◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【WT】Warthunder part497 YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1585046928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中
■次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、
>>980が建てること
■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください
※前スレ
【WT】Warthunder part496
http://2chb.net/r/netgame/1584059858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■Q&A(ゲームプレイ編)
Q. 新兵であります!
A. 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。
チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし
Q. どの陣営がいいのでありますか!
A. 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう
Q. 機銃が当たりません!
A. ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。
pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう
Q. 機体が弱いであります!
A. 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである
旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。
Q. Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか?
A. RB、SBでのみオープントップの戦車にはダメージが入ります。ABではダメージが入りません。航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう
Q. 戦車の修理、火災の消火、搭乗員の補充ができないんだけど?
A. 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください。
消火器は一度使うとクールタイムが必要になります。救急セットで補充できる搭乗員は1人です。
Q. 船体崩壊が起きる車両はどれですか?
A. 非装甲車両と軽装甲車両(車体装甲の厚さが最大25mmまでの車両)が対象となります。
詳しくはこちらで確認してください。http://warthunder.dmm.com/news/detail/1608
Q. EC(永久対)で飛行場に爆弾を落としたのに耐久力が減らないんだけど?
A. ECの飛行場には滑走路、宿舎、飛行機の格納庫、燃料貯蔵施設の4つのモジュールがあり、モジュールに爆弾を当てないと耐久力を減らせません。
モジュールの位置はこちらを参照
耐久力が減るとマップの点が緑→黄→赤→黒に変わります。 ■Q.&A(システム編)その1
どんなゲームよ?
A. 第二次世界大戦~イラク戦争までに活躍した航空機&戦車に乗り込んでドンパチするゲーム。
船はOBTに参加可能
Q.推奨スペックは?
A http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。
Q..コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか?
A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください
「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます
Q.~の設定の仕方がわかりません
A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク
Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません
A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です
Q.イベントのタスク達成条件の確認と進行状況が知りたいんだけど?
A.左上の自分の名前クリックして達成欄にあるイベント名をクリック
Q.AB、RB、SBって何?
A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと
陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります
Q.双眼鏡を設定するにはどうするの?
A. コントロールの戦車の操作→視点の項目に「双眼鏡」とあるのでここでキーを設定できます。
双眼鏡のキーを押したまま視点の状態で主砲発射キーを押すと砲塔が視点の中央に向きます。
Q.測距儀(レンジファインダ)って何?
A.砲手視点で測りたい目標を真ん中にとらえてボタンを押せば目標との距離が表示される。
コントロールの戦車の操作→その他の項目に「測距儀」とあるのでここでキーを設定。 ■Q.&A(システム編)その2
Q. セールとタスクはいつですか?
A.
5月 連合国戦勝記念セール 改修、機体、プレ垢30%OFF (5月7日~5月10日頃)
8月 Summerタスク (8月17日~9月6日頃)
10月末 WT〇周年セール 改修、機体、プレ垢50%OFF (10月29日~11月3日頃)
12月 クリスマスセール 改修、機体、プレ垢50%OFF (12月22日~12月28日頃)
12月 Winterタスク (12月24日~1月16日頃)
※ 各国割引終了後にパックバンドル販売割引、再販あり。(CSはパックのみ)
※ 戦勝セール半額は連合国のみ。
※ 2シーズン前までの新課金機はセール対象外。
※セール対象は変更になる場合もあるので開催期間中は公式を要チェック。
Q.同時に発砲したのに一方的に撃ち負けるんだけど?
A.pingが高いと遅延が発生し、こちらが発砲する前に撃破されている場合があります。ping100~120で最大0.5秒の遅延が発生します。
詳しくはこちらhttp://warthunder.dmm.com/news/detail/1489?page=7 1乙
WTはゲーム内でクラン勧誘されたのがわかるのはチャットメッセージ以外にないからわからないけど
https://thunderskill.com/en にID入れて検索すると自分が勧誘されてるクランがわかる
<アラン・チューリング>
コンピュータ科学の父であり、フォン・ノイマンと並ぶ電子計算機実用化の祖とされる。
親友の死により無神論者になったが、以降もどこかで死後の生を信じていたという。
第二次世界大戦でドイツのエニグマ暗号の解読に成功し、連合軍を勝利に導き、数千万の人々と世界を救った。
(当時は国家機密であり死後に功績を公表される)
1952年、ホモのため(同性愛は当時は違法)警察に逮捕され、2年後に自殺。41歳の若さであった。
ダウンロード&関連動画>> >>15 IDじゃないやニックネームだった
クラン入ったことない人にちょっとだけ解説すると
クランに入ってゲームに参加すると経験値に応じてアクティビティというのを貰える
アクティビティは3日毎に集計されてて最大は360まで
クラン全体のアクティビティに応じて最大20000の報酬が貰えて部隊兵器の開発に使う
当然人数が多いクランほど報酬が多くなりやすい
クランによるんだろうけどDiscordというアプリで掲示板・チャット・ボイスチャットをやってるところが多い
空rbで初めて酷いチーム分けをされた
勿論ボロ負け
今日だけで4回fatal error。アプデ前はこんな事無かったのに
試合に戻っても死んでるから意味無いし
ファイアフライが攻撃機SPで出せなくなって英陸のヤーボ戦力ダウン
元々バグだったから仕方ないがまともな攻撃機がほぼない英陸には痛い
陸RBで爆弾の威力?落とされたよな
目の前に落ちたのに全然しなないわ
まあ前がお手軽すぎたからこれくらいでいいけど
>>16 よし、ロシア幼女のパンチラ
AH-64Petenで三人称視点だと視界の安定化キーを押してもロックオンが出来なくて困ってたが
MDF(多機能ディスプレイ)モード1の切り替えキーを設定して2回このキーを押したら
視点の安定化キーでロックオン出来る様になった。機関砲オートエイム超便利だな
fatal errorはもう諦めた
触ったらいけないウィンドウが出るだけと認識してる
目の前に爆弾落ちてきてもうダメだと思ったら地面貫通して落ちてったわ
陸ABで珍しい形で撃破された
三式中戦車に乗ってたんだが敵T-70に撃たれた
砲身に当たって弾かれたAPCRが砲塔左を貫通
これが日本版ショットトラップかと納得
BR1.7なんだけどT-34とマッチさせられるのなんなん?
(´ソω連`)いっつのもんはん!ちぃーぷじゃぽにーぜ!ハッハー!
まさかのP-38の機関砲でT-34破壊。
正面緩降下で射撃。左履帯辺りで炸裂して乗員気絶。
リプレイとキルカメラ見直してもよくわからん
こういうこともあるんだな
>>950がテンプレ通りちゃんとスレ立てをしたんだけど報告もなかったので誰も気づかず保守も行われず人知れず消滅してた感じか
建て報告ダイジ
前スレで課金について質問した者だけど
DMMのアカウントとリンクさせてgaijinストアからGEゲットした場合どうなりますか?
日本からGaijinストアにアクセスすると自動的にDMMポイント表記へ切り替わるんじゃなかったか
>>37 DMMと噛ませるとマーケット使えなくなるし強制的に通して課金することになる
百害あって一理なし
>>27 似たようなことをやったことがある。
T-34-56で、スモーク炊きながら後退していくティーガー1に適当に撃ったら
斜め横向いてる砲身に当たる
↓
跳弾
↓
砲身付け根の謎の穴から砲塔内に侵入
↓
炸裂して弾薬庫誘爆一撃死
ティーガー乗ってた頃はt34系列が怖くて仕方なかった
車体正面ぶち抜けるはずなのに跳弾されまくり向こうは自慢の垂直100mmを抜いてくるんだ...
日本の戦車ほとんど漢字になったな
なってないのChi-To Lateぐらいか
>>39 DMM経由でしか課金できないと思ってたわ
>>43 俺もT-34に弾かれまくったおかげで56口径8.8センチ砲は全く信用できない
71口径は信頼できる
コロナ休みでアメリカ軍へたっぴ多杉なんだけど
かつて死神だったT29やT34がコロコロ死んでいくのでbr修正のチャンスと見てる
T29はBR上がったばかりだから無理じゃないか
おまけに修理費も一緒に上がってるのが納得できないけど
いい加減T32とか調整放棄された連中の修理費見直してくれないかな
Gaijin特有のBRと修理費を同時に上げる姿勢本当糞
センチュの末っ子は泣いて良い
>>50 イギリスやってるけどセンチュリオンで課金T-62が正面から走ってきたら絶望する
>>51 なー
センチュ君ベースは優秀なんだけどあれ7.0だからわりと強い方ってだけで7.3にするか7.0で高級(修理費UP)で収めれば良かったのにね…
7.3になって修理費上がって7.7(魔の8.7範囲)になったのはもう乗らせる気がないよなぁ…と
課金74/A1A1消えたのは良かったけど7.7付近になるともうスタビが普通の世界になってくるからセンチュの優位点消えるし…
機体開発終わって次の機体に持ち越すRPが妙にきっちりした数になるんだけど。
もしかして切り捨てられてる?
>>41 自分のやられ方にそっくりだ
あの時は砲弾が砲身に当たったら砲身破壊されるぐらいだと思ってたからびっくりしたよ
プロゴルファー猿の旗包みみたいだな
って言ってもみんな知らないよな
年末年始に開催していた「DMM GAMES FESTIVAL」ドリームラッシュキャンペーン
参加者全員もらえる特典アイテムについて
https://warthunder.dmm.com/news/detail/6132 景品内容以下に小さくこんなことが書いてあったのでお知らせ
DMM GAMES『War Thunder』日本運営チームといたしましては、
昨年同様の内容で皆さまにお年玉を提供したいと考えておりましたが、
説得することが出来ませんでしたことをご了承ください。
皆さまにご期待に応えられず申し訳ございません。
特典アイテムの内容が喜んでいただける内容になるまで
来年以降のフェスティバルに『War Thunder』は
参加しないことにいたしました。
なお、フェスティバルで実施される他のキャンペーンの
対象タイトルには含まれますので、ご安心ください。
皆さまにお楽しみいただける更なるイベントやキャンペーンを
企画して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
>>55 ファミコンディスク版だと球が操作できるというチートがあったな
>>57 ファミコンソフトに関しては敬意を表して
裏技
と呼ばねばならぬ
>>56 DMM側の金がないのかGaijin側が販促に撒く金渋ったかどっちなんだろうなー
最初のこのキャンペーンは報酬美味しかったけど二度目以降は急激に配布物がしょぼくなったよね
それでも僕は非DMM垢でWarThunderをやっている
>>56 こんなこともあろうかと
お仕置にロシア幼女のパンチラを貼っておいて良かった
>>64 森雪再生装置を作って置いたんだね
うんうん・・・・・・
フェルディナントの車体上部でショットトラップ起こって殺られた事あるわ・・・
いつになったらパッドのバグ直るんだか…
ここまで放置だと最早直せないのかと
>>46 王虎は手放しで強いって言えるよねえ
使ってて楽しかった
>>68 バグっていったら、
PS4の陸ABで敵をロック、追尾してる時に
相手のタグが消える(物陰に入る、味方に撃破される)と真後ろを向いてしまうのも酷いよな。
BAN listの中国人の多さ
_で始まるの全部チャンコロ
リアルでもゲームでも世界の大迷惑
いい加減にしろ
ある日からEACチェックいれると起動しなくなったんよなー
>>74 今のうちに原因を調べた方が良くないか
どうもgaijinはEACの効果に手応えを感じているらしく
将来的にEAC必須のモードを増やしていくつもりらしいぞ
むしろEACなしでも良いモードがあったのを知らなかった…
必須だと思ってた
>>70 PS4でもバグ出てるのか…
操作まわりのバグは修正早くして貰いたいもんだなぁ
何か偵察で双眼鏡じゃ見えてるのに壁判定かなにかくらって偵察できない時があるのがもどかしい
そろそろerror死の回数のほうが被撃破より多くなってきたな
新兵です。
お聞きしたいです。
空軍を始めたのですが九六式艦戦とかみたいな羽根が一枚のタイプなんですが羽根が二枚ある九五式に比べて全然機首があがったり下がったりしないので困ってます。
ジョイスティックを購入して使ってます。
何か強化しないと機首の上げ下げが早くならないのでしょうか?
九五式はグリングリン回ります。
ps4です。
>>83 そういうもんです
複葉機(羽が二枚)の飛行機は空気抵抗が大きく良く曲がる一方速度が出ない
単葉機(羽一枚)は速度が出る一方曲がりにくい
エンジン一つの単発機よりもエンジンが増えた双発機の方が速度が速くなりやすいが機体がデカくなって曲がりにくくなるなど機体特性
全然上がり下がりしないってのがどの程度なのか
いくら単葉機だからって九六艦戦なら複葉機には劣るけど運動性能は普通にいいし全然ってことないと思うんだけど
レスありがとうございます。
そういうものなのかなぁとは思いましたが速度400キロぐらいで少し機首を下げて降下した後機首を全開に上げてもなかなか機首が立ち上がらず地面に刺さるのでなんだかなと思いました。
あの性能で空戦出来るとは自分には思えないので二枚羽根を使おうと思います。
ありがとうございました。
>85
テストフライ?
地上から離陸する時みたいにあまりスピードが乗ってない時は割と機首は上げ下げ出来るのですがオンラインで初めから300キロスタートとかだととにかく重いのです。
重過ぎて空戦出来ないくらいなんです。
ジョイスティックのせいかとも思ったのですが二枚羽根は自由に動くので?なんです…
まだ始めて3日目なので自分の技量が足りないものだとも思ってます。
たぶん改修進んでないからってのと
複葉機から単葉機に乗り換えるとかなり感覚が違うからってのもあると思う
特にBR1~2戦場は複葉機がメインだから
単葉機で出ると相手より曲がらなくてモヤモヤする
(実際は単葉機としてはめちゃくちゃ曲がる方なんだけど)
別の機体も試してみた?
アメリカとかは最初から単葉機使えるから
そのうち速度至上主義になるから色々試すといいよ
どれ乗っても馴染むようになる
>>86 こんな弱気なことを言っていた新兵も数日後…
そこにはフォッケで元気にリスキルする姿が!
>>87 試してきた
もしかして操作方法シンプルコントロールでやってる?
俺の環境でも何故かシンプルコントロール時のみ機首が異様に重くなった
リアリスティックコントロールにしたら改善した
皆さんアドバイスありがとうございます!
リアリスティックコントロール?
