◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【WT】Warthunder part558 YouTube動画>5本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1705053260/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)海軍(魚雷艇 戦艦など)で戦うゲームです。
■次スレについて
>>950 を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、
>>980 が建てること
■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください
※前スレ
【WT】Warthunder part557
http://2chb.net/r/netgame/1701559320/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式サイト
■WarThunder公式サイト
http://warthunder.com/en/ ■日本WarThunder公式サイト
http://warthunder.dmm.com ■Youtube公式サイト
https://www.youtube.com/user/gaijinent ■英語Wiki
https://wiki.warthunder.com/Main_Page ■公式フォーラム
http://forum.warthunder.com/ ■ガイジンマーケット
https://trade.gaijin.net/ 関連サイト
■日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/warthunder/ ※wikiの情報は最新の情報とは限りません。注意してください。
※wikiに関する話題は荒れる原因となるため禁止です。
※ガイジンマーケットについてはDMMリンク済みプレイヤーとPS4プレイヤーは現在利用できません。
■Q.&A(システム編)その1
どんなゲームよ?
A. 第二次世界大戦~イラク戦争までに活躍した航空機&戦車&船に乗り込んでドンパチするゲーム。
Q.推奨スペックは?
A
http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。
Q..コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか?
A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください
「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます
Q.~の設定の仕方がわかりません
A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク
Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません
A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です
Q.イベントのタスク達成条件の確認と進行状況が知りたいんだけど?
A.左上の自分の名前クリックして達成欄にあるイベント名をクリック
Q.AB、RB、SBって何?
A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと
陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります
■Q.&A(システム編)その2 Q. セールとタスクはいつですか? A. 5月 連合国戦勝記念セール 改修、機体、プレ垢30%OFF (5月7日~5月10日頃) 8月 Summerタスク (8月17日~9月6日頃) 10月末 WT〇周年セール 改修、機体、プレ垢50%OFF (10月29日~11月3日頃) 12月 クリスマスセール 改修、機体、プレ垢50%OFF (12月22日~12月28日頃) 12月 Winterタスク (12月24日~1月16日頃) ※ 各国割引終了後にパックバンドル販売割引、再販あり。(CSはパックのみ) ※ 戦勝セール半額は連合国のみ。 ※ 2シーズン前までの新課金機はセール対象外。 ※セール対象は変更になる場合もあるので開催期間中は公式を要チェック。 Q.同時に発砲したのに一方的に撃ち負けるんだけど? A.pingが高いと遅延が発生し、こちらが発砲する前に撃破されている場合があります。ping100~120で最大0.5秒の遅延が発生します。 詳しくはこちらhttp://warthunder.dmm.com/news/detail/1489?page=7 Q.双眼鏡を設定するにはどうするの? A. コントロールの戦車の操作→視点の項目に「双眼鏡」とあるのでここでキーを設定できます。 双眼鏡のキーを押したまま視点の状態で主砲発射キーを押すと砲塔が視点の中央に向きます。 Q.測距儀(レンジファインダ)って何? A.砲手視点で測りたい目標を真ん中にとらえてボタンを押せば目標との距離が表示される。 コントロールの戦車の操作→その他の項目に「測距儀」とあるのでここでキーを設定。 Q.駆逐艦や戦艦で主砲を1発ずつ発射するにはどうすればいい? A.コントロールの艦艇の操作→武装の項目に「射撃範囲」とあるのでここでキーを設定すれば1発ずつ発射することができます。 ■Q&A(ゲームプレイ編) Q. 新兵であります! A. 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。 チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし Q. どの陣営がいいのでありますか! A. 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう Q. 機銃が当たりません! A. ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。 pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう Q. 機体が弱いであります! A. 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである 旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。 Q. Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか? A. RB、SBでのみオープントップの戦車にはダメージが入ります。ABではダメージが入りません。航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう
■Q&A(ゲームプレイ編2) Q. 戦車の修理、火災の消火、搭乗員の補充方法は? A. 車両開発にある「部品」で修理が、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください。 地上車両用の消火器(FPE)は、改造をアンロックすることなく、1回限り使用可能なデフォルトの手動消火器と、改造を研究することで2回消火可能になる、改良型の手動消火器に分けられました。消火器は一度使うとクールタイムが必要になります。救急セットで補充できる搭乗員は1人です。 Q. 装甲を貫通してないはずなのにオープントップの車両がHEで撃破されたんだけど? A. Overpressure システムによりHEの爆発はオープントップなど一部の車両に対して、装甲を無視して搭乗員に直接ダメージを与える事ができます。 HEほどではないですがHEAT、HESH、ATGM にも同様の効果があります。 詳しくはこちらhttps://wiki.warthunder.com/Damage_mechanics#Overpressure Q. EC(永久対立)で飛行場に爆弾を落としたのに耐久力が減らないんだけど? A. ECの飛行場には滑走路、宿舎、飛行機の格納庫、燃料貯蔵施設の4つのモジュールがあり、モジュールに爆弾を当てないと耐久力を減らせません。 モジュールの位置はこちらを参照 耐久力が減るとマップの点が緑→黄→赤→黒に変わります。 陸RB独 こっちは撃たれたら一撃死だけど敵に当ててもワンパン出来ないこともある状況に長いこと耐え ティーガーH1とパンターD乗り始めてやっと敵弾弾いてワンパンできるようになって我が世の春が来たああああって思ってたけど ティーガーEやパンターAGFになったらパーシングとかと当たるようになって弾かれまくりワンパンされまくり つらい
>>23 虎H1の時点でM26/T26とは遭遇する可能性はあるはずだけど
あとIS-2とかT-44とかとも
独ソ以外つかったらもっと辛いと思うけどな そもそもRBなら相手に撃たれる前に撃てよ弾いてワンパンより見つかる前にワンパンでしょ
車両は人間と違って体が前後に長く中央から弾が出るから飛び出し不利も甚だしい
俺はコーヒーと紅茶の苦行に耐えてTOGとM50スーパーシャーマンという救世主を見た この2両のおかげでSLがガッポガポよ もう独陸に戻れない
今回の冬イベントはバイクとか陸の方が豪華だったな
ミシシッピ取らないと悔しくて死んじゃう病にかかっていたから
ミシシッピ優先して取ったからバイク取るのに6000GE使うはめになった(敗死)
陸専くんのいう事の方が正しかった。ミシシッピいまいち普通というか
>>24 あれ、そうだっけか
たまに当たる程度だったからあんまり印象残ってないのかも
当たり前だけどBR上がって急に抜けない/抜かれる相手が増えてきて辛いのだ
>>25 相手が複数いても先制で奇襲して1両撃破、反撃弾いて2両3両撃破!キモチE~出来てたのが
先制で2発ぶち込んでも弾かれて反撃でワンパンされるようになって(´・ω・`)ショボーンってなってる
小学校のバスケ部で背が低くて苦労してた奴が中学で背が伸びて無双できるようになったと思ったら
高校でみんなに追い抜かれてまた負け越しの日々に戻ったみたいな気分
というただのぼやきでした
みんな聞いてくれてありがとアロエリーナ
IS系乗ってたら大したことないがT-34系乗ってる時はパンター相手はしんどい 85mmじゃ正面はかまぼこ横の垂直部分しか抜けねぇんだ
>>23 何故か壁に隠れているのに相手の弾は壁を貫通して来る も追加で
シリーズ戦車の最終型ってBRに性能が追いついてないよね 車体が足を引っ張ってる
アメリカ空ツリーくそつまらんくて苦行 日本ドイツのように尖ってる訳でもなく、豆鉄砲ガン積みなだけでチマチマ攻撃するしかなくて一撃離脱のセンスないから全然倒せん
一撃離脱じゃなくてブローニングシャワーを数秒浴びせるお仕事だぞ
>>30 かまぼこの頂点、できれば砲手側でいけんだろ
>>29 そもそも虎は同格でも格下でも装甲抜ける車両はそれなりにあるので、ちょこっと固くて強くて足の遅いIV号乗ってるつもりで扱えとはよく言われるところで
と言うかランク3以上で(自分が)装甲にまかせて敵を蹴散らすとか基本的に無茶かと
虎H1や豹Dで無双出来てたのは運が良かっただけだと思う
>>35 あれ安定するか?あいつはこっちのが足回りいいから側面取るの重視してるわ
ちょっとでも側面見えたらそっち撃てば余裕で抜けるしな
>>33 A-10の30mm砲よりもデカい弾を使う37mm機関砲を積んだ戦闘機がアメリカツリーにはあるんだぜ!
>>40 まあよく謎はじきあるし基本的には正面からの撃ち合いは避けるべき(´・ω・`)
新型機の方が性能悪いっておかしいのでは
ゲームだとどうでもいい性能だけど 航続距離が鍾馗と飛燕で倍くらい違うんじゃなかったっけ
>>33 クルクルパーキッズのためにツリーにP-51C追加されたやろ
キッズが騒ぐからコルセアまでクルクルできるようになっているし
この前、P-39とP-63もフライトモデルアップデートで謎の超戦闘機になっているし
ABどころかRBでもびっくりする位良く動くようになってんじゃん
Hマスも超戦闘機でクルクルし放題だし
米空ツリーとか金ガンガン落としす米キッズ向けに謎強化されているからBR比でかなり強機体になっている
ミッチェルまで謎の上昇力強化されているのに何が不満なん?
>>43 旋回性能はスペック上は一緒だけど
体感上は飛燕の方がいい気がする
今のアメリカとロシア機はSBなのに6~10秒で1周旋回するという、複葉機に勝てる性能してるからなあ
すれ違ってから2秒もたたないうちにこっち向くとかひでえチート性能 ラグでは絶対にないしあらかじめ行動していたのでもない ヘッドオンですれ違って、クルッとその場で頭こっち向いて後ろにつかれた いくらロシアは弱い国だからってこんなことしても現実で強くなるわけじゃねえのに
ブースター使った時に限って活躍できないのってなんで
いい加減そのマッチに適合したBRの車両を1両しか持ってない奴は締め出すとかペナルティつくとかやれよ
航空機の旋回とか加速の数字は弄れないんじゃなかったか? チートはエイムアシストかエンジン冷却にあった記憶
エイムアシストは居るちゃ居るね。 エース化して視力バキバキにもしてるけど、 確認出来ない距離で当ててくるIS-2とか 陸芋スナ特化な人。
射線通ってたら見えないってことなくない?霧かかって視界不良ならわからんけど
マーカーじゃ無くて敵戦車そのものの描写が秒単位でラグってるのは本当にきつい
飛燕でリスポン狩りしてると 雷電が3.3だった頃を思い出す あの頃は良かったなぁ・・・
ウクライナでの本物のT-90Mとブラッドレーの至近戦闘。
日陸使いのワイは、いつもBMPの機関砲で死ぬ10を見てカタツムリに何度殺意が湧いたか分からんが、
意外と戦車って機関砲弾でも死ぬのか、それとも単にT-90Mがショボすぎるのか・・・いずれにせよソ連ツリーは装甲をナーフした方が良い
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1745933354845815034?t=2IkTWHZE969Y-Mb4rLc2Fw&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins towを2発喰らって走って逃げるのは流石のホタテ装甲やな
ABの敵タグってWoTみたいな感じでそいつを視認してる味方が居ると遠くても出るとかじゃないの? RB以上だと離れてる相手は描画ずれてズルズル横スライドしまくるし下手すればそいつが発砲するまで描画されないとかザラだけどな 隣で走りながら段差踏んだ味方がそのままの勢いで上空に射出されてワープして地表に戻ってくるとかもあるあるだし、空も気付きにくいだけで位置ズレなんか余裕でしまくってるんだろうな 見えてるとこに相手の判定がないとか20年前のチョンゲーFPSじゃないんだからさぁ
>>59 履帯裏だったら25mmでも抜ける
砲塔回りっぱなのは砲手が死んだのかモーターがイカれたのか
空戦初心者なんだけどこれ基本的に期待の操作はA.D+W.Sでロール→旋回するって事でいいんだよね?今までマウスで動かして敵追っかけてたけどツベの動画見ると自分とうp主達で操作の仕方が違くて何であんなに回避できるのか謎だったんだけどこういう事かな しかしキーボードだけで機体操作って結構難しい。やはり慣れなのか?
>>63 ABかRBの話ならキーマウ操作の方が強いよ
結局のところエイムゲーだから直感的に操作できた方がやりやすい
74式のほっぺに90式のAPFSDF撃ったら弾かれた 被弾傾斜ちゃんと機能してるね!
>>63 照準時は絶対的にマウスが有利だから慣れるといい
>>64 >>68 ちょっと伝わりにくくて申し訳ない。エイム自体はマウスでやってるんだけど敵にケツ着かれたりした時にマウスで旋回してると見失ったりするんだけどA.D.W.Sキーでロールしたり旋回してる投稿者が多いところを見ると格闘戦(というか回避やらヘッドオン直後に旋回して敵を追っかける時は)の時はマウスで追っかけるより効率いいのかなって
敵ロックオンしてズームしてる時もマウスだけだと敵との機体体勢が合いにくいんだけどキーでやってる時は勝手に戻らないからそこの違いなのかなって
WSキーでスロットル操作してロールはADキー、ターンはマウスでやってるわ
マウスのサイドボタンに機首上げを割り当てると 格闘戦凄い捗るぞ
何でかって言うとキー押して操作だと操縦桿を思い切り倒した状態だから マウスエイムだとその瞬間の舵はマウスエイムした角度へ過不足なく旋回するように加減されるの マウスエイムで最大旋回するには敵機を大幅に通り越して自機の後ろへ照準を向けることになるので下手すれば敵を見失うんじゃないか
サイドボタンにはロックオンシーカーオンフレアフリールックいれてるからそんな余裕ないわ
J9 Early→ゴミ Mirage 2000C-S4→話題にすらならない Vilkas→話題にすらならない イベント、テコ入れしないと誰もやらなくなる悪寒しかしないw
景品sageの話題にすら上げてもらえないミシシッピくん
海戦やってるやつ少ないから話題にならんだけで普通に強いから
ここ1~2年のイベント車両で一番まともだったのT-80UM-2かなぁ
EU/NA/CIS鯖はping高くて遭遇戦不利だし pingの低いSA鯖はチャイニーズと一緒に隔離なの酷くない? チャイナ専用鯖作ってそっちにぶち込んでほしいわ
海戦は課金艦使ってSL稼ぐための場所だからSL倍率低い戦艦はなあ
ギリギリ2年以内ならモデルナとAGSも悪くなかった CCVLの時はゴミ集め嫌すぎてスルーしたけどジャギュア取っとけばよかったな
>>81 究極の初狩り機体Pz.Sp.Wg.P204(f) KwKがいる
戦場は地獄だ
ちょっと混沌としてて何が起こってるのかわかりにくいけど
惑星みたいなやられ方してて…
https://forbesjapan.com/articles/detail/68515 砲身破壊を狙えれば惑星見たくその場修理無理だから置物化するんか。
つまりその気になれば自走榴弾砲でも戦車倒せるって事か
この記事の動画の27秒ぐらいにT90から火だか煙だか噴き出してるけどこれまさか煙幕のつもりじゃないよな?
>>89 ホロ車の明治時代の榴弾砲でシャーマン倒したりしてるから大口径当たればただじゃ済まない
サーバからのデータを待っていますで出撃させないのヤメロよいい加減。 拠点取られ放題で負けるの納得いかんわ。 恣意的にやってんだろこれ。
某国の最新鋭戦車の運転手ハッチが数ミリしかない鉄板だったりする ぶっちゃけ20㎜APどころか.50APでもぶち抜ける位薄くて吹いた まぁ某国の設計者が頭おかしいだけかも知れんが、ロシア製戦車も同じように変な設計しているんちゃうか? 25㎜が秘孔にヒットして車内で跳弾しまくってミンチになってパニックって暴走したんだろ 某国の戦車はNBC防禦どころか雨水の浸透対策しているのか謎なレベルの手抜き設計に見えたわ あれ、榴弾の至近着弾したら皆気絶すると思うw
WTだと機関砲どれだけ受けようが装甲厚ければなんの支障もないけど現実だったせ絶対装甲劣化に色んなモジュール逝くよな
ショップレベルの上げ方変わった? 昔は特別なタスクを達成したら上がってたよね?今はバトルパスレベル?を上げないといけないの? 最近久しぶりに帰ってきて遊んでるんだけど昔溜め込んでたバックアップがなくなってそう言えばと軍票ショップ開いたんだけどなんか記憶と違って困惑してる
>>93 テストドライブでK9に榴弾詰めてT-90A撃ったらワンパンしたんだけど
もしかして高ランク戦場自走砲だらけになってたりするのかな
>>97 バトルパスのレベルを上げるとショップレベルが上がる報酬がもらえる
例えばショップレベル2を開放するにはバトルパスを11まで進めないといけない
榴弾マシマシでイベント用に出そうな戦中自走砲は何だろう?
