◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【WT】Warthunder part522 YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1616155176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)海軍(魚雷艇 戦艦など)で戦うゲームです。
■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、
>>980が建てること
■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください
※前スレ
【WT】Warthunder part521
http://2chb.net/r/netgame/1614498798/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式サイト
■WarThunder公式サイト
http://warthunder.com/en/ ■日本WarThunder公式サイト
http://warthunder.dmm.com ■Youtube公式サイト
https://www.youtube.com/user/gaijinent ■英語Wiki
https://wiki.warthunder.com/Main_Page ■公式フォーラム
http://forum.warthunder.com/ ■ガイジンマーケット
https://trade.gaijin.net/ 関連サイト
■日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/warthunder/ ※wikiの情報は最新の情報とは限りません。注意してください。
※wikiに関する話題は荒れる原因となるため禁止です。
※ガイジンマーケットについてはDMMリンク済みプレイヤーとPS4プレイヤーは現在利用できません。
■Q.&A(システム編)その1
どんなゲームよ?
A. 第二次世界大戦~イラク戦争までに活躍した航空機&戦車&船に乗り込んでドンパチするゲーム。
Q.推奨スペックは?
A
http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。
Q..コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか?
A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください
「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます
Q.~の設定の仕方がわかりません
A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク
Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません
A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です
Q.イベントのタスク達成条件の確認と進行状況が知りたいんだけど?
A.左上の自分の名前クリックして達成欄にあるイベント名をクリック
Q.AB、RB、SBって何?
A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと
陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります
Q.双眼鏡を設定するにはどうするの?
A. コントロールの戦車の操作→視点の項目に「双眼鏡」とあるのでここでキーを設定できます。
双眼鏡のキーを押したまま視点の状態で主砲発射キーを押すと砲塔が視点の中央に向きます。
Q.測距儀(レンジファインダ)って何?
A.砲手視点で測りたい目標を真ん中にとらえてボタンを押せば目標との距離が表示される。
コントロールの戦車の操作→その他の項目に「測距儀」とあるのでここでキーを設定。
■Q.&A(システム編)その2
Q. セールとタスクはいつですか?
A.
5月 連合国戦勝記念セール 改修、機体、プレ垢30%OFF (5月7日~5月10日頃)
8月 Summerタスク (8月17日~9月6日頃)
10月末 WT〇周年セール 改修、機体、プレ垢50%OFF (10月29日~11月3日頃)
12月 クリスマスセール 改修、機体、プレ垢50%OFF (12月22日~12月28日頃)
12月 Winterタスク (12月24日~1月16日頃)
※ 各国割引終了後にパックバンドル販売割引、再販あり。(CSはパックのみ)
※ 戦勝セール半額は連合国のみ。
※ 2シーズン前までの新課金機はセール対象外。
※セール対象は変更になる場合もあるので開催期間中は公式を要チェック。
Q.同時に発砲したのに一方的に撃ち負けるんだけど?
A.pingが高いと遅延が発生し、こちらが発砲する前に撃破されている場合があります。ping100~120で最大0.5秒の遅延が発生します。
詳しくはこちらhttp://warthunder.dmm.com/news/detail/1489?page=7 ■Q&A(ゲームプレイ編)
Q. 新兵であります!
A. 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。
チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし
Q. どの陣営がいいのでありますか!
A. 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう
Q. 機銃が当たりません!
A. ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。
pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう
Q. 機体が弱いであります!
A. 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである
旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。
Q. Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか?
A. RB、SBでのみオープントップの戦車にはダメージが入ります。ABではダメージが入りません。航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう
Q. 戦車の修理、火災の消火、搭乗員の補充ができないんだけど?
A. 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください。
消火器は一度使うとクールタイムが必要になります。救急セットで補充できる搭乗員は1人です。
Q. 船体崩壊が起きる車両はどれですか?
A. 非装甲車両と軽装甲車両(車体装甲の厚さが最大25mmまでの車両)が対象となります。
詳しくはこちらで確認してください。https://wiki.warthunder.com/Damage_mechanics#Hull-break
Q. EC(永久対)で飛行場に爆弾を落としたのに耐久力が減らないんだけど?
A. ECの飛行場には滑走路、宿舎、飛行機の格納庫、燃料貯蔵施設の4つのモジュールがあり、モジュールに爆弾を当てないと耐久力を減らせません。
モジュールの位置はこちらを参照
耐久力が減るとマップの点が緑→黄→赤→黒に変わります。 これ忘れた
海軍のOBT終わってるのでテンプレちょっと修正
次スレ建てる時はこのスレのテンプレ使ってください
Q&A(ゲームプレイ編)のテンプレが前スレで抜けてたので修正
次スレではシステム編より先に入れといて
浪人だと新スレ規制・連投規制ってなめてないかクソ運営
>>2-8すまん、ありがとう
このスレ立てたらBBx規制(焼かれて)笑ったわ…
現在浪人使用中、はぁ…他所でやってくださいといい最近の5ch本当糞
>>10 今から米陸AB BR 2.3やるので誰か保守しておいてくれると嬉しいのだ
なんか知らんが馬鹿ども壮絶にボコッていたら運営に通報されたわ
頭おかしい奴多すぎ
日向のSAP弾めっちゃ強くなってるな
AP弾の出番が殆どない
海はアプデがある度に弾薬の威力とDMがコロコロ変わるせいで何が最適かよく分からん
砲撃支援の威力もだいぶ強力になったな
xm-1すら撃破できたわ
陸RB9.7とか10.0ってかなりの頻度で10.7戦場に引っ張られる?
DMMさんよう、
勝利チームは金のチハのスキンと金の零戦のスキン
試合参加者は全員に銀のチハのスキンと銀の零戦のスキン
応募者全員、チハショートガンと多田さんの三式戦のスキン(但し、プレミアムユニット本体は各自別途入手の事)
とした方が課金に繋がるかもしれないし、全員が何かしら貰えてラッキーなんじゃないかな?
depth chargeって何なん?
機雷で倒せって事?それとも爆雷?
SAサーバだけにしてPINGが安定して20台だとタイムラグが小さくて下手でも結構活躍できるもんなんだな
味方がアホだと1:2だと何とかなりそうな場面で誰も以内ならまだマシで、タックルされたりケツブロックされたりすることはある
頼れる見方だと阿吽の呼吸で隠れている敵を挟み撃ちできたりで勝敗の波は荒い
スタビは勿論のことサーマルサイトも無いAMX30ACRAの価値がようわからん
ミサイルの貫通と速度除けばシェリダンの方がマシじゃね
>>35 一応その弾速がヤバイって利点はある……がまぁその位だな
昔は何故か一切ぶれず誘導出来ちゃってたので価値もあったが今はほぼ無価値
まぁ6以降のおフランスはMBT2ツリーとAAだけ触っておけば何とかなるんで忘れそう(今後IFVが増えれば他ツリーも利用価値はでるかもしれんが…)
昨日からP-39で遊んでるけどやっぱ大口径は爽快感あって良いな
吸い込まれるよう爆撃機に弾が当たって主翼がボキッといくと気持ちいい
ブローニングとかで燃やすして落とす場合はなかなか落ちなかったり途中で消火して落とせなかったりするからなあ
ティア5とかそのへんから修理費やばくて赤字ばっかになったりしてたけどそのへんなんか変わった?
4年ぐらいやってないんだが
有志の検証によると惑星の終始バランスは年々悪化に傾くよう調整がされているようなのでそれかと
あと単純に一部機体は狂った修理費になっているのもあるのでそこら辺は自分でチェック
一応TierVがトップだった時代と比べれば(例外以外は)安くなっているのもあるはず
爆雷言われても使った事ねーし使い方わからんな
本来なら対潜水艦の武器をどう使えっていうのさ
使い方説明してる動画とかあったら教えて下さい
>>38 モードが分からんからどのくらいの距離から撃ってるか分からないけど
もっと近づいて撃つように心がけてみるのはどうだろうか
敵パイロットの白目が見えるまで近づいて撃てなんて言葉があるが
当たらないならより近くから撃つというのも当てる方法の1つではある
ちなみに俺の場合はSBだけど殆ど200m以下で撃ってる
出来れば100m以下まで近づいて撃ちたい
>>41 爆雷は肉薄武器
威力だけはたしかなのでボートとかで近づいて敵の軌道上に落として破壊がセオリー
ケツから落とすタイプなら敵の前を通り過ぎつつ投下したり、Y字式で投げ込むタイプなら距離を考えて離れた位置からシュート!
タスク見てないのでもしも敵兵器に制限が無ければ低空爆撃(雷撃)を敢行しようとする敵機を撃墜するなんて事も狙える
絵にするとこういう感じ
>>42 RBで400mぐらいから撃ってる
RBでも200mまで近づいた方がいいの?
>>44 RBだと三人称でカーソルで射撃ができるからSBよりは当てやすいと思うけど
ABのように見越し点が出ないので交戦中の敵戦闘機を狙うのならもう少し近づいてもいいと思う
爆撃機みたいに真っ直ぐ飛んでるデカい相手なら400mからで十分だと思うけどね
あくまで俺のは目安ね
400mからでも楽々当てられる人もいるだろうしもっと遠くからでも余裕という人もいるだろうから
400mでキツイならもっと近付いたほうがいい
f86f40のったら旋回性能にめちゃくちゃバフかかっててビビったんだけど気のせいか?
むしろ前が曲がらなすぎたのかもしれんが
陸アサルトのスウェーデンは開発弾撃ちまくれるのに他だと補充制限あるのか
>>40 サンクス
新規垢でやってるけど今の陸はどの国がおすすめ?前はソ連ばっか使ってたが
>>35 アレにやられたら顔真っ赤で真っ直ぐに報復しにくる利点がある
あと大祖国のUFOを楽々撃破できる
>>49 安定性を求めるなら独かな
ユーザーの声が大きいのもあって優遇措置が取られやすく、BR8.0前後辺り以外は大体どこも強い
次点でソ連、こちらも戦中から戦後までつまづく事なく延々安定し続ける
最期に米、米は独ソと比べると陸は一段階劣るけどバリエーション豊かなのと
航空機のカバー力が一番優れてるので総合力は悪くない
>>45 当たらないから近づいて撃つわ
最近ソ連機を使ってるけどすぐ弾切れになる
弾切れ気にしないでバラまけるアメリカ機の方が好き
モードに関係なく空は照準距離と射線を考慮して撃つと大分違う
垂直補正をしてるかどうかも射線に影響するから注意
>>53 垂直補正オンにしてる
オフとどっちの方が当てやすいの?
意味が解らないレベルでキチガイだらけなんだが
ナニコレ
>>54 垂直補正オンオフのどっちが当てやすいかは人によるからなんとも言えない
射線を考慮する必要があるというだけ
詳しい方に質問なんですけど…開発の順番の仕組みについて。T-54がアプデ前で2兄弟だった頃にBR⒎3の1947を開発しつつソ連ヘリゲットを目指していたところ、アプデによってその前のツリーに1949が割り込む様に出現してしまいました。
現在3兄弟は1947以外は開発RPはゼロ。これってやはり1949の開発を終えないと、1947は買えないってオチでしょうか。それとも何らかの救済策が用意されている?1947の方の開発12マンRPやるのが大変なのに、買えずにも一回同じ12マン消化するのは精神的にキツすぎる。
にしてもマジで戦後ドイツは勝ちにくくなった代わりに戦中ドイツ(虎パンターあたり)はめっちゃ勝てるようになったな
もしかしたらブローニングの弾道に慣れてすぎてその感覚で射撃してんじゃねえかなあ
機銃ごとに弾道違うからそれぞれに合わせた射撃感覚を身につけるといい
>>57 か…改行ォ!
んーとちょっと今蔵起動できないのでそのテのパターンの原理だけ書くと
挟まった場合、『挟まった後ろの兵器を購入していればセーフ』ってのが基本
今が1949→1947→55Aで、47の"開発途中"なら残念ながら先に行くには49の開発が必須になる
47を"購入済み"なら無視して先に進める
また47を開いていれば"55Aの開発だけ"は出来る(49の開発を無視して開発だけ出来る)、けど"運用するには49の購入も必須"なので再度ツリーが改変されない限りは無意味
抜け道は無かったはずだけど記憶違いの可能性もあるのでまぁ一応試しても良いのではないだろうか?
曖昧な部分で"開発が完了していれば購入してなくともセーフ"だったような気がしなくもない
ここら辺は詳しい人が居れば教えてくれい
>>57 起動できたのでざっくり画像にしてみた
こういう感じになるなー
>>58 虎1使うと結構スパスパ抜かれてキツかった記憶があるんだが今はそうでものないのかね
>>57 結論から言うと間に挟まったのを開発完了して購入しないとその後ろのも購入できない
自分もF-4EJ開発してたら間にF-104Jが入ってきて愕然としたことがある
Tiger1の覗き窓?狙って打つと高確率で窓のフレームみたいなのに吸われて内部に加害が広がらないんだけどここは弱点じゃないの?
>>62 戦中ドイツは池沼だらけだね
相変わらず
タイガー無敵!課金すれば勝つる!
と勘違いした馬鹿が大量に沸いている
ランク1桁で王虎乗って「ぼくつおいおー」ってオラついて速攻で溶けてるわ
ガチで頭腐っている馬鹿大杉
57です。
なるほど~、私の1947はまだ開発途中(あと45千RP)なので…皆さんのおっしゃる通りやはり前ツリーの1949の開発が必須って事になるんだと思います。
画像付きで教えていただいた方、特にありがとうございます。これで完っ然に納得する事が出来ましたわ。
この手越シリーズよりも開発必要RPが少ない横の突撃砲でも開発しますわ~(汗)
>>64 前はできたけど容積測定?みたいなのの導入でスリットよりも砲弾が大きい場合は弾かれるようなった
>>67 そうなんだね
仰る通り昔はそこ狙って倒してたイメージだったから困惑してたよ
ありがとう
>>62 サンダースキル見ても勝率は余裕で50%超えてるし、実際戻ってやってみても以前より遥かに勝ててるね
なんでT-54(1949)が7.3なんだろ
中身がクソ雑魚のソ連脳だとこんなことになるの?
零戦丙スペック低い筈なのにめっちゃ戦果が安定する。
高高度は誰かにおまかせってとこ以外はすごくいい。
>>70 虎を食いまくって懲罰じゃないかな
ドイツには強力なフォーラムユーゲントがいる
空戦のカウンターってキーボードで機体操作しながらやってるの?
陸RB9.3のマッチングってボトムとかトップの割合どれくらい?
10.0とか10.3って10.7戦場に吸われてそうだけどどんな感じだろう?
やっとこさM60A1開発したんだけどミサイル飛び交う戦場で全然面白くないな…これが現代戦か!?
なんかBR上がると逆に戦いが大味になってない?
陸ABの、たかがキルストでもスピットは弾詰まりするんだな。変なところだけリアル残しで笑う
>>75 そうだよ
バランス悪いから面白くない
空もそうだけどね
戦中と戦後が混ざり合うあたりからイミフな状態になって上に行けば行くほどバランスが崩れていく
ただ戦後戦車はスタビもあるし足回りも良いしで快適さが段違いなんだよなあ
俺はバランス関係に目を瞑ってでもこっちのが好きだわ
陸ABのキルストは未改修規定弾なんだっけ?米機以外ゴミじゃん!
爆撃機に追いつけない迎撃機だしてくるキルストに何期待してるんだ
空はむしろミサイルあった方がさくさく展開で俺は面白いけどな
ちゃんと見てれば大抵かわせるし
むしろレシプロ戦場の方が飛行場立てこもりとか宇宙旅行とかグダグダした試合が多すぎてダルい
空対空ミサイルをジェットのお尻に当てるのは楽しい
しかしハリアーとかYak-38Mなどには、AIM-9Bに絶対に当てれない謎
>>76 STAとか懲罰されそうな性能なのに許されてるのが不思議w
>>62 SLが溜まったので修理代が怖くて放置してあったパンターを試してみたんだけど、ワンパンされまくりだったのでドイツをやめてアメリカランク2に戻った
>>78 やっぱ5.7位が一番なのかな~
でも5.7やってると物足りなくなってくるんだよな(中毒)
俺はどのランクも楽しいけど。
ただ高ランクだと機体の性能に対して狭いマップが多いように感じるなあ。
ハルダウンして双眼鏡覗いての1.5km超えの遠距離戦とかやってるとゾクゾクする。
中ランクだと重戦車使って市街地とかをみんなで前線押し上げたりするトコが楽しいかなあ。
プレミア入れようかと思ったらsteam版からでもdmm連携要るって言われんのか…
ファッキンdmm
5.7はドイツと敵対したら1t爆弾四発積んだ爆撃機がとんでくる
いまずっと昔に使ってるgaijinアカウントでプレイしてるんだけど、課金はDMM連携必須なんだよね?これってもし連携しちゃうとDMMゲームプレイヤー通さなくちゃプレイできなくなる?
>>91 そのままで大丈夫 課金の方法が変わるだけ
>>92 ありがとー
そして連携するかと思ったら何故か既にgaijinの別垢と連携してて絶望…
むしろガイジンマーケット使えるから羨ましいくらいだ
味方に恵まれないから今日はもう休みだ
と書こうと思ったら途中で投稿されちゃった
別に被せるつもりではないけど、アメリカとドイツやってたら勝ちには困らないな。陸RBだけど
さっき履帯切られて直したはずなのにその後カクカクして動けなかった
今さらながらITP(M-1)ゲットしたので空ABで飛んでみたが・・・
ほぼ軍神とか半軍神の連中が乗ってBR3.0にいるんだから究極のOP機体になっとる
空PC版でリプレイ見る時ターゲットしてる相手を映し続けるにはどのような設定をすればいいのですか??