帰ったら試してみます!
皆さん新兵に優し過ぎます…
前スレ最後の方で、陸ノルマンディ沖の空母に着艦出きるか否かに答えてくれた人ありがとうね。いまは陸軍機ばかりなので、海軍機を育てて試してみるね!
>>93 おうリスポン地点で会おうな!(ニチャア…)
>>94 陸軍機で着艦補給しよう
B29でもできるらしいぞ()
>>83 ジョイスティック購入したならABRBでは不利すぎるのでSBECやらないと勿体ない
ABRBやりたいならPC用でいいからUSBマウスを繋いでマウス照準モードでやることをオススメする
左手でスラストコントロールができるならそっちはそのまま使える
それはともかくシンプルコントロールだと九六艦戦の300km/h超えたあたりから機首が異常に重くなるのを確認した
>>92の指摘した通りリアリスティックコントロールだと問題ない
おそらくインストラクターモードが悪さしてるんだろう
なんか達成欄にcraft_2020_springっていう不穏な物が設置されてるんだが
パーツイベだけはやめてくれ…
>>98 パーツイベはすぐ終わるからWWより優しいぞ
パーツイベはタスクイベ以上の廃人用イベントなんだから勘弁してくれ
>>102 成果戦績じゃなくて純粋にIN時間でパーツ泥だからね
拘束時間が尋常じゃない
パーツイベは真正の癌
マケ動かしたいって思惑があるんだろうがこっちはないしそもそもの拘束時間が異常だしな
実力と兵器が揃ってればクリア出来るタスクと違って無駄に拘束させられて遅延行為が蔓延る糞イベ
あれはマケあってもやらんわ
いつも最低価格で売れ残る→消滅だし
リアリスティックコントロールでやったら問題解決しました!
皆様ありがとうございました!!!
一回拠点取ってる大事な時にクラッシュして落ちたけど
何よりも今日は全く当たらない日でした
橘花でアサルト行くとヤベーな ファントムが暴れまくりで榴弾砲破壊しかすることがない というかあいつら榴弾砲だけは全く狙わねーし 試しに榴弾砲狙うフリして遊覧飛行してたらゲージ半分切るまで誰も助けに来なくて草
しかも連中速度乗り過ぎなのと焦ってるとで地面に激突繰り返すしまさか負けるとは思ってなかったわ 見てて面白いしファントムに恨みのある人は真似してどうぞ
>>113 役割を自分で見出だすアサルトで役立たずが対地しなくてどうすんだよ
ファントム様に対地やらせてその日の丸ツンポコでTu-4やらB-29の大群に突っ込むの?
爆弾抱えてダイブしろ
機銃も使え
弾切れしたら自爆して新品で出撃しろや
3大SBEC中で一番起こってほしく無いけどよくクラッシュするタイミング
・あと少しでAを制圧ってところでクラッシュ
・活躍して帰還すれば自機とのSPで10.3が出せるのに帰路でクラッシュして墜落扱いでSPがパーになった時
・SPを使い切った状態で出撃してその巡行中に突如クラッシュ
スウェーデン強すぎわろた、実装直後だから中身も強いし敵にしたらきついな
アサルトに橘花とかいうオモチャ持ち込むようなお荷物が、どうしてファントム相手にここまでイキれるのか不思議だ
最近アサルトで何度かクラッシュしてるけどSBECでクラッシュは記憶にないなあ
BAN直後はやっぱヌルゲーになるな陸RB
そっぽ向いてる奴が多いし展開もゆっくりだ
>>56 DMMのイベントからwarthuderが除外されると言うことは、イベント期間のログイン報酬のDPも貰えないのか…
他のイベント対応のゲームを毎日ログインだけ繰り返せば500GEぐらいのDPが手に入ると思うんだけど、
軽くてマルウェアの心配の無いDMMの他ゲーって何かある?
ロシアは来週から1週間休みになるみたいだけどエイプリルフールとかどうなるんだろ
>>117 文句ならガイジンに言えよアホか? むしろなんでファントムが橘花と同じマッチにいるんだよ
何か10回以上報告されたって警告出た
思いあたるのはfoul languageだな
何かされるこれ?
>>113 榴弾砲湧く時は大抵爆撃機も同時なので、超音速機は最優先で爆撃機を叩かないと落としきれずに負ける。(攻撃機が湧いたらボーナスゲーム)
榴弾砲は一見脅威に見えるが、壊す毎にゲージ減少も遅くなるので後でいい。
やる以上は経験値とボーナス欲しいだろ?
>>56 日本スタッフの安売りはしないぜって姿勢は好きだな。その情熱はどこから来るのか。
>>125 経験値が入らないから無視してるんだぞ 榴弾砲なんて2ウェーブしか湧かないしまともにやって3000RPに届けばいいレベル だったら放置してファントムが激突する様を眺めながら2000RPのがマシだろ
何がマシなのか良くわかんないけど怨嗟強すぎでしょ
一緒に遊びたくないというか関わりたくないっすね
>>126 あの書き方だとGaijinが認めてくれませんでしたって読めるんだけど
DMM側で認めないって損はあっても得ないように思う
実際、超音速機でB29編隊掠めたら衝撃波で落ちたりしないの?
>>116 まだランク3だけどアホ見たいに戦闘機飛んでくるようになってまともに動かせねぇや・・・
相当ヘイト貯まってる感じはある・・・
>>128 これなぁ。日本スタッフの立ち位置が読み取れないんだよなぁ。
自分はDMMの方がって読んだけど、スタッフはDMM側じゃないのかと。
まあ普通はGaijinがって読むわなぁ…
>>132 主に他国ツリー完成させたTML乗りのせい
>>132 スウェーデン陸は目玉商品のSTRV103がバグ(?)でお亡くなりなの以外は
クセを把握すれば強いのと上面装甲ペラペラなの多いからしょうがないね
車体照準(ハルエイミング?)がまともに機能してないのはバグだよね?
企業の言い訳なんて技術的な理由によりと一緒でいくらでもごまかせるんだから深読みしても無駄だぞ
>>135 いやいや、本当の目玉は初期車両ながら貫通100mmのAPDSが使えることでしょ?
加害が低いとはいえ高速リロードでビュンビュン飛ばされたら格上でも正面から狩れる。
BR4台でも通用するんじゃないか?
そもそも言い訳をこういうところに書いちゃうのがナンセンス
理由があったとしてもそれを説得できなかったからとか内側の話を公開するような場に書くべきじゃないな
当然その内容性質次第ではあるけど今回の場合はさして重要な事でもないし
今回の景品デカールいいね
カエルがマフラーしてるやつがほしい
スウェーデンの初期車両の活躍場所は高brだったのか…
>>136 大抵金主体で考えると納得行くことが多いw
>>139 日本機で空対空ミサイルで20キルとか挑戦できるプレイヤーが何人いるんだか…
欲しければ200GE払えってことだな
日本の艦戦で曲がらねぇって言ってたらドイツなんかどうすんだっていう
あまり記憶にないけどRankVの使用がこの手のデカールで条件になったのは初めてかな?
俺は開いてるのでそこまで面倒には感じないけどあまり親切な条件ではないな
それだけ開いてる人間が多いというデータがあるのか或いは何も考えてないのか…
もし空対空というガッツリ条件で縛られてなくて無誘導でタスクが進むのなら(空対空ミサイルで撃墜時は無誘導が手に入る)
最悪紫電彗星の類で空対空するのも無理じゃないけど実用性を鑑みればAB用になるか
あっ操作ろくに出来んから面倒でしかなかった…ハァ…
おうおうこちとらゲルマンっ子でぃ
曲がったことがでぇきれぇなんでぃ てやんでぃきしょうめぃ
まっつぐつっこんでってそいでもって一発ブチこんでさっさと退散でぃ
ドイツは最近Fw190D-9がお気に入り
A-8の方が火力は上だが機体性能はこちらの方が良くて火力とのバランスがいい
Me262ってエルロンで旋回するんじゃなくて左右のエンジン出力のバランスで旋回したらもっと速く回れそうって思うけど
実際にはたぶん無理なんやろな
ロングボウ作ったはいいけど、正直期待外れ。悪いわけではないんだけどさ・・・
>>151 20mmがMG151とMGFFの混合で7mmも装備してるから弾道がバラバラなせいだと思う
まあ広範囲にばら撒いて面制圧できると考えれば良い・・・のかも知れない
今の米RB高ランクマジで勝てねぇ。8回やって2回しか勝ってない
>>149 トルク(推力差)でスピン起こしそう
…って思ったけど惑星ではラダー思いっきり蹴れば辛うじて片肺飛行出来るけど史実でも片肺で帰還してるんだっけ?
推力があるし配置的に結構外側だから片方死ぬとヤバそうだけど案外耐えれんのかな
>>149 あのエンジンでそんな細かい調整しようとしたらエンジン止まるし出力を上下しまくってるだけでエンジン燃えるレベルだ→
勘違いされてるけどドイツに限って言えば戦争末期にジェット機が活躍し得たのは
当時のレシプロエンジンと違ってエンジンオイルなんかの1飛行あたりの必要物資の総量が少なかったからありゃエコだっただけ
着陸時に狙われるのでレシプロ機飛ばして警戒させたりしてたけどそれでもまとまった数を運用するにはジェット機の方がコストが安かった
ガソリンは陸上兵器でも使われるからガソリンは希少でもジェットエンジン用の低質燃料はどうにかなっただけ
なんで、アメリカのM1はガスタービンエンジン(ジェットエンジンと出力の取り出し方が違うだけ)使ってるけど
試験機レベルではあるがパンターにジェットエンジン搭載した戦車をドイツは作ってた
>>153 ログ見る限り今の米英古参が少ないくて猛者だらけの伊仏スウェ辺りとぶつかると厳しい
最近の米陸の勝率3割程度だな、出撃もたついてたらもう負けてるとかザラ
ずっとパッドでSBやってたけどついにジョイスティックデビューした
一体型の安物だけどやっぱりパッドと違うのな
着陸がとにかく楽になった
ペダルやらスロットルやら揃えたくなるの納得
>>152 弾道が違っても銃の向きとか調整して集弾場所は一緒になってるんじゃないの
米陸マジで勝てん
世界サイキョーの軍隊じゃなかったのか
>>144 彗星空対空試したけどカウントされなかったorz
ランクV以上必須の条件は初めてだね
どんどん厳しくなってるが大丈夫なのか…
ありゃりゃ駄目か、試させちゃってごめんね
デカールに限らずイベント系タスクも条件は徐々に上がってきてるから絞る方向性なんかな
>>159 ABなら弾速がもっとも早い弾でアングルが出るから遅い弾がある場合その位置に飛ばないよ
好例なのは独の13mmで、コイツが混載されてると13mmのHVAP相当で計算が行われるので20mmは大幅にずれた位置にリードアングルが出てしまう
あと集弾位置の話だと自分と相手が一切動かないと想定すればある一定のポイントに集弾させるのは可能だけど
実戦では相手の位置は常に動くので弾速が違う二つの機銃で動いてる相手を撃つ場合は近距離と単純軌道で後ろから狙う時以外では位置がずれてしまうね(上の13mmのと原理は同じ)
A-5のMGFF/MG151/MG17はどれが優速かちょっと記憶にないけどそういうのでずれてる可能性はある
>>160 アメリカ陸軍戦車隊の対独戦術を見てみよう
あ!戦車だ。。。よくわからんけど多分タイガーだな!
HQ!HQ!タイガーを発見したいヤーボを送ってくれ!
M4とかじゃ対虎相手にキツイって散々本国に言ってたのに本国の陸上総括がM4と数の暴力に絶対な自信を持っていて
かたくなにM4とM18辺り以外作らない謎な行動やってたんで
米陸が強いのは陸と航空部隊の統合運用の話だからな
費用対効果等大局的な見方からの判断でしょ
数が少なすぎて前線で遭遇することの方が珍しいレベルだし
惑星だとそこいらじゅうにいるけど
そもそもM4くらいじゃないと輸送に手間取るって判断してたんじゃないっけ
M26とか比較にならないくらい重いし
そもそも対戦車戦闘はシャーマンの仕事では無い
戦車駆逐大隊のM10が側面に回り込み自慢の76mm砲で敵戦車を撃破するというのがアメリカ軍の考え方
結局机上の空論だったわけだが
おまけに76mm砲ではティーガーどころかパンターすら抜けない事を知っていたのにドイツの生産能力を過小評価してノルマンディーに上陸した所すでに量産されて配備完了した大量のパンターがアメリカ軍を待ち受けていたという
>>164 イギリス:M4じゃあかんな、ファイヤフライに17ポンド砲積もう
大局じゃなくってただ単にマジでシャーマンを過信してただけ
>>166 その割にM10なんかの配備数少なすぎるんだよな
イギリス軍はファイヤフライを配備した上で結果駆逐戦車的な働きで使ってたけど
マジで当時のアメリカ陸軍の戦車だけは気が狂ってるとしか言いようがない
>>113 アサルトは6.7以上は全員が同じマッチになる もちろん性能差も広がる 素直に対地しとけ
T2使ってファントムの開発したいけどうまく使えないから結局f86に戻ってしまうわ
センスが無いのか?
>>170 セイバーは格闘戦が出来る機体だからその時みたいに格闘戦を意識してない?
T-2は前よりましになったとはいえ曲がったら死ぬマンだから基本速度を稼いで離脱し続けるのがベター
ただ同じような事はファントムも出来てファントムが実質上位互換みたいな感じで立っている以上そっちが主流の戦場ではちょっと苦しいかもね
セイバーの方はBR的に当然格上は居るけど使い勝手が近いってのは案外いないのでそういうのも追い風やもしれん
>>171 Y2使ってもファントムに狩られるって感じだわ
もうだめかもしれんねT2は
キャンパーはいつになったキャンプが効率悪いと気付くのだろうか
>>161 ロジが世界最強なんやで
無限の物量に勝てる国なんかねーよ
惑星warthunderならM18大量生産してればベルリン到達も余裕だろうな
>>166 せやかてあんたノルマンディーで独軍負けてはるやないの
惑星WTならSP稼いでサンボル連続投入が正解だぞ☆
>>177 ノルマンディは数の暴力と独軍の采配ミスで通れただけでD-Day単体だと辛勝っす
独軍が采配ミスってなければノルマンディは押し返せてて戦争はもうちょっと長引いたんじゃよ
機甲部隊の展開をノルマンディは陽動だと判断してぶつけなかったのが失敗
キャンパーって言うけどあれ単にリスキルで追い込まれてるだけだろ 追い込まれる時点で負け確だしキャンパーが悪いんじゃなくてリスポーンする奴がアホなだけ
>>180 すまん書き方悪かったな
最初から一箇所で拠点が空こうが取られてようがずっと籠もってるやつ
いかづち強い
とにかく強い
単独デッキで頭とったら河川砲艇に無双確定してるし対空も鬼のボフォースとVT信管でバッチリ
BRあげられて死ぬ前に改修卒業だな
初心者に教えてください
陸軍で緑色を見つけたらしつこくストーカー行為に及んでもOKですか?