>>98 とりあえずレーザーファインダーとやらを積んだ自走榴弾砲は無いようなので高ランクには多分あんまり居ないと思う
ランク4とか5とかのあたりだとそれなりに暴れてる感じ
>>100 すでにあるけどシュトゥルムティーガーとか
あとはまあ無難なところでM12とかで
>>98 150mmクラスの榴弾だとM-1だろうがなんだろうが撃破できるよ
ホロ車でもね
相手発狂してファンメくれるよ
HEは砲塔天板かペリスコ抜くんだぞ 戦中と違って車体天板はカチカチだから砲塔付け根撃っただけじゃ死なない
>>100 ブルムベア後期型とかGroßtraktorとかT18HMCとか?
まだまだあるよな 何ならプリーストすらないからまだまだ全然実装できる弾数豊富だぞ自走榴 ヴェスペとグリレが暴れてOP扱いされる横でノコノコうごく宿題景品の39H(f)を使いたい
グリーレでてもシュツルムパンツァーでいいやんってなりそう
毎日お仕置きマッチング このゲームアカどんなもんだろ
61式戦車に追加装甲あったって話出てるな
中空装甲ってあるからどっちかというとシュルツェンか
2S38とT-72AVとかいうあのBR帯の癌細胞共はいつになったらBR上げられるんですかね
乗ってるやつの半分くらいが弱いからこのままです
勝率だけ見るとなんでソ連嫌われるのかわからんくらいひどいな
この勝率に甘えてBR比強い状態が改善されないから嫌われてんだよ
英陸苦行すぎるでしょ
日本が意外と勝ってるのは炸薬のおかげか
やはり炸薬・・・炸薬は全てを解決する
>>112 統計しか見なかったらこうなるって解った上で害人もやってそうなのがな
しかしまあこれだけ性能に下駄履かされて尚このザマなのかよ
マジで猿の集まりじゃん
>>114 英陸ランク3以降の数少ない生き残りとなった中馬重方に、戦いの話を聞こうと、
鹿児島から若い藩士が訪ねてきた。重方は「英陸ランク3以降は弾に炸薬がなく…」と話し始めたものの、
とめどもなく涙が溢れ出て、それから先、一言も語ることができなかった。
若い藩士達は英陸ランク3以降の話はこれまで何度も聞いたが、他国のどれよりも参考になったと語り合った。
戦中ソ連戦車最近明らかに昔より攻撃効くもん ついでに言うと昔の癖が抜けてないのか堂々と前進する奴多すぎ
英陸は好きで乗ってるけどぶっちゃけAECとインディペンデントとTOGとブラプリが無かったら投げてたと思う 特にイベント景品のAECは英陸開発に不可欠なレベル
HESHやAPが強かった時は紅茶楽しかったが今はマジでなぁ・・・ 仮設トイレキャノンですらしっかりと狙ってワンパン出来ない事が多々あるしで KV-2なんかのHE弾のがはるかに安定して虎や豹倒せる
>>116 >>120 つG6
炸薬たっぷりで対空射撃も可能な優れもの
新登場のM109の方が圧倒的に使いやすいとかはとりあえず置いといて
>>114 それどこで見れるんだ
URL教えてくれ
reddit漁ったがURL見っけられなかった
warthunder heatmapですぐ出てくる
KV-2はSU-152と肩を並べてたのにすっかり落ちぶれたなあ…
WTって元々はPS3のゲームだったんだな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO WTのアルファ版と言われたら信じちゃいそう
>>114 集計期間が分からんけど英陸3.3が赤い時点でよくわからんわ
6pdrのクロムウェルとクルセイダーで無双出来るじゃん
もしかして初心者はチャー1とかガンキャリアーみたいな見た目硬そうな鉄屑ばっかデッキに入れてるから赤いのか
ABやってる奴ってRB出来ないクソアホなんだからwikiにもスレにも来ないでほしい
>>128 初心者がそもそも快速軽装甲の車両で横や裏取りながら戦うのは難しいだろうからして
クルセイダーはともかくクロムウェルはちょこっと顔出し過ぎて即死or行動不能が定番だろうかと
ぶっちゃけ初心者だったら歩兵戦車やガンキャリアーのほうがまともに戦える気がする
>>128 敵がT-34 1940、Ⅳ号F2だからさすがに相手が悪い
>>129 マジじゃんなら納得だわ
よくエスパー出来たなサンキュー
SA=低PING、東亜のコンソールキッズとチャンコロ隔離鯖 NA=Gaijinドル箱アメリカンキッズ収容鯖、最近は民度の極端に低いブラジリアン中心に南米系が多い 好きなの選べ
南米系がWTやるイメージがわかない どこの陣営やるんだろうな、やっぱり戦中ドイツ?
>>136 知ってる範囲だとFACHっていう強いクランが多分コロンビア
F84が地上スタートで終わったわ イタリアのやつが残ってたから始めたけど苦行すぎる 毛根絶滅の危機
攻撃機地上スポーンにするならBR1ぐらい下げてくれないとな
>>137 一瞬コロンビア革命軍かと思った>FACH
Kpz-70って優遇されまくりのドイツの割に弱いよな こいつを脅威に感じたこと一度もない
>>141 実装初期は最強
俺の74のキルレを糞にしてくれた
ソ連の誇りであったT62mとかT64をボコボコにした罪でアメリカとドイツは必ず敵対するマッチングになって ソ連はかならずMBT70とチーム組めるようになった
え、なにこのフランス狙い撃ちの嫌がらせみたいなBR改定は AAもレーダー無しIRSAMが11.0行きだしあれだけ暴れてるストレラは1段上げで済んでるしイギリスはレーダーFCSなしの30mmがマークスマンと並んで8.3が3枚とか意味不明なツリーになってるし 鞍馬とかいう見えてる地雷すぎて誰もイベント走らなかったゴミをさっさと下げたのだけは評価するわ、取ってないから関係ないけど
ファルコンは対戦車自走砲として暴れてたからじゃないかね
>>145 ソ連乗りやドイツ乗りが高機動車両に横取られてボコボコにされて顔真っ赤になってフォーラムで暴れたの丸出しな内容で笑うわ
後退4kmのやつは戦術として後退を視野に入れてないってことだろ?恐ろしいねぇ東側
試製雷電ついに5.3 どこまで登るんだろうな、機体もBRも
日本機相手にクルクルするusキッズがいる限りは青天井だろ あのアホンダラ共は開幕迂回上昇もしないでドルニエやらb25に群がって高度なくして日本機に食われてる あとイベント流星に突っ掛かるp61とか
まぁ日本の自称ミリオタにすら「F6Fでゼロに背後取られたら急降下で速度上げて速度維持して旋回すれば振りきれる場合があるからたいていそうしてた」って逸話を 「F6Fは高速旋回が凄いから急降下で速度上げて高速旋回すれば零戦に対して一気に逆転して背後が取れたんだ!」とか訳分からん物理的にあり得ん事言ってる奴普通に居るしな そんなファンタジー性能このゲームで再現したらパイロットジャムになるわ
害人もいい加減 「考えられない池沼が食われているだけでバランスの問題じゃない」 って気づいて欲しいわ 最近P-38とかまでクルクル性能UPしたりP-39系の謎の超高性能化としているけど結局立ち回りが糞だから食われている 陸とか戦闘しながら味方の挙動見ていると単身で敵の大群に特攻して溶けて続けるバカが多い事 マップの問題とかユニットの問題じゃないんだよ ガチでバカが多すぎて考えられないだけ DMMも進言しろよ 金とってんだからさ
成績で調整するのやめてほしい
中身が糞な場合がある
>>114 ソースはこれ
逆に烈風や五式戦はなぜBRが3.7と低かったのか謎 妥当な所まで上がったよね
4.7から5.3っていうほどちょっとか? とょっとか
こんな時海外フォーラムとかじゃ不当だって抗議して撤回とかまで行ったりするけど、日本人は直ぐ上で書き込んでる人みたいな玄人(笑)が 俺はBRが上がっても問題無い、騒ぐのは下手くそだけww 使い方が悪い、側面取って奇襲すれば通用するでしょww とかイキっちゃうからgaijinに調整の正統性を与えてるだけなのよね 社畜根性や旧軍精神ってやつかな
まぁそれこそ調整に不満があるならフォーラムで騒ぐしかない
ゼロ戦の一一型と二一型 同じ性能なのに何でBR一段階違うのって問い合わせたいけど 今のGaijinにそれやると一一型を上げられそうで怖い
>>163 それじゃ騒いでこいよ
その成果もちゃんと書けよ下手くそ君w
俺はBRが上がっても問題無い、騒ぐのは下手くそだけww→相手が馬鹿で下手くそと対戦する前提
使い方が悪い、側面取って奇襲すれば通用するでしょww→この手の車両は大概同格車両よりも装甲や砲火力は勿論機動力も劣ってる場合が殆ど、やっぱり相手が馬鹿で下手くそ前提
海外フォーラムにも零戦BR高すぎって意見も見られるんだけど当の日本人が
>>166 ではなぁ
まあそもそも零戦含め戦中日本機これ絶対現実より強いだろとは思う
ソ連機なんかもっとインチキしてるだろ 粛清逃れの値を採用してる
>>168 俺はお前のお母さんじゃないぞ
何でも親にやってもらうんじゃなくて子供部屋から出ような
統計でBR上下させてるんだから 高いと感じたら自分の腕は平均以下だという現実は受け入れよう
>>169 鐘馗は当時の外国人パイロットが絶賛してたりポテンシャルあった気がするけど、三式戦は当時の評価が連合側(一番食いやすい日本機、速くもないのに旋回もいまいち)日本側(評価出来るのは降下速度とマウザーつよいぐらい)なのに惑星では万能超戦闘機で強すぎる
アメリカが戦後日本機をいい燃料でテストしたら カタログスペックよりいい速度出たとかあったからなあ 壊してもいいつもりでブン回したってのもあるかもだが
飛燕は見た目やスペックから米軍調査部とかの情報部門からは大絶賛だけど実際戦う現場の米パイロットからはいまいちって評価なんよな HAMPとかいう謎の新型機(32型)をやたらと重視してたりもする
オリジナルDB601積んだ試作機は一転して関係者一同大絶賛なのに、量産機は味方からも辛口評価になる辺りスペック通りではない=アツタの性能額面割れしてた 惑星ではカタログスペックでてるってのはあるかも
32型だな ロールが早いからフォッケウルフと勘違いされたモデル
>>176 敵機がいまいちな評価じゃなかったら生きて帰れないのでは
そういえば公式見る限りチャレンジャー2の防盾に複合装甲入るのかもしれないのな
Pz.Sp.Wg.P204(f) KwKとJ9 EarlyもBR上げか 初狩りのしすぎだな
お前は早くフォーラムで騒いでこいよ だんまり決め込むのは嫌なんだろ?
陸は裏取りできるなら対空車両だろうとなんだろうと問答無用でBR上がってる気がするわ
一部のベテランが乗り回す→戦績に基づきBR爆上げします→性能に対してBR上がりすぎる、ベテランも飽きて他の機体に移る→誰も乗らなくなり調整放置 この負のサイクル多すぎるから単純な戦績だけじゃなく使用率も考慮すればいいんだけど頭gaijinだからなぁ
本気で変えたいならマジでフォーラムでウダウダやらんと何も変わらんぞ
一個人の意見じゃ無いも同然なの分かって言ってる? 5ちゃんだけじゃなくて日本のフォーラムでも大多数は 俺は他のやつとは違って使いこなせるから問題無い文句言うやつは下手くそ って腕自慢合戦が始まるから不当な調整だって議論にはならないんだよね
>>185 そもそも戦績ってなんだろうな
試合に負けても自分がキル数TOPなら大満足って人もいるだろうし
52甲って5.0に上げられそうになった時フォーラムの意見で撤回されたよなそれが5.3
へーそうなんだ フォーラムで日本人がそういう発言するからガイジンは議論の余地なしとしてBR上げるんだね 書き込んでる人の国籍までチェックはしとらんかったわ
海外じゃ自らに不利な場合は抗議するんだけど、日本は黙りならまだ良いほうで喜んで受け入れたり抗議する者を叩く(抗議するやつは下手くそだとかが典型例)風潮なのよね この辺はお上には従うのが喜びって文化だから何だろうけど、賃金が全然上がらないのも同じなのかな(賃金上がらないのは会社じゃなくて個人の責任という風潮がある)
VIDAR暴れまくってるけど今回BR据え置きなのな
>>191 早く抗議してこい下手くそ君w
でないと俺の活躍でまたBR上がってしまうぞww
下手に抗議すると「じゃあバランス取るために同じBR帯も一緒に上げるわ」ってなるんだよ
>>157 そもそも五式戦は三式戦の後継なんですが・・・
自分の腕上げるのが一番現実的で手っ取り早い まぁ氷河期世代の年寄は努力を怠って多人に何とかしてもらうのを口を開けて待ってるだけの無能揃いだから無理かw
>>174 三式戦の評価は水冷エンジン次第だわな
惑星みたいな完璧な整備が期待できるなら万能戦闘機になるけど、
整備もままならずろくに出力が得られなければ空飛ぶカモになる
先日触れた、ウクライナでのT-90MとM2ブラッドレーの一騎討ち。
ワイが日陸乗ってる限り35mmや40mm機関砲って横腹に数初喰らったらお陀仏なイメージだけどこりゃ捏造装甲ロシア戦車も大概じゃねぇか?
さっさとナーフしろよクソツムリ
https://twitter.com/DefenceU/status/1747917243416244608?t=byYBos2W87UHU2tnFnx-zw&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins >>199 このゲームは金属疲労を算定しないからね
単発なら耐える表面装甲を持つレオパルトがカバーをつけ始めたのは機関砲弾でも連続で被弾したら主装甲表面が粘性流動を示す事が判ったからで
機関砲弾は戦車砲より遥かに小さいとはいえ、連続被弾したら洒落にならない危険性がある
なんかマークスマンとかガンタンクの連射はやくなってない?