ストライクウィッチーズの奴、課金しとけば良かったなぁ・・・
>>79 ?ソ連機やドイツ機の20mm以上持ちで4号やヘツッアー倒すの楽しい
敵機なんて放っておけ
>>100 左右に表示されているプレイヤー名から表示したい相手をクリックすればその相手が表示されるよ
ただし通常リプレイの場合は近くに自分がいないと場所不明になる
サーバーリプレイだと全部表示される
自分の視点から相手を映し続けたいというのであれば視点1を選んで自力で映し続けるしかないね
陸ABで照準が敵の動きに合わせて勝手に動くのと、他の機体(航空機とか)に勝手に視点向けられる機能はどこでオフにできますか?
だんだん機関砲と防弾ガラスでゴテゴテになっていく零戦から四苦八苦が伝わって楽しい
陸はBR1差までのマッチを0.7差までにして良いと思うがなぁ
初めてプレミアムアカウント課金したけど貰えるSLめっちゃ増えてうれしい
陸RBでドイツとアメリカ進めてりゃ大体は勝ち馬に乗れるかな?
軍票やらなくなってから飽きてしまったわ
船好きだけど開発費とゲーム進行がなぁ…
>>103 返信ありがとうございました
>自分の視点から相手を映し続けたいというのであれば視点1を選んで自力で映し続けるしかないね
やっぱりそうですよね!
You Tubeとかで相手ロックに見える動画を上げてる方もいらっしゃるので、もしかしたらと思って質問させてもらいました。
>>108 陸RBなら
英→実は戦中一番強い、とっても速いのとカチカチ君がそろっていて使い勝手がいい←勝率だけ見るとコイツが一番
米→アメリカンキッズが金落とすので忖度されてつおい
中→米ソおいしいところ取り
独→課金すれば勝つると思っている馬鹿が多いので辛い
ソ→バイアスガーでnerfされていて辛い
伊日→ウフフ、そんな国ありましたっけ
仏→バカには使えない類人猿お断りの実はつおい国
典→俯角が大きいので頭使えれば使える
みんなは鯖どこ入れてる?自分はSAとUSだけなんだけど空のBR2.3のマッチングに3分位かかってやばかったわ
>>110 その動画を見てないから分からんけど
もしかしたらロックした敵を追跡できる機能があるから視点2でプレイ時の視点にしてるのかもね
メッサーはフラップの動く速度が遅くて吹っ飛ばす コルセアは早すぎて吹っ飛ばす 俺にはまだフラップを使うのは早いようだ
今日はじめて核爆発に遭遇した。最初はウーウーとサイレンが鳴るので、リアルの防災サイレンで地震か北朝鮮かとビックリしたよ。
A-4Eの改修するために空RB出てんだけど全然キル取れないわ勝てないわで全く進まないんだけどこんなもん?
ABカジュアル勢でドイツ版KV2を購入検討中なんだがBR5.7マッチでも通用するだろうか
重戦車スキーだからP虎や虎1と並べて運用してみたいけど流石に約立たずでチームに迷惑かけちゃうかな
搭乗員・機体を4個以上セットする意味って状況に応じた使い分け以外に何かある?
ABだと無いね
RBなら強制退場を遅らせる程度の意味はあるかな
いい加減空ABでもスポーン数制限つけてほしいんだが
デッキの枠限界まで拡張して勝てないのが明らかなのに10デスとかしても抜けないやつがいると試合がグダるからなんとかしてくれ
>>122 顔真っ赤にしている池沼だから生温かい目でみたれよ
ごちそうじゃん
>>122 パイロット枠が害人にとって重要な集金の一手段なのに今更それを止めるとも思えないけど
そんな事にペナルティ付けるくらいなら1抜けカス共にペナ付ける方が先
>>118 機関砲の持ち弾少ないしショットガン並に散らばるから未改修で空中戦は諦めろ
無心で地面耕してブルパップ出したら陸RBに持ち込むのが正解
PS4勢なんだがコントローラ落とした拍子にR2ボタンが連打されて
いらない枠を買ってしまいましたわ
なんで「はい」にカーソル飛ぶんだよ
部隊兵器開発って1人のクランと128人のクランで進捗すごく変わるのかな?
同じくらいだったら1人のクラン作って1人で開発しようかと思うんだが
陸RBの9.3めっちゃ快適だな
ほぼトップか9.7な上に、10.3に吸われてボトムでもソ連相手なら機動力でアドバンテージ取れてそんな困らなかったわ
>>130 適当なクランにはいったらいいんだよ
一人一日の経験値に200だか300制限があるから全然違う
ナーバルちゃんを買って飛ばしてみたらマズルフラッシュがコクピットを貫通して眩しいw これは目に悪いから飛ばせないw
>>128 ブルパップだけで機体改修一切してなくても行ける?
適当なクランって言うけど、良さそうなところは埋まってるし、なかなか無いよなぁ
前にここで募集してた開発専門クラン入ってるけど、定期的に20000ポイント入ってきて効率良く進められてる
俺のとこの開発部隊は最初のうちは数日おきにポイント入ってきてたけど
最近はかなりアクティブ減ったのか1週間に一度入るかどうかだなぁ
>>140 > 定期的に20000ポイント入ってきて
kwsk
零戦丙確かに性能下がったとは言われてるけど下がり幅おかしいだろ。
史実とスペック明らかに違うじゃねーか。
何を参照してこうなったんだ。
そりゃウォッカ飲みながら考えてるからな
データも間違うさ
これか
今テストプレイをやってるみたいだな
https://warthunder.com/en/news/7101/current/ コメントでヘリのPvEも開発してるとあるな
ちょっとやってみたけど今までのPvEが防御側だとすると新PvEは攻撃側か
テスト段階が一番面白いだろうな
本実装されてからは敵をやたら増やしたり瞬間再生バグ実装して放置とかのいつものガイジンムーブだろうから
まーーーーたアップデートかよ。
毎回毎回、帰宅してやろうとした瞬間アップデートが始まって出来やしない。
しかもアップデート時間は40分近く。
寝る前に少しやろうと思ったのに何でそういうことすんだよ。
しかもこんなにパッチ当ててるのに一向に致命的なバグは直ってないし。技術力低すぎんだよ
性能が低いから立ち回り次第かね
ILっぽい事させたいならシミュレーションバトルでもいいと思うけど
仮に攻めだとしてアサルトのNPC陣地を倒せとか無理ゲーな感じしかしないなw
>>149 惑星民なら帰宅した瞬間にアプデの確認するもんだろ
ドイツ陸軍強いな
ティーガー2まであっという間に進んだ
そして大虎P強すぎて素敵
敵の弾バシバシ跳ね返すしどこ撃ってもワンパンみたいな感覚
調子こいて敵のリスポーン付近まで行っても高確率で生還しやがる
多分1~2年ぶりにプレイしたんだけど
九十九式 20mmって威力上がったor当てやすくなった?
ずいぶんサクサク敵落とせるようになってるね
>>142 クランメンバーでアクティブな人が多い為か部隊兵器のRPを20000定期的に毎回貰えてる
自分が全然プレイしていなければ、その分貰えるRPも減るけど、デイリータスクをこなしていれば大体貰えてる
攻撃機と化したファイアフライを使ってみて気付いたこと
二人乗ってるのに後ろのお前銃座ないんかい!
>>156 1号銃は弾薬がペンスリットからペントライトに変わって威力が下がったね
1年前だと多分もう下がった後かな
2号銃は威力自体はずっと変わってないね
2つ前のアプデぐらいからどうも榴弾のスパークリングがある程度改善されたっぽいんだよね
その時も2号銃が強くなったって話題になったよ
ゼロでとるキルは大抵が敵パイロット気絶の件
飛び抜けた旋回性能って素敵
>>149 今どき下り50Mbyte/sでない糞回線乙
どこの田舎だよwwww
マジレスすると惑星の住民で四国/山陰の農協とか地方TVケーブルでやっている人が結構多くて吹いたことある
フレッツ光にするだけで大分変るのに
なぜ変えない?
4鯖入れてアサルトしようと思ってるけど15分経ってもマッチングしないわ
みんなイベントへ行ってるのかな?
某活火山の中腹に住んでた時は光どころかケーブルすら引けなかったよ
ティーガーIIちょっと前からさらに強くなったような、気のせい?
貫通できる(される)箇所が前より減った気がする
>>165 単純に虎2じゃなくても格下ボトムがトップの奴らを正面から抜けない戦車が増えたってのもあるし
今はホントに少し傾斜つくとカチカチの重戦車ははじかれる事多過ぎ
IS-1、2もボトム戦車からすると正面からじゃまず無理ゲーだなぁ
夜戦とか1抜け0抜けガイジ量産するだけだしもう消してくれ
真面目にやる気も失せるわ
>>158 ブリガンドなんて後ろの2人机囲んで遊んでんぞ
夜戦は、IR・サーマル無いor未改修の場合マジでどーにもならんからな。。。
やめろやめろ言われてるのに続ける運営ぞ
新月の夜戦があまりに何も見えなくて批判凄く消滅させたけど照明弾実装と同時に復活させた運営ぞ
わりと冗談抜きでこいつら嫌がらせを楽しんでるんじゃないかと…
王虎イケメンで強いし最高なんだけど7.7に吸われまくってな~
同格をみんな上に追いやった結果ボトムマッチが加速したとか本末転倒すぎて草
戦中重戦車で活躍できるのは自身のBRが6.3が限界だなあ俺は
上手い人は7.7の車両相手に勝ち越せるんだろうけど
>>174 確かにw そのせいでT29とかもう誰も使ってないんじゃない?
車両の勝率とかじゃなくて性能でBR決めて欲しいよな
今テスト中の新しいPvEモード、建物の隙間から狙われたり角待ちされてたりするので位置覚えゲーか?
害人的には夜戦救済のつもりで照明弾実装したんだろうけどあれ嫌がらせにしかなってないんだよなぁ
PvEモードは覚えゲーだな
敵の戦車の側面回り込むルートで行かないと
Ⅲ号すぐ死んでまう
>>162 地方ケーブルテレビだけどSAサーバだけならPINGが25前後だよ
最近のケーブルテレビは光ファイバーが増えてる
部隊兵器を開発するには部隊に加入する必要がある
部隊を一人でやってても話にならないのでなるべく人数の多いところで部隊活動ポイントが20万以上あるところに加入する
そういうところは大抵128人一杯いてすぐには加入できないけど不定期に人員整理で活動してない人を処分するのでその時が加入するチャンス
加入条件を満たせば自動的に入れる部隊ならすぐに加入できる
後は首にならないように3日で上限360のアクティビティを稼ぐようにすれば3日毎に2万の開発ポイントが貰える
アクティビティは要はリサーチポイントなので36000稼げば大体360になる
>>183 そう3日で20000が上限なので部隊兵器の開発には時間がかかる
ただし味方が部隊活動ポイントを十分に稼げなかった場合開発ポイントの分け前は20000に達しない
確か自分の稼ぎが少ないと部隊活動が十分でも自分の分け前は20000より少ないはず
十分というのは20万部隊活動ポイントくらいだと思うんだけど正確にはわからない
味方の王虎がすぐやられるから弱いのかと思ったら堅いじょのいこ
昔は76ミリでスパスパ抜けた虎2の頬っぺたも最近は弾くようになった
そしてT29や34といったカチカチ頭は何故か61式でスパスパ抜ける様になった
61式が懲罰されそうで怖い
ナーフかスパークか知らねーけど
何か日本の13ミリ弱くなってね?
日陸使ってるけど適度に死んでるからヘイトは貯めてないと思う
>>186 61式ならHEATFS使ってやろ?
それなら全然問題ないと思うわ
つーかHEは完全に殺すんならいっそのこと削除すりゃ良いのに
空でSHIFT押すと相手のこと自動で追ってくれるんだけどズームがキツすぎる
等倍にできないのこれ
>>149 必死だな
ps4炎と煙のエフェクト変わってからラグ過ぎてゲームになってねえから
ワープは相変わらずだし
10mmしか抜けないHEって何に使うんじゃ
人員がら空きの対空車両ぐらいしか有効な相手居なくね
対空車両にしても普通に徹甲榴弾でいいし
低評価押したマップばっかマッチングして高評価押したマップ一切来ないんだけど嫌がらせ?
>>192 マルダー何かの小型は後ろからで上の乗員はHEで殺せるがナスホルンやディッカーの後ろがら空きに75㎜HE撃ち込んで砲壊れるとかだけとかになるからホントにゴミよ
榴散弾のがまだ強いなんだかんだ近距離なら四号の正面抜けるし
1抜けクソガイジ8人とか最高記録だ
戦後戦車戦は最高だな
>>193 上手に攻略できるように特訓してくれます
嫌だったら課金しろと
戦中気分で開幕ちんたら開けた場所移動してるやつを狙撃して1抜けさせると最高に気分がいい
みんな忘れてるかもしれないけど
・・・世界大戦って今どうなっちゃったの?
ええええええ? どおりでゲーム内で見ないわけだ
前はでっかい地球儀とかあったのに
Dev鯖の更新は顎に榴弾撃ち込んだら爆発四散する仕組みが戻ってきた感じだな
ドイツで重・中・駆の各ツリー一機ずつやってきたけど
重戦車ツリーが3.0から5.3に一気に飛ぶせいでしばらく使えねえ
どの国もそうだけどBR差1.0ぐらいに抑えてくんないかなあ
dollarを見習ってHEの可能性を追求せよ
たぶんホロ使わせたらトップクラスにヤバイ人
ダウンロード&関連動画>> 榴弾使うの上手い人が自走155mりゅう弾砲使ったら凄そうだな
米機信者って高高度では負けないが口癖の癖に何で上昇しねーんだよ。
アップデート後に砲撃音が五月蠅すぎね?
難聴になったらどないすんねん?
マスタングってP-51H以外ならどれがオススメですか?
>>210 新顔のCマスかなぁ
Dマスより軽量化がなされてて機銃の数とベルトは下がるもののマスタングの強みを詰め込んだ良機体
CマスはBR差によりD-5と比べ頭半分くらい抜けてる印象なのでマスタングに慣れるのにはうってつけ
零戦52乙&丙くん20mmかすっただけですぐ折れたり燃え尽きたりするくせに修理費クソ高いのなんなん?
榴弾も履帯裏とか車体下あとは直撃すれば衝撃波もあるっぽいけどそこまでして使う意味とは…
今のABはAI機が飛んでてコイツも落とすとログブックに反映されて
ThunderSkillのキルレに反映されるから
わざわざ低ランクに初心者狩りに行かなくても良くなったな
(もともとAI地上目標も撃破するとキルレに反映されてたけど)
>>212 丙は乗れてないので知らんけど乙はOPだから馬鹿高い
あまりの高額っぷりに乗り手も減ってベテランで高振れしてる感じもあるけどThunderSkillでこの数字
まぁ52乗りたいなら甲でおk
異様に安い上に性能はOPのソレ、それでいて修理費がくっそ安いって空RBで一番バイアス受けてると言っても過言じゃない調整の産物
やっぱ零戦強いのか
自分でも1試合3機撃墜とかできるからな
惑星の零は実機より上昇力が高く設定されてるからガンガン登れるし
(機体によって零と同じように再現されてないのもあるけど)実機じゃ無理なような高速域でのピッチも何の支障もないし
2号銃搭載機体以降は火力においても十分になってくるのでまぁ化物機体
ソ連空メインでやってるから機銃が翼内配置だと全然当てられんわ
ECシチリアマップでECの新仕様のテストだってさ
https://warthunder.com/en/game/changelog/current/1220 様々なサイズの飛行場が追加されランクによって数が変化
前線に近い飛行場ほど小さい感じかな多分
低ランク:
3つの近い飛行場;
2つの中型飛行場;
2つの離れた飛行場。
中ランク:
2つの近い飛行場;
2つの中型飛行場;
2つの離れた飛行場。
高ランク:
近くの飛行場はありません。
2つの中型飛行場;
2つの離れた飛行場。
低ランクではすぐに前線に行きやすいようにして高ランクではバルチ対策で飛行場へ到達する時間がかかるようになったのかな
あと高ランクで飛行場の対空砲が強化されてるっぽいな
高ランクの戦闘(ドイツチームの飛行場を含む)の飛行場では、37mmの戦時中の対空砲の代わりにM61バルカン砲が使用されるようになりました。88mm対空砲は変更されていません。
流石に対空ミサイル設置はされなかったか・・・
ただコレもバルチ対策強化とみていいかな
AM-1って航空魚雷三発とロケット八発同時搭載かよ
これ戦艦殺しに使えるな
>>218 クルクルに付き合ってくれるチンパンジーが居なかったらゴミだぞ
RBとか池沼がP-38とかでクルクルしてくれるから勝つるだけだし
RBだと弾数発当てりゃ相手落ちるからどの零戦もあんまり変わらん
零戦二一型なんかよく曲がるからチンパン相手に無双できる
地球儀が黒くなってるし
世界大戦でみんなで史実のミッドウェー海戦やるのが夢だったのになあ
ロシア人にはわからんよな
>>219 実機も低空なら米軍が警告促したぐらいガンガン昇るぞ。
軽くて低馬力な機体は低高度だと上昇数値以上によく昇る(高度高くなるほど昇らなくなるせいで馬力荷重以上に数値が低くなる為)
零戦が強いのはみんな実際より搭載燃料少なくするからじゃないの?
