◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【WT】Warthunder part547 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1673329823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)海軍(魚雷艇 戦艦など)で戦うゲームです。
■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、
>>980が建てること
■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください
※前スレ
【WT】Warthunder part546
http://2chb.net/r/netgame/1669811839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式サイト
■WarThunder公式サイト
http://warthunder.com/en/ ■日本WarThunder公式サイト
http://warthunder.dmm.com ■Youtube公式サイト
https://www.youtube.com/user/gaijinent ■英語Wiki
https://wiki.warthunder.com/Main_Page ■公式フォーラム
http://forum.warthunder.com/ ■ガイジンマーケット
https://trade.gaijin.net/ 関連サイト
■日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/warthunder/ ※wikiの情報は最新の情報とは限りません。注意してください。
※wikiに関する話題は荒れる原因となるため禁止です。
※ガイジンマーケットについてはDMMリンク済みプレイヤーとPS4プレイヤーは現在利用できません。
■Q.&A(システム編)その1
どんなゲームよ?
A. 第二次世界大戦~イラク戦争までに活躍した航空機&戦車&船に乗り込んでドンパチするゲーム。
Q.推奨スペックは?
A
http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。
Q..コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか?
A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください
「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます
Q.~の設定の仕方がわかりません
A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク
Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません
A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です
Q.イベントのタスク達成条件の確認と進行状況が知りたいんだけど?
A.左上の自分の名前クリックして達成欄にあるイベント名をクリック
Q.AB、RB、SBって何?
A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと
陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります
■Q.&A(システム編)その2
Q. セールとタスクはいつですか?
A.
5月 連合国戦勝記念セール 改修、機体、プレ垢30%OFF (5月7日~5月10日頃)
8月 Summerタスク (8月17日~9月6日頃)
10月末 WT〇周年セール 改修、機体、プレ垢50%OFF (10月29日~11月3日頃)
12月 クリスマスセール 改修、機体、プレ垢50%OFF (12月22日~12月28日頃)
12月 Winterタスク (12月24日~1月16日頃)
※ 各国割引終了後にパックバンドル販売割引、再販あり。(CSはパックのみ)
※ 戦勝セール半額は連合国のみ。
※ 2シーズン前までの新課金機はセール対象外。
※セール対象は変更になる場合もあるので開催期間中は公式を要チェック。
Q.同時に発砲したのに一方的に撃ち負けるんだけど?
A.pingが高いと遅延が発生し、こちらが発砲する前に撃破されている場合があります。ping100~120で最大0.5秒の遅延が発生します。
詳しくはこちらhttp://warthunder.dmm.com/news/detail/1489?page=7
Q.双眼鏡を設定するにはどうするの?
A. コントロールの戦車の操作→視点の項目に「双眼鏡」とあるのでここでキーを設定できます。
双眼鏡のキーを押したまま視点の状態で主砲発射キーを押すと砲塔が視点の中央に向きます。
Q.測距儀(レンジファインダ)って何?
A.砲手視点で測りたい目標を真ん中にとらえてボタンを押せば目標との距離が表示される。
コントロールの戦車の操作→その他の項目に「測距儀」とあるのでここでキーを設定。
Q.駆逐艦や戦艦で主砲を1発ずつ発射するにはどうすればいい?
A.コントロールの艦艇の操作→武装の項目に「射撃範囲」とあるのでここでキーを設定すれば1発ずつ発射することができます。 ■Q&A(ゲームプレイ編)
Q. 新兵であります!
A. 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。
チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし
Q. どの陣営がいいのでありますか!
A. 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう
Q. 機銃が当たりません!
A. ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。
pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう
Q. 機体が弱いであります!
A. 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである
旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。
Q. Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか?
A. RB、SBでのみオープントップの戦車にはダメージが入ります。ABではダメージが入りません。航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう
■Q&A(ゲームプレイ編2)
Q. 戦車の修理、火災の消火、搭乗員の補充ができないんだけど?
A. 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください。
消火器は一度使うとクールタイムが必要になります。救急セットで補充できる搭乗員は1人です。
Q. 装甲を貫通してないはずなのにオープントップの車両がHEで撃破されたんだけど?
A. Overpressure システムによりHEの爆発はオープントップなど一部の車両に対して、装甲を無視して搭乗員に直接ダメージを与える事ができます。
HEほどではないですがHEAT、HESH、ATGM にも同様の効果があります。
詳しくはこちらhttps://wiki.warthunder.com/Damage_mechanics#Overpressure
Q. EC(永久対立)で飛行場に爆弾を落としたのに耐久力が減らないんだけど?
A. ECの飛行場には滑走路、宿舎、飛行機の格納庫、燃料貯蔵施設の4つのモジュールがあり、モジュールに爆弾を当てないと耐久力を減らせません。
モジュールの位置はこちらを参照
耐久力が減るとマップの点が緑→黄→赤→黒に変わります。 当時のパイロットになりきりたい
哨戒飛行で敵を見つけて奇襲したい
SBは惑星に不満があるキミたちをいつでも待っている
WarThunderの陸の解説
スターリニウム (ロシア戦車に使われる謎のカチカチ超合金)
ドイツ軍破損 (返り討ちにあうドイツ戦車)
ロシアバイアス (極端なロシアひいき)
無料エイブラムス (昔、GEを買うと無料でアメリカの課金XM-1(GM)がもらえたのだ。もちろん紙装甲)
trackIRかVRを買った方がいいしね・・・
ヘッドトラッキングに関してはスマホアプリ使った安い代替品が出たけど
でも凄えレシプロの空戦楽しいよ
WT4年VRChat3年やってて初めてWTをVRでやってみたんだがこれ操作はコントローラーやペダル用意しないとキーマウでやらなアカンのか
諦めるか
SBに設定したら元に戻すの読み込み直さにゃいかんから面倒なんよな
ワンタッチで切り替えられればいいんだけど
設定ファイルのエクスポートとインポートじゃダメなの?
ブースタ―使うと本当に負け続けるよなあ
わかってても猿のように何も考えないで使っちゃっていっつも後悔する
わいは猿やああああ、学習能力のない猿やああああああああ (10連敗)
陸ABのスポット表示、マップ表示、調整したよな?
以前の調子でホイホイ飛び出すと非表示、非感知の敵に待ち伏せ食らってやられることが増えたわ。
そうだと思うのだったらその仕組みを逆手に取ればいいじゃん?
というかスポットのシステムはどうなってるかハッキリさせないと勝率調整だとかいらん疑惑招く元だよな。
ABでよっしゃ誰も居ないし裏取りって回ったら鉢合わせで向こうも想定外だったらしく反応遅れてRBみたいな遭遇戦死闘になったわ
>>33 癖が抜けないのよね。
スポット/マップに関してはマジで片チームだけバッチリ表示してるんじゃねぇのか?って思うことが多々あるわな。搭乗員レベルにもよるんだろうけど。
最近のDMMフェスティバルってログインするだけじゃダメで、サイトでスタンプわざわざ押さないといけないから取りこぼした
タスクでABで敵計5輌撃破…余裕だな!
と取り掛かったとたん開幕ワンパンとかクソみたいなやられ方が続いてブチ切れ一抜け繰り返す内に気付いたら10戦くらいしてる
あると思いませんこと?
ミディアムが連続占領1で助かったーからの1拠点やAB戦の連続
そろそろ制海MAPなんとかしたらいいのに
ABだと魚雷が強い船が暴れて手が付けられん
陸も全国ランク6から7開発したんだけど、陸だけでSL稼げる人は本当に関心する
空とか海とかSLに関してぬるま湯(温泉状態)
SB勧めるのにAmazonでスティック見てたんだけど値段が昔の1.5倍から3倍ぐらいになってるのな・・・
キーボードとマウス操作に飽きてきたらスティックでSBはどう?って気軽に言えんな・・・
パッドと違ってフライトゲーム以外潰しが効かないし
>>43 フライトスティック二本とラダーペダル使ってロボットゲームやると楽しいよ。楽しいだけだけど。
>>44 そういえばフライトスティック2本使うスペースシップシムがあったなあ
ゲーム名忘れてしまったけど
DMMフェスティバルってちゃんとサイトに行ってスタンプ押してる人いる?めちゃめんどくさい仕様になったよね
【晒しな日記】
SBの赤缶を使ってHPのレシピ通りにカレーを作ってみた
滅茶苦茶手間がかかって普通のカレーができた
現場からは以上
日ヘリツリーが辛すぎて禿げそう
回天以下やろあんなん何しろってんだよ
UH-1BならRBで強いんじゃないの?
操縦はしやすいから当てるの楽だよ
なんかAB陸7.3ほぼボトムになるんだがここ数日でマッチング変わったのかな
日UH-1Bはもう潔く諦めてGEで飛ばすか木更津買ったほうがいい
ヘリPvEでも役立たずになったし、陸RBで初手不意打ちで十何万RPも貯めるのはキツすぎる
>>41 進路も速度も変えないで砲戦してる人が喰らってるだけで暴れてないよ
魚雷威力下げ過ぎて酸素魚雷以外死んでる状態だし魚雷はもっと強化した方がいい
今のDMじゃ潜水艦実装しても日潜以外産廃になりそうなレベル
砂漠の砂に僅かにかすっただけで弾消滅するのもどうなんだよ
やっと扶桑が開発できたぜ!でも相変わらずBotだらけで使い道ないな
おまけに最近のはチートも組み合わせて進化してやがる
扶桑強いけど、敵の集中砲火を食らうよね
攻撃には耐えれるけど、鬱陶しくて楽しくない
すごあ今更なんだけど、パンターって何処狙えばいいの
防護分析しても実戦行くと全然通らなくてゲームにならない
>>58 砲正面。
車体前面抜ける砲でぶっ叩くのが一番だけど格下機体で戦うなら顔面抜くしかない
今砲自体が正面からの直撃か、かなり垂直に弾当たらないと割れずに野球ボールみたいに弾はじく上に
砲身に少しでもカスると弾の威力大幅減でほぼノーダメだから砲周辺狙うのリスク高いんだよな
この物理法則なら針ネズミみたいな戦車作れば最強だわ
パンター防楯も虎2の砲塔も焦って狙い甘いまま撃ったら負けって感じよな
遭遇戦になると初弾で決められないとほぼ確実に次弾は相手のが先だし
>>58 英陸とかじゃなけりゃ基本は横からとか砲身だね防楯も抜けなくはないけどAPCRとかで抜いても反撃でワンパンされたりあるし
去年がんばってクロンシュタットとかに半額の護符つけた
(でも絶対に工具セットや消火器にGEを使ったことが今までないほどケチ)
半額の護符を数隻につけて工具セットや消火器ぜんぶ自力で改修してそれしか乗らないほどケチ
今のWTならどんなペースで実装されても驚かんから有り得るかもしれない
>>58 パンターは側面装甲はあってないようなもんだから昼飯してくれてたら簡単にキル取れるんだけどもマジで蒲鉾が固くなりすぎで格下車両だと正面から安定して抜けないんよな・・・
正面から狙える状況なら砲身破壊が一番安定するとは思う
パンターはパンター2除いて後退速度壊滅的だから初弾で砲さえ壊せれば楽に処理出来るとは思う・・・
WT物理は砲身根元の出っ張りが無敵素材でできてるから砲口とか防楯真ん中狙って外した時に玉が消滅するのつらい
あんなとこ被弾したら砲身も閉鎖機もイカレるだろうて
虎2はまだ狙いどころあるけどT29は車体下面しか抜けないから
T29は虎2なら虎2のAPCRで正面から砲頭内部弾薬庫抜いてワンパンなったりせんかね?
最近虎2とかマジで使わんから自信がないんだけども
防楯横から近距離なら比較的簡単に抜けて弾薬庫誘爆出来た覚えがある・・・
まぁAPCRなんて基本的に装填してないから使う場面限られてんだけどね・・・
このゲームの空戦RB競技性あるのにマッチシステムが終わってるからレシプロだけでもいいからランクマッチ欲しくなってくるわ
サンダースキルの数値とK/D K/Sは上がっていくけど自分より弱いの狩ってるだけになって飽きがくる
扶桑って水中防御とバルジがあるのか
さすが魚雷を受けても何ともないぜ
SBの飛行場攻撃でナパーム弾、爆弾、FFAR、Zuniで一番効果あるのってどれだろ
やっぱモジュールにFFAR叩き込むのか?
あとジャグアールのMulti Dartってロケットの弾道計算無いんだよな
あんなの当てられねえって
>>73 だいたいTNT250kgまでは耐えられると思う
ジャップの魚雷はデカいのだとその4倍の弾頭重量だが
弾薬庫に当たらなくても普通なら大破して行動不能かワンパン総員退艦になる
爆撃機で弾薬庫の上に800kgを落としたのに無傷とか意味が分からん
水平から落としたのがいけなかったのか
つか空SBこれバカかよ
9.7-11.7って機体性能だけじゃなくレーダーも雲泥の差なのに同じフィールドとか
BR低い機体は低空飛行されようもんならレーダーまともに使えないしミサイルの追随性も悪いのに
そこでF-16なんて出されたら勝てねえよ
空SBってBRローテーション実装されてからは9.7と当たるの最高でも10.7じゃない?
>>79 戦後は客寄せパンダだよ
ゲームエンジンだって戦前戦中に特化してるものを強引に戦後に適用してる状態だし
>>82 そんなの分かってるが、BR2差は危険だわ
レーダー性能に勝る西側ワンサイドゲームだろw
ゲームとして実装してんならバランス考えろと言いたい
あと対空砲お前もだよ
>>77 5機撃墜のタスクだったら、ソ連のSKRもってると2戦ぐらいで終わる (VT弾開発してる場合)
バランス考えた結果が戦後西側航空機関砲のHE無効なんじゃない?
散々指摘されても無視なんで意図的なものでしょう
今SBECはBR範囲の違う4種類の組み合わせを2日ごとにローテンションしてる
https://wiki.warthunder.com/Enduring_Confrontation#Ranks_in_Enduring_Confrontation SP制無くしたらみんな各ランクのトップBR機体しか使わなくなったプレイヤーへのgaijinの素晴らしい配慮さ!
>>86 要はSBもランダムマッチに戻しますよ、という宣言かな?
SP制は良かった
色んな機体を使う良い機会になってたしデッキというギミックも活きてたのになあ
トップBRが一度撃墜されると30分待ちになるのは確かに良くなかったが待機時間を減らすだけで良かったはずなんだよ・・・
>>58 遅レスだけど、首根っこか防盾の横
まあ遠くから狙って当てるのは難しいと思うけど、実際それでダメージ受けることが多いから狙い目ではあると思う
>>88 他スロットの同一BRの機体まで割を食って待機時間を課せられる仕様は解せなかったが悪くは無かった
トップBRの機体を操縦するときの緊張感(墜落したら30分出禁)も良かった
バグリスト作って認識してるかくらいは教えて欲しいな
仕様変更かバグか分かりにくい事も多すぎる
フォーラムのバグトピックに投稿して消されたら既出
消されなかったやつは新しいバグ
>>90 当時は出撃費も修理費の半分だったしRPやSLも今よりたくさん稼げて良かったよね
昔はミサイル持ちも少なかったしbr的にもb57はめっちゃ稼げたんだけどな
いまじゃただの的だよ
>>95 敵の戦闘機を振り払ったからね>B57
リアル映画ファイアーフォックス状態だったわw
暫くやってなくて最近復帰したんだけどsp性ってECマップでのやつだっけ?
個人的にはRBのマップでSB出来てたのが1番楽しかったな
デッキ分リスあるからゲージ削り合いになって対地も対艦も意味あったし、それに伴って迎撃護衛制空戦発生しやすいし
RBの味方が溶けるだけの上昇時間も少なくなるし
それぞれが好きな機体に乗れて神だったのになんでなくなったんだ…
Bkanの事か?
だいぶ前からあるけどまあ152mm榴弾のオートローダーだし一撃で乗員全滅しにくい配置だし自走榴弾砲の中じゃ頭1つ抜けてるよな
Bkanはオートローダーの中でも攻撃性能高いんだよね
まあ砲身に弾が吸われやすいから見つかると何にもできなくなったりするけど
時速1400キロでも追いつけなかった爆撃隊いたのだが
なんなんだあれは
しかもわりとお安くて初心者さんでも触れやすいってのは大きいと思う
素の代償として絶妙に使えないRankIIの呪縛を背負う訳だが
RankIIIだったら1600GE程度でも瑞陸やるなら買っとけって言ってたと思う
榴弾で貫通50mmほどなのにワンパンできるのってどういう理屈だっけ?
58です
皆さん色々とありがとう
やっぱりあの防盾変だったのね
日陸メインだから間違って正対したら基本抜けないし、たまに独で遊んでも虎ですら抜けないからおかしいと思ってたら
結局SAVなのかBkanなのか、はたまたBT-42なのか
陸戦のキャプチャーポイントってどういう場所のことですか?
>>107 AとかBとか書かれてるところ
拠点と置き換えて良い
>>108 レスありがとうございます。
では、占領ししている拠点がないときは弾は補給できないってことでしょうか?