>>183 それな
頭使って裏取したり地形上手く使って狩れる車両のBRがドンドン上がっているw
まぁ殆どのプレーヤが真っすぐ敵に突っ込んでやられてを繰り返している池沼ばっかりだからね
統計だけ見ると害人のバランスとりになっちゃう
さすがにGaijinもWinrateだけで判断してるとは思えないんだけど 仮に機体で撃破した数を撃破された数で割って その数字が2を超えたらBR上昇って基準だった場合 BOT使ってマッチング→出撃→開幕自爆を繰り返してたらBR上昇抑えられるのだろうか
現に肉入りBOTであるユーゲントとかが独ソのBR下げてるからあり得るんじゃないか
俺のせいで虎と豹のBR下がるかもしれん なんか最近こっちは何発撃っても抜けないのに反撃で正面抜かれて一撃死がやたら多い
>>205 害人がみているのはキルレ
陸だとなぜか独は世界的に新規ユーザに人気
初心者だらけなのでキルレが極端に低い
同じBRで見ると他国よりおおよそ-30%前後キルレが低い
低いので独戦車は性能盛ったり、Ⅳ戦車みたいにBR下げて調整している
他方、大祖国の車両はOPでフォーラムで大騒ぎされても暫く放置される傾向にある
KVシリーズとかどんだけ放置していたことかw
空も大概だしね、ITPにしてもラボもBR調整放棄していていたし
米は金を大量に落としてくれる米国民向けサービスで性能盛ってくれるし、BRも大抵据え置き
まぁ米キッズはボコボコ金落として高BR開発してくれるから害人的にほサービスして客離れ防ぎたいんだろうけどね
ただね、調整が結構無茶苦茶なのでユーザ離れが進んでいる
右肩下がりで客離れが凄いwwww
人気3国のうち独ソを優遇しつつ米という共通のエサを課金で釣るというビジネスモデル
「戦車はシャーマンが一番好き!」なんて奴アメリカ人でも少なそう
ランク4のシャーマンジャンボってティーガー1よりBR高いのな そんなに強いのか、研究進めてないけど興味ある
ラム巡航戦車使いたいのに一緒に組めるのがシャーマンしかいないのつらすぎる シャーハラだろ
>>210 シャーマンズはレミングス米キッズ専用で正面がカチカチ
88㎜ポコポコ弾く
米キッズ、USAUSAで真っ直ぐ突っ込むので盛らないと金落としてくれないので商売あがったりだからね
>>210 重戦車にしてはフットワーク軽いし車体装甲も昼飯した虎に匹敵する上に砲塔は122mm砲すら無効化するから頼れる中戦車って感じ 個人的にはT-44に近い感覚
>>174 日本上空だと川崎の支援を受けてエンジン完調の飛燕が暴れまわっていたんよ
B29に対して降下攻撃しかけてくるレベルで高高度に滞在していたりする
飛燕の対B-29は機銃弾まで削減した徹底的な軽量化をした上で辛うじて攻撃できるレベルでしかなく、通常攻撃が難しいので組織的に体当たりしたりで高高度性能が良好(他の日本機よりは相対的に良い)ではないよ 川崎や当時の関係者の努力や戦果を否定するつもりは無いけど事実としてはそうだよ
性能も他国の1940年水準なんで暴れまわるのは45年にエンジン完調でも暴れまわるのは難しいんじゃないかな 機体自体のポテンシャルは五式戦の評価を見るにあったのは間違いないと思う
飛燕で一回アタックしたら高度下がって再度は無理つってたから体当たりは一部の腕利きがやってのけてただけだろ
震天制空隊って聞いたことない? 当時の記録文献読んだけど1万メートルに届かせる為の関係者の決死の努力が読み取れる 装備の不足を人命で補うものなんで手放しで大活躍したとかは言いたくないけどね
何故斜銃がもっと流行らなかったのか WTにもあるけど低BRの重戦にしかないから敵が高高度飛んでくれない
格闘戦で油断し切ってる単戦落とすのが斜銃使ってて一番気持ちいい
>>219 ドイツのでも日本のでもいいから斜め銃の開発過程嫁
読んだらなんでWTで使えないか解る
>>199 そもそもご自慢の複合装甲やERAの性能詐欺が相次いでバレてんだから大好きな「史実」とやらに忠実になるべきだよな
>>225 劣化版か上位互換かわからんが早い話がウォーカーブルドッグか・・・
76㎜のAPDSなぁ・・・
次のゴールドイーグルのセールはいつくらいになりそうですか はやくIS-3と震電に乗りたいのです
マッチするBR差を0.5以内にすれば不満は出ないんじゃね? M26でIS-6相手とか愚痴りたくもなるわ
書き忘れてた
>>219 そもそも戦中(ランク4くらいまで?)の重爆相手に使ってたのだからそこらへんの重戦にしか積んでないのは当然では
あと斜銃を必要として使っていたのが敗戦で航空開発が終わってしまった日独だけだったのも
IS-6は正直あまり相手したくは無いな科学弾持ってりゃ別だけども
そういえばなんでBRって.0 .3 .7なんだ? 1 2 3 4...じゃだめなのか
>>231 ちげーよ日本の場合
・B-17は真珠湾攻撃前から米陸軍で運用されていた
・ニューギニア戦線/ソロモン戦線でB-17の爆撃があり、海軍がその対処に困っていた
↑米重爆は防護機銃だらけな上、防弾性も高く、自動消火装置装備と至れり尽くせりで中々撃墜できなかった上、味方の損害も問題だった
・開戦数年は護衛戦闘機に航続距離の問題と、B-17の能力を過信して護衛戦闘機無でも平気で飛ばしていた、このため重戦闘機でも対処可能ではあった
・小園海軍少佐が部下のパイロットの知見から下方からの攻撃が有効であると確信する
・下方からの攻撃を実現するために斜め銃という発想に至った
・十三試双発陸上戦闘機に斜め銃装備して運用実検を実施、実検中にB-17を撃墜する快挙を上げた
・特に夜間の場合、地面と機体が溶け込んで相手から見えず、有効性が高かった
↓
結果「夜間戦闘機」月光が誕生した
で、更に言うと米重爆って高高度爆撃ってイメージあるが、命中率の問題で3000~5000m位で運用していた
特にニューギニア戦線/ソロモン戦線では低高度で飛んでいた
で、なんでWTで斜め銃が有効じゃないかと言うと
・防護機銃の射撃手がエスパーで1㎞位から必ず発見しているから
・夜間戦闘機が活躍できる「夜」の戦闘がないから
・特にABだとタグが出ていて双方から互いに丸見えだから
ちなみにB-29ですら本土爆撃で4000m以下で夜間爆撃している
空襲経験者の手記とかでも、手が届きそうなところをB-29が飛んでいくのが見えたと記されている
米重爆で高高度爆撃ってイメージあるけど必ずしもそうでもない
更に言うと英米の欧州爆撃では高度6000~7000m以下で爆撃していた
これは高度上げ過ぎると命中率が極端に悪くなるため
単戦の斜銃は全く使い物にならんのでこっそり外したり塗装した竹筒で発案者の小園の目から逃れてた 最終的には装備から外された
>>235 4000mって雷電どころか零戦でも届くんじゃ
高射砲にもやられるしサンボルもまともに動けなさそうで怖いことづくめ
>>238 東京空襲とかやりたい放題だったみたいだぞ
特に夜間
米軍の爆撃機の教本にドイツのFLAKについては細かく書いているが日本の対空砲は75㎜方があるよ程度しか書いてない
日本の対空防衛()だったみたいだぞw
うろ覚えなんだが、戦略爆撃の場合、4000m超えていると小口径対空砲では落とされることがない
4000-5000mでの精密爆撃が被害と加害のバランスが良いと書いてあった
>>238 実際低空を飛ぶB29を岩本とかが零戦で何機か落として他の奴らにも指南してるぞ
B29側も高度が高いと爆弾当たらんし戦争末期になると乗員に徴兵された素人も増えてくる
因みにB29はエンジントラブルが多かった為アメリカ側はよっぽど確実に日本機にやられたって確定してるもの以外全て「原因不明」とか「行方不明」と記録しているので
日本側のB29撃墜数とアメリカ側のB29被撃墜数の数は全く数が合わない
湯船につかってフーってしていたら思い出したが米軍の戦略爆撃機の教本って凄くてなドイツの防空システムの分析が詳細に載っていたの思いだした 米軍の教本には独の管制対空砲システムの詳細をつかんでいて管制照準からの隷下の対空砲への伝達方法と対応実施時間まで把握してた 一番驚いたのが独の管制照準システムが「future target course is computed」とか書かれていて吹いたのを思い出したわ 独の対空管制システムは高度と速度などの諸元を基に未来位置を計算して見越し射撃すると書かれていた まぁ何が凄いって1940年代の書物に「computed」と記載されていたこと コンピュータの走りwwwww、実際は単純な算出なんだけね ドイツSUGEEEEEEと思ったの思い出した 一番驚いたのが米軍が独の管制照準システムの詳細データを持っていたことだけどね 伝達方法が完全自動化されていて電気通信で諸元が伝えられ、各対空砲への平均時間まで掴んでいること なんで知っているのか謎なレベルで書かれていたw 管制照準が3モードもあって、観測の結果、適切な照準方法を選べるとか書いてあったと記憶している 尚、日本の対空砲に関しては()
日本の対空砲に出会ったら最後みんな撃ち落とされてしまうから 情報を持ち帰ることすらできなかった……ってこと?!
>>242 あー
風呂上りに大祖国スピリタスのソーダ割飲んだからな
気にすんなぁ
空気取り入れ口が上についてるのマッスルカーみたいでかっこいいな
シェリダンに加害ウンコの76mm砲かぁ 想像できる微妙車両だな… ダーツないけどスタビあるからBRが8.0ぐらい? ABならワンチャン7.7台になれそう?
参考までにサーマルあり針ありスタビなしの台湾M41が8.0
流石にこのシェリダンAPDSが素晴らしい威力見たいな事書いてあるからBR6.3前後で高くて7くらいだとは思うが・・・
あんまり強いとPay to Win!って叩かれるからキワモノのコレクター向けが多くなる予感
>>252 最近だと
ITP
流星
LVT-4/40
とかええ奴あるやん
過去だとちょっと思いつくだけで
PV-2D
Pz.Sp.Wg.P204(f) KwK
Sd.Kfz.234/3
Sd.Kfz.234/4
TIS MA
J26
とか使える奴多い
プレ機とかイベント機、ほんのちょっぴり、5%位盛ってユーザが買いたくなる、イベント参加したくなるようにすればいいのにw
購入動機とか参加動機を盛り上げないと商売あがったりなのに
所詮ロシア人だなw
DMMも少し助言したれよwww
za35に蜂の巣にされるんだろ? シェリダンとか12.7ミリでもパカパカ抜けてくるからウンコ
マッチ待機も解除もスポーンもガレージ帰るのも何もかも処理中クルクルでクソ待たされるんだけどこれ鯖がイカれてんのかこっちの回線がおかしいのかどっちだよ WT以外のゲームは全然問題なく快適に遊べてるんだけどな
バトルパス2500GE使ってレベル125までいって次回タダにして 次回はレベル75までいって、その次回はまた2500GE使うという方法を繰り返してる つまり2回で1回2500GE払う方式で、これでレベル100の変なローディング画面以外は全部もらってる でも年4回あるから1年間で5000GE払ってる計算になる
WTによるグラボベンチ動画(GTX1060 6GB)見てると みんな75度ぐらいまで上げてるけど大丈夫なんだろうか 絶対国防圏(ファン100%)を60度に設定してるんだけど ファン回し過ぎたら却ってグラボの寿命縮めるかな
いい加減海で一斉砲撃食らった時に固まるのなんとかして欲しい
グラボで真っ先にいかれるのはファンだな 全開だとうるさいからAmazonで売ってた安いブロック買ってきて水冷化したわ 240mmラジでどんなに負荷かけても60度
>>263 そんな化石グラボ参考にならんだろw
3060とかならまだしもw
最近のグラボはセミファンレスでファン滅多な事じゃ回らん
んでグラボのファンぶっ壊れたらAliexpress探せば交換部品売っている
自分で交換したら3000~4000円位で治る
Aliが嫌なら尼でRAIJINTEKのVGAヒートシンク売っている
それに交換すりゃ問題なし
同社のmorpheus 8069なら40世代にも対応している
あとCoolerMasterからも40世代対応社外クーラ発売予定
e-bay漁れば水冷化した人が外した純正品を売っているのでそれ買うってもあり
ちなみに4090でWTベンチ回したけどGPU温度40度、ファン回転数0だったぞw
おいおい例のT-90M大破させたブラッドレー砲手が惑星民だったとかいう話が出てるぞw
これか
あまりにも大量の弾を浴びせられたら運動エネルギーが熱エネルギーに変換されまくって中が蒸し焼きになりそう
>>269 元ネタ44秒くらいから
最初、徹甲弾撃っていたいたけど問題が生じた
だた、ビデオゲームで遊んでいて全て覚えていた
どのようにどこへ当てるか双方を
WTガーとか一言もない
War thunderとも言ってないしウクライナ語でбойовий грім(ボヤウィフィリム)とも言ってない
>>274 とはいえ他の奴も言ってるようにT-90Mや現代戦車がうようよ出てくるゲームって他にないぞw
WoTの冷戦モードやったとも思えんし。
あまりにもロシアバイアスがひどすぎてやめたWorld of warshipsとかtanks それよりもロシアバイアスがひどいゲームがあるとは思わなかった 撃たずにいると姿が見えなくなる隠蔽もないから硬い船しか存在価値がない 課金通貨も、world of系はある程度無料でも手に入るがwar thunderは一切手に入らない すげえなこれ
ロシアバイアス酷いってここで愚痴ったら 「ロシアの兵器は西側兵器に勝つために開発されたんだから西側よりも強いのは当然キリッ」 って言われてその後は暫く、ロシアの優越が羨ましいのかとジャップ野郎って連呼して荒らされる民度よこのゲーム 仮想敵に勝るように設計されてるってのは逆も然りなんだけど
さすがにどこのサイトでもユーザースコア「2点」台のゲームだけあるわ
空アサルトに比べて陸アサルトの難易度高すぎだろ 作ったやつアホなんか?
>>279 空8.0以上は失敗するの本当にすごく珍しいもんな
>>277 実態は西側の同世代の兵器どころか旧式の兵器にすら勝てない性能詐欺だったけどな
あんまり指摘したらまた荒らされるから注意ね 前は数スレに渡ってジャップ連呼して荒らされたからね
ロシア戦車が強いというよりゲームシステムが悪いだけなんよな 戦車戦特化のロシア戦車と全方位にHEATと地雷対策施してるメルカバが戦車戦すればそらロシア戦車が勝つに決まってんだろって話 細かいシステム面の装備も再現されてないし まあ裏を返せば基本戦車しか居ない最適な状況下で戦ってその程度かよって話にもなるが
>>262 いまだに分からないから聞くが、アップグレードしたのって
機体+アップグレード権なのか
機体消費してアップグレード権のみなのか
未だに分かってなくてやったことないんだが、どうなんだろうか?
地雷対策の装甲も実装されたから、そのうち地雷原マップでもくるのかな?
戦中の米軍機がサンボル以外弱いのは 本家の米国では問題になってないのだろうか それともABだと弱いだけでRBだと激強国家なの?
>>264 あれたぶん砲塔が壊れた時にプチフリしてる
原因は知らんけど
>>285 すごく単純にレベル105と125の二つの矢印取ると
次回のバトルパスが無料になるだけだぞ (矢印使う必要があるが)
ケンシロウ、戦車の上にバイクはいいぞ
>>286 地雷設置のボタンは既に実装されてたハズ・・・
>>275 > WoTの冷戦モードやったとも思えんし。
そっちの星のゲームはすっかりご無沙汰なんだけど
冷戦モードなんて実装されたのか?
>>287 地球だと航続距離の影響モロに出るからね
こっちの惑星は目と鼻の先に敵がいるから大抵の機体は最低負荷の燃料積んで終わりだし
大日本帝国にボコボコにされて負けた朝鮮害虫とか支那ゴミでもいるのか
紫電とか疾風の演習弾お仕置きそろそろ直して欲しいな もういいだろ色々機体も増えてんだから
>>294 燃料の設定自体に意味があるのかわからんくらいだ
>>287 え・・・・
P-39系→謎の超戦闘機、ゲームの性能と実機の性能がもっとも乖離している
P-40系→いつのまにかクルクル得意になっているマシマシ戦闘機
F4F系→盛られたクルクル戦闘機
F4U系→米キッズの苦情殺到でエンジンマシマシで上昇力UPしまくり、旋回性もモリモリ
P-38系→同じく米キッズの苦情でエンジンパワーそのままで旋回性UP
P-51系→OPなHマス、旋回性がなぜか盛られていてD系よりつおいC系、パワーもりもりのD系、20㎜4門で大火力なのに低BRな無印
F6F→まわれてそれなりに使える戦闘機、なぜかエンジンパワーが残念設定
F8F→上昇力お化け、直線番長で誰も追いつけない
F-82→速度乗せてブンブン、大火力で一撃離脱に徹していれば落とされない
P-61→見かけと違い、実はE保持お化け大火力と.50x4門ゴルゴ旋回機銃でとてもつおい
P-38,F4Uとかクルクル強化しすぎてRBでもクルリングしまくる始末
どうにもならないのはXF5F位だぞw
火力うんこでE保持ゴミ、エンジンゴミで使いモノにならない
キッズはクルクル好きだからロール機動や捻りこみ気味にカウンターきめるとファンレターきて楽しい
P39はアメリカでは高高度性能が悪い駄っ作機とされたが、 供与されたソ連では低空性能の良さと重武装で評価が良かったんだから史実通りと言える
P-38で旋回戦する奴って本当にいるのか? エンジンが二つもついてていかにも一撃離脱してそうな見た目の戦闘機なのに?
このゲームのソ連機があれだからP39もその恩恵受けておかしな事になってるだけだろ イギリスからも要らねって言われたし
>>303 それな
ハリケーン以下のゴミ戦闘機と英が評価している
第二次世界大戦中、米空軍史上(当時は陸軍航空隊)もっとも短い期間運用と最も少ない撃墜数誇っているP-39
太平洋戦線で200機以上運用して合計7機かなんか()しか撃墜してない
P-39をやたら評価している=ソ連機ってどんだけゴミだったのかw
バルクホルンとかハルトマンとか「マジでw」とビックリの鴨葱の群れ状態だったんだろうなw
東部戦線で200キルオーバのエースが2桁も居るのも納得
P-61今そんな強いのか 自分がツリー進めて乗ってた頃は上昇ヘロヘロ爆熱エンジンで単発機に絡まれて初手銃座カウンター失敗したら終わり、加速鈍すぎて爆撃機に見つかったら逃げられて終わり、頑張って高度貯めても一撃離脱には重すぎて手負いか上昇中にTwitterしてる奴くらいしか狙えんとロクな記憶ないんだけど
旋回する零戦追いかけてくる米機見てるとP38なんてそりゃペロハチだと身体で実感する
>>299 米軍機開発ちょっとやる気出たよ
もう少し頑張ってみる、でも
途中送信 でもP-51C-10は心が折れそう、M2ブローニングとは言え4丁は少ない
米機乗っててケツを見送って踵返した敵機を見るとニヤニヤが止まらん
日本ツリーにあるP-51Cに乗ると感動するよ 速さ、硬さはもちろん、そこそこ曲がるしブローニングも火力十分だし全然苦じゃない けど本家米空のように5機も6機も要らないとは思う
ちゃんと轢き逃げするみたいにヒット&アウェイで戦えよって言いたくなるけど 外国人は自分が合わせるんじゃなくてまずクレームだしな
一番のマシマシ超戦闘機はFak-9Tでしょ、何あのレーザービーム まぁ一時の超時空戦闘機時代よりは落ち着いたけど
プレミアムヌーブが量産されてしまうのか プレミアム以上のBRの車両ない場合出撃できなくして欲しいわ
チラーンから砲塔取って30mm機関砲乗せたやつかぁ マガフはスタビついたモデルなら良いんだけど
>.308 P-51CはAPI-T使えるから全然楽だよ 高速度域では良く曲がるし、高度あってもエンジン出力落ちないし 謎のE保持もある J26 Daividなら火力が微妙だけど とは言ってもRBでは全然アリだけどね 黒江も著書に記しているけどP-51Cは日本機とは別ベクトルで強機体だよ
やっとオサー追加か ストレラ未満なのは確実だからあまり期待できんな
>>313 90式のプレミアムwwww
おまけにT-Rexモデルwwww
クソガイジンはしねwwww
ドイツ空はタイフーン来るまでファントムでARHM戦場に出ないといけない……ってこと?!