他の機より燃料重量削減の恩恵高そうだし
>>217 甲はそもそもリアルマネー機体だからそらそうやろ。
三式丙も昔はそういう位置付けだったけど今おかしな事になってるだけ。
>>224 チンパンしか狩れない零乗りも初級から中級やろ。
ガン逃げは性能的に無理だけど。
Dev鯖
スパパの昇降機が内部モジュール扱いでHEあたると乗員全滅するらしくて草
>>232 たぶんそれ外人の事だスパバだけじゃないだろうな・・・
>>227.229
甲は仰るように課金機共通の優遇(BR優遇や修理費優遇を利かせる)
もあるとは思うんだけど、同様に暴れてたJu-288Cが数度Nerf入って修理費も上がったり
瑞ジェットがベース機の大暴れを見て修理費を高額に調整してる辺り暴れると修理費は引き上げられるのは課金も同様なのでアレは結構見過ごされてる感じね
上昇力に関しては単純に史実の資料と合わない数字になってるので…
>>231 サービス期間ってのはどゆこと?
あまり勝てなくなったってこと?
海で倒しかけた奴に回線切り?でデス無しで逃げられたんだけどあんなのありなのか
>>238 バグなのか仕様なのか分からんけどダメージを与えても撃破までに時間がかかるとキルは入らないことがある
例えばダメージを与えてしばらくして相手が浸水で撃破してもキルはつかなかったり
>>213 ウマ娘のおちンポミルキーちゃんが可愛いすぎるwwwww
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
>>234 史実の数値ってのも外国と日本じゃ基準が違ったり(アメリカでは武装も何もかも外した軽装で新記録を出して喜ぶ技術者達を見てパイロットが呆れている)
上昇ってのは高高度までの到達時間だけどこのゲームと史実の目標高度が違う可能性もある。(5000までの時間だったり6000までの時間だったりする)
因みに雷電はデータが2つありこのゲームでは低い方を採用。
BR8.3以降なんかクソうるさいBGM試合中流れるけどなにこれ?
>>241 ありが㌧
たしかTAIUによる6000m+燃料満載時のデータが比較対象で、これだと惑星内のが1分早いね
TAIU(米軍)データなので、もしこれが非武装だとするともうちょい遅くなるのかも
惑星の場合燃料を減らせる恩恵はあるんだけど、容量を直で指定する方式じゃなく、
最低にしても割合で算出するのでそこまでめっちゃ軽くなる訳でもないのよね…
>>239 いやダメージ与えてすぐ
AIみたいに消えたので名前見たら抜けてた
ずっとチャットでブツブツ言ってるやつはうるせえ戦えって言いたくなる
零52までいくと敵機との性能が話にならんから辛いなぁ
>>244 マジか
J抜けでも
>>239の現象は起こるんだけど消えたとなると多分違うか
言われてる通り海のサーバー不安定だし意図的かどうかは分からないけど回線落ちで居なくなったんかな
惑星の52なら零全盛期時代だから行けると思うよん
初動で同高度でカチ会えるのはNerfマシマシ食らってるスピ、米軍絶殺マンのグスタフとヤクが出て来れるか程度でこれら相手に有利を取れるだけの性能はある
唯一ボトム時のIXLFは零でも厳しいのと、高度を取った米軍機(太平洋戦線)はかなり苦戦を強いられる可能性はあるかな?
まぁLFちんはスピファミリーで数少ないストレートに強い機体だから許してあげて…
>>243 多分惑星の基準は6000じゃない。他の機体も計算が合わない。
>>248 スピは元々翼面荷重から見ても異常なスペックのぶっ壊れ機体だったのが数値を弄らない形でナーフして今に至る。
スピがぶっ壊れだった頃はあまり気づかれなかったCW21が全くナーフされてないせいで今現在ぶっ壊れと化してる。
1抜けのカスどもが1試合に6人とか居て洒落にならない試合があるんだけど、1抜けについてgaijinから一度でも言及されたことってあるの?
スピットがぶっ壊れだった時期にCW21は居なかったが…異世界の方でしょうか?
>>252 スピは正真正銘のOPから下げられてもまだ強くて零戦をも意図も簡単に捕らえる一撃離脱でキル稼ぎまくってたのが
ちょこちょこサイレントナーフ食らいまくって今の性能になったと思う。
スピットがスペースファイアしてた頃はBf109は狩られる側だったのに今は逆だし惑星のバランス調整って極端だよね
零戦相手に格闘戦でぐるぐるやれる上で速度もあるからスピットファイアは本当にやばかった
零戦52乙&丙くん20mmかすっただけですぐ折れたり燃え尽きたりするくせに修理費クソ高いのなんなん?
>>222 > 高ランクの戦闘(ドイツチームの飛行場を含む)の飛行場では、
> 37mmの戦時中の対空砲の代わりにM61バルカン砲が使用されるようになりました。
高ランクって具体的にはいくつからだろう?
バトルパスのタスクでITP初めて使ったが強いなコレ
ある程度登るし速度早い意外と回る
20mmはそこそこだが37mmが強い
サーブ21やサンボルみたいに使えるね
これ3.3から4.3まですぐに上がるでしょ
そういえばバトルパスのタスク補足
アシスト40の要件だがキル(もしくはクリティカル)で代用出来る模様
4試合で\(^o^)/
硫黄島の日本サイドの飛行場で補給&修理中に高確率で56されるから空母ほしい…
バルカン対空砲はバクーのCIWSを経験した身からするとすると地獄が想像出来る
ただでさえ立て籠もりでゲームが崩壊しがちなRBの方には持ち込まないで欲しいところだなぁ
>>249-250 んーとなると何基準で決まっているのだろうなぁ…
スピに関してはたしかに前までは壊れだったけどE保持悪化と爆熱化いれーのBRアッパーもいれーのは流石に辛いのだ…
せめてE保持は据え置きにしておいて欲しかったよ…
スピ君は零やメッサーと違って高速域の舵悪化の再現を入れられてるし機銃はよわよわぱのくんだしの…
史実の欧州戦線最優秀機IXちんはどこへ行ったの(白目)
硫黄島で奥の飛行場行かずに手前の飛行場に降りてバルチされてる日本機キッズホントすこ。
>>258 多分ランク5~7ジェット帯だろうね
要は今の対空砲が高速で飛ぶジェットに当てることができない事に対する対策だと思うから
個人的には以前からある対空ミサイルを飛行場に設置する案をさっさと実行した方がいいと思ってるんだけどね
>>260 ワシ、3試合で終わったわ
今のところキルレ121:1、1は着陸失敗でマダ被撃墜なしや
でもRBじゃ800km/h程度出してても強い方の対空砲(リスする側で性能に格差がある)の場合戦中対空砲でもガンガン当ててくるよね
精度を改善すればSBECでも十分対応できそうなものだけどそうもいかんのかな
>>266 800kphぐらいなら当たるけど亜音速(約1000kph)以上ぐらいからほぼ当たらなくなっちゃうのね
まあ一応亜音速以上でも当たる時はあるけどね・・・
現状亜音速以上でも出せるジェットで飛行場にグワーって突っ込めば無傷でバルチできちゃうのよ
>>268 なるほど…そこら辺の数字が丁度対応の閾値みたいになっているのやもしれんなぁ
となると単純に精度を挙げただけでは対応できる範囲が狭いし(37mmの炸裂範囲外へ出てしまう?)しM60を置くのは妥当なのかな
なにやっても勝てない倒せない…やっぱ陸8.3は俺には早かったな空も4.0ですでに難しいし凹むわ
いつから飛行機の衝突がキル判定になったん?
爆撃機追っかけてて後ろから突っ込んできた味方にぶつけられて敵の爆撃機のキルになって笑ったわ
敵以外に倒された時(事故死とか)は一番ダメージとか与えてた人にキル権行くんじゃないの
>>270 5年やり続けている人なんていくらでもいるゲームだもん。
めげるな!
陸8.3はスタビ+APFSDSがほぼ普及してガラッと別ゲーになるからなあ
なんというかFPS的なものに近くなるね
狙撃も当然必須だけどそこら辺に来ると速度も結構インフレを始めるからFPS感はたしかに強い
マップも今の傾向は小さくてごちゃごちゃ押しだからIFVがメインになってくる所以にもなってるね
……あっチフテン君?君はバケツ持って廊下で立ってて?
>>271 ABだと昔からそうだったけど更にフレンドリーファイヤーまであってお互い報復のTK合戦だった
今はフレンドリーファイヤーでTKできなくなったから平和になった
>>273 そんなに長いゲームだったのかそりゃ手練れも多いわけだ!
>>274 >>275 装甲も弱点狙撃も必要なくてたしかに撃てば倒せるFPSっぽいな
戦車は昼飯取りながら弱点をしっかり狙うのが好きなんだけどな~
空のリスキルマンってニッコニコで俺つえーとか思ってやってるんだろうな
開幕早々5、6機でスポーン上空に陣取られたら後何も出来ないってw
リスキルってABか
始めたばかりの頃、100とかいう連中がヨーロッパのガチもんに目を付けられて集団で上昇する109f4に絡まれて
あっさり①抜けしてったのを見た時にガッカリしたな
最後まで頑張れや
クラフトイベント来ちゃったな…
メルカバはもう無いらしいけどランク2戦車枠をソ連ヘッツァーにしちゃってるしまたマガフ7とか来そうだな
たまには米独ソ以外のランク5戦車も賞品にしてくれ
>>283 マジか、メルカバmk4は当分来ないのかな
ところでどこで詳細見れるの?
高倍率RPブースター使うとしょうもない所で不意打ち食らったりでいつも程稼げなくなる現象はなんなのか
これが怖くてブースター使いたくない
空ABでリスキル分隊に嫌気が差して逆にしてやるわと殺意の波動に目覚めるかRBに行くかの運命別れるよね
陸はいろいろリスキル対策してくれたけど空はなんもやらんね
空ABなんて対地するモードだからリスキルしてるガイジなんて無視しとけばいいのよ。
空ABについては高空制圧戦の末の結果でしかないからな
陸のリスキル対策ってなにかあった?
進入禁止ゾーン廃止されて余計にリスキルされる様になったと思うが
ふと気になったことだがこのゲームにチーターというものは存在するのだろうか
チートを使われてもどうせ害人のバグだと思われて終わる可能性
>>294 陸はたまに明らかにチーターおるぞ
まぁでも確かに言われて見ればここ暫く見てないな・・・
即抜けでたくさんで不利な状況でも
核爆弾で試合ひっくり返した俺偉いな
ガイジガイジと泣き言言ってる暇あったら腕磨けって事だな
戦車アサルトのT-1000が治ったら味方に猿が混じる割合が増えて却って難しくなったな
そういえば航空機に対する20mm榴弾のダメージも変わるのかな?
WTって陣営適当に分けて拠点戦攻撃・防衛から世界地図塗り潰していく領土奪い合いみたいなモード作らんのかな
1戦1戦の戦績がもう少し全体の戦いに反映されている感があればやりがいがあると思うんだがMMO的発想だろうか
世界大戦が実装されると聞いた時にそんなイメージをぼんやり持ってたんだが死産だったしあまり望まれてもいないのかね
>>290 初動でメッサーとか雷電なんかのOP機が敵には居てこっちには居ないことが多いのはどういう事なんですかね!
>>294 いるけど当たり判定やダメージ判定など殆どの処理をサーバーでやってるWTの仕様上出来るチートが限られてる
無敵化や機体性能の向上、武装の威力アップや弾無制限なんかはできない
オートエイムやウォールハックあと木や建物を消すのも可能
空の場合オートエイムはほぼ役に立たないと言うのがgaijinの見解
陸のウォールハックに関しては結構深刻
現状見かけたら通報するしかない
gaijinも嫌味を言うのが精一杯で対策できないんからRBでもABみたいにタグ表示するかユーザーにアンケートを取ったことがある
アンケート結果としてはチーターがいたとしてもRBでもタグ表示するのは反対という意見が多数だったためタグ表示はしない事になった
詳しいgaijinのチーターへの見解はここ見るといい
http://warthunder.dmm.com/news/detail/1489 ユーザーモデルとか色々使えたら落下増槽とか再現できるんだけどそんな能力はない 誰か作って公開してくれ
あと位置変更のチートも無理なはず
>>301 まあ運が悪かったと切り替えていこう
ITPで無双して「BR爆上げくるな」と思ってスコアボードみたら
ITP+バックアップまでだしてキルレが0.5のstrike witcherな人がいて「まぁ大丈夫かな?」と思った
その調子でお願いします
>>262 高度が低ければ低いほど零戦みたいな軽くて低馬力な機体は上昇値が高くなりF6Fみたいな重くて高馬力の機体は6000基準より低い数字になる。
多分惑星の上昇力は5000か5500あたりの数値。
>>305 五式二型とかいう劣化ITP
って言うか五式息して無さすぎやろ。
三式系の翼面積内部データで削るとか許されてええんか。
高ランク空の事は全然分からないんだけど、ジーナとかA-4Eのミサイルってどういう挙動してるの?
手動誘導みたいだから乗ってる人が当てるのクソ上手くてあれだけキル取ってるのか?
敵飛行場の対空砲はガンガン当ててくるくせに味方飛行場の対空砲は全然敵機に当ててくれないのはなぜなのか
>>310 自分はなぜか毎回青軍で、一度も赤軍になったことがないのと同じぐらい、難しい質問だなあ。
>>309 誘導はしないよ
コクピット視点で狙った場所に真っ直ぐ飛んでく大型ロケットって感覚
適当な距離で標的の未来位置に撃ちっぱなして即離脱する感じ
ダウンロード&関連動画>> これ見るとブローニングでも結構派手に主翼が吹き飛ぶもんだな
五二型のバリエーションより新エンジン搭載型が欲しいな
金星エンジン装備した六四型はどうなんだろうな
碇義郎氏の「ゼロ戦の栄光と凋落」を読むと
試作機の五四型丙は五三型丙と比べるとかなり性能が向上したらしいが
丙で空アサルト行くと敵味方についていけない速度の遅さに驚く
爆撃機後ろから撃っても割と耐える装甲と武装は悪くない
クソ害塵様、毎度毎度ボトムにして下さり、本当にありがとうございます!
>>318 元々52は「重いわ!」と21慣れしてた搭乗員からは評判が悪かったので馬力重量比が向上しているのは大きいのだろうね
リアルに見れば機体設計が古すぎて三式→五式のようにそこまでパッとはしないだろうけど
単純な数字だけで測る惑星なら性能向上は大きそう
>>323 52型も馬力若干上がってるけどね。
21型は他の類を見ない旋回性能の極地で基本的に21型に慣れたパイロットは乗り換えに際して文句ばっか言ってる。雷電なんてもっとボロクソに言われてて雷電乗りから皆雷電の扱いが分かってないって苦言言われてる。
52型も米軍機との戦績で言ったら普通に優秀。
二一型との混成で同じように戦おうとした52型はやられたりしてるけど一撃離脱寄りの戦いが得意な岩本徹三なんかは52型で戦果あげまくってる。
坂井三郎もメインはあくまで一撃離脱で格闘戦したがる奴は長生きしないって言ってる。
夜戦で誰も動かねえからリスク犯して占領ポイントまで走ったのに、照明弾で照らされたせいで敵機に見つかって爆撃バーン!w
ホント邪魔にしかならねえ
>>299 爆薬量が1.4kg?以上のに調整いれるとかだから100㎜以上の砲持ちじゃないと何も変わらないんじゃないかな?
攻撃機扱いになったf84b使ってみたらめちゃくちゃopで笑ったわ
適度に対地攻撃してスコア稼ぎつつレシプロ機いじめてるだけで簡単に一位になれる
>>323 まあ金星エンジンに変えた場合エンジンの大きさから機首の形が変わるので空力特性も変更されると思うけどね
特に直径が増えたことによる空気抵抗は影響が多いとは思う
あと馬力アップした事でエンジントルクが強くなると思うから
機首の安定性も悪くなりそうかな
個人的には性能は向上すると思うが零戦としては扱いづらい機体にはなりそうとは思ってる
>>326 上空からだと球場みたいに照らされてるからどうしようもない
夜戦の比率多すぎてウンザリ
照明弾のたびにNVをオフにするのがかったるすぎる、照明弾削除して欲しい
実装すると聞いた時はユーザーが発射できると思ったし、それなら我慢もするのだが
……スモークガイジみたいになるだけかな
アサルト陸で雨で物凄く暗い早朝のクルスクだった
なんとかクリアしたけど二度とやらない
夜戦で裏取ろうとしてるときにミサイル妨害装置を点灯したままついてこられるのは迷惑だな
機銃より目立つのにマメに消灯しないのかよ
ミサイルをかわす確率より発見されて撃破される確率のほうが高そうだけど
ソ連の20mmシバカスとか呼ばれてるけどそんなに弱いの?
