りすぎとかないからw
医学ほど頭の悪い分野はないな

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:13:41.22 ID:7RSM7wUp0
なんで大阪の給食はそんなにまずいの?
小学校は校内の給食室で作ってて
中学は市のセンターで作ってたけどそんなにまずくないし
冷たくもなかったんだけど。

あと手元にあるフリカケの食塩量0.2-0.3gだったけど
どうせおかず残すんだから誤差範囲だろ

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:14:06.12 ID:BXU5dxhY0
弁当にしてもいいかもね。
同和にまみれた給食作りの高給取り職員を全部解雇して金を他に回した方がいい。

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:14:18.93 ID:03tTFVyQ0
>>56
>さすが大阪のやることは凄いな

東京も負けてない
【東京】勤務中に干しぶどうの通販サイトを見ていた都庁総務局の男性参事 停職1カ月の懲戒処分
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416986357/l50

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:14:20.92 ID:xOoTlqNm0
大体冷たいのは問題なんだ

俺のチンポなんて熱いぞ

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:14:23.05 ID:0NLTCZDe0
スープや揚げ物なんかが冷たいと食欲沸かないってのは分かるけど
本当にそこまで味がまずいのかなあ
普段からコンビニ弁当とか菓子とかを好き勝手に食べたりしていて
家と違っていつでも好きなものを食べられないってのが本音だったりして

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:14:47.66 ID:832UI1a40
1食の実費約500円のうち、300円を保護者が負担する。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141112-OYO1T50019.html

500円も掛けてこれって方が問題なんじゃないのか?
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:15:03.82 ID:HQGRrdQX0
もう弁当でいいじゃん

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:17:27.30 ID:9D8e2rAt0
給食が冷たいってどういうことだよ
経費節減にもほどがあるだろ

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:17:38.96 ID:VQKYe3zn0
運動してないからおなかが空かないんだよ。

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:17:45.61 ID:/3Uo58HHO
>>20
若いときから減塩した方がいいらしい。
一生トータルでの塩分摂取量が問題なのと、塩分を摂る生活習慣にしない方がいいから。

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:18:16.79 ID:VUyElGihO
闇のふりかけ屋が出現しそうだな
冬服なら学生服の内側にふりかけの小さいパックがズラッと(笑)

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:18:21.01 ID:Jf3PILEK0
>>102
塩分2g3gでこんなに大量の米が食えるか!

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:18:42.00 ID:VQKYe3zn0
体動かしてないから

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:19:54.70 ID:Hf03rGaY0
くだらん
嫌なら食うな

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:20:07.97 ID:RXxYqOyK0
>>102
囚人以下! にワロタww

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:21:37.78 ID:Uq1oNvgR0
>>97
小学校は自校調理でおいしい
中学校はデリバリー弁当で直前まで冷蔵庫でヒエヒエ(加温しない)
小学校とのギャップもあって中学校の給食はマズいと不評

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:21:42.08 ID:VQKYe3zn0
子供に聞いたら勉強でずっと座ってることが多くお腹が空かないと言ってた

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:21:43.23 ID:rOkhwssk0
利権がらみでしょうか。

中学全員給食になれば1日3億円の売り上げですからね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115916517

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:22:13.55 ID:BXU5dxhY0
>>106
平日の昼飯だけ多少塩分多めにとったところで何にも変わらんだろ。
朝晩は家庭で食べてるし休日は三食とも家庭。巷には塩分の多いお菓子が溢れてる。

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:22:52.36 ID:98mnk+up0
◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
東京都中央区(1食600円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
東京都八王子市(1食500円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:24:04.07 ID:s57nryh50
大阪ならキムチだろ

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:24:07.50 ID:Oxkbfrsx0
刑務所の食事だって温かいのが出てくると思うんだけど

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:24:45.74 ID:1r/Pz+D00
弁当に戻せば全て解決
給食業者に利権を与えてる橋下は反対するだろうけどな

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:25:24.76 ID:Uq1oNvgR0
>>119
設備ができたところから給食導入でいいと思うんだよな。

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:25:25.75 ID:zuSZpBE30
やはり、食べる1時間前におしりの下に
しいて、暖めるしかないかな。

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:26:06.47 ID:x/MZNknL0
ふりかけとか、そういう問題じゃない気がするんだよね・・・・。

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:26:17.77 ID:rOkhwssk0
まさか,こういう連中が給食に関わってないか?↓

「食肉の王」ハンナン浅田満氏タイーホ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1082415499/l100

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:26:41.14 ID:xPC/zSOC0
塩分調整なんか家帰って空腹でカップめん食ったら意味ないだろ

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:27:00.03 ID:/jUwzL4pO
まさに大阪
さすが大阪

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:27:42.55 ID:oNr1sfZy0
>>120
本当にそれ
次の市長選ではそれを公約に据えた候補が出てくるのは間違いない

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:28:03.14 ID:b3nlnsiU0
>>102
韓国かどっかのゲテモノかよ

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:28:43.58 ID:OEIpk99e0
毎日ふりかけつけたらそりゃ塩分とか栄養の再計算必要だわ

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:29:03.16 ID:BXU5dxhY0
>>116
東京の方が酷いな。
やっぱり東京だもんな。

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:29:45.50 ID:luXHrXfO0
スーパーミリオンヘアー

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:29:47.87 ID:bzhO4ifK0
いやいや維新の目玉政策の1つであった中学校給食の実情をいままで知らなかったことに驚くよ。

でもしない国政選挙のポスター撮影する時間があるならもう10分ぐらい議論してもよかったろうに。
ほんと細かいことには関心のないお方だとかいわれないように注意しましょう。

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:30:03.68 ID:bWst4xkZ0
給食にふりかけと言う発想が
橋下朝鮮人なんだろう

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:30:10.80 ID:nQdseJfv0
生徒が持ち込みにしたらええやん

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:30:14.33 ID:2CbTYuNR0
近くの小学校で中学校の分も一緒に作って運べばいいのに
俺の中学校はそうだった

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:31:33.15 ID:Uq1oNvgR0
>>134
親子方式でもいいと思うよ。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:32:27.62 ID:sthF+NUr0
>>126
教育関連は票に結びつかないです。

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:32:56.03 ID:G4JKTi2l0
東京も修羅の国と聞いたが大阪は子供の昼飯すら修羅の国とはな

関東だけど給食にふりかけ出てたよ
おかかが基本だけどジャコ入りとか梅とかあった

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:34:04.23 ID:OEIpk99e0
選択制にせず強制的に冷弁当って虐待だろ

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:34:28.96 ID:tvqrsMye0
>>100
こういうこと言うのは大体が百田尚樹

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:35:06.38 ID:R5xOXPon0
給食がマズくて喰えんとか、大阪はすぐに「喰いだおれの街」という
呼び方を返上しろw

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:35:34.45 ID:ULNuY7nl0
すきやきふりかけは美味しい(^ω^)

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:35:52.81 ID:11bwYdgCO
おにぎりは冷たくてもいいのに

そういや中学は人数多すぎて弁当だったな~

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:36:52.00 ID:mYB8fdbE0
まんず
ふりかけの定義から話そうか

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:39:25.91 ID:A6/Uzu220
給食のおばさん。

年収800萬円也。

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:40:29.26 ID:sthF+NUr0
>>144
この給食作ってる人がその年収なわけねえだろ

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:41:57.49 ID:LmmuCou50
ご飯は学校で炊飯器で炊けよ。というか、これから寒くなるんだから、あったかいご飯とか汁物とか食べさせてやれよ。冷たいお弁当とかないわ。

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:42:09.96 ID:Nq0fxPtB0
>>102
実費500円のうち材料費いくらなんだろうな。
人件費がかなり占めてそうだ。

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:42:54.68 ID:l/uNZwhV0
横断歩道のみどりのおばさん。

年収1200萬円也。

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:44:16.59 ID:niEw7SlD0
嫌なら食うな
 → 7割が残しています

弁当もってこいよ
 → 仕出し弁当強制購入の際に、家庭弁当の持ち込みを禁止しています

購買で買えよ
 → 仕出し弁当強制購入の際に、購買は廃止になりました

給食費払ってから言え
 → 以前は家庭弁当で、仕出し弁当買うにしても前払いです

10℃以下って冷たさをなんとかしろよ
 → 以前から指摘されていたのに、これがベストで選挙公約であると導入されました

元に戻せば?
 → ベストで選挙公約であると言って聞く耳を持ちません

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:44:48.51 ID:G4JKTi2l0
>>148
どこよ?wwww

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:45:37.29 ID:XCtQY9xc0
>>113
頭を使ったらお腹が空くはずなんだが…

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:46:21.86 ID:VnFpNzjn0
フリカケかけてしまったんですか!?
ルールがあるじゃないですか、まず冷たい米を食べるというルールが。

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:48:00.48 ID:JP4vUKCr0
ワイが子供の時は学校で作ってたから、四時間目ぐらいになったら良い匂いがしてたな~
学校菜園でとれたさつまいもを、大学芋にして出してくれたりしとった
たまにチャレンジしすぎたメニューとか、納豆とかが大量のお残しになったらしいけど、基本的に美味しかったわ
鶏肉のカシューナッツ炒めは多分今食べてもおいしいと思うわ

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:48:24.00 ID:iJx7Cxnz0
塩分のないふりかけならオッケー

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:48:51.28 ID:iqXYexx40
煮干しやワカメを砕いて作ったふりかけに含まれる海水由来の塩分なら成分表に載ってなくてセーフ……とかありそう。
いや、見てないから知らないけど。

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:51:16.20 ID:m2J/i45V0
冷めてるとかそんなレベルじゃねぇぞ。
冷蔵庫に入れてたみたいにカピカピなんだぞ。
あんなもんフリカケじゃどうにもならん。

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:52:50.25 ID:p1Ya9wFC0
うちの子は小学校6年だが、来年から冷や飯食わされるってこと?
学食付きの私学に行かせないといけないな。

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 17:58:20.34 ID:Z4dc6wmV0
>>102 これは酷い これを完食しろというほうが無理な話だ
塩分も低めだと、冷めたら食べられないだろ
業者変えたほうがいいんじゃない?

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:00:33.35 ID:FjtaE+Sb0
納豆を食え。
ふりかけより栄養あるだろ。

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:01:37.36 ID:CwIhT5eD0
>>156
酒振り掛けてほぐしたいレベルか

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:02:03.74 ID:/3Uo58HHO
>>115
じゃあスナック菓子でも出しとけよ。
これだから極論バカは。

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:02:26.43 ID:FMbx2wlw0
>>148
大阪はみどりのおばさんは居ないよ
あれは関東だけじゃなかったかな?

大阪で似たようなので問題になったのは
市バスのレーン監視員かな?
ラッシュ時、停留所のバスレーンに車が止まってないか監視する仕事
実働一日2時間ぐらいで年収1000万越え
その昔、関西ローカルが京都の幽霊バスと一緒に問題にしてけど
部落解放同盟の抗議で一斉に沈黙した

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:04:22.28 ID:9YdPGNYO0
>>156
温かい弁当が給食直前に来るようにするか
直前に温め直すかするべきだな。
何故しようとせず別の手立てを考えるのか理解出来ん。
こんな所でケチってどうすんだか。

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:05:12.98 ID:iAgCKWcI0
こんな問題にいちいち市長が出張らんでええからw

もっと他にやることないんか?

外国人へのナマポ全カットとかやれやw

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:05:25.28 ID:yxildbGx0
まさかこんな給食になるとは
中学生も親も思ってなかっただろうに。
これじゃない感というやつ。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:05:38.55 ID:OMRwcW/N0
都構想の縮図となるな
府民からは不満ごうごうだけど、利権業者はヌクヌクと。

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:05:50.00 ID:I+iKi4uY0
そもそもどうしてふりかけがダメって話がある訳?

なんでふりかけがダメなのか意味が解らないんだが。

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:06:16.73 ID:KBHwVJoa0
ニュースがくそすぎてわろたw
母親は弁当つくらなくて良くなっただろうけど。
今まで給食なかったの全国で大阪だけ。
調理設備なしでやるからこうなる。
ってかガキが不味くて残すとか親の教育の問題だろ

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:06:57.66 ID:I+iKi4uY0
俺が言ってた学校は給食室があったからさ
結構温かいまま来てた気がするよ。
でも、給食センターから来るような所はそうはいかんのか。
そう考えると、結構恵まれてたんだなうちの学校は・・・。

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:06:59.79 ID:sthF+NUr0
>>167
塩分オーバーになるから。
学校給食でソースなどがつかない理由。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:08:01.04 ID:I+iKi4uY0
>>170
ああー、せっかくバランス考えて献立作ってあるのに って奴だな。

そこはそこまで神経質にならなくても って気もするんだがなあ。

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:08:16.64 ID:oVC1Q7Py0
子供はご飯だけで食えない子結構いるよな
自分がそうだったんだけどさ。クラスに何人かいたわ

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:08:17.47 ID:iAgCKWcI0
今って、中学生でも給食がデフォなのかよ?

俺らの頃は弁当だったわ・・・勿論、冷たいのw

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:08:31.26 ID:x/MZNknL0
>>167
ふりかけ程度にしか考えてないというのは、
勉強しかできない弁護士の気がする。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:09:34.96 ID:oVC1Q7Py0
>>163
どうやって温めるん?

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:09:37.30 ID:YYg7yNaC0
>>168
いやいや
料理人の能力不足やプロ意識欠落だよ
「美味いものを作る」という気概に欠けているからこうなる

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:10:03.63 ID:I+iKi4uY0
>>168
好き嫌いなく食べろってのも教育かもしれないが・・・
でも、俺はそこまでそれって重要な事かな と思ったりもするよ。
別に好き嫌い多くても困る事ってあんまりないよねw
まあ、残さない方が倫理的にいいのは間違いないけどさ。

それよりも、マズイ給食出されて満足に食えなくて腹減ったまま午後の授業
なんてなってる方が俺は子供がかわいそうだな と思ったりするよ。

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:11:18.18 ID:I+iKi4uY0
>>172
まあ、御飯だけ余ってもね ってのは確かにあるよ。
ましてや冷たいとね。
パンならまだいいんだが。

そう考えるとアメリカの押し付けで始まったとか言うパン給食も
案外給食には向いてていいのかもな。

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:11:41.47 ID:koS6B1SO0
まず不味かろうが美味かろうが食えって話だな
あとふりかけの塩分とかwアホかと

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:12:03.55 ID:Uq1oNvgR0
>>175
スチーム加温機という便利なものがある。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:12:41.68 ID:m2J/i45V0
2分でごはんを時間が無いから30秒でレンジから出して放置した感じだな。
こんなもん食えるか。

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:13:08.76 ID:D69kqtGQ0
>>1
給食と市販弁当を混同した書込みが多いが
給食は献立と作り方、食材まで教育委員会が指定
 教育委員会が安全で良質な食材を指定し、成長期の中学生に
 必要な栄養量、バランスに十分配慮した献立を作成
 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html

また、300円は全て食材費と決められており
業者ができる事は市販弁当に比べ極めて少ない

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:13:23.90 ID:sthF+NUr0
>>176
センター式や完全委託だと生徒児童の顔が見えないので、調理人の意識が下がる。
これは仕方ないよ。

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:13:25.94 ID:I+iKi4uY0
>>173
俺は冷えたご飯の味もあれはあれで結構好きなんだがなあw
同様の人は居ないのかな。

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:13:30.48 ID:oVC1Q7Py0
>>180
それいくらかかるの?

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:13:56.83 ID:1IO/7v/A0
選択制にせず強制というのが

完全に同和利権が絡んでるね

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:14:25.69 ID:Y50MeC9s0
橋下くんにはふりかけよりもっと大事なことが山ほどあると思いますが

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:14:48.68 ID:I+iKi4uY0
給食って言えば学校で一番楽しみな時間じゃないか。
それがマズイだなんて、なんか可哀想だな。

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:14:53.11 ID:KBHwVJoa0
これはシンプルに予算の問題かだな。
たしかに自分の頃は給食旨かったわ

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:15:20.18 ID:9YdPGNYO0
>>175
温め直す場合は加温する設備でも導入すりゃいいだろう。
他の給食設備のある所を参考にでもしろと。
こういう所でケチるなって話。

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:15:20.93 ID:+/W+u1gb0
>>4
ふりかけ論ってやつだな

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:16:43.37 ID:lhuAwmhw0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ふりかけ いいよね…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:17:23.39 ID:CwIhT5eD0
>>184
おひつに移して冷ました飯は美味しいと思う。
それがササニシキ系なら、最高だね。

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:18:19.08 ID:oVC1Q7Py0
>>187
よく読め
ほかに大事なことがあるから「校長の裁量に委ねるべき」だって言ってる

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:18:38.25 ID:YYg7yNaC0
>>183
システムに問題ありか
自校方式はコストがかかるみたいだし

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:18:44.53 ID:7OmDSmM30
この給食スレは、本気で大阪のガキの食い物を心配してるわけじゃじゃくて
ただ橋下を叩くために給食を利用してるだけだから意味ないわ

給食の写真もわざと映りが悪いの持ってくるしな
冷たいのをどうするかだけ考えてればいいんだよ

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:19:10.98 ID:KBHwVJoa0
逆に自分の親世代は給食は罰ゲームレベルだったと聞く。脱脂粉乳だっけ?
俺たちは恵まれてたのね

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:19:26.59 ID:tO5MkLp60
今、橋下ってどこの市長やってんだっけ?

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:20:36.32 ID:ZDicliYg0
栄養士がつくったメニューはどうしても塩分少な目の薄口になるし、
不評だからって塩分を増やすわけにはいかないですよね。
だったら、ふりかけとか梅干しくらいは生徒が持参すればいいんじゃないですかね

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:20:52.51 ID:qnJk6YjbO
上沼恵美子さんにつくってもらうのは、どうですか?

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:21:52.37 ID:sthF+NUr0
>>195
ただ、センター式で民間委託のところでも頻繁にお互いに訪問してるところは美味しいよ。
おいしいから頻繁に相互に行き来するわけでもあるが。

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:22:14.51 ID:D69kqtGQ0
>>1
本当に不味いのかと言えば、朝日の記者が試食している

「ご飯は、まだちょっとほの温かいです
ボリュームはちょっと少ないような気はしますね
見た感じのバランスはすごい良さそうだという気はします
(おかずは)やっぱり冷たいですね
味自体はすごいやさしい味付けで僕は美味しいと思います」
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:22:50.42 ID:UajsXeNR0
みんなで作りながら食えよ!
食事を作ってくれる親の有り難みも分かるだろうよ。

小学 6年
中学 3年

かなりの腕になる予感

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:24:25.97 ID:gzl/uwf20
保護者的には給食になってくれるだけでありがたいんだからふりかけを用意する事くらい朝飯前
どうせお弁当作ったって栄養バランス取れてないんだからそこも全く問題ない

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:24:37.99 ID:hG6l1WgF0
全国民よ見ろ
これが優秀な公務員の仕事だ

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:25:46.89 ID:0s5K0kWW0
育ち盛りの中学生が7割も残すって異常だろ
そこにふりかけの議論て()
根本的に給食変えてやれよかわいそうに

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:25:47.53 ID:yeQbLZiL0
お茶かけてお茶漬け
昆布のクラコンがあればなお美味しい

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:26:14.48 ID:Mz/7MNVS0
おにぎりにしてだせばいいんじゃね
おにぎりだと不思議と食べられる気がするが

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:26:24.48 ID:oNuNa6Yf0
グルタミン酸たっぷり入れないと美味しく食べられないんだよ

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:26:36.53 ID:18Gzp8avO
丸美屋激おこw

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:26:58.51 ID:sthF+NUr0
>>208
お前は味付けなしのオニギリが食べられるのか?

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:30.22 ID:VnFpNzjn0
日本人は一汁三菜で、塩気のあるおかずをご飯と一緒に口中調味して食べる、と教えるのが食育じゃないの?
配膳位置や食器の取り扱いすら崩壊してるトレー給食で「栄養は足りてる」とはチャンチャラおかしい。
それは食事ではない、餌だ。

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:34.62 ID:iIzFp+F10
>>87
これ、マイふりかけを認めるって話ではないのか?
なら塩分もふりかけ分を減らせば可能ってことだな

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:40.58 ID:bYtd3V5Y0
>>191

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:43.38 ID:nW63bxMB0
どんな業者に委託してんだ?ボロ儲けしてるんじゃないか委託業者、ちゃんとした選定してるのか?

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:27:57.09 ID:1IO/7v/A0
>>205
何を公務員のせいにしてるの

朝鮮人橋下の工作員さん

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:29:02.73 ID:sthF+NUr0
>>215
選定基準には謎の「社会貢献度」なる指標があります。

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:29:15.18 ID:70dGybkM0
>>191

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:29:24.11 ID:xiVzLHJc0
どんな米つかっているんだ?
米が美味くないって、普通じゃあり得ないだろ。

容器とかの問題じゃないの?