オサーは管制レーダーつきの指令誘導?ローランドみたいにRWR鳴りまくってバレる感じか オマケの光学誘導がちゃんと使える感度なら普通にAAとしては優秀な部類になりそう
SP切れてガレージに戻るボタン押したら一瞬暗転して観戦画面が延々表示されるのって何が悪いんだ Redditとか見ると3年くらい前からあるのねこれ
ドッグファイト中、旋回性を上げるためにスピードを落とす、スロットルを絞るのは正しいですか
下手くそは諦めてROMってろと暗に言われてると思って諦めて観戦してるよ。
マッチングの時点で勝敗決まってるのクソすぎんだろ…
アメ機なんかチームに2機くらいしかまともなやついねーよ
緩募 仏F1ctとかいう産廃で米F4Sと戦って勝つ方法
懲罰モードってすごいな 撃ち合ってる相手の弾薬庫撃ったのに誘爆せずそのまま貫通した弾で後ろにいた全然関係ない奴だけ爆散して反撃されて死ぬのは流石にギャグセン高いわ
航空機の爆弾、最近誘爆するようになったけど 爆発しても普通に空飛べるのな 単なる演出か?
>>329 サンダーショー出せよ
糞はみんなで分かちあえ
malziがしょっちゅうやってるからなぁ弾薬消滅するだけのやつ
2枚抜きとかは動画だとちょくちょく見かけるし自分も極稀にする側もされる側も経験するけど 敵をブチ抜いた後の砲弾の貫通力の計算どうなっているのだろう 単純に砲弾の貫通力-撃ち抜いた装甲番の厚さやモジュール&進んだ距離分の減衰なのかな
>>333 貫徹力-貫徹した装甲厚×0.7
そこに貫徹した後は貫徹前より距離による減衰が7割増になる
スゴいな~ソ連の戦車は。ほぼ水平に入った弾でワンパンできるんだから。インチキが過ぎるぜ。
今日も負け戦パターンや。 開始5分で戦力半分とは。。
なんで中華鯖統合したんだろうな 他ゲーの惨状しらなかったんだろうか dbdの中国人とかSteamプロフ見たら大体VAC歴ありだし
>>338 こういうのって小柄なアジア系が投入されたりしないのかな
狭くて死にやすい職場
砲身割とかいう糞メカニズム即刻消せよ マジでこれだけはいらねえだろ…
実践でも市街地とかの近接戦闘では結構発生してんだろ? あと格上に対抗する貴重な手段だから無くされたら困るわ
そもそも正面から抜けないような戦車にたいして正面から挑めることがおかしいわ 正面から砲身→覆帯→側面撃破とかマジで重装甲の意味がねえ
>>344 SBは照準の中心と着弾点にずれが生じるように設定されてるから砲身割がすごく難しい
SBにおいで
>>343 それは過去の実験してあまりにもウザイから採用されなかった
ヤク虎と接近戦した時には真っ先に砲身割って履帯切って側面からヌッコロするわ 遠距離戦だったら煙幕貼って逃げる やっぱ機動力は正義だよ兄貴 どんなに硬い重装甲も機動力の前には無力だよ
だから重戦車が廃れて T-44みたいなのが主流になったんだろうな ちょうどいいバランス
>>334 ありがとう
意外とややこしい式なんだな・・・
爆撃機の内部見ると罰ゲームみたいな無理な姿勢してる人居るよな
https://warthunder.com/en/news/8704-development-introducing-war-thunders-new-event-cycle-en ・今後、12日間から18日間のタスクイベをほぼ常時行っていく(1つのタスクイベが終わると短い間隔で次のタスクイベが始まる)
・タスクは2日で35000~45000スコア稼ぐいつもの
・冬イベはやるけどパーツイベは廃止
・報酬機体は陸→空→海のローテ
・最初のイベントは1月25日あたりで発表
365日(1年)を18日で割るとだいたい20 毎年20種近いイベント機体を出さないといけない計算だけどそんなにネタ残ってるのかな
これやるなら2日ごとの制限無くして期間内に320000スコアとかにしてほしい
>>338 ボールターレットガンナーとハイノーズのF1のドライバーにだけはなりたくない
低BR空でキル取りやすいのって試合時間が長いからだよね 何で長いのかと言うとランク低くてタスク勢が少ないのと 小口径の機銃しかないからキルタイムが長い
Tu-2の後部機銃もなかなか辛そうだったぞ 尾部に寝そべってた
>>353 「誰々の機体」シリーズ、レンドリース機、鹵獲機ならいくらでもかさ増しできそう
日本のハリケーンとかM3スチュアートとかちょっと欲しい
そういや日本にスチュアートいないな 日本のスチュアートってあんま有名じゃないのか?
スチュアートは帝国陸軍最強の戦車なんて言われてたのにな
このスレってウクライナ紛争始まった時に 「ロシア負け確!」って吹き上がってた人達多そうなのが残念
ロシアはあれだけ手札を切ったのに何も得られず終わる訳にはいかないから必死だろ アメリカは現地の手下を支援していよいよピンチになったら何か理由付けて自ら参戦するのがいつものパターンだがウクライナに関してはそのカードは温存する構えだ つってもアメリカの支援を受けてる相手をボコボコにして本体を引っ張り出すまで追い詰めた相手はそんなに多くはないがな
でもロシアだいぶ格下相手に初手舐めプして膠着はダサいわ 圧勝すると思ってた
まぁ、いまだにロシアをアメリカと双璧を為す存在だと信じてる学生運動世代の爺なんかもいるが 蓋明けてみりゃ随分と差が開いてたよな
ペレンコ中尉で大分目が覚めたのと原子力空母に見慣れてる80年代にミンスクみたいな歪なヘリ空母で脅してただけだし海空はゴミと当時から分かってた 今回は肝心の陸も元手下の同系統軍である腐敗格下隣国への侵略で一蹴できずに最後の砦も崩壊してしまった
>>352 いいんじゃね
今までヒキニート以外コンプできない状態だったから
学生とか社会人だとイベントで3つゲットとか無理ゲーだったから
>>362 日本が実車購入+設計図購入したはいいけど欧州から運びだせずにドイツに接収されたタイガーがなんだってw
仮に設計図だけでも日本に届いたとしても50トン越えの車体に耐えられる駆動系作れず生産できなかっただろね
タイガー!日虎!Tigris!ジェットストリームアタックを仕掛ける!!
Tiger「呼んだ?」
鹵獲とか入れたら収集つかなくなるな 日本だと ・P-40 ・F6F ・DB-7 ・M3 ・LaGG-3 ・CW-21B ・F2A とかあるだろ もうなんでもアリでワケワカメになるなw
中華ツリーとか最悪よな イスラエル方式にするべきだった
ドイツはあんま鹵獲飛行機使ってないんよな P-38の尾翼黄色く塗ってやたらと試験してたくらい
米に接種機が追加されたら笑うんだが 戦中日独の全てがプレミアムで追加 どこの国だよ状態w
>>366 ベレンコ中尉がアメリカに渡って身の回りのものを買いにスーパーに行っ
独鹵獲で思い出すのがウェリ豚 去年の夏にウジャウジャ大量発生しとったわ
>>378 そんな国が今や食糧自給率・エネルギー自給率ともに100%超の数少ない超大国になったんだからな
隔世の感があるわ
砲身折れても発射しろやっていつも思うんだが特に榴弾系の車両折れてもまだ撃てるはずだろ?
ささくれに引っかかってどんどん短くなるから 駄目です
最近空AB3.3-2.7戦場にハマってる このBR帯は初心者多いしメッサーも居ないからキル取り放題 オススメはMB157 3.3なのにランク3だからタスクもこなせる
修理キットなしで砲身割られると応急修理のあと無理やり発射できる状態になるんだっけ? 閉鎖機赤で発砲すると弾出ないで弾減って砲が壊れる今の仕様ちょっと中途半端だよな、確率で暴発して吹き飛ぶか壊れる状況なら撃てなくするかして欲しい ていうか砲身赤で撃ったら確率で壊れたりしないのか
>>381 自給率はウクライナやベラルーシのおかげで200%あったんだけど流通がウンコで輸送歩留まりで損してたんだな
日本からベアリング買って改善
>>382 昔は砲身割れてるとめちゃくちゃな方向に飛んでく仕様だったんだけど、それでも大口径HEの接射だとキルが取れたんだよな
結局いまの砲身割れたら撃てないって仕様に落ち着いた
>>347 そんなんわかってるわw
結局リアリズムじゃないだろってこと
陸で牽引ロープが使えないんだけどもこれバグってる? おま環な気がするが国やら戦車やら変えてやってるが全く反応しない・・・
味方が半分以上抜けたチームでひたすら粘ってゲージ残りが3:1の絶対不利をひっくり返したけど堪らんな 敵がトドメの飛行機出し始めた頃合いでエース化したゼロをだして6機撃墜、リベンジ対空戦車スポーンを味方戦車が叩き潰す黄金パターン
ゲージ1/3まで居残ってAA潰してくれる味方がいるとか羨ましいわ
まぁたまに最後の最後に負け試合ひっくり返す最強の二人みたいなのは居る
技術実証車両か?152ミリは貫通1000ミリだからT80の脚と合わさってキングオブ厄介になるな
戦車が報酬のイベント期間中は陸戦だけがポイント対象なの? そうだとしたら、高ランク海戦なんか過疎って誰もいなくなると思う。 好きな試合をやってればポイント貯まりますなら良いんだけどな
何か本家の書き込みも殺伐感出てるね。 2日じゃなくて3日にしろや 高ランクで稼げよアホ と脳内変換された
さらっと仏伊の対空戦車のBR上げてんじゃねーよ 独ソ暴行罪か? まあ身に覚えはあるがな!タイミングによるけどT-34と4号戦車はおやつだったしね てかここまで航空機と独ソ優遇せんといけないのかいな~ 俺の勘違いじゃなけりゃ仏の対空戦車とか2.0と5.0の間の穴埋めどーすんだよこれ
陸はマジで航空機と独ソの顔色伺うゲームだからな 特に独ソなんてアレだけ性能やBR面で下駄履かされて尚あのザマだし
また死んだ目で延々と同じ戦車にのる作業が始まるのか・・・ 次は50000Pになるなこりゃ・・・
害人アホすぎ やる人減るだろ ヒキニート専用強化してどーすんだよw しかもプレミアムじゃないからスルーする人増えるだけw
ディアゴスティーニみたいにすれば良いのにな。 パーツをチマチマ集めて、忘れた頃に揃う組み立てイベント
ここ最近露骨に集金してるけども外人の会社がヤバいとかなんかね?
去年の金回収アプデボイコットで失敗したしな 船や現代戦で金かかってるんじゃねあとenlisted
本国でリアルWarthunderしてるからな 本作同様SLがいくらあっても足りないんだろう
ハンガリー取り込んだ瞬間レパートリー増えてデッキに厚みが出たなイタリア 冷戦期が癖の強い東側ばっかだから慣れるのめんどくさそう
ハンガリーの戦車いいよな 後退速いし煙幕使えるし主砲もドイツに劣らずだし 戦後車両は知らんが パスタはBR1の車両を実装初期のやつに戻しなさい
海ABの天候、悪化さ過ぎ! 狙って撃っても船体がプカプカ揺れて 明後日の方向に弾が飛んでいく。 大型の戦艦があんなに揺れるもんなの?
おおこわいこわい
enlisted日本軍でやったらこっちタセしかないのにいきなりM4と戦わされたわ gaijinのバランス調整ヤバすぎ
>>423 入射角60度で400ミリ抜いてくるとかやべえな
海が時化たほうがリアルだと思ってるんだろ 暴風雨なんて艦隊決戦やってるところじゃないってのにさ
He100乗ってみたけどやばいなこれ 20mm積んでたらBR4.3までいくのでは
>>426 そうなん?
あんまり詳しくないからいかなる状況でも大砲撃ってると思ってたわ
>>421 緑の着弾点がいつも撃ってるところに合う瞬間に打つんだぞ
>>427 これ以上広くしても戦闘が間延びするだけだからなぁ
20km超えのマップとか絶対評価されないぞ
戦艦武蔵でも普通に船酔いするからな なんか大艦ゆえに独特な揺れ方するらしい
エイプリルの1日だけで良いから津波が断続的に押し寄せる中で16インチクラスの主砲を装備する艦艇でやり合ってみたいとは思う
>>423 こんなすごい主砲
なんで実用化されなかったんだろうな?
>>428 He112 B-0という知名度の低いのがランクⅡにいましてね…
上昇力は低いけどHe100並みに速いし曲がるし20mmも積んでるし良い機体ですよ
>>434 ソ連系の戦車は小さい
特にターレットリングが小さい
大きな砲を積むと駐退機もそれに伴い大きくなる
大きくなるとターレットリングの小さいソ連戦車では砲塔のスペースが狭くなる
狭くなるので俯角仰角も取れなくなるし、装填作業を行うのも難しくなる
更に大口径化に伴い砲弾重量や炸薬重量も増え、自動装てん装置も大型化しなきゃならんがスペースが無いので機構が複雑化する
複雑化すると信頼性が低下したりするわけだ
で、テストした結果、デメリットがメリット上回りお蔵入りしたんだろw
T-80の車体で、開発したのは兵站、特に列車輸送の関係上、車体の大型化が難しかったからだろうね
既存の戦車と同じような大きさで大口径砲を搭載した場合の実検(実験じゃないぞ)車両だと思う
>>435 オススメさせてもらって言うのも何だけど
スピード全然遅いからあんまり良い機体じゃない気が・・・もしかして別の機体と間違えた?
似たような機体としてはMiG-3-15か
こっちは少し遅い代わりに武装が一丁12.7mmだから火力アップ
星の王子さまか、界王神さまが住んでるちっこい球体惑星マップでどん
>>439 戦中からして真っ先に122mmなんか使ってたしな
292の試験は良好な結果が得られてたみたいだけどね 少なくともT-80車体に152mm砲を搭載して稼働させる分には十分な基準を満たしている ただ金がなくて改良は中止となった
こいつまだ実車あるんだよね
場所はいつものクビンカ
ホリ耐久はあるけど火力が全くついていけてなくないか ただの壁要員にしかなれない
>>444 ホリはBR上がって死んでる
つーか玄人が多かったせいか戦中日陸のBR高杉なんよ・・・
ヤクトラが確か6.7やぞ・・・
イベント海で45000Pだとわかるけど、陸で45000Pだと死ねってことか? まあ、やらないけど
釣り上げで相手が失速してなかった時 相手の機首上部に向けて機体動かせば弾避けれるな んで最後の数秒で仕留める
陸はもう時間とれんからGEで解決するかと思うがずっとこのPだと流石にWTその物のやる気が無くなってくるわ・・・ BPのデイリーですら時間かかったりするのに・・・
初期機体のバックアップとやらをやたらともらうんだが なんか意味あんのこれ 自動修理でもとから3つあるのになんで バックアップ 9 とかなるのか
>>448 ほんとそれ
空とか1時間チョイで終わった
3000ポイント(だっけ?)以上でフィニッシュ→1ゲームで達成
1ゲーム12機以上撃墜→数ゲーム内で達成
48機(だっけ?)→12機撃墜狙っていればすぐ終わる
簡単なお仕事だけどフォーラムファイターが大暴れして今のポイント制になったんだよなぁ
12機撃墜とか無理とか騒いでw
で、害人のいつもの斜め上の対応でいまの糞ポイント制になったw
これシルバーライオン溜まって言ってるってことは稼げてるってことでええよな、ちなみにランク6です
>>453 当時は陸と海で航空機出すと空タスクも同時に進んだから陸空海全部消化してたなあ
>>453 複数あったんだよな
ボムカス推奨の基地爆タスクとかaiに一連射いれて他のやつにキルさせるアシストタスクとか
RBマンだから4キルできたときはガッツポーズだった
下手くそでも大丈夫な総合ポイントや勝ち数もあったし考えつくタスクは全部揃ってたよ
タスク消化でヘタっぴ足切りがあったのは陸のIS7かね?RBで1マッチ10キル、複数回のトップスコアとかで設計図がでるから足切りされた奴から発狂者がでたの しかも実装時は7.3でムテキング状態すぎて配布から一週間でBRが二段階上がってた
トップはともかく10キルはしんどいなぁ そんなホイホイ射線に入ってこないだろ
高BR帯ではしんどいけど 戦中戦車でOP気味車両乗ってるとけっこう10キルぐらいはいかね?