修理中だったら触りに行ったり
それと行動してる間にフックのマーク出してる人ってなんなの?気にしなくてOK?
イギリスのデカールがカッコいいな
カエルとか虎はGEで買えちゃうけどイギリスやってみるかー
>>182 ガン待ちとでも言えば良いんじゃね
自走砲だと変に動くとドツボにハマったりするから
>>184 故意に衝突したり無意味に機銃を乱射して敵に居場所教えたりしなきゃ別にいいよ
フックのマークはこちらも0キーを押して相手に連結することで牽引ができる
例えば横転した車輌を起こしたり
物陰から出て被弾した車輌を引き戻したり
>>184 自動分隊の相方を助けに行くと自分までやられる確率高いから無理に意識しなくていい
安全だと踏んだら修理すればいいけど
フックのマークはフックを出してる奴で、そいつにカーソル合わせて自分もフックを出せばその場所に引っ掛けれる
引っ掛ける場所によっては上手い具合に立て直しできる(事もある)
フック出してるのは撃たれた時に後ろに下げて欲しいんだろ
物凄くたまに助けてもらえることもある
>>168 リソースは戦闘機と戦略爆撃機に全振りしたからね、仕方無いね
あんまり詳しくないけどシャーマンってレンドリースの最大要素だったようだし本国でも余らせてたんじゃない?
無駄に作っちまった…ウーン投入!みたいな
>>184 フック出してる奴は引っ掛けて一緒に行動すると良いよ
おそらくフレンドになれるよ
離れて見てるよストーカー行為がOKなのはわかりましたありがとうございます
アメリカ軍軽戦車となんとか渡り合えるIII号M型が最強なのになんでKV-1とかKV-2とかゾロゾロ出てくるのよ50mm豆鉄砲で倒せるわけないやん
シャーマンやT-34でさえ超砲身のIV号でもなかなか太刀打ちできないのに何をどうしろと
>>189 撃たれて動けないからと言うならわかるんだけど、前後に動いて戦闘中なのに出てるのは何だろうかと
出ていたところで軽戦車に毛の生えたIII号で引っ張れるような車両はあんましいないんだけどね
乱戦中によく出るので、もしかすると間違って0押しちゃったとかなんだろうか?
ズームと双眼鏡を簡略化したくてマクロ導入してみたけど、アンチチートには引っかからないんだな。
3段ズームとして使えるようにして、尚且つ双眼鏡覗いてる時のみ射撃ボタン押しっぱなしになるようにしてみた。
>>196 訳も分からず何となく牽引のボタン押してそのままって感じだろうな
>>197 エイムとかロケット基地爆はマクロとか入れてたけどチートじゃないし影響は限定的だからセーフだと思う
ただ昔出来ると聞いて…実はちょっと組んで1試合だけ走らせちゃったんだけどヘリECの上下運動でRP稼ぎは見つけ次第多分BANだろうね
何も知らない頃はフック出しっぱなしに気付かず
味方に足止められたりするとビックリするのは稀によくある
米英の基本戦略は使い捨ての爆撃機に若者を詰め込んで護衛も付けずに突っ込ませて敵の工場を潰す事
その他は全て敵の生産能力が無くなるまで時間稼ぎをするための茶番
陸アサルトのシナイで開幕ヘリが4機も湧いてうんざりしてたら全部ヘルファイア満載したAH-64Dで草
4機で200キル以上してベノムも全部出墜ちだったから地上班は暇ですらあった。その矛先がつい最近までRBで自分に向けられていたと思うと少し複雑だが
>>70 >バグっていったら、
>PS4の陸ABで敵をロック、追尾してる時に
>相手のタグが消える(物陰に入る、味方に撃破される)と真後ろを向いてしま
>うのも酷いよな。
コレコレ! コレ何なん!?ホンマ腹立つんやけど!
いつまでたっても直さんし!
ここでもあんまり話題にならんから不満に思ってる人おらんのかって思ってたわ。
このゲームの一番の不満点やわ。やっぱり皆この現象起こってるんやね。
PS4だけなん?
GAIJIN何とかせえよ!DMMも何とかするよう言えや!
>>196 陸戦はBR2.7帯とBR3.7帯は多いんだけど、イギリスとかドイツ三号M型のようなBR3.0は同じBRの車輌が少ないからかBR3.7や4.0みたいな上の車輌に当たっちゃうんだよね
これはもうどうしようもない
なんとか味方との連携を意識してよそ見してる敵の側面を狙って凌ぐしかない
>>204 PCじゃパッドの斜め入力をするとどの角度に入れても斜め手前に入力される不具合が続行中でっせ…
クリティカルなバグは優先度上げて対処して貰いたいもんだ
陸だけ始まらないんだけどおま?
空海は普通なんだが
>>204 PS4からPCに垢そのままで移行してるけどなるときはなるなあ
軽戦車しか使えない技だけど、追尾のキーと偵察キーを同じボタンに設定するとそのバグも起きづらくなるぞ
ハンガーで駐機中のB24の右ほっぺに真っ黒な銃座が増設されてるけどバグ?
再起動してそのままだった
出撃すると無くなるのが残念
>>205 なるほどそういうことですか
であれば、レベル上げにはBR 2.7と2.3のデッキあたりの方が向いてそうですね
意味がわからずエースにしてしまったらBR 3.0の3号より強くなった感じのBR 2.3のIV号戦車E型があるし
とりあえず搭乗員のレベルを上げないとタイガーとかを出撃させても頓死ばかりで赤字がかさむだけで改造が進みません
そんなゴミが仲間にいたら迷惑だろうからさっさとなんとかしなければ
2.7ならマルダーIIIはシャーマンやT-34を正面から吹き飛ばせて強いよい
物陰から狙撃してるときに飛び出して撃って戻ろうとしたら後ろに味方がくっついてて引っ込めず敵に撃ち返されて死亡
あれ味方じゃなくて敵のスパイか?
>>210 自分の時はⅣ号F1型とE型、Ⅲ号J型(BR2.7の方)で4号F2やら三号突撃榴弾砲を開発しました
他の方が言うようにマルダーⅢもありますし、BR3.7のⅣ号F2と三突F型開発までは2.7で留まるのもいいかも
ECのドーバー海峡やポートモレスビーに出てくるAI駆逐艦
いつのまにか対空の精度が上がってるなあ
前はこけおどし程度だったのに近くで空戦してると普通に当ててきてビビるわ
このクソ運営またドサクサに紛れてソ連戦車の燃料タンクの引火率弄ってねえか
全然火付かんぞ
確かにここ最近引火しにくくなった気がするな 気のせいかもしれんが 俺はそれよりソ連MBTが熱線暗視装置に映らない方が腹立つわ なんであいつらの砲塔背景と同化してんだよ
戦車でアサルトやろうとしたら大量に湧いたヘリが片っ端から敵戦車喰っていくクソゲーと化したんだけどなんなのこれ
野良対空砲強すぎてガチ害悪
なんで高度2km飛んでる重爆が羽折られるのか
最近復帰しようとおもうんやが、ジェットとかMBTってまだ上から順に研究しないと使えない?
Fordがアメリカで流しているCMがすごい
戦時、Fordは戦車や飛行機を生産して貢献した
※バックはB-24がラインで大量生産されているところ
今日、Fordは社会に貢献するため人工呼吸器やマスクを生産する
アメリカの本気がおっきしたみたい
マップに配置されてる対空も精度良くなってるよなあ
ECのスターリングラードとかやるとよく分かるけど街の上を通るだけで当てられるようになった
飛行場の対空砲は強くしてくれて構わないけどそこら辺に配置されてる対空砲を強化されて横やり入れられるのはあんまり楽しくないな
まあ対空射撃がある場所で戦ったのが自分の状況判断ミスだったと納得するしかないか
>>219 どのモードでも一番最初にマップの対空砲排除しないと損害でるんだがnoobだらけで放置する
俺以外排除しないから辛いです
>>220 昔と変わってないよ
前線のふもとの小丘だっけ?あそこの対空砲だけ別格の強さだな
高度4000↑でも狙ってくるし連射速度が頭おかしいレベル。基地に置いてある対空砲より強いんしゃないか
>>218 よかったじゃん
クソの役にも立たないミサイル車両や装填激遅の戦車もちこまれて10~15分拘束されて負けてショボい景品貰うよりよっぽどマシだよ
対地攻撃ってエリア爆撃的なことが難しいのがな
一個ずつ潰すしかなくてすぐリロード待ち入るしそうでなくても
いったん離脱して旋回して戻ってってやってるとまあまあ時間かかる
戦闘機ならいいけど攻撃機爆撃機は動き遅いからなおさら
一個の爆弾やロケットで3~4個くらい敵地上部隊をふっとばせれば楽になるんだがなぁ
さすがに機銃や機関砲でそれやれとは言わんけども
>>218 6.3だと橘花にやられまくる
味方に対空特化が何人か必要だな
ここゲーム無限軌道よりドイツ軍の8輪車の方が登坂性能いいんだけどバグってない?
ランクの問題かも知れんが日本マップとか戦車が登れない斜面を8輪車だと駆け上がって背後をつけてしまう
しかしスゲエ調整だな
今や三式が109kと肩を並べて飛んでやがる
ドイツユーザーがクソなのか日本ユーザーが上手いのか
>>222 あのマップだけ対空砲の命中率高くなってない?
前線に向かってる途中で対空砲食らって慌てて飛行場まで引き返した事がある
PS4からPCに変えたけど結構撃墜出来るようになったわ これがマウスの力か
>>228 似たような出力比の装甲車は遅いしプーマは8輪というのが効いてる気がする
>>231 FPSでもコントローラーよりマウスの方が当てやすいしな
>>230 多分命中率が高いというより対空砲が多くて密度が濃いんじゃないかと思う
鄭州なんかでも街付近だと対空砲が結構設置されていて当たることがあるんだけど
スターリングラードの場合は川沿い全部が街になっていて対空砲がアホみたい多いから結果的に命中しやすく感じるんじゃないかな
実際は分からんけどそんな気がする
>>233 鄭州はジャングル?森林地帯にステルス対空砲があるのがすっごい怖いな
>>231 時代はフライバイワイヤでもフライバイライトでもなくフライバイマウスだな
>>168 おまえ、T-34に対しても同じこと言えんのかよ…
>>236 アンチ乙 偉大なる同志は速かにT-34-85やIS-2で虎豹に対抗してたから
大祖国は重戦車及び中戦車による機甲師団で迅速かつ速やかに独国に対抗進軍し制圧してるんだぞ!
時々供与のP-47や大祖国の超大傑作爆撃機Tu-4によって面制圧も行ってたりもしたんだぞ!(惑星脳)
>>236 初期に手当たり次第にぶつけて変なのあっただけでT-34自体は大正義だぞ
そもそも頭おかCと言えばイギリスからレンドリースされまくったバレンタイン戦車だろ
ただあれもあれで何故かソ連軍が気に入ってクロムウェル供給すっか?って言われてもバレンタインいいって言ってて謎だけど
ソ連軍で頭おかCの最たるものはタンクデサントな
あのせいで戦車が攻めてくるととりあえず榴弾ぶっぱするからボロボロしにまくってる
バレンタイン気に入ってたのは歩兵の侵攻と同時に戦車を投入してたからじゃない?正しく歩兵戦車の運用思想だし
陸やっている奴楽しいの?
T-34のバイアス
BRでほぼ勝敗決まる
腕次第で空みたいにBR2.0でBR5.0を始末できることもない
ゲームとして成立しているのか謎なレベルなんだが
T-34とかカエル20ミリで顔面パンチしたら爆発するべ
>>240 そう思うじゃん
バレンタイン戦車、歩兵戦車なのに主砲から榴弾打てない
スモーク用から50mm迫撃砲撃つことでソ連は解決したけど「いや、なんでイギリス面に兵器をお前が気にいる!?」っていう
失敗作のP-39の不良在庫を大歓迎する国だぞ バレンタインを気に入ってもおかしくないだろ
P-39に関しては設計思想と運用が合わなかった訳で駄作って訳じゃないから綺麗に合致した大祖国が大歓迎するのはおかしなことじゃない
バレンタインの方はしりゃん
>>295 米陸軍航空隊→トラックに乗って空戦した方がマシ
英空軍→こんなゴミ要らないないです(独空軍に攻め立てられ国家存亡のおりなのに)
>>243 あぁ~なんか聞いたことある話だ
確かに火力支援するなら榴弾必要だよなあ 75mmのほうは榴弾配備されてたのかな
次のアプデあたりでアメリカにM3A1,A2,A3のブラッドレーシリーズたちほしい、高ランクで使える軽戦車くれ。
>>248 ストライカーMGSを追加しました!
ストライカーATGMを実装しました!
みたいな斜め上がいい
改良ブラッドレー来るならストライカーMGSのがよくね?
🐌<よし!じゃあブラッドレーもストライカーも両方追加しちゃうぞ!MBTはM1A1HA!ついでに課金枠に海兵隊のM1A1HCとタイ陸軍のスティングレイ軽戦車だ!