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:29:26.29 ID:tO5MkLp60
旅行の友とごはんだけのほうが生徒に喜ばれるんじゃないか?
惣菜なんてどうせ中国産だろうし

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:29:32.66 ID:I+iKi4uY0
>>197
そうらしいねー。
でも今の脱脂粉乳は改良されてて
そこそこ美味くなってるらしい。

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:30:01.56 ID:vSmRpS6L0
味がうすいだけなら塩持参とかでなんとかできるかもしれんが冷たいのはどうしようもないな

公立中学校では9割位給食が実施されてるようだがこう悲惨な状況は他にもあるんだろうか

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:30:14.80 ID:YxN2YMuN0
お茶漬けにすればいいじゃない。
カップラーメンでもいいか。安いし。

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:30:22.68 ID:vIUa4HK20
>>189
私学にばら撒きしといて
公立の給食は予算不足とな

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:30:38.18 ID:sthF+NUr0
>>220
給食は産地公開しないとならないので、中国産はまず使えない。

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:31:53.18 ID:7YYqn3G20
教育委員会のおばばは塩分が増えるの一点張りでふりかけ認めてくれなさそうだったな
橋元はそれくらい校長の拝領で持ち込みOKにしろよって主張していたけど

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:32:54.89 ID:sthF+NUr0
>>222
まずい給食なら山のようにあるよ。
仙台市以下なことも珍しくない。

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:33:26.57 ID:vIUa4HK20
>>217
こえーよ、維新利権

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:33:35.19 ID:+EsKbXfyO
もう給食止めればいいじゃん
中学生達もマズイ飯より好きなもの買って食べたいだろ

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:33:37.14 ID:gzl/uwf20
今まで好きなもん食ってたのにいきなり給食だからって事はないかな?
中一の子は結構食べるとかならそうかも

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:34:45.24 ID:sthF+NUr0
>>226
校長の裁量で日の丸君が代なしにできたらどうすんだ?

>>229
市長が反対を押し切って導入しました。

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:35:18.03 ID:9mKXsY7c0
文句言うやつは食べなくてもいい

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:35:21.96 ID:tO5MkLp60
>>225
じゃあ福島とか茨城とか那須高原か?こんなの出てきたぞ

大阪・吹田市で福島牛肉使用という学校給食の陥穽
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/ea9d693e9213b98a5116fdce33ab1d4e

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:35:42.97 ID:QZqU6wYX0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
生徒も半数は美味しいと言ってる。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かいし今はおかわりも出来る)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
大阪府富田林市(1食330円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
東京都八王子市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
神奈川県相模原市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:37:15.72 ID:tO5MkLp60
>>231
日の丸君が代なし、ってどういう意味だよ

おめぇ統一教会ネトサポじゃねーのか?w

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:37:26.83 ID:5V5DoIFP0
冷や飯くらいで甘えたこと言ってんじゃねーよ
俺なんて職場にレンジないからいつも冷や飯だぞ
凍ってないだけありがたく思え

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:37:58.17 ID:sthF+NUr0
>>235
校長裁量で文科省の出してる基準を破っていいわけないだろ。

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:38:40.45 ID:ufMgRgps0
キャビアをふりかけてやる

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:38:55.34 ID:erKwkM8T0
みんなでつくれる暦の自作 しさくI みほん(ぶぶん)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
終末論とかは知らんが占いとかいいだすのはこういうのかもな

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:39:10.90 ID:tO5MkLp60
しかし、なんで冷や飯なんだ?
そこで作ってんだろ?

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:13.79 ID:gzl/uwf20
給食が導入されると給食当番も導入されるからヤンキーが困る

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:21.92 ID:tO5MkLp60
>>237
あんなもんありがたがってんのは統一教会ネトサポと洗脳されたネトウヨだけだろw

バレてんだよw

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:33.20 ID:no5Sut3U0
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ       ______
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´ 本当の事がいえない国なんですよ ニッポンは!
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i    | マスゴミはアホばっかり!  事実誤認と偏った会見編集のオンパレード! 
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    |  市役所の乞食記者クラブも もっとまともなヤツおらんの?
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゛ァ、:::::::::::|.  | 被災地のガレキ受け入れても 市民も職員もガレキみたいやから かまわへんやろ!
   |::::イ!¨ゝ_¨゛´`ノ  ヽ´_゛゜¨ノヾ',::::::::::}  | 
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ  え? 僕が浪速の小さなプーチン? ちゃいますよ 大きななチンチンですよ!
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|  伊丹空港は廃止しますが あの辺のホテルは維持してもらわないと困ります・・・
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'  | 沖縄のコスプレ風俗店ならいつでも視察に行きすよ
    ノ'气   ´ ‐-‐ `     i'¨7ゞ   |  
     !||' ,           ,イ||/    |  市立中学の給食がおいしくない?
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      |  そらそうですよ 大阪市でおいしいのは公務員と民団・解放とコナモンだけですよ
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,      | 国政に打って出ようと思ったけど 今回は止めときますわ!
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ     ゝ‐─────‐  
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:42.45 ID:E7NDYMOA0
大阪の主婦の支持は完全に失った
維新惨敗、次の市長選で落選だな

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:40:58.58 ID:r9K32Hq90
今さらだが給食に牛乳はあり得ない

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:41:07.75 ID:D69kqtGQ0
>>184
冷えてるのはおかずで、ご飯は保温されてるよ。

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:42:14.69 ID:erKwkM8T0

既にあるとは思うが
任意暖簾分数を抽出し、その間系を調べる関数をやってくよてひ♪
今回のはサンプル
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
いろちがひ 【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:43:04.51 ID:sthF+NUr0
>>240
宅配ですが。ちゃんとソース読んでますか?

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:43:19.31 ID:vSmRpS6L0
>>227そうなのか 結構恵まれてたんだな俺は

塩分とりすぎることよりも必要な量食べないダメージの方がはるかに大きいはずなんだがなあ
中学生が昼飯食わないんじゃ倒れちまうよ

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:43:28.57 ID:QZqU6wYX0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:44:20.55 ID:xiVzLHJc0
美味いものは冷めても美味い

というか、給食ごときでグダグダいうなよな。

好きのもの、美味しいものだけ食べられるというのは王様以外あり得ないのだから。

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:44:45.50 ID:+EsKbXfyO
>>231
身体作らなきゃならない時期に酷いことするもんだ
食べ残すから食材の無駄だしな

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:44:51.39 ID:utkGZAuF0
パンにしろよ…

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:45:07.53 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:45:35.38 ID:EjH9k1ls0
ダメとか言ってたのは女の教育委員会の職員だったな
融通きかんから女はあかんねん

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:46:00.41 ID:Uq1oNvgR0
>>250
小学校の給食をイメージしてたら全員給食の意見が多くなるのもわかるが…
選択制にしてさっぱりだめだったという実績もあるわけで。

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:46:58.44 ID:9mKXsY7c0
昔から、給食とはマズイもんだ。

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:47:16.16 ID:sthF+NUr0
>>249
成田市
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

市原市
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

市川市
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

仙台市と遜色ないよね。

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:47:22.82 ID:erKwkM8T0
検証はよくワカランので
西宮か三宮になんかあった恵比寿と通天閣の尖がり頭に投げよう
あげるよ(・∀・)
おれはこういう感じの誘導はきらいなので、数学テストにしてみた。

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:48:55.85 ID:CwIhT5eD0
給食の時間を遅くしたら、そのぶん腹すいて食いつき良くなるんじゃね?

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:49:12.70 ID:tO5MkLp60
> >>225
> じゃあ福島とか茨城とか那須高原か?こんなの出てきたぞ
> 大阪・吹田市で福島牛肉使用という学校給食の陥穽
> http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/ea9d693e9213b98a5116fdce33ab1d4e

>>233
いきなりあったw
だから役人なんて信用できねーんだよ

公益財団法人 大阪市学校給食協会 - 産地情報
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/origin.html
産地情報(副食材料)(平成26年11月4日~11月14日使用分) 
http://www.osaka-school-lunch.or.jp/images/H26_11_hukusyoku.pdf

>キャベツ 茨城・群馬・長野

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:50:03.62 ID:3JX1VL8i0
PDCAサイクルのすべての工程が苦手で出来ないという

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:50:17.81 ID:j9EgMOAE0
小学校の給食の食べ残しの割合はどうなってるんだろうな?
それと比べて著しく悪化しているのなら、中学の給食事業はやはり問題があるんだろう。

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:50:36.82 ID:UajsXeNR0
>>234
うまそう
ワガママなだけだろ

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:51:12.07 ID:+mr7a4YT0
うまい飯を食わしてやれよ。
昔はうまかったぞ。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:51:58.27 ID:+65E9VdO0
大阪って校内で作れんのかな
小学校から校内でパンとか麺牛乳以外大体作るのが普通だと思ってたんだけど
財政の問題か大阪の風習なのか

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:52:18.29 ID:Uq1oNvgR0
>>264
冷蔵庫から出したばかりのヒエヒエなのが問題なんだよ。

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:52:18.91 ID:erKwkM8T0
※重要な中
物質リロンとして考えるために基礎関数は速度の区別方向がないスカラ系のとりあつかいになっている
基本はかわらないとおもうが 面倒くさいのでつくりなおさず また わかるわけが無い量と方向はどうせ考えてない!
コレはスタンスだ。。
ともあれ
(%o1)のAbsかけてある所 コレは普遍ではない。目の前ならわかるからだ。

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:52:37.90 ID:46H3Y5zR0
加熱も許されないんだよな?
ならばご飯にお茶をぶっかけることを許可すれば良い。

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:52:44.88 ID:9mKXsY7c0
>>265
今のガキは、贅沢し過ぎで舌が肥えてるんじゃね?。

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:53:03.92 ID:xiVzLHJc0
味と言うよりも

ご飯に牛乳という組み合わせが苦手な生徒がいるだけなんじゃ?

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:53:07.51 ID:tO5MkLp60
 



「ふりかけはダメなんですか」

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:53:59.09 ID:ehN1ytJ60
ふりかけとかどうでもよすぎワロタ

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:54:52.03 ID:qRqpoJ0I0
はいがふりがけ

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:54:55.13 ID:+65E9VdO0
>>272
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:54:58.72 ID:pgScht610
真空のいつまでも温かいランチジャーなんて2,000円しないんだから
お弁当形式に拘るなら採用してやれよ
使い捨てじゃなきゃ駄目なのか?違うだろ?容器は何年も使えるだろ?

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:55:15.08 ID:iAH7SECS0
児童虐待だろ
橋下は子供をペットか何かと勘違いしてるんじゃないの?

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:55:38.39 ID:Uq1oNvgR0
>>266
もともと中学校には給食室がない。
いざ作るとなると全部で150億ぐらいはかかる試算があったはず。
5年計画ぐらいでやればどうにでも実現可能だろうけどな。
橋下は功を焦った。

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:55:56.37 ID:sthF+NUr0
>>233
東北と北関東の食材は原発騒動で値下がりしてるが、政府が安全だと言ってるので使える。
制度の矛盾。
中国野菜は使えないのは事実。

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:55:58.42 ID:dcM1uk130
>>202
今の給食ってこんな風に1人分ずつ分けてあるのか?
だからまとめて冷蔵って事になるんだろ。
おかずごとに鍋分けておいて、直前まで火にかけておけ。
配膳くらい生徒にやらせろよ。

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:57:06.28 ID:NyFdZtRx0
ふりかけかけて塩分3gの増量を気にする前に
たこ焼き、お好み焼きをご飯のオカズにして
炭水化物取り過ぎの文化を指導する方が先じゃね?

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:57:09.83 ID:tO5MkLp60
>>280
まとめて「冷凍」じゃねーか?w

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:57:10.91 ID:sExyXBax0
既出かもしれんが参考までに

受注業者 
万福
大阪市「生野区」巽南にて、個人創業設立

あまきゅう(2013年に自己破産あり)
兵庫県「尼崎市」

ナフス南 大阪市大正区
関連会社 ナニワフードグループ
ナフス株式会社 本社 大阪市「生野区」
NFリプル株式会社 本社 大阪市「生野区」

見事なまでのキムチ色

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:57:17.37 ID:479eqQ6z0
冷えたら不味いとか中国系の生徒が多くなってるってことか

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:57:47.84 ID:sthF+NUr0
>>280
誰が火をかけるんだ?
教員にやらせるのか?

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:58:05.52 ID:+mr7a4YT0
奈良は給食センターだったけど温かかったぞ。
冷や飯は怠慢。

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:58:51.90 ID:D5PYTHwSO
マズい昼飯の嫌悪感から摂食障害に至る可能性が否めない

昼飯ぐらい子供の自主的な意思に任せろ

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:58:58.52 ID:erKwkM8T0
注2
わかるとおもうが、基本数列の流れはかわらないとおもうが~途中まで
・連分数が”裏返る” 5995のあたり
・物質はバカなのであるいは力学バランス系はそもそも考慮しない系として考えている関係なので、多分Abs前提でオケ(゚∀゚)ヤッター
・その都度トップを抜いて裏返す系 としてももでりんぐされてひるらすいぞ
・4を収束点と取るようなのでカオスっぽいぞ
・小数だけ暖簾分数は裏返すだけなんで簡単らしいんだぞ
・二重系としておかない系はさっさと最初の法でとまるんだぞ。 (%o121) これはそう入力したからなんだが。

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 18:59:46.75 ID:iAH7SECS0
大阪の子供たちにマトモな給食を食べさせてあげたい

どこに訴えればいいんだ?
ユニセフか?

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:00:04.22 ID:+mr7a4YT0
>>270
それは親の責任だな。
いずれにせよ、偏食をなくすトレーニングとして最適だと思うのよ。給食ってのは。

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:00:19.11 ID:VO7H04rI0
>>260
前回ニュースでは家帰ってからがっついてるらしいので時間変えたところで残すのは変わらない

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:00:28.40 ID:tO5MkLp60
なんかスレ見てると、要するに「給食のファーストフード化」か?

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:00:38.51 ID:7Vk6KCY70
通は塩
塩だけでいい

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:01:58.31 ID:4DRGdHZd0
>>22
校長先生が懐に弁当を入れておいて「そう言うと思って温めておいたよ」と笑顔で子供たちに出すっていうのはどうだ?

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:02:01.02 ID:xFgaNhAY0
この地域には給食センターないのか?
給食に冷たい弁当とはちょっと可哀想だろ
ハシが進まないのも仕方ないわ

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:02:11.76 ID:iJx7Cxnz0
予算が無いから弁当なんだよ
予算があれは学校併設の給食室作れる
無駄をなくして交通局民営化すれば
あったかくて美味しい給食も可能

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:02:26.31 ID:SeJk+SFD0
ふりかけというか、ゴマかけるだけでもご飯食べやすくなるだろ
アレルギーの問題はあるけど

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:02:26.38 ID:qtmTWEDn0
いやおかずを改善しないと根本的な解決にならんだろ。
おかずが不味くてご飯がすすまないみたいだし。

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:02:48.69 ID:CJXBhnTD0
冷たくておいしくないのにふりかけかけたら
おいしくなる?

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:04:38.54 ID:VO7H04rI0
>>292
ガチ循環器系患者に出すような減塩食を
異物混入しょっちゅうな環境で作って
食中毒を防ぐ為にチルド保冷して中学生に食わせようって話

ほかほかジャンクなファストフードとは真逆

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:04:47.17 ID:xSsgEeUk0
大阪のやる事はよう分からんと思ってたが、組織ぐるみで児童虐待していると考えれば大阪らしいな。

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:05:03.86 ID:+mr7a4YT0
給食室再開やな。ただし、子供に美味しいものを食べさせたいと思うような人のみ雇用しよう。

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:05:24.19 ID:vIUa4HK20
私学に税金垂れ流した漬け

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:05:25.53 ID:Uq1oNvgR0
>>295
ない。
小学校は全部自校調理だから。
中学給食は、自校調理、親子方式、センター方式、デリバリー弁当が比較検討され、一番安く済んで手軽なデリバリー弁当がとりあえず選ばれた。
デリバリー弁当方式のメリットは、選択制に馴染みやすいってことで、それを捨てて強制するなら他の方式を採れよと言われてもしゃーない。

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:05:28.25 ID:tO5MkLp60
しかしスレ見てると、イシンは守銭奴の貧相な人間ってのがヒシヒシと伝わってくるなw

↓こんなのばっかというね

284 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 18:57:17.37 ID:479eqQ6z0
冷えたら不味いとか中国系の生徒が多くなってるってことか

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:05:36.61 ID:7Tk8jJCP0
てか昼の外食OKにしろよ 飲食店が潤うわ

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:07:02.18 ID:dXnmxPA60
>>304
選択制ってなに?

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:07:12.77 ID:Xccaf5VK0
「東京の食いもんはまずぅて食われへんわ」があいさつ代わりのオオサカヒトモドキ
そりゃお子さんがたもさぞかしグルメでいらっしゃるでんがなまんがな

たこ昌のたこやきでも出しとけよ
勃起しながら食うんだろヒトモドキどもは

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:07:29.07 ID:tO5MkLp60
>>300
その割には外食チェーンみたいなことやってるなw

>キャベツ 茨城・群馬・長野

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:08:28.96 ID:pFvvWV+W0
冷凍弁当じゃ絶対に食中毒はおきないよ 頭いいね大阪人って

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:08:43.31 ID:xFgaNhAY0
>>304
なるほどー
トン

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:08:53.93 ID:Uq1oNvgR0
>>307
自宅から持ってくる弁当か、給食か、を都合に合わせて選ぶと言うこと。
デリバリー弁当だと数の増減に柔軟に対応しやすい。

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:09:19.02 ID:2qz+WbHM0
飛行機の機内食を暖めるやつの大きいのとかないのか?
一クラス50人で10クラスなんて人数はもういないんだろ?

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:10:21.11 ID:479eqQ6z0
>>305
維新なんてお断りだし、橋下も暖かい弁当出す事には異論が無いから
その指摘は的外れもいいところだろ

弁当が暖かくないとまずいとか言う感覚が軟弱で中国人ぽくてイヤだってことだよ
それともお前中国人か中国系なの?

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:10:30.10 ID:erKwkM8T0
アルゴリズム案めも 

10 数列(実数任意ただし1の桁以下)を文字列としてあに代入する
20 1の桁xをとってわきによける あ=あーx
30 b[]=b[]+x/10
40 わきによけたあをうらがえす あ=1/あ
45 print("あは"、あ)
46 if あ=あは then あ=b[];goto 1
47 あは=あ
50 goto 20

60 sとp
70 end
1 b[]=0; あは=0;あ=0 :(*しょきじょうけん*)

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:11:19.31 ID:CwIhT5eD0
暖めたら、マズさ引き立つなんて事も無くは無いよね

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:11:34.33 ID:tO5MkLp60
>>314
橋下ってどこの市長?

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:12:01.55 ID:GcS5LwQG0
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:12:14.17 ID:Uq1oNvgR0
>>314
暖かい給食を出すための予算はつけるつもりないし、設備が整うまでは選択制に戻すという発想もない。
強制のままとりあえず食えというところからでてきたのが、ふりかけ。

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:13:33.35 ID:CwIhT5eD0
ふりかけを選択性にするというのはどうだろうか

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:13:46.61 ID:D69kqtGQ0
>>280
>配膳くらい生徒にやらせろよ。
現場の教職員の半数以上は、
 ・食べ残し、当番を真面目にやらない、いたずらへの懸念
 ・給食の準備等で、他の活動時間に影響が出ることを懸念

つまり、「食缶式は手がかかる」って教職員のアンケート結果が出てる。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000017/17315/anketokousatu.pdf#page=10

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:14:45.00 ID:VO7H04rI0
>>309
何が言いたいのかわからんが、国産キャベツはその辺ぐらいしか毎月大量購入できる所ないんじゃないかな

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:14:53.91 ID:479eqQ6z0
>>317
>>1に書いてある 噛み付く相手間違えたね

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:15:24.56 ID:tO5MkLp60
要するに、子供をふりかけで笑わそうとしたわけだなw

豊かな生活w

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:16:17.63 ID:dXnmxPA60
>>312
ちょっと確認だけど、弁当か給食かってのは、一週間前にでも申告でもするの?

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:16:26.42 ID:erKwkM8T0
あるごりずむ案 そのに

・しょうすうでないの が ひと桁いじょうのばあい
どう見ても暖簾関数は なんかの何乗とみなしてやると引き算の連続になるので
一桁以上を法として 対数にしてから始める
・対数の計算式がそもそもまともにできるかどうかは コレはあとで考えるか 群論にまかせる

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:17:41.67 ID:7vVTjhk90
中学生から弁当だった。高校は弁当か食堂。あの食堂のカレーは独特で、また食ってみたいw

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:18:04.82 ID:tO5MkLp60
>>322
何が言いたいって、放射能に決まってんだろ

あほか

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:18:07.98 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:18:39.97 ID:beyJp8Hx0
牛乳にはパンだろ
なんで米利権がでしゃばるんだ?

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:18:57.06 ID:Yt9gDiL50
仙台の給食

【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:19:05.52 ID:iWLHAJdv0
マイ電子レンジ認めれば良いんじゃね?w

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:19:32.56 ID:479eqQ6z0
>>319
ジャー型の弁当持参すれば?

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:20:26.10 ID:bNNqr5iL0
ほんま何でもかんでも文句言いやがって

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:20:28.85 ID:tO5MkLp60
>>329
子供にくわすもんなんて大人が決めるもんだろ

それじゃあ工作になってないというね

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:20:32.08 ID:hUbXn2mp0
>>283
マジで?
こんなんで大丈夫なん?

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:21:07.77 ID:Uq1oNvgR0
>>325
選択制やってた頃はそんな感じで運用されてた。

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:21:30.57 ID:+65E9VdO0
>>329
なんどよ単なる我侭と好き嫌いか
半数良いならもう無視でいいじゃん

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:22:02.25 ID:dXnmxPA60
>>337
うへえ、めんどくさいな

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:22:11.88 ID:qYihaP0vO
>>1
不味くても食え
わがままは許さん
しばくぞ

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:22:50.05 ID:AzCozasy0
弁当スタイルにすれば解決するのに

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:23:16.54 ID:erKwkM8T0
>>1 これを これを Abs でないスケーリングを指定して まぜてそして このBASIC88風でかいてみたコアカーネルをがんがんまわして
そのカオス挙動軌道を ドットインパクトぷりんたで打ち出してみる予定なのだ。
がんがん打ち出させるのだ。 コレはふりかけと言うよりは ふりかけたるになって主食になるんだ 。。
雪の道にベースキャンプ200m前で倒れたふりかけの人(新田次郎)にはなるまい。煮干しとゴマを砕き乾燥果物のチップを口に放り込みながら 孤高の道を歩もうでわなひか。
暦を自作する会 会員随時募集中 tel 903 3133 5995+-3 迷信打破の会

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:23:32.03 ID:cfnuPg720
不味くてもふりかけで食え・・・か…
うーん発想が昭和の味を濃くして飯を食えっていうのとおんなじ感じが…

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:23:47.23 ID:1NdrrY7a0
基礎自治体は国の統治の末端なんだから限りダメだろ
地方自治なんてメルヘンいうなよ

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:23:50.18 ID:+mr7a4YT0
>>321
それをちゃんとやらせるってのが教育とちゃうんか?
国語や算数だけなら塾で十分やで。

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:23:52.87 ID:AzCozasy0
>>283
キムチ色はともかく安く上げてそうだな

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:24:31.94 ID:upLQL01Q0
30年前の給食はホカホカご飯に暖かいオカズだったがなんで退化してんの?
それとも地域格差?