陣地がないときはキャプチャーポイントで補給できるって
どこかで見た気がしたんですが、気のせいですかね。。。
Bkanそこまで強いとは思わんけどなぁ・・・
日陸の75式自走砲がそのBRだと一番強い気がする・・・
紅茶のライノは対戦車としてはゴミだけど対空砲としては優秀だよ!
ライノ車体の取り回しがダルいのと装填遅すぎるので対空用途でも半端じゃないか
あいつで1発外して機銃に食われてる間に75式なら次弾が入って修正射できるし、Bkanなら3発叩き込めるからまあ当たるし
まあ後者は仰角足りなくて迎撃できないこともあるけど
>>109 よく「リス地で補給したい」と言われることはあるけど残念ながら拠点(A/B/C)以外で弾の補給は出来ない
当然だけど車体に予備弾を積んでいるような車両はそれを補充するのは可能
特例だけど75式MLRSはRB以上は装填済みの30発を撃ち切ると拠点で補給が必要となり、ABでは30発撃ち切ると拠点以外でも無限に補充が可能
ちょっと記憶が定かじゃないけどABのロケット車両は全部こんな処理だったと記憶している
リスで補給できるようになると半分BOTみたいな脳死クソムシがマジでその範囲から出なくなるからダメ
対空戦車だけはリス補給ゆるしたれよ・・・
駄目なら無人の対空兵器設置してくれや
遮蔽物無いマップだとどうしようもない
3回ぐらいしか弾薬無い対空戦車でヤケクソに突っ込むの好き
確かスウェーデンだったか
>>103 弾のアニメーションみれば分かるだろ薄い所に爆風が吹き込んで車内に入ってるんだよ
そういえばウクライナにチャレンジャー2供与されるらしいじゃん
八つ当たりでこっちの英陸がまた弱体化&BR上昇&値上げされたりしてな
>>120 実際八つ当たりした前例があるからあんま笑えねぇんだよな
まぁ米独英仏は何かしら自国製車両を送るから流石にあの時みたいにピンポイントに英を狙い撃ちはしないとは思ってる
陸で被弾方向がデタラメに表示されるバグ?
今までも過貫通されると度々起こってたけど最近普通に撃たれても非貫通でもメチャクチャな表示ばっかりになって役に立たないどころか余計混乱してウザいわ
ウクライナはチャレンジャー2貰って更にレオパルド2とエイブラムスまでも供与するかも見たいな話も出てきてるんよなぁ
更にAFVでマルダーとブラッドレーも話上がってるしで全部供与されたら整備する人マジで大変そう
タスクで27ヤードがあったからモフェット使ってみたら結構強いな
戦艦みたいに忙しくなくて乗員をごりごり削れるのは気持ちいい
日本に93式近SAMあるんだから中多実装あくしろよ
ところで航空戦BGMに昔からNHK大河軍師官兵衛のオープニングまんまの曲あるけど
今期アプデからランクVI以降の追加BGMでさらに堂々とアレンジまでされてて後々大丈夫かなと
心配になるのよね
>>125 部隊ごとにまとめるだろうし、整備員付きで提供かもね
色んな国の新旧戦車が入り混じってドンパチとかABかな?
ロシアからしたら300%ブースター使っときより酷いボトムマッチだな
>>128 WOWPもアニソンパクってたからダイジョーブダイジョーブ
開幕即死1抜けガイジRP没収されるようになんねえかな
ウクライナはもう勝敗ついてるからね
4~50代の足下もおぼつかない初老のおじさんが前線に送られてるし
遂に10代の学徒出陣も実行されたと聞く
ちなみに今メインで戦ってるのはポーランドから募った義勇兵だよ
ウクライナ vs ロシア
の戦いがあらかた決着したら次は
日本 vs 中国
の戦いがセッティングされるからみんな準備しておいてね
ジョージ・ソロス「中国と日本の悲惨な大戦のシナリオを想定する」
https://twitter.com/TomokoShimoyama/status/1502337809247621122 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>128 warthunderの方が先にあって黒田官兵衛の方が後だぞ……逆だ
>>54 潜水艦魚雷は530ミリ程度なんで諸外国の魚雷と同じ程度になるんじゃねえかな
>>77 飛行機がとんでこないからな
偶にぶぉ~んって聞こえてもイージスAI魚雷艇が5キロ先くらいで撃墜してる
ボートで航空機撃墜はダグラス>>>ボーフォースVT>70mmVT>>>それ以外って感じ
フレッチアで終わらせたけど、後方で芋ってるダグラスがミサイルで楽々つまみ食いしやがるから時間かかったわ
>>140 95式魚雷の射程はそれぞれ49kt@9000m、45kt@15000m
これも酸素魚雷で弾頭重量は400kgとされる
戦艦や空母をワンパンで、とまでは行かないが重巡なら行動不能にできるレベル
バグ修正きてる
https://warthunder.com/en/game/changelog/current/1452 陸ABやらんからよく分かってないが
もしかしてコレとんでもなく酷いバグだったんじゃなかろうか
> ヒット インジケーターが時々間違った方向の射撃を示していたバグが修正されました。
AB専だけど最近撃たれてもどこよっての多かったがバグだったんだな
時々ってか最近は合ってる事の方が少なかったけどな
おかげで仕留め損ねた敵がこっち振り向かずにキョロキョロしてる間に次弾入ってキルとか偶にあったがやられる側はたまったもんじゃねえよな
あーそれでか
どこから撃たれたのか分からんこと結構あったな
何かここ数日明らかにおかしい殺され方されることが増えてんだけど中国人のチーターでも流入してんの?
海だとespとaimbot組み合わせてる奴はごろごろ居るからな
斜線の通らない所に居る奴がどこかに狙いをつけて射撃してるから分かりやすい
SBヘリでのSASモードの存在を知らなかった
特殊空挺部隊?くらいにしか思ってなかった
敵機二機撃墜だから簡単なタスクかと思ってやってみたけど無理だな
Botだらけで艦載機すら飛んでこない
近接戦闘車来てくれ
超高レートで40mmテレスコープ弾ばらまきたいんじゃあ
フォーラムの方は一昨日のF-16に続いてF-15Eも機密もお漏らししてるやん
他ゲーみたいに逮捕者出るかサ終したら面白い
陸ABで航空支援が一度もないマッチがあったんだが、こんなことってあり得るの?初めてお目にかかったわ。
宿題がバードハントだから嫌がらせなのか?
>>159 すごく一方的なゲームだったとか?攻め側がキルスト出すのが勿体ないレベルで押し込んでたとか
初心者だらけでキルストの出し方わからなかったとかじゃない?
前線張ってるのにキルスト呼んで乗る前に殺される奴が大勢いたとか
バードハントだから早々に対空車両出したのに敵側に全然飛行機が出ないorたまに出ても味方機に即撃破されてる
全体的には圧倒で一方的勝利ってことは稀によくある
いらん時には自分が呼ぶ暇もないくらい飛んでくるのにな
キルストって1でも戦闘機は出せるはずだよな?
点滅すらしなかったんだが。
扶桑の死因が4連続で弾薬庫ワンパンなんだけど修正入ったのかな?
>>170 破片が悪さしてるのかな
煙突を撃ったら弾薬庫が吹き飛んだり変な判定が多いね
ps5買えないからゲーミングPC買ってこのゲーム始めたんだけどさっき横浜のビッグカメラで普通にps5買えて草。PCでのWTは続けるけど。
PC版では照準変えたり色んなスキン入れれるのはコンシューマ版に対する明確なアドバンテージ
>>174 さすがにWTはこの2年間10万以上課金してるからps5ではやらないよ、この前1抜け用の74Gも駆け込みで買ったばかり。
ps5欲しい人はもう量販店で普通に買えるよ🤗
今も日によっては品切れになるらしいけど。
>>171 海はソ連のランク3のボート (Pr183 BM-21)
なぁ、なんかA2D-1バグってね?
SBやってるといきなり機首上げができなくなって、どんどん高度が下がり墜落するんだが
同じ症状のやついる?
操縦不能だわ
てかトーネードでもあったな
>>176 無料で貰えるのがロケット付きボートで
有料板の片方がハンガリーのBf-109なんか
残りのひとつは何だろう?日本のが来ないかなあ
ごめ、俺の女医棒が死んでた
長年使ってきたSaitekのST290死亡確認
プレミア機扱いで報酬倍率が高いメッサーF4と思えばまあ……と思ったけど
アメッサー居るしイタリアツリーかあ
ハンガリーG2の中身をF4に置き換えただけでしょこれ
G2持ってるからいらねーーーー
雪原の判定これおかしくね?
雪原を貫通するところとしない所が多過ぎて訳がわからん・・・
趣味全開だが下駄ばき機とか追加されないんかな…
瑞雲とか晴嵐を使いたい
>>190 何年か前に水上機とか飛行艇に力入れた時期があったからその時実装されなかったのが痛いな
水上機はどうしても低ランクに固まるし、下手すれば国も偏るから、イベントの下位報酬で来るかどうかってとこかね
この前のフランスの水上機みたいな
やらなくて済んだ、まさかのメインとはしかも修正なし
零戦、Bf109、Fw190、99艦爆とかいい加減リモデルしろよ、
最近のでもジェット機にゴッツイリベットのバンプマップとか作りが雑になった気がする
サ終かな
いい加減99式後期型、一式陸攻後期型出せやボケって感じよね
水上機には期待したけど何もなかったな
その頃は撃墜判定が判定がきつくなって逆に使いづらくなった嫌な記憶しかない
偉大なる先輩士官様、初めて半年未満の新兵でありますが、バトルパスの兵器が欲しいと思ったら、まずはランク3の兵器開発を頑張った後に、バトルパスレベルを75ぐらいあげれば目当ての兵器のクーポンがもらえると言う認識で良いでありますか?
シーズンの期限までに2000GEのバトルパスを購入した上で75まで進んでいれば手に入るよ
敵占拠中のノルマンディの山の上の拠点に向けてシュトゥルム虎のミサイル撃ち込んだら、見えてもいない敵が一気に4両撃破できたw
正直バトルパスの仕組みって、めちゃ分かりにくいよな
ランク3の乗り物はバトルパスのチャレンジとタスクを進める必須条件
レベル75の報酬は有料報酬だからバトルパスを買わんといかん
工作イベントが一番好きだわ。
タスクとか気にせず進めればいいし。
>>177 オートトリムがバグってるんだろ
レシプロでも斜めに飛びやすい癖の強い機体で自動でカウンター当てるような動きしてるから
機体の可動範囲内で勝手にピッチとかラダーでカウンター当ててるだけじゃなくて
物理無視した軌道修正して安定させようとする
ジェットとか速度出る機体のフライトモデルはもっと破綻してるやろな
>>205 俺はゴミ集めガチャイベント嫌いだわ
どうせタスクなんか無くても試合破綻してるんだし狙えば時短できるタスクのがマシ
2年前までの夏冬イベがよかったんだけどなあ
陸海モードの飛行機でも空タスクが進んだから陸海タスク消化した頃には空もほとんど終わってた
今のただスコア稼ぐイベントは拘束時間が長くて3モード消化なんてできん
爆弾の投下位置の表示がずれてるとか
壁際から出たあとしばらく敵が透明な状態になってるとか
そういうバグが全く修正されないな
ラグで表示させて位置バレするから対策で表示を遅らせてるんだろけど
表示遅らせすぎてるし
想定ping高すぎるだろ
中国とか200ms以上出てて動きおかしいんだから排除すりゃいいのに
スコアタイプのイベを最高ランク辺りでこなしてる人は尊敬するよ
俺はランク3辺りやイベ車で初心者狩りで楽して逃げたよ
だからスコアタイプのイベはあまり好きじゃない
陸だけで3時間~はかかるし48時間で陸海空は毎日休みじゃないと無理だわ
RB6キルとかの条件に戻って欲しい
イベントは上位ランクがチーターとアビューズだらけだから過疎ってたんだよな
初期の頃はRBSBで全体の対戦人数が1か2マッチ回ってる状態で待機tが1マッチあるだけ
同時接続が40人以下
空SBだと16人以下
勝手にルール作って○○までは攻撃しない○○になったら自爆するとか
クランで人数うまってたら普通に見方撃破してからアビューズし始める
ABでいいから陸海空の統合戦モード作ってくれねーかな
カスタムマッチで実現できてるんだし
チャレンジの海タスクとか過疎過疎でやってらんねーし
取って付けての実装繰り返したり物理演算を丸投げしすぎてるから
大規模化すると鯖も蔵も同時処理が膨大になってできないらしい
>>870 まあ更新期間は3、4日ほしいわな
余暇のほとんどをWTに費やすのは流石にきつい
そろそろバトルパス報酬の護符をランク6ぐらいにしてほしい
今さらながらバトルパス報酬のA-1Hって火薬量2t近く装備できるのか
こんなOPに気づかずスルーしてしまうとはな・・・
T-72AVと2S38が9.7なのがマジでゴミ
課金車両補正とソ連ガイジ補正が合わさると本当ひでえな
WTのイベントは更新時間的に日本勢不利だからGE砲ブチまけるしかない
>>190 仮に晴嵐が実装されたとして
惑星で何か使い道でもあるかね?
スエズ運河は惑星には無いぞ
>>222 エジプトと日本軍の水上機に如何なる縁が
パナマ!!!(^^♪??
で仮に命令変更が無かったとして晴嵐ちゃんで破壊できたのか?
バトルパスずーっとやってるけど(パス本体は無料だけど最初の15レベル分だけGE使う)
タスクを短時間で効率的にこなすために、ずーっと低ランクで初心者狩りみたいなことになってるな
久しぶりに200%ブースターを貰ったので有効化したら、また「ネットワークが切断されました」と表示されたので
速攻で強制終了したのに再入場できないばかりかブースターが終了していた。その後の試合は普通に安定して最後まで出来た。
これ意図的にやってるのかな?ところでブースターって30分間有効じゃ無かったの?
>>224 バレずに到達出来て迎撃も失敗したみたいな最大限理想的な環境を前提とすれば関門の破壊位は出来たんじゃないかと思う
ただ一個破壊した所で戦中の動員力で修復しただろうし、機体数の少なさから修復が困難な程の徹底的な破壊は無理だろうね
時期も意味も戦略的価値も何もない戦中末期あるあるの無駄な作戦
>>226 俺はそれが絶対に許せないから高倍率ブースターはSBEC一択
>>226 バトル終了もしくは退場で一回分消費
ところで、「ネットワークが~」って出ただけで強制退場させられていなければとりあえず続行は可能なのでは
持ち直したこと何回かあったし
>>227 重箱の隅だけど「閘門」
鯖が持たない時は追い出される
制限時間内に通信が回復しなかったら全員追い出されて試合も終わる事が最近よくある
skinkこいつ上げすぎやろ・・・
よっぽど航空機が簡単に落とされるのが我慢ならんのだろうなぁ・・・
今に始まった事じゃないがドイツ陸プレイヤー本当にどこまで行ってもゴミしかいねえのな
何がnoobをこうも極端にドイツ車両に誘うんだか
>>65 大和の前にカクカク、高ping直せって感じ
>>235 プレイヤーの腕の優劣は個人差があるのが当たり前で人気のある特定の国に人が片寄るのも当然で納得できる
しかし、特定の国のプレイヤーが下手なのを理由に人気国家の強車両のBR下げまくるのはホント止めて欲しい…
結果は本来高BRの強強車両を低BRで乗れるってんで人が群がる→更に戦績が下がる
ホントアホらしい
>>237 運営が赤猿とか言われるお隣とエアプのWT
あっちはあっちでマップ構造やシステムがどんどんバカに合わせて最適化されていくし
どっちがマシなんやろな
特定の国のBRが異常なのを一部のプレイヤーが装甲が薄いとか後退速度が遅いとか色々理由つけて擁護してたのに
運営から直々に特定国家のプレイヤーは戦績が悪いからBRがおかしくなってるって言われててワロた…いや笑えないわ…運営もおかしくなってるの認識してるなら是正しろよ
俺が四号Hを開発メインで使ってた時は5.0でIS-2やらと対敵したりして苦心して戦ってたになぁ
まぁ弱点なら抜けるし4号の後期シリーズだし1944バグラチオンぐらいの気分だと思って戦ってたから納得はしてたけど変わったもんだな
>>237 割り切って低BRの強車両を楽しむというのも手かと
>>237 今の独ソは正直全車両BR+1くらいすべきだわ
特にソ連の戦後連中とドイツの戦中
>>242 T-54(41947)だけは許してやって
今のドイツ戦中相手するよりもソ連戦中相手する方がよっぽどイライラさせられるわ・・・
ソ連は弱点が安定して抜けねぇのはホント・・・
F2戦車改修完了。おまいらどんどんワンパンするよ。
>>245 パーツ改修が終わる頃からBR1.0格上と当たる試合が増えてくるので思うように行かないかも?