ってなってくれたら神運営、一生課金する。
スティングレイはパッケージで装甲増やせたりして良さそうだね
>>245 クソ寒くて飛行場で飛行機がみるみる劣化していく中で部品がシッカリしてるアメリカ戦闘機は性能を維持したまま運用できたのがデカい
ドイツ機ですら野戦飛行場で瞬く間に性能が低下してキャノピーは曇るし機銃は作動不良を起こしたが
アメリカ機は野外に放置しても一発でエンジンはかかるしキャノピーは曇らないし機銃は作動した
性能云々の前の部分で大差がついていたのね
15mぐらい伸びるアームの上に対戦車ミサイル発射機搭載した試験車両が欲しい
兄貴、イギリスンだよ、あとはイギリスンのデカールをゲットするんだよ
求む高rankソ陸お手軽開拓車両。RBメインです
T-55AM-1は持ってるんだけど評判良くないのね…
爆発反応装甲ついたってBR8.7にもなればみんなAPSFDSもっているからね、目玉の砲口発射ATGMも滅多に使わないし…T-55AMくんの唯一の救いはBR10.0の化けものどもと会わないこと。
>>260 Object120が一番いいけどこれ単機は流石にアレなのでT-54とかBMP-1が揃ってない状況ではお勧めしにくい
IS-6もIS-3やT-44-100が無いと勧めにくいけど、T-34-100とT-44-122も一緒に買うと一応それなりの形になる
1からだとT-44-122とIS-2リベンジとSU-122PのBR6.3デッキで回すのが一番まともそう
一応だけどT-55AMのあれは爆発反応装甲ではない
ソ連高ランクはIRねえし機動性うんこだしで正直使いにくすぎる
Ikv91ってスタビも無いし足遅いし装甲も皆無でスウェ陸初の苦行枠だと思ってたけど、気まぐれに同BRのパットンで遊んだら目覚めたわ
爆撃機絶対許さないマンなんなん?ケツ向けてひたすら逃げてるのに20分追い回された
自分だったら諦めるし心理が知りたい
>>268 高速爆撃機乗ってるとよくあるね。画面端ワープすると一気に距離が縮まることもあるから、そういうストーカーはワンチャン狙いのギャンブル脳なんじゃないかな
色々ご意見ありがとナス!
魔境の7.7と当たらない6.3デッキで行ってみようかなって答えが
いつになったらメルカバMk2の弾薬費下がるんですかね... 貫徹330mmのAPFSDSで610SLは高すぎる
>>268 20分かけて落とせないとかnoobやな
ドイツ戦車の鉄十字のデカール取得条件がそこそこ高めなのが不思議
もっと初期のころから使わせろよ~
>>274 高速爆撃機の低brだったから高高度で常に5~7km離れてて戦場の4隅曲がる時だけ2~3kmまで縮まる感じで1万1千メートルまでストーキング 結局、爆撃させないことが目的だったのかな
>>276 そのうち後ろ姿のスクショが大量に送られてくるかもな
>>275 これでも前は独空で勝利が条件だったから陸専でも済ませれるようになったのは大きい
エンジンやられた時って
無理に不安定な着陸するより胴体着陸した方が安全だったりする?
>>279 不安定な状況になるようなら胴体着陸のが良いね
例えば速度がもう持たなくて足を出すと抵抗で失速して頭からぶつかっちゃうとか、双発で片肺飛行+ラダーガン蹴りでやっと水平を保ってるとか、エンジン関係ないけどブレーキかけても絶対着陸距離が足りないとか…
ただ脚を出して着陸が出来そうなら通常着陸のが修理時間も短いし、翼&胴ポキリスクもないので安全ではある
ダメージ負ってる時は色気出して脚やフラップを出さず、なるべく今の状態のまま降りたほうがいい。速度も速めで。
滑走路目前で変な操作して失速墜落って心が折れるからな…orz
>>244 >>245 あんまり書籍で触れられないからみんな混同して語るけど
そもそも太平洋戦線でクソザコ扱いされたP39とソ連で使われたP39は全く別物だからね
Bf109のA~Kとかゼロ戦の21~52各型は明確に区別するのにP39はNとかQになってもC型の評価で語られる理不尽
WTで言えばP400が太平洋でボコられたP39(輸出型だからC/Dあたりと違う部分はあるがエンジン出力は同じ)で、K以降の型が対独で主に使われたタイプだからね、エンジン馬力が全く違うぞ
俺は割と常に胴体着陸だな
胴体着陸してもよほど損傷具合がひどくなければ修理時間も殆ど変わらないし
エンジンが損傷して出力が上がらない場合は脚を出して失速しない速度で接地できるなら出した方がいい
もし足出すと失速しそうだったら胴体着陸の方がいい
ケースバイケース
速度出し過ぎるとポキリスクがあるんだけど着陸できるって範囲ならポキり辛いしね
今後実機のように引火とかそういうリアルさを出すようになると使いづらくなりそうか
>>282 俺は駄作じゃないと言っているぜい
ただN型の方はエンジン不良で修理行きが多発していた(イタリアでも)り英国ではそもそもの機体設計に酷評だったり一概に高評価を下せる訳でもないと思う
Q型にもなると'44とマスタングら全盛期の時代だし母国で需要が無いからこそレンドリースに回った訳だしね
実質的後継機のようなキンコブですら「いやP-51で良いんで…」って言われて母国じゃあまり使われずマスタング大量生産に落ち着いちゃってたしね
あっでも惑星で使う範囲ではキンコブ君は大好きです
>>286 駄作とか傑作とかじゃなく
サブタイプ混同して話すと理解できるもんも理解できなくなるって話ね
SBにて
三式戦で敵爆撃機を撃墜寸前まで追い込んだものの、敵機の主翼に日の丸のようなものが見えて顔真っ青にしながら懺悔のJ長押しをしたんだけど
リプレイ見たら日の丸ではなく赤星でしたっていう悲劇がさっき起こった
日本機の塗装の特徴で翼の黄帯があるけど、あんなもん識別する暇無いと思った
とりあえず太い機体はグラマンやなの精神で大体オーケー
日本ならわりかし見分けやすいと思うわ
SBで鹵獲機乗る奴は勘弁して欲しいけど
>>290 あれはヘッドオン時のつまり正面向け表示
共通にある赤丸を羽に貼って偽装してる人とかたまにいるね
一部のソ連機でやられると見間違えたりする
あと偽装というわけではないと思うけどスピットファイアの一部の機体にP-51-D5にあるような白と黒と縞々がある塗装があって
P-51だと思って格闘戦仕掛けたらスピットでしたなんて事がたまにある
鹵獲機でもデフォの塗装なら覚えてるから頑張ればなんとか見分けられる
でも日B-17は申し訳ないけどFFしたことある
なんかスピットⅨのエンジン回転数がおかしいな
ピッチ100%でWEPにするとコクピットの回転数計が3500回転になってる
緊急出力時の最大でも3000回転はずなのにどうなってんだこれは
あれ
外部ブラウザで回転数のデータ見てみたらちゃんとWEPで緊急出力時の3000回転
100%で戦闘出力時の2850回転になってるな
という事はコクピットの計器がバグってるのか
以前はこんなバグ無かったはず
スピットだけは熱管理の為にピッチ弄るからこういうバグは結構困るんだが・・・
しまった
100%の時に2850回転まで落ちたのは自動エンジンのままだった
スロットル100%で2850回転まで落とすにはピッチ下げないとダメだな
ちょっと整理すると
スロットル100%orWEPで
ピッチ100%は実際は3000回転だが計器は3500回転
ピッチ90%で実際は2850回転だが計器は3300回転
ピッチ74%で実際は2600回転だが計器は3100回転
とりあえずこの回転数が分かってれば何とかなるが
何かなあ
最近変なバグ発生させすぎだろgaijin
エラー多すぎて敵味方チームの半分が鯖に入れないとか途中で落ちるとかさ…
世界的にコロナってるのかな?
>>288 ああすまない、C型微妙だけど他の型なら優秀ってそういう話かと思った
型の違いを考慮されないのはマイナー機、或いは単純に方向性が近くてあまり差異が気にされないってところだろうね
国内でも飛燕はややメジャー機だけどエンジン換装の二型とかマイナーで存在自体が忘れられてる感があるし
メジャー且つ色んな型があるのを知られているホッケとかは(当然飛ばせば違いがあるが)ドーラ以降以外は武装の違うホッケとしか見られてない感がある
ドメジャーのスピとかもグリスパは旋回出来ないけど旋回が可能ありきで話されたり、まぁメジャータイプが過度に有名だとこれまたサブタイプは話題になりづらい感がある
P-39はどのモデルも超絶駄作なんだが
・37mm砲がどのモデルも共通。超絶小便弾で対地以外で全く役に立たなかった
・車と同じようなドアで乗降する。被弾して脱出しようとしても風圧でドアが開かない欠陥仕様
・アリソンV-1710シリーズが壮絶なウンコで中高度で零21型に追い回されてヒーヒー言う始末
・米陸軍航空隊でP-39で航空機撃墜すると珍事として広報誌で取り上げられる始末な位空戦で戦果があがらない
・P-39の37mm砲で日本機を撃墜できた記録は確認で2機のみ
・米陸軍航空隊では戦闘機区分なのに出撃するとき戦闘機による護衛を付けるように指示される
・米空軍大学で第二次世界大戦の戦闘機を紹介する展示で唯一除外されている戦闘機。戦績が糞過ぎて展示すべきものがないため
・ハルトマンにしてもバルクホルンにしても著書の中で「P-39が脅威」と一言も書いてない。La-5が低空でアホみたいに速くて追い付けないとの評価はあるのに不思議
あと寒冷地でP-39のエンジンがかかったっていうの嘘だから
寒冷地でエンジンがかからなくなるのはオイルが凍るから
エンジンの構造とかの問題じゃない
ドイツもソ連も数時間おきに暖気してオイルが凍るのを防いでいた
ソ連でP-39が評価されたのは
・キャノピーの透明度が高く、視界が良好だった。当時のソ連機のキャノピーのアクリルが糞すぎて黄ばんでいたり、歪みがありクリアな視界が確保できなかったのとは対照。ちなみにソ連機では視界を確保するため冬でもキャノピーを外した
・レンドリースで無限の新品エンジンが供給されていて整備しないでエンジンすげ替えで常に新品の完調状態だったから
・当時のソ連戦闘機搭載の無線は送受同時にできないものだった。それに対しP-39搭載の無線機は同時通話可能な上、出力が高く性能がよかった
・ソ連の航空隊は対地任務がメイン。37mm砲の小便弾でも対地ではそれなりに有効だった
対地攻撃機としての評価は米陸軍航空隊でもそれなりにある
この区分に限れば「普通」な評価
戦闘機としてはゴミだよ
日本戦車Chito lateまで改修したんだがそれ以降で強いやついる?
OP車両いるなら改修したいんだが。ちなAB。
STBと89式はOPと呼べるかは分からないがBR比性能はかなり高い
前者は7.7で間違いなく最高性能のMBT、後者はIFVの中では最高性能
>>300 ソ連じゃP39エースはそれなりにいるしその性能を戦闘機として高く評価してるものもあるからねぇ
そりゃあP39系で最も低性能なC型が戦った太平洋戦線じゃ戦果がボロクソでこいつを絶賛してるパイロットは東西どこにもいないけど
大幅に性能が上がったQ型は絶賛してるソ連エースもいるからね、そこらへんごっちゃにして全部の型が駄作って言うのはどうなのよ
>>300 まるで自分が運用していたかのような見事な論評だね。
やめなされやめなされ…お前乗ってないじゃん言うのはやめなされ…
搭乗者はまず居ないのでこの手の話で乗ってないと言い出すとキリがなくなってしまうのじゃ…
>>304 ゴミ
ソ連のパイロットの手記よめば
・機動性が低いのでデッドウェイトの12mmを撤去し少しでも軽くした
・P-39 の主任務は対地で必ずYakかLaが護衛についた
・Fw-190と格闘戦してドッコイドッコイ
他にも
・Qのより発展型のP-63がP-47/P-51に優れている点が全くないと米陸軍航空隊の評価、使い道がないので納品後速攻オクラ
ソ連で評価が高いのはソ連機より出来がいいだけなのとアメリカでは240機しか実戦で使用されず、
ほぼ全生産量の4000機以上がソ連に大量の物資とともにレンドリースされたから
ソ連ではP-47D以上に評価されている謎の機体
首都寸前まで攻め込まれたときに大量に投入されて糊口をしのげたため思い出補正が掛かっているだけ
ドイツパイロットは西部戦線でP-47Dの脅威のダイブ性能と高速度と丈夫さを評価しているが
東部戦線のP-39が脅威だったって話は誰もしていない
まあ失敗作の烙印を押された兵器が他所のドクトリンと合致して重宝されたってのはロマンがあるよな
P-39は3000~4000メートルの最高速度は概ね570kmほどでFw190AやBF109Fと同等か若干速い位だから低空ではなかなか強い
6000メートル以上だと零戦三ニ型とスピード負けする位性能低下するけど
ニコライ・ゴロドニコフ氏によると
・P-39 Q-5がコブラの中で最も軽く気に入っていた
・翼の機銃を外して機関砲1門と機関銃2挺で戦った
・37mm M-4機関砲には長所もあれば短所もあったが信頼性は高かった
・敵戦闘機なら一撃で破壊できたし爆撃機や舟艇に極めて効果的だった
・Bf109F 6機と爆装型Fw190 6機にP-39 6機で挑んで勝利した
・Q-5以降のタイプはより強力で信頼性も高いエンジンを積んでいた
・アメリカ産のガソリンは我々の国産の物と比べ、大幅にではないが勝っていたことは確か
・「コブラ」は改良を重ねる度ごとに、構造面ではよくなっていたのかもしれないが、結果的にどんどん重量がかさんでいき、エンジンの出力アップでさえこの欠点を埋め合わせられなかった
・「コブラ」は、とりわけQ-5であれば、ドイツのあらゆる戦闘機にひけを取ることはないし、逆に優位を保ってさえいた
・「コブラ」も「ヤク」も「ラ」もドイツの戦闘機に戦闘速度で負けていなかったと断言できる
https://web.archive.org/web/20181010114847/http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov1.html
>>303 89式の真骨頂は重MAT
陸SBでもマウス誘導できるからこれで巡航中のヘリを何機撃墜したものか
(完全目視誘導だからヘリには気付かれずに誘導できるし)
うち漏らして至近距離まで接近されれば35mm砲でトドメをさす
自分の中で89式は対空戦車です
>>303 89式はあのBRにしてはサーマルの性能が飛び抜けてるからOPに近いと思う
ミサイルもすぐに撃てるし
バズ・ワグナー氏によると
・米陸軍航空部隊の第67戦闘中隊はベルP-400「エアラコブラ」(P-39の輸出用型)と古いP-39の普通型の混成で飛ぶという不運な任務を帯びている部隊だった
・P-400で急降下に移った。その降下の途中で、右の捕助翼が曲がるのもかまわず全速力を出したが零戦は、いぜんとして健在であり、そのうえ後尾について射撃をしてくる
・どこへいっても零戦がついてくる。ピュッピュッと撃ってくる。旋回して真直ぐに急上昇するかと思うと、完全な垂直旋回をする
・第67中隊のパイロットは、その重い動きのにぶいP-400では、身の軽い狼に、いたるところから襲われている牛の群れのような気がした
・零戦を振りはなすことは不可能であった。方法はただ一つ、雲の中に飛込むことである。そして計器によって上にでる
・我々は二人のパイロットと飛行機の半分を失って、すでに知らされていたこと、零戦とは空中格闘戦はできないということを立証してしまった
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/zerosen7.htm レンドリースのバレンタイン戦車は1941年11月に供与されてモスクワ前面の戦闘にも参加している
「重装甲ながらマチルダ戦車のような構造上の問題点もなく、機械的信頼性も高かったため戦車兵の評価は高かった」とのこと
出典『ソヴィエト赤軍興亡史3』
バレンタインはMk3の時点で側面装甲10㎜削られてるんだよな
ちょっと珍しい例
>>312 速度の下りはWTやフライトシムをやってるとすごいわかる話だね
加速が速いってのはあらゆる自由度が増すから生存も撃墜もチャンスが増える
La5FNの頭のおかしい加速に魅入られて一時期狂ったように乗ってたもんだわ
>>307 本で読んだだけの知識をさも自分が使い倒してきて断言してしまう辺りつっこみ入れたくなっちゃうよ。本の向こう側には実際に
苦労しながら工夫して運用してきた人達のドラマがあるだろうに。
その当時の人でさえ感覚で物を言っている訳だから決着の付かない問題
スウェーデン追加された結果英米vs独ソ伊仏瑞とかいう史実とゲームバランスどっちの建前すら守れてないマッチが誕生してて草
さっさと死んどけよソ連オナニー野郎
色んな所で産廃扱いされたけど他所に行ったら大活躍した機体と言えばF2Aも忘れてはいけない(戒め)
>>322 フィンランドだな
他にもフィアットG.50やMS406(メルケモラーヌ)なんかの2戦級でソ連と互角以上に戦ってたんだから
結局は運用次第なのよね
海ECの重巡士ね!