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:24:37.50 ID:iAH7SECS0
親は児童虐待で訴えるべき

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:24:49.76 ID:CZ07mT++0
給食利権がとっても美味しいです

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:25:27.37 ID:bLZX09bg0
>>349
ハシゲ信者が必死なわけだ

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:25:29.86 ID:o2jvl/Y50
そもそも冷たいのがダメだろ

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:26:03.37 ID:+mr7a4YT0
>>349
別に利権でホクホクするのはいいいよ?
美味しい給食を提供するならね。

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:26:19.53 ID:Uq1oNvgR0
>>321
いざやるとなればそんなアンケートなんて無視できるからな。
自校調理や親子方式やセンター方式の食缶システムをやらない理由探しにしてるなら橋下が手を抜きすぎ。

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:26:38.58 ID:DPWZoHX+0
昔ながらの、のり玉ふりかけとピーナツ味噌があれば、ご飯が何杯でも進む。
そう、インスタントみそ汁だけで、どんぶりご飯を3杯食べるのにはかなわんが。

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:26:43.09 ID:02eAK+4M0
>>283
中国産野菜がふんだんに入ってそうなラインナップ

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:27:12.35 ID:erKwkM8T0
中学生達よ
これを本気にするかどうか  無論、この問題の問題はどこか? と言う問題に関する自能力に関する検討の問題なのだが、
これは 黄身にかかっている。
本気にするかどうかは 黄身次第だ。。
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:28:58.11 ID:+mr7a4YT0
例のあれじゃないけど、食ってのは癒やしでないとダメよね。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:29:58.16 ID:Uq1oNvgR0
>>357
ゴローちゃんw

それ以上いけない!

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:30:18.20 ID:PFWp5Gj70
小学校もこんな感じなの?

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:31:28.75 ID:Uq1oNvgR0
>>359
小学校は自校調理でホカホカ。
中学校はデリバリー弁当でヒエヒエ。
ギャップがすごい。

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:32:37.67 ID:8hxlnyQe0
25年くらい前に小学生だったが
給食は校内で作ってて熱々だった。兵庫県。
結構美味しかったし。冷たい弁当はさすがに可哀想。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:33:08.03 ID:BQ9QJ7vi0
写真にでてたあの給食内容で不平不満か?最近の子供は舌がわがままか?
貧困家庭ってほんとかな?

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:34:44.09 ID:+mr7a4YT0
>>361
一年の時に社会見学で給食室を見学した覚えがある。
巨大な釜や鍋に感動したなあー

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:35:03.20 ID:7wu0y3yh0
>ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、塩分は1食あたり3グラム前後。

これがおかしい。運動部の生徒と文化サークルの生徒でもだいぶ一日の必要塩分量は違うだろうに。
そもそも学校給食でだけ塩分コントロールしたつもりでも放課後に漫画片手にポテチやカップ麺じゃ意味ないし。
無駄な規則の励行ばかり気にしても基本的な食育ができてないと何の意味もなし。
バカが学校ビジネス牛耳っててどんどんおかしくなっていく感じ。

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:35:39.72 ID:8hxlnyQe0
中学だけなのか。何の差なんだか。

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:35:41.86 ID:erKwkM8T0
子供達には
最高に難しい問題だけしか与えられない。
さもないとまちがえる。
最初から知っていたかのように比較の区別に自分を使えなくなるだろうからだ。
完璧に答えがでない問題だけを!
ただし解説付きで。

子供に答えがでない問題だけを与える会
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:36:28.22 ID:KC1mS+0y0
まずくて残すんなら、おいしくすりゃいいやん

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:36:30.74 ID:+mr7a4YT0
>>362
見たけど、おっさん向けの献立って感じがする。
30年位前はパックしたシューマイとか、焼きそばとかあったで。

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:36:45.29 ID:oEHfvbjj0
学校内でほっかほっか亭と契約しろよ

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:36:45.91 ID:OEIpk99e0
>>364
じゃあどうするんだよ
子供一人一人の活動量に応じたカロリーを毎回計算して用意するのか?

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:36:53.63 ID:dXnmxPA60
>>360
ぶっちゃけ、小学校の給食室に給食委託したらどうなんだろうな

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:37:08.02 ID:tO5MkLp60
しかし国政も大阪市政もゲスというか低レベルすぎるというか、
統一教会がらみはすべて日本人が被害を受けるよな

統一教会首相、統一教会市長は、日本から出てけつーの

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:38:09.84 ID:vAHLRRDe0
クネクネBBAの7時間の密会問題で大騒ぎのチョンはどうなんだ?

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:38:11.72 ID:t3o8ZuGN0
教員も残して
職員室でコンビ二弁当食ってたりして
チンして

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:39:13.05 ID:Z8TY7BJO0
飽食に時代だからなのか贅沢な悩みだね。
私は小中学校は学校側で人を雇って作ってたから熱々のやつ食べれたけど。
センターで作らせてるのなら各校自前で設備用意して作ればいいんじゃ。
雇用増えるしいいと思うのだけど。

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:39:23.21 ID:+mr7a4YT0
中学校くらいまでは先生も一緒に食べてたなぁ。

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:39:35.79 ID:HC5Lhsqn0
もしかしてあったかご飯で地元野菜の給食だったうちの町って特異なのか

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:39:54.38 ID:0/kM3cNu0
>>371
うちの学区の中学は隣に立ってる小学校からほかほかが届くわ(´・ω・`)

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:40:28.77 ID:OEIpk99e0
>>371
可能ならそれが一番いいんだろうけどな

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:40:46.78 ID:oj14R2NK0
小学校時は山奥の小学校だったから自校で給食作ってたけど冷たいわ、肉は硬くて変な味するわで家畜の餌以下。
何度かリバースしたことがある。
残すのを許さない担任にあたると地獄だった。

中学は給食センターから運ばれた給食だったが、ちゃんと温かくて美味しかったよ。落差に驚いた。
やる気になれば、温かい給食を子供に与えることはできるでしょうに。

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:41:30.09 ID:GNEiPkVv0
大阪には給食センターないんか?
たしか弁当じゃアレだってんで宅配にひたんだよな

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:41:39.03 ID:BS50TRcJ0
それより給食費払ってないヤツどうにかしろよ

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:42:26.65 ID:OEIpk99e0
>>380
メニューを決めるのは栄養士
栄養士がクソだとその学校の給食は終わる
栄養士がいいと毎日うまい

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:42:57.38 ID:tO5MkLp60
パチ屋がパトロンの安倍ちゃんは日本人苦しめて喜んでるし、
大阪の子供苦しめるハシゲも何か日本人に恨みでもあんのか?

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:43:53.28 ID:HC5Lhsqn0
あったかほかほか給食にするための途中期間としてふりかけはかけてもいいんじゃないかな
ふりかけの塩分で議論するくらいならちゃんとした温かくて美味しい給食にする余力はあると思う

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:44:05.90 ID:+mr7a4YT0
>>382
払わない家庭には出さない。
なぜなら経済的に払えない家庭にはいくらでも救済策はある。
面倒だから、もったいないから払わないという家庭がほとんど。

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:44:53.47 ID:HC5Lhsqn0
スレチだが京都の給食って美味しそう

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:45:06.96 ID:e7QNXQLq0
>>377
農村地域でしかできないのかも

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:46:55.02 ID:ZEaQTxDk0
なんで給食でみんな同じもの食わせるんだ
好きなもん食えばいい

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:46:54.26 ID:xpNyjdR40
ふりかけ禁止かよ

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:47:53.09 ID:Tlp+j8Sd0
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)ふりかけて...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:49:02.02 ID:Z8qD3B3i0
払わない家庭に白飯だけ食わせて
おかずは払ってる家庭に回せば余らんやろ

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:49:24.08 ID:5zwuenuE0
冷たいから駄目なんだろ。
温かい食事出せばいいだろ。

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:49:41.76 ID:c4VAG4jR0
錦松梅を持ってくる奴とかごま塩のびんだけのやつとか格差が生まれそうだな

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:50:56.12 ID:OniMxSnQ0
>>10
なるほどねー
給食のおばちゃん居ないってことは給食室もないんだよね
保温室(冷蔵庫の反対)みたいなのも無理?
衛生面で引っかかるか予算面で引っかかるかかな

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:51:58.71 ID:7gFrShJa0
>>394
錦松梅なんて、お歳暮でもらうくらいで、自分で買う奴は少ないだろ

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:52:28.08 ID:+mr7a4YT0
>>395
30年前でも給食センターから熱々の飯が届いてたんだから
今はできないってのもおかしいよな。

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:52:31.72 ID:t3o8ZuGN0
USBであっためる奴を配布

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:53:25.79 ID:3fHDnQOf0
>>362
だってさ弁当持参のときは、毎日菓子パンとかの生徒もいたんだぜ?
味覚なんて崩壊しまくってるさ。

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:55:19.47 ID:gYNxEOUb0
>>397
30年前って衛生管理が杜撰だったから熱いまま運んでただけじゃないの?

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:57:36.12 ID:VO7H04rI0
>>364
もっと塩分少ない国循基準のかるしおレシピですよ一食2g未満です

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:58:08.10 ID:+mr7a4YT0
>>400
でも食中毒でクラス全滅とか聞かなかったけどな。
今は冷えた食事でないと食中毒が頻発するのかね

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:59:16.46 ID:7GVAEAEm0
こんなことで侃侃諤諤じゃ大阪は絶対に都にはなれないな、頭悪杉

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 19:59:35.31 ID:XoVMwBvr0
写真みたけど、これ大人でものこすわな。
くったことメニューばっかりじゃん。げてもの的な組み合わせというか。

ガキだからってなめてんだろうよ。

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:01:16.55 ID:aVfMyXB10
刑務所以下の給食なんなら
もう生徒は勝手に弁当なりパンなり持ってきて食べればいいんじゃねw
誰もとめへんやろw
ついでに給食費払うのもやめとけw

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:01:57.31 ID:TRWqYDONO
うちは茨城県西南だけどシャリシャリ肉まんにシャリシャリグラタンは日常茶飯事
おかずが一口で食べきれる魚の切り身とひとつまみの塩揉みのみな時もあるよ
定期的に親が給食食べる機会あるんだけど毎回びっくりさせられている
それを用意してる給食センターでパートしてる人に包装してあるクレープ大量に貰った事あるんだけど
子供に見せたら給食に出た事ないってさ

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:02:46.77 ID:9qC0b2+j0
レンジだと学校の電気が落ちるから、ご飯を温かくするのにお茶漬けを認める。
昆布茶漬けとかミネラルが多くしヨウ素が摂取出来るから良いぞ。

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:02:51.40 ID:236xOX880
駅弁がそうであるように、冷たくてもおいしい弁当は作れるはずなんだけどな。

業者が手抜きなんでしょ。

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:02:59.80 ID:iYmTthM40
くえるだけでもありがたや

腹に入れば皆同じ

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:04:35.38 ID:CeqFmkn10
一度給食に選ばれると適当にやってもずっと発注してもらえるから工夫しないんだろ?
3年に1回くらい業者変える位やればいい

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:05:27.30 ID:bLZX09bg0
>>409
わざわざ改悪を強制って話だから、これ
こんなのなら元に戻せって人が大半と思われ

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:05:30.02 ID:QZqU6wYX0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
生徒も半数は美味しいと言ってる。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かいし今はおかわりも出来る)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
大阪府富田林市(1食330円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
東京都八王子市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
神奈川県相模原市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:06:31.98 ID:5INS5mUX0
なんでこんなに弁当にこだわるんだろうな。
ハシシタも掃除の時間まで給食を食べさせられたクチか?

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:07:09.46 ID:tlzT7QgN0
>>410
1校に3社ぐらい入れて競争させればいいねん。

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:07:42.76 ID:gYNxEOUb0
>>402
そんなことがあっても大して問題にならない時代だったんじゃないの?

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:07:55.25 ID:xjUE6dvfO
満足に食えない国もあるんだから、美味いとか不味いとかゴチャゴチャ抜かしてね~で全部残さず食えや、クソガキ!!
ふりかけとか勝手に家から隠し持って行けよ、全部自己責任だろ!!!

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:08:48.97 ID:bLZX09bg0
ハシゲとハシゲ信者のメンタリティは、ほんとにおかしい

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:10:58.50 ID:twKKECP30
給食って結構美味かった記憶があるんだけど、大阪の給食ってそんなまずいの

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:11:17.35 ID:ZMI8NB9Y0
冷たいくらいで文句言うなクソガキ ごましお掛けて食え!

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:12:17.62 ID:J7MxQdPL0
真冬に冷飯って罰ゲームかよ

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:12:35.87 ID:Z8qD3B3i0
>>418
自分も給食うまかった
おかんのよりうまいw

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:12:35.76 ID:6u+4YgM10
高菜食べちゃったんですか

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:14:38.32 ID:jNE02RoR0
なんかアホくさいなあ。
冷たいくらいがまんしろよと思うが。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:15:03.53 ID:gYNxEOUb0
>>414
一度に200とか300売れるから業者としてはいいんであって、3分の1になっても売る業者なんていないだろ。
学校給食だから、道で売ってる弁当屋程度の衛生管理じゃダメだから設備もある程度必要だし。

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:15:03.61 ID:dnTgH+pB0
>>418
今問題になってるのはおばちゃんが作って児童が配膳してたやつとは全然違う

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:17:15.15 ID:62Q3CWQe0
塩分3グラムて心臓病患者の減塩食かよ!
そら不味いわ!

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:18:40.56 ID:twKKECP30
>>425
へぇーそうなんだ
美味い給食食えなくてかわいそうだな

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:19:45.66 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:20:47.28 ID:kI6ILq460
小学校や刑務所の飯よりひどい上に有料で弁当とか禁止なんて乱暴すぎるよ。
ふりかけで根本をごまかすな。

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:22:21.24 ID:YlELDGt10
中学生が家庭から持ち込んだ弁当なんて

寄り弁、汁漏れ、蒸れてヘナヘナ、冷えてる、あとなんだ役満よ!

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:26:14.52 ID:LM3/WLhB0
ジェイミーが虎視眈々と日本を狙っています

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:27:10.42 ID:o3NCgfPq0
それぞれ自己判断で持ち込み可でいいだろ

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:27:31.28 ID:3Q9Q9P690
>>402
盛り付けた状態(カットフルーツ、サラダと焼き魚やら混在)で運ぶんだから、
ホットorコールドで選択するとしたら、コールドしかないんだろう。
給食なら食品別に別の容器に入っているのを、給食当番が後から盛り付けるけど。

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:27:40.54 ID:bWst4xkZ0
橋下市長の給食利権のために
我慢するのはバカチョン政治家しか居ないので
仕方ない

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:28:02.49 ID:kqTsFB6/O
1食500円徴収したなら
おかずもあったかいの食べさせてあげてよ。
冷たいなら役場で350円で発注してる仕出し弁当と変わらないじゃん。
業者がマージン150円とってるの?

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:28:38.24 ID:EoS6g9+60
ふりかけ如きでくだらない議論だ。

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:29:50.01 ID:nS1OBi2e0
美味しくないはともかく、冷たいって、弁当が冷たいのは当たり前だろ。

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:30:13.95 ID:WEEKFfep0
>>53
最初は選択制だったが申込が少なすぎたので強制になった

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:30:23.83 ID:OniMxSnQ0
>>415
いやいやいや
給食で食中毒おきたら昔でも大騒ぎでしょ
日本人の潔癖体質をナメちゃいけない

大阪の給食問題は本当に不思議だわ
小中を給食で育った身としては何で普通に給食出せないのかサッパリ分からない
ふりかけが給食に出てたかは覚えてないけど

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:30:57.67 ID:gYNxEOUb0
>>435
350円の栄養バランスもクソもない弁当とるぐらいなら、家から持ってきた方が早いだろw

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:32:19.84 ID:43p1aCIl0
刑務所の飯が一番バランスええやんか

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:32:31.21 ID:CwIhT5eD0
>>439
>ふりかけが給食に出てたかは覚えてないけど

「ゆかり」が出で不評だった記憶が微かに・・・

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:32:44.51 ID:TXyDDRdB0
市長の息のかかった業者が抜いてるんだよね?
橋下さんならもっと安くてうまい業者を用意できるはず。shine.

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:36:47.61 ID:OniMxSnQ0
>>433
あ、そっか
給食当番おけば解決じゃん
どうせ容器も回収にくるんだろうし
鍋で運ぶか弁当箱で運ぶかの差だよね

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:37:27.29 ID:iqXYexx40
>>207
確かにあったかいお茶あったら問題ないね。
自分は梅干しか漬物を持っていきたい。

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:39:08.93 ID:uJicA7ubO
>>418
小学校の時は美味しかったけど中学校は弁当タイプだったからまずかった

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:41:45.90 ID:PHpEkYM10
>>1
ふりかけなんてダメに決まってんじゃんwww
コイツ教育わかってねーわ。

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:41:45.48 ID:F5/3s/kX0
もう給食やめろ
いつまでこんな馬鹿なことに貴重な時間使ってんだ

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:43:07.96 ID:Jd17cFt50
>>402
食中毒が出たからダメ、出ないからOKってことではないんだよ。
それでいいなら、赤福の賞味期限偽装は問題ではないことになる。

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:43:21.04 ID:T4MGpDtv0
大阪じゃないところでこのニュースやると、背景を知らないので頓珍漢なコメントだらけになる。
・給食が無かった大阪市の中学校で橋下が給食をするのを強引に進め
・給食設備が無いからデリバリー弁当を利用し
・傷まない様に弁当を冷蔵庫で保管するから冷たくて不味く
・残す人が続出した
という背景が全く知られていない。

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:44:24.39 ID:xCV2lBnb0
下手くそな減塩食ってマジで味が全然しなくて
すごく気持ち悪いから箸が進まないんだよな

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:45:37.04 ID:bTRD9lrY0
>>1
つーか、美味しい給食なら残さない。
食べ盛りの子が残すなんて相当不味いってことだぞ。

納入業者がお友達でなければ橋下市長なら速攻で業者変えてたハズだ。
それが小手先の変更で凌ごうってのは癒着があるからだわな。

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:46:39.36 ID:mptT80PQ0
白菜漬けがいいニダ!

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:46:57.08 ID:PHpEkYM10
     /        \   
   /  ///| .| /ヽ ヾ
    i / ━ |/|/━ ! |
    !/   (・ )  ( ・)i/  
   |     (__人_)  |  いいこと思いついた!
   \    `ー'  / 「給食センター」ってのを作るんだ!!
   /         \    
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
   | \ `´ , <___〉

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:48:46.70 ID:gYNxEOUb0
>>444
いやいやw
給食室があったから温かっただけで、給食当番がいても冷たいおかずをよそうことには変わらんだろw

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:49:44.16 ID:uEZ6Fl1X0
そもそも家から弁当持っていく場合、冷えてるのがデフォ
冷えてるから食えないなんてこたないけどなぁ

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:50:15.55 ID:D5PYTHwSO
子供は維新のモルモットではない!