>>246 F2ならBR1上でも余裕なんだよなぁ…他国見てください…なんと日陸のチヌと同BRなんすよ…
使い勝手の悪い四号J型がBR 4.3で大暴れしてたから何ともないだろうな
L48持ちのⅣ号って元々4.7くらいに居なかったっけ
あの砲性能で3.3や3.7は流石にねえわ
>>249 クッソうろ覚えだけどABだとHとJが4,7だったと思う(RBだと4.3)
そこから傾斜装甲に調整が入って更に4号のAPCBCの炸薬減らされて?ランク2なってどんどんBR下げられてる
まぁ4号は使い方わかってない人が乗るとワンパン献上機になるから仕方ないのかもしれん・・・
ABで4.7使うと超高確率で5.7のボトムマッチにご案内されて
ティーガーパンターIS2やらとやらされるから困る
>>250 ABでも今は両者4.3じゃなかったかな。いやHは4.0だったっけか?
抜くには抜くけど加害範囲が...なT-34/57をタスククリアに好んで使ってるけど、Jはそもそも抜けないっていう事が多くてめんどくさい相手。
ゴールデンバトル(GEの賭け)って配布が廃止になったと思っていたんだけど
使用もできなくなったの?有効化はされているのに海ABで撃破して勝利しても全く進まない。
自己解決した。
スロット内のユニットの最高ランクがⅣまでなんだ。
高ランクジェットの人数が少なかった頃に談合防止で設定したんだろうけど
現在のランク設定に全く合ってないルールw
地味に爆撃タスク王のB18Bが3.7に上がってるのも痛い
最初は2.7だったのに
Su-25はノータッチか
フレア無いのに8.7以上ある機体は大変だな
>>237 隣の虎1とか王虎とか架空装甲もらっても低勝率ではりついてるし
ティア8でパンター2とか王虎とか課金車両の餌にしかならんので
運営はドイツ苛めてるBR戦中好きはこっちに引っ越してくる算段だろう
>>244 >>251 そのうちJPZ4-5とかM36B2とかがBR4台まで降りてくるかもしれないので
ずっと零戦で遊んでたら他の機関砲が当たら無くなっちまった
>>260 エミールなんて元は6.7からで今じゃ4.3だし普通にあり得ると思うw
>>261 わかる。雷電厨だったけど陸軍の12.7が優秀になってからは海軍銃は当たらなくなっちまった…
はーf14のランクあげんのかよ
嫌がらせには事欠かないな
廃工場Aに全員突撃して数的には半分もいない敵にみーんな溶かされる猿共ってなんでこのゲーム続けてられるんだろ
なんか楽しいのかそれ
Bワインダーの誘導性がクッソ低いけど
挙動はエースコンバットのくそ性能ミサイルにそこそこ似てるから
この角度で打ったら当たらないなとか大体見当ついてくる
あっちは何発も撃てるから多少の練習にはなる
廃工場で開幕A攻めってよりは開幕C攻めでレミングスの群れで負けってパターン多い気がする・・・
>>277 C拠点周辺は障害物多すぎで集団で吶喊することはほぼ見かけない
A拠点方面は開けてる分多人数で一斉突撃し勝ちになるかと
Bは建物の間を抜けながら前進するのが好きな人が程々にって感じ
Aが良いというよりBCがクソい
BはACどっち取られても射線通る位置にあるから取りに行きたくないし、Cはなんか狭い
あそこはAだけの一拠点でええわ
戦車で撃ち合いたいだけで陣取りゲームしたいわけじゃない
低BR限定ならまあ許すけどあの狭さで最高BRまで出張ってくるしな、廃工場
廃工場の初動Aは少数戦か場合によっちゃタイマンになるから絶対A行ってる
出遅れた場合は無理にA攻めずに取らせた後、敵がBへ移動中を狙うかな
別に開幕ゾロゾロAに殺到しても取ってくれりゃ良いのよ
1歩手前でモジモジして先頭1台だけ頭出して抜かれてを繰り返して全滅、BC取りに行ったメンツが枚数不利で轢き潰されてる間にAも全滅、開始5分で拠点全部赤とかザラにあるから腹立つんだわ
即抜け砂漠だった陸アサルトシナイが心なしか楽になってるような気がする
最近、とても大事なことに気付いた
ヨーロッパで民間人を大量に虐殺した非情な国といえば、真っ先にドイツとロシアが思い浮かぶだろう
独+露=独露(ドクロ)
>>288 元気だせよライン川、お前も屈指のクソマップだからさ
>>288 左スタートの時はムカつくからレーニン像壊すようにしてるぜ・・・
シナイはみんなで丘の上から優先的に排除していけば結構簡単
どのMAP何の役にも立たない人が難易度を上げてるだけだと思うな
>>293 まあ障害物の少ない開けた場所に進撃したがる人がそんなにいるかっていうと
チュニジアとかマジノとかノヴォロとか
なんで未だに日本には空対地ミサイルが実装されないんだよ死ね
>>278 もしかしたら私がAとC拠点勘違いしてるかも・・・
でもwikiだとあってるし・・・
C拠点ってあれだよね海?湖?があるほうだよね?
陸アサルトで修理中に撃破されると、リスしても「修理中は移動できません」で砲塔以外一切動かせなくバグに出くわした。
陸戦は平坦なマップ減らすか山岳マップ増やしてくれ ロシア戦車キモ過ぎて相手してられんわ
>>277 Cの北側の丘を取られるときつい
あの丘はどちらの陣営のスポーンポイントも直に見ることが出来るから
あそこ取られると七面鳥打ちにされて崩壊する
>>297 自分もそのつもりで書いてた
でもってWiki確認したところどうも勘違いだったよう
少なくともWikiだと海側がAに、北の建物がCになってる
拠点は昔は逆だった。wikiのスクショは古いバージョンのまま差し替えられてない。
なので今のゲーム内とは逆。
初期からのマップはみんな同じ状況かと。
白岩要塞ならマップNG機能がついたときに真っ先に消されたはず
白岩要塞完全消去していい
大半の野良が旗無視して外周回っててダンゴムシの実験みたいになるし
APFSDSの威力下がってるな
正確に同じところを射撃しないと爆散しないぞ
野良でしかやったことないけど、結構分隊組んでやってるん?
当たり判定おかしくねぇか?
昼飯だから大丈夫だろうと思ってたら抜かれた。
キルカメ見たら入射角ほぼ正面垂直ってなんだよこれ。
>>308 やっぱそう?
いつも通り撃ってもクルー死ななくて撃ち返されるなーと思ってたら
榴弾が極悪加害するね
サイレント修正して失敗したんかな
陸の砲弾バグは最悪クラスの状態だな
何弄ったらこうなるのか分からんし影響度の大きさのわりに修正に1日以上かかってるし(本当ヤバイ時は数時間で直す)
今日中に直して欲しいが駄目なら陸はちょっとやらん方が良いな
考えてみれば昨日単騎で旗踏みに行ってまんまと囲まれてバカほど撃たれまくってたのに味方がリスポーンして援護に来るまで生き残ったしなんなら乗員ほとんど持ってかれなかったのもバグのせいか
逆に今なら初期弾HEATの車両や単発砲のIFVを楽に育てるチャンスってことだな
っと再起動したらなんかパッチ来たぞ
もう直ったかも
APFSDSはちゃんとメタルジェットが飛ぶようになってた
単発の機銃みたいな判定で一発で弾薬庫を壊す威力もなくて昨日くらいから弱すぎた
ていうかロシアMBTが凶悪すぎる
あらゆる距離からワンパンマン
もしかしてAPFSDSで弾薬庫撃った時の誘爆率下げられてる?
ようわからんけどAP系の加害がバグってんじゃないかって話がちらほら
毎度のことだがどこ弄ったらこうなるんだ
というかもう弄るな
陸で主砲撃ったのに○が真っ赤になったままで
なぜかリロードせずにもう一発打てるバグがあるな
それ結局は撃ってない判定になってるはず
もし2回ともダメージ入ってるなら新しいバグかも
>>324 あー不具合なのね
てっきりソ連MBTが車体撃ち抜かれて爆散するのが悔しくて癇癪でも起こしたのかと
俺は昨日散々だったな
機銃食らって砲身黄色くなっただけで一発不発になった。同じ状態で2発目は撃てた
あと自走砲で敵の対空車両のど真ん中撃ったのにほぼノーダメ
ブースター入れたマッチってなんでこう見事にゴミしか味方に来ないんだろうな
昨日今日出来たゲームじゃないのになんでこんなアホなことになるんだろ
次期バトルパスの効率性で考えると明日の午後8時までログインしない方が得になるんだけど
入場制限して人を減らすより、以前のようにタスクの持ち越しができるようにした方が賢明だと思うんだが
外人的にはポイントを持ち越しされるのは悔しいのだろうか?
KEで壁抜きした時の威力減衰というか弾の消滅する条件がバグ前と変わった気がする
弾芯が砕ける処理みたいなのに手入れようとしたんかね
KV-2使ってきたけどもHEが変わった感じはしないが・・・
HEATがおかしいんかね?
というかAPCBCで壁抜けなくなってね?
砂漠のマッチ箱みたいな土壁の家を貫通させながらの撃破ができなくなった
販売中の中華戦車さ、69式IIaか59式Aはどっちがいいんだろね
BR7.7だから59式かなやっぱり
69式は悪魔戦車だから買わなくてよい
近接信管砲弾にダーツもある戦車はバランスブレイカー
増えたら困るから買っちゃダメ 約束だ
え、課金機体の69式IIaって弾はほぼ59式と同じなような
バグ修正きてるな
https://warthunder.com/en/game/changelog/current/1454 > アーマーが貫通されたときにセカンダリ シャードが不足する原因となっていたバグが修正されました。
AP系(APFSDS?)が弱くなったという書き込みがあったはこれが原因か
低空を這い回ってる敵へ上から被ってエネ優位からの一撃離脱!・・・で引き起こせず地面に激突@SB
反省しなくては
なんか装輪車が訳分らんとこでパワースライド気味にスピンしたりするんだけど舗装路の摩擦系変に弄ったか?
今度はHEATFSの加害おかしくなってね?いつも通りの謎非貫通かもしれんが
レオパルドとM1の供与でロシアンバイアスの真実が解き明かされる時が来たな。
不謹慎ではあるけれど、現代戦車での東西対決って戦車好きとしては胸熱ですわ。
T-72のリベンジマッチ
モンキーモデルでない本物の実力をエイブラムスに見せてやれ
もうびっくり箱とは言わせない
ゲーム内ではびっくり箱にならないようにするガイジンの配慮を拝めるんだろ?(血涙)
西側戦車+F16渡したらBRが跳ね上がりそう…(不謹慎)
>>344 相手のダイブを躱したら相手がそのまま地面に突っ込んでいってoh...KAMIKAZE....ってなったことあるわ
ワイも突っ込んだことあるけどな!
T-62/72/80各種
エイブラムス
Leopard2A6
ルクレール
チャレンジャー2
間違いなくクソツリーになるな
レオ2、エイブラムス、T-64…どんな組み合わせやねん。
ウクライナは戦車供与確定されたから今度は戦闘機供与の話になってるやん・・・
ウクライナが来たら最新兵器の詰め合わせツリーになって強すぎる
F8Fに上から潰された
味方に体当たりする程度の腕なら衝突回避入れとけよ・・・
もう どこツリー作ってもコピペツリーしかないんじゃなかろうか
空に関しては一応公式送りにもなってるユーゴスラヴィアって最後の希望がある
画像は馬鹿みたいにでかいけどユーザーメイドのツリー
たしかにコピペもあるけどここまで独自機体が残ってる国家ってもうここ位しかないんじゃないかな
最大の問題はユーゴスラヴィア連邦と言うツリーを作れるかどうかってところだけど(主に地政学的な意味で)
GAU-8て誘導できる2000lb爆弾て事でいいの?
空ABで味方撃ちやストーカー体当たりしてくる味方に辟易としてるんだが、軽い方が一方的に破壊される体当たりシステムやめてくれないかな
ドラコンならぬ芋スナコンテストとか、
榴弾曲射コンテストとかそういうのをイベントにしてほしい。
流鏑馬みたいなのもいいかも
プーマvsプーマとか全員ピザカーデスマッチとか、そういうしょうもないイベントを常にやっててほしいのはわかる
もちろん報酬はブースター程度で、要らなければやらなくていいようなのを
海でリロードのカウントダウン止まって撃てなくなるの何なの…
陸これあれやんけ改修終わってない車両使ってて味方の支援修理待ってる時に殺られたら
2両目の車両がリスポンしてもパーツ修理中は動けませんってなってどこも壊れてないのに動けないじゃないか・・・
毎回なるバグって事はないよな?
このゲームはほんとに戦中はソ連とドイツ使ってから英国とかに乗ると差に愕然とするおかしいだろこれ
扶桑開発終わったけど早く徹甲弾開発しなければ・・・
今の戦艦は徹甲弾命だ
>>371 とは言え独ソはランクIIIの偵察車両に不便があるのがちょっと
ドイツには無いし、ソ連はオープントップの固定砲塔と微妙に図体の大きい水陸両用戦車だし
ABなら偵察車輌とかあんまり関係無いからなあ
ガンガン走って逃げ回るの楽しいけど
このゲーム国によってBR明らかにおかしいからなぁ
たまに弱点もあるから適正BRとか擁護するやつもいるけど他国の乗ってみろよ…
Gaijin的にはチヌはシャーマン等に匹敵する高性能戦車なのか
出血速度って何よ?
中卒の俺にはサッパリ意味が分からん。
チヌ2とかなんでBR上がるのかわからんからな・・・
4号下がっていってるのに・・・
>>372 sapが大弱体化して巡洋戦艦どころか軽巡にすらまともなダメ入らないんだよな
アホすぎる
貫通したら戦艦のSAPは魚雷みたいな威力だよ
破片とかは飛ばないので格下にしか通用しないけどね
>>369 アサルトだけど、その現象俺も遭遇してる
。
そのまま撃破されると次のリスから動かせるようになるよ。
>>375 紙装甲は丁寧な運用になるからな
全体戦果がよくなって地獄行きだわな
>>379 陸の頃からだけど弾薬やられてるのに爆発しないっていう謎の状態がある
この場合その弾薬分の残弾が消えるからリロード中だと無限リロードになるかも
防護機銃ON・OFFが選択できるのに何で爆弾リロードON・OFFは無いの?
折角、爆撃機の空中戦で互角に闘ってる時にリロードされると途端に機動性が落ちて死んじゃう
>>383 そういうことなんか。
交戦中だとあんま被弾場所確認する余裕ないけど、注意してみるわ。
何度も言われてるけど何年か前に弾薬庫がやられても確実に爆発死亡しなくなったのは仕様なのよ
以前は爆薬破壊=即死だったんんだけど今は爆発破壊しても確率で即死しなくなってる「仕様」なの
その代わり破壊さえた爆薬が全部消えるという感じになってる
当時APDSで爆薬庫スナイピングして連続撃破する凄腕もいたんだけどそういう人達は全員いなくなった
あごめん
よく読んだら海の話だった
>>386は忘れてた
ありがとう!DMM!
T2の汚いブルーインパルスカラーが美しい空色の青に変わったよ!
>>385 リロードしてくれないと思ったらデフォルトOだっけ?モジュール見れるやつに変えてみて
多分弾薬吹っ飛んで無くなってる
>>378 むしろ今までがおかしかった
貫通してなくても爆発の加害半径狂ってたし
>>381 どうしようもくなって2両目自爆したけども3両目もそのままで終わったぜ・・・
>>382 つまりBR下げるためにはガンガン使ってガンガンショボ沈するのが吉と
>>374 スカウトタスクってやつがあって
結局脳死で突っ込む馬鹿が多数いる独ソのBRが下がる一方なんだよね
運営がエアプな上に頭Zっぽいし
warthunderプレイヤーは国家安全保証のリスクありとかでニュースなってて草
ソ連とかバカがヨダレ垂らしながらプレイしても勝てそうなのに弱い奴らは想像を絶する弱さだよな
拠点防衛の時に警戒してる味方の隣にぴったりつけて全く同じ方角見張ってたりするし
>>368 弾切れじゃない?
その砲塔の弾薬庫が空になったとか
独ソ脳死で弱い!ってまあ半分冗談とか自虐みたいなもんだから笑って見てるが、
逆に日のBRが高いのは日プレイヤーが上手いから!ってのは見る度こんな顔してる
日が高いのはちょっと強いとすぐに「強すぎる!」って文句言ってくるのが多いんやろ
外人とか普段日陸を一撃でアボーンwアボーンwって倒しまくってる癖に逆に日陸に一撃でやられるとチーターだのバランスブレイカーだの
>>397 すまねぇ探してるんだが見つからねぇ・・・
>>399 Gaijinが公式に戦績でBR調整してると言っているのでニホンジンガーとかではなく
国籍関係なく日陸という不人気国家をわざわざプレイする変わり者は腕に自信ありが多いのよ
日本人優秀って思想キメスギでしょ…これゲームですよ…
>>403 何言ってんだコイツって感じだろ?居るんだよ日ツリーと日本人を絡めて喋るやつが…というか日ツリー乗ってる俺カッケーみたいなのが
ここには少ないみたいでこんな顔しなくて済むけど
独ソのなにがやばいって倒しても倒してもゾンビみたいに突っ込んで来るところ
フォーラムユーゲントというナチが居てだな
プーチンが攻め込むべきはそこだった
ロシアMBTほんとキモ過ぎ死ねよ 砲身に3連続直撃させてノーダメとか絶対内部数値いじってるだろ
同じく空SBは良いぞ
レシプロ空戦楽しいぞ
トップBRはF-14F-16が大活躍してるが
独自性が高いけどバランスの悪さとか爆撃機/ヤーボの稼ぎ場所みたいな立ち位置が変わらない限り多分増えない…
あと公式で談合放置してるのもアレ
WarThunder 機密漏洩リスト
※イギリス
チャレンジャー2 : Challenger 2 Army Equipment Support Publication(プラットフォームの操作、維持、修理方法に関する企画スタッフ、オペレーター、技術者向けのガイド)のブリーチの回路図
※フランス
ルクレールS2 : 砲手マニュアル
※中国
APFSDS砲弾 DTC10-125 : 貫徹力
※ドイツ
Tiger攻撃ヘリ :
※アメリカ
F-15E : 飛行制御、ナビゲーション、照準、武器システムなど、F-15Eのオペレーション・フライト・プログラム(OFP)ソフトウェアのマニュアル多数
F-16 : フライトマニュアル
AIM-120 AMRAAM 対空ミサイル :
・ロシア
Mig-29 : レーダー特性
Su-57 : レーダー断面積
日本周辺の海底地形やイージス艦の機密を全世界に公開してたぞ
あれだろ?