海はBR差が絶対過ぎてどうにもならんなぁ…
ゲームと見るとクソだけどシム的なものとして見ると身につまされるわ。
海ECは撃沈されまくってRP稼ぐためのものと割り切らないと
羽がちょっとオレンジになるだけで性能大幅に下がったり
フラップ片側飛んだら畳んでてもバランス崩れたり
最近損傷ペナルティが大きいな
海は前は砲撃に耐えられたから、弾受けしてRP稼ぎは出来たけどパッチ後は柔らか艦になってるから独5.7以外で出る意味がない
そこでキーロフですよ
グラーフ・シュペーに次ぐ火力やぞ
>>325 そいや海の仕組みよく分かってないけど、ダメージでもポイント稼げるの?
閑話休題
多機能メニューは共通でデフォルトでYなんだな
鳴り物入り機能だったのに詳細見つけられなくてたまたまキーコンフィグいじってて見つけたわ。
被弾でもスコア入るから無限湧きできるECはとりあえずSP貯まるまで撃たれまくって耐えるんや
魚雷をばら撒いておけば運がよければ当たってSPたまるしな
史実だとfw190よりme109の方が繊細で特に着陸が難しいって聞いてたけどSBだとフォッケの方がむずくない?
カウンタートルクが強すぎて離着陸はもちろんまっすぐ飛ばすのも難しい
エルロンのトリム出来ないし
ジョイスティック側で調整すりゃいいんだろうけどさ
初めてジェット戦場に行ったけど戦い方が分からない…
惑星ではあんまり関係ないけどbf109が着陸難しいって言われてたのは貧弱な上に車輪の幅の狭い内股ランディングギアのせいが大きい
そう言われると惑星はSBでもあんまり着陸難しい機体ないかも
シムによってはメッサーやスピットあたりはシビアだったりする
>>335 試製雷電あたり着陸スピードが低すぎると着陸フラップでも操縦困難に陥ったりして失敗した記憶
WTの離着陸ははすげえ簡単だよ
オーバースピードで接地しても脚が折れないし
機体が左右に振られて脚が曲がったりしないしね
まあ逆にDCSのFw190やスピットなんかだと逆に難しすぎるなんて言われてるけどね
本物のFw190の元パイロットにDCSのFw190を操縦させた事があったんだけど曰く実機はこんなに操作が難しくないそうだ
>>333 エネ保持が異次元になるので基本的に速度さえあればなんとかなる
ただし速いほど照準が難しくなるので振り切る前提の牽制一撃と、ある程度抑えながら味方と交戦中の敵を一撃離脱で食っていくのを最適化するといい感じ
速過ぎて対空砲があまり働かなくなるので修理補給は命がけ、なのでなるべく戻らない立ち回りも必要
>>338 P-51Dはよくプレイするわ
離着陸、空戦、対地攻撃全部面白い
>>333 ゲームモードと使用機体がわからないと何も言えねぇ
Bf-109 は主脚収納がぼくがかんがえたさいきょうの方式すぎて最後まで問題として付きまとった
ドイツ機では失敗扱いで恐らく唯一の主脚の外側から展開する方式
P39は傑作機だとかいうソ連機全部ゴミ扱いはやめて差し上げろ
>>343 てか複葉機の脚構造を引きずった。
スピットファイアーもそうなってる
燃料沢山積まないので2トンクラスで縦旋回に優れた
だからエース・パイロットが多い
ところでGMに人工呼吸器量産命令だって
FM-1みたいだな
空戦アサルトやってて
どうも先回り先回りされて獲物にありつけないなぁと思ってよーく見てたら
こっちが550km/hくらいで飛んでるのに前を行くFw190Aとかが上昇しながらこっちをグングン引き離していた
おかしいなと思って途中からMe262に乗り換えて確かめてみたらこっち750km/hくらいなのに相手のほうが速い
どうなってんだよw
空は滅多にやらんけど陸ABで
「アンダーバー数字」
みたいな名前の人最近よく見かけるけどア
>>347 RMT業者なんじゃないかなたぶん
ひとりで同時に何百アカウントとかやってるからいちいち名前つけないっていう
>>348 あーなるほど、未だにいるんだねRMTありがと
>>350 結構どのランク帯でもみるからなんだろと思って
デフォでずっとそのままやってるのもあるか
>>351 他の人は知らないけど自分は1年以上デフォルトネーム使ってたかな
海ECの移動時間掛かるなぁ
おかげで模型作りが…イマイチ捗らないな。
艦艇模型は細かすぎて長良で組むもんじゃないなあ
このゲーム業者が稼げるほど盛んじゃ無い気がするけどな
隙間商売かもしれんが
業者か分からんけどSBは談合部屋いっぱいあるぞ
特にランク6
5人以下で差が3人以上できてる部屋が大量あるのに更に部屋立ててるからな
たまに入ってみてもまともに戦闘ができる状態ではなかった
ちゃんとランク6で人が集まってる部屋もあるんだけど完全に談合部屋に埋もれてしまっている
海外のネットカフェだと店が共通アカウントを客にレンタルしていると聞いたな
英数字羅列はBANされたチーターが新垢でまた悪さしに戻ってきてるように見えてしまう
>>352 うーん…その機体は立ち回り云々以前に性能がキツイ
とにかく弾数が少なすぎるし機体自体の性能もパッとしないし…
まあそこらへんのジェット最近あんまり触ってないからわからんが以前はHO229とかMig9Lとか強かったかなぁ…記憶ではF89Bが暴れてた気がするけど
まあ機体はおいておいて、そこらへんの戦場だとレシプロに比べて速度を付けて上昇するとか、レシプロに対して無理な追従しないとかくらいで
あんまりレシプロ戦場と立ち回りの違いはなかった気がする
とはいえあのへんの機体は良くも悪くも特色に溢れすぎてるから一概にこうとは言えないけど…
以前は景雲も強かった時期があったけど今はどうなんじゃろうか…
90式10両vsストライカー20両 始まるぞ!
センサーと数に勝るストライカー隊に数的劣性の90式がどう立ち向かうのか?
景雲は地上リスでもやっていけそうだったけどP2Wの参入で他諸共使わないでおkになった感じすな
海の音バグが酷いな
戦闘が激しくなると無音になるし今回はさらに火災警報が戦闘終わって格納庫に戻ってもずっと鳴ってる
きょう導駆逐艦や軽巡が旗艦になった理由がECで分かった気がする。
ストレス溜まったときは低ランク海ABで航空機使って狩りまくるのに限るな
自分やられると顔真っ赤だけど
ちょっと船の回避運動が分かってきた艦
とはいえ操船に集中すると火力は圧倒的に落ちるから、ペアに攻撃してもらうとか考えないとなぁ
SBECでSA鯖[1]のシチリアで英対日の部屋があって英側がwingfreeXXってのしかいなかったら談合って言うかインチキやってる
日側のプレイヤーがマルチPC使ってwingfreeXXの機体を滑走路上に出しておいて短時間で連続10キルとか
ゲーセンで働いてたときのチンパン客を思い出すような話だ。対人台を一人で占拠してでひたすら動かない相手を倒してランク上げてるやつがいたが、PCのネットゲームでもそんなことできるんだなあ…BANされろ
コンカラーさんに辿り着いたけど苦行だ
m103はスイスイ行けたのに
>>362 自衛隊の作戦がむごすぎて涙がでた
戦力分散するわ
撤退戦するわ
折角米軍が壁役してくれて山との間に敵を誘い込む隘路作ってくれたのにそれ生かせないとか
アホかよ
防御側なのアホな撤退戦して10台中9台やられるとか
間抜けすぎるわ
たまげたなあ、まるで前線の声を聞かない参謀だわ
いくら書籍を漁って知識増やしてもこうなったら害悪
状況は教科書通りにはならない
戦車のヘッドショットも面白いもんだな。
ハッチに当たれば、無力化出来るのな。
ただ、撃破出来るとは言ってないが。
チマチマ出てくる奴と、硬くて射抜けないのはハッチ狙えればある程度行ける。
久々にやったら無課金自走砲のABのSL倍率くっそ悪くなってた
1.5とかあった車両が軒並み0.9とかになってる
ホンマこの会社は・・・・
おまけにプレミアム系もイタリアとかはかなり弄ってるし
いい加減にしてくれよ
SL倍率は変えんなつってるじゃん
SBECのポートモレスビーで97式飛行艇とカタリナが横並びで機銃を撃ちあってたけどなんか楽しそうだった
敵港の艦隊の中によく見たらカタリナがいたり自由すぎて面白い試合だった
最近フロート機のみのイベント戦とか全然やらないなあ
今度のエイプリルフールは完全おふざけでお願いしたいな
>>380 紅のブタみたいな戦いだな、飛行艇オンリー。
弾切れしたら部品を投げ合うんだ。
重爆なんかも時々反航戦ですれ違いざまやりあってたりするよね
これぞガンシップというかハヤオワールドだわ
昔の二式飛行艇は20mmが強かったから速度負けするのが見えたら緩降下しつつ旋回戦しかけて20mmで迎撃とかしてたなぁ
一号砲が糞雑魚と化して以降はあまりの安定性の低さにやる気も失せるようになったが…
F6Fがbr3.0なんだ…零戦よりも登場も遅くて強いのに零戦br2.7ぐらいにならないかな
>>377 見た感じ
・敵の意図を読まずに受けて全滅、突破した米軍の包囲殲滅なのか他の意図があるのかすら考えてない
・地形が出口と入り口が一つづつの関ケ原風な盆地に戦術/戦略的価値がないのにそこで戦闘
・出口は隘路になっていて、かつ山が盾になる絶好のkill zoneがあるのにそれを活用しない
・折角敵が自ら袋に飛び込んできたのにその事実にすら気づいてない
・OPを高地に複数設置して敵の数/動向を読み取る工夫をしない
・自衛隊の前にいる米軍をうまく使ってない。餌にするなり鉄床にするなり工夫してなない
ぶっちゃけ一旦引いて盆地の出口まで引いて敵が縦列になる地点で戦闘すれば数の不利はなくなった
数で負けていてかつ機動力に勝る相手にアホみたいに開けた場所で後退戦するとか
古今東西の負け戦の見本を集めたようなアホな戦い方していたわ
90式持ってるような精鋭でもこの体たらくか……所詮実戦経験なしの税金泥棒か
現代の米軍は装備だけじゃなくて訓練も戦術も人類史上最高クラスなんだよなあ
日本は戦前から変わってない感じがする
軍師様がこんなにたくさん居るなら日本の未来も安泰だあ
税金泥棒とかいうけど年収1000万未満なんて
そいつのために使われる税金>そいつが納める税金で
生きているだけで税金泥棒なんだけど自覚ないんだろうな
>>385 お前のワッチョイ嘘と妄想ばっかだな
がんばれよ
海外の大学だと一般校でも割と軍事学があるけど日本の大学だと
防衛大学校ぐらいでしかないんだけど何故か留学経験もない日本人が
偉そうに戦略だの戦術だのを語って専門に勉強した人間を馬鹿にするっていうのが不思議
まぁ、テレビのコメンテーターが分野素人なのに平気で専門分野について妄想を垂れ流している事が許される日本だから勘違いしてんだろうけど。
アメリカなんかだと専門分野は専門家しか語らない(訴訟リスクなんかもあるから)
それと同じで戦争学も学んでない素人が僕の考えた最強の戦術!を平気で語ってるってすげぇよな
まぁ、恥って概念がないんだろうけど
>>385 君の癖なんだろうけどだらだら羅列するの見辛いだけなんでやめたほうかいいよ
ID:Z3SA9CIG0の自演っぷり
[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
http://2chb.net/r/army/1571741271/ このスレのガイジハゲボーと気が合いそうなのでおかえりになって
まぁわっちょいが違ってIDが被りだから割と希なID被りっぽいけど
専門家じゃなかろうと文句くらい言うわ。こちとらスポンサーにしてクライアントやぞ
>>398 人の事を悪し様に言うとき、その言葉にネガティブなイメージ、自分が言われたくない言葉を人間は選択するのだ
つまり、君の劣等感の表れは学歴とかだろうね。
頭悪そうとかいってしまって保険をかけつつ相手を馬鹿にしようとする辺りに中途半端な大学行ったの?