人間の心を捨てた者に子供を預けるわけにはいかない。

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:50:27.67 ID:jq2kToOo0
「ふりかけはダメなんですか」って今更こんな言葉が出てくる時点で十分な議論もせず強行したのがバレバレですよ橋下君

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:51:19.06 ID:nvw61CK50
コッペパン糞不味かったなあ

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:52:35.31 ID:WEEKFfep0
>>456
我が子の好む物を作るから食べられる

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:52:36.86 ID:CwIhT5eD0
>>455
盛り付け前の状態での保温は、そう難しく無いのさ

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:52:56.19 ID:cLnjatb30
麻婆豆腐が絶望的に不味いらしいが、どんな味なんだろう。

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:53:11.22 ID:DS8ABlfP0
梅干し弁当

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:53:12.95 ID:2Syd6vr60
給食なんて卵かけご飯でいいだろ。

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:54:04.07 ID:SzwTzLQp0
橋下市長「ふりかけはダメなんですか?」不評の中学校給食のふりかけ論争にケリ



466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:54:41.19 ID:M/ZseJZk0
なんかさ、安全性優先で冷凍飯とか本末転倒じゃね?
子供は飼育動物じゃないんだから安全なだけの餌を与えていていいってスタンスが赦せんな。

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:54:54.35 ID:BwRQFHIX0
>>412
40年以上前の給食は食パン2枚(ときどき揚げパン)にマーガリンか
ジャム、牛乳に2皿(くじらの竜田揚げやちくわの磯辺揚げ、定番の
カレーやスパゲティ、ソフト麺、なんだか分からないフライなど)で
肉はスジや脂身が多かったけれど、これに比べればマシだったのかな
見た目が食欲を減退させる

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:56:46.65 ID:1RJpDyNN0
>>102
この冷めた食事が500円で民間の食堂にでてきたら二度といかんだろうな。

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:57:14.22 ID:gYNxEOUb0
>>461
保温しちゃダメなんだよ、雑菌が繁殖するのに適した温度だから。
冬はいいけど、暖かい季節なんてすぐ傷むじゃん。

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:57:32.68 ID:xSsgEeUk0
大阪ではそもそも行政も保護者も業者も生徒に美味しい給食を提供する気がないんでしょ。

行政「責任も押し付けられるし利益誘導した分は美味しく頂きます」
保護者「弁当作るのだるいし、何かあれば行政や業者に文句言えばいいから楽」
業者「ガキには臭い飯で充分、まとまった大量注文で安定した収入確保出来る、いざとなれば我らの市長が味方になる」

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:58:25.83 ID:S1NAkyqT0
>>439
給食なんかより、親の作った弁当のが普通に旨いだろ。
弁当作れない家庭もあるだろうから、以前の選択制のママで良かったんだよ。

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:59:04.90 ID:CwIhT5eD0
>>469
じゃ、現状がベストじゃん。
ご飯は温かさ残ってるらしいから、冷やす方向で。

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 20:59:12.15 ID:236xOX880
>>412
これなら普通だな。子供の偏食化が進んでいるのかな

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:01:02.34 ID:60g1fH0m0
まじで電子レンジで温めてないのか。アホちゃうか

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:01:42.19 ID:4mGRZNMf0
>>456
冷めたおかずと冷えたおかずじゃ違うよ
後冷えたおかずでも濃い味付けにすればまだ食べられるけど
塩分取りすぎないように等、教育委員会の指導や基準もあって薄味でまずい

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:02:10.88 ID:S1NAkyqT0
>>452
゛大阪市゛の中学校の給食なのに、業者の殆どが市外の業者なんだっけ?
まぁ、市内に条件満たす業者がないなら仕方ないんだろうけどな。

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:02:19.62 ID:gYNxEOUb0
>>472
橋下のつくった民間のモデルでは現状しかないんだろうな。
だから自治体が運営してた部分もあるんだから。

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:03:06.24 ID:3Q9Q9P690
>>469
食缶を冷やして配送しているセンター式はないんでないかな。
そもそも「冷たい給食が~」って記事になるのは、
他の標準的な学校給食があったかいわけだから。

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:03:37.85 ID:KeuxdO270
トンキンから飛来したゴミ候補者に投票してでも橋下を落選させるべきだったな。
次回からは橋下を確実に落選させよう。

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:03:47.66 ID:M/ZseJZk0
まあ、冷たいご飯が安全だっていうんだから我慢したほうがいいのかもね。
俺的にはそれはエサっていうんだけど。

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:05:02.07 ID:KeuxdO270
普通に冷めたご飯なんじゃなくて、冷蔵庫で冷やされたご飯を食べさせられてるん?

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:05:18.93 ID:sthF+NUr0
>>375
民間の弁当業者に頼んでるからセンター式でもないよ。

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:05:22.77 ID:60g1fH0m0
冷たくてイヤなら、まきにくべてでも温めろよ。誰かにやってもらうのを待ってたってしょうがないだろ、予算ないんだろ。従順すぎるんだよ、自分で温めろよ。視ねって言われればしぬのかよ。あほぼんか

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:06:52.54 ID:gYNxEOUb0
>>478
ノウハウがない業者に委託したら無理だよね。そもそも、入札条件にそこまで盛り込んでないんだろうが。

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:06:54.65 ID:M/ZseJZk0
>>483
ストーブがある時代は弁当をそばにおいて暖めてたなぁ。

なんていうかさ、工夫足りないんじゃないの?給食センターとか学校とか。
ダメな理由ばかり探してる気がするよ。

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:07:58.80 ID:3Q9Q9P690
>>481
古い記事なので今もそうなのかはわからんが、

>ご飯は70度に保温されているが、おかずは10度以下に冷やされている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140604-OYT8T50074.html

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:08:38.65 ID:236xOX880
>>480
俺は弁当はあっためない派。レンジであっためた感じが好きになれない。

日本には弁当の文化があって、冷えた状態で食べるのを前提にした調理がある。

駅弁など冷えた弁当がメインの会社にやらせればいい。食堂メインの会社に弁当を作らせたら不味くなるわ

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:08:39.19 ID:DQ3rDlhz0
給食は基本まずいもんだろw
たまに焼きそばとか揚げパンという人気メニューが出たから記憶が美化されているだけ

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:10:50.75 ID:3HeXS4EM0
>>469
> 保温しちゃダメなんだよ、雑菌が繁殖するのに適した温度だから。

んなこたーない。

食中毒菌は、低温でも高温でも繁殖を阻害される。
厚労省のガイドラインだと10℃以下か65℃以上を維持するようになっている。
現に白飯は温かい状態で搬入されている。

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:11:50.56 ID:XoVMwBvr0
ノウハウの蓄積がないんだろうなあ。
他県の給食でもそうかもしれんが、プレートで
ゴハンってやばくねえか。どこのどこらへんが食育なのか。

まあ、先われスポーン世代にはいわれたくないかもしれんが。

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:12:58.77 ID:sthF+NUr0
>>485
ダメな理由を探してるのは橋下市長側。
金がなくてできないとはっきり言えない。

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:14:06.51 ID:gYNxEOUb0
>>489
揚げ物を70度のまま運搬する方法なんてないだろう。
普通に運んだら常温になるんだから、暖かくするためには特殊な設備と運搬車が必要になる。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:14:47.61 ID:Xi5tyAzrO
この問題は冷めてるやマズいよりも、本当に正規の入札で業者が決められたのかということだろ。
異物まで混入していることが頻発しているのに業者を変えるどころかマトモに指導すらしない。

マズくても文句言うなとか必死になって生徒叩いてる連中、この業者か橋下の関係者ちゃうか?

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:15:11.99 ID:iqXYexx40
減塩食って温かくても食が進まないのになあ。
「お弁当の場合は少し濃いめに味付けると美味しい」って料理する人の常識だと思ってた。
外食ほど濃くしろってんじゃないんだろうに、栄養士とか保健師とかって減塩思想にとらわれすぎだと思う。

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:15:19.23 ID:3HeXS4EM0
>>487

10℃以下は「冷えた」じゃなくて「冷たい」だけどね。
牛乳とかビールの温度。

コンビニ弁当で20℃。

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:15:19.92 ID:M/ZseJZk0
冷食前提のオカズは味が濃くなりがちだと思うんだけどな~
温かい食べ物を食べさせてあげたいよねぇ。

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:16:25.28 ID:BMvcKwBN0
>「冷たくておいしくない」

つサーモスの保温容器

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:16:50.26 ID:4mGRZNMf0
>>487
どこが作ろうがきちんと栄養成分や味付け等が給食法等の基準によって
決められてるから、学校で温めるか65度以上で配送できなければ一緒

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:18:29.50 ID:sthF+NUr0
>>489
食缶じゃないから保温で運ぶと金かかるんでしょ。
センター給食だって保温して運んでるわけじゃなくて密閉缶だから保温されてるんけで。

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:19:37.97 ID:CwIhT5eD0
>>492
揚げ物なんかは、普通に運んだ常温でいいんじゃね?

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:20:26.53 ID:H2MLHYZc0
ハゲ界でふりかけと言うとアレなんだが・・・

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:20:39.80 ID:sthF+NUr0
>>497
電源足りない。

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:20:45.03 ID:AIzOaZp40
>>487
冷めた弁当じゃないよ。冷たいんだよ。
冷凍食品をそのまま食ってる状態だよ。

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:21:07.29 ID:60g1fH0m0
>>500 決まりは守らないといかないだろ、公的機関の仕事なんだから

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:21:39.07 ID:gYNxEOUb0
>>500
夏に常温で運んだものなんて怖くて食えんだろw
だいたいは大丈夫でも、万が一食中毒が起きる可能性を考えると、冷やして運ぶしかない。

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:21:51.58 ID:M/ZseJZk0
「細菌的には安全だから10度以下に冷えたご飯を食べなさい」

ってのは逆に虐待じゃねーの?

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:23:35.85 ID:3HeXS4EM0
>>492
俺は望まない生徒にも無理矢理1食200円の公費注入するのを止めて選択制に戻し、
本来給食が必要な欠食生徒に手厚く補助すべきという意見。

何で冷蔵しか出来ないかというと、全生徒分を作り置くからでしょ。
数量が限られて金が潤沢につかえれば、調理から間を置かずに配達したり、特殊な設備と
運搬車を用意するなりできるでしょ。

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:24:00.30 ID:Yy5jKnQP0
昔は給食が不味いとか言うのがカッコいいと思ってる奴がいたな。
単に親の飯が不味いせいで給食のスタンダードな味に馴染めないだけなのに自分の舌が肥えてると勘違いしてる奴もいた。
そういう奴にかぎって学校帰りに駄菓子屋でくそ不味いお菓子ばかり食べてた。
親の飯がうまかったらお菓子なんかで腹一杯にしたくないからな。

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:24:06.52 ID:3Q9Q9P690
>>505
揚げ物は冷やさなくても、学校給食としての基準はクリアしてんでないのかな。
他の自治体は冷やしてないと思うよ。

ウ 加熱調理後冷却する必要のある食品については,食中毒菌等の発育至適温度帯の
時間を可能な限り短くするよう,冷却機等を用いて,温度を下げ,冷蔵庫等で保管すること。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/07/08071616/001/008.htm

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:26:16.61 ID:gYNxEOUb0
>>509
エで2時間以内に給食するとあるから、それが担保できないんじゃないか?

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:26:28.80 ID:M/ZseJZk0
まあ、安全なだけの食べ物はエサだけどね。
中学生は安全なエサを与えておけばいいってことなのかな?

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:26:30.56 ID:CwIhT5eD0
>>505
>夏に常温で運んだものなんて怖くて食えんだろw&nbsp;

スーパーの惣菜とか、普通に食えるから大丈夫でしょ。
常識的に食品を扱うレベルの管理が前提だけれどさ。

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:27:20.20 ID:bTFi99HkO
飯食えるだけありがたいと思えよ税金で補助されてるくせに贅沢抜かすな
世の中には昼飯も我慢して働いてる人間だっているんだぞ
俺じゃないけどさ

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:28:48.37 ID:3Q9Q9P690
>>510
おおむね2時間をクリアしていないのなら、大阪市の中学生が喫食しているものは
そもそも学校給食法の基準からはずれていることになるな。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:28:57.48 ID:tO5MkLp60
>>450
> 給食設備が無いからデリバリー弁当を利用し

最初にデリ弁ありきのごり押しってところだなw

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:29:18.12 ID:M/ZseJZk0
>>513
自分が辛いからといって、他の人にその辛さを共有しろっていうの??
馬鹿なの??

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:30:40.94 ID:8CzZeWsy0
>ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、
>塩分は1食あたり3グラム前後。ふりかけをつけると塩分過多になるため、
>市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた。

んじゃ、全体の塩分量を減らせば良いだけの話だろ???
何を市教委はアホな事をぬかしてやがるんだ???

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:32:47.73 ID:tO5MkLp60
今度はふりかけ利権というオチもありうるなw

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:34:14.13 ID:kI6ILq460
10%の中学生しか全部食ってない。70%の中学生が残してる。確実に
半分以上つくったそばから廃棄してるようなもの。

大阪市の給食じゃ強制して中学生に500円何百回も食べさすレベルじゃ
ないよ。設備を整えてからやり直せ。小学生時代給食以下だ。

どうせすぐ仕事放り出す維新一派が消えたらとりあえず強制はなくなる
じゃね。大不評だし。家から弁当とか個人がかってにやってた時代の方
がマシだろ。橋下が自分が言い出したから意地でやってるだけだろ。
それを維新信者が擁護してるだけ。最後はふりかけかよ。笑わすな。
票が減るだけだな。ざまぁ。

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:34:32.63 ID:bTRD9lrY0
>>517
意味不明
不味い給食だから残すのであって、ふりかけが有効とか枝葉末節の議論でしかないw

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:34:46.97 ID:CwIhT5eD0
本当のところは単純に、子供にとって食欲がわかないメニューだというだけだよね。
ふりかけ付けるより、米飯と牛乳の組み合わせ止めるほうが効果あると思う。

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:35:14.05 ID:8bFrTEc30
ふりかけはおやつに入りますか?

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:36:11.76 ID:b1ZMX7JV0
給食の中身が改善するまで市長をはじめ市の幹部役人が
全員おなじ給食を食えばいい。
勿論お仕事だから外食や残す行為は一切禁止。
ここまでやれたらすぐ改善できるよ。

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:36:30.10 ID:M/ZseJZk0
>>521
俺、米飯と牛乳いけてたでw

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:36:34.11 ID:QZqU6wYX0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:37:01.21 ID:CZ07mT++0
大阪の給食のレシピを作ったのって国立循環器病センターなんだよな。
塩分やカロリーを制限した病人食を中学生が食っても美味いわけないだろ。

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:37:01.84 ID:gYNxEOUb0
>>514
努めることとあるから、必ず守る必要はないんだろう。まあ、わざわざ冷やして運んでるってことは理由があるんだろう。外野なんてより、実態を把握してるんだろうから。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:37:14.90 ID:OnHYce9w0
冷えててもうまいもんはうまい
予算を中抜きして材料費削ってることを疑えよ

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:37:54.55 ID:8bFrTEc30
ご飯と牛乳って最高のコンビネーションだよな?
なんで大人になったらみんな辞めるんだろう?

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:39:11.75 ID:3Q9Q9P690
>>527
カレーは加熱したいけど、酢の物やみかんは加熱すると美味しくないからなぁ。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140503001583.html

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:40:06.43 ID:Q6o3/jrg0
>>ふりかけをつけると塩分過多になるため、市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた

これ言った奴、家でどんな料理食ってんだ?

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:41:06.94 ID:O5sewj290
一部の底辺層のネグレクト児童にだけ食料配布すりゃ良かったのに、底辺に全体を合わせようとするから無理がでるんだよ。
どっちが全体主義だよって話だよな。うまい手作り弁当食ってたやつが冷めてまずい給食なんか食いたくないだろうよ。

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:41:18.90 ID:c7un7dgMO
コンビニの冷凍食品を

コンビニ弁当のコーナーに置くだけで自然解凍したものを(10℃以下)

そのまま食べる事を想像してほしい


苦行か拷問か。
特に冬は地獄の刑罰に等しいかもね。
橋下弁当地獄。

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:41:52.03 ID:CwIhT5eD0
>>531
立場上、塩分量縛りは無視できないから
そういわざるを得ないでしょ。

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:41:53.75 ID:gYNxEOUb0
>>531
いやいや、塩分のとりすぎは健康によくないってのは常識なんだからそういうだろw

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:42:04.79 ID:3HeXS4EM0
>>525
                         生徒  保護者  教職員
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) 12.8%  61.8%  18.1%
2. 家庭弁当との選択制による給食     87.2%  38.2%  81.9%
 (学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)

実際に食べる生徒は87.2%が選択制を希望していた。
選択制で利用率1割は伊達じゃない。

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:42:27.62 ID:sthF+NUr0
>>525
まさか冷めたデリバリー弁当になるとは思ってなかった。

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:43:29.13 ID:LuxhQ7IgO
ふりかけ一袋くらいの塩分なんて、大した事ないよね…、しかも高齢者じゃなくて若い児童だし。

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:43:48.41 ID:+zY7gFmq0
「マヨネーズはダメなんですか」

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:44:28.15 ID:3HeXS4EM0
>>533
コンビニ弁当コーナーの保存温度は20℃。
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_02.html

コンビ二弁当でも、大阪市中学給食と同レベルの10℃以下で保存するものは、
「チルド」と区別されている。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20091001-90007773-r25

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:44:48.22 ID:rDDaWbvS0
どうせ弁当業者の営業OLにスッチーのコスプレさせて市長室で中出しセックスでもしたから変えられないんだろ?

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:44:48.49 ID:M/ZseJZk0
冷たい食事は味付けを濃くしないとマズイって基本的なことなんだけどな。
塩分を気にするなら尚更温かい食事を届けるべきだろ。

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:45:58.97 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:46:03.97 ID:3/DU1oVM0
>>531WHOの規定

大人は塩1日5グラム未満に WHOが健康指針
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01017_R00C13A2CR0000/

こどもの塩分過剰摂取に関する知識と対策
http://www.freezepage.com/1417005902IRHXFTGITY

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:46:22.26 ID:jdv7/mFQ0
ふりかけってもともと栄養補助食品だったんですよ
白米だと栄養が不足しちゃうからね

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:48:01.56 ID:RW2sxPs00
つーかね、それまでは弁当を持参してたわけだろ?
塩分なんてバラバラじゃねーか
給食になったからといって統制する必要あんのか

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:48:32.70 ID:VFIXnZpL0
>>456
母ちゃんに弁当作ってもらってるけど
この時期はランチジャーの弁当だよ
うちのは汁物も入れるタイプで、寒い時も
ぬくぬくのお昼が食べられる。有難いことだ

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:48:50.72 ID:CwIhT5eD0
体が塩分を欲してるときは、塩分が必要な時だとも思うのさ。
そういう時って、あるじゃん。

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:49:08.29 ID:8c6HDioP0
なんで「おかずが冷えててまずい」に対する解決法がふりかけになるんだよw
おかず温かくしたら解決だろww

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:49:12.61 ID:60g1fH0m0
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/hoken/6974/6979/file/23tebiki_3-4.pdf
大量調理施設衛生管理マニュアル(最終改正:平成20 年6 月18 日食安発第0618005 号)
4 原材料及び調理済み食品の温度管理
(3) 調理後直ちに提供される食品以外の食品は病原菌の増殖を抑制するために、10℃以下
又は65℃以上で管理することが必要である。

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:49:42.16 ID:xCV2lBnb0
国際基準がどうとか言ってもそんなもの外食や市販の
商品使ったらとても守れる代物じゃないしなあ

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:49:55.58 ID:3HeXS4EM0
>>531

「全員給食による生徒の栄養充足」

「国基準による塩分摂取量の順守」
も、給食を生徒が完食しているのが前提なんだから、残されまくってるという
現実の前には、どんな対応もファンタジーにすぎないんだよなぁ。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:49:58.82 ID:8bFrTEc30
ふりかけ掛けたいガキが掛ければいいだけだお?

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:50:05.78 ID:sthF+NUr0
>>538
むしろふりかけの塩分量は多い。
ほかのおかずの味付けを抑えないとならなくなる。

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:50:08.85 ID:PMS6P0jq0
>>549
コスト削減で温度冷たくしたんだよ

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:51:47.58 ID:60g1fH0m0
②【略】調理終了後提供まで30 分以上を要する場合は次のア及びイによること。
ア 温かい状態で提供される食品については、調理終了後速やかに保温食缶等に移し保存すること。この場合、食缶等へ移し替えた時刻を記録すること。
イ その他の食品については、調理終了後提供まで10℃以下で保存すること。この場合、保冷設備への搬入時刻、保冷設備内温度及び保冷設備からの搬出時刻を記録すること。

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:51:53.78 ID:8bFrTEc30
つべこべ言って食わねえガキは飯抜きで良かろうもん!!

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:52:13.77 ID:CwIhT5eD0
ホタテを使うと冷めても美味しいかも

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:52:15.46 ID:sthF+NUr0
>>546
だったらマクドナルドのハンバーガーでも給食にしていいってか?

>>553
ソースはOKなのか?
粉チーズはOKなのか?
マヨネーズは?

と始まるので現実的ではない。

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:52:31.30 ID:o2jvl/Y50
日本で1食3gとか無理

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:53:15.40 ID:3HeXS4EM0
>>543
口頭で聞いてみた記者個人の感覚でしょ。>ほぼ二分。

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:53:40.18 ID:tQfk1lcQ0
ヘルシーで美味しい食事が300円で作れるわけねーだろ!
どれかを諦めろ

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:53:51.02 ID:60g1fH0m0
③ 配送過程においては保冷又は保温設備のある運搬車を用いるなど、10℃以下又は
65℃以上の適切な温度管理を行い配送し、配送時刻の記録を行うこと。また65℃
以上で提供される食品以外の食品については、保冷設備への搬入時刻及び保冷設
備内温度の記録を行うこと。

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:53:53.03 ID:odm6IQEG0
>>5
因果って言葉を知ろう
原因があるから結果がある
橋下が注文する生徒が少ないから給食を強制にしたって原因があるから
議論の場にいちいちでないといけないという結果があるのだから

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:53:58.32 ID:8bFrTEc30
冷や飯にマックポテトでも刺してみれば糞ガキも喜んで食うだろう
もっと頭使えや!

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:54:09.33 ID:pBGF4Rko0
>>525
選択制の時の利用率低いし多くの生徒がおいしくなかったって答えてるじゃん。

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:54:29.13 ID:o2jvl/Y50
これ補助も含めて1食500円も掛かってるみたいだけどそれならセンターじゃなくて普通に学校で給食作れるだろ

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:54:50.21 ID:sthF+NUr0
>>565
ポテトは塩分過多で出せません。

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:55:10.94 ID:S1UsTdrC0
希望者だけにすれば無問題
なぜできない

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:55:24.25 ID:60g1fH0m0
④ 共同調理施設等で調理された食品を受け入れ、提供する施設においても、
温かい状態で提供される食品以外の食品であって、提供まで30 分以上を要する場合は
提供まで10℃以下で保存すること。
この場合、保冷設備への搬入時刻、保冷設備内温度及び保冷設備からの搬出時刻を記録すること。
(4) 調理後の食品は、調理終了後から2 時間以内に喫食することが望ましい。

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:56:20.96 ID:sthF+NUr0
>>567
給食調理室の建設費はそれではとても賄えません。
人件費ゼロにでもするのですか?