>>324 雷電に関してはかなりピーキーな性能だったのがいかんて…アレ
現地部隊の戦闘詳報見ると故障率の高さや上昇中の発動機不良で自爆とか見て「ひぇえ…」となる
回顧録とか読むとわりと現地部隊からも恐れられてて(るものの迎撃機としてはこれを使う他ないので)乗ってるのが読み取れる
でも雷電も52も戦績は優秀と言うのはちょっと厳しいと思うけど
仰るように初めて乗る人からは好評なので悪い機体というつもりはないよ
21慣れした人は装甲板イラネ!機銃も増やさなくてええわ!とガンガン外してるけどこれは21への美化も大きかったろうしなぁ
>>333 慣れだよ慣れ。
このゲームでも零戦の戦い方は異色過ぎて零戦ばっか使ってると一般的な戦闘機下手くそになる(逆もしかり)
>>328 ウン…五式程じゃないだろうけど小さい首周りにズドンとした金星は不細工になりそうね
抵抗の面においては零(栄)はオイルクーラーの設計が控えめに言って悪いので
金星に変更して上手くそこを整形できてれば機体下部の空力はかなり改善しそうではある…が直径の大きさによる点は上回れないだろうなぁ
ただ零って元々設計的に抵抗がかなり大きい機体なので案外その程度は微差で流せちゃうのかもしれん
ここまで来ればいっそ開き直って誉積んでry
>>334 んだなぁ…安定性の低さの指摘されている雷電とかは慣れの次元を越えてる部分もあると思うけど(離降着事故は間違いなく慣れ)
52に関しては離脱寄りになっている52に慣れられなかったベテラン達ってのも感じられる
惑星で言えば後期マリスピで旋回率落ちてて「回れんやん!糞!」って言ってるようなのと似た感じよね
>>335 英語wikiに写真あるしそんなにカウリング大きくない
>>337 そんなに?
今yak9乗ってるんだけど微妙ってことなのか
てきとうなこと言い出すやつが後を立たないwarthunderスレはここですか
マジでT34強すぎる
ソ連嫌いだからソ連絶対使わない主義だから強いけど使えないし
>>335 まあ五式戦と比べればね
あれホント不恰好だもの
重量50kg程度増量と直径が10センチアップをgaijinがどう解釈して実装するかだな
あとはWTで実装された時に気になるのは重心がどうなるかだな
WTは重心が変わると結構FMに影響を与えるからそこが怖い
>>339 yak9ならBやU以外は37mm45mmとブレジンがメインだろ?
>>343 まだ45mmや37mmのyak9開発できてないんだ
ブレジンも一丁じゃあたってるのかあたってないのかわからないわ!
>>344 ShVAKのベルト何使ってる?
胴体にきっちり当てないといけないけど徹甲弾ベルトで徹甲弾焼夷弾マシマシの方が使いやすいよ
>>345 プレミアムって書いてないのに喜んじゃって
しかも組み立てイベント最悪じゃん
>>346 20mmは徹甲ベルトブレジンは地上目標使ってるけど曳光弾少なくて狙うの難しいな
20mmは曳光弾ベルト微妙?
>>341 戦車ヲタなら初めてT34と対峙したとき戦慄したよな
>>348 あくまで個人的な意見だけど曳光弾ベルトは微妙かなあ
うろ覚えだがHEFがそんなに強くなかった記憶があるんだ
とはいえまず当てられなかったら意味がないので曳光弾ベルトが当てやすいなならアリかもしれない
弾道に慣れてきたら徹甲弾ベルトに変えるという手もあるしね
>>350 弾道知るために曳光弾使って最終的には徹甲弾ベルトメインにするわ!空は難しいな~
詳しく教えてくれて本当にありがとうございます!
EnlistedのOBTが4月8日に決まったみたいだから今年のWTのエイプリルフールネタも歩兵戦とかの寄ったものが来る気もするな
潜水艦バトル(3回目)とかじゃなきゃなんでもいいけど
>>351 惑星では弾種ごとに弾速違うんやで
ちゃんとスペックシートみないと痛い目会うで
`
>>353 ベルトが変わると弾速も変わるってこと?ちょっと家にいないから確認できないけど帰ったら見てみる
いままでパーツ集めイベント真面目にやったことないんだけどあれって今回でいうファントムポジションの一番トップの報酬までは何時間くらいかかるもんなの?
イベントなんかマーケットで買うわ
どうせ3000円ぐらいで投げ売りされるだろ
初心者が課金してジェット戦場へ→スパローで初心者狩りを楽しむ日米ファントム達→それを見た熟練MiG乗りがいなくなる→勝率クソ下がる→誰も乗らなくなる→GaijinはBR下げて調整
ここまで見えた
フレア無しのファントムとかゴミでは
後日通常ツリーにも来るなら尚更いらない
>>359 パーツ集めは無課金はマジできっついよ・・・
フレアなしチャフなしは厳しそうだな
R60がエースコンバットのミサイルみたいな追尾性があるからなあ
mig-21bis使ってSBECで3~4分ぐらい5機撃墜できたことがあるけどあのミサイルは完全にOPだと思うわ
>>361 空と陸どっちも取るなんて夢のまた夢ってことか・・・
>>352 歩兵あるとゲームのレートが上がるから導入しないと言ってた割にはあっさり歩兵導入したな>Enlisted
>>364 WTとEnlistedは別ゲーだからEnlistedに歩兵がいてもWTには影響しないでしょ
>>363 課金すりゃ良いんだよ!5000GEもあれば一つは完成するハズ・・・
3kで欲しい車輌とれるなら良いんじゃないかとは思うよ?
F-4Cの上位互換だと思えばそう捨てたもんでも
ミサイルの性能は大事
>>367 こればっかりはplay時間で個人差があるんだけども完全に無課金でやるならまだかかるかもしれないが多少なりとも自分でやるならそこまでは無いハズ・・・
>>363 元々パーツイベ は
・低ランク陸1台
+
・高ランク陸or空のどちらか
のセットしかもらえない
最初に低ランク取らないと高ランクの奴がもらえない
高ランクの空と陸両方ゲットするには課金しかない
うろ覚えだけど1日実ゲーム時間で最低57分やらないとダメ
腕にもよるし、人の集まりにもよるけど毎日1日90分毎日できない人はつらいかもね
多分だけど今年は4/2-14までか4/1-13かのどちらか
>>368 今回のイベ機スパローないから上位互換じゃないぞ
クラフトファントムが目玉なの?
まじでゴミじゃね今回のパーツイベント
リークだと残りはM8AGSとまた別のフレッチャー級らしいし、マジなら今回は参加見送りだわ
4.3最強格の駆逐艦がタダで手に入るんだから喜べよ
まあドイツだし通常ツリーのmig21と同時に使いたい人にはいいんじゃないか
爆撃機固くなったのかマウザーやや弱くなったのかよく分からん。
そもそも下手っぴはミサイルの射点を確保できないし上昇もできないから驚異にならん
敵味方入り乱れる中で2対1や3対2にもちこんでるエリアを見つけて加勢できないまま
優勢な敵のいるエリアに入り込んでアッサリおとされてキーボードバンバンやるだけ
ジェットマッチは立ち回りが9割
>>371 うわマジだ・・・
となるとF-4Cと同じCAS用途でしか生きそうにないし修理費安いだけCの方がマシまでありそう
スパローとチャフがないファントムって何? 標的機なの?
記事読んでないのであまり言い切れないけどF-4Fって史実だと戦術核攻撃機だったしワンチャン攻撃リスもあるんじゃなかろうか
F104Gも似た感じだけどあっちは"主に"戦術核攻撃機として運用した(防空もアリ)
のに対して西ドイツのF-4Fって防空任務なしの完全攻撃機扱いだったはずだし
……駄目か?駄目かな?
なんか曳光弾と実際に弾飛んでる場所ズレてね?
あり得ないぐらい当たらないんだけど。
曳光弾と曳光弾じゃない弾で弾道や弾速が違うことあるからそ
ガチ勢が内部データなのかRedditなのか他なのかよく分からんけど
弾速とか炸薬量とかのデータをどこからともなく出してきて検証してるの羨ましい
>>383 wt tools使えば誰でも内部データ見れるよ
ステータス値しか分からんけどそこから色々推測できる
m8AGSってスティングレイみたいな軽戦車のあれか?
データと睨めっこして「この表記はこのステータスか?」と考えたりするのもたのs……くもない
ドストレートな英語でもないので分かるのは分かるけど分からんのは本当他のと見比べたり海外フォーラム漁らんと分からん
Wikiやここの有志が時々「この定義はこれだぞー」と教えてくれるのをメモって知識を付けてるなぁ
>>385 BMP-2に捕まって死ぬ未来しか見えない
クラフトイベはどうして開催される度に改悪されていくのかな?
1.Gaijinは面白いと思ってる
2.煩雑になればなるほどコミュニティの意見交換が盛り上がる
3.パーツが増えたり集めづらくなればその分外人コインの流通が増えて運用元のGaijinが儲かる
主に1と3が大きな要因になっているんじゃないかな
害塵様、毎度毎度ボトムにして下さるだけでなく、バカな味方をたくさん与えて下さり本当にありがとうございます!
一部の人が楽しめてないのは何しても同じだからしょうがない
でも大多数はこのイベントを楽しんでるよ
みたいなことをどっかで書いてたような覚え
フォーラムの管理者かなんかだったかな、書いてたの
gaijinと同じなのかは知らんけど
>>341 強すぎるってか今は攻撃が安定しないわT-34とかKV倒すの
頭抜いてパーツだけとかだし車体正面も今はなぁ・・・
まぁソ連に限らずパンターやシャーマンも今は前ほど砲頭抜くのが安定しないわ・・・
>>392 害人がフォーラムの意見聞かずに性能弄ったりバグが溢れてエアプ晒そうがユーザー馬鹿にするような精神は何しても変わらないからしょうがない
そもそもマーケット代替オプション買える日本の方がイベやるときは有利だってのは結論出てるじゃん
>>382 MG151/20が一番酷い
昔リストみて驚愕した覚えがある
XP-50軍票店で貰ったけど微妙だな
昔は敵に回すとアホみたいな上昇力で四苦八苦したのに普通になりすぎている
誰が買うんだこれ
パーツイベはフォーラムもイベ米欄も荒れるので楽しんでる=レスが活発みたいなトンデモ解釈感がある
>>391 GaijinってどうもIFVを過小評価している節があるからねぇ
かつてのIFVさいつよ89とかBRを上げるどころか下げる超貫徹BMP-2Mや今回の脳天直撃ブラッドレーとか
逆にミサイルオンリー車両(キャリアー)はかつての餅って例外以外過大評価をしている節が強い
>>400 残骸残るようになってm901大勝利
あれはHEATもちこんでランチャーからのハルブレイク以外に対処できないから困る
ミサイル勘弁してください!ソ連戦車だとワンパンなんです!
ECおかしくない?
無敵飛行場増えてるし、
選んでもない一番奥の飛行場でスポーンさせられるんだけど
>>401 901ちんはハルブレイクも消滅したから大幅アッパーだよね
なおAB、無告知でロケット(ミサイル)発射体が破損すると射撃が出来なくなる仕様変更(バグ?)ぶちかましたせいで一部車両が死んだ模様
75式は901のように遮蔽物隠れてぶっぱ運用が強かったのにABで使えなくなったせいで産廃ですよハイ…
パーツイベントのブーストアイテムってpcユーザーは買えないんだっけか
>>405 ブーストアイテムは買えたはず
パーツがそのまま入ったガチャボックスみたいには買えないんじゃなかったかな
クラ1GB程度のWarThunder1942っての作ってくれや
1942までの兵器だけでやろうぜ
>>400 > 逆にミサイルオンリー車両(キャリアー)はかつての餅って例外以外過大評価をしている節が強い
60式歩兵戦闘車のSB修理費高杉で辛い・・・
そもそも戦う戦車ではない兵員輸送車がなぜ最前線に送られるのか、と・・・
話は変わるけど60式歩兵戦闘車、テストプレーで丘の上に陣取ってるT-90に向けて撃つと
ABモード: 赤外線ジャマーが発動して弾道が狂わされる
SBモード: 普通にキーボードで邪魔されること無く誘導できる
違いが生じる
どっちが正しいんだろう?
それならwarthunder1って作って第一次世界大戦までの兵器でやりたい
WW1の戦闘機はいいぞ
まだ試行錯誤してる時代だから変な戦闘機が沢山ある
warthunder:modernwarfareくれ
>>410 WW1の初期の頃は1対1で空戦して勝負がつかずにお互いの健闘を称え合ってお開きなんてことがあったみたいだけど
編隊飛行が当たり前になって複数対複数になるとそんな余裕は無くなったみたいだね
あと航空士をなるべく殺さないで捕虜にしてたのは騎士道精神とかではなく昔の航空士は貴族出身が多かったから捕虜にして身代金要求してしてたって話をどっかで聞いた事がある
待っていたぞ!やっと会えたな!!
両機接近!!
騎士だ!まるで騎士の戦いだ!!
今頃このゲーム始めても楽しめますかね
経験者にボコられるだけですか?
日本軍を使ってみたいんですが
>>414 いつ始めても遅いという事はないね
所謂ネトゲやソシャゲだと新規が追い付くのは大変だけどこのゲームは明確なストーリーなどなく
過去配布の人権兵器などもない(強兵器はあるけど無いならないで問題ない)
ただ今からトップを目指すのは年単位で時間がかかるのでそこは覚悟をした方が良い
トップってのは現代戦車、第三世代ジェット機以降ね
戦中日本航空機や戦車を使いたいのならインスコした日から触れられる
戦中日本はRBモードなら全勢力でもっとも強いのでそういう意味でも気持ちよくプレイできると思う
夜戦…ポーランド…支配東スタート…
何も起きないはずがなく…
>>417 開幕で味方の車輌数台が謎の爆発するところまではわかった!
>>414 マルチしなくてもインスコして兵器見るだけでも楽しいよ
ミッションエディタでCPU同士の戦いを眺めてもいい
協力戦のPvEや空には一人用のモードもあるしやらない理由がない
>>414 課金してジェット機とか現代戦車で戦場に出ると間違いなくボコられるからやめとけ
予備機を使う最初のうちはbot戦なのでやり方を覚えるといい
ありがとうございます
とりあえず今インストール中です
初心者はこの国から始めるのがいいとかあります?
陸ならアメリカ・ドイツ・ソ連あたりから見た目好きなの選べばいいんじゃね
自分が使いたい機体がある国でやった方がモチベに繋がると思うよ
やりたい所でやるといいよ
どうせカモられるし国ごとに特性があって一長一短だし
>>421 お空→米一択→修理費安い、装弾数が多い、リアルの機体設計思想が「誰でも戦果上げられて生き残れる」でゲーム内でもコレが生きているから初心者に優しい
陸→RB/SBなら米英、ABならソ連
空は間違っても枢軸と英は選ばないこと
修理費ですぐ詰む
>>421 初心者にはどの国でも大差ない
それより空はエネルギーのある方が有利でどんなにレベルが上がってもこれは変わらない
陸はマップを覚えてる方が有利で知らないと不利なんてもんじゃない
>>412 殺し合いだからしょうがないんだけどなんか悲しいね
ボコられても楽しいと思うならまずはプレ垢課金
その後慣れてきたら護符付けるか程度のヌル課金オススメ
いきなり課金機体買っても楽しめないから注意な
>>414 「複葉機~戦時中ジェット」で「対人戦」したいならいつ始めてもいいと思う
以後の「ジェット機で対戦する」、「ただ戦闘機(レシプロ含む)飛ばすのを楽しみたい」ならDCSなりIL-2シリーズ、エスコン辺りをやったほうが100倍マシ
DMMイベントページで九七式中戦車改「チハ」TDってのが出ているけど
報酬欄には無いんですよね、何やったら貰えるの?
陸メインでやってて2~3年振りくらいに立ち上げてオプション見たら色々新しい項目あったけど、使えるようにした方がいい機能とかある?
以前も双眼鏡、マップ、副砲持ち車輌の主副撃ち分け、高BRのサスペンションくらいしか設定してなかったけど
>>421 空ならつべに初心者動画あったから見るといいかもね
個人的には空ならアメリカ
陸なら米独ソ辺りが良いんじゃないかな
スティック・スロットル・ラダーを揃えてSBECやるならオプション>通常の戦闘設定>機体動作に視点を追従を0にしておかないとスティックの入力に対して機体動作に気味の悪いラグが出るから注意
>>433 陸の独はキチガイばっかりだから勧めるのはどうかと
>>435 最近はそんな事ないけどね
たぶん虎とか虎2あたりのこと言ってると思うけど、サンダースキルでも勝率良いよ
>>436 休日とか土日もうキチガイだらけ
今の時間とか最悪だわ
課金してタイガーゲット!僕つおいおーオラオラ、掛かって来いよで瞬殺される馬鹿ばっかり
知恵足らずのしかいねぇよ
僕ちん下手くそだから強い味方がいないと瞬殺されてしまいしゅ
>>437 一旦ウォーサンダーから離れて頭冷やせよ
コルセア乗った後にスピットファイアとかタイフーン乗ってみたら動きがフワフワしてるというか慣性が凄いというか
コルセアって乗りやすかったんだなあと痛感した
スピットは常に上げ舵状態なんで変にフワフワ感覚があるけどタイフーンはそうでもなくないか
タイフーンについてはフラップが貧弱な事以外は使いやすい機体に感じたけどなあ
WTのスピットファイアは何度飛ばしてもあのフワフワ感は気味が悪い
AMX13やEBR乗ってる時が一番楽しいわ勝てるしね!
なんか自分は仏陸があってるっぽいなオートローダー最高だぜ!
>>439 あのな、ある一定以上になるとボトムばっかりで
>>438みたいな馬鹿な煽りしかできねぇ馬鹿の介護ばっかりになるんよ
空なら自分のテクで何とでもなるんだが
陸は起動が制限されるからねぇ
オンライン10万人超えると、一拠点戦が増える&チーム編成見るだけで勝敗の帰趨がわかるくらいに極端に短時間なゲームが増える。
勝つのは自分のテク
負けるのは他人のせい
漂う小物臭
”Stay Low, Go Fast, Kill First, Die Last, One Shot, One Kill, No Luck, All Skill.”