1位取ってこいタスクは不評で消えたと思ったら今回のバトルパスのチャレンジで復活してたな
45000とかAB陸ほんと拘束時間長いから働いて課金した方が楽
空タスク以外は不毛すぎる 空のSBという抜け道は潰さないでほしい
源文コラボの時とか10キルして1位とって10回勝利しろとかだった気がする・・・
それでいて源文ネタなんて一部の人にしかわからんしさ…
今更日空進めてる者からの質問なんだけど 30mm五式機関砲の直進性ってどれくらいのものなのかな? 20mmに比べてずいぶんまっすぐ遠くまで飛んでる気がするんだけど
スコアトップは普通にやってれば何とでもなるがその上で勝利しろになると途端に難易度が上がる
1位取るは難しくない 3回に2回は取れる 勝利は味方ガチャで時の運 味方ガチャ外れてずーーーーーっとトップで15連敗とかある
>>461 シャア少佐 「やらなければどうという事は無い」
>>463 源文コラボの時は他にもヘリでヘリを落とせとかあったな
やっとティーガー2Pまで来たが飽きたねぇ このゲームも勝ち負けが分かりやすいな 負ける試合はポンポン ワンパンでやられていく 勝ち試合はその逆・・
>>471 絶対に弄ってると思ってる、誘爆確率とかちょっとずつ
同じくティーガーpまで無課金で来たけどここらがゲームクリアかな?
ティーガーPだとキューポラ抜かれるからHの方が良いんじゃないの
WTはなぁ BRが6超えたあたりで腕とか関係なくてBR調整がおかしい強機体が無双する糞ゲだからなぁ だから高BR人が居ないんだよw 開発ポイントも無茶苦茶で時間かかるし 一番楽しいのは 空だとランク1 陸だとBR3~5 海はwwwwwww全部糞ゲ
明らかに6超えたら試合が一方的すぎる!ぶははは!!
元々WW2兵器しか興味無かったけどこのゲームのおかげで戦後兵器にも興味持てるようなったわ
昔の陸は6.7で隔離してたんだがな T-29追加くらいから隔離がなくなって・・・
IT-1含むミサイルのせいでまうまうがロマンもクソもなくなって産廃になったよね
エイブラムスの音少し静かになったの? 静かではないけど
>>477 なんだよ陸専くんったら一番楽しいのは「空だとランク1」て
空対空ミサイルの楽しさを全然知らないんだからさ
罰として戦車の上にバイク置いちゃうぞ
戦車の上にはやっぱりバイクなんだよ
あと海は1戦で数十万SLゲットするためにあるSL宝庫
数十万SLならプレ垢で5分、長くて8分だったな昔は 2戦必要だったらその倍で
>>465 5式は日本の守護者 全てを破壊しちゃう
弾は曳光弾推奨
おれはエイムうんこだからドイツのmk103や五式を使うと弾と弾の間を敵機が通り抜けいって弾切れして泣く泣く飛行場に帰る羽目になる パスタ砲使った日には哀叫することになる
>>485 あほ乙
空はランクが低ければ低いほど相手と同じ条件で戦えるから純粋に腕の差がでるんだよw
ミサイルとかw
撃った後はゲームの仕様任せで何が楽しいのかw
キングフィッシャーで初狩りしたいけどABで2キル取るのが関の山だわ 7.7mm一門、どうしようもなく遅い速度、旋回性能もダメ どうにかして活躍させたい
エアプ調整フォーラムでボロクソに言われたのが相当効いたのかBR改訂の発表から実装までが早かったな
Ⅳ号F2の横っ腹に炸薬入りAPを2発入れたのに撃破できねぇとか、インチキ過ぎる。 マッチングによって判定いじってるんだか、スペックいじってるんだか知らねえけど。
>>492 ランク1で初心者狩りでなくて
単純に陸専くんがランク1で止まってるだけなんだよ
だからタスクとかイベントに全く役立たないランク1の話をするの
だいたい陸専くんの話は 陸はさすがにちょっとあてになるけどさ 他はもう本人が陸RBで芋スナってるだけだから参考にならないんだよ
例えば海ABは1戦でマジ100万SL。
もう南アフリカ(陸RB)で芋スナってる場合じゃないよ
(500%SLブースター使って試合時間25分かかったけど)(小声)
今月の丸で米陸軍はマニュアル通りに日本戦車に徹甲弾使うもんだから貫通したり滑って破壊できずに困った話あったな なんならチハ2両に狭い道で待ち伏せ食らってシャーマン3両狩られたりとかしてる ちなみに日本軍慣れしてる海兵隊は榴弾で余裕
しかし陸専くん陸イベントの時にめちゃくちゃ有利だもん、いいな 陸で45000Pとか普通なら死んじゃうだろ (ぼくはやらないもん決めた)
めんどくさい作業をしなくていいから スコアだけで景品くれる方がいいわ
前回のイベントが空と海との同時進行で40000Pなの考えると陸だけで45000Pなら普通に優良だと思うがな まあ味を占めて今後のイベントがこの基準になるのを危惧して荒れてるんだろうけど
7.7から8.3あたりに105GSR実装してくんねえかなあ
>>506 陸メインの人にとっては単純にノルマアップでしかないし、空や海メインの人にはそもそもイベント自体ほぼ関係無い
つまるところ前回と比べて楽だと言えるのは、前回のイベント報酬兵器を陸海空全部自力で手に入れたっていう人だけなので
だからこのゲームのイベントはやればやるだけ虚無になると何度言えば。。。
48時間以内に規定ポイント稼げって制約はつくけど、イベへの参加自体は普段のプレイとなんらかわらんでしょ
>>511 ランク3以上もしくはイベント配布車両って条件がある
つまり独IV号やソ連T-34-76とかは(上の条件満たした車両とうまく組み合わせないと)使えない
あと自分みたいに普段はスコア1日数千程度しか稼がないようなのが2日で45000はかなり
1日何試合やって数千なのか分からんが少なくないか 低ランクAB無料修理縛りでもしてんの?
ラテンアメリカのツリーの話が出てるな
南米ってここまで兵器揃えるほど戦争する理由あるのだろうか
>>515 まあ頑張って10試合前後くらい、それ以上やるには数時間かかりきりでそれなりに根詰めないと
そしてバトルの何割かはショボ沈とかでスコア3桁、2000越えるのはそれこそ十何試合に1回って感じ
あと低ランクの方がスコアは稼げるし、RBでは全然スコアは出ないので
>>516 冷戦期に仲間作るために兵器売りまくった名残じゃね
それに独裁政権と解放前線とかアホみたいに多かったし
南米と言えばサッカー戦争 米軍機同士による世界最後のレシプロ同士の空戦があったとか 空ツリーはF4Uからスタートかな
南米ツリーも見慣れた顔ぶればっかりだな モンドラゴンみたいな第一次大戦前に自動小銃を作った国もあるのに寂しいもんだな って思ったけどT-34-100とかT-34-130とかT-34たちに何が起こってるんだ?
>>526 旧式の車体にでかい砲無理矢理積むのすき
仰角俯角と砲旋回が犠牲になってもT-34車体だと足回りがいいから普通に強いんだよなあ
T-44-122とか足回りも砲塔旋回も俯角も大祖国砲持ちの中では最高峰の取り回しだろ
あれは装填速度が盛大に足引っ張ってるだろ 1発撃つたび移動してたら試合終わってるよ
RB空で5機叩き落した位でチーター認定して運営に通報する奴 アホか 3試合に2回通報されて草も生えね
今日20:00から2日間のミッションスコア45000*8で入手 さらに1回達成で塗装でもう1回やるとgaijinmarketへの出品権だけどそっちは日本版ならいらんな
ありがとうございます、今回のオブイェークト強いですか?
>>535 そら装填時間に関係なく時間経てば試合終わるやろアホか お前左クリックに前進設定してんのかよ
イベント兵器ランク2って事はカチ車じゃダメなのかよ・・・
>>545 fore event vehicle - rank 1 and up
と書いてあるがw
>>546 嫌じゃ嫌じゃ楽したいんじゃ
>>547 なん・・・だと・・・
すまん良く良く確認したらその通りで面目次第もございません・・・
高ランク帯はマップ改悪とロシアンバイアスでクソつまらんし中ランク帯やるくらいならランク1で無双した方が楽しいし残当
陸低ランクは軽快で安価だからレースみたいな気軽さとカオスさで楽しいんよな
例の150㎜積んでるT-80あの装甲とあの火力でBR10とかアホだろ 毎度のことながら本当ソ連の時だけこんなんばっかだな
これ課金の程度で上限勝率決めてチーム割り振りしてねえか?
さっき陸アサルトで最悪の試合があった…。 ちゃんと対空もするヘリがいるから中盤まで順調だったんだが課金レオ2に乗った馬鹿がキルスト戦闘機でそのヘリに体当たりしやがった で、キレたヘリ乗りがサボタージュして遊覧飛行したもんだから空爆され放題でリスキル祭りになった挙げ句に負けた。 マップに注意!じゃねえよタコが。てめえが余計なことしなきゃ勝ってたんだよ
しょうがないやん お金使ってくれるのは陸プレイヤーなんだから
高ランクやってるような人は瞬時に課金で解禁してるのでは
そりゃそうだろ10.0でAPFSDS改修までHEATFS使いたくないし
そうか、イベント車両でも開発もしなきゃいけないのか じゃあ予想以上に金かかるな
やりすぎて陸がパチに思えてきたから引退したけどたまにまたやりたくなるこのパチゲー
空はECでジェット機乗ってれば簡単に45000点貯まるからなあ
空だけ難易度ダンチだからな そのうち潰されてもおかしくないどうなるやら
最近久しぶりに始めたんだけど無課金で10000RPとかやっぱ苦行だなw ヘタクソにはつれぇわ
>>551 スウェーデン3.7~4.0のⅣ号T-34シャーマンじゃないかな
前まで空RB好きになることないなと思って陸RBばかりやってたけど最近空RBが楽しい 装甲薄い戦車相手ですら撃っても全部非貫通になるのほんとうんち
thunderskillってもう更新止まっちゃってんのかね?
>>551 オレが1番乗ってるのは四号駆逐、596キル198デス
2番めはJPz4-、383キル102デス
他の国ではPvkvm/43(1946)、297キル73デス
なおRB
>>571 イベント期間はアクティブユーザが増えて検索がブロックされる
されるのでデータが更新されない
ロケットついたTV爆弾が凶悪すぎて好き ポッド照準で連射して対空トラックを潰したら敵の萎え落ちが加速する
空ABの戦闘機って爆弾とか空中リロードできるけど 爆弾積んでる時って重量増えるから急降下速度が上がるのかな 積んだ状態で急降下一撃離脱を仕掛けて 撃墜したら爆弾落として上昇
急降下で速度上がるかまでは微妙、そもそもエンジン全開だろうし誤差では、だけど急上昇するときは軽減が効いてるのはなんとなくわかるレベル
戦闘機の場合爆弾は外付けだから、空気抵抗増えてより遅くなるのでは?
そもそも最初の上昇速度が死ぬから要らないんじゃね?
>>575 ガリレオ先生がピサの斜塔でやった実験を知らんのか
重力に影響を及ぼす位の質量なら。 惑星の大地は軽かった。
終端速度に達するまで落下させ続けるなら 重い方が速く落ちるんじゃなかったっけ
空気抵抗の時期にも質量は出てこないし、形状とか細かいことを除けば終端速度もだいたい断面積で決まる
今イベント始めたんだけど今日の20時半までに45000ポイント稼がないといけないってことでOK?
そうだよ 今回の報酬車両は当たりのような気がするからやる気が出るなぁ
タスクは全部で10回で8回クリアでもらえる 今日の20時から2つ目がスタートする
バトルパスのチャレンジのせいでアメリカが物凄く玉石混交になっとるw
同じこと思ったw 凄い骨っぽい試合ばっかりでどいつも平気で4デスつけて突撃するから後半ドラマチック大逆転が頻発して腹パンパン
グラボ新しくしたら凄くやりやすくなった。 低でもFPS 25位だったけど、300超えてて別世界。
どんなグラボ使ってたんや GTX760でも66は出るのに
>>591 元のグラボがそれだとCPUも相当古そうだけど
それでもグラボ変えただけでそんなに上がるのか
>>593 4090だけどHDなら1000fpsでるよw
ちなみにWTは同じグラボならCPU変えた方がFPSは伸びる
最近WTはリアル(爆死)追及し過ぎて
・見えないスモーク粒子
・風
・木々の揺らぎ
・日光の反射
・爆炎
・発射炎
・土煙
・マップ上の物体の影
の計算しまくっていてCPU依存度が高い
高いのでCPUがうんこだとグラボ変えてもパフォーマンス出ないw
300fpsだと4070~4070tisのどれかだろうね
CPUは10世代Core位かなw
今だと最低でも5700X3D位使った方がいい
まぁ、今買うなら7800X3Dか14700Kがコスパが一番いいとは思うがw
ワシは13900Kだけどw
ひたすらティーガーランクしか使ってないけどそー言う遊び方もあるよな
たまにイタリアのランク1のタンケッテに乗ってみると周りのデカさにビビる BT-5やA13が重戦車に見える
>>594 つまりx3dの大容量キャッシュが効くゲームってこと?FSみたいに
相討ちで倒した表示が出たのに相手は生きてるんだけど 先手必勝のほうが生き残るの?
>>598 物理演算ってな基本的にFPなんだよ
データ量が多いからキャッシュの量とCPUの周波数がモノを言う
で、今現在買えるCPUの中でゲームさいつよなのは7950X3D
WTは物理演算を無駄にしまくっているから金ありゃ買えばいい
ただ、5700X3D以上は金出した分だけフレームレート上がるがコスパは悪くなる
金なきゃ、5700X3Dか5800X3D
もうちょい頑張れるなら7800X3Dか14700K
あたりが一番コスパが言い
今のゲームのカジュアルさと軍事作戦っぽい組織戦闘をうまく融合させられねえかなと思う 自走砲とか攻撃機みたいなバックアップあって威力を発揮するユニット使ってると特にその辺を強く思う
>>304 すげぇ亀だけどさ
ソ連でP-39の評価が高かったのは対地攻撃で運用してたからやぞ
そもそも赤色空軍は陸軍支援がメインの戦術空軍
エンジンが低高度向け調整なのも上いかない運用想定だから
LaGG-3や初期Yakがうんこなのは否定しないが
>>601 7950X3Dも7800X3Dもどっちも買ったけどゲーム最強は7800X3Dやで。
もともと8コア+キャッシュでCCX構成してるRyzen5000/7000系は8コア以上のRyzen9は別のCCX側のキャッシュ読みに行くときのレイテンシの問題でゲーム性能は1CCXで済むRyzen7より低い。
ちなRyzen3000系以前は4コア+キャッシュで1CCX
ただし配信とかで全コア使い潰すような使い方してるんなら シンプルにゲームに割けるリソースの問題でRyzen9のほうが速くなる 7950X3D+4080、7800X3D+4080、 7950X3D+3080 10G、7800X3D+3080 10Gで試したが 一番平均フレームレートが高かったのは7800X3D+4080だったぞ RTX20以前の産廃は知らん
おフランスの戦車に乗ってると割と良い成績出せるんだけどこれドイツの戦車でやってたらもっと成績良かったんだろうなって思うことがよくある 2キル6アシは悲しい
フランスツリーの課金シャーマンって 中東戦争でM-51相手に戦ったのか 血の繋がった兄弟同士で殺し合うとは・・・
フランス ぼくはユダヤ人に鉄屑を売ったけど戦車は売ってないよ?
HTSL-Vの車体正面に3BM46を2発弾かれたので今日はお休みです
陸でブースター500使ったら開幕ヘリにキルされ リスして味方3両の後ろに続いてたら俺だけ建物につく前に死んで一発も撃つこと無く終了 サンキュー糞カタツムリ
やっと核童貞卒業出来るかと思ったら落とす前に戦闘が終了しちまったー! 普段はほぼランクⅢの下限しかやらんから核とは無縁だったんだがなー
水陸両用車でポーランドの池に突入したら半分くらいの所で急に海中に引き込まれて水没して草
レッドバロンとかTiger131とかを模したスキンを使っても俺みたいなヘタクソが使ってショボチンするとスキンを作った人や過去の英雄に申し訳が立たなくなるな サバトンのThe Red Bronを聞いた時には俺みたいな奴がレッドバロンのスキンを使って良いのか?って自問してしまう
>>615 アメ陸を始めて初期車両の水陸車でいやっほ~う!と川岸から全速力でダイブ
したらそのまま水没してあれぇ~?とフリーズした思い出
水陸両用車ってそのまま沈むのか… もう陸上車両じゃん
浮力弱いから高所から落ちると浮き上がる前に水没判定食らう 岸から入ることを前提に作ってるので
カチ車って前半分に船型のフロート付けるやつだっけ あれ改修項目で付けるとクソデカ空間装甲になってカチカチ車になったよな今どうか知らんが
>>622 今もカチカチで元気に初心者狩りしてるよ
なんでBR2.0なのか不思議なレベル
カチ車は分からんごろしがすごいよね 水上航行中は車体天板ギリギリくらいが喫水線で 水中は射撃無効なのに敵が車体撃とうとしてより生存性が上がる 砲塔を撃たれても大口径榴弾でもない限りあのBRの徹甲榴弾じゃ車体まで破片行かないから やはり生存性が上がる
こっそり渡河して裏取りしようとする水陸両用車ほんと好き
カチ車乗ってるとsu-76と105シャーマンがマジで怖い 正面だと105シャーマンには手も足も出ない ちなみにカチ車は入水はできるけども上陸はなかなか出来ない 全面のフロートがでかすぎて上陸できる所が限られるんや・・・
カチ持ってないけどそんな弱点があったのか くそー俺も手に入れときゃよかったな
オール・アメリカンのタスクはMBTではな区カチカチ頭が暴れまわるww2後が一番楽と気付いた T32がいつの間にか強戦車になっとる
今は知らないけども前のカチ車は前面のフロートが仮設トイレのHESHも38cm臼砲も無効化してたってか科学弾に対してフロートは圧倒的な防御力でほぼ無敵で戦艦の主砲弾がHEなら無傷で耐えてたらしい ってかthunderスキルだとABカチ車の勝率ヤバいな・・・
マッチ待機すると3回に1回くらい接続失敗とか出てきて戻されるんだけど俺だけ?