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:56:29.01 ID:JM7fSyWo0
弁当でいいよね
どんなに栄養バランス取れた給食出たって食べないと意味がない
腹空かせて帰っておやつ貪り食ってたら却って体に悪い

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:56:46.22 ID:5kukH1Pj0
腹減ってねえんだろ
食いたくなきゃほっとけばいいじゃねえか

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:57:32.00 ID:8c6HDioP0
>>555
10度以下に冷やすのとランチジャーみたいな保温缶におかず入れるのとでは
あんまり運用コスト変わらないと思うんだけどなぁ。保温缶の場合は
保温缶購入時の初期費用はかかるけど冷蔵コストはかからないし。

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:57:36.58 ID:sthF+NUr0
>>569
希望者のみにしたら利用率が低くて入札不調になってしまうから全員強制です。

>>572
弁当禁止にしたのは市長です。

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:01.10 ID:3HeXS4EM0
>>567

初期投資がかかるのは嫌でござる。
長期的には損でも、今金のかからない方法を選ぶでござるよ。

って事でしょ。
弁当業者側は初期投資が必要だったんじゃないかと思うけど。

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:31.67 ID:S1UsTdrC0
>>575
虐待じゃんw

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:40.93 ID:nfH+kOCu0
ふりかけは2位~♪

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:58:50.27 ID:oK8099n70
給食利権のためのダシにされる子どもたち

自分の子どものエサくらい親が与えるべき

動物でもできること

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:59:02.84 ID:8bFrTEc30
冷や飯が食えないならレンジでチンしてみればええんでない?

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:59:07.82 ID:NJUESHxdO
栄養がどうこうとか言い訳でしょ
本当は予算が無い

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:59:23.43 ID:VFIXnZpL0
学校で鶏飼って、卵かけご飯とか
老いた鶏、食べるとかしたらどうだ

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 21:59:59.16 ID:MxjasjO+O
年代別に、肉体的な理由で死亡する確率と精神的な理由で死亡する確率とその他の理由で死亡する確率の統計取ってみたらいろいろとわかるのに……

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:00:11.58 ID:odm6IQEG0
これが実際一番わかりやすいんだよな
橋下の狙いが新たな利権の構築だってことがね

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:00:45.88 ID:bTRD9lrY0
そもそも一食500円も掛けたら普通に食事できるぞ?

自衛隊なんてスケールメリットで1日3食で900円ぐらいなのに。
しかも栄養価は身体動かすのが前提なのでかなり高いのに。

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:01:04.70 ID:x7cEtrim0
フリカケ食べたんですか?

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:01:32.31 ID:PMS6P0jq0
>>574
学校サイズのランチジャー作れるかね
性能もだけどサイズからして特注だろ
金型とか作るのかよ…

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:01:34.32 ID:8bFrTEc30
>>580
まさに正論
電子レンジを設置すれば済む話

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:02:06.76 ID:3Q9Q9P690
>>580
文化祭で、実行委員会に申請していない電子レンジ使ってブレーカー落とした人も多いと思うw

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:03:09.71 ID:D5PYTHwSO
マズい昼飯が続く事で摂食障害に陥る子供が出てきても不思議ではない。
子供が笑う街大阪を謳い文句にして登場した橋下と維新が、こんな強要を子供に科す権利はないだろ!

これは児童虐待だ

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:03:59.90 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:04:09.84 ID:S1UsTdrC0
全員電子レンジ使いたがったらどーするんだよw
電気代と待ち時間どーすんのw

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:04:32.92 ID:8bFrTEc30
冷えた飯さえ食えない甘っちょろいガキに育てた親が全ての責任

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:04:44.72 ID:k3ZuVlcl0
>>588
一組30人の生徒が1分おかず温めるのに掛かる時間

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:04:50.08 ID:60g1fH0m0
>>592 強いものが勝つ

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:05:31.10 ID:MxjasjO+O
おいしいふりかけ


原料(食塩・昆虫・野草)

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:05:38.16 ID:60g1fH0m0
>>594 抽選でその日の勝者を決めれば良いのさ

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:06:02.83 ID:3HeXS4EM0
>>580 ID:8bFrTEc30 [6/7]

>>588 ID:8bFrTEc30 [7/7]
>>>580
>まさに正論

ツッコミ待ちか?

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:06:20.83 ID:VFIXnZpL0
>>585
妹が今でも予備自衛官でレトルト食を持ってくるんだけど
美味しくねえw
色々な缶詰が溜まって、捨てることも出来ず困るw

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:06:28.27 ID:bgka2h8T0
センター式でもまあまあ美味しかったけどな
何で業者が作っててこんな糞まずそうなんだ

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:07:00.80 ID:t98TfF3E0
ゆとりや最近のガキは
白ごはんにフリカケをかけんと食べれんらしいw
フリカケが許されるのは高校生までだろ

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:07:04.96 ID:60g1fH0m0
異物混入もあるからじゃないか

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:07:52.65 ID:S1UsTdrC0
>>600
安いどこぞの外国産の食材使って
予算の中抜きでもしてるんでね?

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:28.36 ID:3HeXS4EM0
>>591

じゃ、現に市長や教育委員会が問題にしているのは何故だろーね~?

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:30.65 ID:5NyNR2sp0
俺胡椒でご飯食える

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:30.70 ID:PrPQRcy00
塩分オーバーだからとか建前だろ
栄養 カロリー 金額の三角形で考えたら
ふりかけは栄養もカロリーもねえのに金額はそこそこするから
単純に使いたくないだけだろ
塩分オーバーじゃなく
予算オーバー

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:37.76 ID:d0MMduJA0
美味い米の炊きたてなんてふりかけどころかおかずすら不要でがつがつ食えるぞ

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:39.42 ID:3Q9Q9P690
>>592
ちょっと不良っぽいヤツがマイレンジをどこからか調達して更衣室で温めたり、
女子の集団が勉強を聞きに行くフリして教科準備室で温めたり、
ちょっとおかしいヤツが虫眼鏡&太陽光で温めを試みたり

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:49.09 ID:Hn4WJ/iJ0
こどもにつめたくてまずいご飯を食べさせる街大阪

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:08:56.75 ID:guGliIuP0
頭に振りかける増毛材、何処へいってしまったんでしょう。

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:09:38.94 ID:+DImjPVV0
冷めたご飯が美味しくないって、良くないコメ使ってるんだわ
うちは農家だけど、うちのコメは冷めても美味しいよ

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:10:10.24 ID:aOvq9ct50
>>587
ノウハウがない業者にも入札させるためにデリバリー弁当なんだと思うよ。
食缶なんて学校でしか用をなさないから。

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:10:56.89 ID:odm6IQEG0
>>611
ご飯は温いらしいよ
おかずが冷めてるというかチルド状態なだけでね

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:11:35.64 ID:S1UsTdrC0
冬におかずがチルドはきついわ

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:12:10.36 ID:aOvq9ct50
>>585
そもそも自衛隊は自分たちで作ってるだろ。
人件費は別に出てる。

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:13:35.84 ID:rBi/pK9A0
給食おいしくすればいいことじゃね?
まずいのは給食担当の人がおいしくつくれるだけの腕がないだけ。腕を磨きなさい

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:14:09.92 ID:iAH7SECS0
>>614
冬はつらいな
せめて、ほかほかのご飯と温かい味噌汁でもあれば

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:14:16.45 ID:bbz6ZOWw0
冷たくてまずいから食べないとか
今の中学生って最低限の人間レベルにも達してないのか?

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:14:28.72 ID:Yt9gDiL50
バナナはおやつにはいりますか

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:14:48.54 ID:fpnfv8bY0
学校の栄養士は、本当「栄養原理主義」に偏ってて
特に俺が子供のころは、「名づけようもない謎料理」がやたらあったからな。

管理栄養士はいわゆる「開発部」で、旨いものが提供できるかは
この人たちの腕と知識にかかってる。
製造部門は、調味料の配合に至るまで絶対厳守なので
味見して自分の好みと違っても、そのまま突っ走るしかない。

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:15:00.10 ID:d0MMduJA0
>>616
給食おばちゃんの年収800万だから頑張る気ないよ

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:15:02.01 ID:odm6IQEG0
個人的には大阪の学校って全国的に学力も体育も成績低いらしいし
一戸建てが2000万円代(坪数等は地域によってまちまち)が多い奈良県や
交通の便が良い兵庫県に移り住んだほうがいいのでは?って思うわ
そしたらこんな冷めて美味しくないって主張している学校給食からもおさらばできるしね

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:15:29.58 ID:+DImjPVV0
ちなみに、うちの米は岩手県産のひとめぼれ
冷めても美味しい
ほんのり甘みがある

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:16:21.33 ID:3HeXS4EM0
>>618
冷たくてまずいものを毎日食えって、どんな虐待だよ。

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:16:58.03 ID:rBi/pK9A0
>>621
まじかよ
地方公務員よりも給料よくね?w

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:17:04.74 ID:S1UsTdrC0
>>616
必ず売れるものにどうしてわざわざ余計なコストをかける必要があるんだ?
学校が食べることを強制してくれるんだから
必要な栄養計算ができている食材をただ詰めればいいだけなのに

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:17:31.95 ID:odm6IQEG0
>>617
ご飯はぬくぬくらしいよ
汁物は知らんけどね

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:17:40.61 ID:4mGRZNMf0
こいう温蔵庫置けば多くの弁当を保温できるんだけど、そういうのを導入する
目処がたつまででは選択制のままでほんとよかったんだよ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/meicho/gyoumuyouonzouko/

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:17:45.22 ID:EqYO0et+0
むしろ不味い給食を食べるのも勉強と経験

何故不味いのか?どうしたら美味しくなるのか?
どうしたら美味しく食べられるのか?を考えられる人間は出世する
不味いと文句言って終わる子供はそこが行き止まり

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:17:52.62 ID:CwIhT5eD0
チルドが前提なら、学校に暖める設備無しで実施がオカシイんだよな。

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:18:05.05 ID:vSmRpS6L0
子供叩きと地域叩きで話逸そうとしてんのかね それともただのアフィか

冬だけでも冷蔵やめるとかすれば違いそうなもんだが

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:18:12.36 ID:elabug6F0
子供なんか、味分かんないし、普通の飯くわしときゃ、なんでも食うのにな。
よっぽど美味くないんだろうな。

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:18:19.65 ID:3+b7Rq3k0
学校に調理室がないから他の場所で調理後に学校へ運ぶわけだ、そりゃあ冷めるわなw

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:19:00.28 ID:MzEXZAJU0
給食って温かいイメージだけど
大阪は冷たいんだな

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:19:01.47 ID:odm6IQEG0
>>630
うん、その辺の設備を用意せずに強行したからこんな妙な歪みが出来てるんだよな

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:19:02.01 ID:J1Hjxr3O0
弁当持参で特段問題のなかった所に、多勢に頼んだ市長のゴリ押しで給食導入
もちろん息のかかった劣悪業者を採用、利益確保のため給食の質は最悪
評判の悪さは、文句を言う生徒を悪役に据え、「贅沢言うんじゃないよ」とバカの支持を集め問題をそらす
もちろん市長には裏金のバックあり

これが分からん奴はアホ

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:19:50.30 ID:XN+5dkDn0
まあ給食制始めたの最近だし、これから改善されてされてくでしょう。
不味い飯でもありつけるだけマシと思えたら、子供は立派に育つんじゃないか?
しかし日本って恵まれてるな

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:24.64 ID:a6W3dS510
信者が実績にするエアコン設置も30度超えないと点けないらしいな
一体年間何日使うのやら
タブレットのバラ撒きとか止めれば、給食室暗い作れたんじゃないのかねえ

序に言えば、大東市が導入してるコンベクションオーブン1台は400万ですよ
春のおバカ選挙がなければ150台以上導入出来た計算

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:33.41 ID:odm6IQEG0
>>636
最後は類推できるだけで確定ではないからぼかさないと信者から突っ込まれるよ

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:39.55 ID:Z8w3/xuxO
日本全国ほとんどの所で温かい給食が提供出来ているのに
大阪では出来ない理由はなんなんだろうか

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:45.58 ID:aOvq9ct50
>>625
すごいよな。民間の給食調理員なのに年収800万円もあるだなんて。

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:57.47 ID:5jcDJ4GlO
なんで給食室で調理しないの?

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:20:59.87 ID:rBi/pK9A0
>>629
日本は健康第一でなければいけない
そのためには栄養バランスのとれた献立を考えないといけない
もちろんまずくあってはいけない。おいしいものを食べないといけない。
まずいものたべて健康被害でもだしたら責任とれんのか?

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:21:47.54 ID:jedm1rMI0
別にいいんでないの
「給食を導入した」は政治的手柄
不味いだ食べ残しだは政治とは関係ない話だよ

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:11.99 ID:aOvq9ct50
>>642
給食室がないから。

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:23.57 ID:S1UsTdrC0
>>640
中学生には選挙権が無いから

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:36.40 ID:odm6IQEG0
>>637
最近?
去年度からやってなかったっけ?
最初の一年は擁護もできるけど1年目の反省を元に2年目やるのが普通で
1年半で改善が見えてきてない時点でどうかと思うのだがな…

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:38.98 ID:4mGRZNMf0
>>633
給食センター方式なんかの地域は菌の繁殖しやすい温度に下がらないように
保温のまま運べる設備あるとこ多い、しかし大阪は民間の弁当会社に任せて
保温設備も導入されてないから、菌の繁殖しにくい10℃に下げて運ぶ

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:39.22 ID:VFIXnZpL0
>>614
周りにカセットコンロ持参して
お湯沸かして、カップラーメン食べている奴がいるw

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:22:46.34 ID:hBaSs/ga0
冷たい給食が出るってとこにまず驚きだわ
おかずは冷たい(ほんのり暖かいときもあるw)けどご飯と汁物は暖かいのが普通やろ

しかし大人になってから思うに給食の残飯って結構出るからもったいないなぁって思うわ

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:23:01.59 ID:GUdiEIMfO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414586188/208
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414586188/208


【大阪府】泥沼産む“橋下遺産”でのしかかる借金 私立高無償化、給食…


【悲報】大阪府、橋下前知事の「私立高無償化」や「中学校給食」が重荷。過去最悪の借金6.4兆円に
  
  

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:23:24.65 ID:kSryWb2l0
>>644
まずい給食しか出せないのは政治的には失敗だろ

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:24:11.51 ID:M/ZseJZk0
>>629
それ、金払ってまですることか?
じぶんがまずい思いをしたから、次世代もそうあるべきだと思うタイプ?

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:24:52.22 ID:WmstnHdOO
温かいものって大阪では絶対無理なの?
お金の問題?利権の問題?

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:25:24.74 ID:GUdiEIMfO
【大阪維新】 「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下大阪市長、街頭演説で挑発 [産経新聞]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412779816/38
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412779816/38


【政治】発言批判に反論する橋下氏にもうひとつの意外な批判…「職場へ行け」「市の仕事しろ」

【橋下徹】 「市長の仕事をちゃんとやってほしい」 大阪市役所の窓口には衆院解散後、市民から抗議の電話
  

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:25:36.49 ID:zwa0JZO80
うちは金のある田舎町だったから給食センターが学校内にあってすべてがお膳立てしてあり
お昼に食堂に行ってホカホカの給食が並んでた身分としては信じられんわ

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:25:43.77 ID:tlzT7QgN0
>>654
金と利権

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:25:50.64 ID:Tlp+j8Sd0
>>644
新自由主義的なやり方って合理的な判断するから生徒の利益よりコスト優先させるはずだよ
コストパフォーマンスは考慮しない業者選考してるはず

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:25:53.48 ID:aOvq9ct50
>>654
どうやら、普通の弁当業者じゃできないってことみたい。

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:03.19 ID:XN+5dkDn0
もともと無いものを始めるのは大変だよ。
しかも財政逼迫しまくりの大阪でだからなおさら。
課題は多いが母親に毎日弁当つくらせるよりはいいと思う

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:14.53 ID:CwIhT5eD0
>>654
計画性の問題のような気がする

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:39.14 ID:d0MMduJA0
>>654
ズボラな大阪人に料理の気配り求める時点で無茶な要求だよ

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:40.50 ID:Es+ff5dR0
学校で作るんじゃなくて質の悪い仕出し弁当じゃ話にになんねーよ

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:44.49 ID:q3M0s4YT0
>>1
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルはウンコをかけて食べるんだろうなぁww
本当に汚らしい民族wwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中.
・Hi everyone!=熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名.
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
・Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges:上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:26:45.67 ID:eS9/PPxX0
橋下「私に市長としての振る舞いを求めてもらっても困る」

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:27:09.09 ID:3Q9Q9P690
>>656
ホームルーム式じゃなくてランチルーム式か。
学校建築で結構流行りなんだっけか?

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:27:20.20 ID:3HeXS4EM0
>>637
試験導入で「冷たい、マズイ、量の調整ができない」と絶不評で、
利用率が1割に低迷していたのを無理矢理全員強制に切り替えた
のに?

問題点は散々既出なんだから、「改善してから」強制にすれば
良かっただけ。

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:27:31.45 ID:D5PYTHwSO
政治の都合、親の都合、利権の都合

子供の人権などお構いなしに自分達の都合で子供を支配しているだけだ
大阪土人は心根が腐っている。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:27:50.56 ID:odm6IQEG0
>>654
その施設作るのに金がかかるから金銭的でもあり
利権が絡んでるのが見え隠れもしてるから利権の問題でもあると思う
利権の方は確証があるわけではなくて類推できるだけだから
(見えて)ないとも言えるけどね

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:27:56.75 ID:0xOpzUpU0
>>191はもっと評価されてもいい

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:28:07.90 ID:GUdiEIMfO
  

【大阪】「給食、まずい」 中学生の相次ぐ不満に手こずる大阪市教委 「ぜいたく」との批判も 悩みに国境はなし?★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/627-
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/627-
 

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:28:31.72 ID:60g1fH0m0
食べる30分以内前に解凍して食べる温度に戻す前提の制度。
受け入れ官公庁側がお金を理由にルール通り運用せず、
運搬してくる出入り業者にだけへは、ルール通りを強要した結果、現在の姿がある。まさに卑怯

業者も作ったなりをふつうの仕出し弁当のように納入すれば、味もよくチルドのコストもかからない。

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:28:43.26 ID:rBi/pK9A0
給食おばさん年収高すぎだろ
300万位削ってその分おいしい料理へのコストにかけるべきだろ

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:28:52.27 ID:YDD3ZkWm0
冷たいと味が薄く感じるからな。
塩分ひかえめメニューなら味がほとんどしないんじゃないの?

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:29:25.64 ID:lNh/19v10
>>7
やべぇwつぼったw

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:29:33.47 ID:VXTIf0kg0
>国の栄養摂取基準に従って作られており

これが足をひっぱてんじゃないの?
会社の出入りの仕出し弁当なんか400円くらいだけど
そんな不味いって程じゃないけど・・・
まぁ出来立ての小学校の給食と比べたら不味いかもな

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:29:42.15 ID:3HeXS4EM0
>>660

選択制でいいだろ。
財政逼迫してるなら、食ってもらえない給食に200円補助するなんて金をドブに捨てるようなもん。

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:30:44.90 ID:UhcAm49n0
大阪の給食は北朝鮮より
少しましなレベル

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:31:02.24 ID:GUdiEIMfO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/533


これが橋下の手口か >橋下「親御さんの弁当の味を覚える前に、給食に移す作戦はどうだろう」


「弁当の味を覚える前に給食を…」給食普及低迷に橋下市長が苦渋の答弁
2013.3.5 21:27
  

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:31:19.11 ID:aOvq9ct50
>>673
おそらく中学の給食作っておばちゃんの給料はいいとこ300万円ぐらいだと思うよ。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:31:36.14 ID:jedm1rMI0
>>652
給食の導入は母親対策
母親の手間が省ければ政治的には100%成功だ
あとは食わない子供を既得権益だとか霞が関官僚の陰謀だとかレッテル貼って叩けば完璧
大阪市内の母親票はもらったも同然だよ

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:32:01.24 ID:a6W3dS510
>>669
政令市には独自財源があると言って補助金を出さなかったのは橋下前府知事
今更、金がないは通らないよ

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:05.83 ID:iAH7SECS0
今度の選挙でふりかけを公約に掲げれば支持率アップするかも

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:29.76 ID:uQK5C+XL0
へぇ・・・でも中学生くらいだったら汗ですぐ射精ちゃうんじゃね?

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:39.66 ID:a6W3dS510
>>681
今、怒ってるのはその母親たちだよ

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:53.25 ID:jedm1rMI0
>>668
子供に人権はない
子供の幸福なんて考えるのは未開の土人だけ

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:33:54.00 ID:pCVfaZIY0
塩分が少なくても、出汁をしっかりとるとか、
上手な人が作れば旨いものは作れるよ。
冷めてもおいしい料理だって作れる。
業者がへたくそなだけだ。

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:34:01.88 ID:bTRD9lrY0
業者変えるのはダメなんですか?