英陸見たらカナブン6.7くらいだったのが7.3に修理費18k、前のセンチュリオン1や3は覚えてないけどめっちゃ上がってない?なんか強化でもあったの?
>>451 APDSが6.7だと正面から全ての物をぶち抜くようになった
>>452 apdsが強化されたのか
でもそれだとT-54とかIS3とかの格上には何もできなくない?
ってBR制のマッチングだしこれは以前からだししゃーないか
あ、そっかそうなるのか
なんかそこらへんがIS3を正面からブチ抜いてるって想像しにくいなw
>>444 ボトムばかりになるのはわかるけど、正直このゲームあまり味方がどうとか気にならなくね?
味方溶けたら2,3キルしてとっとと次のマッチ行きゃ良いだけだし、あまり介護だなんだとプレッシャーに思ってたら逆にパフォーマンス下がらねえか?
灰の川で東スタートの時の動き方が全然分からん
なんかあちこちから射線通ってる気がして北川も南側も動けないわ
>>444 お前SL困窮君じゃん生きてたのかw
相変わらず発狂してんねえ
T-55E1こいつ動く弾薬庫やな・・・
相手しててここまで簡単に弾薬庫誘爆する子いないんじゃないかな・・・
薄い装甲と人二人貫通して弾薬庫に刺さる刺さる・・・
連山深山で基地爆するときは迂回上昇したほうがいい?
重爆をパイキルで一撃じゃあ!と真正面から撃ってもなかなか難しいな
動く点を狙うようなものだから、パイキルはラッキーくらいに思っておくのが吉か
BPタスクの爆雷キルなんとか取れた…
後は砲撃支援キルだけなんだが取れる気しないわ
>>457 あそこなー、最近はまずB辺りウロウロすることが多いかなぁ。
そう言えば、今のベルリンやばくね?
南スタートで西のA方面の道が北の池の北西の角辺りから射線通りまくりで、
議事堂前の道渡ることが既に難しいんだが。
前は射線通って無かった気がするけど、最近地殻変動有ったっけ。
>>457 北側スタートでC6辺りまで行ってる
A側の味方次第だけどAからの撃ち下ろしに注意しながらCとBにアプローチする敵を阻止する感じ
俯角がきついソ連戦車だとC狙いにくいかも
相変わらず惑星は地殻変動活発なのな
そしてベルリン南が酷いのも相変わらずか
STBでデッキ組みたいからSTB2が欲しいなーDMM?
このゲームってなんでどの弾でどの地上ターゲットが撃破できるとか、どの爆弾で何発で基地が破壊できるとかゲーム内で表示してくれないの?
不親切すきない?
>>474 自分で試して覚えろよ
なんでも教えてくれると思うな
アサルト人が増えたのかひたすら意味のない事する人ばっかだな
>>474 とりあえず軽トーチカ以下なら7.7mmでも徹甲弾なら何百発もかかるけど破壊できるよ
中戦車は30mm以上の徹甲弾が必要
すまんけどトーチカや重戦車はSBECに出てきてないから分からん
ABRBなら効果があればヒットが出るからそれで判断するといい
撃ってヒットが出ない場合は破壊不可能だと思っていいはず
>>460 日本向けはマーケットが無い代わりにGEで素材が手に入る超イージーモードな訳だけど何をそんなに改行する必要あるの?
過去のイベ機で欲しいの有るからgaijinマーケットどうにか使えるようにならないかなぁ
>>481 1000ドル超えているのあるがええんか?
>>474 実際何の情報もない状態で初めて攻撃するなら何をどれだけ使うと破壊出来るかなんてわからないのが普通
やった人がいるはずじゃんかと言うなら此処とか
https://wikiwiki.jp/warthunder/ >>476 弾の貫通力とか装甲厚とかは分かるんだから別にそこら辺もわかってもいいでしょ
BRによって変わるしアプデで変わったりするし単純に不便だわ
>>484 自分でobj279イベの記事でも探してきて
なんか攻撃機扱いになってるフォッケウルフいない?
あれフォッケウルフの何型なの?
>>489 A-8とF-8。F-8なんて特にクッソ強いからオススメ。
>>490 いいね
でも昔の映像にしては解像度が高い気がする
クソ害塵様、毎度毎度バカな味方を与えてボトムにして下さったのを耐えたご褒美か、デイリー報酬で100万SLも与えて下さり、本当にありがとうございます!
でももう陸ABランク2以下しかしないから欲しいものって特段ないんだよなあ
もう1回100万SLもらったらクランでも作るかなあ
クラフトイベで手に入る賞品
フレッチャー級駆逐艦ユグレだってさ
https://warthunder.com/en/news/7109/current/ 日本ツリーに実装とは・・・
>>474 貫通が500mで27mm以上の機関砲なら重戦車中戦車は側面背面で撃破できる(直角付近の場合
軽トーチカは500mで貫通18mm以上あれば撃破できる
トーチカは機関砲では壊れない
次回がはじめてのパーツイベントなんだけど、
1日平均2~3時間遊べたら上位報酬2つとも取れるかな?
M1128が予想より遥かに扱いづらくて開発した事すら後悔し始めた
デブくて若干動き重いし、何より無人砲塔を生かそうにも東側戦車並みに俯角取れなくて悶え死にそうになった
>>499 無課金だと上位一つ低位二つが限界
課金も含めて全部取ろうとすると大体4,5000円かかる
最近の工作イベントは…
車載機銃で死ぬクワガタみたいなVT1-2戦車とか、
2分で燃料が切れるBIロケット戦闘機とかゴミしか無かったよね?
今回はスパローもチャフもない能無しファントムなの?
AU-1は頑張ってとって良かったよ
4t近い爆弾搭載できたりロケットも装備できて対地楽しい
SBECだと攻撃機枠だから同BRの戦闘機で落とされても待機時間無しですぐ出せるから便利だし
クラフトはOPだらけだったからかIS-6の時はかなり荒れてたような
IS-7じゃな
クラフトはIS-7の時(初回)に限らず毎回不平不満の嵐だの
Gaijinは遮批判眼鏡でもしてるのか毎回人気のイベントとか言ってるようだけど
夜戦のseverskで核落とされて負けたけどマップによってはサイレン鳴らないのな…誰一人として気づいてなかったわ
かなりビビった
>>501 そうなのか
まあ、課金車両1つ買うって考えれば良いなそのくらいなら
>>507 確か前にgaijinがプレイヤーのイベント参加率が良いから人気があるとか言ってたぞ
みんな楽しくないけどイベ機体欲しいから参加してるだけなのに・・・
世界で1番売れてるからマックが1番美味しい食べ物理論じゃないんだから・・・
イベ機ファントム弱すぎて、入手してウキウキな初心者が日米ファントムのスパローにリンチされて涙目になる姿しか想像できないわ
Gaijinは強すぎるとイベ車両でもプレ機でも容赦なくnerfしてくるから
もうガレージ置いて眺める観賞用が欲しい時くらいでしかイベントやらんわ
前のイベント報酬のソ連279とかもだいぶBR上げられてた気がする・・・
この画像について質問なんだがこれは水平旋回より斜め下に旋回する方が
旋回半径は小さいってことなんか?
つまり敵とヘッドオンしたとき水平に旋回するより斜め下に旋回した方が
早く振り返れる?
>>514 航空機にはコーナー速度という最も早く旋回できる速度が存在してるので旋回方法は自機の速度によって変わってくる
基本的にはヘッドオンの初手は
初速度が遅い場合はスプリットSやスライスターンで旋回
初速度が速い場合はインメルマンターンやシャンデルで旋回
その中間の場合は水平旋回するといい
巴戦になった場合レシプロの推力が足りず旋回してるとどんどん速度が落ちてくるので水平旋回だとコーナー速度を維持できない
なので降下しながら高度エネルギーを速度エネルギーに変換しつつ旋回する必要がある
スパイラルダイブのイメージかな
分かりやすい図が加藤寛一郎氏著『零戦の秘術』202pにあったので引用
一応断っておくけど
>>516は理想ね
実際にはヘッドオンの時にコーナー速度でスプリットS気味に旋回するのは難しいので同位戦によるヘッドオンは最高速からのインメルマンターンやシャンデルをする事になると思うよ
>>500 乗り出しはかなりキツかったけど砲弾から足回りが開発し終わると大分印象が変わった
砲だけ出せるポイントが思いの外多いのと撃たれ強さもあって個人的にはかなり好き
>>502 >>467は画像の左端以外は消しているよ?
WTで2億とは恐れ入る、大概のものは購入済みで
使い道ないからそうなるのだろうけど
ITPゲットしたんだけど37mmめっちゃ強いな!クセになるぜ~
yak9Tもこんな感じなのかな
>>518 自分も乗っててそういう運用を心がけてるけど
HE系統を撃たれると砲に着弾しようが容赦なく船体崩壊するのがな
装輪戦車系の中ではかなり扱いが難しいわ
>>495 自分の戦いの記録が残ってると思うとたのしいのね
>>502 文盲だけじゃくてメクラも併発してんのか
底辺馬鹿拗らすと大変だな
>>519 開発はほとんど終わっている
最近は終わっても追加されるから追加分の高ランクが終わってない
無課金プレーだけどSL貯めるのそんな難しくないよ
ポイントは
・日々宿題をしっかりやって毎月課金機を必ず貰う→俺の場合1日1時間風呂入る前で終わる
・貰う課金機はRank3、SL倍率が良い奴優先
・イベントは必ずこなしてプレミアムイベント機を必ず貰う
・貰ったプレミアム機中心にプレーしてSLをしっかり貯める→副次的に開発ポイントもモリモリ貰えるので開発も進む
・陸と空だと空の方がテンポが速いから時間当たりの収入が高いのでSLが欲しいなら空で遊ぶ
これ実践すればいいだけ
貰った奴で荒稼ぎできるのは、米メッサー、スピッツF Mk IXc、独P-47Dだね。今月のXP-50も結構稼げる
陸で一番稼げるのはEBR。タダで貰えてアホみたいにSL入るから笑いが止まらない
M8AGSが本当に来るとしたらBRはどれくらいになるかなあ
英の似たような軽戦車が9.0だしそれくらいか
>>516 なるほど
旋回半径よりもコーナー速度で回れる方向に旋回するのが重要なわけか
わかりやすい解説サンクス
>>525 8.7のランク6プレミアムなら頑張る人居そうだよな
現実にはM60TTSと同じ微妙に貫通高いM774弾とか追加された9.0のノンプレ車両だと思うけど
どうせならイベントにはLOSAT積んだM8とかそういうゲテモノが欲しいわ
今回のラインナップはソビエトヘッツァー以外あまりに普通すぎて面白みに欠ける
組み立てってM8AGSの他何が来るかってもう出てる?
現状公開されてるのはJDSゆうぐれ/SU-76D/F-4Fの三つでM8AGSは触れられてない
ただ過去開催時のを踏襲すれば
下*1/中*1/上*2の数を排出するので、SU/ゆうぐれ/F-4F+M8AGSなら道理には敵う
Bf109の例の曲、ian postのInto the stormだった
Shazamで検索かけたら1週間くらい経ってから発見されたとか出たので
需要あるか知らんけど
ダウンロード&関連動画>>;t=68
ダウンロード&関連動画>>;t=89
おおふ途中送信
>>510 >みんな楽しくないけどイベ機体欲しいから参加してるだけなのに
本当これね
>>535 つーか楽になっている
1か月縛りがないからね
最低日々の宿題を2日に1回クリアできればいいだけ
軍票メダル貯めておけるからは週末にまとめてやればOK
忙しくて工夫すれば何とでもなる
オススメの国って
空だと米ソ 陸なら米ソ英独ってことだそうですが海はどうなんですか
もちろん自分のやりたい国が良いってのは分かるけど一応聞いておきたくて
そもそもあまり海の話題になってないですね、人口少ないんですか?
曇天設定にしてフライトしてもリプレイだと雲がなくなるんだな
>>537 初っぱなから強いのは米・独
ややクセが強いのがソ・日
結構苦行なのが英・伊
なお米はosu2、日は零観をデッキに入れとくと役立つぞ
>>537 海はイベント中で必須なタスクがあるのに人が集まりが極めて悪い
なので察して
>>537 個人的に海はBR4.3のトップ率が高いからランク3にバトルと言う怪物が2匹もいる英がオススメ
弾数豊富で全弾VTでお構いなし、真正面で被弾面を減らしても主砲4門使える、後部の鬼機関砲とVTで空も安心
高BR帯は確かに人がいないね
日本もBR4.3は夕立、清霜、島風で揃えるとかなり強い
問題はイベ機体ともう買えない課金艦と部隊兵器な事
部隊兵器って言ってもGEで普通に買えるんだけどね
バトルちゃん
https://imgur.com/W7h7Iek 文句無し
>>537 魚雷投げるだけだから消化器なくても困りにくい日本
飛行艇とかあるし日本だと楽しいね
ゼロ戦の重爆走型もきたし戦闘機もそこそこ
何でアップデートの度に音が変わるんだろな‥
「今の音は気に入らないから早く変更して!」って勢力がフォーラムに大量発生してたりするのか?
無駄に音に拘るスタッフがいるんじゃないか説を見た
ただ拘る割に音量バランスの崩壊がアプデ毎に起きてて実録音源も消したりするのを見ると怪しい気もする
ガイジンはなんで復刻イベントとか打たないんだろうな
IS-7とかもう少し難しい条件にしても欲しい奴いっぱい居て課金に繋がると思うんだがな
マーケットで売買して貰った方が収益になるという判断じゃない?
そもそもイベントで課金スキップが出来るのってタスクかCSとガラパゴスの日本他数ヶ国のみ
タスクイベで復刻したら課金せず簡単に入手する人が増える(IS-7は元々パーツイベなのでタスク復刻はあり得ないが)
パーツイベで復刻しても海外じゃ課金出来ないので結局相場が落ちるだけ(落ちても流通総数が増え売却率が向上すれば得)
マケで流通させた方がGaijinとしては儲かるのだろう
>>553 無課金だとSU-76D+何か一つだけだから
4個全部欲しけりゃ課金だぞ
>>550 IS-7マケプレで921ドルwwwww
絶対に復刻しないわ
M8AGSがXM1と組めるBRなら是非とも入手したいわ
M1128が想像とは遥かに違う代物だったんで一枠空いてる
マウスはツリーから削除したのがホントにクソだと思うわ
調整放棄は萎えるわ
どう調整してもドイツ乗りが文句言うから諦めたとか?
ただの集金以外の何物でもないぞ
同じ立場のスターリン(フルシチョフ)兄弟も同じように陳腐化した重戦車だけど放置だし
何より他の車両と違って事前告知なく~日に削除するわ!って時に突然発表とかだったしね
元ネタだって調整失敗してどうしようもないやつだったししゃーない
あれをまともに活用出来てたらドイツ勝ってたでしょ
>>549 射撃音の変更はゲームの爽快感に繋がる部分でもあるので、新鮮味を保つ為に定期的に変更してるんだと思う。
射撃音なんて気圧や気温で聞こえ方も変わるしね。
俺は昔のソ連の122ミリの古い大砲みたいな音が好きだったな。コーン!って奴。
マウス復刻はあったけどパンター2とか10.5cm虎2はされるんだろうか
開発は完了しなかったみたいだけと初のリボルバーキャノンはドイツのmg213なんだな こいつがメッサーに搭載されたモデルがあれば面白そうなのに
>>562 昔の音はリアルじゃなかったようだけどでも機銃(航空機)も含め好きだったなぁ
自分は30mmのズバババ音とL7砲の音が好きだった
>>561 マウスちんはまともに活用する手段も無いアレな産物なのでどうしようもない
まぁこれは総統が悪いというより同時期の他国超重量級戦車はIS-3以外全員駄目(T95/トータス)だったので過渡期というのもある
新型ブラッドレーヤバい性能してるな
たった2台のM3がベルリン南の敵の砲列線を殲滅してたわ
マウスはABなら今のBRでもマップ次第で普通に活躍できると思うんだがな
どう調整が必要なんだ?
8.0じゃまだ強すぎってこと?
自分はABでそこら辺行ってないので分からないけどマウスの問題点は
ボトムだと強く同格だと微妙で格上だとゴミって部分
RBと同じBR分布と仮定するとこの点はあまり変わらないかと思われ
まぁRBと違って視界範囲が広いのでその点は間違いなくマウスに取っては良い影響ではあろうと思う
アサルトで正面だけ出せる所見つけて撃ちまくるのがマウスの楽しみ
なおそれでも簡単に撃ち抜かれる模様
エイプリルフール何も無いの?
まあ、無理にする必要ないけど。
数日遅れでやるのが恒例になってるので多分来週頭か日曜辺りに開催じゃない?