プレミアムカスが大量発生しとる 味方が基地爆脳死直進行軍してフェニックスミサイルで5機撃墜されよった 久しぶりにフェニックスのキルログみたわ
シュットゥルムティーガーちゃんなら開幕スポーン地点砲撃できるよ 運が良かったら撃破できるよ
そんなんでなくても開幕祝砲で撃破されるのは見たことあるな 自分も当てたことあるが大破止まりだった
アラル海開幕75式で近接信管ぶっ放したらBMPかなんかか知らんが薄い装甲車をつい先日倒したな お祈り弾もたまには当たるんだなー
最近はあまり見ないけども開幕にカチューシャのロケットに良く殺られてるのは見たな・・・ 戦後はMAP広すぎてダメだが戦中は自リスポンから敵リスポンまで約8~1300mだから結構ヒット判定は取れて希にキルできる・・・
戦後マップとかむしろ縮小され過ぎて俯角足りないレベルだろ
99式榴弾砲でかくてビビるわ こんなもんABで絶対に使えんな
ヨーロッパ平原とかの無駄に広すぎるマップがほんと苦痛
というか陸のマップ自体新規はゴミで既存は改悪でゴミしか無くなってる 選択肢皆無で突っ込むか待つしか無いからほんとつまらん 特にマップ狭めて迂回すらさせないのほんとクソ
今キーうマップとかドネツ区マップ出したら荒れるだろうな。 百歩譲って大洗町マップでもいいぞ。
ガルパン最終章観に来た人にチラシ配ったり 予告映像の枠に広告流したりしてたから war thunderとガルパンでコラボすんのかなーって思ってたけど何も無かったな
>>290 これ125行ったけど課金しないと取得できないから次回にも引き継げなかったガッカリ
>>516 何だかなぁ
イスラエルとか任意の追加DLコンテンツにすればよかったのに
このゲームの中毒性やばい クソげーなのでは?と思いつつもやり出すと止まらない
日本ツリーの限定タスク
日本プレミアム兵器バンドル半額
日本ツリー非常設販売兵器限定販売
GE増量
https://warthunder.dmm.com/news/detail/12689 すげえええええええええ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>649 日本ツリーじゃなくてdmmアカ限定じゃないの?
まだSteamのままのやついたのか?GE買えなくない?
トップランクの陸RBはほんとにつまらんな 死ぬのを恐れて誰も前に出ないからひたすら隠れてスコア稼ぎしかやることがない
高ランクRBとABは似たようなモンだわ! 高ランクRBなんて先にAPSFDSぶち込めば勝ちなんすよ!
たまにMBT戦場でストームタイガーが頭だけ出してるT90を吹き飛ばしてるな
RBT-5で遠距離ロケットかましてくるのが時々いるんだよなあ…
稀に変態野郎が出てくるのはお約束 最近はマップ狭くなる改悪を受けたがどうやってそんな所に?っていう変態はいる
120mmとか125mmなら砲塔ペリスコか車載機銃にでもHE当たればそのまま天板抜けるから慣れると案外キル取れるぞ 弾おっせぇから偏差は難しいが
バトルパスのチャレンジ航空支援の中型ロケットはどうやったら達成できますか?陸専なんでわからない
ランク1の初心者です。 まさか、ガルパンで覚えたジグザグ突撃が役に立つ日が来るとは・・・・。
久々に戦車やったんだがpin問題ないのに敵戦車がサイヤ人みたいに瞬間移動しまくって命中してもすり抜けるんだけどこれグリッチ?
そこまで酷くないけど いきなり敵が出てくる事は多くなったな 安全確認の意味が全くない
砲手カメラにした瞬間リス地以外の無から戦車が生えてくるのは稀によくある 描画距離最長のはずなんだが
CASしてると無から生えてきたAAからミサイルが飛んで数秒後に車両が消えるなんてこと良くある だいたい出現する瞬間にあさっての方向向いてて一瞬で本来向いていたであろう角度に方向転換するのも見える メモリか通信量か知らんが占有量絞る目的とかで意図的に位置情報取ってない車両がそうやって点滅するんじゃないかと リプレイ再生で自車の視界にいなかった敵に視点合わせられないのもそのせいでしょ
>>668 >>669 昨日の夜、
戦車は空とぶは
ブレーキ掛けているのに氷の上を滑るが如く建物にぶつかるまで止まらんわ
が頻発していた
パケロスが凄いかったからだけどね
チャットがイベントの文句だらけだったから外人キッズがDoS攻撃していたのかもね
つかspawすらしないで延々とチャット愚痴っているアホが多いチームに押しやられて負け連発したw
5~6人出ないともう勝負にならんw
イベントで倍率かかるから渋々ランク7でやってんだけどさ、アメリカの陸トップランクの連中ってなんであんな弱いんだ モニター逆さまにする縛りプレイでもしてんの?
もしイギリスのヴァリアントが来たらどんな風になるんだろ WT特有の完璧すぎる整備状況と操車技術を前提としてシャーマンジャンボのイギリス版みたいな感じになるんかな 飛燕みたいに妙に低いBRの格下狩りの番長みたいな 15000円までだったら買うぜ
40kg未満のロケットってどれだ? HVARは62kgも有りやがる
>>668 AMDとかのアンチラグ、AFMFだっけ?
60FPS出てない環境でやるとワープしたりするよ。
グラフィック最低にして治るならドライバーとか設定とか見直したほうが良いかも。
>>675 シュワルベのチビロケで対空狩りやればよかんべ
小アプデ入ってからアパッチのカメラロックオンおかしくなってまともに使えなくなってるな
スカイレイダーにマイティマウス積めば?ソ連ジェットにS-8でもいいけど
戦車乗りたくてこのゲーム初めて英陸で5.0まで進めたけど砲塔の端っこにくらっただけで乗員全滅するのはおかしいやろが😡 こっちの砲弾はそんな挙動しない😡
分かっててイギリス戦車乗ってる癖に何を言ってるのか
>>681 それな
こっちは5発くらい命中弾与えてて 反撃のワンパンがそれだから PC何度も破壊しそうになるよね・・
しかしティーガー2のポルシェ砲塔って一番強そうな砲塔前面が一番弱いんだな 何度もワンパンされる
>>681 日陸やろうぜ
被弾してはいけない立ち回りが身に付くぞ
>>683 格下からも撃ち抜かれるもんな
あれ乗るぐらいならスパパの方がキルトれるわ
そもそも被弾前提で戦うことがおかしいだろ リスポーン不可のウクライナとか 露助戦車もウク戦車も芋砂狙撃ばかりじゃん
ロシア戦車が正々堂々とキエフに突入したら卑劣なウクライナ側は道路の真ん中を走るロシア戦車を両脇から射撃してきたからな 卑怯者め
被弾上等で味方の進撃路切り開かないと つまらん撃ち合い試合になる たまにでかい重戦車の残骸で隘路を塞いでごめんなさい
>>690 ロープで引っぱって、除去しております。ご心配なく!
オラついてるヤクトラやマウスにAPCRで制裁を加えるプレイ
突撃厨は中盤前までに再出撃不可になってJ抜けするからなぁ... 結局待ち伏せと索敵前進繰り返す奴が一番前線突破できてるという矛盾
止まってるやつより動いてるやつの方が目立つし 走り回る方が音うるさいし 突撃する側が勝つのは難しいよなあ
修理費は実質0なんで敵いなさそうなルート見つけたら迷わず進むぞ 人間と違ってとことん飛び出し不利だからどこから射線が通るかを意識しながらフリールックでキョロキョロしまくってる
>>681 マジレスすると英陸は独特な思想から弾に炸薬が無くて加害が弱い
他の国は炸薬入りの弾があって抜ければドカーンとなって加害が大きい
紳士の国の戦車は弱点をピンポイントで狙撃する能力がより求められる
>>697 それほど困らなかったからでは
現実だと閉鎖機や変速機やエンジンや砲身破壊したら撃破なわけだし、乗員に被害が出ても救急キットで復活とかすかさず配置換えとかいうわけにもいかない
それだとドイツはなぜあんな炸薬マシマシ弾なんだろ 露助絶対殺すマン?
英国の17ポンド砲(笑)はTOG2と同じ28ポンド砲クラスの加害力になって良いわ ってかホントに17ポンド砲とHESHは加害力上げて良いわ・・・ 火薬入りだったら倒せてたって場面があまりにも多い・・・
北アフリカ戦線の砂漠でイギリスは榴弾無くてめちゃくちゃ困ってるんだよな ドイツ側からするとブスブス飛んでくるだけで炸裂しないから怖くない
まぁ実戦だったら貫通してひとり死ねばもう車両放棄か少なくとも逃げる それだも戦うのはヒーローだけ
アドバンスド大戦略で6ポンド砲は非装甲に攻撃できなかったな
対戦車戦闘だけならイギリスの発想でいいけど歩兵や非装甲車も居るから徹甲弾だけではなあ 砲兵中尉の山本七平も弾底信管を野戦で使わされて目標付近に撃ち込んでも日本海海戦みたいに真上にしか炸裂せずに頭抱えてる
>>681 英陸ランク3以降の数少ない生き残りとなった中馬重方に、戦いの話を聞こうと、
鹿児島から若い藩士が訪ねてきた。重方は「英陸ランク3以降は弾に炸薬がなく…」と話し始めたものの、
とめどもなく涙が溢れ出て、それから先、一言も語ることができなかった。
若い藩士達は英陸ランク3以降の話はこれまで何度も聞いたが、他国のどれよりも参考になったと語り合った。
イギリス戦車実装時はAPでも加害範囲まともだったのが強すぎるという一部の声に応えて弱体化され HESHは現実的な破片効果が強すぎるからカタログスペックだけそのままに使えない榴弾に弱体化されたまま放置やな
>>701 >>704
榴弾と徹甲榴弾は別のものでは
ちなみにこのゲームではマチルダ2のを除く2ポンド砲、を除いた主砲にはおそらく全部に榴弾が用意されてる
マーケットが使えない日本には関係ない事だけど戦車イベントで取引可能アップグレード+10万くらいならそうかで収まるけど 余計にスコア2倍以上集めろはやりすぎだよなぁ
イベント期間はBR11.7の戦車がやられてもやられてもガンガン再出撃してくるから手応えありすぎて一戦一戦が楽しくて疲れるね いまはBR9台が一抜け地雷のメッカ
ランク3辺りのカオスっぷりがよい。 バランス悪いから車種が偏ってるし。 開始早々のJぬけも多い。
ランクⅢならKV-1シリーズをいかに倒せるかが肝だな ちなみに標準的なシャーマンの75ミリ砲だと確実に倒せるのが近距離側面直角履帯裏とかゴミみてぇな仕様の模様。尚徹甲弾は燃料タンクに吸われる KV-1Sとかなら柔らかいんだけどなー 貫徹力高いドイツのⅣ号戦車なら正面から倒せる筈なのに乗ってるのがほぼチンパンだからなー
銀河で敵戦闘機の後ろ付きまとうの楽しいけど自分で攻撃できないの苦しいな 銃座の可動範囲微妙過ぎて銃座AIもなかなか撃ってくれないし 基地爆撃するだけじゃ面白くないから囮役してるけど囮ポイントとかほしい
日本国建国おめでとうございます。ってイベント。 怪し気な日本文化デカールより普通に長方形の旭日旗が欲しい。
HESHが弱体化されたのはバグ装甲IS-6がHESHでガンガン撃破されたからってイメージしかない IS-6狩る為に紅茶使ってたわ・・・
今となっちゃIS-6もBR上がったりHEATFS持ちが増えて装甲に頼れなくなったな もはやただの足の速いIS-4M
よく見るような 戦中6.7重戦車でこいつに出会った時の絶望感
そういやチュートリアルやってなかったなと思って始めたら チュートリアル完了直後に100%無言でゲームがクラッシュしてしまう 普段のようにフリーズを検出しましただのクラッシュログを送りますかだの そういうの何もなしにスッ!とプロセスが消える 報酬のゴールデンイーゴーが得られない
爆撃かなんかのチュートリアルで 何か押さないと進まなくて画面フリ―ズしたのかと思ったことがある 何のボタンだったか忘れたけど押したら進んだなあ
>>707 英国戦車はレンドリースで結構な数がソ連に渡ってソ連戦車兵からは
高評価を得てたらしいが
ちなみに本国の英国戦車兵からはメカニカル・ナイトメア(悪夢の機械)
と呼ばれ戦力以前にとにかく使いづらい、なんでこんな構造や配置にした
と嘆かれてたそうだが
>>675 亀だけど低ランクならM10 bazookaがやりやすい
いつの間にかプレイヤー称号の天下布武が漢字で表示されなくなってるけど、バグなのか仕様なのか
>チュートリアルやってなかった 仕様変更で金色のデカールしか貰えなくなった筈。 石田三成のデカール貰えないと思ってたらランク1が混ざってるとダメなのかよ! 睦月が鎮座してたわ
って言うか戦中ソ連バイアスまーた復活してるし こっちは効かねぇ向こうはワンパンでどうやって勝つんだよ
榴弾でも跳弾するくらいバイアス入ってるのが 戦中ソ陸。ホロ車の直撃を受けて跳弾する砲塔のT34とか
イギリス製もアメリカ製もヒーターがちゃんと機能するしギアチェンジが楽でドライバーは運転中でも指揮官の指示を正確に反映できたんで現場からは喜ばれた しかしエンジンから操向装置までがデカいので戦車を小型化したいソ連軍の指導部からは良い面より悪い面が大きいと判断されて機構を採用することにはならなかった 照準器はドイツ製が至高の存在だったので米英とソ連がカールツァイス接収で揉めた
日本では戦後に供与されたチャーフィーが90式の登場まで戦車運用史上最高の運転性と評価された 技術レベルに開きがありすぎたのだ
なんならエミールなんかの128㎜も防ぐのが戦中ソ連タンク 被弾しても中の人がちょっと赤くなるだけだったりする
>>729 61式はともかく74も操縦性悪かったの?
ところで空戦イベントなんてやってたんだな、なんか貰えるのこれ
所詮トラクターでしょう M1とか超高級車感覚かもしれない・・
>>730 エミールの128mmとヤークトティーガーの128㎜がゲーム中で同じ物とは思えない結果になりがち
エミールでワンパンとか記憶にない。
中国ネームのおかしな動きしてる10式いたからサーバーリプレイ見たら視点変更妨害するソフトでもあるのかそいつだけ変更不可になっててわろた
こんなちっちゃい+で、みんな良く照準できるなぁ 早くも挫折しそうだ
赤+でもとりあえず当てればなんかいい事あるかもよ? 撃たずにやられるのが一番精神に悪い
ダメだわログイン出来たと思っても シミュレーターバトルとカスマと世界大戦しかない・・・ イベントどうすんだよコレぇ・・・
ガチャで出てきた大量の低倍率ブースターが時間切れになっちゃうよ あんなのでも1個60000SLも出してんだから使わせてよ!
またイベント進まないやつがDDoS攻撃でもしたのかな?