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:34:26.05 ID:KbRdgLc60
おかずが不味いからご飯を食べてもらえるようふりかけを

塩分取りすぎになるから、塩分控えめの味の薄いふりかけを

ごはん進まねーよ!(振り出しに戻る)

貧困な時代は終わったんだし、もう何出してもいちゃもんつけるなら給食やめたら?
つか、不味かろうと何だろうと出されたもの食べろ
朝晩カロリー過多な時代だし、不味けりゃ食べなくたって死にやしないから食わないのはほっとけ
虐待で餌与えられてない給食が命綱な子は、それこそ何出されてもむさぼり食べるから栄養は今のままでいい

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:34:41.22 ID:odm6IQEG0
>>682
俺のIDで見てから反論してね
まあ、橋下の愚策のひとつかなとは思うけどその結果も来年の地方選と
市長選挙ではっきりするとは思うけどね

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:35:50.40 ID:3HeXS4EM0
>>681

皮肉で言ってるんだろうけど、酷い給食導入を「母親の怠慢」の責任にしたがる
>>525 (ID:QZqU6wYX0)みたいな輩のおかげで、母親票も逃げると思うよ。

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:35:57.45 ID:aOvq9ct50
>>688
異物混入やらかしてる業者ですら切り捨ててないだろ。

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:01.34 ID:W2F4D4K+0
ふりかけの為に塩分減らし不味くしたら意味ねえ。
ふりかけ+ごはん+サプリ錠剤+プロテインとかでいいことになるぞ。

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:01.82 ID:GUdiEIMfO
>>525

>> 37 都合のよい数字を都合のよい前提になるように理屈をこねて 肝煎り推進した責任を 保護者に責任転嫁するわけか


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410948283/93
  
  

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:22.15 ID:5NyNR2sp0
調理師で800万って一流じゃねーか

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:30.07 ID:zwa0JZO80
うちの給食は牛乳とふりかけと小魚の煮干しみたいのは常に置いてあって好きに持って行ってよかったんだが?
よその給食はカルチャーショック受ける

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:30.89 ID:VFIXnZpL0
おれの子供のころも
給食を残す奴ばっかりだったけど
ニンジンやピーマン嫌い、ヒジキも駄目とかアホな理由で。
こういう子供に合わせてたら、周りが偏った食生活になってしまう

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:36:48.49 ID:a6W3dS510
>>690
>その施設作るのに金がかかるから金銭的でもあり

違うと言ってるんだが
何ID見ろってw

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:37:46.56 ID:aOvq9ct50
>>695
だいたい大阪ですら給食調理員の新規採用はないんじゃないか?

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:38:12.79 ID:jedm1rMI0
>>688
・菌が繁殖しないように10度以下で提供
・食塩3g未満
・資質はエネルギーの25%~30%
で美味いものを提供できるのはかき氷屋くらい

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:38:47.19 ID:Ioiz633lO
>>687
一番安いとこ選んだんだろうな

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:38:54.35 ID:eFvXn9xQ0
給食もなかったなんて知らなかった
やはり大阪は…

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:39:51.56 ID:8eH+DR9J0
冷や飯でもうまい米なら食えるがなあ?

業者が儲けのために安価で不味い米を使ってるんじゃないの?

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:41:00.81 ID:Ioiz633lO
団塊ジュニア世代だが、給食はまずかったなあ…
味のことなんか絶対考えてなかったぞ

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:41:12.11 ID:W2F4D4K+0
大阪は特にふりかけは禁止で味よくして完食してもらうのを目指せ。
マズイのが根本だ。
ふりかけで良いなら、給食、給食オバサンが役になってない。

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:41:12.75 ID:Gum04JSE0
厨房のうちから冷や飯食いとか悲惨すぎるやろ

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:41:54.96 ID:QBtzdDhU0
「かあちゃん、カレーおかわり」
「あいよ」
「ハンバーグ先食っちゃったからのりたま出して」
「あいよ」
「たこ焼きソースたっぷりかけて」
「あいよ、たんとおあがり」

食べ盛りの中学生なんて
家ではこんな食生活してるに違いないのに
ふりかけの塩分がなんだって?ww

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:42:03.15 ID:93nSNxd+0
やっぱソフトメン最強か?

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:42:11.43 ID:abmVcXn00
味付けのりがあればひやごはんも余裕で食える。

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:42:19.54 ID:4W6Y/UV/0
削り節かけろ

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:43:02.87 ID:eS9/PPxX0
仕出し弁当は変えられない
業者も変えられない
メニューも変えられない
温かい弁当にする事もできない
弁当に戻すこともできない

こんな状態でナントカしろと言われて、現場の人間はいったい何が出来るんだろうね

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:43:28.28 ID:ppgCYRGk0
>>102
これで500円なら、さくら水産のランチの方がはるかにマシだな。

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:44:28.78 ID:3HeXS4EM0
>>711

ふ,,,,ふりかけはどうでしょうか.....(震え声)

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:44:54.51 ID:bTRD9lrY0
>>701
そりゃ競争入札な上にお友達だからなw

顧客である生徒の満足感など二の次、三の次だろうよ。
そもそも一律の給食実施だって生徒の要望ではなく、保護者の都合だしな。

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:45:50.21 ID:jedm1rMI0
>>711
そんなもん現場が考えることだろう
できなきゃクビして新しい職員と入れ替えればいいだけ
橋下さんは常に完璧で無謬
橋下さんはどんな事があっても絶対に失敗しない

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:47:03.00 ID:bTRD9lrY0
>>705
業者の仕出し弁当だっつーのw

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:47:21.98 ID:CwIhT5eD0
ふりかけの是非を問う住民投票やってみるとか

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:47:28.51 ID:fytH+2Gg0
焼かない食パンに、ビニールのマーガリンを
揉み解して付けて食べてたな
時々、マーマレードジャムでこれが嫌いだった

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:49:05.48 ID:3HeXS4EM0
>>714
試験導入時に、こんな話もあったが、その後どうなったんだろうね。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
2012/6/2 2:00日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0103S_R00C12A6AC8000/
>調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:50:23.93 ID:bTRD9lrY0
>>717
6億円掛けてか?w
給食費300万食分だぞw

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:50:25.48 ID:LQMDab2H0
>>712
弁当屋ボロ儲けだな

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:51:29.70 ID:jedm1rMI0
>>720
何か問題が?

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:52:48.66 ID:PsCxAKRI0
>>28
現場が「業者を変える」って解決策出しても、
利権第一のハシシタが妨害するんだろ

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:53:34.45 ID:nwhiTcpJ0
弁当業者にふりかけをつけさせろって話なんだな?

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:54:31.52 ID:T4/WgrHn0
フリカケ程度に目くじら立ててる今世紀最大級の極悪非道はリストラしとけよ

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:55:36.57 ID:CwIhT5eD0
ふりかけ特区にして、ふりかけOKにするとか。

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:55:59.64 ID:eS9/PPxX0
都(府)になれば、もっと大規模でこんなオバカな事が起こり
道州制になれば、もっともっと大規模でこんなオバカな事が・・・

とまぁ、こういう政治家に政治手法

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:56:53.93 ID:QZqU6wYX0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:57:22.69 ID:BF0xIhTR0
ふりかけがあれば、おかずいらねえだろ
昼飯がどんだけ贅沢になってるんだw
昼からカツ丼とかとかおもっているのかw

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 22:58:26.11 ID:TE+qQ/Fs0
塩分については法律で4g以下というのが決まってるからな

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:00:33.93 ID:YLC5uU0A0
どうせ数年後には社畜になって冷えた弁当食べるのに文句多いよね(´・ω・`)

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:01:09.14 ID:3HeXS4EM0
>>728

「今の給食に特段問題ない」と擁護することは、生徒たちのクレームに右往左往する橋下や教育委員会はバカだと言ってるに等しいが、いいのか?

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:03:16.45 ID:jBNnX9FP0
業者変えろ
てかふりかけくらい許可しろよ

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:03:59.70 ID:UqfvDE2p0
入札で安い業者に落札させるからだろ
なんでも入札にすれば良いってもんじゃねーぞ

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:04:28.52 ID:jbokINWQ0
うちの職場も個人のやってる弁当屋の弁当取ってたけどあったかいしまあ普通にうまい

そのうち工場で大量生産して届ける弁当屋が進出してきてお試しで頼んだら昼の分なのに朝持ってきて冷たいしレンジに入れられない無駄にでかい容器
しかもどこの病院食だよって感じのまずさ
そりゃ栄養バランスはいいかもしれんまずくて冷たいもの食いながら仕事はできんわ

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:04:31.60 ID:nwhiTcpJ0
マイふりかけ持っていけばいいんじゃないのか

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:05:07.10 ID:QZqU6wYX0
>>732
より良くしていこうという向上心だな

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:05:27.71 ID:PlcrMrzK0
いまだに老人向けの食事基準をあてはめてんのか
ふりかけで塩分過多とか現実離れしすぎ

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:05:39.00 ID:jy2VL6y+0
パンにはフリカケは使えんし

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:06:42.10 ID:3HeXS4EM0
>>737
> より良くしていこうという向上心だな

じゃ、「今の給食は駄目」って前提に切り替えような。

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:08:25.78 ID:sQRwR0mN0
喰わなければ塩分過多の心配もないのだから放っておけば良いのではないか

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:09:38.98 ID:bLZX09bg0
細かく書いてあるな
http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/mskyusyoku/img/201412kondate-2.pdf

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:10:20.61 ID:gYNxEOUb0
>>738
日本の食習慣は塩分を摂り過ぎってのは常識なんだけどな。そもそも、大阪の給食制度の問題点ってふりかけとかじゃないし。

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:11:23.97 ID:60g1fH0m0
HACCPのマニュアルでも、10℃以下で配送保管されたものを、冷たいまま提供せよとは書いてない。
提供時には病原菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)に戻す前提と読み取れる。
非常識なのは学校の運用。

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:11:42.90 ID:a6W3dS510
>>736
持ち込み禁止

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:12:22.90 ID:/IHhiyrO0
マイふりかけとか、マイマヨネーズとか、マイしょうゆとか、
マイ食べるラー油とか、マイタルタルソースとかで解決だろ。

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:13:05.19 ID:Z14Sj9IO0
逆においしい!って言ってる学生は一人もいないんだろうか?

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:13:15.96 ID:TE+qQ/Fs0
持ち込んでいいならマイ米飯持ち込むわ

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:13:35.00 ID:dXnmxPA60
食中毒でもおきれば、ナニワのDQNクレーマーが騒ぎ出しますし

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:15:43.54 ID:zgqnm/Fq0
そんなにまずいなら根本から見直せよ・・・
好き嫌いがある程度減る中学の給食は楽しみだったけどな
毎食わかめごはんにしろわかめごはん

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:16:31.01 ID:7nToZBes0
>>442
俺は好きだったけどなぁ

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:17:01.25 ID:BF0xIhTR0
>>746
持ち込みいいなら、のりたまふりかけ
持って行ったな。
ふりかけ持ち込みなんでいかんかったのやら

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:17:37.71 ID:a6W3dS510
>>746
だから、持ち込み禁止

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:18:20.59 ID:/IHhiyrO0
>>745
そんなの無効だろ。飲食店でもねえのに持ち込み禁止を正当化する理由がない。

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:18:52.19 ID:60g1fH0m0
払わなければいけない給食費を払わないようなひとが、禁止なんて守ることないと思うよ

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:19:14.25 ID:A8LtVdJ20
>>754
じゃあ軍隊でもないのに制服強制する理由もないな。

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:19:32.41 ID:LxpZoYTS0
給食なんかやめろ
タダ飯だから有難味が湧かないんだ
何なら義務教育も止めてしまえ

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:19:41.45 ID:3HeXS4EM0
>>749
食中毒じゃないけど、DQNクレーマーが騒いでる話は聞かないなぁ。

虫・輪ゴム…大阪市の学校給食、異物混入38件
2014年7月10日16時06分
http://www.asahi.com/articles/ASG6Z63BLG6ZPTIL022.html

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:19:53.97 ID:a6W3dS510
>>754
橋下に言えよ
選挙に通ってから言えと返されるかも知らんが

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:20:06.16 ID:60g1fH0m0
そもそも提供温度を守ってない学校側が、ルールを守ってないんだし

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:21:39.54 ID:uIviz3J80
>>754
まぁ、学校に要らんものって認識なら持ち込み禁止だろうな。
ゲームや漫画を持ってくるなってのと一緒だろう。
ただ、そんなん勝手に持ってきてかけて食え、とも思う。

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:22:48.68 ID:hX5/VZTp0
俺が小学校時代に食べていた給食はそれなりにおいしかった。しょっちゅう白玉だんごの
入ったスープとコッペパンとから揚げといった組み合わせだったりしたが冷たくてまずいなんて
感じたことはないし米飯給食の日もときどきでてくるビーフシチューやクリームシチューも温かかったよ。
30年前の給食と今の給食の差はなんなんだろう。

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:24:03.55 ID:hrjPTwXB0
うちの会社の弁当もシダックスに代えたら不味くなって残した。せめても救いは、無理して買わなくていいことだったな。中学生は気の毒だ。

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:24:20.97 ID:rbwb87C/0
ふりかけぐらい持参すれば

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:24:37.99 ID:wfbq7APv0
パンに戻せよ。

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:25:14.89 ID:gYNxEOUb0
>>744
そりゃあ温める機械の予算なんてないんだから、そのまま出すしかないだろw

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:25:22.30 ID:60g1fH0m0
>>764 ふりかけを持ってこれない家庭の子供への差別ですッ!

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:25:29.11 ID:sQRwR0mN0
>>762
昔の給食は学校で作ってただろ
今の大阪のは業者が弁当を運びこんでいるから冷たいんじゃないか

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:25:47.19 ID:a6W3dS510
>>762
民間業者でも、食缶方式を義務付ければ可能なんだけどね
設備投資と言ったって、市が補助すればいい訳だし

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:26:35.74 ID:60g1fH0m0
>>766 予算なかったら業者も10℃以下にして運ばなくてもいいよね。問題解決だ。

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:26:51.09 ID:hX5/VZTp0
>>768
いや市の給食センター

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:26:56.88 ID:bLZX09bg0
仮に持ち込み可としても

>>767
って話になるわな、そういう理由で一律強制されたわけだし

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:27:07.09 ID:gYNxEOUb0
>>769
簡単に設備投資というが、民間委託の場合数年後には入札やり直さないといけないから、そんな便宜供与を市ができるはずないじゃない。

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:27:58.14 ID:a6W3dS510
>>773
市が貸与の形取ればいいだけだろ
業者が変われば引き上げるだけ

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:28:30.91 ID:5d8Kf6d80
刑務所よりメシが不味い 大阪市の市立中学て何なの?
あり得んだろ!

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:28:51.26 ID:ZDicliYg0
うちの会社の仕出弁当も冷たいですよ。
若い子はマズイマズイ言って残しますけど、私からすると普通ですねえ。
1食300円だったら、そんなもんでしょう。

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:29:02.20 ID:a6W3dS510
>>766
大東市が使ってるコンベクションオーブンは1台400万
予算がないとか馬鹿かよ

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:29:14.15 ID:dXnmxPA60
>>758
その業者って謝罪でもしたの?
あと原因究明もしたの?

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:29:29.54 ID:60g1fH0m0
前日に作ってたら食缶じゃだめじゃね

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:29:38.02 ID:gYNxEOUb0
>>774
貸与って、そんな後出しの要求に業者側が従う義務ないんだが。
そもそもの入札条件に盛り込んでないんだから、いまさら要求できない。

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:29:56.47 ID:sQRwR0mN0
>>771
だっけ?
俺の小学校はオバサンがでっかい鍋で作ってたような

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:30:21.24 ID:a6W3dS510
>>780
出来ないなら打ち切ればいいだけ

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:30:38.45 ID:TUb48BZ40
冷たいおかずって
弁当にすればあったかくなるのか?

なんか論点がずれてる気がするんだが

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:31:08.71 ID:TE+qQ/Fs0
>>777
大阪市の中学校って400校以上あるんだが。
400万×400=16億をポンと出せるの?

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:31:21.30 ID:BPoCIdiC0
小さな子供がフリカケに目覚めるとおかずを食べなくなって
大変だと聞くがww

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:31:22.18 ID:gYNxEOUb0
>>777
市長がふりかけとか言ってるんだから、そんなところに予算をさくつもりは毛頭ないんだろう

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:31:41.25 ID:ItbqiDoQ0
そんなに給食が酷くて嫌なら中学生も保護者も署名活動でも
したらいいんでね?どんだけ支持されるかわからんけど・・・

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:31:46.52 ID:1aQoJQ/e0
>>775
中学校ってところが刑務所みたいなもんだからなw
まだ内申書なんてのがあったりしてな

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:32:00.17 ID:a6W3dS510
>>784
おバカ選挙に6億ポンと出して、また住民投票にポンと出そうとしてるじゃん

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:32:06.85 ID:OHpCThS/0
>>640
まったくだ。
なぜ他府県でできてるものができないのだ?

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:32:12.76 ID:zIg/6BJP0
中抜きしまくってんだろ

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:32:47.67 ID:729RUdut0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:02.21 ID:W0c5XOzYO
塩分0のふりかけってないの?

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:21.50 ID:QZqU6wYX0
写真を見るとこんなもんだろ。
保護者には味は好評だし。
生徒も半数は美味しいと言ってる。
汁物やカレーやシチューも温かいものが提供されるようになった。(ごはんは元々温かいし今はおかわりも出来る)
値段も他の自治体と比べて高くないしな。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛 乳代別途必要)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
大阪府富田林市(1食330円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
東京都八王子市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚
神奈川県相模原市(1食300円)
【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:35.23 ID:oABw/I/80
>>4
馬鹿だよな。
こんな議論でも年収半端ないって。

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:43.63 ID:Xf6XIXoS0
大阪の公務員はなんもしないんだな。
何で市長がそんなところまでみてるんだよ。

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:48.13 ID:gYNxEOUb0
>>782
打ち切ればいいって、裁判で負けるて賠償請求されるのはアホでもわかるだろw
子供のわがままじゃないんだぞw

>>790
ノウハウがないからだろう。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:33:51.81 ID:1aQoJQ/e0
>>758
輪ゴムってことは何が入っててもおかしくないってことだぞw

不味いからもあるが、危ないから食べないんじゃないのか?

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:35:23.41 ID:Rk5CoVGbO
>>781場所によって違うようだ。俺も小学校は学校内に給食室があって、おばちゃんが作ってた。
子供の行ってた学校もそう。
子供の行っていた中学は弁当か給食かを選択出来るんだが(一般企業の弁当屋に発注)
大阪のあんな酷いもんではなかったようだ。
子供はずっと弁当だったが、クラスに数人は給食。飯と味噌汁以外は冷たいらしい。
家から持ってく弁当は全部冷たいがな。

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:35:27.93 ID:4lXtIDGV0
マズイのはいいけど一食当たり300円ってのはどうなんだろう
300円も出せばスーパーの弁当で量は少ないが、美味いのを買えてしまうんだが
昔の弁当(学校の行事があるときだけ出てくるプラスチックの箱に入ったやつ)は、キャベツの千切りがとにかく不味かった
三日前くらいに刻んでラップせずに常温保管したような、水分が抜けて、口に入れたとたんオエッってなるようなシロモノ

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:35:43.10 ID:a6W3dS510
>>797
異物混入が止まらない業者すら契約切らないのに何言ってんのw

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:35:46.26 ID:gYNxEOUb0
>>796
その市長が肝いりで始めたからだろうw
よくわかんないのに首突っ込んで導入して、やっぱりうまくいかない。

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:36:38.65 ID:sQRwR0mN0
>>794
むしろ、親のお弁当が美味しかったと言う事なのだろうか
でも新中学生は小学校のときには給食を食べていた訳で
そこで不満が出ると言う事は中学給食の方が不味いと言うことなんかな
だとしたらやはり問題があるかと

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:36:59.34 ID:3NajLWqk0
うちの会社の社食はデリバリーでおかずは冷たいけど
ご飯と味噌汁は保温庫入っててあったかいぞ
ごはん位温かいのだせないのか?

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:37:05.65 ID:gYNxEOUb0
>>801
契約条件に違反しない限り、一方的に打ち切りなんてできないだろう。
そもそも、冷たい弁当を出すのは契約通りなんだから。

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:37:13.94 ID:a6W3dS510
>>802
766 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 23:25:14.89 ID:gYNxEOUb0 [15/20]
>>744
そりゃあ温める機械の予算なんてないんだから、そのまま出すしかないだろw

786 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 23:31:22.18 ID:gYNxEOUb0 [18/20]
>>777
市長がふりかけとか言ってるんだから、そんなところに予算をさくつもりは毛頭ないんだろう


言ってることがコロっと変わってることに気づいてないのかw

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:37:19.76 ID:D69kqtGQ0
>>469
>保温しちゃダメなんだよ、雑菌が繁殖するのに適した温度だから。
たしか、別々のおかずを弁当箱にまとめるから冷やしていたと思う。
個々のおかずは食缶にまとめて温かいまま出せた(法令的に)ように思う。

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:38:20.57 ID:a6W3dS510
>>805
異物混入も契約通りなんだな
なに、この馬鹿ww
関係者かよ

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:38:21.83 ID:94jPRfQl0
ふりかけで冷たくてマズい給食を食わせようというのか。
毎日毎日ふりかけばっかり?

橋下は人に食わせるんじゃなくて自分で毎日食えよw

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:39:12.26 ID:gYNxEOUb0
>>806
コロコロ変わってるか?
温かい飯を出すには設備が必要になるが、そのためには予算を割かないといけない。でも、橋下はそんなつもりは毛頭ないんだから、冷たい弁当を出し続けるしかないんだよ。

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:40:12.34 ID:a6W3dS510
>>810
予算がないのと、出さないのが同じなのかww
気持ち悪い擁護しなさんな

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:40:34.43 ID:1gMk1RBp0
>>1
ふりかけは良いが橋下は駄目.....