日本ゴールデンタイムにSA鯖にいるブラジル国旗つけた馬鹿、
seus idiotas são retardados
とかふざけた事全チャで打っているけどこんな簡単なポルトガル語、アホでも解るわ
死ねよ土人が
ゴリ押しならT28いいぞ
T95よりBR低いから正面装甲を抜ける奴殆どいない
なおスピード
前回のエイプリルフールイベントの時はObject279の塗料取り損ねたわ。
今回も同じようなん有るかもやから要注意やで。
>>540 初期日本ボートは
遅い
柔らかい
連射火器が少ない
で苦痛だわな
海防艦までいったら無双しちゃうけど
久々の75%オフが出たのに米ランク3のボートだった…
前回の75%オフは仏の低ランクHTだったしホントさぁ
あっ今日エイプリル来るのか
>>578 出るだけマシぞ…
まぁPT-5556君はわりと配布される機会が多いのだけど
それでも性能はピカイチだしRankIIIだからタスクにも使える良い子
エイプリルフール前日に意味深な告知しない時は大体やる気ないからまた潜水艦イベとかの焼き増し再利用系イベントな気がする
>>582 モザイクの色合いがデデデ大王とマリオに見えて仕方ない
ランチャー更新しろ言われても起動できねぇ
更新したのに
エイプリルフールでしたーってオチか?
実際にサーバーが開くのは時間かかったりするから待ってたらいいよ
入れた
試合を開始したらプレイヤー1人との対戦だったわNPC4人いたけど
初心者部屋かな?
おかしいやろコレ
>>577 遅い・機銃が弱い・魚雷もやや弱い
な英国初期とか
弾数少ない・リロード長い・前に打てない
の伊国よりはマシだと思ってたけど…
2.4GBのダウンロード来たー!
これが四月馬鹿用かな?
ロード画面がケモナー大歓喜みたいな画像出てきてびびった
サイバーパンクじゃんw
https://warthunder.com/en/news/7113/current/ やっぱ去年はコロナで社内がゴタついてて作れなかっただけだったんだな
毎回凝ったエイプリルフールしてくれるから好きだわGaijin
>>575 足遅すぎて孤立するし
孤立すると砲身撃たれて詰みます…
乗り方がわるいのかな
ミサイル迎撃のはCIWSとかAPSのテストも兼ねてるのかな
何か妙なイベントが追記された様で
ダウンロード&関連動画>> D点が実装されたwww
それはともかくalt+Gって遮蔽装置かなんか?ようわからん
TailSpin、このゲームモードで使用できる機体がありません、ていって参加できないんだけど。Nimbleじゃ駄目なの?
どこからともなくミサイルに味方が撃たれてリプレイ見たら場所不明になってたんだけどこれチーターかな?
海にミサイル駆逐艦とかが実装されたらこんな挙動になるのかな
さっきスウェーデン(マップ)の夜戦やってたんだけど変なのが居たわ
udes33が上空にミサイル撃ち上げてるから何やってんのかと思ったら、曲射(?)で敵にバンバン当ててるの
あれって人力で出来る芸当なの?
エイプリルフールイベントで虚無アンロック作業ができる神ゲー
TailSpinというものをもらったんだけど、どこにあるのかわからん…
>>610 多分自分が見たのと同じかも?マップは違うけどUDESの二人組だったわ
たぶん発射したやつがキルされてる
ミサイルは派手に飛んでくるから
ランチャーだけを出すスタイル以外は例外なく反撃対象になる
>>610 発射機に仰角つけておいて双眼鏡の中心に目標おくのよ
発射して上に飛んでいったら双眼鏡でランチャーを中心に戻す
そうするとミサイルはトス機動をとる
>>615 問題はスウェーデンの街中でそんな事して見えない敵にミサイルが当たるかなんだよなぁ
そいつ6キルもしてたわ
TailSpin別タイトルのアニメ調飛行機ゲーとして真面目に作ったら売れそう
トーナメントの通知も来てるじゃん。
実況のゲスト…マニアックだねぇ。ホント仕事してるわ、日本公式。
しっかし、ツイッチドロップの方式ほんとクソ。
イベントはじめてなんだけど、ようはガンガン戦闘回してけばいいってこと?
>>618 フルスクリーンは大昔に機能しなくなって全画面と同じ仮想フルスクリーンにしかならない
ドロップアイテム貰えたけどもう工作イベはじまったの?
ストアの給油許可ってやつがブースターみたいなアイテム?
主砲弾の性能は8.7のM60並でスピードや加速もあんま良くないしERA無いとブローニングで正面ぶち抜けてBRは9.3のXM8君散々すぎん?マジで趣味枠じゃん
幸いエイプリルフールイベントがどっちも面白いから別に良いけど今までと同様に長い時間かけてこれ欲しがる奴居ないだろ
>>622 そうなんだ…本当に久しぶり起動したらカーソル外に出ちゃって操作ミスるし。
タイムアウト出だしたな
と思ったら試合始まるけど出撃出来なくて格納庫に戻ったら全車両没収
う~ん、今晩〆切の300%ブースターと500%ブースターがサーバーエラーで有効化出来ない
鯖エラーで試合開始から半分近くのプレイヤーが無限ロードへ
チャットでハムスターサーバーって言われてやんの
>>567 マウスは8だと微妙だが7.7だと強すぎる
上がAPFSDSとHEATFS持ちばっかりでオヤツになって弱すぎとかそんな理由でBRじゃ調整出来ないから調整辞めた挙げ句ツリーから消した
ぶっちゃけマウスのリロード速度短縮してくれたら8でも普通に戦えたと思うんだがね・・・
半額パック来てるけど、取得済のやつが取得済になってないから怖くて手が出せない
今回の組み立てイベントは完全スルーするわ、欲しい物が1個もない…
こんなん課金するぐらいだったら、次回のバトルパスに2500GE出す方がマシと判断した
試しに買ってみたら、やっぱりダメだった(変化なし)
もらったプレ垢やGEとか考えると100~300円くらい損した
Tailspinクソつまらないけど動作が軽いのはいいね
望むならこのくらい演出簡略化させてほしい
ていうかTailspinでもらったデカールがどこにあるのかわからん
今回の組み立てイベント酷いな
SU-76D→ランク2で初心者向け、OPで将来ランク3化ならアリ
ゆうぎり→日本ツリー開発救済用、初心者向け
XM-8→プレミアムじゃない時点でゴミ
F-4F→ファントムの形をしたゴミ
あかんやろ
パーツの低水準とバランスと詳細ってどれ選ぶのがいいの?
>>644 AU-1、Object 279も散々前評判で貶されたけど実態は割と有能だったし
戦車、艦船なら武器装甲のバフでOPの可能性もあるけどミサイルの有無で天と地ほどの差が生まれるジェット機でスパローのないファントムとかどうあがいても産廃確定なんだよなぁ…
ABの場合Tailspinのマップぐらいはっちゃけてた方が面白いかもなあ
浮遊した岩を掻い潜りながら撃ち合うのは漫画チックでこれはこれでABならアリな気がするわ
わりと邪魔で草
tailspinイベントがどうやっても出来ない・・・詳しい人何とかして・・・
tailspinイベント
チャットが賑やかでみんな楽しんでるね
キャンプしてる奴も居ないし、殺伐とした雰囲気もないし
こういうのもアリかもね
豚は完全に流用(キメラ)だからやるとすれば別作品用のテストじゃない?
負荷見てないので分からないけどカジュアル風+カートゥーンなのでスマホゲー見越してるとか
2077の三人称ロック機能、ミサイル視点での誘導、ミサイルのオートロック機能、アクティブ防護システム辺りは現代戦でも使用可能なのでメインはここら辺かなぁ
特にアクティブ防護とミサイルロックは完全に現在実装済みの範囲で再現できる範囲
2077の対戦車ミサイルのロックってどうやるの?
手動誘導メチャ当てづらい
tailspinの母船が倒せない
ボム2発で倒せる事もあるけどノーダメの事が多いな
ボム当たり判定はどこにあるんだろう
艦橋はノーダメっぽいし
船尾側滑走路もノーダメになっちゃうな
>>662 通常10分に1箱がブースター使うと10分に4箱になる
つまり必要時間が4分の1なるよ
>>660 レーダーロックボタン(に割り当てられてたはず…)をで敵車両を掴むと行ける
でもアクティブ防護とかもあるので出来れば手動で向きを調整した方が安心
ロケット噴射をしている初動で狙う車両の目ぼしを付け、それ以降は完全に慣性誘導になるので垂れる角度を考えて調整だね
ブースターが切れた後は基本ピッチしか操作出来ないと思って良い
>>662 >>665に補足で材料の方はブーストがかからないのでそこには注意
おそらくは課金すると材料の方が先に足りなくなると思う(弾薬が余る)
弾薬集めに奔走せずに済むと思うので、短縮化は間違いないけど、どれだけ短縮出来るかは全容が明らかにならないとちょっと分からんね
>>666 ありがとう
本編の方でまだミサイルとかレーダーとか使ったことないからまずキーコンフィグを把握するところから始めないとだな
2077けっこう好きだわ
本家のナイトシティで戦いたい
これ戦闘機?のミサイル自動補給されるのか
巡航ミサイルがバンバン撃てる
2077の飛行機なにすればいいんだ
飛んでるだけで偵察とか誘導やってんのか
XM8のBRが9.3なのはXM1と組むから問題ないんだけど
性能的にはもう一つ何か欲しかったなあ
イベント中の空RBでは最後の一機を試合終了ギリギリまで落とさないのが暗黙のルール
高倍率RPブースター使った4試合中2試合がポーランド東スタートとか酷い
このゲーム明日くらいから始めようと思ってたんですが
なんか今ゲームがエイプリルフールで別物になってるみたいな感じなんですよね?
変な癖ついてもあれだし終わってから始めた方がいいんですかね
設計図の部品、作り方3種類あるけど解説がはみ出してて読めないんだけど。どれを選んだらいいんだろ?
>>678 ただのイベントでエイプリルフールモードが選べるってだけよ
TailSpinの対地攻撃無しルールランダムバトルに来て欲しい
TailSpinが普通に戦ってる感じがするの芝刈りが無いからか
TailSpinのレトロな双発飛行艇操縦してみたいが開発まで遠いなあ
ウマ娘ガチャが5万入れてSSR一枚とかの実況見ると金払えば必ず貰えるWTの課金が神に思えてくる(勘違い)
無限バンダナ、みたいな書類があったけど、あれって課金して買ったら、今後ずっと
有効なのかな?
今回のイベント中だけ?
イベントで本気出したら52.5%の確率でトップ取ってた
真剣にやるとこのくらいは1位になれるんだな
後、俺が3700ポイント以上とればホボ勝利することも解った
4500ポイント以上だと勝利確定
ただし
ファンメが大量に届くので素人にはオススメしない
2077の戦車いろんな機能あって面白いな
車内配置は完全にアルマータシリーズを参考にしてるしAPSや60mmの誘導砲弾とかも今後どこまで実装できそうかのテストっぽいから楽しいわ
弾薬より原料が圧倒的に足りない
というか偏りが酷過ぎてパーツ開発が進まない
>>690 これ
ブーストアイテム買ったけど今回のイベントは素材の方が渋い感じなので買わない方が良かった気がするわ…
しかも前回のイベと違って素材交換を削除する改悪っぷり
流石害人さんですわー
なんかだんだんまたドイツ高ランク帯強くなってきたな
アプデしてから強制的にULQにされるんだが何だこれ
せっかく良い環境作ってるのに
>>694 部品が足りなくて設計図は余り気味だから詳細な奴で作ってるよ
箱たくさん開けてるのに一度もハイテクな物質とかいうの出ないんだけど
露骨な素材偏り
素材交換削除
相変わらずの開発しないと次のパーツに必要な素材料がわからない
このへんどうにかしろよと思うわ
SU-76D →ランク2なので軍票タスクに使えないゴミ
ゆうぎり→ランク2なので軍票タスクに使えないゴミ
XM-8 →プレミアムじゃないゴミ(針に無力な足の遅い軽戦車)
F-4F →プレミアムじゃないゴミ(スパロー無しの能無し)
4月7日にアンロックするバトルパスの空の英雄とか20回取れってのも結構無茶だな
空の恐怖で良いなら簡単だけど
>>701 1か月あるから
あとイベントで有象無象が沸きまくっているから余裕だと思う
海タスク絡む奴が全く進まない
人が居ないから回数こなせない→遅々として進まない
国縛り、ジャンル縛り止めろ
外人馬鹿過ぎ
国とジャンルは利用者増やす餌として仕方ない
ただし船の爆雷 テメーだけは駄目だ
ランク3で爆雷killなんてサンダーショー投稿レヴェルだろ
ジェット機を戦車主砲で撃ち落とす方がまだ楽だわ
>>702 海タスクなんて速攻全部終わったが
サーバーと国選びすぎなんじゃないの
XM-8ってそんな言われるほどゴミか?
貫通はXM-1と同じだし、リロード爆速だし足回りもまあ良さそうだしでカタログスペック見る限りは普通以上な気はするけどね
乗ってみないことには分からんけど
プレビューから試乗や防護分析も出来るからやってみては
21発を装填5秒で連続射撃出来るのは魅力だけど足はチャレンジャーレベルで装甲はシェリダン並の紙だよ
追加の複合装甲スクリーンがどれだけ防御力を与えてくれるかは未知数だけど見るからに使いにくそうな戦車ではあると思う
どうせ高ランクは一発当ったら終わりだから機動性と装填時間が優秀なら困らなそう
MBT-70は昔エイブラムス実装された時に開発したきりで使ってないんだけどXM-1買って9.3デビューしてもいいのかな
配信ページの音量調整って無いの?
BGMが煩いorz
メッサーしか出ないだろって言われてたけど意外とそうでもないなw
ごった煮の大会だからレベル高くないし、見どころっていうのがなぁ
ABはエキシビションっつってたしな
本命は4vs4の方なんでしょ
>>698 へへへ パーツの詰め合わせがお得ですよ?
ツイッチドロップのデカールって何処に収納されてるの?
>>729 日本のesportsのキャスター良くやってる人じゃなかったっけ
あんま詳しくは無いけど
>>733 知らなかったわ
有名なwarthunderプレイヤーかと思った
実況と解説は優秀、中身は糞of糞だな
参加者の多くが参加出来ないのに強行開催とか開催時間守らず試合開始とか酷すぎて笑えない
DMM何してるんすかねぇ
>>730 ワイは使わなくても薄くなったから気にするな!
ミノタウロスって完成したら、BRはいくつになるのかな?
今かなり部品作ってるけど、どこまでの部品完成させたら生産可能になるの?
先に作った人教えて下さい!!
今回初めて課金してます
XM8とかイベント終わった後に追加砲弾出してマーケットの相場つり上げるの狙ってそう
>>738 2077の戦車がそのまま貰えてランダムバトルで使えると思ってるなら違うぞ
組み上げたら景品戦車との引換券が貰えるだけで使える訳ではない
解説がKi100を「キー」って呼んだり
ブーメランmk2を「エムケー」って呼んだり
雷電を「零戦」って言ったりしてた頃からすればすごい進歩だぜ
>>742 アレ貰えたら社会人組で時間とれない奴が拗ねるな
【急募】UH-1Bの育て方
ヘリECやろうとしてもマップが広すぎるのと即墜とされて話にならん。
アサルトは足引っ張って負けまくるし
UH-1CになればTOWが使えるしUH-1Bは邪魔でしか無い
陸デッキならどうせ9.3で組むし
ヘリも対空砲と戦闘機に狙われなければアサルトですぐだったんだがなあ
ドロップのデカールなんであーいう漢字英語混合の使えないデザインにするんだか
文字は戦雷だけでよかったのに
>>751 何のジャンルに貰ったデカールは収納されていますか?
「スペシャル」でしょうか?
≫742
なんだ、がっかりしたよ
課金なんかするんじゃなかったわ
あ~ぁ┐(-。ー;)┌
>>755 ありがとう。
リンクしたのにスペシャルに無いし
チハTDは、95%で何故かストップするし
イベント戦は、1回しか参加できないし
もう、散々な1日だった。
これなら組み立てイベントやっていた方が良かったorz
これまで害人には不満があったがDMMには感謝してたけど
これからは、DMMもムカつく相手でしかない。
せっかく史実の航空機や戦車などの兵器同士で戦うゲームなのにオリジナル戦車実装したらあかん
動画配信の説明に13:30-9:00までって記載されてるのに
8:15頃に「ご視聴ありがとうございました」って表示されて
ドロップのプログレスバーが止まったんだけど何で?
デカール入手した時点でゲーム画面開いてたなら一度入り直したら表示される思うけど、それでも無いなら謎だな
パーツは8行目でやっと終わりっぽい
しかし弾薬は余りまくってマジで課金する意味ないな
>>761 すみません。。デカール有りました。一番下かと思ってたら中段に有りました。
しかし、チハが95%で止まっていて貰えないのが残念。貰えた方は既にツリーに表示されているの?
俺も配信視聴してデカール貰えたけどチハ貰えなかったら安心しろ
>>764 連帯感はあるけど安心できないなw
イベント試合から追い出される度にPC再起動したりしてたんで途中、視聴してないのは間違い無いんだけど
9:00までということで計算上では余裕で4時間視聴できる筈だったのに途中で番組終了されて詐欺にあった感じ
全てのデータをダウンロードしますか?みたいなこと聞かれて
数十分待って終わったけどこれ何が変わったんですかね
>>767 「ファイルが破損してるから」って言われなかった?
大して使わないハイテクな部品は余る程出るくせに、毎回使う銅が全然出ない
わざとやってんのか害人
>>745 日本のならRB開幕特攻
お供はSTBにして開幕レーダーもちAAに当たらないbrをキープ
8.0ならBMP、ロイカット等、柔らかいのがバリバリ迂回してるからそいつらを狙う
欲かいて節約撃ちはしない
一両にキッカリ撃ちきって逃げる
前の工作イベントではダブった材料を別の材料に交換できたけど
今回はできないの?材料の在庫が偏り過ぎて全然進まない。
>>772 レシピ製造時に必要アイテム数調整できるからそれでやるしかない
2077の戦車の装甲って未来的なのかな? 誰か覗いてみて
>>774 Eベントページの紹介では貫通されても破片が一切飛び散らないようになってるとさ
爆撃機の銃座プロでも全然当たらなくなったな。
CPU落とそうとしたけど至近距離でも全然当たらない。
開幕全拠点占領する→味方リスキル始める→裏取りされてガタガタになる→負ける
拠点防衛してる自分が馬鹿みたいじゃないですか!