>>745 最早風物詩w
ゲーム内でも味方爆撃してTKしてキックされる奴多くて草も生えね
青葉真司みたいな基地外が多くてマジで怖いわ
初動で進路割り込んできて譲ってもらえなかったからって分隊ぐるみでラム粘着、あげくCASに合わせてAA出してきてTKまでかましてくる基地外に遭遇した なんと言うか、生き辛そうな奴もいたもんだな…
TOGでのんびり主戦場まで進んでたら味方のTOGがいたから機銃でちょっかいかけたらそいつからも機銃の掃射くらった 主戦場付近まで近付いたら互いに機銃で撃ち合うのを止めてそれぞれの持ち場まで行って敵と撃ち合う こういう些細な出会いみたいなのがいいんだよね
>>747 初動時のトラブルって面倒なことに発展しやすい印象ある
2バイト文字とか関わらんようにしてるわ
普段から1抜けやって癖になってるやつは稼げないイベントだしな 真面目に出れなくなるまでやれってことだなあ
>>722 ありがとうございます
陸やらんから海で低ランク探してました
軽車両で開幕占領しようって時に最後尾スポーンな上トロい奴が道塞いでると普通に殺意抱くわ 粘着されるくらいだし余程邪魔な位置にいたんだろ 少しは周り見て動け
ヨーロッパの橋でスモークするヤツは何とかして欲しい・・・ そんで中央に止まって橋で渋滞作って川に落とそうとするからな・・・
ケツブロとかまうまうとTOGの前には無力や 馬力の差を思い知れ
Tの字にぶつかってしまったらとりあえず止まれや(´・ω・`)
このゲームはバックミラーと方向指示器を実装すべきだな
>>755 B孤立ノヴォロシースク北リスの橋でスモーク焚いたやつのせいで橋から横転してJ抜けしたの思い出したわ
おすすめに出て見てみたけどまた奇妙なジオグラフィックだったよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>753 最後尾スポーンで前方に遅い車両がいて動線塞がれてるなら他の進路探せばいいだろ周りとか難しいこと言わないから前見て動けよ
陸の赤い砂漠Aのみの縦長初めてやったけどこっちのほうが面白いじゃん AからCまであるただ広いだけがどれだけクソかよく分かる
そいえば最近ノヴォロシースク当たらないが削除されたんかね?
>>763 典型的なサンデードライバーの思考回路で草 前しか見てないから自分が進路妨害してんのに他人が割り込んで来たと勘違いして文句垂れるアホ そもそも開幕制圧つってんのに回り道しろとか馬鹿じゃねぇの そんなんだから粘着されんだよ無能 WTなんかやってないで教習所行け ゲーム内だけならまだしもお前みたいな奴は現実でも危険だわ
海でもそうだけどスモークをバリアか何かと勘違いしてるやついるだろ
エンジンスモークはサーマルで透過出来るのを知らずに使ってるバカもいるし・・・
タスクはしないという誓いを石田三成の旗印欲しさについ破ってしまった 俺は何故こんなもののために時間を
>>753 スポーン位置もWTガチャ要素の一つなんだよな
似たようなのにマップガチャや逆光ガチャもある
これだけ運ゲー要素大量にあって一時期戦車でeスポーツ目指してたの最高にアホだよな
10%の才能と20%の努力…そして、30%の臆病さ…残る40%は…運だろう…な…
>>772 最低でも全平均キルデス3ぐらい超えてからじゃないと言えないぞ
キルですで語るのは無意味(芋並感 キルスポーンならわかる
それで君キルスポーンは? プレイヤーカード貼ってみ?
インチキマッチワロタ。 それまで連勝してたのにミディアムタスクで 「何々の条件を達成した上で勝利しろ」になったと途端に連戦連敗。 今日はデイリータスク取り損ねたorz (SL使って何度も変更したけど全部~で勝利しろばかり)
タスクは心を鬼にして育成中でない得意なBRでやるのがよい 特にソ連なBTRとPe8のデッキだと大抵のタスクは楽勝
まだランク1なので良く分からないけど アメ車が速い ランク上がってもそうなんかな? 敵4機にHIT与えて逃げ切れた・・。
>>779 そのうちシャーマン祭りが始まるから覚悟しとけ
ABは忘れたがRBだとのっそり感に慣れるまで時間掛かるし後退速度があまりよろしく無いから気をつけるのじゃ
アメリカはM2ブローニングをほぼ標準搭載しているから上手く使っていけ
シャーマン、パットン、スチュアート、M109、ウルヴァリン、ジャクソンなどなど… どこの国にもいるこれらの車両がアメリカにたくさんいる 使っててマジで面白くない しかもイギリスにはファイアフライ、フランスにはキモいチャーフィーとキモイシャーマン、イタリアには溶接と鋳造のハイブリッドシャーマン、ユダヤにはスーパーシャーマンとバリエーションが豊富 日本にも独自塗装のシャーマンがいるしね よほどアメリカかぶれのシャーマン信者でもない限り使う理由がない まぁシャーマンジャンボやM4/T26っていう独自のやつがいるにはいるけど
BRの関係上同格に正面から当たると一方的に撃ち負けるシチュエーションが往々にしてあるのがアメリカ陸 砲がいつまでも76mmのままの5.3前後なんかは特に
ジャンボやKVなんかの硬い車両はBR上がったり下がったりを繰り返してるからなぁ
アメリカはこういう状況に持ち込めぱ勝てるってのがないからなあ なんとなく勝ってなんとなく負ける感じ
シャーマンは弱点わかりやすいからね スチュワート時代の無敵感好き
イギリスから右の国々してると普通の戦車のシャーマンっていいよなぁ…てなる フランスイタリアとか進めてる時思ったよ 今は瑞シャーマンでイベしてる
シャーマンと言って良いのかわからんがカリオペは一時期はOPだったが今じゃ・・・
ランク3まで進めた初心者だけど周りt-34とティーガーとパンターばっかや 特にパンターにしばかれまくって吐きそう
カリオペとかロケット乱射しながら廃工場の北側に突入して敵対者を撃破する害悪だったのにね 安定化されてないBRだから出会い頭の撃ち合いじゃ勝てなかった
開幕挨拶代わりの後ろからの砲撃はまじでビビるからやめてほしいw 機銃くらいならいいけど
>>788 何処の国の何でパンター相手してるかは知らんがとりあえず右ほっぺ狙って砲主殺すんや
>>790 ちゃうねんちゃうねん
ブリーフィング画面でなんか操作してて
戦闘に突入したら発射してしまうねん
Alt+Tabで戻るか右クリでフォーカス移すようにしなよ
憎い憎いA5がカモ撃ち状態なんだけどプロフみたらレベル10とかそんな連中だらけでビビる ミラージュどころかエタンダールとかジャガーでも勝てるわ 下手くそプレミアムが大量発生しとるね
くだらないことだけど 安全圏の2車線道路をのほほーんと走ってるとき気付いた。 ここ右側通行じゃん。なんか道路標示が変だと思った。
もともとヨーロッパも左側通行だった ところがナポレオン時代から右側に変化する 理由は正確には分からないが、変わったのはナポレオン時代からと判明している 左利きだからとか言う説もあるが俺は「単純に変えたかったから」だと思う ワガママなやつって今までの仕組みが全部悪いものだと決めつけて 自分の威厳を示すために意味もなく変えるなど、ガキの行動するだろ そんなんじゃねえのかと
ナポレオンはイギリスの全てを憎悪してたから仕方ないね エジプトにいったらネルソンとかいうキチガイが攻めてきてフランス艦隊が壊滅したし 貿易船に紛れ込んで辛くも帰還して大陸で同盟結ぼうとしたらイギリスの謀略で同盟どころか周り全部敵になったし イギリスを攻め滅ぼそうとしたらネルソンがまたもや攻めてきて再建したフランス艦隊が壊滅したし
殆ど陸RBとSBなんだろうけど、あれだけ存在しないと公言してた月間チーターBAN数が1万アカウント届きそうで草
WTみたいなランク上げるのにめちゃくちゃ時間かかるゲームだからまだこの程度で済んでると言える FPSや最近だとパルワールドとか本当酷いからなあ
中華製のオートエイム+ウォールハックチートが販売されたからな
SBで視界タグチートあるのかな使われてたらたまらんわ
>>806 次世代の戦車はガチでそれ使ってたりするのでは
C4Iシステム
RBで遠距離芋スナが減るといいな。 中間位の建物、遮蔽物の隙間打ちで抜けて来るとかドット単位の色変化とかで敵か判別して撃ってるような人外レベルなの居るからなぁ
>>808 リアル10式は弱点狙撃とかほんまかいな
駄目元で適当に撃ったので撃破したらファンメで怒られる時あるな
このゲーム、狙撃手いくつとるかだけにやる価値見出してる
あれ昨日分のイベントちょっと延長されてる? 20時間に合うようにスコア稼いじゃったから表示だけかもわからんが
昨日深夜のログイン障害あった分イベントタスク6だけ延長されてる
パンター バックギア遅すぎませんか?前しか進んではダメなやつ?
前進してドリフトカマして方向転換するんだぞ、ドリフトというかUターンだbッど
今から80年前の戦車です 後段1速の戦車はそんなものです パンターは超信地旋回できなかった戦車とも言われている戦車なのに超信地旋回できてます 後進2km出るだけありがたいと思いましょう そのうちバック自体できなくなるかもしれません
>>818 総統は後退することをなかなかお許しにならないから
理由として考えられるのは 地平線まで平原が広がる東部戦線でT-34-76を遠距離から撃破するために設計されているから後退速度は無視できる 舗装路がほとんどない東部戦線で泥濘地、積雪路、対戦車壕から脱出するにはギア比を大きく低速にした方が良い T-34ショックで一刻も早く新型戦車を求められ安価で信頼性があり高性能な変速機の開発量産が間に合わなかった
ISは謎資料採用されて超速後退できるようになったし ホリプロ捏造資料でも騙されてるし信憑性なんてないぞ
>>819 黒騎士物語でバウアー大尉にUターンするなと突っ込まれていたがしたくもなるわな
現実のパンターの強みはドイツ車とは思えないコストの安さだから手間かけてられんわな
今更だけど試製五式砲戦車量産型って矛盾した名前よね 実装当時は何も言われんかったのか?
疾風も確か試作機の時点で優秀だったから量産されてたはず
疾風は量産ライン立ち上げと平行して試作機を作りまくって(試作機だけで100機以上)修正してたんだぞ
パンターは下手に前進速度が良いのが罠で見せてはいけない横腹を晒してしまいがち
パンターではかくれんぼしてはいけないってことだな? ひょいっと顔出して戻れなくてワタワタしてるまにあぼーんするもんな
顔出すからには仕留める勢いじゃないとな 咄嗟の1発目ならワンチャン耐える素質はあるからしっかり狙うんだ
今日は味方占領しているところに空爆するとか チームキラーが多いなぁ
出会い頭でタイガー戦車に勝つ自信はあるけどパンターは無理 やっぱり避弾経始は偉大
某大尉のせいでパンターがT-34に見えてきてT-34がパンターに見えてきた・・・
スポールライナーほんとやべーな イージーモードじゃん
陸RBチームの総キル数がカウントアップされる感じの知らんUIが出てくるんだけどなんか新しいモードできたんだっけ? あと新しいUIのご多分に漏れずHUDの位置とかがバグり散らかす マジでこいつらアプデ掛けたら一通り動かして確認するってこと知らんのか
でバックはユーザーにってのがIT業界の常識ですしー
パンテルなんてキッズが大騒ぎしたから今の実装マシマシでツヨツヨなんだがw T-34より高機動でカチカチなのにw
大正義書記長砲の前ではパンターの装甲など無意味よォ!
開幕砲撃や機銃撃ってくるのはじゃれてる位にしか思わんけど接敵ポイントでふざけてこれやってくる奴まじでTKしたくなるんだけどなんなんだよ無茶苦茶ビックリするし敵にもばれるしで良い事ないのに
>>846 このセリフの流れ見るとTK-Xが発表された頃に見かけた5chの仮想戦記を思い出す
なんでか対馬防衛隊が韓半島に上陸してXK-2とバトる話
すきません 暇なときは裏取りしてる味方について行って煙幕たいたり機銃連射して 存在をアピールしています
1時間で2万スコアは草 やっぱカチやべーわ 日陸最強の重戦車なだけある
陸のスモークは攻撃や陽動目的ならマシな方で殆どが見えないところから撃たれて取り敢えず撒くの利敵行為でしか無い
しかし下手くそだらけだな 序盤の中央旗の取り合いに負けた側が総崩れか開幕狙撃位置に並んで旗全部とられてから動き出して各個撃破とか ランク9.0~10.0がカオス化してしまった
後退速度が速い戦車で囲まれて孤立したらスモーク撒いて逃げるの好き 廃工場でよくあるシチュエーション
今日のおすすめマップはチュニジア砂漠か NG突っ込もうかな
GEでタスク8スキップしてObj.292もう取ってるやつらがいるな 改修なしでAPFSDS持ってるし10.0のスペックじゃねぇわこりゃ
3時間でタスク終わらせてObject292使ってみたけど大口径高初速でスポールライナー無効みたいなものだから昔のAPFSDSみたいにキル取れるな 榴弾もあるからハルダウンしてるのも普通に破壊できるし11.7で出してもT-80Uと90Aよりこっちのほうが遥かにマシやな
MLRSモドキやゴミ空挺戦車と違ってまともな報酬車両だな
通常のAPFSDSと違って閉鎖機ガードで終わるところを平気で乗員まで破片撒き散らすからほんと強い これもう次世代の大祖国砲だろ
APSFDSは言うまでも無く強いしなんならHEでも普通に強いって言うね・・・ BR上げられた所でほぼ問題ない気もする 機銃無いのが不便と言えば不便なくらいかなぁ
今回の報酬車両は頑張ったね特典で BR6.0で使わせてほしいわ
https://warthunder.com/jp/news/8743-event-earn-the-jaguar-is-in-the-sword-of-justice-event-jp 日本時間2/22 20:00からJaguar ISイベ
・スコア45000のタスクを8ステージで獲得
・9ステージ目の報酬はJaguar ISのランダムな改修パーツ4つ
・GEでタスクを消化する場合、タスクの進行度に応じて割引されるように
割引は実際ありがたい 次は空だから楽勝だけど海45000スコアって結構ダルいな
292乗りたいやつでマッチ待機クソほど渋滞してるのに10vs10の少人数マッチ組まれて味方半分0抜け1抜け残りは人間未満の超絶ヘタクソ せっかく休みなんだからゲームさせてくれよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO チートのデモ動画としてロックも何もない手動操作の対地ミサイルで対空やってBANされたバカ
AA-20は一応AAMだけどMCLOSでこれはやばいわね この動画ならバレバレだけど際どいシチュでやられるとわかりにくそー
https://www.youtube.com/@WTCheatShaming/videos このチャンネル見てもそうだし結構居そうだよなチーター露骨な人はすぐBANされるだろうけどこそこそやってんのはわかんないだろうし
お互い大体位置分かってて先進兵器無い大戦期AB陸ならそういうストレス無し 違うストレスはあるが
言うてABの方がチーターかわかりにくい分だけ案外RBよりもチーターが多かったりしてw
ブースター500使ったら完全ボトム さすがカタツムリ
イベント箱まとめて開けようと考えている良い子の諸君! 景品のブースターは期限あるから早めに消化しといたほうがいいぞ! 250個も買ってしまったどうしよう
292一通り乗り回したけどイカれてんなこれ 11.0の車体と同格以下の弾ならしっかり弾く砲塔にゲーム内最高峰の砲積んで機銃外したくらいでなんで10.0が適正だと思ったんだよ
>>864 海が一番楽だぞ
いつもの倍率なら6試合ぐらいで終わるはず
10分待ってマッチした戦いがお互いプレイヤー1人残りAI5人の実質1vs1だった 相手プレイヤーを倒せば後は攻撃機と地上目標で稼げるボーナスタイムだった
そこで英語を使って談合するという考えに至らないから いつまで立っても戦争は起きるんだろうな
一回海で4人ずつしか居ない時にAI狩り成立して楽しかった すれ違っても双方手を出さずに大型艦でガリガリこすり合う緊張感
談合もちょっとは考えたけどクソマッチ続きでブースターも使ってたからリスクを避けた 空はAI落としてもポイント少ないし
>>884 お客さんそれハムスターじゃなくてジャガイモですよ!