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:40:43.86 ID:gYNxEOUb0
>>808
異物混入が契約書通りのわけないだろ、アホ。でも、現実的に異物混入を1件でも起こしたら契約解除なんてのは、訴えられたら負けるよ。君みたいなお子様にはわからないだろうがね。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:41:51.57 ID:gYNxEOUb0
>>811
いやいや、予算なんて配分次第なんだから、市長の意向ひとつで捻出はできるだろ。

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:42:32.55 ID:3HeXS4EM0
>>778
この報道では、謝罪や原因究明の記述は無いな(有料部分にはあるのかも試練)。
>>719 のような事情で業者を外せないんじゃない?
代替業者がいないから。

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:43:26.94 ID:a6W3dS510
>>813
1件ではないことは散々報道されてるんだけど
>>758にも貼ってあるじゃん

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:43:41.10 ID:60g1fH0m0
夏の報道で、当局は、温め設備を順次導入していくって、宣言したたよね。予算がないなんて一言も言ってなかったぞ。

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:44:18.30 ID:1aQoJQ/e0
>>800
300円強制徴収だよな
NHKかよ

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:44:24.64 ID:TE+qQ/Fs0
>>817
大阪市の話なら、「10年後を目処に」って言ってたな

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:44:46.65 ID:ItbqiDoQ0
中学生が「冷たい給食を食べさせられる気の毒な大阪の中学生にコンベクションオーブンを!」
って募金活動したらどうだろう。

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:45:03.41 ID:gYNxEOUb0
>>816
ご飯に髪の毛レベルも含めてだろ?
そんなのあるに決まってんだろ、500円の弁当なんだからw

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:45:30.67 ID:a6W3dS510
>>814
お前は、予算がないと書いたんだけど
馬鹿?

>>819
それは自校調理だろ

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:45:32.02 ID:60g1fH0m0
>>819 月単位の言い方だったぞ

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:45:57.09 ID:IBwvQXoq0
>>1
その話前からあるけど、どんな物だしてんの?
一度食ってみたいもんだ。

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:46:22.98 ID:dXnmxPA60
>>815
一般的な大阪人の感覚として
恥ずかしながらDQNクレーマーが騒がないのは不自然だと思わんか?
ガレキ処理の件を代表するように、どんな些細な事でも橋下に因縁をつけてくる左翼連中も
同じくキチ祭りを起こさないのは不自然だと思うがな

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:46:26.27 ID:bLZX09bg0
>>820
改悪を前提にするよりは、改悪を戻す方が手っ取り早いと思われ

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:46:35.11 ID:a6W3dS510
>>821
なに、この基地外ww

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:47:02.17 ID:1aQoJQ/e0
>>806
儲かればなんでもいいんだろうよw
安倍やハシゲみたいな連中は日本人がどうなろうとかまわんのだろ

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:48:06.91 ID:gYNxEOUb0
>>822
コンベンションオーブンを導入する予算はないだろ?
でも、予算配分すれば導入はできる。その予算配分の権限は橋下がもってる。意味わかるかな?

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:48:11.55 ID:CwIhT5eD0
>>784
>大阪市の中学校って400校以上あるんだが。
>400万×400=16億をポンと出せるの?

予算つければ良かったんだよな。
市長選3回分程度と考えれば尚更。

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:48:13.13 ID:3+r8rLK9O
家庭科授業で梅干し漬けたらいい
塩分気にしてたら旨い飯なんて食えん

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:48:29.54 ID:1aQoJQ/e0
>>1
なんで市長が他人事みたいなんだよ
最高責任者だろ?

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:49:14.21 ID:a6W3dS510
>>829
日本語が下手過ぎて意味が伝わらんよ

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:49:41.67 ID:gYNxEOUb0
>>827
基地外ってw
うちの給食でも髪の毛なんて入ってることあったがw

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:50:10.98 ID:TE+qQ/Fs0
>>830
教育予算なんだから、教育に対する効果が見込めないと議会の承認降りないだろ。
ただでさえ橋下と仲悪いんだから。

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:50:28.56 ID:+24J4npI0
僻地じゃあるまいし
なぜ冷たい給食なんだろう?
暖かい給食は無理なの!?

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:51:12.01 ID:pXUAo+6x0
給食なんて月額3000円くらいで食えんだろ?
お父さんの一週間分の昼飯代で食えんだから
文句言うんじゃねえよ

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:51:24.60 ID:bLZX09bg0
>>832
他人事なんでしょう、おれ以外が悪いにガキが悪いにと

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:51:47.99 ID:gYNxEOUb0
>>833
予算の意味わかってるか?
行政は予算配分しないと、購入できないってことは理解できてる?

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:51:50.37 ID:yAPwFnnK0
冷たい、とか言うから誤解される。「冷蔵したままの状態」と言わなければダメ。
室温ならまずくないんだから。

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:52:01.49 ID:551ZXp2j0
大阪の在日詐欺部落詐欺同和詐欺橋本詐欺をどう思われますか

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:52:51.60 ID:idDQWMe30
>>788
良い思いでがないんだな君。

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:52:53.39 ID:a6W3dS510
>>839
おバカ選挙の予算は何処から出てきたのか教えてくれるかなww

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:53:01.12 ID:e7QNXQLq0
>>409
黒こげパン蔵先生
今は時代が違います

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:53:37.10 ID:729RUdut0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:53:58.76 ID:a6W3dS510
>>835
野党の方が問題視してることだぜww

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:54:24.89 ID:ItbqiDoQ0
>>841
どうっていわれてもなあ
どうあれ市民が選んだ市長なのだから

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:54:30.03 ID:hX5/VZTp0
個人でふりかけを持参するのを許可する、給食に味付けのりをつける、給食はやめて弁当にもどし
弁当をもってこれないこのために昼休みに学校にパン屋を招き焼きそばパンだのソーセージパンだの
アンパンだのを販売させる。対策として思い浮かぶのはこれくらい。

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:55:41.97 ID:1aQoJQ/e0
>>837
おめーわざと煽ってんだろ?
ひょっとして野党の腰抜けじゃねーのか?w

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:55:54.16 ID:CwIhT5eD0
>>835
本来はチルド納品とセットのものなんだから、予算として組んでないほうがオカシイと思うのよ。
議会の反対で削られたというのなら、また話は変わってくるんだし。
もし橋下が本気なら、得意の専決だって繰り出せばいいんだし。

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:56:03.21 ID:60g1fH0m0
>>848 その状態がダメだと思ったから、今の状態にしたんだよね。

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:01.64 ID:1aQoJQ/e0
「ごま塩はだめなんですか?」

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:31.83 ID:bWst4xkZ0
橋下はキムチ食べ放題コース作れば
人気でるのだろう

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:33.67 ID:3HeXS4EM0
>>825

http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000210037.html
>現在、中学校給食においては、続発する異物混入や「おかずが冷たくておいしくない」という生徒の声、個人の必要量に応じた分量調整への対応、アレルギーへの対応などの課題が山積しています。

>続発する異物混入
って区のHPにもあるけど?

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:36.71 ID:gYNxEOUb0
>>850
ふりかけとか言ってる時点で、たぶん何も考えずに始めたんだろうな。
橋下って、めちゃくちゃな政策でもとりあえず始めるって考え方だし。

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:44.34 ID:+n+RO2LL0
いい加減に学校に給食室や食堂作んなよ
弁当屋が悪い

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:57:53.54 ID:TE+qQ/Fs0
>>843
選挙の予算は選挙やることが決まってから補正予算組むんじゃないっけ

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:58:17.18 ID:a6W3dS510
>>855
おバカ選挙の予算は何処から出てきたのか教えてくれるかなww

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:59:17.58 ID:gYNxEOUb0
>>858
>>857が答えてくれてるから読んでくれ

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/26(水) 23:59:19.94 ID:a6W3dS510
>>857
何時、予算が付いたの?
辞職すら認められなかったのに

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:00:13.63 ID:mWBJB4hF0
公募区長に公募校長も同じだが、改悪を絶対に止めようとしないからね

困ったもんだ

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:00:43.73 ID:QCMhFjwc0
>>854
一方の意見を信じるのはどうかと問うてんだが

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:01:28.31 ID:ChddrKtr0
>>860
認められないって、市長が出直し市長選をするのに市議会の同意は必要ないし、選挙の予算をとめる力はない。

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:01:34.56 ID:CVRh4exL0
(´・ω・`)?給食だけの塩分量で児童の健康被害を推理するのは精神病レベルかと。
今では日本にも食べられない人がいるのに、「まずい」ので食わないとい子供は間違ってる。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:01:35.44 ID:8mZ53WMH0
これ、業者がダメなだけなんじゃないの?
市職員へのキックバックとかありそう。

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:01:43.66 ID:5t2Ty0E10
>>860
そんなの自分で調べろよ。選挙の費用は選挙やることが決まってから補正予算組んで専決処分するのが通常の手順じゃないの?

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:02:20.87 ID:EDRPAhhN0
クソガキに気を使う必要なし
嫌なら食うな

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:03:02.48 ID:gQ10rRi10
生徒が各自アルミ缶ストーブを持参して温めればいい
授業で自作させれば面白いし

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:03:10.12 ID:FcyQIgGF0
>>862
> 一方の意見を信じるのはどうかと問うてんだが

もう一方の意見って何?
アサヒと城東区の捏造で、異物混入なんて無いって事?

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:03:41.80 ID:zm6sduhm0
子供に美味い物を腹一杯食わせてやることも出来ないで何が市長だ

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:04:03.89 ID:DmNTWJDs0
>>855
しっかり考えられる人を選んで任せることが出来れば
橋下本人は何も考えて無くても、本当はいいんだよね。
でも、それが一番苦手なんだろうなとは思う。その結果として、
マトモに煮詰まってないプランのオンパレードになると。

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:04:25.11 ID:ChddrKtr0
>>865
競争入札だから仕方ない。橋下の大好きな競争なんだけどねw

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:04:55.23 ID:eX1rCVzM0
>>870
そんな事いったらオバマ夫人なんて・・・

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:05:28.29 ID:nS2m3JPI0
信者の擁護が酷すぎる。
これだけ明らかな失政さえもマンセー。

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:05:29.22 ID:5t2Ty0E10
>>870
そもそも美味いものどころか昼食を食えない子供がいたのがそもそもの問題なんだけどな

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:05:41.21 ID:1jTKzHxE0
おいしいものにこだわる大阪で、この食の問題がこの程度のブーイングで済んでるのが、外部から見て違和感半端ない。

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:05:42.95 ID:QCMhFjwc0
>>869
その続報を聞かないのと
保護者や左翼が騒がないのが不自然って言ってんだろ

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:06:12.59 ID:klFap4Ch0
俺の予想、

たぶんだが、こんなものと思って食えばそこまで不味くないとかそんなレベルの話だと思う。
俺の時代給食おいしかったけど、なぜか不味いって言ってる同級生も結構いた。ちなみに料理人の息子なので味覚にはしま自信あった。
冷たいのが問題なんだろうが、弁当でも冷たいだろ?あと過保護な親が栄養バランスかんがえず子供が好む味付けばかりしてた可能性ある。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:07:47.20 ID:N/RizlLb0
>>865
なんか裏がありそうだよねw

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:07:51.35 ID:nS2m3JPI0
>>875
その過程は結局不払いになるんじゃないか。
ならば市長のポケットマネーで喰わしてやれよ。
弁当がいいと言う大部分の生徒まで巻き込む必要はなかろう。

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:08:25.97 ID:5t2Ty0E10
>>880
日本語か大阪語でOK

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:09:15.77 ID:qd5AgHxW0
ふりかけはダメに決まってるだろ

2番じゃダメなんだよ

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:09:26.20 ID:0L7KQC8q0
食べ残しが許されるってのも驚きだよ
昔なら教師のビンタが飛んでるよ
甘すぎる

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:09:41.02 ID:klFap4Ch0
>>874
失政じゃないよ。何十年もできなかったこと始めたんだ。子供にはわからんだろうけど。給食ごときもできない大阪だったんだ。
ただ完璧じゃないだけ

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:10:39.93 ID:FcyQIgGF0
>>877

仮に捏造だとして、区役所がHPに載せる背景には、どんな陰謀があると君が思ってるのか興味あるな。

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:10:53.11 ID:nS2m3JPI0
>>881
反論出来ない信者の常套句。

>>884
そういうマンセーが気持ち悪い。

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:12:02.19 ID:QYtqaZWc0
>>877
騒がないのか
騒いでもマスコミが報じないだけなのかは分からないけどね

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:13:02.41 ID:klFap4Ch0
>>886
マンセーでもないよ。
あんたが只橋下嫌いなだけの話

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:14:44.15 ID:5t2Ty0E10
>>886
いや、マジで意味がわからないんだが。
誤字直して、もう少し一般的な日本人が分かるように
説明的に書いてくれないと。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:14:59.57 ID:nS2m3JPI0
>>877
それが既に続報。
学校給食に髪・虫・輪ゴム…59件 大阪、1業者が突出
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:15:49.11 ID:QYtqaZWc0
>>888
大抵のカルト信者が同じこと言うよね
「俺は冷静に判断してるだけ」「お前の方が先入観で判断してるだけ」って

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:16:08.23 ID:+LzgNEuW0
うちの子も幼稚園の時はデリバリーで冷たくてヤダって言ってたな。
小学校になったら、給食室で出来立てを食べるから美味しいって言ってるし、おかわりすることも多いみたい。

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:17:10.10 ID:M9WMjcP50
このまずい給食とやらを一回食ってみたいな。
おそらくは、うまくないけどまずくもない微妙なものがあるだけの気がする。

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:17:23.30 ID:Wqy5uLj30
>>835
教育予算を増やしても票には結びつかない。
だからどこも基本的には教育予算の縮減に目をつける。

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:17:47.56 ID:xFWM/8WH0
確かに橋下は他の人間にはできない凄い事をやったな
冷蔵弁当を子どもに強制的に食わせてる自治体なんて全国初じゃね?
食育だの栄養バランスだの味付けだのメニューだの以前に頭がおかしい

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:17:58.95 ID:LCkK6q4c0
他府県だけど俺の子供が食ってる給食に関して市がHPで紹介していた。北部、南部、東部の3つに給食を作っている調理場がありそれぞれ異なる業者が委託。
ただしメニューは市の給食委員会が事前に献立を決めている同一のもの。調理場で作られた料理はクラスごとの食管にわけられる。配送は別の専門配送業者が
コンテナにつんで11時~12時前に学校へ配送。温度に関する記載はなかったなあ。

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:23.45 ID:QCMhFjwc0
>>885
話題になるのは別に問題にしてないだろ
事実なら業者に厳正な罰則をあたえるべきやし

俺が言ってるのは、火のない所でも付火をして大騒ぎする左翼連中が
こんな美味しい話題に飛びついてこないのは不自然としか言いようがない

>>890
反論できないんなら無理に絡まないでいいよ

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:40.17 ID:IDQPAOHi0
>>1
>「ご飯を残す子が多くて…。ふりかけがあれば食べるかもしれない」
>「ふりかけはダメなんですか」

この知能の低いやり取りは何??

根本的に美味しくないから残すのであって
ふりかけっていう上辺の問題ではない

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:45.93 ID:nS2m3JPI0
>>888
そう、よかったね。

>>889
みっともない言い訳。

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:46.41 ID:pjHE4y+l0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:48.13 ID:leid2pUR0
ひどいのは大阪だけじゃないよ授業参観で給食食べたけど食えたもんじゃなかったね
米も野菜も農薬まみれでいがらっぽいし肉も魚も身がぶよぶよして気持ち悪い
料理人に材料の悪さをカバーできる技術があればいいけど一度に大量につくるもんだから火加減もでたらめだし味付けも不均一になってる
給食も教育のうちなんだから子供には本物の料理を食べさせてあげたいのにこれは行政の怠慢だよ

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:57.03 ID:klFap4Ch0
>>891
まぁ落ち着けよ。橋下のカルトになるやつは日本人にはいないだろ。
在宅会はべつだが


903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:18:57.28 ID:QYtqaZWc0
>>892
その子は既得権益にしがみつくクズだから打倒すべき
幼稚園はともかく保育園から調理施設設置の義務を無くそうというのは改革派の統一見解

904 :たぬきそば@年越し@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:19:34.15 ID:XQ8NXbUY0
二重歯列の人達は健常者と同じ食事を取るのは辛いだろう。
表には出さなくても、他人と一緒のランチタイムがストレスになっているだろう。
特に日本食の場合は。

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:20:20.67 ID:5t2Ty0E10
>>899
結局意味不明な妄言の言い逃げか。相手して損したわ

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:20:36.52 ID:nS2m3JPI0
>>897
信者は都合の悪いことは全て無視だな。
7月以降に続報がないから信じられないとか有り得ないわ。

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:20:43.83 ID:A6if45/n0
>>895
保温でも常温でもなく冷蔵なのか?

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:21:18.85 ID:M9WMjcP50
>>899
ごめん傍から見てみっともないのはアンタやぞ。
上の>>880の書き込みは俺も在日が書いたかと思ったくらい日本語が下手だ。

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:21:39.83 ID:FcyQIgGF0
コンベクションオーブンの件だけど、別に全市で一斉導入する必要は無いよね。
デリバリー給食の全員強制も、別に全市一斉にする必要は無かった。

コンベクションオーブンや給食室の整備が整った学校から順次強制に移行すればよかっただけ。
試験導入時に散々既出の問題点をそのままに、強制を強行したのがこのグダグダの原因。

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:22:02.09 ID:zm6sduhm0
子供を犠牲にするような政治は許されない

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:22:03.15 ID:mWBJB4hF0
橋下市長と中学生、給食の好みに世代間格差!? 記者も食べてみた「冷たい」大阪市給食
http://www.sankei.com/west/news/140604/wst1406040053-n1.html

 橋下徹市長は市幹部らと昨年6月に試食会を開き、「おいしいじゃないですか」とベタ褒め。

【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:22:14.29 ID:QYtqaZWc0
>>907
とりあえず生徒の前に並べられる時点で10度以下が基準
夏場なら冷蔵だけど、真冬なら常温かも

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:22:29.75 ID:pjHE4y+l0
全員給食なのは橋下が勝手にやったわけじゃなくて保護者の希望によるもの



◆大阪市の保護者の6割以上が全員給食を希望する

全員給食 61.8%
選択制で給食 38.2%

かなりの差で全員給食を選んだ保護者が多数派。
大阪市の全員給食は橋下が強制したわけじゃなくて保護者が望んだこと。

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H24tyousakekka-kyuusyoku45.pdf

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:22:45.55 ID:nS2m3JPI0
>>905
弁当がいいと言う大部分の生徒まで巻き込む必要はなかろう。
まさか、この意味すら理解出来ないのか。

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:23:10.79 ID:ChddrKtr0
>>909
橋下「とりあえずやらせてください!ダメだったら元に戻せばいいんです!」

都構想もたぶんめちゃくちゃになると予想できる。給食でさえグダグダしてるんだからw

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:23:47.23 ID:FcyQIgGF0
>>897

君の
>火のない所でも付火をして大騒ぎする左翼連中
という認識がおかしいんでは?

区役所のサイトの記載も捏造?

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:23:49.89 ID:nS2m3JPI0
>>908
どの辺がそうなのか書いて頂けまいか。

918 :たぬきそば@年越し@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:23:53.38 ID:XQ8NXbUY0
なんとかいうお笑い芸人の二重歯列写真はショックだった。
よく生命が維持できてるなあれで。
つか、二足歩行とかも辛いだろう実は。

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:24:42.87 ID:4uzXD8xR0
>>907
食中毒避ける、学校に温めなおす設備もないとなると
冷蔵庫からだしてすぐみたいなものしか提供できないのでは

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:25:12.22 ID:ChddrKtr0
>>913
生徒は大差で選択制なんだなw

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:25:17.06 ID:QCMhFjwc0
>>906
続報というのは業者の関与が実際にあったかって問うてんだよ
カルト宗教、九条信仰を信心してる奴には理解できん内容だろうが

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:25:36.99 ID:9MS0iJCr0
橋下は基本的な常識がないんだな、栄養基準とか知らないんだね
給食をすごく簡単に考えてるんだな
止めた方がいいわ
学校の前に弁当屋とスーパーとコンビニあればいいんじゃね?

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:25:59.50 ID:QYtqaZWc0
>>920
票を持ってるのは親
クソガキの意見なんぞ気にするのは馬鹿

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:26:13.44 ID:nS2m3JPI0
>>921
業者の関与?
全く意味不明。

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:26:13.77 ID:A6if45/n0
>>912
そんな基準があるんだ
コンビニ弁当でも冷たかったら不味いけど温めればそれなりに美味くなるのにな
なら母ちゃんの弁当の方が良いわ

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:26:50.73 ID:5FcNJ5790
冷えても美味しいものを作らないと。お弁当なんて、そういうものですよね

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:26:51.58 ID:CVRh4exL0
(´・ω・`)「いらない」という子はくわせなければいい。給食とは児童の飢餓救済が本質だろ。必要な子にあげればいい。まずいなら食うな

928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:27:05.21 ID:ChddrKtr0
>>923
思い切り選挙目的なのかよw

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:27:14.16 ID:0L7KQC8q0
生徒にも話を聞いて速急に解決しないといけない問題じゃないか
橋下が調整役になればいいのに

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:27:27.30 ID:nS2m3JPI0
>>908
書いてみろと言うと逃げやがる。

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:28:23.90 ID:ChddrKtr0
>>929
彼は喧嘩をふっかけることしかできないって知ってるくせにw

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:28:36.28 ID:CVRh4exL0
>>922
給食一発で健康全体を管理するのは無理だろ。大阪の子供は給食しか食わないのか?

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:28:52.21 ID:IDQPAOHi0
>>926
いや、この議論がおかしいだけ

中学の教諭がふりかけって馬鹿みたいなこと言い出してるけど
橋下さんにしても、その給食を食べたの?