昔はファイル丸ごと持ち出す時は手続きが必要だったけどページ抜き取るのは何も記録しなくてよかったから
日本の○○党議員とかが訪中する時に機密文書のページ抜き取って手土産に訪中すると性接待とお土産でウハウハだったから気がついたら三万ページぐらい漏れてたんだろ?
んでアメリカもそれ知って驚愕して日本とは情報共有も出来ないし最新鋭の戦闘機売るのもなしってなって慌てて機密保護法が作られたってやつ
んで中国が顔真っ赤でぶちキレて中国に映像作品売りたいテレビ局がが反対反対って大騒ぎ
ECはいろいろ出来そうなのに簡単なミッションから進歩しないので飽きる
スモーク考えなしに発射して利敵する奴どうにかしろよ
>>414 機密って言われてるけど機密じゃないのが大分混じってるんよ…
PV稼ぎで漏洩!漏洩!って騒ぎ立ててるところが目立つけど
>>412 > あと公式で談合放置してるのもアレ
あれ
スモークの9割は自己満足というか周りのこと考えてねぇのよね
ノヴォロシースク南の道沿い(対岸から狙撃通る場所)とかスモークは役立ちそうだけど障害物多いからむしろ渋滞リスクだったり
拠点にスモーク投げ込んで「とつげきぃ^q^」しようとしてこっちの狙撃妨害したり
でも単独で使う風には普通にアリだし
トップ域なら憎きレーザーの妨害になるのも大きい(味方修理とこれに関しては味方が居ても使って良い数少ないシチュ)
まぁスモークはアレだ、周りを見る事の出来ない奴は絶対使っちゃ駄目
>>422 主砲から発射するのは敵に撃ち込むもの
煙幕は自分が撃たれてまだ動けるときに後退する前に放つ
動けないまま煙幕炊いても同じ位置に撃ち込まれるだけ
スモークはエンジンスモークたいて拠点にヒャッハーするもん
なおクソ迷惑な模様
>>412 昔はABRBだと活躍できない爆撃機攻撃機が活躍できる場所だったんだぜ
Ju87-G2でルーデルごっこしたりワイバーンで小基地破壊して回ったり
談合してる奴らはホントやめてくれ・・・
お前らのせいでどんどんRPSLの収入が悪化させられる
高速艦「味方艦隊が撃たれてる!煙幕スクリーンで助けなきゃ!」
ワイバーン足速そうに思ってたけど
最高速みてみたら700もいかないんだな
付かぬことを聞くけど、ここのスレの先輩上官殿は陸とかはRBでプレイしてるの?とりあえず、 ABでKV1まで開発終わったからR B行こうかと思ってるんですが
>>429 昔のSBECの話だけど
ランク3程度だと低空で水平速度690kphぐらい出るから追いつけるのが降下加速してきたP-47ぐらいしかなくて
最高速度を維持しつつ小基地爆撃して帰りに乱戦してる戦闘機にちょっかい出したり
AI攻撃機や爆撃機を強襲したりとても楽しい機体だったんだ
ちなみに爆装状態だと低空の水平速度でも600kph前後しか出ないから普通に速度が速い敵機にはちと注意だったかな
>>431 3.7で3両程度がデッキ揃うのであればいいんじゃないかな。ソ連はTー34未満の性能格差が大きいから。
北極みたいな起伏の多いマップ増やさないのかね もう市街地とかいうゴミマップ量産されても困るんだが
>>429 ワイバーンはターボプロップ積んでるから低空じゃそいつがデッドウェイトになって空飛ぶカモだよ
高空で真価を発揮する
>>437 そうなん?ABでしか使ったことないけど高高度いくほど苦しそうな動きになる印象なんだが
速度表記もコイツだけ海抜速度だし
初めからRBでいいんじゃない
初心者の時はABの遠距離戦出来ないでしょ
ワイバーンはRB場合上昇力の高さを活かして敵機より高度取って優位にするというのを聞いたことがある
過去ログからこんなの拾ってきた
0734 名も無き冒険者 (スプッッ Sddf-s527) 2021/06/28(月) 09:03:01.40
RBでもワイバーンは4000m辺りまでの上昇力が良いし攻撃機リスだから、全機空中リスマップじゃなければ上昇中のメッサーに一撃喰らわせて余裕で退避出来るぞ。その後追いつけもしないのに攻撃機だからと舐めて高度落として追ってくるバカも多いから味方の方向に誘導したり基地対空砲にご招待してやれ。
このゲームモード沢山あるから人によって同じ機体でも全然印象と違うから難しいね
そういえばワイバーンのAB評価は全然聞かんな
その日のタスクによってABとRBやりやすそうな方で
ゴミ対空砲のパーツ揃える時は流石にAB選ぶ
初手から対空は流石にアレかと思って一応戦車も出してるんだけどRBでずっとやってるとABクソゲーすぎてやってられん
ワイバーンはスピットツリーしか初期ジェットの開発できてなかったけど付属のプレアカ1週間だけで全ツリー初期ジェットまで開発できたぐらい結構壊れてる
味方壊滅したら空港戻るの面倒だし修理費安いからヘッドオンで次いけるのも良い
>>444 ABでは攻撃機リスでも上昇力が微妙だから会敵する頃にはメッサーやその辺と普通にカチ合ってしまう
迂回上昇しても昇るほどに息切れするから6000mにもなると溺れたみたいに鈍重になる
正直同じ運用でも流星の方がよっぽど使いやすい
>>449 ABだと対戦闘機は厳しめの機体なんだな
ありがとう
日本魚雷艇の魚雷弱くなったな
視界有利で近づいて戦艦も沈められるのはやりすぎだったか
11とかは駆逐すらも沈められんからなぁ
日小型艇は同格戦最強のPG除くとどれもパッとしないから上へ連れてくのもちょっと困難なんだよな
何か丁度良い魚雷艇欲しい
戦後の魚雷なら大分前に史実通りに修正されたよ
以前がおかしくて今の国産魚雷が本来の装備
>>451 11号は今の72式魚雷が正しいからなぁ…
ただ雷速120km射程10kmになったからABならまだ戦える
一応、潜水艦実装時に魚雷弄らないと日潜以外産廃になりかねないので
魚雷が再度強化される可能性はある
潜水艦って浮上しても20ノットくらいしか出なくて潜水しちゃうと10ノットすら出せないんでしょ
そんなんじゃあ魚雷の射程に捉えるまで時間かかりすぎるし
すぐに魚雷撃てるように潜水艦のリス位置を敵陣にめちゃくちゃ近づけたら
今度は対潜兵器の射程が短すぎるから対抗手段が何もない相手が高威力の魚雷撃ってくる理不尽要素になるし
本当に潜水艦なんか実装するのかな
潜水艦は攻守理不尽なクソゲーだもんな
魚雷で奇襲するか爆雷にボコられるだけ
wowsは潜水艦実装してるんだっけ
そこの良いところだけ真似してなんとか
イギリス空あんまりやってないけど課金Jファントム気になるな、スカイフラッシュってE2スパローと何か変わってる?
>>459 スウェーデンの共々全部一緒の性能だったはず
Fスパローのような遠距離運用は出来ないけど高初速と高機動力のDFなので低空ヘッドオンなら中々に強い
ただ惜しむらくはブリファンにも本国Jファンにも(言うまでもなくEJ改にも)劣る
まぁここは課金機なので止む無しだね
>>460 なるほどな、近距離と言うことは投げるなら5km以内とかかな?あんまり近距離ヘッドオンは良い思い出が無くてこわいな
陸RB4勝利のタスクをひいこら言いながらやってたら3勝利したあたりでマッチングしなくなって再起動したら0勝利からやり直しになってんだが
敵を抜ける位置にマウス動かして左クリックする知能はないのにPCにゲームインストールする
知識と1キルもできずに虐殺されるRP収入で最高ランクまでツリー引っ張る根性はある不思議
何だよ船のイベント有るから参戦しようとしたらBR4.7とか そうだよ全然進められなくてランク1しかネーヨ
>>431 基本ABで時々RBもやるって感じだけど、明らかにRBのほうが難しい
「どこからともなく撃たれて、反撃するまもなく戦闘不能」「敵の姿を確認した瞬間死亡」ってのがABよりずっと多くなる
>>440 狙えば当たる可能性がそれなりにあるだけましかと
(RBだと距離感覚えないと至近距離以外では当てられないし)
久しぶりに大口径が使いたくなったから仮設トイレ使って見たけどもやっぱこいつ弱いなぁ・・・
どこでも抜けるHESHだけど流石に車体正面から当てたらT-34-85くらいはワンパンして欲しかった・・・
KV-2のがワンパンなるしそっちのが強くかんじるぜ・・・
クソエイムだから陸RBかSBで待ち伏せしかできない
>>468 HESHって傾斜装甲に当てるのはNGだったと某wiki(の当該ページ)に書いてあった
ダメージが装甲の垂直方向に向かうので車体の奥まで向かわないとか
車体正面が傾斜装甲な場合砲塔の方を狙うといいそうな
RBは神経使うから疲れるね
試合も長くなりがちだし
wotのほうが取っつきやすいから接続数は圧倒的差が開いてるんだろうね
そりゃ6感のような仕様なければ初心者は万戦手練れになす術もなくやられるわな
日海ツリー始めてるんだけど、装甲艇とかいうやつ全然開発が進まない。これABで育てるのはアカンやつ?
PG-02も対艦ミサイル実装してくれないかな、ミサイル挺とは?状態はちょっと
銃座の弾ってABでも有限だっけ?
生きてんのにリロードしないで固まった
PG02長い事ボート最強だからそろそろ弱体入るだろと思って買わなかったのに未だに最強
>>471 中身詰まってるT34-85くらいはワンパンして欲しかったって事なんや・・・
PG-02はDMMなんとか周年で半額になったときに買ったけど
おまけで付いてるGE分の費用しかかからなくて実質タダみたいな感じだった
壁際で急制動して壁際ギリギリで止まって貫通もしないから撃たれるはずがないのに
キルカムで見ると車体半分出てて撃たれ他扱いになるラグ
クリアリングしながら被弾→強制急制動して相手のラグで停止位置ずれして側面撃たれるパターン多すぎ
>>480 だからそのためには砲塔(のまあ根元あたり?)を狙わないとってことで
テスドラでパンター撃ってみるとわかるけど、車体正面だと操縦手と通信手のところにしかダメージ行かない
USS Douglasが許されるならPG-02のミサイルも有効にしてくれると思って買ったけど安定の放置だったぜ
>>483 あーつまり傾斜に対してHESHが弱すぎるって事か・・・
マジで使う意味無いなぁ仮設トイレ
パンターは正面から車体ワンパン無理だけど正面から履帯打つとワンパンなるしでホント良くわかんねぇなHESH・・・
WOWSは無課金だと課金相手に攻撃しても磁力バリヤーで弾が反れる、何より運営の態度が日本人を金づるだと思ってコケにし過ぎ
Wotは何か戦いかたのセオリーみたいなのが出来上がっててそれやらない奴は地雷だのゴミだの言われるからやってない
まぁこっちでもド下手くそはなんぼでもおるけどプレイに関しては何かマップ端に向かってく奴とか
「大穴狙ってんなぁ」ぐらいにしか思わんし
>>486 何言ってんだ???
試合展開的にはwowsの方がいいと思うわ
例え下手な人でも最後まで戦ってくれるし、
艦種も敵味方同一
一方WTは1抜けや誰もボート出さずに占領負けとか多すぎ
wowsは自分が頑張ればどうにかなることもあるがWTはどうにも出来ない
WoTは顔面厚いやつが1台ずつ至近距離で金弾ジャンケンする脳死ゲーにどんどん最適化されてくから辞めた
ぶっちゃけwt海はどの層が楽しんでるのか分からんな。海はWOWSの方がよくできてる。あっちは航空機の扱いがゴミカスだけど
昔のバトルフィールドみたいにみんなで乗れたら楽しいと思う。
主砲担当、対空機銃担当、操舵担当。
戦艦を5人くらいで乗れないかな?
いい加減榴弾の時限信管を好きに弄れるようにしてくれ
もう戦中では遊ぶ気ないのか開発陣は
海はアサルトで出た高倍率SLブースター使ってからつよつよ課金艦に乗って榴弾撃ちまくってSL稼ぐところでしょ
海戦は勝とうが負けようが全然面白くないからやらなくなったな
>>494 あっ同じだ。アサルト空BR11.0やるとほぼ絶対に負けないから300%ブースターもらえて
それもって海に行くんだよな。海は大型艦に乗ってれば半分くらい0デスで終わるからお得
海稼ぎか…海はしばらくやってないけど三隈はまだ息してるのだろうか
いま装甲艦でRBやってみてる。相手が少なくてボットだらけなのが悲しい。
アメ課金ハリアー買ったらRBでリードアングル出る時と出ない時あるんだけどなんで?
バグ?
>>500 CCIPの着弾点の事なら角度や高度速度によっては出ない
対空目標ロックしてなんか出るというなら、それは勘違いだと思う。そもそも今レーダー持ってるハリアー居ない
このゲームの空RBミサイル戦場ってなんのゲーム性も競技性もなくてつまんないと思うんだけど何をモチベにみんなプレイしてるの?
敵味方の乱戦チンパンジーへの横槍とそいつらが減るのを待つだけじゃね
ないよ
知ってる機体が実装されたら惰性で開発してるだけ
シムとしてもゲームとしても中途半端で糞、クソじゃなくて糞
>>495 早く海SB実装して欲しい
雷撃機で雷撃訓練繰り返して早4年が経とうとしています
ミサイル撃てる時代の戦闘機が一番好きでこのゲームしてるなんてヤツいないだろうね
戦中で稼いだ経験値でついてくるオマケくらいにしか思って無いや
F-4に乗りたくて始めましたそしたらA-10とかF16まで出てきました
楽しいです
誰でも手軽に戦闘機動かせるようにマウスカーソルの位置に自動で照準向く操作を採用したwar thunderで
お手軽ミサイルゲー批判は何だかなあ
機首を相手に向ける必要のあるWW2時代の戦闘機で相手の形が分かりぐらい近づく機銃を中心とした空戦とレーダーによる補足と長距離を含むミサイル中心の空戦はマウスキーボードでも全く別物だと思うけどな
pg02は鉢合わせた次の瞬間に砲塔破壊して回れ右させるのが楽しいんだけど最初から乗員少ないフネなんで異様に長生きするから困る
ECの海軍さ、基地砲撃できるようにならないかな
爆撃を待つよりせっかくだから砲撃したいよね
陸戦を初めてみたいのですが、おすすめの国家はどこですか? アメリカかドイツが強いでしょうか?
>>515 全部の国をランクⅡまでやってから決めればいい。ぶっちゃけそこら辺のランクがわちゃわちゃしてて面白いしSLの消費も少ない
ランクⅠだけなら大体の国は大差無いけど個人的にはフランスは苦行気味だと思う。アメリカは使いやすい
ABとRBで動き方とか運用変わるから色々やってみるといい
>>515 ABから始めるなら独かソ、中でも独は中ランクまでは大体どこも強いのでお勧め
>>516の言うように中国は東西の良いところ取りなので、中ランクまでと割り切るならここもお勧め出来るけど、個性が薄いので好き不好きが分かれる
RB(航空機も乗れたりするけど、ABよりリアル寄りで難易度高いモード)をやるなら米も〇
ソ連おすすめ
最初のBT戦車から既に最強レベルでその後のT-34、T-44、T-55、T-64、T-80と約束された最強戦車が揃ってる
陸戦を初めてみたいのですが、おすすめの国家はどこですか?
アメリカかドイツが強いでしょうか?
アメリカ、ドイツ、ソ連が強くて、中国が好み分かれる感じなんですね。
ありがとうございます!
ドイツは強いのはもちろんタスクやりやすいのもいいやね(偵察以外)
自分はドイツとフランスが使いやすいと思う
それかドイツと日本
ソ連でT-34に乗るです
今ならスウェーデンのフィンランドツリーでランク3T-344号コンビも手か
苦行を超えればだが
そういやコントロール設定で地雷って項目があるけど
地雷敷設なんてできたっけか?