>>864 海(MEN)と陸(WOMEN)のイベント時間の違い
そりゃ後から始めたりツリー進行遅かったりして初めてフェニックスに狙われるプレイヤーだって常にいるだろうよ
新しく2拠点マップのUIデザインしたガイジ死ねよ 画面上でチカチカしてて気が散るわ
色んな外人プレイヤー達が今回のSLガチャの動画上げてるが機体はマジで当たらんな当たってもBR2~3とかの低ランク滞の機体ばっかりだ
一説にはT-90Mは80シリーズと同じトランスミッション使ってるっぽいから前進70km後退10kmらしいけど ウクライナに鹵獲されて分析されたらそのへんも分かりそうだな
遅すぎる後退速度も損害が大きい原因と記事になってたな
>>867 292はBR11.7のデッキでやればいいよ
榴弾を撃ってれば勝てるっていうか
何故かチャレンジャー2やカチカチスウェーデン戦車すら撃破できる
>>893 レオパルド2の正確な分析はそろそろWT.に反映されてもいい頃かな、と思ってる
始めたばっかだけど陸ABおもんないな全部見えるし貫通もわかるし RBは与えられる情報量少なくておもろい
操作性かわんないからね 見られるのがストレスに感じるか見れてラッキーと感じるか 始め後者だったけどそのうち前者になってRBしかしないようになったな
WoTはあまりにもゲームしてるというか、 独自のお約束に沿わないといけない部分が気に入らなくて止めた
機銃ペチペチが最高に不快だからABかな それなきゃRBなんだが
戦後ほど機銃大事になるからな 砲身折れたところに詰めてきたベグパンが地形に乗り上げて傾斜が緩くなったところに12.7mmが刺さって死んで助かったことがある
ABはマップ次第で本来なら全然見えない位置から林越しに部位狙いで撃ち込まれるからやってらんねえよ
ABは事前に敵との距離がわかってるからシュトゥルムティーガーのバ火力ロケットをポコポコぶちこめて脳汁ドバドバですわ
ボートABをbr3.3やってるんだが8割ボトムで何もできない 4.3のボートに攻撃通らねぇよ糞が
ABでもRBでもどっちでも良いから航空機無しモードでやりたい・・・ 航空機避けらんねぇ・・・
航空機モードは無くさないほうが良いぞ 航空機出せるぐらいの腕前の人が戦車に専念したらもっと大変でしょ
海は大量の雷爆機を防空艦で防ぐミッションあってもいいのにっていつも思う
292つまらんイベントこなして手に入れた甲斐があったと思える戦車だな HEは昔の3OF26みたいに砲塔と車体の間に合わせて撃ち込むだけで11.7も死ぬ
序盤からバカみたい押されるなと思ったら、相手HILUXとそのお友達チームだった。即ヤメ確定。
ウクライナの戦車のマーク
第二次大戦初期のナチスドイツ戦車のマーク
アウディーイウカに増援に来た第三帝国みたいなノリの第三強襲旅団アゾフ
>>908 航空機飛んでると拠点の占領できねんだわ・・・
ABはまぁ時間制限だからええがRBはせめて航空機から画面上部の拠点ABCと拠点の位置を消して欲しい
まぁRBでの革命爆弾大好きだし楽しいけどさ・・・
陸の航空機ガーはとどのつまり結局はプレーヤの質の問題なんだよw 航空機ブンブンしているのに軽車両で出撃して瞬殺されるバカが多いからw 意識が低いと言うか TPOをわきまえないと言うかw 単に頭悪すぎる奴が多過ぎなんだよね ブンブンしてたら対空で出りゃいいのにそれすら出来ない奴ってw 更に言うと制空戦闘しないアホが多いから脅威に感じるだけだよw 特にRBはね 俺以外滅多に制空戦闘している奴見かけない位だれもしてねw 俺が制空戦闘して敵航空機ゴリゴリ落としていると味方の攻撃機やらが自由に爆撃していて超羨ましいわw 俺が対地しようとしても誰も制空戦闘しないから自由に対地できねw
そりゃ空からやられるよりたいくうするほうなおもしろくないんだからやらね
純粋に陸戦したいなら一抜けに限るわ 制空とか相手いる時以外暇だしバカのやる事だわ
対空車両楽しいけどなぁ…落とされないと高くくってるやつに口食わせるの興奮しないか?
たまーに走りながらやる。当たったらでかい。 ほとんど運任せだけど、超低空飛行で突っ込んできた飛行機を主砲で落としたときは興奮した。
ABの船の対空さらに糞になった? 向かってくるPe8が3.5kmになっても76mmも40mmも砲身すら向けてくれなかった 航空機はPe8しか居ない状態だしAIは対空のみに指示してる
>>921 AIの船は対空すげぇのに自分搭載AIは対空くそ
搭乗員LV100でも糞
手動でやっても当たらんし糞
陸RB広いだけの3拠点クソマップより1拠点縦長のほうが適度に読み合いが発生して面白いと思う
最初から敵がどこにいるかわかってるにらみ合いとか面白くないわ
先に出るバカを叩くモグラ叩きだからね 砲身をタコさんウインナーにすれば勝ち確なんで
ドラゴンの呼び声ロード画面の報酬貰えなくて終わったはずの最終タスク半分のままGE課金してねみたいに出てたの直ってやっと貰えた
空ABにて 敵機を撃墜する味方機を撃墜しようとする敵機を味方機が撃墜するの見た あと1ループあったらThunderShow取れたかな
ヴァッフェントレーガーは仰角取れるから 舐めて真っ直ぐ突っ込んできた航空機を返り討ちにできることがある
昔は自艦の主砲で自動対空出来て7km先の航空機もVTで仕留められたけど 主砲の自動対空廃止とか糞アプデ入れて一切死に要素になったよね 小口径は相変わらず強いからイギリスドイツ艦はまだ存在感あるけどさ
自動主砲で対空できちゃうとVTフレッチャー以降の航空機がほぼ死滅するからなぁ おいしい経験値ボックス兼マッチング補充要員のbotを根絶したのにゲロマズクソゲーのまま放置したからもう海はおしまい、WoWS以下のカス
スウェーデンつえー 現実でもスウェーデン軍はこんな強いのか?
>>929 見つかって砲撃支援で嬲り殺しにされてるイメージ
芋合戦始まる方の陸RBチュニジアやってたらソ連MBTの弾薬マックスにして初めて使い切ったわ
>>933 現代戦はここの兵器の強さよりも
砲兵隊の弾薬の多さが重要そう
結局依然として戦場を支配するのは砲兵と歩兵だったな そりゃ戦車もかなり重要ではあるんだろうけど
地雷原が半端じゃねえからな 履帯切っても20秒で復帰しねえし
>>937 けどまともな戦車が供与されてなかった頃のウクライナの対戦車兵の損耗率ヤバかったらしいし
結局現在の軍隊で使われている戦力で欠けて良いものなんて何一つなかったって言う話な気がする
オワコン扱いでどんどん退役していた自走対空砲すら再評価されてる始末だし
ゲパルト再評価までは読めなかったわ 中国軍があの手の自走対空機関砲いっぱい持ってるんだよな
海の、第13号型駆潜艇 95式爆雷とType95爆雷のどちらか、あるいは両方を積めるのだが これ何の違いがあんの 95式爆雷もType95爆雷もステータスは全く同じ 英語UIでもType95爆雷14発のセット、Type95爆雷16発のセット、Type95爆雷+Type95爆雷の計30発セット が選択できるが どういうことなら
爆雷投射機で横に飛ばす爆雷と 爆雷投下軌条で艦尾から落とす爆雷かな
ゲパルトはな 当初、ドローン攻撃に対空ミサイルを使用していたが、供与されるミサイル数の損耗が激しくコスパが悪かった ゲパルトでもドローンを撃墜可能でコスパに優れていたから再評価されただけ 米議会に出された予算書ではスティンガー1200基が6.3億ドルとなっている 1基あたりおおよそ53万ドル ドローン1機撃墜するのに7950万円するミサイルで行う経済合理性がなく更に低速で飛行するドローンならゲパルトで十分でかつコスパが圧倒的なので評価されているだけw ロシア側もレーダーなしのZSU-23でドローン撃墜しているので実はゲパルトでも対ドローンだとオーバーキルなんだよw
ロシアもロシアでBTR-82車体にドローンまで捕捉可能なレーダーとZU-23積んだもの新造してるあたり対ドローンは重視してることが窺える
実際ドローンの脅威が顕在化しての再評価なんだから何も間違いでは無いんじゃ? 西側では機関砲だけの対空システムなんて 対地ミサイルに一方的に倒されるだけの無用の長物扱いだったんだし もっと最適な自走対空砲が西側にあるかと聞かれると無いような
そりゃ、あんだけドローンに車両やられたら、さすがのロシアも考える。
カミカゼドローンとかあれ捕捉出来て撃墜出来るもんなのかね?
レイセオンが対ドローン用のレーザー迎撃装置みたいの作ってなかったっけ
>>948 ものによるけど大戦中の戦闘機より遅いからね
米のSwitchbladeとか最高速度185km程度
大きさが大体だけど小学3年生くらいの子が両手広げた位の大きさ
高機動するわけじゃないから視認できれば撃墜できるよ
ノスリとほぼ同じ大きさだから昼間なら余裕で発見、撃墜可能だろね
最近は機関砲じゃなくて対ドローンEMP銃で対抗しているみたいだが
EDM4Sとかだと射程5㎞位、LoS確立していれば見越しとか関係なく撃墜できる
アホでも当てる事できると思うわw
ドローン迎撃で高価なミサイル撃たせたらむしろ勝ちだもんな
小学3年生が両手広げた大きさとかいう絶妙に伝わらない例え
アメリカのM16対空戦車みたいなの復活させればいいんじゃね? 砲塔(銃座?)だけ使い回せれば別にM2ブローニングである必要性はないしね 現代技術で無人・有人併用可能にすればいいと思うし適当なトラックにポン付け出来ればコストも安い
対空戦車に撃破される戦車多いけど、実際に戦場でも起こることなの? 素人考えなんだけど、どう考えても機関銃で戦車を撃破なんてできないと思うけど・・・
撃破はしてないけどブラッドレーが露助戦車をタコ殴りにしてたやん
乗員が恐慌状態になって車両を放棄する事はあるかもしれない
>>954 空自にそのガンマウントあるよ
発電機回して作動する
>>956 あれは砲塔旋回装置かなんかが壊れて車両放棄されてたから十分撃破として見ていいと思う
バトルステーションズは桜花とか零戦のカミカゼあったな
>>944 ドローンくらいだったらAK-47に対迫レーダー連動させた簡易迎撃キットで十分なんだわな
海戦ABって味方を爆撃してもダメージ入らなくなったの? 今まで高度上げる時に下を気にしながら爆弾捨ててたのに意味なかったのかよ あと体当たりされて座礁した時の仕返しもできないじゃないか…
>>961 enlistedに刺突爆雷あるし実装してもよくね
空RBで自軍のトーチカ破壊してたプレイヤーに普通にポイント入ってたけど見間違いだったのかな...
WTはCERO B 12歳以上対象でEnlistedはCERO D 17歳以上対象 自爆兵器など残酷な描写入れるとレーティングが上がるから歩兵とかも実装しないし乗員は気絶してるだけという理由だったかな
自走対空砲や対戦車砲に乗ってる剥き出しの人間に火炎放射器を浴びせることについてはなんとも思わなかったのかとガイジンに問いたい
イスラエルの開発進めていこうとしてるけど、チランで行き詰ってる・・・ マガフは良い調子で進んで行くんだけどね 丸っこい砲塔で敵弾弾きやすいと思ったら、パスパス抜かれるし、砲弾も弾かれまくる・・・ 戦車のこと詳しくないので狙いどころが悪いかも知れんが、マガフの砲弾は適当に撃っても撃破出来てるのに・・・ それとイスラエルが組むチーム戦はほとんど負けばっかりw 同胞たちは開始と同時に拠点占領して敵リス地に突進してリスキル狙うもアッと今に撃破されてそれっきり・・・ このパターンで占領した拠点を守ろうとはしないのですぐ取り返される まじめに拠点近くにイモって確個撃破するのは俺含めて2~3人だけ・・・ こんなものなんでしょうか?ソ連はバイアスあって強いと聞くけど、外国に売りに出されたソ連車両は強くないんですかね
西側つかうと砲塔旋回ウンコでエネルギー弾ないからアメリカのカチカチに遭遇するとキツい
>>968 火炎放射器浴びた位でどうにかなっちゃう軟弱者おる?
イスラエルはゴミなのわかっててもあのミサイルトラック多様してたな・・・
ミサイルトラックは面白かった Iシャーマンは虎2も焼く虎もフェルディナント公も平等に焼いた マガフ坂は登ってる最中に坂が伸びた 対空は終わってる
久しぶりにスパロー使ったらクソゴミ性能にされて警報うるさくするくらいしか使えんな
もってない ちなみに35ミリ対空砲はゲパルトだけ妙に当たる設定になってる
>>941 日本も西側だと自走対空砲手放してない国の1つだったがあるが案外正解だったのかもな
レシプロrbばっかやってて2週間前から初ミサイルジェット戦場来てるけど全然撃墜出来ないんだがどうしたらいい? レシプロの方はBR5.7まででKD4以上ある機体も多いのに研究進まない T2乗ってるんだけど機体が厳しいの?
ミサイルは基本的に奇襲か横槍じゃないと回避くらうから日本機やソ連機の1対1の状況を旋回性能でどうにかするスタイルとは根本的に相性が悪い ドイツ機みたいに3キロ以上先から味方を狙ってる敵に横槍入れて失敗したら旋回追従しないで勢いを利用した高速離脱するスタイルが求められる T2とかCMないから同格のミサイル持ちにたかられたら詰むんで攻撃と高速離脱を繰り返してレシプロ日本機スタイルは捨てよう
ミサイルジェットはフェニックスやらの長距離攻撃出来るやつ以外は基本奇襲と横槍しか勝てる手がない
空イベントでゴミをボコる仕事が始まるよ 空は陸に比べて圧倒的に稼げるから楽だからいいけどw
ボムカス大量発生するから課金ドラケンでスウェーデン育てる最強期間になるんよね マジであのBRはsu7とかac5とかの大尉さんが爆弾やロケット積んで脳死直進行軍してくる
陸は課金と部隊兵器エイブラムス大発生して狩り放題だったけど空はどこがゴミの溜まり場になるか
>>983 レシプロ日本機でも零戦じゃなくて陸軍機しか使ってないし旋回戦は最終手段で一撃離脱でしかほぼやってない
じゃないと毎回4~6の複数撃墜できない
t2で横槍とか外からエネルギーロスせず高速で入っても大概離脱中に気づかないうちにミサイル打たれてて死ぬ
1~2撃墜止まりだわ
F-16欲しくてジェットに手出したけど改修進まん…
今零戦は対応知らずに格闘戦してやられるバカ外人のせいでBRキツ過ぎだよ それこそ対応知ってる相手だとマジで詰んでるからワンちゃんヘッドオンで相討ち狙いぐらいしかやることがない
>>990 撃墜してるならいいじゃん
F1とかファントムになればミサイル4~8発と爆装して基地爆と対空でモリモリ育つし
T2とF1はフレアなしが周知されてるファントムC型とならんでボーナスバルーンだから目立ったら死ぬしかない
先頭にいかない、味方に混じって低空で迂回して敵小基地のラインで旋回上昇しながらやりあってる所に横槍でいくしかない
最初から上昇してるとF8やミグ21sみたいなレーダーミサイル持ちに一方的に狩られるからね
f1も開発したけど初期9bだけで辛すぎてやめたわ レシプロだと数的エネルギー不利からでも返せる展開あるけど開発済み課金機しかおらんくて腕の差もなんもでねぇな 課金すっか
ぶっちゃけF1はチャフフレア無いからいいカモ 18g以上のミサイル打ち込んだらほぼ確で落せる
9bはai戦闘機に投げつけて開発ポイントにすればよかんべ 確か9pもちになれた筈 F15になったら復讐タイムだAAM3は後方二キロから撃ったら確殺で楽しい
イベント、陸海空分離したらやべーなw 空、陸専ゴミが大量に沸いて入れ食いじゃんw 養分だらけであっという間に終わったわww
-curl lud20250206040243caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1705053260/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【WT】Warthunder part558 YouTube動画>5本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・Warthunder part335 ・【WT】Warthunder part499 ・【WT】Warthunder part566 ・【WT】Warthunder part347 ・【WT】Warthunder part338 ・【WT】Warthunder part515 ・【WT】Warthunder part541 ・【WT】Warthunder part563 ・【WT】Warthunder part474 ・【WT】Warthunder part461 ・【WT】Warthunder part423 ・【WT】Warthunder part393 ・【WT】Warthunder part283 ・【WT】Warthunder part517 ・【WT】Warthunder part567 ・【WT】Warthunder part514 ・【WT】Warthunder part508 ・【WT】Warthunder part306 ・【WT】Warthunder part548 ・【WT】Warthunder part507 ・【WT】Warthunder part449 ・【WT】Warthunder part456 ・【WT】Warthunder part475 ・【WT】Warthunder part494 ・【WT】Warthunder part497 ・【WT】Warthunder part525 ・【WT】Warthunder part496 ・【WT】Warthunder part533 ・【WT】Warthunder part534 ・【WT】Warthunder part495 ・【WT】Warthunder part549 ・【WT】Warthunder part526 ・【WT】Warthunder part325 ・【WT】Warthunder part543 ・【WT】Warthunder part317 ・【WT】Warthunder part557 ・【WT】Warthunder part523 ・【WT】Warthunder part434 ・【WT】Warthunder part415 ・【WT】Warthunder part458 ・【WT】Warthunder part438 ・【WT】Warthunder part363 ・War Thunder コピーwiki ・【WT】Warthunder part559 ・【WT】Warthunder part527 ・【WT】Warthunder part287 ・【WT】Warthunder part319 ・【WT】WarThunder part550 ・【WT】Warthunder part522 ・【WT】Warthunder part538 ・【WT】Warthunder part504 ・【WT】Warthunder part460 ・【WT】Warthunder part288 ・【WT】Warthunder part459 ・【WT】Warthunder part455 ・【WT】Warthunder part378 ・【WT】 WarThunder part187 ・【WT】Warthunder part340 ・【WT】Warthunder part417 ・【WT】Warthunder part520 ・【WT】Warthunder part564 ・【WT】Warthunder part546 ・【WT】Warthunder part516 ・【WT】Warthunder part530 ・【WT】Warthunder part539 ・【WT】Warthunder part502
18:29:55 up 78 days, 19:28, 0 users, load average: 15.01, 15.87, 19.36
in 0.042804002761841 sec
@0.042804002761841@0b7 on 070507