食べてみてどうなのかって判断が抜けてるよね
それを残すのがおかしいとするような味なのか
それとも・・って話がまず先だろうに・・

何食か試しに食ってみろよ

ふりかけって・・・・アホか

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:29:09.96 ID:xFWM/8WH0
>>913
あなたは、中学校給食の実施方法について、次のうち、どちらがよいと思いますか。(1つ選択)
1. 全員給食(全員が学校給食を食べる) …12.8%
2. 家庭弁当との選択制による給食
 (学校給食か、家庭から持参する弁当のどちらかを選ぶ)…87.2%

って書いてるように見えるんだけど気のせいかな

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:29:16.68 ID:9MS0iJCr0
そもそもなんだけど、大阪の奴らが馬鹿舌で貧乏舌でゴミしか食ってないんだよ
アメ公がみんなデブなのと同じ理由だわな

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:29:30.23 ID:EUINYz5O0
橋下は調整役するのが嫌いだから
指示はするけど、負ける印象が付くような話し合いはしない

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:29:47.43 ID:M9WMjcP50
>>917
まず一文目の「家庭」であろう言葉がが「過程」になっていて、一読して?となる。
次に「結局のところ不払い」とでも書けば見やすいのに「結局不払い」という変な創作語に見える。
これは文章の問題プロパーではないけど、一文目と二文目の内容がうまく繋がっていないのも問題だ。
三文目も「弁当がいいという大部分の生徒」というように主語が長いのもよくある悪文だな。

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:30:03.42 ID:AKZXKG+y0
給食の容器変えれば保温出来るんじゃないか?

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:30:24.45 ID:9MS0iJCr0
>>932なるほどね、そういうのを下層社会っていうんだな

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:30:24.71 ID:tyuHZgSZ0
飛田の顧問弁護士が市長なんかやるからこんなゲスな話ばっかりになるんだよ

チョンノマ弁護士

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:30:39.10 ID:FcyQIgGF0
業者に関しては、不味かろうが異物混入起こそうが代替がいないから排除できないんじゃない?

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
2012/6/2 2:00日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0103S_R00C12A6AC8000/
>調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:31:20.72 ID:IDQPAOHi0
せめて議論の場に

何十食か実際に出されてる給食を用意して
それを試食しながら議論し検討しろよ

この味なら食べないから、どういう風に対策をとるだのなんだの

ふりかけって・・・問題の本質からズレてるよな
こんな奴たまにいるが・・

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:31:53.25 ID:DmNTWJDs0
冷めてるんじゃなく、冷やしてチルド状態のものを食えというのは凄いな。

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:31:55.30 ID:M9WMjcP50
>>930
逃げてな~い。
とりあえず、一目でわかる悪いところを書いてただけ。
自分に都合が悪くなると人を馬鹿にして勝利宣言するのはおやめなさい。
それリアルでもやると誰からも相手にされなくなるぞ。

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:32:18.56 ID:QCMhFjwc0
>>916
どこで混入されたか解明されてないんだから
捏造判定以前の検証結果が示されてないんだけど
どんだけ理解力がないの?

>>924
自称慰安婦の発言を信じるような奴には理解できんよ

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:32:24.94 ID:tyuHZgSZ0
そのうち中学でチョンノマ教育始まるんじゃないのか?
ミナミもキタもチョンノマだらけになるんじゃねーか?w

チョンノマ市長

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:33:15.70 ID:4uzXD8xR0
橋下は貧乏育ちが売りだから、
何でも食え食い物に文句言うなってセンスなんだろうけど、
貧乏だからこそ家でろくなもの食べてない、
お菓子やインスタントラーメンばっかりの子に
給食だけはちゃんと美味しく食べられる野菜が取れるようにするべきだと思うんだよな

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:34:29.22 ID:nS2m3JPI0
>>944
どの辺がそうなのか書いてないぞ。
また、そうやって逃げる訳ね。

>>945
教委は何度も指導に入ってる。
馬鹿はお前。

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:34:44.50 ID:ChddrKtr0
橋下はとりあえずカルシウムを摂れ

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:34:49.38 ID:zm6sduhm0
市長が遊んでばかりいないで真面目に問題解決に取り組めば直ぐに解決するはず

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:35:18.64 ID:tyuHZgSZ0
>>947
橋下はチョンノマ飛田が売りだからなw

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:35:27.13 ID:QYtqaZWc0
>>928
当たり前だろ
ガキは有権者じゃない
ガキの意見で政策を決めるのは在日の意見で政策を決めるのと同じ売国奴

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:36:25.16 ID:ChddrKtr0
>>952
在日とか意味不明なこと言い出したので、スルーさせていただきますw

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:36:39.32 ID:yYvdsTzI0
年収700万円の学校給食のおばさんが一言。

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:36:42.23 ID:QYtqaZWc0
>>931
そんな事はない
女子高生に「文句があるならお前が立候補しろ」と言うだけだ

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:37:08.53 ID:6yg/23Qh0
食育ベースにやってるから、メニューも市教委で栄養士が立ててるんだろうな。
栄養士が無能という話だからタニタの協力を仰げ。

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:37:12.75 ID:M9WMjcP50
>>948
いや>>937に書いたぞ?
さすがに書き込みまでなかったことにされちゃうと困るんだけどな。

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:00.22 ID:IDQPAOHi0
>>952
ガキがそう言ってるだけの気もするけどな・・

もしくは、そこの人達がかなりの馬鹿なのかどっちかだな・・

実際に食べた場合には、その原因というのがわかると思うが・・
「ふりかけ」があればってことは、給食自体はそれなりの味って判断になるよな

教員があの給食だと生徒は残すと言ったわけでもないみたいだし

さらには、親は何にも言ってないんだろ?
親も給食を一緒に食べるのが年に1回くらいはありそうだが・・

ガキのアンケに惑わされた馬鹿な大人達ってオチでなければいいが・・

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:06.06 ID:QCMhFjwc0
>>947
栄養でなく冷たいのが批判されてんんじゃねーの?

>>948
その業者で混入された事実が判明したのか何度も問うてるのに
何ずれた回答してんの?

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:20.98 ID:ChddrKtr0
つい最近、市長としての仕事はやり遂げたって言ってなかったかw

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:34.05 ID:3gE4sQB00
中学なら自分で弁当くらい作れるだろ
俺は中学からずっとそうしてたぞ。かーちゃんも仕事してたし弟が中学入ったら
弟の分も作ってたわ。当たり前のように食ってた弟が結婚式で号泣しながらお礼言ってくれて嬉しかったぞw

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:39.99 ID:9MS0iJCr0
結局、大阪は下層社会なんだね、困ったね

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:38:41.26 ID:FcyQIgGF0
>>945

ああ、業者以外が異物混入させてる可能性?
動機は?
仮に橋下を陥れるために誰かが故意に混入させてるんだとしたら、
そいつが騒がないのこそ、不自然だと思わない?
だって騒ぎにするためにワザワザ混入させたんでしょ?
異物混入だけ仕込んでおいて騒がないって、おかしくない?

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:39:17.01 ID:klFap4Ch0
橋下嫌いの人は飛田の話やめた方がいいよ。逆に難しい案件抱えてたって意味で評価されるから。当然違法でもない。本人も別に隠してないし。
大手金融会社の顧問弁護士もヤクザの顧問やってたりするし。

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:39:21.26 ID:4uzXD8xR0
いくら試食したってそのときは普通の弁当屋くらいの常温のサンプル出してくるんでしょw
何が悪いか一生わからないよ

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:39:51.76 ID:IDQPAOHi0
>>961
お前が大阪市の学生の給食をつくれ

おっし
解決

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:39:59.84 ID:nS2m3JPI0
>>959
クズ信者は読みもしないで混入経路がとか言うんだな。
学校給食に髪・虫・輪ゴム…59件 大阪、1業者が突出
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。
市教委によると、見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。
あってはならない事態だ」として業者への巡回指導などを強化している。

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:40:00.55 ID:cMtJ5sDP0
>>961
いい兄ちゃんだね

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:40:11.88 ID:ZGHJEXKS0
橋下は昔っから声の大きいモンスターペアレントを味方につけてるから性質が悪い
本当は多くの保護者が橋下弁当が不味くて食えたもんじゃないのを知ってるし
子どもにちゃんとした弁当を食べさせたいと思ってるのに
ずぼらで無神経なモンペアが橋下弁当を喜ぶから表立って反対できない苦境に立たされている

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:40:42.00 ID:9MS0iJCr0
>>954手取りは450くらいだな、健康保険と年金引かれるし

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:41:01.60 ID:pjHE4y+l0
半数の生徒は美味しいと言ってるんだよなぁ
メニューを選べない給食で半数が美味しいと言ってるなら味はまあ及第点かな


■「おいしかった」「おいしくなかった」がほぼ二分

http://www.asahi.com/articles/ASG5Z4S9BG5ZPTIL018.html

感想を尋ねると、好き嫌いもあり、「おいしかった」 「おいしくなかった」がほぼ二分。
分量は個人差が大きかった。

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:41:06.18 ID:QYtqaZWc0
>>958
大事なのは有権者の意見だからな
教員は面倒でなければ何でもいいし
母親は弁当を作る手間が無くなるのが一番大事
ガキなんぞ死ななきゃ何でもいいよ
ガキの不満は票に反映しない
ガキの意見は在日と同じ

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:41:13.28 ID:IDQPAOHi0
>>965
さすがにそこまで馬鹿ではないだろ・・

給食の時間帯に、どこかの学校で試食するなり
給食時間帯になったら、給食をまわしてもらうだけで済む話

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:42:02.38 ID:DmNTWJDs0
チルド状態を食わせる時点で、味の話できるレベルじゃない気がしてきた。
まずは温めるところから始めるのが筋だろこれ。

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:42:03.83 ID:nS2m3JPI0
>>957
これは失礼した。
意味は通じたんだろ。
変換ミスと、悪文とかお前の主観でしかない罠。
実にくだらない。

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:42:46.87 ID:XQ8NXbUY0
二重歯列の人達には何を食べさせたらいいの?
みみず?撒き餌?麩?

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:42:51.59 ID:6yg/23Qh0
>>974
衛生問題だろ。
弁当の常温保存って結構やばいぞ。

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:43:07.78 ID:IDQPAOHi0
>>972
でも、>>1の話は以前も読んだが小学生やそっちのアンケだけだろ?


なぜ、小学生に聞く必要があったのか
そもそも大阪のガキが真面目に答えるわけがない

教員からアンケすればいいだけだったのにな
教員がクラスを見て、生徒がどのように食べているかを調査させて
出させなければ、客観的な話にならないからな

大阪のガキなんて信用できるか・・wwww

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:44:27.70 ID:AUtkPN/y0
「ふくらみかけはだめなんですか」に見えた

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:44:31.27 ID:ZGHJEXKS0
>>972
保護者だけが有権者でも無いんだがな
子どもに弁当も作れない親を助けるために税金使う市長なら俺は一有権者として反対票を入れるけどね

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:44:45.07 ID:QCMhFjwc0
>>963
その説で騒ぎが大きくなって犯人特定されたら一番困るのは誰かね?

>>967
中立的な立場で、そこからは一方的な主張しか読み取れないといってんだろ
業者の謝罪や弁明があんのなら純粋に知りたいんだが

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:45:01.69 ID:Wqy5uLj30
>>978
橋下市長だったら教員の意見なんてもっと信用しないだろ。

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:45:11.41 ID:IDQPAOHi0
>>974
大人の議論だけはあったまってきたようだが
ガキの心は冷めたままだ・・チルド(レン)でもあるガキだけに

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:45:16.44 ID:YWEj8N/gO
俺の時代は給食は温かかったが
今は冷たい給食になってんの?
それとも大阪だけ?

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:45:19.72 ID:4vhkIrcUO
二枚舌で食べたら美味しいんと違うか?の、橋下。

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:45:58.84 ID:nS2m3JPI0
>>981
何処が一方的な主張なのかね。
信者って、頭可笑しいのか。

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:46:45.27 ID:FcyQIgGF0
>>965
>>973

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/shisyokukaianke-tokekka.pdf
○ビーフシチュー
・温かくて美味しい。給食に絶対出してほしい。

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:46:52.56 ID:QYtqaZWc0
>>978
全くだ
ガキの意見なんかどうでもいい
教員アンケートなら教職員組合と交渉するだけで話が済む
どうせガキなんて死んでも困らん
虐待がーとか言えば批判されるどころか非難する側に回れるからだ

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:47:02.43 ID:DmNTWJDs0
>>977
食べる前に温めるのは大丈夫なんじゃねか?衛生問題。

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:47:03.01 ID:Wqy5uLj30
>>984
給食は自治体によってカネのかけ方が全然違うから、
「俺の頃はこうだった」なんて言われてもなんの参考にもならないんだわ。
未だにゆとり教育が続いていると勘違いしているアホと同じような発言だよ。

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:47:50.20 ID:M9WMjcP50
>>975
文章が通じたというか単語で理解したという印象だ。
お前は一回でいいから文章の本を読め。
もう言わんけど、直したいところはまだあるぞ。

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:07.54 ID:klFap4Ch0
しかし、まさかこんなくだらんニュースのスレがここまでのびるとは

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:11.39 ID:IDQPAOHi0
>>982
そのわりには、ふりかけって意見は受け入れすぎだろwwwwwww

>>988
今の時代のガキは曲者だからね
真面目に答えるわけがない

真面目に答えた割合と、そうでない割合と考えたら
けっこう妥当な数字になるからな

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:22.03 ID:nS2m3JPI0
>>981
ソースも読まない。
書いてやれば、そんなのソースじゃないニダ。
アフォかと。

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:41.73 ID:FcyQIgGF0
>>981
> >>963
> その説で騒ぎが大きくなって犯人特定されたら一番困るのは誰かね?

ワロタ
だったら何のために混入事件なんか起こすんだwwww

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:51.95 ID:6yg/23Qh0
>>989
そっちは主に設備上の問題だろうね。

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:48:52.63 ID:QCMhFjwc0
>>986
市教委が注意したのは読み取れるが
それを業者が認めた認めないの反応がないから一方的だと指摘してんだよ?
こんだけ噛み砕いて説明しても左翼脳では理解できんかな

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:49:08.45 ID:IkGOY5Ta0
子供に冷蔵の飯くわすとか
大阪って最低な土地だな

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:49:11.95 ID:QYtqaZWc0
>>989
そんな設備も金もない
既得権益にたかるダニ

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/27(木) 00:49:34.89 ID:SkreEaXI0
のりたまはOK
すきやきはNG

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160203183304ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1416986867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大阪】「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く★5©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
【社会】中学校給食「保温性高くして」 横浜・山中市長に生徒が意見 [凜★]
【大阪】給食視察した市議に中学生が「これ餌やで」 橋下市長「教育がなってない」と激怒★5
来年から中学校の給食3年間16万円を「無料」、財源は高齢者の"100歳祝い金"廃止で 岐阜・郡上市長「若い世代にかける」 ★2 [お断り★]
来年から中学校の給食3年間16万円を「無料」、財源は高齢者への"100歳祝い金"廃止で 岐阜・郡上市長「若い世代にかけたい」 [お断り★]
【温か~い】益城の小中学校給食再開 6年男児「温かくて懐かしい給食です。どれもおいしいですが、次はハンバーグを食べたい」
【地震】ブロック塀倒壊で女児死亡、高槻市長「深くお詫び」全ての小中学校で点検と確認を行い早急な安全対策を
横浜にカジノor中学校給食ならどっち選ぶ? [無断転載禁止]
小中学校給食で食中毒、3453人症状 埼玉・八潮のセンターに営業停止命令 [峠★]
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★7
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★5
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★8
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★10
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★6
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★3
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★17 
【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★4
【中学校】″愛情弁当″信仰が原因?横浜市、いまだに実現しない中学校給食「母親は5時起き、父子家庭は手がまわらないことも」
【横浜市】中学校給食を実施していない横浜市、給食替わり「ハマ弁」の市費負担 1食あたり6313円 利用率1%台で
町田市「中学校給食」問題、2万3000超の署名を集めるも不採択に 議員からは「給食は手抜き」「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」★2
町田市「中学校給食」問題、2万3000超の署名を集めるも不採択に 議員からは「給食は手抜き」「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」
【兵庫】神戸市長がツイッターで批判の小中学校組み体操 今秋は92校実施、練習中に6人骨折
【ギャグ】大阪市「顔シールド」を市内の全小中学校に通う児童と教員に配布へ 松井市長「マスクいらんかも」 [ガーディス★]
【三条市長】余ったワクチンの取扱い、小中学校等に連絡し事前登録済みの教職員から接種会場に赴いてもらい接種を受けてもらう体制準備 [マスク着用のお願い★]
【大阪】給食の廃棄増で特例 分散登校中はパン持ち帰りOK 大阪市の中学校 [Lv][HP][MP][★]
【大阪】「給食まずい」「残して腹が減る」中学生から市長に手紙…メニュー改善、おかわり続出 ★4
高梁市の小中学校や幼稚園で災害時の給食用として開発されたレトルトカレーライス給食 生徒「いつもの食事がとてもありがたく感じます」
【政治】石原氏、橋下市長に苦言「大阪都構想分からない」
【大阪府】橋下徹市長、維新の党執行部を「ばんばん刑事告訴」★2
【大阪】橋下市長、職員アンケート謝罪し再発防止の誓約書 [14/08/07]
【社会】大阪市営地下鉄、資産価値は8534億円…橋下市長「超優良企業」
【社会】舛添都知事が橋下市長と在特会会長の罵声面談に不快感を示す[10/21]
【都政】橋下氏、大阪府知事・市長の旅費規程を紹介し舛添都知事を批判
【慰安婦問題】橋下市長「32年間、間違いを認めなかったことは大問題で、朝日の罪は大きすぎる」
【政治】橋下市長〝拒否権〟発動へ 条例「校長は原則公募」→「公募も可」改正なら
【裁判】橋下徹・前大阪市長が自民・中山泰秀衆院議員を提訴 大阪地裁で第1回口頭弁論
【川崎殺傷】橋下徹・元大阪市長「死ぬのなら自分一人で死ねってことはしっかり教育すべき」
【政治】自民大阪府連と橋下市長に新たなバトル、自民「『都構想』の使用自粛を」報道各社に申し入れ
【政治】橋下市長、在特会と面談へ 「公開の場で討論したい」「差別表現許さない」 大阪
【川崎殺傷】橋下徹・元大阪市長「死ぬのなら自分一人で死ねってことはしっかり教育すべき」★11
【裁判】「発言に名誉毀損なし」 平松元大阪市長、橋下前市長に敗訴…大阪地裁、仮処分と異なる判断
【大阪】市人事委、月給とボーナス引き上げ勧告...橋下市長「市民が納得できない」と難色★2 [14/09/25]
【大阪都構想】2日間で有権者の約半数にかけられた、橋下市長“肉声スパム電話”に大阪市民激怒 ★2
【政治】 「大阪維新の会の看板で、九州などからも国会議員を誕生させたい」 大阪・橋下市長、大阪維新の会を国政政党化すると表明 [FNN]
【大阪】 大阪観光局長の“自腹2700万円補填”に賛否 橋下市長「すごい責任の取り方」と評価、議会は批判 [産経ニュース]
【社会】ノドグロを小中学校の給食に 高校生が下処理 [朝一から閉店までφ★]
小中学校の給食、富谷市が無償化へ 来年度、宮城14市で初 [蚤の市★]
【銀シャリnews】米飯給食 週3・5回に 4年ぶり増加 小中学校18年調査
【社会】給食に6000円ステーキ! 佐賀・太良町の小中学校に「ただただ、うらやましい」
【社会】中学校に忍び込み、給食を盗み食いしながらビールを飲んでいた教諭を懲戒処分。神戸市
【節分の日】小中学校でクジラ料理の給食「大きなもの食べて邪気払う」下関、長門市
【社会】大阪市立中学校の全学年給食、予定の1学期に実現できない…市教委は弁当との選択制で乗り切る予定
【旭川】給食費など約300万円着服 ボートレースの借金返済に…中学校の事務職員 [七波羅探題★]
給食に石が混入、生徒の歯欠ける 呉市の中学校 市内での異物混入は5件目 [蚤の市★]
【宮城】「うまっ! やばい、これうめぇわ!」 被災地の中学校、給食に吉野家の牛丼 生徒は興奮★2
【鳥取】中学校の給食に“若松葉がに” 1人1匹ずつ丸ごと味わう 他の生徒からもらって3人分のカニ味噌を味わう生徒も 岩美町
【ごはん】尼崎の公立中学校で給食がスタート。初日は市内産の米飯と小松菜も献立に。「やっぱり温かい料理はおいしい」 [記憶たどり。★]
【広島】片栗粉がない!! 給食で人気の揚げ物ピンチ、衣をコーンスターチで代用 広島市内の小中学校 [すりみ★]
【食】名古屋の中学校 給食は愛知県で唯一「弁当持参」か「冷めたおかずのスクールランチ」の2択 政令市でただ一つ 継続の方針なぜ? [ぐれ★]
【愛知】「校舎内に知らない人が寝ている」 中学校で寝泊まりか…住所不定の大学生を逮捕「10日ぐらい学校で寝泊まりしていた」 [樽悶★]
【教育】 熊本市の中学校 「ポニーテールは禁止です。理由はオシャレだから」 保護者ら疑問の声2 [ベクトル空間★]
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★8 [ネトウヨ★]
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★13 [ネトウヨ★]
【埼玉/中学校と高校の部活動】今月から運動部だけではなく文化部も教員生徒の負担軽減へ
【埼玉坂戸市】中学生に紙の国語辞典を配布へ 「辞書を引いて苦労して調べた方が記憶に残る」市長が教育効果を期待 [煮卵★]
「わびしすぎ!」「戦後か」の声も…物価高騰で学校給食のメニューが減少、量も半分の現実 [バイト歴50年★]
【三密対策】「口パク」で歌はうまくなるの? 都内の中学校で校歌練習、教諭「心の中で真剣に」 生徒は驚き [次郎丸★]
03:51:11 up 85 days, 4:49, 0 users, load average: 11.50, 10.56, 10.19

in 0.21603202819824 sec @0.21603202819824@0b7 on 071116