>>525 初心者がフランスなんて使ったらランク1越えられずに死ぬぞ
フランスって一番勧めちゃだめだと思うわ
使いやすさで言えばアメリカが一番おすすめできる
>>515 イギリスとスウェーデンのランク3以降は陸の地獄ツリーだと思った方が良い
あとイスラエルも最初は地獄
初めてアメリカは結構大変だと思うからソ連が良いんじゃない
シャーマンは土地勘とセオリー分からないと難しかった学習には良いと思うけど
T-34と4号の使い方が別れば大体の戦車乗れるようにはなるとは思う
よって独かソをオススメする
フランスはシャールB2bis買っておけば間違いない
フランスランク1とかほぼ乗ってないからもう忘れたけどもランク1は文句無しで最弱ツリーじゃなかったっけ?フランス
>>536 おにぎり砲塔戦車でコントローラなげた記憶
それからシャーマンロードを走って輝けるオートローダーズを楽しんで8.7でスタビなしイライラ大会
>>536 予備車両が地獄だったけどあまりに地獄過ぎた結果(日本共々)一部削除された経緯がある
なので今のおフランスRankIは弱いけど地獄ではなくなったね
まぁ低ランクはすぐ終わるんであの程度ならわりと耐えれたとは思うけども
って思ったけど自分はテスターだったから乗り越えられたけど今の時期にあの車両乗らされたら流石に匙を投げるかもしれんな…
まぁ消されてるのでヨシ!
フランスは高ランクも不遇だけど独自性強いから良いぞー
フランスはLAVが2.3の時にちょうど始めたからそこまで苦労しなかったと言うかかなり楽だったが初期車両のポンコツ砲弾には驚いたな、でもランク1とか比較的ワチャワチャやってる感じだからそこまできつい印象はなかったね
>>489 WoWsはゲームとして成り立たせるために
砲弾も装甲もバランス優先で実艦とは全く別モノになってるのが嫌だわ
あとペーパープラン艦ばかりになってるし
ペーパープラン最大ヘイト
クロンシュタット
長門がきたらボコボコにしてやる
>>543 クロンは砲をビスマルクのにしたら許す
こっちはソユーズとH39で止まるのが分かってるからまだ許容範囲だわ
条件満たせないモンタナが実装される心配はないしな
>>542 何いってんだ、WTも魚雷の射程とかめちゃくちゃ弄ってるじゃねーかw
>>545 魚雷は基本的にNavWeapsに記載されてる設定パターンのどれかになってね?
リプレイでコクピット視点で見れないバグもう直してくれないのかな・・・
1年ぐらい放置されてるけど仕様って事になったんだろうか・・・
海は扶桑や日向で船の底にある爆弾庫直撃させて一撃撃沈させられるととても気持ちいいから俺は好きです
絶対海やるならRBの方がいいとお思うんだよなあ
海は被害担当艦システムと言わんばかりの一部マップをどうにかして欲しいところ
あとBR格差
個人的に海はボートでゲーム作った方がゲームバランスも戦略性も絶対に良かったと思うんだよなぁ
巡洋艦解禁しても人は増えなかったし、それでいて課金圧高まって明らか予算に響きだした感じだし
海戦ゲーでWW2物って割とガチでバランス取れにくいんだよね
史実重視だとバランス崩壊するし、仮想艦入れるとミリオタ怒るし
名作ゲー量産しているところも大体失敗するし
マッチ人数散るだけで内容もやる事も大して変わらないんだし海はABRB統合でいいよね
海は実装された当時、公式で戦艦や巡洋艦はつまんないから実装しないと言ってたのに
ユーザーが早よ実装せいとなって実装してらやっぱボートの方がおもろいわ、と。ガイジンも大変だぜ。
レシプロどの機体も大体K/D4~6 K/S1~2キープしてる
自分一人でも上手くなると時間かけて数不利ひっくり返せたり駆け引きが生まれて楽しい
ジェットミサイル戦場だとそういうのがほとんどなくて面白くないね
撃墜した時も「そら乱戦中で気づかずフレアチャフ撒いてないから当たるわな」ってだけでただの作業
自分が有利な状況なのに相手が戦ってくれるのと
自分がミサイル撃ったのに相手は避けようとしなかったのと
何か違いがあるのか?
意訳すると
「レシプロだと俺強えぇw出来て気持ちいけど、ジェットだとボコられすぎておもんねぇ」って感じか
ジェットは駆け引きがない言うけどそれお前がそのレベルにないだけでは
ボコられたらとか一言も書いてないけど…
ミサイル投げる→敵気づかない→撃墜
→敵気づく→回避される
投げられる→自分気づく→回避
→お互い帰る
しかないなって言ってるだけだけど
ボートで機銃打ち合ってたのは最初だけね
一瞬で船体破壊される理不尽な環境で楽しめたのはみんなNOOBだったからだろうな
ミサイル投げるだけ投げて逃げ帰ってるならそういうシチュエーションしか出会わんやろね
どうせ基地に戻ってもJ抜けしてそうw
戦艦は手数で負ける、リロード長いという欠点はあるものの沈みにくく盾となるので
普通なら、というか史実では戦艦に戦艦をぶつけるのがセオリーで遭遇戦のような突発的戦闘じゃない限りは駆逐艦や巡洋艦なんて戦わずに逃げる
例外は酸素魚雷を備えた日本くらいなもので、あのくらい艦隊決戦に全振り仕様にしないと戦えない
それも砲戦は仕掛けず、あくまで長射程、高威力の魚雷をバラ撒いて逃げるだけ
海戦のパワーバランスが元々こうなのに、戦艦を恐れず砲撃してくる巡洋艦だらけだとゲームが壊れる
その点WoWsは上手く調整したと思う
20分程度で1ゲームを成立させる
と
艦船の移動速度をリアルにする
が全く?み合わないんだよな
艦船の移動速度リアルにすると移動だけで何時間も掛かってプレイヤーにとってストレスでしかないし
かといってリアルさがなくなるとWTで海戦出す意義がないしな
結局出来上がったのは双方丸見えでスポーンして立ち止まって撃ち合うだけのゲームっていう
ABはWOWSみたいにギュンギュン加速して曲がって撃ちあえるゲームにして
リアル思考の人はRBへどうぞ!みたいな感じでよかったかもしれんが
WoWSはあの頭に詰めた糞をひり出したような仕様の空母さえ無きゃそれなりに面白いんだけどな
>>554 原子力ドリル戦艦とか氷山空母と戦うハメになりそうだから却下
abのゴラン高原のリスポーン位置何とかてくれんかね
高度が低すぎて速度稼げないからリスキルされてばっかなんだが
久しぶりに陸RBでT-34連中で遊んだけどやっぱあいつら強いわ
俺みたいな陸ド下手でもそれなりに敵車輌撃破できて活躍できるんだもん
F-105のチャフポッドが大増量だ!これで撒きまくれるぞ!
最近の流星の800kg爆弾1個じゃなかなか撃沈してくれない
戦艦が多くて悲しい
>>570 >魚雷発射ボタンを押すことで魚雷が一斉射撃します。って修正じゃなくて弱体化だよ!
4発の魚雷を1発ごとに狙って撃ちたいのに一斉発射されたら全部外れる場合もあるじゃないか?
日ジェット到達したけどレシプロ機のが性能高くて中々移行出来ない
>>574 扇形に射線準備できないから避けやすくなるな
海戦で唯一楽しかった魚雷艇を弱体化したら完全糞ゲー化まっしぐらで
過疎化待ったなしだと思うんだけどな…
モフェット三隈オイゲンを出してシルバーライオン稼ぐための場所と化してるからへーきへーき
日ジェットは今もう全国家ワーストなんだけど、橘花景雲秋水が強い期間が長かったせいで誰も擁護してくれない
景雲出したら短距離地対空ミサイル飛んでくるって気狂ってんのか
>>579 景雲は空中スタートでショートマップにあたると離陸したばかりで速度のってないジェットに襲いかかってくる悪魔戦法ができたからな
戦艦ごっこしてる奴ばっかで駆逐艦マッチは地獄だな
接近して魚雷ばら撒きながら攻撃しないとほとんどダメージないのに
>>575 日レシプロ、戦中ジェットは優しさ補正で強くしてるだけだからな
本当は列強の中で最弱
所詮その程度の技術力しかなかったから
また工業力と技術力混同してる奴がいるな
まぁそもそもジェットの時期の日本は空を制する事が出来るのは白人だけとかほざいてたら日本に赤っ恥かかされたから
GHQに航空機開発徹底的に禁止されてた時期だからな
ガイジンはこんな説明してる
ダウンロード&関連動画>> >>581 艦によると思うぞ
例えば日駆は秋月を筆頭に遠距離の殴り合いに強い艦の方が多い
基礎工業力ってのは大切で圧縮した和紙をパッキンにうんたらかんたら
開始して既に時間が経ってるマッチに放り込まれた上に湧いた瞬間リスキルみたいなの多すぎ
そもそも片方の陣営だけ自拠点の近場から相手のリス撃てるマップ多すぎだろこのゲーム
>>587 MAP作るセンスはマジで無いからなこの運営
>>590 韓国をどこに実装するかという問題がな
ポーランドK2の方が現実味ありそう
アメリカ製の部品組み立ててるだけなんだからアメリカでいいだろ
>>589 他の部分はセンスあるみたいな言い方じゃん
大きいMAPを作って切り抜いてるからゲーム的ではないらしい
けど不都合があったら改良してくべきだよな
>>594 他の部分はセンスあるだろ!
アヘ顔Wピースちゃんとかセンスの塊じゃないか!
>>591 耐熱ゴムとか作れなかったんよ
二段過給器の金属素材は実はアメリカと同レベルなんだけど、技術要求レベルの高い継ぎ手とパッキンがだめでモノにならなかった
この反省で日本は戦後ひたすら基礎技術投資をしたんで世界の先進素材特許の7割を牛耳る大国になった
タイフーンとかF35F22の耐熱素材は日本からの有償供与技術
もう10年も経ってるゲームだから分かりづらいけど
出た当時はマウス操作であそこまで直感的に操作ができるシステムを開発したのは本当にセンスがあったんだよ(それまでマウス操作で飛行機飛ばすゲームはあったけどそこまでではなかった)
あと一つのゲームで空陸海が遊べるのも凄いことだったんだよ
だった(過去形)が全てを物語ってる
そのマウス照準も改良されてないから、垂直尾翼が小さいジェット機で横旋回すると、ロールとヨーの狭間でケツをフリフリしたり残念な事になってるし
一方Su-25とかは尾翼がデカいからなのか素直に曲がる
>>600 だって元々ジェット想定してないもの・・・
当時のジェットは戦中やF-86ぐらいまででまさか現代ジェットまで実装するとは夢にも思わなかったよ
ジェット戦場はパッドでやれば解決だな!ボタン足りない?同時押しでどうにか捩じ込めば平気平気
意外とチャット見てると現代ジェットの場合空SBをマウスとキーボードでやってる人多いんだ
ジェット独自のG抜きと勝手に呼んでるブラックアウトを避けるためにちょんちょんとピッチを下げる動きが嫌い
リアリティ追求でg過剰時にオッサンのうめき声や呼吸が実装!
海の搭乗員ボイスの流れでマジでやりそうだから嫌すぎる
生理的に無理
>>607 知らないおっさんの声がしたらリアルじゃないだろ
お前がやるんだよ!
ヘッドセットから(;´Д`)ハァハァ聞こえてくるとか別の意味でホラー過ぎる・・・
>>610 RBじゃ空中分解するから聞こえないかもだけど
ABだと今でも極端な旋回してるとフ~フ~言ってる気がするんだが…
オープントップの謎体力勘弁してくれ
毎回VFWにそれやられてストレス
プレイ開始時もうVFWないから防護分析もできねーし
heで強制死亡だし12.7ミリでバリバリやってもいい
アレは爆速リロードが怖いくらい
>>598 工業力と科学は別物な
日本の技術力は職人が支えてるから同一規格大量生産が出来なかった
空力学は戦時中から優秀、って言うか新幹線の技術とかまんま戦時中の戦闘機開発の応用だし
そろそろ軽車両ハルブレイク復活しろよ(BMP2mのミサイル4連射くらった)
実際と違って全体的にロシア機の性能が高すぎるとか
navalのほうでは、150mm砲なのに他国の260mmと同じ貫通力持ってるとか
tankのほうでも、同じ50mm装甲でもロシアだけ150mmと同じになるように公式チートされてるとか
ロシアのゲーム屋って、ロシアバイアスをかけないと死ぬ病気にでもかかってんのかね
最近じゃ水面下じゃなく堂々とぶっこわれ兵器導入にBR優遇と隠さなくなってきてる
ロシアさんの11.3MBTは一両しかないから更にテコいれしないとね
弾薬庫を壊したらHEじゃなくてもオープントップを倒せる
精密射撃をする必要があるので動かれると当てるのは難しいが
日本機ツリーでなんで紫電改だけEFSが付いてるのかわからん
こんなんパーツ化しなきゃ良いのに
>>622 火達磨になったつぎの瞬間に消火してカウンターにでる動画が確認されたのが紫電改
B-25とかも消火されるより先に翼へし折るから気にならないだけで、エンジン消火してそのまま飛び続けて機銃で返り討ちにされたり結構厄介よ
ちなみに、ワイバーンみたいなEFS付いてるけど火だるまになってもエンジン火災じゃないから消火してくれない奴や、MiG-29みたいなエンジン消火しても燃料タンクがデカすぎてそのまま焼け死ぬタイプもある
言うほど日本機って空力良かったっけ? 詰めるところは詰めてるけど逆に大規模な風洞実験ができないから費用対効果が低くても詰めるしかなかった感
>>619 t-90ms t-90m t-14 「俺らに任せろ!」
雷電とか爆撃機用のエンジン摘んであんな太ましくなった割にはよく仕上がってる
あとエンジンポンコツだった3式飛燕も機体そのものは重量の割にはマッハ近くの速度まで耐えるぐらい優秀
米機もそんぐらい耐えるけど米機とかは重くてデカくて頑丈なのにたいして
日本機は米軍も不思議がるぐらい軽さに比してなら滅茶苦茶頑丈
>>629 雷電こそ空力失敗の典型的でしょう
プロペラが無ければ理想的な形なんでしょうが
>>631 いや、あれは爆撃機用の大きなエンジン使う事になってそれに合わせて胴体もあんなに太くなったんであって
失敗とか以前にそもそもマイナスからのスタートみたいな開発経緯を頑張ってそれなりに仕上げたような機体だから
もう読んだことあるかもしてないけど碇義郎著の「迎撃戦闘機雷電」面白いよ
キ64なんか戦後の米軍の調査でデルワース大尉がアメ機の航空設計に勝るとも劣らない良設計とか言ってたりするんだぜ
というわけでエンジンを本来のハ140にしたカタログスペックキ64の実装はよ
>>632 当時、特に零戦の堀越さんは紡錘形理論に囚われてしまったのですが現代では間違った理論であったのが判明しています
分かりやすい例では空冷フォッケのエンジン処理(デカイ空冷エンジンの直後から急激に絞り込む)が正解でした
日本機では中島系のエンジン処理が優れていましたね
空SBで凄え上手いスピットファイアと空戦したけど今のスピットファイアであんだけ強いとかマジで上手い人だったな
やっぱ上手い人ってエネルギー管理がしっかりしてるんだよな
sbのスピットはフラフラしてバランス取りづらいからうまく扱える人は尊敬するわ
ぼくはハリケーンでいいです
>>618 大好きな史実()とやらに基づいてウクライナで醜態晒してる鉄クズ共をさっさと弱体化すりゃ良いのにな
それと乗員も猿みたいなのばっかだからステータスにマイナス補正な
>>639 ソ連戦車の性能は、そのままでBR下げて来るだけじゃね?