>>399 お前ごときに税収じゃスポンサーでもクライアントでもねぇよ
>>400 ほー、じゃあ自衛隊は年収1000万円以上の奴から優先して助ける差別主義団体なんだ。
ま、お前の論理だとお前は低収入だから見捨てられる側だな。
>>402 いや?誰がそんなこといった?
助けるかどうかとスポンサーかどうかは関係ないんだがえーっと、政治学は日本でもあるはずなので
まずは大学へ行って勉強してくるといいよ
海外だとマスターぐらいなら三つ四つ持ってる人ざらに居るから君も取っておいで
>>406 がんばって大学大学って言うことは大学いけなかったんだね、君の理論だと
ID:cNy/FyV10
税金払ってるんだから税金で動いてる組織がちゃんと動いてるか厳しい目で見るのはなんも間違ってないしこいつの言うことには全然賛同できる
ただWT板なんだからよそでやって欲しい
Ⅱ号戦車みたいに主武装が機関砲のやつで敵車両撃っても非貫通も何も表示が出ないのって、空戦で出るスパークと一緒?
>>409 スパークと言うより、連続してヒット判定とかは出ない印象
ちゃんと当たってはいるはず。
>>407 いや?悪し様に言う場合っていってるのに大学行けが悪し様だと思うなら図星だったんだねとしか
大抵専門家は考えた上でそれを切り捨てたりしているのに
神の視点であーだこーだ言うのはおかしいのでまずは専門知識を身につけて専門家になろうっていってるんだけどわからん?
世界的に専門家っていうのは大体修士(マスター)、博士(ドクター)以上の学位持ちを言うんだが
>>408 演習の内容に神の視点で専門家でもない奴が口を出すことが正しいって考えがわからない
>>411 その専門家である自衛隊が出した結果に文句言ってんだけど。
てか、その理論なら飯が不味かったら調理師免許が必要で、
公共交通機関の事故で怪我をしたら運転免許が必要で、
政治家に文句言うには政治学で、建物が壊れたら建築学か?
アホか。
>>412 勝たなければダメだ結果がなければだめだってお前演習って意味わかってんのか?
飯がまずかったら調理師???お前調理師資格の内容わかってる???
運転免許?運転免許の意味わかってる?法律読んでおいで。
政治家に文句をいうには政治学は必要だと思うよ
今の日本は良くも悪くも衆愚政治だし小中教育の失敗例がお前みたいな奴だし。
政治家に対するジャッジとして選挙で投票するしない批判する権利はあるがわけのわからん文句をつける権利はないぞ
自衛隊の演習の結果に対する批判でもなんでもなく僕の考えた戦術をとらない時点で無能!って
わけのわからんいちゃもんつけてるから最低でも軍事学の学位取ってきてから語れっていってんだぞ
キツーカ乗りたくて空RB始めてみたけど割と見越し点なくてもキルできるもんやな
残弾と燃料のこと考えて一時帰宅するのも楽しい
>>379 みんなが稼げなくても誰か一人のヘンタイが突出して稼げば
血相を変えて報酬nerf修理費超絶buffしてくるのがGaijin流
飛燕丙型のSB修理費なんていまや5万超えてるんだぜ?
話は変わるがロシアが武漢コロナ対策で国境封鎖して
都市封鎖もぼちぼちやり始めてきたな
Gaijin本社は大丈夫か?
>>380 作戦SBガダルカナルで連山乗ってAI戦車壊してたら
B-29がふらっとやってきて撃ち合いになったよ
山の尾根をかすめながらの撃ち合いが5分くらい
続いた結果両者相打ちで共に撃墜された
凄く楽しかった
>>420 なんで爆撃機って爆撃機に絡むんだろうな?
こないだも288が我がB-29に突っ掛かってきたから燃やしてやった
あの子は最近ナーフされたのか一連射で燃える
爆撃機ですれ違う前に双方じわじわ離れるのが好き
機銃が勝手に撃ち始めて慌てるのも戦場感あるし
>>404 蓋がない自走砲の搭乗員。
戦車砲で至近距離から直撃してもダメージを受けないってすごいよなあ
>>421 > なんで爆撃機って爆撃機に絡むんだろうな?
浪漫ですよ( ´∀`)b
>>418 帰投から相手がどこに居るか読み合いが始まるのも醍醐味
高度取りすぎても低空に居る相手は見えないから残った味方との連携が楽しい
>>385 なんか最近被弾したわけでもないのにバッテリー低下のうえに動けなくなることがままある
F押せばなおるけどなんなんだろう
松本零士の戦場まんがの二式大艇とB-17の撃ち合いを読んだらそら真似したくなるだろ
cP7BFh1F0
真正の基地外だから相手すんなよ
>>429 いつもスレを荒らしてる基地外はおまえだろ
たまにEasyAntiCheatがバグってCPU使用率100%になるんだがどうにかしてくれ
雑魚ボートで早々に3隻沈めたのがGaijin悔しかったのかフリーズした上に部屋追い出されたわ
>>415 元々この話の流れは
>>385が始まりだぞ
分からないなら口を挟むなよ
戦術級と戦略級の意味も分からずに語っている
>>385側の論陣に立ちたくないなら話の流れを理解してから口挟もうな
運転免許は本来禁止されている「公道での自動車運転」を行うために必要な「許可状」でしかないので運転免許とか調理師とか言ってる時点で
話を理解できていないって丸わかりなんだけど
まぁアレだ半年ROMってろ
>>418 低ランクの方が飛びやすいなぁ空RBは。
BR5台になってくると全然手が出ない
空RBは温度管理とかよく分かんねーし機体特性毎回覚えられないからジェットしかやったことない
レシプロで初心者向けの機体ある?
コロナのおかげで舐めプが捗る
99艦爆とかSB-2Mで撃墜するの楽しい
>>438 試製雷電
登るわ曲がるわ速いわBR低いわでめちゃ強い
MECまでは面倒でやりたくないから空RB敬遠しちゃうわ
オートでも十分やれるんだろうけどさ
RBで零戦、F6F、に慣れているせいかP47がめちゃくちゃ難しいよ
一撃離脱しようにもスピードが出るとラダーが固まって照準出来ない!
旋回時間も糞遅くて自分にはとことん向いていないと思った。
>>440 曲がりはしないんだけどね>試製雷電
21型雷電になるとなぜか曲がり始めて
33型雷電になると再び曲がらなくなる不思議
ここらへんWTのフライトモデルがいい加減と揶揄される所以だわな
仏陸4.7でのんびりしてんだけどF6F-5の便利さヤバくね?
と言うか仏空でまともにヤーボ出来んのF6しか居ない位まである?
そろそろrank4も全部終わりそうなんだけどrank5開発は何かオススメある?
MECなんて小難しいことはほとんど無い
プロペラピッチ上げてオーバーヒートしない程度にラジエター開けるだけ
過給器の変更高度調べるのがちょっと面倒だけど高度高いときだけ自動にしておくという手もある
まあサブモニターで馬力監視すれば済む話だけど
>>443 せやろか?
格闘特化みたいな連中を除けば十分格闘で勝てるくらいには曲がってると思うけどなあ
ヘリで目標をロックしたらたまに照準が明後日の方向に飛んでいくのは何なんだ
>>446 > せやろか?
> 格闘特化みたいな連中を除けば十分格闘で勝てるくらいには曲がってると思うけどなあ
昔はもっと曲がったよ>試製雷電
曲がるしスピード出るし上昇凄いし文字通り手が付けられなかった
サンボル乗って試製雷電に出くわしたらキル献上するのが悔しいから
撃たれる前に脱出してた(今じゃそれでもキル判定取られるようになったがw)
結果あまりにも暴れたから旋回nerfされた(機体フレームが同じ21型より旋回性能低い謎w)
五式戦も同様(三式戦より旋回性能低くされたw)
暴れたから史実を無視した性能nerfはGaijinの悪い癖だな
>>448 5式戦盛期の頃は紫電も大暴れで雷電もぶっ壊れてるしで低BR~高BRまで逃げ場はなかった…本当に連合は地獄じゃった…
はーやっぱり常時混合の最高BRジェットが国籍とか気にしなくていいから一番気軽ってハッキリわかんだね
RBでどの国にも慣れているがLaggシリーズがめちゃくちゃ難しいよ
一撃離脱しようにもスピードが出るとラダーが固まって照準出来ない!
頭が重くて敵に回避行動入られるとまるで追尾できないし弾数も極小、WEP無しに小便弾、旋回時間も糞遅くて自分にはとことん向いていないと思った。
>>445 F6Fは万能だが登らないのがなぁ…
フランスツリー縦に長い上にコピペ機体ばかりだけど地道に頑張るしかない(涙
雷電乗ってみたけどいうほど登れなくて曲がれないorz
マスタングに両方負けてもうたわ
あと、これ言ったら身も蓋もないけど戦中は会敵まで遅すぎ
空RBはそれもあるよなテンポ悪く感じて飛行機が好きでWTはじめたのに陸RBばかりやってしまう
RBだって空中スタートじゃいかんのだろうか
一撃離脱で照準が上手くいかないのはスピードを出しすぎて過速状態になってるんだと思うから
SBでならスロットルを絞って相手の死角に回り込むようにゆっくり旋回しながら降りて相手より速度は上かつ過速にならないように接近するのがいいんだけどRBだとどうなんだろうな
RBだとロックオンできるし三人称でこちらの動きも読まれやすくなってるから限界速度ギリギリで突っ込むのがいいんだろうか
ABはAB、RBはRBでそれぞれの空戦方法があるからアドバイスがしづらい
ジェットと低ランクの空RBは会敵速くて良いぞ。複葉機なんて和気あいあい感もある。
戦中後期の機体はガチマッチ過ぎて辛い
つーか陸海空の統合ECやればいいのにな。
世界大戦がこの形なると信じてたのに…この前のあのクソで辞めかけるぐらいテンション落ちた。
着陸した飛行機震えてるバグはいつ治るんだよ
空母だとペラ破損するし
>>449 あの頃はSLが切れるなんて事は無かったな
>>452 レシプロ触るならCW-21が超OPなんでそれ乗れば(ランク1は会敵も早いし)
MEC出来る項目がない謎機体だから自動のWEPと100%だけで済むしあまりアツアツにもならない
難点はちとロールの安定感がないのと逆揚力が働く謎の翼で射撃時に変な癖が付くかもしれない事だが
>>459 ポーランドマップのAにある大木
結構油断している人多い
イタリアの妙に頑丈な木嫌い
ブローニングで倒れてくれる木はまだ好き
木と柵は倒れ始めから謎の復活で低BR軽車両を苦しめる
>>458 陸でいうNatoだね
照準ぷるぷるで5秒くらい静止しとかんと撃てない
最近メックのキーアサインにデフォで別の機能が実装されたなぁ (Yキー)
そろそろキーアサイン設定し直さないと結構ダブってるんだよなぁ
スレが平常に戻っているようで良かった
何個か前のスレに関係者って人がむらさめの事でネームシップどうの言ってたの
思い出したけど、今日の人も「税金泥棒」で火病ってる所見ると自衛隊関係者なんだろうね
「有事」の際に命かけて国民を守ってくれる人達にさすがに言いすぎだと思うけど
その後の言論統制を思わせる態度も軍国主義っぽくて怖いよね
防衛大臣に軍事の素人がなるのはどう思うんかな
ゲーム的に関係者かなり多いだろうし以後自衛隊の悪口は禁止ね!
陸ABのラグが酷くて、スタートから常に斜めに移動し続けて
家に激突したり崖から落ちたりの連続で強制終了すると
毎回、修理費を取られるんだけど何時になったら安定するの?
>>449 機体の性能が高けりゃBR上げればいいだけの話なのに
BR上げることでマッチメイキングの調整が複雑になるのが面倒だからと
性能(+修理費)に手を入れてお茶を濁そうとするのは本当にやめて欲しい
>>459 さっき完全に木と木の間すり抜けたのに地面判定で機体真っ二つになったわ
fw190a-5/u2鬼強くないかこれ。ダイブズームロールは190譲りで旋回性能もフラップでかなり改善されるし。インファイトでかなり粘れる
ちくご、海ECでは使い勝手悪いな。
まず遅い。広いECでは致命的。
76mmは遠距離当てるには難しいし加熱も早い。
現代護衛艦は魚雷艇と一緒にRBに持ち込むのが無難
あとAPは罠なんで素直にHEとVTの二本立てが吉
今気がついたけどJu87D3のパイロットの肘がキャノピー突き抜けて機外に出ててワラタ
芋って調子のってる88トラックに地獄猫で500kg芋×2御届けしてやると気が狂いそうな位爽快で病みつきになるわぁ…
しっかしF6F-5は本当に貸与先では最高の万能機ね
英仏で陸RB最高のお供だよ
仏はもうちょい先に行くと自国(専用に改修された米国)機が立場逆転して最強になるな
英仏はヤーボ力が弱いからヘルキャはたしかに使いやすい
本来はサンボル運用歴があるからサンボルがあれば良いんだが…
爆弾とロケット6発つんでAPを1200発撃てるから最後まで嫌がらせできる
しかも低BR
本国では悪くはないけど他にもっと良いものがあるので・・・扱いだけど供与先ではありがたがられるWT界の一コマ
>>476 敵機体がすべてコロナウイルスに表示される
コロナ戦車から伝染されないように最後まで逃げきったら勝ち
BR6.7マッチで味方が2:10で全滅して拠点リスキル状態になった
いくら何でも味方弱すぎ
今の連合はスウェーデンツリーにやること無くなった廃人とYouTuberが集まってアメリカツリーには外出自粛キッズが集まって大変な事になってる
スウェーデン陸がとにかく強い
敵に回すと立ち回りが嫌らしいから偉大なるファルコン様で柔らかスウェーデンをやっつけてる (マッチは負ける)
味方ヘタクソって愚痴ってばかりいると上達しないんだよな
味方がへたくそでも分隊組んで群れれば70~80%はいくぞ
群れる努力をしような
ドドドドイツの15cm榴弾砲車両とヤーパンで出撃したらお前BR見ろよとかキレられたけど
最終的に俺が悪かったお前がcrazyだって言われて終わった
ヤクパンのBRに15センチ突撃砲持っていったの?
虎2の方がキャップに撃破に大活躍できね?
何てことはない対空砲のはずなのだがこのゲームのファルコンは妙に活躍しているイメージがある
6.7とあたるBRのせいか?