エクセルシアのマーケットでの相場がわかる人居ませんか?
知っても買えないけどいくら位なのか知りたいです
陸やってて、敵の軽戦車で開幕拠点突撃していきなり爆散した人が「Another team with a srong sense for being stupid」とか言ってたけど、どういう意味だろう
こっちのチームがバカにされてるのは分かる
リプレー見て分かった
アクティビティを確保できないカスがひたすら突撃、殺されるを繰り替えして達成して抜けてんだな
バカなりに考えてイベントやっているのか
>>783 130ドルで買い注文が出ているけど売りがないので成立してないよ
>>786 横からだけど、マーケットって直近数件とかの取引履歴とかってのは見れないの?
>>782 イベントのせいなのか、この週末から極端に増えたよなそういうの。
日本もマーケット欲しいよね
いらんやつ(特にランク3未満とか)売りたいし、欲しいやつ買いたい
>>790 被弾しても撃墜されても「アクティビティ」にカウントされる
なのでキル取れなくても突撃していれば達成できる
キチガイ多すぎて吹くわ
>>787 マーケットは入れれば見れるが、しばらく取引がないブツはグラフ自体がなくなる
>>792 DMMに連携しちゃって入ろうとしたらはじかれちゃうんだけど、別垢作って連携しなければ普通に見れるかな?
呆れはするけど言うほどキチガイか?
普段から目的不明・意味不明な行動とる輩あふれてるだから明確な意図が分かるだけマシじゃね
まあ他人を喜ばせたり勝たせる義務もないからな
目的を達成したらはいさようなら
最上位報酬を目指すなら今回は購入必須レベル
交換も消えたから普通に目指そうとすると絶対詰む
糞運営の作る糞イベントは流石っすわ
ドロップ期間と作成期間いつもなら猶予あるけど、今回アナウンスあった?
交換消したのはマーケット使えってことなんだと思うが使えない国にとってはキツすぎるわな
今回は参加する気ないから良かったわ
WTの空軍ゲーム仕様についての感想
5連勝以上すると必ず勝率40%台スコア1000未満の爆撃機放置が特技の戦闘機乗りの負け組ばかりと組まされるケースが多いが
最後の最後に奇跡的に勝てたりすることもあるから諦めては駄目
>>805 タイミングが判るならその時に爆撃スポーンする重戦乗れば解決
>>791 今回のイベント、アクティビティ50%以上がパーツもらえる条件だけど
試してみたが3台で2killか1kill+1capするくらいで、あとは残り時間は戦果無しでも
(killもcapもできなくても)パーツがもらえる
プレイ時間の方が重要だから、突撃したり無理にリスキル行って早死にするより
3台を目一杯使ってじっくり慎重にプレイした方が時間効率良いと思うんだけどね…
>>808 自己レス
書き忘れたけど、パーツもらえる条件は陸ABでの話
陸ABのRank3でこれでOKだから、パーツもらえる条件としては、かなり敷居低いと思う
正直、イベントが進むかどうかは、マジで「箱から何が出てくるか」の運が最重要な気が
二式大艇でCPU撃墜しようとしたけど
銃手プロでも全然当たらない。
Excelsior、正面なら同格で当たりやすい75mmシャーマンとかT34/76に貫通されないので強い(ただしドイツ75mm
>>811 二式大艇は後部銃座よりも前部上方銃座が強い
よって敵機を見上げる位置についてAI銃座に任せると次々と撃墜してくれる印象
銃座の20mm当たらな過ぎてB-17のM2のが圧倒的に強いから
レベル高い奴はBR低いところ来るな。つまらなくなるんだよ。
地上目標が勝手に爆発して減ってくのはなんでですか
上空に爆撃機はいないし機銃で撃たれてる訳でもないのに
アーケードです
>>808 俺に言われてもwwwww
突撃してすり潰されるだけしか能がない池沼に言ってくれ
>>816 Ai同士で撃ち合っているから
駆逐艦とか見ているとわかりやすいと思う
>>818 ありがとうございます
もう一個
爆撃機を使ってるんですけど
持てるのは250kg爆弾×2で1分間で補充
3000mあたりから水平爆撃してるんですがよく外すし
10分の試合で地上目標8体とかであんまり活躍できてるのか分からないんですよね
大型の爆撃機ってそんなもんなんでしょうか?
地上スレスレの爆撃機の方が当然当てやすいし…
>>816 思ってる以上に慣性が働いて
爆弾が遠くに落ちるのよ
爆撃照準機の中心から手前で投下した方がいいよ
アップデートしてから条約艦が榴弾で即死級のダメージ食らうの辛すぎる
4.0ABを10戦して1勝もできないって何かおかしいと思うんだが…。
無課金は不利な組み合わせになっているとかそういうのあるのかな?
10戦連続敗北する可能性って1024分の1しかないはずだよな。
>>823 常に戦力が5分5分だったらその確率も当てはまるかもしれんな
>>824
常に戦力が不利な方に振り分けられている、という設定があるならこの確率は成り立たないので納得だが、
そうするとPlay To Winじゃないじゃん、ということになるだよなぁ。
>>825 別にP2Wではないと思うぞ。それにもし仮にこの確率が正確に適用されてるとして、オンラインプレイヤーが何万人もいる中で約1000人に1人10連敗するなら、それが今回たまたまお前だったって納得でもしとけ。
イベントクソつまんねーよ🥺
RBでD-28ボルでAPI-Tばら撒いてMe264殺して回ってるけどホントに楽しくない
まだ足回り作っただけなんだけどXM8手に入れるにはこれ何セットやれば良いんですか?
>>827 それぞれ8段を3周で上位報酬が1個だって
お互い頑張ろうな
確率がきっちり分布するほうが確率論的には珍しいからなあ
そりゃまあそういうこともあるよねって感じ
課金箱4,5セットで1ツリー完了出来るからもう諦めて課金しよ
>>823 だからAB戦では効果が5回以上続く「SLが増えるブースター」を使うな (他は大丈夫)
軍票の「〇〇して勝利せよ」というタスクを勝敗に関係ないタスクに変更せよ
それだけで勝敗は五分五分になる
>>823 1024分の1「も」あるんだぞ
偶にはそんな日もあるさ
歴戦の勇士たちのコメントに勇気づけられた。
そのうち10連勝する日もあると信じて頑張ることにします!
部隊に参加を申し込んだんだけど、入れてもらったらどうしたらいいのかわかりません!
組み立てイベントの材料が偏り過ぎて辛い
複合素材はゼロでその他が20になったorz
APFSDS戦場で炸薬無しとモジュール狙いに慣れた後だとセンチュリオンはクソ強いな
陸の戦車で車の残骸踏んだらジャンプして履帯切れて笑ったわ
空戦RBでゲーム開始すると「F1を押すとヘルプが~」と画面に必ず出るようになったんだが
どなたか消し方教えてください
>>839 ABのキルストでも出るようになったから多分、バグ
>>838 いまの低ランクとか開幕走り回る軽戦車が岩にぶつかってレンチマーク発動する微笑ましい風景に溢れてる
1個作るのに100回取らないとダメだなぁ
何時にもましてキチガイが多いからゲームが辛い
アクティビティ50%で箱貰えるんだから落ち着いてゲームすりゃいいのに
報酬の内訳は運だからあきらめてるが、アクティビティ50%でも無報酬が多くなって気がする
流石に三戦連続無報酬はないが、2戦連続無報酬が多くなって来て発狂しそう
機体開発のシステムがよく分かってないです
①新機体開発のリサーチポイントとプレイした機体の改造のリサーチポイントは別のもの?
改造に消費しても他の機体や開発に影響はないんですよね?
②一つの四角に2つくらい機体が重なっているところ
例えばドイツの爆撃機ツリー
Do 17 E-1を開発したら一つ下のHe 111 H-3 が開発出来るようになったけど
Do 17 Z-2も開発、購入して使うメリットはある?
③前の機体を開発し終えていないランク2の機体が勝手に開発可能になりました なんで?
ドイツの右の戦闘機ツリーは2個目のHe112 V-5までしか開発してないから
1個下のHe112が開発出来るようになったのは分かるけど
さらに下のHe100 D-1まで出来るようになってます
あと搭乗員のエキスパート資格って基本乗る機体には付けとけばいいんですかね
ちょっとずつ性能上がるやつ
すぐ元取れる?
>>848 ①改造のティア(横列)を全部埋めるとボーナスのRPが機体に割り振られる
②同じBRで合わせられるバリエーションが増える(マッチで出せる手数が増える)ことや武装バリエーションのちがい
③列は一緒でもランク1と2ではツリーが繋がってないから
ランク1を必要数開発するとランク2が解放されるので開発可能になった
>>849 エキスパは低ランクならガンガンつけちゃえ
特に搭乗員が育成出来てない頃は陸(全モード)、空(RB/SB)では有無で結構差が出る
逆に中ランク以降はコスパが悪化してわりに合わなくなるので自分は無視を推奨する(めっちゃ乗る兵器だけに絞るか、それですら付けない)
>>849 Rank3以下は宿題やイベントに使わない=死蔵になるので金突っ込むの無駄
Rank3以後は金余っているなら好きにどうぞ
まぁ金あるなら何をどうしてもいいじゃね?
DMMになるまえやってたんだけど今はアカウント使えるのかな。
https://warthunder.com/ にはログインできるんだけども。
非提携民なら大正義マーケット使えるのでDMMとの提携はせずに行った方が良いな
提携民はDMMに情報を代償として払ってエロソシャゲのプレイを強いられる代わりに数ヶ月に1度400円相当を貰える利点はある
がゲーム的にはわりと損しかない(課金でイベントブースト出来るけど逆に言えば小遣い稼ぎも出来ない)
キルスト出したらコクピット視点になったり機銃だったりするけどなんだこれは
>>854 どうもありがとう。
久々に再開してみようかなと。戦車も出たんだね。
大幅に変わってたりするのかなァ、当時はドイツナーフすごかったけど
急降下爆撃って基本的に
1回の降下で1地上目標破壊出来れば十分なんですかね?
たまたま2体3体巻き込んで倒せることもあるけど
今はJu87のB-2に250kg載せて使ってます
500kg使ったからといって一撃で何体も倒せることは滅多に無いし
それなら機動力少しでも上げた方がマシかな?って思って
急降下爆撃は目標への命中率を高めるためにやるもので
1度にたくさん撃破するために編み出された技術ではない
>>858 急降下爆撃の性質は
>>859の言うように命中率を上げる目的
ただおそらく文章からしてAB且つ敵車両が中戦車ではなくソフトターゲットなのだと思う
500Kg爆弾を用いれば相応に爆発(確殺)範囲は増えるものの250Kgでも良い場所に当てれば同じ程度は殺せるはず
ただB-2はオプションに250+50*4があるので自分はこちらを推奨するかな
500Kgより影響は軽微でソフトターゲット相手なら50Kgでも十分だから単純に手数が1→5になるのはかなり大きい
基地や中~重戦車、バンカー攻撃時は一発がでかいの、機銃、装甲車~軽戦車はちいさくても数が多く持てるのの使いは分け大切
オープントップ車両に対して砲撃支援の威力上がった?
砲撃支援で簡単に殺されるわ・・・
斜銃に惹かれてDo217N2使ってみてるけどどうしようもなくないこいつ
上昇しても爆撃機に辿り着けないよ
改修終わらせて使いこなせれば並み程度にはなるの?
>>863 アキレス使ってて流石に数メートル横に落ちたくらいじゃ死ななかったと思うんだが・・・
車両周辺に落ちた砲撃支援でトラック対空砲の乗員のように死にまくる
支援砲撃は何シーズンか前に150mm相当に超強化されてその時以降火力は増大してるね
更に榴弾調整(4/1)により更に強くなってるんじゃないかって話も挙がってる
>>864 分かる、斜銃君すこ
だけど斜銃は正直趣味以外の何物でもないんで覚悟するっきゃないよ
……あっN2は乗ってないんで知らんっす、屠龍なら"爆撃機が居れば"リスと上昇の良さでわりと行けるね
>>866 まってHEもう調整入ったの?流石にまだだと思いたい・・・
>>867 4/1付けで適応されてるよん
ただアレは告知を見る限り直撃時の挙動の変更をメインに解説していたので至近弾は分からない
とは言えそれだと近接信管持ちや鍛造弾頭(だっけ?頭で爆ぜるアレ)に恩恵がないので直撃以外も強化されてるのかもなー
bf110g4の斜銃マウザーは案外落としてくれる気がする
【正規表現NG推奨】
粘着画像マルチロリコンおじ
JP 0H..-
SL困窮発狂ガイジ
ワッチョイ ..83-
スルースキルを上げ、精神衛生を保ちましょう
>>859-861 ありがとうございます
逆に高高度にとどまって水平爆撃を繰り返す大きな爆撃機はどうするべきとかあります?
あと自分が必死に壊してるものがソフトターゲットなるものだと初めて知ったんですが
ソフトじゃないターゲットはいつ頃から出て来るんでしょうか?機体のランクが上がったらそうなる感じですかね
75式は垂直面に当てれば車体をぶち抜くワンパン砲で元から強いよ
>>871 お前も大概の基地外だけどな
キモイ位ずーっと粘着してんじゃん
DMMと連携してない状態でも日本からのアクセスだとマーケットは使えないよね?
>>876 普通に使える
但し、本来のマーケットは
外人コインとUSD双方向
RMTできるんだが、日本からだとそれができない
なのでゲーム内アイテム売ってゲーム内アイテム買う感じ
DMMは3年間放置とかだからやる気の"や"の字もないからな
前回の悲惨な大会といいDMMはコラボだけしておけば良い
DMMは自衛隊兵器の取材と漫画アニメとのタイアップだけやってればええねん
このゲームって負けたからって何か損する事あるのかな?
ベラルーシの方だとモニター割りたくなるけど、こっちは負けても何とも思わない
報酬減るんだから損はするだろ
タスクだって勝利任務はあって敗北任務なんてないんだし
>>872 ここでいうソフトターゲットとは機銃で壊せる榴弾砲、対空砲、装甲車、軽戦車などです、ランクが上がればトーチカや中戦車などが出てきます、これらは多くの場合爆弾を当てる必要があります
一つアドバイスをすると、(気付いてるかもしれませんが)あなたが地上攻撃をするとほとんどのプレイヤーはあなたを優先的に狙ってきます
そして地上攻撃をしながら狙ってくる相手を返り討ちにするのはかなり難しく、生存性を上げる立ち回りが必要になります
私が何を言いたいかというと、低空でグルグルしながら小型爆弾をばらまくより、大型爆弾を少しだけ持って敵戦闘機よりも高い高度を保ちながら爆撃するときだけ急降下し、リロード中はずっと上昇した方が生き残りやすく、結果的により貢献できる場合があります
また敵に絡まれても、高度を保っていれば返り討ちにできる機会が増えるため、私は個人的には大型爆弾を使う方をお勧めします
>>880 それで良いよ
変に勝ち負けにこだわって感情かき乱されるより100倍マシだし常に冷静にプレイできると上達にも繋がるしで良いことしかない
マップとか車両のバランス調整ガバガバ過ぎて勝ち負けが余り気にならないのがgaijinの良い所
>>880 勝ったほうが報酬良くなるから損といえる
勝率ってものがあると気になってしまう自分は多分このゲーム向いてないんだと思うけど辞められない
今回のイベント全然パーツも銃弾も集まらん。何で?
なんか今までのイベントよりも集まらないような気がするんだけど。
ひょっとしてアクティビティの時間って次の試合に持ち越せないの?
以前のイベントって持ち越せたよね?
持ち越せるよ
50%の貢献度(アクティビティ)を越す必要があるけど、越していれば時間戦闘時間にちゃんと+されて30m行けば一個獲れる
Object279の時なんかもっと部品貯まった気がするけどなー。
単に俺の中のイベントへのウンザリ度が前より増してんのかな?
Object279の時は絶対手に入れたろうって気持ちが有ったけど、今回は知らん戦車やからなあ・・・。
>>866 支援砲撃で無傷で無双中でイケイケのマイM24が一撃死したわ。
クローズド車両には履帯切りくらいの効果としか思ってなかったけど油断できんね。
>>890 勝率は運営が調整してくるから気にするだけ無駄
たまに「糞チームばっかに割り当てられやがって、糞が!」ってレスがあるけど
これがその勝率調整な
獲得に必要な時間はredditかどこかで挙がってたはず
今回はマケ価格からして素材に調整が入ってる(泥率)ようなので、単純な必要時間以上に時間はかかると思うよ
交換削除含め紛れもなく糞イベントと呼べる
この塗装のファントムに乗りたいのでF-4Fが欲しい……けど
塗装はともかく同格品がツリーに来るのがほぼ確定なので将来性も加味してXM8を目指してる
史実で使用した砲弾をバランスで取り上げるって事は逆に言えば解決すれば授けるって事だろうしなー
あれ?30分で箱一個なのか?