>>636 > 分かりやすい例では空冷フォッケのエンジン処理(デカイ空冷エンジンの直後から急激に絞り込む)が正解でした
それで空力的に大化けしたのが五式戦だわな
紡錘形もプロペラが付いてさえなければ理想的な形状なんですけどねぇ
当時も堀越さん以外の他社の技師は紡錘形理論はプロペラの存在を無視していると批判的だったのですが、堀越さんってこだわり強そう(偏見)
>>640 というかウクライナの件で逆恨みしてチャレンジャーとエイブラムスとレオ2のBRと修理費上げてきそう
なんか初心者が多くないかな
俺しかセオリーを分かってないと思ったらレベル20とか50の人ばっかりだった
空SBのちーとでほぼクランごとBANされたやつとか見かけるけど
一定期間で解除さるのか
新規でアカウント作り直して復帰してきてるのかどっちや
昔よりアンロックし易いから復帰しやすいんだろけど
チーターBANしてもほとんど意味ねえな
回り込みながら被弾したときに相手のラグで位置ズレして前にはみ出して
相手は下がった状態になるから隠れてこちらから反撃ができない場面が多い
ラグで停止から加速するまでの表示が加速するのも
中国だけ300msとか高pingの奴だけ車体性能落とすとかしてくれればいいだけなんだけどな
>>642 > 紡錘形もプロペラが付いてさえなければ理想的な形状なんですけどねぇ
震電「ワイ、ワイ」
初心者というより即抜けが多いんだろ
前進するけど進路に明らかにチートらしきプレイヤーとかクランが優位な位置(表示がおかしくなる場所)とかに陣取ってて
攻略するのが面倒、1ゲームの時間が短いから後退して迂回することもできない
適当に突っ込んでリスポーンからやりなおすか次のゲームみたいな流れの繰り返し
SB以外はスポットが強すぎてセオリーも何もないし
SBはリアルより視認性も機動性も悪いとかなにか違うしな
って言うか最近ソ連の戦中航空機がマジで米独のいいとこ取りみたいになってるし対地でも大暴れしてるし
またマスクデータで何かやらかしてるだろ
モデリングもテクスチャも20年前に完成してるやろ
頂点数減らしたり劣化させずに表示する方法にかわっただけで
ニュー速で
レオポン2とM1とチャレンジャー2がウクライナに配備されても射程8KmあるT-14が圧勝する
と騒いでいた奴おったけどお前等だろw
ちなみに地上1.5Mの高さにあるサイトから地平線までの距離は4.35㎞位だからKm先の車高1.5Mの戦車は辛うじてアンテナが見えるくらいw
尚、8kmも障害物の無いまっ平な戦場があるのかとw
あんなパレード用の、しかももう自力じゃ生産出来ないような戦車が西側Gen3MBTに圧勝するとか頭Zも大概にしとけよ
惑星だとT-14アイツ乗員なかなか気絶させられそうにないからOPになりそう・・・
>>632 日本の流体力学研究の未熟さが出たよね
でかい2式みたいな形がベターだったのに
ホント堀越さんに紡錘形理論吹き込んだ奴戦犯ものだろ…
堀越さんが紡錘形に囚われなかったら→雷電で失敗して不具合修正で数年間掛かりっきりになった上に体を壊して離脱しない→零戦の改良が放置状態にならない(金星も早期に搭載してた)し後継機の開発も間に合いそう
ぶっちゃけ後継機あったところでどうこうなった世界でもないので「後継機さえあれば…!」みたいな神話が話せる今の方が良い説
史実は国力や政治的なものが隔絶しててもう技術どうこう以前の問題なんで…
wt的にはもう少し高性能な機体や乗れたらなぁという妄想で…
史実
開戦一週間前に2000馬力戦闘機の初飛行
開戦半年後にF6ヘルキャット量産に向けブラッシュアップ開始
開戦一年後のキスカ撤退戦時にF8ベアキャット試作開始
開戦二年後にジェット開発命令
レベル違いすぎ
そういや今年?DCSでF4Uが空母付きで実装されるかもしれなくて楽しみで仕方ない
しかもF6Fも実装されるかも見たいな噂があるし
ソビエトのヘナチョコ駆逐艦がVT信管つんでるゲーム
リプレイで一人称視点以外の視点でもコクピット内部の描写を簡略せず映す方法はないのかな? いい感じにコクピット内部が映り込んだ動画や画像を撮るときにコクピットが簡略されると残念な感じになる
太平洋戦争って長いようで4年だからな その間に開発、設計、製造、初飛行、量産化は時間が足りない モタモタしてると4年待たずに工場が焼けるし
レシプロ偵察機として計画された景雲のモックアップ作ってた頃に、米軍はレーダー誘導対艦ミサイルを使ってたんだから、
ジェット爆撃機の景雲にサイドワインダーぶち込まれるのは、時代的に間違って無いと思うよ。
ozelotとか93式の話な
元々8.0に独シーホーク居るんだからサイドワインダー飛んでくるでしょ
そもそもアメリカでさえ2000馬力エンジンは故障しまくって戦闘による損失より故障による損失の方が多いから
それを不調な機体を後方に下げても前線に必要数が揃うぐらいの大量生産で補ってたんであって資源の少ない国が真似とかむしろ自殺行為
B29のエンジンなんてほぼ1出撃使い捨てだしな
零戦のエンジンとか馬力低いばっか言われてるけど稼働率と耐久年数は優秀だからそら資源の無い国なら自由に選べたとしてもこっち選ぶわって感じ
>>663 ベアキャットを究極戦闘機なんて言ってんの日本の勘違いオタだけで
小さい護衛空母はヘルキャットもマスタングも運用出来なくてかた落ちのF4Fをずーっと使ってたからF4Fに変わる護衛空母で使える新型が欲しかっただけだから
結果F8Fは徹底的に小型化して翼パージする機能も付けたけどやっぱり重すぎて護衛空母では運用出来ずパージ機能の影響で翼は7Gまでしか耐えられなくなり
米軍は「戦闘機あれこれいじるより空母デカくした方が早い」という結論に至り一万近くあった護衛空母は偵察任務とかの一部残して殆ど破棄
リプレイのコクピット視点
以前は空SBのリプレイならちゃんとコクピット視点が表示されてたのに1年ぐらい前から
空SBリプレイでもコクピット視点で表示されなくなったんだけどどうにかしてほしいなあ
俺はバグで放置してるだけだと思いたいんだけど
表示されなくなるさらに前からコクピット視点が表示されてても実際の視点とリプレイの視点がズレるバグが起きていてそれがずっと修正されない状態だったんで
gaijinリプレイでコクピット視点表示するの諦めちゃったんじゃなないかと思ってる
つまりリプレイではコクピット視点が表示されないのは仕様にしようとしてるのではないかと・・・
>>665 F4Uのカウンターは零戦とも噂されてる
惑星もそろそろ零戦のモデリングを作り直すべき
>>672 前置きとして私も国産機大好きで反日とかではないですが…
仮に日米の兵器を丸ごと入れ換えても勝負にはならないのでしょう
これはそもそもの国力が違いすぎるため一兵器の問題じゃないです
それと国産機はアメリカよりも耐久性に優れるというのも資料や統計から事実ではないです
当時のアメリカの工業製品の信頼性は文字通り世界最高でした
当時の関係者の手記でも国産エンジンは一度の飛行でオイルまみれになるが鹵獲したアメリカ機は汚れないことに驚いています
日本を貶めるつもりはないですが、色んな背伸びに基礎的な工業力が追い付かなかったのも事実です
結局ハイオクガソリン以前にエンジンオイルは最後まで国産できなかったのもその一例で後期に信頼性の高いという零戦のエンジンの稼働率がガタ落ちになったのも戦前にアメリカから輸入したオイルの在庫が切れたからです
これ以上突っ込むとそもそもの軍備の維持管理(及び民需の主要産業)をアメリカからの輸入に頼っていたのに戦争するなよとか政治的になっちゃうのでやめときます
>>675 いや、選択の話であってそういう話してないから
日本がアメリカと同じ路線に舵切ってたらもっとお話にならなかっただけよ
って言うか日本の戦闘機も米軍が手入れしたらスペックが表記を遥かに上回るって有名な話だしな
開戦して大学から学生が居なくなるアメリカvs尻に火がついてから学徒動員という舐めプかましたあげく練度最悪で放り込まれる日本。こんなん仮に人口比や資源が互角でも勝てる訳ねーわな。
アッホくさ
そんなもん逆なら「大学生をいきなり前線に送って弾除けで浪費した日本、エリートを温存したアメリカ」とかほざいてるだけだろバカらしい
そもそも日本と開戦なんて
「ドイツとイギリスの戦争に参加したいわぁ、でも公約あるから無理だわぁ」「お!そういえばドイツの同盟国にろくに資源のない雑魚おるやんけ!wあんなやつ楽勝やし参戦の口実作りにもってこいやんw」ってだけ
欧米が世界大侵略で奴隷産業でブクブク太ってた時期に鎖国してた時点でもし資源が互角でもなんてあり得ないから語るだけ無駄
差がついたのは数十年やそこらの話じゃない
>>672 戦闘機開発の一つの方向として
入手可能な大出力エンジンを徹底的に絞り込んだ機体と組み合わせる
というのがあっただけなんじゃないの?
メッサーやフォッケみたいなスタイルだけどエンジン性能がぶっとんでるベアキャットは旋回速度維持能力、上昇力が異次元だったからゼロキラーと勘違いされただけでしょ
倍以上の速度が出る艦上ジェット戦闘機でも荷重制限7.5Gなんだから
プロペラ機のベアキャットで7G耐えるなら十分では?
>>679 日本で言われてる最強伝説は殆ど戦後のエアレース用機体から発生した勘違い
エアレース用の機体は翼まるごと別物と取り替えてある
上昇アホほど優秀、アクロバット飛行でもF6Fを圧倒、スピードもクソ早い←これはホント
旋回戦も最強零キラー←先にも言ったように翼が7Gしか耐えれないから旋回戦するような機体じゃない、仮想敵はむしろ特攻機
あと積載量めっちゃ少ないから爆弾もそんなに積めない、機関砲6門にしてくれって要望も却下
そもそも架空戦記とかじゃなくて実際にベトナムに参戦してるがこれといった活躍もなくマスタング、F4Uより先に引退
因みにシーフューリーはミグを何機か撃墜する活躍を見せている
エアレースで見るベアキャットはめちゃカッコいいのに
WT内で見るベアキャットは寸詰まりでダサく見えるのは何故?
陸RBの航空機もヘリコプターもおもんなさすぎ開発の統合戦とかいうオナニー許すな
史実ネタだと"熱意"のある人が沸くな
>>682 角度じゃない?
エアレースって斜め下方ないしレース映像なら横からの視点になるけど惑星の場合は真後ろからだし
フライトシミュレーター→100km以上の範囲を降下したり背面飛行しながら索敵
WT→範囲が狭いから開始後まっすぐ飛ぶだけスポット目指すだけで敵の位置に行ける
あと対空が弱いし
ヴぉロコラムスクも消せばいいのに
出撃地点すぐ正面の丘を登ってきて一方的にボコられるやつばっかだ
気球も撃墜できちゃうほど補足性能が高いことが分かっちゃったねサイドワインダー君
クソ害人ははよバフかけろ
どのモードで当たってもリスキル祭りでクソおもんねーから唯一NG指定してるスーパーヒトラーこと中東くんはいつ削除されますか
今回使われたのAIM-9XなのにAIM-9LまでしかないWTのサイドワインダーをバフしろとは・・・?
>>688 🐌「あんなに感度高いならきっとフレアにも過敏に反応するはずだな」
>>689 中東はIFVでサクッとSP稼いでヘリやヤーボ乗ると面白いぜ
リス付近はどっちもレーダーで探知するのが面倒だし丁度良い山もあるのでヘリでもヤーボでも爆撃しやすい
SP稼げず死んだら「糞マップだしな!」と1抜け
>>693 衛星撃墜用ミサイルのプラットフォームもF-15だったしね
双発機はこういうときつぶしがきく
プラ枠でクライアント複数クライアント起動させて
BT5とか足の早い車両で高所とか視界取れる場所で放置してから
違うアカウントで2台動かしてるやついるな
綺麗に打ち抜いたな
自分の位置どりが悪いのは分かってるんだけど爆撃機の後部機銃に撃ち殺されるとムキーってくるな
カリオペ50%あたったから買ってもうたけど
こいつのロケットこんなに弱かった?
日爆の20mm機銃は一撃では吹っ飛ぶことがあるから運だと思ってる
>>702 二式大抵の20mm防御機関砲はなにげに爆撃機狩りに使えるんだよな
史実でも惑星でも
Ju288はマウザーなので言わずもがな
Be-6は20mmか23mmだからまぁスパークしなくなった今は普通に脅威
日爆の機銃が強いのが割と謎
ヘイトマップにチェック入れるんじゃなくて
やりたいマップだけチェック入れたいんだが
単調なゴミマップだらけなんだよ糞害人
続けて北極(南極だっけ?)はウザいのでたまにでいいてす
>>699 弾頭の炸薬抜いてあんのかねこれ
本体回収する必要あるだろうし
日の20mmは昔と違って今は全部強いので1号の二式飛行艇も馬鹿に出来なくなってる
ホ5もアッパー入ったし、多分13mm機銃採用してる陸軍爆撃機もマ弾効果で強くなってるだろうし今の日爆って隠れ強爆撃機なんでねーかな
なお搭載量
選べるゲームモードは6つでミッション形式は選べずマップはクソってゲームとして終わってるよな
陸のバトルとかいう頑張って粘るほど損するクソ形式
ゲームじゃなくてデジタルプラモって言われるのも納得
南極だか北極だかは割と好き
入り組んでるけど車高の高さの分しか起伏がなくて、登れば優位取れる代わりに狙撃されるリスクがあるのはゲーム性がある
敵ヘリが自軍の後ろから出てきてこっちは山が邪魔で気づけないっていう気が狂った構造さえなければ
鯖がぶっ壊れてる
統計表示なし
キルカム無限ループ
普通に太陽パネルの手前で炸裂してね
ロックした熱源もこれだろうな
>>710 デススターだった頃を知らないのだが、今はそんなに強くなったのかね?
爆撃機はやたら頑丈になってるから多分今の方が強くなってると思うけどね
昔の爆撃機は超防御で更に戦闘機の20ミリは当たっても爆発してない処理がされているのが多くてB25ですら難敵だったな
BV238なんか本体下部の船体にあたる部分が非破壊判定部分で無敵、さらにエンジンはすぐ消火するし六発あるしで落ちないから尾翼を飛ばさないと撃墜できなかった
238が4機とんできたら基地が破壊されて負けるっていう
スパークリング対策前だとほんと爆撃機落ちなくて紫電改の20mm4門で火力不足とか言われてたねえ
BV238くん7mm機銃のくせに普通に殺してくるから嫌い
弱い奴らって何か索敵がヘボいな
何でそっち向いてんのに正面の敵に気づかねーんだよ
パケロスしてないのに急に目の前に敵戦車が出てくることあるわ
3年位前からウォールハック対策で遮蔽物越しの場合何らかの条件が満たされると車両が丸々消滅するようになった
400m程度前に居る車体の4割出してた戦車が消えたのを経験しているので、距離関係なく条件を満たすと起きちゃうようだ
あと最近は金網越しも消えやすくなってる、こっちは昨年冬頃からなので原因不明
PS4だからかしんないけど空から地上の敵がほんと見えない
草原とかなら見つけられるけど
撃破したら顔真っ赤で爆撃しに来たって言う奴いるけどほんと敵どこにいるのか分からんのだわ
画質の問題か描写問題か微妙なところすな
描写されてても太陽光の関係や迷彩でマジで分からんってのはあるのでそこは割り切っていこう
一応画質の問題があっても描写自体落ちてなければどっかに居るからズームインしてモニタに近づくべし
砂漠系マップと一部勾配の激しいマップでは近距離になるまで文字通り"埋まる"事もある
これは描写自体落ちてるのでいくら見ても見えない
一応レーザー誘導とかならポイントし続けるので処理的には生きてるようだけど無誘導で狙うのは厳しいね
ロケットヤーボで真上から食おうとすると割と引き起こしキツい高度になって地面から敵が生えてきたりするのほんまクソ
稜線ギリで走りながら敵覗こうとしたら障害物なんか膝下高さの石垣くらいしかないとこに棒立ちのMausが点滅してたのは流石に笑ったけどやっぱクソ
どうせチーターは描画判定なんか無視して撃ってくるんだからこの訳分からん仕様残しとく意味なんかないだろ
>>723 弱い奴らが索敵へぼいんじゃなくて索敵へぼいから弱いと思う
mig-23のr-23r (レーダーホーミングの方)の使い方が全く訳分からない。
誰か使い方教えて…
SRC、扇状のレーダーでロックして発射、までは理解できるんだけど、目視外でロックなんて全然できなくて、発射できる距離だと相手にもバレバレでバレてなくても当たらない。
r-24になるとちょっとは当たるようになるのかな?
German main 100% blindってチャットしてるやつがいた(´・ω・`)
24も似たようなもんよ、現状あのレベルのレーダーなら相手のRWRに映るだけ無駄だしオフか(あるなら)最初からIRSTにしといて有視界でヒートシーカー通り魔の方がマシ
下手すりゃロックしてる敵機ガン無視して真横の味方にぶっ刺さったりするし
スパローと比べても弱いんだよなR-23/24R
24T使える機種は24Tで、MiG-23MならR-60Mメインで運用するしかない
F14やF16飽きたからソ連開発の為にmig23mlで24T暗殺プレイしてるが楽しいわコレ。
>>732 >733
アドバイスありがとう。
やっぱり使えないんかー
じゃあmig-23mって結構な苦行機体じゃないですかーヤダー
しかしソ連は何でこんな使えないミサイル採用したんかね?