>>491 ファルコン君は弾切れが速いところ以外はわりと高水準で収まってるしね
あの辺りの英は軽戦車枠がないからBRが低いのもあってちょっと足の遅くてミサイルのないIFVみたいに裏取りや角町で結構食える
低BRの車両持ち込んでる奴に発狂してるひといるけど敗因の多くは適正BRのアホが狩られてることだからあんまり気にならないんだよなあ
ドイツとかマップ見てない奴多すぎる
>>493 適正BRって言ってもこのゲームはBRのボトムやトップで人数を均衡にするシステムを作ってないからなぁ
10.3で10.3が味方一人で90とホロしか持ってないとかだったら悲惨も悲惨
低BR車両持ってくるのは大抵cap目当てかオナニーしたい輩だろうからキックシステムがあったら迷わず投票してるだろうなぁ
BR8以降の8以上は別(IFVやAA、装輪戦闘車)だけど基本的にそれ以外は余程車両不足でもない限りは技量があるなら適正車両を使った方がマシだからね
こういう輩は活躍出来た時だけ「ほら見ろ!」といって活躍出来ないと「格下だから仕方ない」とか開き直るから質が悪い
大抵ティーガー使ってるとティーガー2とマッチングする
初タイガー戦車でわくわくして戦場に行くと味方に2が居る絶望感
空BR6.3でこっちはBf109 G-10とかK-4とか乗ってるのに
F-80とかF-84とか出てくるんだよな
このゲーム始めて二年ほど経ったが初めて意図的なTKされたわ…
コロナで民度激下がりしてるんだろうな…
RB空日本でコルセア乗ってただけで正義面して撃ってきたアホ絶対許さん
>>481 すでにコロナウイルスゲーム、内に居るんですがそれは…
>>488 こういうふうに愚痴ってばかりいると上達しないんだよ な
昨日はトップ8.3の陸で「八九式」という先行する味方みて一瞬頼りになるなとか思ったけど
漢数字だということに気付いた時の絶望感たるや
内訳みたら予備車両2両編成でフレ分隊なんだろうけど本当に勘弁して欲しかったわ
>>482 なおオープントップは感染範囲が広くなる模様。
>>503 似たような経験あるわ。
5.3マッチで、
遠くにいる味方「T-34」
→近づくと「T-34(1941)」
とかね。
>>506 ほんとそれ、今日は彗星で急降下したタイミングでカクカクし始めて海面にダイブして終了した。
ホロが許されるのは7.0まで
以降は75式のコンビ使ってほしい
T-34,KV-1,Fw190,Bf109長くて良いから全部表示しろとは思う
ただもしそれが、実際に遠くから見て識別出来ないのを再現しているのなら凄い
狙ってか否かは分からんけど仰る通り遠くからじゃ分からない――ってのもあるから良い気がするな
ABの例えになっちゃうけどJu-87D-3だっけ?あの20mmガン積み出来る奴とかシュトゥーカだと油断したところをヘッドオンでスクラップにできたり恩恵もある
RBでも旋回出来ないマンなグリスピとか実は高空得意なメッサーG6とかサブタイプが有名なのは名前だけで威圧出来る可能性もあるしね
ただ味方の方は表示しても良いんでね―かなとは思うな
スウェーデン陸は対空軽視しすぎだろ・・・
ランク5行くまでまともな弾数積んでる対空砲がいねぇの辛いよ・・・
しかし初期のP40やらTBDやらぱっとしない連中から
数年でHマスやスカイレーダまで持ってくるんだから連合国はコワイ
バファローやウォーホーク時代のアメリカのまだ本気出してない感
実際戦間期は連合は金使ってないから本気を出してないってのは正しくもあるなー
連合が本気を出していないのもあって戦間期とかは金のない日本とかも所謂世界水準の兵器を作れていた(チハとかね)
…ってところまでは良かったんだけど戦中となると連合は
今まで兵器に使ってこなかった予算を兵器開発に思いっきり投じる事が出来るようになったから一気に差が付いたって感じすな
技術力も工業力も財力も差があり過ぎたんじゃ…
スウェーデン陸のCV90105とかいう車両すげえ強く感じるんだけどまた集金終わったら弱体化予定の車両?
CBT参加権のタスク、星を12個集めた時点からツリーの開発が可能になるん?
それともタスク期間が終わる4月半ばまで待つん?
もしかしてIV号戦車J型って、F2型の方がずっと使えるレベルに残念な子?
戦場に戻れ!のノリで「サーバーから応答がありません」って表示されたわ
サーバー死にすぎだろ、どんだけごった返してんだ
>>508 カクカクするとゲーム再起動しかないし
次ログインできるか不安になるわ
>>517 前者だね
タスクを終えた瞬間全部開発可能(≒課金車両買った人間と同じ権利を得る)になる
護衛艦しまかぜで中国漁船を駆逐するミッション実装はよ
今年のエイプリルフールネタはなんだろうな
ガイジラみたいにデカイコロナウィルスを皆でボコボコにするミッション来そう
クソッタレのP-47をようやく手に入れたものの排気タービンの使い方がイマイチよく分からん…
あとこの子、RBだともしかして高度とって制空するより爆装して対地攻撃メインで運用した方が良いのかな?
>>518 J型は手動だから砲塔回転速度が遅いんだっけ
F2型よりは装甲あった気がするけどBR高くなってるし微妙だろうな
>>518 砲塔旋回が極端に遅くなったからね
H型と同じく増加装甲で砲塔正面にも少し履帯追加できるから気休め程度には固いけどF2やGの方がよっぽど使いやすい
BRはG型と同じだから控えとして使ってやるといいかも
>>527 マジか…そうとなればさっさとD28の研究を終わらせることにしよう
4KとWQHDはあまり画質変わらんなあ
WQHDでも十分綺麗だ
>>517 いつも通りなら溜まった時点で開放。でなきゃ課金車両買った人が出来ないし。
正直毎日五勝はキツイ…
d28とd25て馬力変わらんし28に拘る理由なく無い?バズーカ積めるくらいか?
>>534 って思うじゃん?
D25は2300馬力、D28は2700馬力なんだよなこれが
ていうか昔は2800出てたのに微妙にデバフされてんなこれ
28はRBだとちゃんとしてるんだけどABだと25と同じBRとかいう狂気の沙汰
>>523 コロナデカール貼った中華機を多国籍軍でボコボコにするミッション
エイプリルフールはまた新しいシステムの実験になったりするんだろうか
失礼します
どなたか海メインのクランを教えて頂けないでしょうか?
J21系統が強すぎる
KD5ぐらいが普通に感じるぐらい強いな
いつナーフされるんか?
伏龍を使い対潜水艦バトル!撃破=被撃破の緊張感に君は耐えられるか‼⁉
>>542 AKAN13.2mmずるいわ。M2ブローニング以上の発射レートで榴弾撃てるとか
J21系全部もう一段上げても普通に活躍できる
あれ?瑞典の13mmってパスタ砲とデータ一緒じゃなかったっけ?
>>538 MD防衛シシテム
早期警戒衛星プレイヤ、イージスとAL-1、GDI、パトリオット
がやりたい
マニアックすぎて誰もやらんな
>>537 日本は修理支援のみな
戦闘参加は憲法違反
Command: Modern Operationsやれ
>>546 明らかに違う
どんくらい違うかというと
スエデンのは当たれば相手は吹き飛ぶ
パスタはパスタ
テンプレに載ってるのはほぼ毎年行われるので突発でやるのは書かれてないね
例えば昨年は4月1日かそこらから数日間XM-1の定価でXM-1と更に定価と同額分のGEが付いてくるって破格のセールをしてた(FreeAbrams)
他にも今回の家でゲームセールが好例だけど何かにかこつけてセールをすることはある
>>556 なるほど 即抜け勢が増えそうだなw
プレ垢のセールは突発ではあまり来ない感じ?
>>557 プレ垢セールは俺はいつも半年更新で済ませてたので上の以外はあまり見てないんだけど多分滅多なかったと思う
買うなら5月だね
30%OFFと書いてあるけど1年や半年のプレ垢は半額なのでこっちで買うのがお勧め
ただし注意点として前回は半年プレ垢の半額を行わなかったので場合によっては1年か、30日(こっちは30%OFFかな?)を3個とか買う羽目になる可能性はある
エンジンやら弾薬やらの開発終わってやっとまともに戦えるようになる頃には新しい戦車が買えて…終わる事ない苦行の連続。なぜゲームしてるんだろうと思いつつも夜になるとインしてしまう。
>>555 ゴメン、パスタは同じ瑞典でもM40の方だった…
瑞典の機銃は名前が違う米のコピーがあったり名前が違うパスタのコピーがあったり独自だったりキメラ過ぎて読みづらい…
M39Aはデータ見ると炸薬量は少ないけど炸裂時の貫徹力になるのかそのパラメータとかは下手な20mmの榴弾よりは高いね
弾そのものの性能も良いかもしれないけどそれに加えHE3+AP1の隙の無いベルト選べるのが強そうだなぁ
触れたいけどバグ直らなくて飛ばせないわ…飛ばせる人が羨ましい
ジョイスティックはバグ起きてないからこの機会に買っちゃえ買っちゃえ
ナイトビジョンがサーマル式かどうかって実際に乗らないと確認できないの?
>>535 昔から思ってたんだけどd28って本当にMボル並み(2800弱)も馬力あるのかな。エンジンは変わらず水メタ噴射の出力が60馬力程度向上してプロペラ変わっただけでしょ?内部データ解析出来ればなぁ…
アイコンが白ならサーマル、未改修だと赤っぽくなるからちと見えづらいけどね
ただなんか例外があったのか統一されたのかここら辺一波乱あった記憶があるので心配なら英or日Wikiで見ると吉
>>562 そうそうジョイコンでSBメインってのは本気で考えてる、スロットル分離式じゃないのなら5000\前後で買えちゃうよね
「買うならラダーペダルとかもセットのが良いのかなぁ」とラダペの値段見て「あっ…(´0ω0`)」となってジョイスティック共々買わずに来てる今日この頃
最悪ラダペは欲しかったら後買いと割り切って買っちゃうのも手かのお…
>>564 よく見るけど頭の上に居たことがないよね
109とかg55使ってると遭遇するけど大抵中高度のフォッケ狙いで4000~4500位にいてくれるから二機目の獲物に手頃
>>506 もう何度殺されたかわからんわ
リプレイ見るとこっちに気付いてすらない敵にキル判定入ってるし
>>546 12.7の方はパスタと同じだったけど今はAPとIとTだけになって悲惨な事になってる
昔のホ103のベルトに似てるけどIAIがIになってさらにグレードダウン
>>568 ありゃりゃNerf入っちゃったのか…
パスタ機銃ってわりと洒落にならない引火が星だったけど10%あったのってたしかIAIだったよね?
最新のデータの方開いてないけど表記上だけIになったとかじゃなくて中身もIになってたらご臨終だろうねぇ
外人からあんたPS4でやってんの?て聞かれたんだけど
PS4とパソコンのプレイヤーで一緒のマッチなの?
そうだよ
名前の前にアスタリスクついてたらps4、@liveてケツについてたら箱だったはずだから見たらわかる
>>564 RB民結構見るのに驚くほどブラウザマップが浸透してない不思議
ブラウザマップ使えばリアルタイムで馬力監視できるから内部データ見てるのと同じだぞ
じゃあ高性能パソコンの方がPS4より有利とかあるのかな?
グラフィック性能を弄れるって意味ではPCのが有利な場面は多いと思う
ただこれは高グラフィック(高性能)だからというよりむしろグラフィックを下げる事によって恩恵を得る事が出来るって面が大きい(公式チートことULQ)
ただCSはCSでオートエイムとかいう凄い便利機能があるらしいんでそういう点はCSのが有利かな
観察してると空ではcs版プレイヤーに脅威はほとんどいない
陸ではそこそこ有能を見る
PSプレイヤーだけど空はそのオートエイム?のお陰でバレルロールとか専門的な動きが出来ないぞ
陸は車走らせるだけだから問題なし…だった
最近は油圧サスとか対空レーダーの管制する為にやっすいキーボード刺す様になったねぇ
陸は車体と地形依存が強いからな
立ち回り考えればPC CSの決定的な差にはならない
CSとはいえマウス設定できるし逆に
どうしようもないのは CSのグラ固定ぐらい
画質落として草や雲を透過ができない点では不利なのは間違いない
>>581 PSは双眼鏡・照準視点での余計な草の描写のカット位だわ
こんなんでも圧倒的に見やすくなってバンバンキルとれる
>>579 CSはコントロールをリアルスティックにしたらちゃんと機動出来るようになるよ、後マウスも公式対応だからパッドでエイムするのがキツイなら導入しても良いしね
PS4でもリアリスティックにしたらキーアサインが少々面倒だけどエスコンみたいなボタン配置やらBFみたいなボタン配置もできるからマウスコントロールが駄目ならやってみるのもまああり
PSとPCで圧倒的に差を感じるのは陸だけどPCは照準機はMODいれるなりして自分で好きなのに変えられる所だと思う・・・
パンツァーヴェルファーとかカスタム照準入れれない据え置き機じゃ無理ゲーもいいとこだしな
>>513 > 連合国はコワイ
まぁ連合国が凄い、というか
パワフルなエンジン作った英国が凄いっつーか
ロケット車両はほぼ全部カスタムスコープありきだね
75式(ロケットの方)とか入れるともうアサルトやABが快適のなんの…
マーリンを積まないマスタングとか無いわな、
しかしあんなにエンジンのバリエーションを作って運用に支障を来さなかったのかな
エイプリルフールネタは明日の午後8時だっけ?