前は20分だったような~
>>895 ABなんか勝率55%にするだけでランキングの順位が上位10%に入るからな
50%に近付くように調整してるのがわかりやすすぎる
>>868 マジかよそれショックなんだけど・・・
SU-100Yとか使ってるけど相変わらず変わってる感じしないから・・・
KV-2のAC弾は確かに強くなってるのはわかる抜いた時の加害力が増えてるかな?とかは思ったがHEはマジで変わってる気がしない・・・
RBの戦績を国ごとで見ると勝率がだいぶ違うけどそれも調整?
設計図が40枚貯まったのに複合素材がゼロ枚なんだが
まさか、このまま時間切れ?
今回体感で今までの倍は時間掛かりそうだな…
報酬も要らねーから一個とったらパスでいいや
>>880 勝っていたらギリ黒字なくらいの戦果で、負けて赤字になるとやってられない
なので負けても赤字にならない低ランクでしか遊ばなくなった
>>901 気のせいだろうが陸をやると割合出る気がする
空やってるとちっとも出なかった
やっと1台目の組み立てに入ったんだけどもっとペースアップしないと不味い?
非鉄素材が1個も無くて辛い
プレ垢切れてしまった
次のセールは対独戦勝記念日か
榴弾の破片効果が上がってるのかね
オープンじゃなくても適当に支援砲撃やっとけば装甲車とかトラックは確実っぽい
シナイ半島の砂漠ってこれ北側かなり有利じゃね?
いくつかの狙撃ポイントまでの距離が違いすぎるわ
>>877 そうだったんだ。
マーケットで買い物しようとしたらDMMに誘導されてなにも買えなかったから仕方なく連携したんだけど、しくじったなぁ。
戦闘機の旋回について質問なんだが
オーバーシュートしないためにハイヨーヨーする
それって敵が斜め下に旋回してるときは自機は水平旋回(敵よりも高度を下げない)ことで
同じようになるのか?
なんとなく水平旋回の方が膨らみそうな気がするんだが気のせいか?
逆に斜め上に敵が旋回してるときは自機は垂直旋回すればオバシューしないのか?
悩み過ぎて禿げそうだわ
>>910 支援砲撃もちょっと軽く試したんだけども重戦車以外は安心できないかも・・・
4号やパンターなんか側面薄いのはほんと支援砲撃で乗員までダメージ入ったりする
後キングチーハーとSU-100YなんかのHEはこれ調整入ってる気がしないわ相変わらず吸われる
>>913 大体あってる
自機基準で斜め上とか考えるより相手の軌道に対して相対的に上なのか下なのかで考えたほうがよい
まあ惑星だと相手を見ることだな陸でも空でも
なんとなく必要な行為道がわかるから
>>911 南は南で最重要な東側で有利を取れるな
北東は狙撃場所が奥の一か所と、相手から狙撃されるルートしかない
南東は奥の一段低い場所で狙撃できる場所が広めにあってその手前の砂漠側でも狙撃可で、ルートは相手から撃たれる要素が0
戦中だとまだ良いかもしれないけどMBT戦場だと北はここでgdって概ねおっちぬパターンが多い
初動で北確保に専念せず丘の狙撃でB-C抑えて、Ccapって回り込むとか考えないとちょっと苦しいと思う
>>906 おおよそだけど箱80-100で1個完成
最低ラインが300だから自分のペースで計算して
ちょっとイベントについての質問なんですけど
材料を組み立てで組み立てを全部完了したのですが
これでミノタウロスの戦車を一個もらえるんじゃなかったのでしょうか?
組み立て完了したので、どうやったらミノタウロスもらえるか悩んだあと、寝ることにして
朝起きたら初期化されていたんですけど
どういうことなんですかね…?
http://prntscr.com/115b8n2 >>920 毎回弾集めてコンテナゲットしてを繰り返す
3回やらないとファントムorXM8はもらえない
>>921 どちらか片方ではなく
両方ともやらなくてはならないということでしょうか?
>>923 ごめん
まず、1個目を組み立てる
君は10時間後にできると表示されている
10時間後には1個目ができる
その後、2回同じことをするとXM8orファントムが貰える
>>923 30分毎一個の弾薬で弾薬庫作る→10分毎の箱開けて書類と各種素材で車両本体作る→合わせる(12h)→一個完成(
>>920は今ここ)
→同じ工程を2度繰り返す→XM8orF-4Fゲット
ちなみにXM-8"と"F-4Fの両方が欲しい場合は合計6周のデスレースでございます
なお両獲りは正攻法だと時間の制約上100%無理だそうなので課金必須だそうな
高BRだと回線のせいで敵が0.3秒先の未来に居るのがほんとしんどい。
向こうが物陰から姿出した瞬間に撃たれてる。
>>920 >>742 そのかわりで緑の引換券を入手しているはず
組み立て2回目で青、3回目で紫の引換券貰えて
3色セットの引換券を使って、紫の機体どっちかと交換できる。
イベントページの日本語訳が糞なのも悪いが
自分の都合の良いように勝手に解釈するのはよくない
縦旋回と横旋回の特性と適した機体を教えていただけないでしょうか?
空ABを中心にプレイしているんですが、自身の乗る機体がどういう旋回をすべきなのかよく分からなくて…
ランクIIIのスピットやタイフーン、課金機のサンダーボルトに乗ってます
飛行機乗るたびに「F1を押すと操作のヘルプが表示されます」って出るようになったけど何故だ
消す方法わからんちん
F-4F=138ドル
XM8=138ドル
もう売りに出ているわ
F2Gが8ドルになっていて草
>>932 課金して売りに出したらかなりプラスじゃねえか
無理だけど
売れる国の人=課金アイテム無しで作っている訳で、
まぁ、うんすげーと思うよ。
まあでもこれで頑張って作って売ってその金で欲しかった昔のイベントのやつ買えるってんなら俺もやれるかもしれんな
以前ここでノボローシスクABCでソ連は絶対に北は当たらないと書いたけど、最近何度か当たったので撤回。
結局ドイツの急降下爆撃機や攻撃機、とくにスツーカシリーズって
他の国のより優秀なんですか?それとも有名なだけ?
実際"実質"初イベント時(IS-7)の時にDMMで提携して素材買いまくって提携解除、その後マケで売るって手段が外人で横行したからなぁ
そのせいで次回イベ時にDMMは名指しで「悪用されたからCS措置はしない」って言われる羽目になった
(数日後DMMが交渉してどうにかCS措置は復活)
今でも「海外移住するからDMMさん提携外して(意訳)」って言えば提携の解除は可能らしいので、今後DMMに戻るつもりが無ければ提携解除して売り逃げも出来ると思うよ
>>938 護衛が付けば優秀かも、爆弾搭載量も多いし
それにハンス・ウルリッヒ・ルーデルという有名なスツーカ乗りがいてだな
まそれはともかくこのゲームの低ランクだとマップによってはJu87Rの1t爆弾で軽車両の大群
を吹き飛ばせるからマップによってはかなり有効、機動性も多少はあるから下手っぴ複葉機
を撃墜する事も可能。
逆にJu87Rより先のJu87ツリーは速度がBR比で遅すぎてキツイ
史実か惑星か
惑星のスツーカはABのD-5と序盤で運用出来るB/R型以外はわりとゴミ
史実のスツーカは時代背景を鑑みればかなり優秀な機体だったけど後続機が作れず陳腐化していった(※魔王除く)
>>928 空ABは覚えゲーだから経験積むしかないよ
相性覚えて勝てる機体には積極的に喧嘩を売り、勝てない機体に追われたら味方の方向にガン逃げして数的有利を作るのが基本
強いていうならイギリス機は縦旋回すると死ぬ機体が多いしアメリカ機はそもそも旋回戦をやらない方がいい機体が多いが、例外もあるから一概には言えない
>>943 なるほどーありがとうございます
エネルギー保持やエンジンの馬力ってやつが関係してくるんですかね?
>>944 E保持は外人の匙加減
ちなみにRBとかSBとか意味不明なレベルで横滑りして直進できない謎nerf機体があったりする
横滑りは航空安全基準があるからあんなアホみたいな横滑りしたら審査落ちるわ
機体の特性はそれこそ自分で乗ってみないとわからん
まあでもツリー画面で機体にカーソルを合わせた時に上昇速度が高ければ縦旋回向き
旋回半径が小さければ横旋回向きという理解で良いのではないだろうか
速度域とか重量比とかも関わってくるけどここら辺は慣れてくれば考えれば良いね
概ね
>>946の言うようにざっくり表記だけどパラメータ見て判断し、自分で乗ったり相手をしてみて判断がベスト
本当ガッツリ慣れてくれば自分で加速力や旋回半径の統計を取ってみたりすると思わぬ収穫とかもあって面白いよ
終盤の方まで安定して爆撃出来る機体が揃ってるのはどこなんですか?
自分もてっきりドイツが最強なもんだと思ってた
今なら攻撃機扱いになってるF84bが爆撃では最強
そのうち修正されそうだが
>>948 なぜドイツの戦略爆撃が世界一と
リアルで単独で戦略爆撃成功させる可能性が高いのは
・バックファイヤ
・B-1B
・B2
だけやで
B-52なんてベトナム戦争ですらワイルドウィーゼルの露払いから始まって
ファントムで制空権掌握してからでしか北爆出来んかった
戦略爆撃がイージーモードだったのは対日の末期位だけ
戦略爆撃なんてやられてナンボやで
スツーカはG-2使ってSBECで中戦車破壊するルーデルごっこすると楽しいよ
SBは女医棒とできればラダーとヘッドトラッキング揃えると凄え楽しいのにやってる人少なくて悲しい
みんなもっとSBやろうぜ
やっぱ飛行機は3人称よりコクピット視点ですぜ
>>913 基本的に水平旋回より縦(ナナメ)の方が小さく回れる。水平旋回が山手線なら縦は中央線みたいなもんで目的地に直進出来るからね。あと敵よりも長い距離を飛ぶことで押し出すって見方も出来る。だから斜め下を飛ぶ敵の方が有利
沈み込む高度か上昇角で調整して敵よりも長い距離を飛んで押し出す。逆に追う側なら速度を落として高度差の小さいループで目的地まで飛ぶ感じ
前にも貼ったけど空戦機動はここ1度目を通しておくといいよ
http://flaregames.ddo.jp/~Flare/house/acm.html
ここの空戦機動を適切なタイミングでできるようになれば大体なんとかなる
ハイヨーヨーは攻撃的空戦機動のところに説明がある
仕掛けるタイミングなんかも書いてあるので見てみるといい
http://flaregames.ddo.jp/~Flare/house/acm.html#攻撃系機動
ちなみにABRBの場無意味または不利になる軌道があるから注意ね
>>954 有名な話だが航空機の挙動は卵型の断面図を持っていて、降下気味の挙動では降下加速によって旋回半径が拡大し旋回率が高まる
上昇気味の時は減速によってその逆の挙動をするのだ
だから降下旋回する時に有利になるのは加速によって高効率な旋回を行える時か、降下のエネルギーを利用して次の上昇旋回を有効に活用できる時だ、経路自体はむしろ長い
つまりどの様な旋回を行うべきかは自機の特性と現在の速度と敵機との位置関係によって決まるので一口で何が正解といえるものは無い
勝つためには対地か高空取るのが正しいんだけど
やっぱ脳死グルグルが一番楽しいわw
ここら辺のテクニックって主にレシプロだけ?
それともジェットでも使える?
>>961 ジェットの場合推力が桁違いなんで
ワンサークルとツーサークルの概念をしっかり理解した方がいい
レシプロはワザと失速機動をして旋回半径を短くしたりする場合があるがジェットの場合はコーナ速度を維持する旋回を意識するのが重要になる
ジェットならここが参考になる
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
まあWTのジェットはFMがアレなんで実際のジェットの空戦理論が使えるかは分からんけど
ちなみにワンサークルの説明
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/doc/0703.html
ツーサークルの説明
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/doc/0704.html
WTのジェットはなぁ…
ゲームエンジンの限界なのかもしれんけど今回実況で来てくれたタヌキさんとかには勧められんような出来よね
>>945-947 皆さんありがとうございます
速度や重量も関係するとは、なかなか奥が深いですね
それでもABはかなり操作しやすいんでしょうけど…
取り敢えずどんどん出撃して体で覚えてきます ありがとうございました!
950踏み逃げに変わって次スレを立ててみるので、立てられたら保守支援を頼む!
次スレが立てられた
【WT】Warthunder part523
http://2chb.net/r/netgame/1617711544/ 保守が必要だ
>>967丙
やっと2台目を半分まで作ったぞ……
P-47で264を1~2機燃やして芝刈りで獲た偽りの1位を取り続ける事早12時間だよ
半日齧りついて0.5台とかきつすぎて失神しそう😇
陸アサルトでシナイ5連続でハゲそう
AI連中は平気で壁透視してくるし
>>952 巣で死ね
LS困窮野郎Jカスだったのかよ
岐阜にLSという模型会社があって彗星や二式水戦出してたな
明日から忙しくなりそうなんで課金も交えながら3台目のパーツ揃えたけど、複合部品とハイテク成分だけ15個ずつ余ったわ
マジで偏ってんだな
>>972 sliver lionだからSLな
LSってなんだよ
底辺の池沼
ガチでキチガイなんだな
あとな
>>467 みろ
SLなんて困窮してね、つーの
余って仕方ないわ
なんか急に素材箱出なくなったんだけどまさか個数制限でもあんの?
1個も出ないんだけども
LSってこれか
MG151機関砲を搭載している強ボート
イベント課金するんだったら、詳細な設計図にすると設計図の部品が足りなくなるからバランスにした方がマシか…?
頭障害人がイベントを作って説明を読まない馬鹿がイベントをやって広報が人気と宣伝する
素晴らしいな
>>953 コクピット視点のままクリアリングするときは下以外全周見る感じ?
自分以外BOTだけの脳死無双アーケードバトルしたい。
報酬が関わってくるから無理だよな……。
1素材1素材1素材1素材1素材
……あああああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ああああ
好成績を叩き出した時の方が箱からいっぺんに複数の素材が出るような気がする
気がしただけ
>>973 最近までど田舎のおもちゃ屋で定価の100円で売ってたな
1/72好きとしては今でも愛用してるわ
>>983 あれは高性能すぎるのと、マップがね……。
>>984 SLもRPも欲しいんやで……。
>>981 索敵は相手がいそうな方向に向かって蛇行しながら視線を向ける感じかなあ
前線ライン超えたら逆側も意識した方がいいかな
後方は暇さえあれば確認してる
下方を確認したい場合は90度近くバンクして下見てる
SBの場合機体性能や武装以外にもコクピットの視野も重要な要素なんだよね
SBもリスポーン無しになればいいのになあっていつも思う
ぶっちゃけリスポーンは対AIと対空戦車使いたい人用だけでいいでしょ
アサルトに慣れれば無双できるよ
改修もストレスがなくていい
SBはポイント貯めなきゃ乗れない飛行機あるのつらい
ひとつ上のランクの部屋は入ればSPと待ち時間無しで乗れるよ
>>993 でもそれってデッキに一つ上に入れるランクの機体も必要よね?
米のUH-1BってGE砲ぶっ放して飛ばしてUH-1Cに乗った方がいいかな
どうせBR9.3デッキで運用するし、改修という苦行を似たようなヘリで二度もやりたくないんだけど
ところでいまからここで重大な発表をしようと思うのだけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 21時間 16分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213145336caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1616155176/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【WT】Warthunder part522 YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・Warthunder part335
・Warthunder part314
・Warthunder part282
・【WT】Warthunder part501
・【WT】Warthunder part525
・【WT】Warthunder part538
・【WT】Warthunder part533
・【WT】Warthunder part503
・【WT】Warthunder part317
・【WT】Warthunder part568
・【WT】Warthunder part537
・【WT】Warthunder part497
・【WT】Warthunder part532
・【WT】Warthunder part549
・【WT】Warthunder part491
・【WT】Warthunder part516
・【WT】Warthunder part493
・【WT】Warthunder part504
・【WT】Warthunder part484
・【WT】Warthunder part567
・【WT】Warthunder part510
・【WT】Warthunder part429
・【WT】Warthunder part349
・【WT】Warthunder part461
・【WT】Warthunder part433
・【WT】Warthunder part318
・【WT】Warthunder part472
・【WT】Warthunder part544
・【WT】Warthunder part560
・【WT】Warthunder part507
・【WT】Warthunder part559
・【WT】Warthunder part531
・【WT】Warthunder part539
・【WT】Warthunder part499
・【WT】WarThunder part550
・【WT】Warthunder part563
・【WT】Warthunder part552
・【WT】Warthunder part509
・【WT】Warthunder part548
・【WT】Warthunder part500
・【WT】Warthunder part327
・【WT】Warthunder part415
・【WT】Warthunder part289
・【WT】Warthunder part512
・【WT】Warthunder part514
・【WT】Warthunder part521
・【WT】Warthunder part498
・【WT】Warthunder part524
・【WT】Warthunder part529
・【WT】Warthunder part540
・【WT】Warthunder part320
・【WT】 WarThunder part102
・【WT】Warthunder part311
・【WT】Warthunder part428
・【WT】 WarThunder part187
・【WT】Warthunder part488
・【WT】Warthunder part460
・【WT】Warthunder part478
・【WT】Warthunder part380
・【WT】Warthunder part494
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part452
・【WT】Warthunder part359
・【WT】Warthunder part457
06:23:06 up 82 days, 7:21, 0 users, load average: 15.81, 18.92, 29.61
in 0.12611794471741 sec
@0.12611794471741@0b7 on 070819
|