インターセプターってあるけど爆撃機が主なターゲットだったんかな。
>>716 吊り下げた機器が壊れないように気球の間を撃ち抜いたらしい。
高度18000mで・・・・ほんとかよ。
23Tも悪くは無いぞ上から油断してる奴に取り敢えず投げてからR-60Mで突入や
空SBだけどR-23Rがチャフでロックを外れても追いかけて続けて当たるバグ?があったけどそん時は世話になったなあ
R-2324Tは空SBで真価を発揮するミサイルだと思う
相手に見つかってない状態からIRSTで捉えて投げるとよく当たる
割と真面目にレーダーやマップの広さ活かせる空SBが現代ジェットと相性いいかもしれんよ
前にも話したけど現代ジェットならマウスとキーボードで空SBプレイしてる人結構いる
空RBでF14つかってクソデカECマップ引いたら小躍りしてしまう
フェニックスが当たる当たる 楽しい
>>724 >>725 それ悪用する方法で
事前にチート使って見えなくなる壁とか方向や距離とかの位置関係を記憶して
対戦中は見えない壁の後ろに隠れて砲撃するチートに変わっただけ
ゲーム中はチート使ってないようで使ってんだけどBANされない
>>727 WHとか輪郭が表示されるチート使うと
テクスチャが無くてなにも表示されない場所の輪郭だけが表示されたり
当たり判定が無いけど表示だけある物体は輪郭がない
何箇所も点在して一方向だけテクスチャがはられてなかったりする
ルーチンでそういう場所を移動して狙撃だけしてるやつはチート臭い
遠距離砲撃も裏とりも
>>740 フェニックスは少し感覚がつかめないどれくらいで投げれば良いのか…
絶対にこっち見えとらんなってノコノコ出てくる敵居るなあ
弱い奴らは辺なとこに敵いても味方に知らせないからな
これから先アムラームにR-77、R-73とさらに強力なミサイルが実装される事になると思うけど
そうすると一体どんな戦場になるんだろうな
ボートしかスポーン出来ない浅瀬マップなら波が小さい
つまりBR低いほうとマッチしてもらえるように祈り続けるしかない
惑星の陸で雪MAPは全てクソだからな・・・ヴォロコロは一時期削除去れてたからMAP修正するかと思ってたがそのまま復活だし白岩要塞もそのまま復活しそう・・・
個人的に雪のスターリングラードも大概クソだと思う
海戦でスモーク炊いても視線が切れないと意味ないのに
考えなしに使っても味方の視線の邪魔にしかならないのに使う人多いな
もっと豪雪地帯マップないの?
ドーザーブレードも真っ青なやつ
>>749 ロシアの装甲タライ船もそうだけど波でてたら照準器ガックンガックンして死ねるよね
陸も開幕意味わからんとこでESS炊いて後続が通路で引っかかって大渋滞とか稀によく見る
あれ煙吐いてる時間を細かく操作できたらもう少し便利なんだけどな
海のスモークは本気で使い所が分からん
前進中に使っても後ろに発生するから船を覆って狙いづらくしてくれるわけでもないし・・・
お隣みたいに突進してくる駆逐艦が目の前で「消える」仕様にされても困るけどな
後退時に射線切るとか複数から撃たれてる味方からロック外させる目的で使うんよ
意味不明さで言えば空のアクロバットスモークが1番だから…
スモークと曳光弾は遠くからでも見えるから敵に位置教えてるってわかってない新兵が多すぎる
言わずにそっと離れて囮にしてるから別にいいけど
海のスモークってあれは会敵前に船の数誤魔化すやつだよな?
お互い弾飛んでくる距離で使っても味方の射線遮るだけ
>>760 ケツから一本スモーク出るようにして、不利な撃たれ方したらスモーク炊いてダイブしてたわ。知らないひとが見たら致命的な被弾に見えなくもない…多分ね
発火したらほぼ助からない仕様の頃から煙吹こうが炎上しようがバラバラになるまで追っかけて弾撒きにくるバカしかいないから無意味
>>760 明らかに自分目当てで飛んでくる敵を煽る目的使ってるわ
カチンとくるけんってやつが食える
スコアタスク、スコア加算明らかに調整してるだろこれ。
「あと数十ポイントで達成だったのに、ざ~んねんでした~(笑)」ってことが多過ぎだぞ。
スコアタスク、スコア加算明らかに調整してるだろこれ。
「あと数十ポイントで達成だったのに、ざ~んねんでした~(笑)」ってことが多過ぎだぞ。
>>764 ABでそれやって高高度から自陣までご案内して袋叩きにするのスコアはまず味だけど好き
陸ABとかで開幕スモークはボタンわかってないのか、邪魔したいだけなのか…
軽戦車がやるやつは占領ポイント独り占めしたくて味方の邪魔するために撃ってる
その後見てると真っ直ぐ占領に走るからわかりやすい
すまん何も考えずに脳死でスモーク炊いてる特に意味はない
陸で開幕脳死スモークしてるなら邪魔だからやめろついでに垢消して回線で首括って死ね
移動中意味もなく味方のケツに弾切れるまで機銃撃ち込んでるサル以下
空でやってるならバカなんだなーとしか思わないから勝手にして
修理中で援護しろと言いつつスモーク炊くアホが1番腹立つわ
狙われてる時点で相手を確認して、艦尾向けてスモークしすると当てるのが難しくなる。
ABなら一応味方の視覚で何となくの位置は分かるけど、RBでは見えない相手に撃ってもほぼ当たらん。
基地に着陸しようとして離陸してきた味方とごっつんこする事故起こしてから
着陸前はスモークとフレア焚いてここにいるぞアピールしてる
>>772 すまん陸だわwwwwブボボwwwwモワッwwww
海でスモーク炊くなら後進か、旋回終盤かねぇ。
スモーク自体は効果あるんだが、自分で巻くスモークに隠れるのって難しいよね。
あと接近戦で使うと自分だけ照準取れなくて死ぬw
PS4版→PC版への引き継ぎで困っています
コントロールセットアップなのですが、どうにかPs4版で使っているセットアップをPC版にドン!って適用できないんですかね?
海でブースター300使ったら4分ほどで追い出された
ここまでなら珍しくないけど普段なら戦闘を中止うんぬんってなるのに敗北判定にまでなった
さすがカタツムリだよ
>>778 なんかの意図があって存在する機能を特に意味もなく押せるから押すってもう行動がガイジのそれだわ
脳イカれてるかもしれんで医者いって診断貰ってきな
SAはよろしくないね突然謎にPL(通信切断)が発生する事がある
他の鯖は全く問題ないんだがなぁ
ドイツ戦車のVK30.02(パンター試作)でテストドライブしてるんだけど弾薬使い切っても透過モデルに弾残ってるんだけどバグ?
まさか実戦でも弾薬残ってる判定とか無いよね?
>>757 撃ってきたりわざと進路傍害してきたクソ味方に嫌がらせしたくてやってたわすまんな
>>786 バグあるかもね
カリオペなんかもロケット撃ちきっても残ってる判定だし
空軍だけやたらガクッて画面固まるのなんで?陸海ではならない
>>789 機体デカールの読み込みを近づいた段階でやってるから、乱戦なってるところに飛び込むと処理が重くてそうなる
>>752 島風使ってる時だけは自分優先で炊いちゃうわ
アフリカ湾やノルウェーだと酸素魚雷の天下だし
>>785 SAはまだマシじゃないかな
USの方がPLは頻発してる印象
>>790 相手のデカールの表示を消すことってできたっけ?
>>794 フィクションのヤツだけ表示しない設定があるけど
読み込み自体、されていたら意味ないよね
だってトヨタが作ってるし元はトヨタメガクルーザーだし
海外輸出してない筈なのになぜかロシアが数台入手してたんだっけか?
日本国外で見られる高機動車って用途廃止でフレーム切断されたやつのニコイチ再生車だぞ
サンダーで真っ二つにぶった切って輸出すると部品扱いになって関税が安くなるから
それで向こうでまたくっつけるんだよな
そんなのがナンバー取って走ってたりするらしいね
強度とか大丈夫…な訳ないよな
バグ修正
https://warthunder.com/en/game/changelog/current/1457 影響デカそうなのぶっ込んできたな
・跳弾メカニズムに影響を与えていたバグが修正され、砲弾が鈍角で装甲を貫通できるようになりました (レポート)。
跳弾関係のバグ修正
タイムアウトの時間が伸びたっぽいけど俺だけ弾かれるようになるとはな・・・
>>803 だから横っ腹にブチ込んでも弾かれることがあったんか。
>>803 訳がちょっとおかしいのでは
DeepLだとこう
・跳ね返りのメカニズムに影響し、砲弾が鈍角で装甲を貫通するバグが修正されました(レポート)。
>>802 ウクライナ紛争見てると旧式戦車は鉄くずにするんじゃなくて
砂漠に寝かせておくのが正解だと思う
つまりどういう事だってばよ
正面装甲の端で受けた弾がCEKE問わず天板を引き裂くように抜けてくるのは昨日あたりからやたら増えた気がするが関係ないかな
どちらかと言えば被撃破時の砲弾カメラの描写が変わった感じだし
>>810 むしろそれの逆じゃない?
スペック上では貫通しないはずの角度ですら貫通してたバグを修正したってことじゃ
稜線撃ちしてて明らかにおかしい角度でデコ抜かれた経験ある人はだいたいこれじゃ
いわゆる確定跳弾が発生せず傾斜装甲の見かけ厚だけで貫通判定されてるから超浅い角度で入った弾に天板抜かれて死ぬバグ、と読める
複合装甲みたいなのが空間装甲みたいになってたって事じゃないの?
それだと装甲側に不具合があるって書き方になると思う
複合装甲はあくまでも装甲板1枚判定って意味合いじゃないかな
そこをぶち抜いたあとは従来の跳弾メカニズムが発動する
ぶっちゃけそんな細かいバグよか即死1抜けに有意なペナルティ課してくれた方がよほど陸のプレイ環境は向上するんだけどな
DMM.さん!
次回のイベントかバトルパスで「三菱 陸軍92式重爆撃機」出してよ!
課金機でも良いけど
跳弾しなくなってたわけか
二層あるような場合にのみ跳弾判定してたと
タスクのオクトパス船長がカウントされなかったんだけど
もしかして、以前はランク3以上のユニットでスタートすればその後ランク2でもカウントされていたのが
試合中にランク3以上のユニットを使ってないとダメになったのかな?
もしそうなら低ランクにユニットが固まってる日本はほとんど使えないユニットってばかりって事になるのかよ?
(因みにランク3以上だけでやったソ連の場合はカウントされた)
世界大戦がWWIIOLみたいなのに大化けしたら起こしてくれ
WWモードって大層な名前つけてるけど名前負けのただのクラン戦だった気がする
世界大戦はAIをこっそり狩ってる側が勝つ
てか対戦車砲にやられて顔真っ赤になる
これまでは、ネットワーク不良が起きても成績が保存されていたのに
今は成績が引き継がれなくなってない?
タスクを何度もやり直さないと終わらなくなったorz
VRで惑星をして初めて利き目が左であることを知った
kfir canardかJ35xsどっちか買おうと思うんだけど
乗ってて楽しいのってどっちかな?
昨日、アップデートがあったみたいで、今朝ゲームはじめようとすると、戦車が全く
動かない・・・
なんか「××コントローラーが設定されていません」とか表示が出てる
そんなところいじくった覚えないんですが、どうすれば戦車が動くようになりますか?
WT起動してる時にコントローラー抜き差ししたりするとキーバインドが全部飛ぶバカみたいなバグだか仕様が昔あったけど今でも変わらないんかな
バックアップ取ってないならキー設定やり直しだな
WT起動時にキーボードとコントローラーの選択肢出たら右上の☓をクリックしてキャンセルが唯一の正解
>>834 それ起動のたびにやることになるんで
キーコンフィグのバックアップを(Windowsのマイフォルダにでも)保存しておくのが無難
>>837 サーマル自律誘導で無煙ロケット、レーザー使わないで目標確認不必要なミサイルとか
ベルリンマップとか中東マップで開幕ハイアングル射撃するだけで勝ち確定するからアウトだべ
一個小隊おいとけば通過不能地域を作れるんで富士学校の普通科部がメチャクチャに惚れ込んでる決戦兵器やぞ
>>838 どうせフルスペックで再現される事なんて有り得ん
それって敵がいそうな方角の上に撃つだけでミサイル側で勝手に誘導してくれるの?
めちゃくちゃ便利そう
TOS-1でクラスターEFPぶっぱする害悪プレイでゲーム破綻しそうもうしてた
ミサイルといえばなんでヘリのMCLOSは実装されないんだろ
固定翼機にはあるのに
初期ヘリのおっそいATGMってあれ本来は有線の手動誘導じゃないの?
ロックした場所に真っ直ぐ素直に飛んでいくけど本当に正しいのかそれ
>>843 本来は手動誘導(MCLOS)だよ
ドイツジーナのノルドとかHOTじゃない方のラケパンみたいな操作がいるはずなのに何故かTOWと同じSACLOSになっててソフトキルAPSに妨害される謎仕様になってる
前までタイヤに弾当たると消滅してたのが貫通するようになってない?
元々だっけ?
>>844 やっぱりそうか
ヘリツリーの先頭だから、敢えて操作簡単にしてるんだろうか
あの射程2キロのユルユルミサイルに殺られたら顔真っ赤になるまえに自分が恥ずかしくなる
伊駆逐艦の「ジェニエーレ」でテスト航海すると
副砲の76mm砲がAIに設定されている時に全く無反応なんだけど
実際の試合でも手動操作しかできないの?
なんか日本イベント始まるらしい
デカール貰えるのはいつもの史実イベだからいいけど
74G販売終了します→期間限定GE再販しますは課金してくれてるプレイヤーを舐めすぎだろ
2 月 10 日 ( 11:00 GMT) から 2 月 13 日 ( 7:00 GMT) までに、日本車輌 (ランク III 以上、稼働率 70% 以上) を使用して 3 戦プレイすると、「The Guardian of Japan」を獲得できます。 デカール。
ふむふむ
ムカデのデカールはちょっと欲しい
あと天下布武の称号って、海外だとどう表記されるん?
GE20%増額キャンペーンって年1で今回のタイミングだけだっけ?去年は2回位あったような気がしたが
静間でメインストーリー始める前に戦列艦設計書クエスト始まると、王宮とかからの討伐依頼受けれなくなるバクは直ってないのか
百足ゲットしたけど次は来週か
1週間に一種だとちょっと面倒くさく感じてしまうな
もっとマップ選ばせてほしいよな
デキの悪いくそマップはどんどん消して軽くしてくれよ
なんか5式とか4式とか見るなと思ったらイベントか
こいつら疾風やら烈風やらとデッキ組んで るから
あっという間に空を制圧されちゃうんだよね
>>853 DMMでのサービス開始周年記念で夏にある
というか夏の1回だけだと思ってたから今回ちょっと驚き
GEは普通はやらないけど一昨年と昨年はアニバのタイミングで開催した
今年もそう思われてたのでこのタイミングでの開催は異例
>>854 もうとっくに反映されてまっせ
ところでさ、G-LINXの武装で
HellfireじゃなくてあえてTOWを選ぶ意味ってあるかな
射程短い、貫通力低い、炸薬量少ない、初速遅い、誘導方式の違いで全く魅力がないのだが
ヘリEC用としてもローランドにアウトレンジされるわけで、有効射程圏内ならゲパルトのレーダー照射を受けちまう
>>863 利点はダイレクトアタックって点かな
SAM相手にする場合は相手のSAMと同軌道を取ればSAMの側の信管がTOWに作動して撃ち勝てる
またヘルファイアはレーザービーミング式なのでスモークや木立で機能しなくなるのに対し、TOWの場合ピンポイントで位置を指向出来るのでそこでも勝る
…が、それだけなので使う必要は0と言って良い
ダイレクトアタック取るのは東側以外利用する価値0と思って良いよ
西側のは今のところ全部SACLOSだから同時誘導に対応しないし
雷電32型復活!
雷電32型復活!
ハナが長いセクシー雷電!30ミリ搭載機より曲がらない!
空中リスポーンしか取り柄がない!!
日本機マニアなら買いだよ~
空SBでヘリ飛ばそうと思ったとき
ラダーペダルってあったほうがいい?
今日はフリーズと強制退場が頻発なんだが、うちだけか?
お船で急激に転舵する人が増えてるけど見越し点の弾が弾薬庫に刺さるよ
>>868 家も同じ状況。500%ブースターの使用は暫くお預け
たぶんバグの検知でも追い出されるんだな
海だと消火器バグが放置されてて未改修の戦艦とかだとアンチチートに追い出される
日本の高ランク戦車がスカスカなので「北朝鮮のパレード用謎戦車」でも加えてあげてくだせえ
中国ツリーに北朝鮮の近代化T-34/85を出してほしい
FCSや砲身安定化装置付きで行進間射撃能力を付与された超T-34
弾は通常のAPHECBC弾の他にHEAT-MP-FSとAPFSDS
装甲はそのままかコンタークト5で
どうせ新機体追加してもコピペなんだからリモデルに力入れればいいのに
やたら脚が長いFw190はいつ直るのか
74式の視点全然ズーム出来なくなってるんだけどバグ?
それともナーフされた?
全く見えん
直近で74式の内部データ変わったが様子は無いのでコントロールを疑ってみては
>>877 PS民なのでスナイパーモードでズームボタン押すだけの設定しかないから原因が分からぬ
M24みたいな感じでほとんどズームされない
>>876 史実倍率は8倍ってレポート出されて大分前に修正された。
空戦マウス照準で勝手に機体が水平になるのって止める方法ないですか?
呑龍で延々と爆撃してたけど貢献度駄目でデカール進んどらんかった
海を駆け巡った方が爽快感もあってすぐ終わって良かった
>>881 そうすか
キーボード操作で機銃当てる技術なんてないゾ…
重爆は爆装でBR設定して欲しいな
日爆とかBR上がっても使う価値ないもの
DMMのキャンペーンで百足とかのデカールが貰えるみたいだけど、PSって対象外?
公式読み
https://warthunder.dmm.com/news/detail/11054 >【日本限定(PC/PS共通)】いざ出陣!週替わり報酬を軍場で勝ち取ろう!
>※PlayStationR版『War Thunder』プレイヤーはPSNアカウントとGaijinアカウントのメールアドレスによる紐付けは必須ではありません。
>>886 返信ありがとう
pc/ps共通って書いてあるし、紐づけはいらないってことじゃないのかな?
よくわからん
>>887 判定サーバーが逝かれているんじゃない?
家はPCで何度も勝利しているのにムカデが貰えなかったけど昨日の深夜に突然、貰えた。
どれも同じユニットの組み合わせで試合を続けていたのに意味分からん。
>>888 pcでもバグってのんか
大して欲しくなかったから別にいいんだけど、自分と同じPS勢で同じ症状の人がいないか気になった次第です
DMMのチャージにd払い使えなくなったの!?と思ったら、FANZAのほうから入ると支払い方法が制限されるのな
携帯料金に合わせて決済するタイプがまるごと表示されない
画面ガクガク制御不能になって復活したら敵ど真ん中で炎上してて怒りよりも恥ずかしい
裸の王様感ある
今SAサーバー酷すぎるな
社員徴兵でもされたんか?
開幕切断もあるね
昔はインドネシアかどっかが長いこと放置されてた
RP150%と200%が期限きてたから有効化したら2試合ともフルボトムゴミチーム
F-2の武装AAM-3x4とAIM-7Mx4ってリークが本物ならガチでヤバすぎて草
なんかすごいレーダーとLワインダー以上のIRミサイル4発とスパローを4発で大暴れできる……ってこと?!
これから先アムラームにR-77、R-73、AIM-9Xと凶悪なミサイルがどんどん実装されまくって地獄絵図になるのは分かる
RBとか今の試合ルールだとアムラームとR-77で半数減らされて残りは凶悪な短距離ミサイル同士の撃ち合いで一瞬で決着つくじゃなかろうか
SBECだって試合ルール上RBよりはある程度マシかもしれんけどどうなる事やら
敵の砲身がこっち向いてないのに撃破されたり
装填手が死んだら一次弾薬庫から弾薬が消えたり
なんかクソみたいなバグ多すぎだわ
サムライとムカデ、3連続で勝利して済ませたけど、やっぱりもう一回戦闘終わらせないと貰えなかった
サムライは本社がやる史実イベ扱いだから紐付けなしで貰えると思うけど、ムカデのほうは紐付け必要っぽい感じ
切断は経験してないけどレスポンスは大分悪化してるから起きる時は起きるのかもなぁと思ってる
>>901 公式の注意事項がふわふわしてて分からんのよな
いつもはここら辺CSは~してって書いてるけど今回はノータッチっていう
>>897 🐌悪天候!低視界!レーダーもシーカーもダメにしてやる!
陸ABで自分が爆撃機とか乗るとすぐ地上に戻されるのにずっと飛んでる人がいるのは何?
>>904 NPCじゃないかね?
PC航空機でも被弾してずっと飛んでて今さらキルかよ!とかもなるけどもアーケードバトルでPCでずっと飛行するのは無理なハズ
>>880 それ俺もやりたかったけど無理なやつだわ。縦旋回やってるとほんとに嫌なんだよね。常に機種方向に画面合わせて欲しいわ
そういやWoWpには機体のロールにカメラ追従させる設定があるんだよな
だからどうしたって話なんだけども
時間切れまで生き残った航空機は無人で飛び続けるけどそれじゃないのかな
>>908 高空を大回りしてたのでそれかもしれないです
ひさびさにプレイしてるんですが陸ABで航空機で戦車にカミカゼってダメージ入らなくなりました?
A-1Hで初めて全基地1人で割れた気がするちなAB
>>904 キルストで墜落しないでプレーヤーだけ抜けた機体はずっと浮遊してる。落としても、ログには出るけど対空砲等のタスクのカウントにはならない。
ABでヘリってキルストでしか使った事無いんだけど、何か別のモードあるの?
話し切って悪い
ゴールデンイーグルの半額セールって無かったっけ?
GEじゃなくて、プレアカだったかな?
プレ垢の半額はあぁります
GEはお金なので半額はありえません
GE99%引きまたやってほしい
当時こんなハマると思ってなくて1000円分くらいしか買ってないんだ
>>916 あー、やっぱりそうでしたか!
レスありがとうございます。
継続して遊ぶか分からないプレ赤をセールで1年分買うより
プレ機をセールで買う方がコスパ良さそう
プレ垢1年勝ったときは結局半年くらい遊んでなかったから半額でもあんまり意味なかったけど
イベント配布車と護符と課金車両は消えない
使ってない国の配布車もとっとくと空きて他のツリー進めるときに使えるし
最近イベント難易度高すぎるしケチってるからやってないけど
サムライのデカール貰い損ねた
せめて期限内に始めたバトルが終わるまで待ってくれればいいのに
昔はGEの3割引きもあったけど今は来ないから
2割増しセール+ディスカウント3%URLで入って高めのGEを買うのがお得。
昔GE買いまくったせいか護符セールに使っても3万以上残ってるんやが
陸で地形とか残骸が一方向からだけ貫通するバグ直す気ないんかな
残骸に隠れる→表示が残り続けるバグで実際は何もなくて
隠れたつもりが撃たれるとかクソバグ直す気がない
あとムカデその他のタスクってもしかしてDMMPLAYERでログインしないと出来ないのかな
試してみたけどまだ確認できてない
SA鯖でping300の奴らと対戦するか
東海岸で自分が150~200で相手100前後が多いなら
東海岸のほうが快適だな
脳みそ200000Ping99%PLみたいなプレイヤーしか居ないし何鯖でやっても一緒や
残骸を貫通するのってバグじゃなくてデフォだと思ってたわ
残骸はちょい前の建物と同じ判定で貫通するけども貫通力下がるもんだとずっと思ってた・・・
分かりにくいバグは直したりするから謎だよな
デバッグで見つからなかったバグはユーザーが指摘しないとそのままなのかな
>>895 aam3はサイドワインダーLとXの中間にいる高機動ミサイルだから狙われたらグッバイやね
あの糞野郎のことだから日本がそんな高性能なミサイル作れるわけがないと騒いで93SAMみたいなゴミミサイルにしかねないぞ
あの…どうかミサイル繋がりで質問お願いします。
warthunderのwikiとか読んでると、ミサイルの避け方に
「クランク機動」って言葉出てきて、検索しても
出てこないんです。
どんな感じなんでしょうか?
ミサイルを確認して右(左)又は上(下)に変針
↓
ミサイルも未来位置に向けて変針するから自分は正反対の方向に変針
↓
ミサイルは首振りが間に合わず誘導不能になる
⚡カミナリマークみたいな機動をとる
初期誘導弾、正面からくるレーダー誘導ミサイルに効く
特にレーダー誘導ミサイルは目標の移動量を検知して未来位置を予測してゴリゴリに先回りする機動をとるから
大きくクランクすると誘導不能にしたり地面に激突させることができる
充分な速度、ミサイルとの距離、そもそも撃たれた事を察知している が必要
あんまり言いたかないけど欧米では今もアジア人軽視があり、日本も東南アジアの後退国というカテゴリーだから欧米白人に敵わないという風潮が今もあります
ロシアの戦車は軽量でもカッチカチですが日本の戦車は軽いからスカスカだろというのも向こうでは一般的な考え方です
93SAMとかの性能も偏見があるんじゃないかと邪推してしまいますね
>>937 わーお!こんな丁寧な回答が来るとは思っていなかったよ!
キッチリ理解できました。ありがとう‼︎
AAM-3はシーカーもIR/UVになってるから現状じゃOP過ぎる
そもそもF-2実装のソースもカスタムロードアウトだけじゃ与太話の域を出ないと思うわ
やってもXF-2+9L制限程度でしょ、これなら旋回性上げる代わりE保持と加速が悪くなったF-16で済むから相互互換になるし
XF-2はミサイルの性能よりもレーダー性能が狂ってるから出しにくいんだよ
武装の変更みたいな小手先の方法が使えないわけで
どうせちょっと太ったF-16にされるのがオチなんだろうなとは思ってる
>>941 XFの方は初期生産型はAPG-68だったようなのでこれなら問題ないと思う
本当デブった分機動性があがったF-16レベルになるはず
F-2の問題点はミサイルとレーダーだからそこだけ制限すればそんなヤバイ産物じゃないね
あっあと連投悪いけどレーダーに関しては既にAH-64DがNerf実装されているから
最悪その小手先だけの変更になる制限実装も前例から無理ではないよ
TWSとかも実装されたのは後からだったし
性能とかどうでもいいからどうせならF-2よりF-15Jの方が実装して欲しいなあ
F-14のTWSもドンドン弱体化されてるぜ
初期の頃なんか簡単にレーダーに敵機表示されて消えなかったからフェニックスがよく当たったもんだよ
TWSのNerfは分からんけどもフェニックスはむしろ今回のアプデで性能爆増してるから差し引きでつよつよじゃないかな?
F-16だけだったら良かったんだけど、フェニックスも馬鹿みたいに強くなった結果米ゲーが悪化したんよね…
おかげで何故か米とズッ敵扱いのおフランスとか勝率死んでて笑えねぇ
MICA実装はよはよ
爆撃機で飛行場に降下中に翼折って落ちたんだけど敵のスコアになっちゃうの?
英トーネードADVはASLAAMとAMLAAMで頼むぜ
気球にロックオンするサイドワインダーまだぁ?チンチン
気球撃墜の画像あったけど至近距離で撃ち込んでたよ
ロケット弾みたいな使い方したんじゃないの?
ダウンロード&関連動画>> aim9xの動画
180度ターンして命中する超機動性能
全力で放出されるフレアを無視する対妨害性能
目標の形状を認識して誘導するイメージホーミング性能
こんなのきたらゲーム崩壊
HEATの加害判定おかしくなってね?俺の狙い方が変だったのかな
気球ネタなんかやった?
もう時事ネタで遊ぶ余裕ないんかね
占領タスク引くとあからさまに3拠点マッチ出なくするのやめろよ
なんとかなりそうな陸タスクをキープしながら空タスクをチェンジして攻撃機で地上目標撃破タスクとか攻撃機撃破タスクを引きに行くのが王道
攻撃機撃破タスクひいたら9.3ジェット選んでa10やらsu25を狩りにいくとサクッと終わっでゼニがっぽり
初めて戦車に護符をつけてみたんだがチームメイトが酷い
ひょっとして常時ブースター使用状態なんかこれ
その理論で行くとプレ垢買うと常時クソマップでクソ味方押し付けられてボトムマッチすることになるが
プレ垢は接待マッチが多くなったぞ
金払ってるからな
護符は無料ガチャで手に入れた
>>953 ミサイルって命中してもワンチャン生存できそうだな
陸AB専だけどランク1は週1、ランク2だと月1ぐらいで護符が当たってたけどこないだ
初めてランク3の戦車で護符が出て驚いたわ
始めて1年ちょいだったから年1で出るのか
>>964 安いアルミホイルは通すから駄目だぞ、オススメはワークマンブランド
ミサイルなんてほぼ必中が見込めるから弾頭小型化でシーカーとロケットモーターの大型化に突き進んでるしな
今は先に撃ったほうが勝つ時代
いつか対抗技術が出来て機銃戦の時代に戻ると思ってる
>>970 近づくメリットが無いからそんな時代は来ない
無人機がどんどん作られるようになって
落としても落とされても人が死ぬことはないからって戦闘行為が気軽に行われるようになって
「無駄に戦争起こす無人戦闘機は禁止!」って風潮になって
「あれ?ミサイルって無人の特攻機じゃね?」ってなって
ミサイル使用禁止になればいけるいける
俺は空SBでメインはレシプロ戦場だけど
もうミサイルも現代ジェットも実装されてしまったし実装されたならそっちもなるべく楽しみたい
なので良い感じにバランス調整してくれよgaijin・・・
集金したいからこそ調整宣言をしてるのだ。すぐ調整するとは言ってないが
次世代は一機で編隊を組んで戦うんだよね
そこにレシプロで現れて戦ったらアニメ的で面白そう
そもそも相手をぶっ潰すべく作られた兵器でバランスがどうとかってのが矛盾している。
見た目も形も違うけどパラメータ設定、FMを全部統一すりゃバランス取れるよ。
PS4です
今電源入れて立ち上げたら、アップデートが始まった・・・
何が変更になったのかわかる人いますか?
今日スティンガー1発も出ねえ
いい加減このクソバグ直してくんねえかな
>>978 調整と言ったところでどうせ本当に直すべきところなんて直さんでしょ
単拠点と拠点ひとつずつの制圧ばっかりだわ
ひとつずつのは時間かかるし制圧タスク終わらんから辞めて欲しいわ
可変翼は新機体の目玉だから実装したんだろうけど、IL-2や蒼の英雄の頃にはあったらしい艦載機の翼畳む機能も実装してほしいなぁ
クルセイダーで翼たたんで狭いところ潜り抜けるんだな!
あれを展開し忘れて離陸してしまうってのは割りとあったらしい
黒だか白だか知らねーが、動画配信者プレーヤーってあまりろくな奴いねえな。
ケツブロキルスティールにボトムに放り込まれたら一抜け等々、動画で偉そうな事吐いてる割にはクソみたいな所業が目立つ。
空でキルスティールならクソカスだが陸でキルスティール云々ならナンセンス
海のキルスティールはお互いさまってか時の運なんで駆逐艦が戦艦を砲撃撃沈した表示みてクスってなる
子日ってことは初春でしょ
魚雷撃ち放題のABなら使えなくもないか?
配信者とそのクランって大概マナー悪いぞ
どうしても配信者+信者+初心者の組み合わせで分隊組んで戦場に出てくるので動きがぎこちない
連携というか1人が見つけた敵に分隊ごと向かうので、周りの味方が数で負けて不利になる
特型作ってからは小規模改修っていうか船体延長船体延長だけで夕雲型まで行ったからな
秋月型が特異点
俺は懐かしくて買ったけど
初代アンコールがイマイチだった奴らも触ってみて欲しいな
王様プチメモリーってビューティフルのED後にあったやつとは別?
雪だるまも相撲もレースも全部みんなからの新ステージだもんな
唯一続編としてゲーム性の幅を広げられた作品だわ以降は蛇足
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 6時間 48分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250301144630caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1673329823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【WT】Warthunder part547 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・war thunder 戦術
・Warthunder part314
・【WT】Warthunder part558
・UNDER THE COUNTER part5
・【WT】 WarThunder part88
・【WT】Warthunder part521
・【WT】Warthunder part524
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part549
・【WT】Warthunder part511
・【WT】Warthunder part552
・【WT】Warthunder part504
・【WT】Warthunder part551
・【WT】Warthunder part419
・【WT】WarThunder part550
・【WT】Warthunder part568
・【WT】Warthunder part434
・【WT】Warthunder part520
・【WT】Warthunder part496
・【WT】Warthunder part531
・【WT】Warthunder part557
・【WT】Warthunder part320
・【WT】Warthunder part560
・【WT】Warthunder part304
・【WT】Warthunder part435
・【WT】Warthunder part391
・【WT】Warthunder part480
・【WT】Warthunder part360
・【WT】Warthunder part502
・【WT】Warthunder part507
・【WT】Warthunder part287
・【WT】Warthunder part517
・【WT】Warthunder part452
・【WT】Warthunder part501
・【WT】Warthunder part529
・【WT】Warthunder part350
・【WT】Warthunder part376
・【WT】Warthunder part310
・【WT】Warthunder part440
・【WT】Warthunder part437
・【WT】Warthunder part307
・【WT】Warthunder part404
・【WT】Warthunder part327
・【WT】Warthunder part366
・【WT】Warthunder part417
・【WT】Warthunder part290
・【WT】Warthunder part288
・【WT】Warthunder part427
・【WT】Warthunder part401
・【WT】Warthunder part469
・【WT】Warthunder part294
・【WT】Warthunder part315
・ABARTH124spider part14
・ABARTH124spider part7
・ABARTH124spider part19
・アバルト ABARTH124spider
・【海外FX】ThreeTrader Part-7
・LUNA SEA 30th ANNIVERSARY TOUR
・The Witcher 3 Wild Hunt Part53
・The Witcher 3 Wild Hunt Part16
・The Witcher 3 Wild Hunt Part134
・【TESO】The Elder Scrolls Online Part187
・【TESO】The Elder Scrolls Online Part101
・【TESO】The Elder Scrolls Online Part102
・【TESO】The Elder Scrolls Online Part96
18:59:43 up 83 days, 19:58, 0 users, load average: 10.38, 10.76, 10.55
in 1.5409297943115 sec
@1.5409297943115@0b7 on 071007
|