今年はコロナの為中止も十分有り得るが
>>525 ウィキペディアには砲塔旋回が手動だけどその気になれば速く回せると書いてあったような
>>526 https://wikiwiki.jp/warthunder/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84/%E9%99%B8 を今更調べてみたのですが
砲塔旋回速度はC型E型が16.5度/秒、F1型が11.6度/秒、F2型G型H型がAB:16.5度/秒、J型が7.1度/秒とありますね
G型の初期11.9度/秒なのが改造したらそこそこ速くなったのでこいつも速くなるだろとパンサーを買えるだけのSLをつぎ込んだ結果が6.09度/秒⇒7.19度/秒なので泣くに泣けない
しかも資格をエキスパートにするのにバカバカしい出費を
さらにそのエキスパートがH型でも使えるのかと勘違いしたけど別途必要だったという
BRはABで4.3と高いけど、砲塔の旋回が遅いだけではなく旋回停止が不安定だし信地旋回もまともにできないので、短砲身のIV号C型(BR 1.3)と遠距離でやりあってもボコボコに撃破されると思いますわ
当てればC型よりも破壊力は大きいのだけれども当てるのが非常に難しい(逆に他に出てくる戦車に当てられると簡単に瞬殺される)ので自分には無理ゲー
IV号はF2、G、Hの3機種でお腹いっぱいがよろしいようで(ただしH型を出すと渡る世間はKV-1ばかりどころかIS-1まで出てきて悪夢にうなされる)
しかしなんだパンサーD型ってのは砲塔旋回速度が4.5度/秒じゃどうしようもないぞ
これは買うだけで使うのはパスしてAB:12.4度/秒のD型を使うのが吉なのかな
タイガーもH1型はたったの8.4度/秒でE型がAB:16.5度/秒だからH1型は金をつぎ込んでも無駄になるのか
キングタイガーB型だと27.8度/秒と夢のような超高速で旋回するみたいですね
パンターはAが一番強い
たまにショットトラップでしぬ
そうそうパンターG型の顎はトラップショット対策だったのに
このゲームだと却って跳弾しなくなって死ぬのが皮肉かな
だって歴史なら2発くらいしか搭載されなかった高速弾を大量に持ってるもん
>>591 砲塔だけじゃなくて車体も回せばいいんだよ。
豹Dも虎Hもそのランクでは修理費安いからやられても痛くないし。
5.3のティーガーはそこまで困ったことないな
重戦車としちゃ普通の動きの重さじゃない?IV号JとパンターDはストレスマッハだったけど
パンターGは馬力落ちてるし6.0だし敢えて使う理由がない
Fは装填早くなってるからだいぶ違うが
61式戦車クソすぎワロタ
HEATFSパンターに貫いても普通に撃ち返されて1発爆散ばっかりだわ
せめて戦中戦車の弾1発くらい弾けよどこあたっても爆散するじゃん
連合は後半アリソンでも出そうと思えば2000馬力以上出せるからね、WTの連合機は史実的な潜在能力としては大分余裕残してるよ
ハイブーストを可能にする過給器と高オクタン+添加物入燃料のなせる技
まあ全部の機体でやった訳じゃあないけど
>>600 61の口径だとHEATでも加害は薄めなので撃ち返されるのは撃ちどころを考えなくちゃいかんね(これでも大分Buffされた)
貫徹し辛いけど誘爆しやすいAPと脳死で抜けるけど誘爆し辛いHEATっていうトレードオフの関係にある
APDS(CR)と比べればまだ加害はあるから砲手の居る位置や弾薬の場所を抑えてそこを撃てるように心がけると吉
これはAPFSDSまで続くこととなるから今のうちに覚えたり狙えるようになっておくと役立つよ
そのランクでHEATを使える時点でかなりのアドバンテージだから上手く扱えるようになれば活躍出来るはず
アリソンの2000馬力ってf82のやつ?あれかなり評判悪くないか
61式もSTAも稜線ありの広いマップじゃないと旨みが出にくい
ソ連みたいな中身みっちり重装甲相手だとなお良し
61式はフェルディナント公やIS-6を真正面から問答無用で撃破しちゃうし
KwK43とかいうT-54やIS-6の顔面ブチ抜いた挙句ワンパンするヤベー奴
半年間、陸ABをやり続けてようやく味方との連携が大切だと理解した。
味方の動きをみたり、これから自分がどこを攻めるか宣言するように意識しだしてから明らかに試合の勝率が高くなり、自身の生存率も高まった。
急造チームでチームワーク?と笑うかもしれないが、
急造でもチームはチームなんだな。
Fw190 D-12ってユーザスキンないんだな (´・ω・`)
>>609 公式ツイッターが今年は何かなーって言ってるからなんかやりはするみたい
先にEnlistedのパブリックテストきちゃー
https://enlisted.net/en/news/show/27-first-public-playtest-of-enlisted-en/#!/ 戦車や航空機がWTまんまだけどcuisine royaleではWW2時期のものだけじゃなくてAKやUMPも追加されてたし、Enlistedもそのうち現代戦までできるようになりそうだな
常に分隊の一人を操作してAIを引き連れ戦う仕組みのようだけど明日の夜が楽しみだわ
>>610 野良で即席チームワーク楽しいよな
分隊でやると当たり前になって麻痺するが
ランチェスターの法則大事
すなわち味方が大勢行くところに自分も行く
連続弾道計算ってバルカンの弾道しか計算してくれないの?
あとFCSの精度改善した?
7.1chに変えたらエンジン音で敵の位置が大体把握できて先手取りやすくなったわ ヘリカスに怯えることも多くなったけど
音質はともかくサラウンドを聞ける環境は重要だよね
特に陸は今回のアプデからエンジン音を大きくする調整が入ったので聞けるか否かが死活問題になる
ソビエトの空挺歩兵戦闘車のBMDシリーズって実装されるんだろうか?
空中リスポンして後方の旗をとるのか!
ゲパルトに燃やされそう
陸戦でヘリ出すときはAIの対空ミサイル車両部隊が登場するようにすればいいと思う
APFSDSでノーダメ(過貫通にしても120mmクラスが直撃すれば甚大な影響は避けられないだろう)もだけどヘリはDMがよろしくないおかげで余計に強い印象
近距離で20mmを何発も撃ち込んでも飛行に影響が出ないっていくら武装ヘリだろうとDMバグってるんじゃないかとね…
だから初手でコブラのグレラン&ロケットダバダバとかソビエトの重武装ヘリ連中はこういうのも追い風になってる感じだな
リアルとはいったい…うごごご
最初ヘリでたときはピチピチ機関砲と無誘導ロケット弾程度で収まると思ってたのに
>>620 これマジで最悪だわ
うるさすぎて、建物はさんで硬直が当たり前になったわ
ヘリコンテンツの貧弱さと特定国の車両バリエーションの貧弱さを補うために
歩兵のヘリボーンや機械化歩兵要素追加したらいいと思う
年齢制限に関しては表現でどうにでもなるし
エイプリルネタはenlitedのリソースを使った歩兵コンテンツとその試験じゃないかと予想
>>627 音が聞けて便利ではあるんだけど困るのは市街地戦と軽車両(IFV含)だね
>>627の言う通り音が聞こえると互いに動かなくなって硬直状態に陥るし狙撃してる連中を回り込んで狙う時とかも近場を通ると音でバレるので裏取りなんかも行いづらくなった
排気量に合わせてエンジン音を調整すれば後者は解決すると思うけど前者はこの音量調整のままじゃどうしようもないなぁ
War Thunderってドイツ語だとKriegsgewitterって言うのか
クリーゲスゲヴィッター なんかかっこいい
エイプリルフールネタ公開って毎年こんなに遅かったっけか?
それとも今年は中止なのか?
去年はトラブルか何かでもっと遅かったよ
今年は今日の夕方にメンテするようだしその後入るかもうちょい後に入るとかになるんじゃない?
https://warthunder.com/en/news/6670-planned-technical-works-01-04-2020-en we will be implementing a minor update in War Thunder.
そのマイナーアップデートの導入ってのがネタの導入の可能性もあるわな
本当だ18:00からメンテナンスってHPに書いてあるね…とりあえず今日中には遊べそうかな?
何にせよ気長に待とう
唯一懸念材料があるとすれば昨年もたしか1日にアプデで「エイプリルクルー━(゚∀゚)━?」
となったんだけど一向に追加がなくて結局配信が遅れたって感じだったからアプデ=即実装とは限らないのでそこだけ注意が必要かも
クーガーさんをゲットしたけどフワフワ戦闘機で使い勝手悪すぎ
微課金でやって来たが、陸RB進めるには偽装用の草買った方がいいんだろうか。あと、あの草って車両毎に買わなきゃならないの?それとも全車全国家共通なの?
>>638 GEは美味しいからな!いっぱい食べると草をもりもり出せるぞ!
…マジレスすると草を買うのはひじょーに無駄なので軍票メダルで貰おう
画面右になんか任務が出てると思うけどその任務を達成すると軍票(ポイント)が溜まる(※1日2回まで)
10軍票でメダルを貰える特別な任務を受けられるのでそれを達成を繰り返して一定ポイントと一定メダルを得ると草を無料で貰う事が可能(※月1)
草は垢毎なので一個手に入れればどの陣営でもどの車両でも何個でも憑けられる(※同一の車両に付けられるのは同カテゴリ一個まで)
ただRBでも無暗に草を付ければ良いってものでもなく、またつけたいところに付けられないってのも多いので無くとも十分
欲しいのはシャーマンジャンボ(機銃口)、Tiger(垂直部分)など明確な弱点がある車両連中かな
>>638 RBだと砲塔、垂直面を草で隠して車体を生えてる草で隠せばまぁ見つからない
ABだと初見相手への弱点隠し程度にしかならない。慣れてるやつは余裕で抜いてくる
RBやるならおすすめ
なんかランチャーからアプデ白って言われたけど何もないぞ
>>638 小さい車両で草モジャにして茂みに動かず隠れるなら効果あり
モジャモジャで膨らむ分シルエットがデカくなるし、市街地だと変なアフロが動いてるから余計目立つ点でマイナス
どんな車両でも動いた瞬間バレバレになるし、そもそも意識の外で動いてると草無しでもバレないし必須って訳でもないよ
例外的にド派手な色のデカールで塗りたくってると明らかにバレやすくなるけど
>>643運営が明日のジョーになった、なんか鯖がナンタラで繋がらない
今年のエイプリルフールF-22VSPAK-FAの模様
これは期待
なにこれ…
なんかあったぞ
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
わかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ
┏━
/ ̄ヽ
| ^o^|
└⊂└⊂
これまでは何かのテストをしていることもあったが、これは……なんだ?
>>664 Space Thunderのテストだぞ
エイプリルフールイベント初めてなんだけど
まだ日本始まってない?
>>664 一昨年辺りからそのテストが活きなくなってきてるから単純にお遊びの可能性もある
潜水艦→実装されない UFO→VTOLでは?という予測もあったものの今のところ動きがない
まぁこれ作る暇あるなら不具合直して貰いたいんすけどね…
このエイプリルフールイベント自体が嘘であってほしい
ガイジラとかロボットとかまたやりたいでござる
やりたいでござる
人参ジャガイモサンダーとか帆船で海戦はまあまあ面白かった
4月バカの後いつになるか不明だけど別のイベントが用意されているらしい
いつもの組み立てるやつかもしれない
その景品の一つに Object 279 が用意されている模様
https://old.reddit.com/r/Warthunder/comments/fswomk/object_279_event_tank/
10トン以下の戦車、自走砲のみでわちゃわちゃしたい
もしかしたら4月バカの景品かもしれない
その他に
F4U-6 (AU-1) Tier IV 5.7 gift prem
Sd Kfz 234/1 Tier I 1.7 gift prem
Sgb 309 Tier II 3.0 gift prem
が用意されているらしい
宇宙になってるやん…
これがエイプリルフールだってことか
想像以上につまらんねスペースサンダー
全方位あるから戦略もクソもねー
スペースサンダーマジでおもんなくて草
セールはまだかな
>>678 アプデ後の扉絵にこれ出てきてエイプリルフールわくわくした!
その結果…
宇宙雷動いてるのかわからんな
しかも銀獅子取るのかよ1位で−10000とかクソゲーにも程がある
去年も出来が悪くてかなり評判悪かったなぁ
帆船や潜水艦やヘリは面白かった
イロモノ系に走るよりか現実的兵器で未開拓な方を攻めた方が良いのでは?
>>671 一撃離脱~の人に何か反応してあげないと、さみしそうだったから…
戦車とか船で一撃離脱頑張っても仕方ないような気もする…
スペースサンダーPing高いとやばいくらいすり抜けるな
SA安定だわ
おいいきなりコンテナ出たぞ
エイプリルイベントに合わせて新イベ始まったのか?
試合が終わったらパーツが貰えたんだがワークショップに行けない。
後でこのパーツはもらえるの?取り上げられるの?
苦行のパーツイベキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>714 照準のちょい後に来るからかなり先置きしないといかんね
・エイプリルフール
・パーツイベント
・Enlistedオープンβ
どれを優先してやるべきか教えてくれ(´・ω・`)
新要素以前にサーバー立て直してくれ
一試合で二回もclashとかやってられんわ
組立て景品公開されたぞー
AU-1コルセア ランク4 BR5.7 500ポンド6つとティニーティムを腹に3本持てる攻撃機枠になったコルセア4B?
オブイェークト279 ランク6BR8.3 130㎜砲を積んだ宇宙船、砲塔正面は500㎜
sdkfz234/1 ランク1 BR1.7 プーマの素、オープントップに2センチ機関砲バージョン
SGB(S309) ランク2 BR3.0 英国艦 3インチ砲積んでる以外はよく分からん
今イン出来ないけど解析通りあのパーツ糞イベやんのな…
パーツとか毎回ヘイトを集めてる(フォーラムから分かる通り国内だけではない)のに開催続ける神経が理解出来んな
もう今回は下位報酬含めて一個も開発しねぇ…ふぁっきん害人
ロケット推進剤を手に入れるだけで燃料80個と酸化剤80個とか全くやる気にならない…
3月にはじめてソ連、日本のみランク3の民なんだけど1日2時間ぐらいのログインで頑張ってもパーツイベントってとれない?
強い敵がいた場合
無理に倒そうとせず戦闘自体は味方に任せて
相手の頭を押さえるだけで良い気がする
低高度の格闘戦は運要素が強いから味方でも強い敵が倒せるはず
今回もCSに救済措置あるだろうか
アレが無いならやる気でない
>>721 ある課金アイテムを買うとパーツがバンバンでるからそれに掛けるしかない
>>721 従来の方式だったら一日3時間ちょっと粘着して戦い続けてれば作れる条件を満たせたはず
ただこの3時間ちょっとってのは"戦闘時間"であってマッチングとかそういうのは含めないから注意、実際は4時間位張りつけないと多分無理だよ
上の報酬を狙わなければ1日1時間ちょいあれば足りるか、まぁ今回まだ見てないんで計算してないんだが
Wiki見たら前回の収集は最早ページすら作られなくなってて笑う
>>615 強そうなのがいたら邪魔しないようにしつつ同行するようにしてる
うまくチームプレイができたら気持ちがいいし、強そうな人がどういう動きをするか参考になる
最悪のタイミングで最悪の戦車の割引来たわ IS-2復讐の50%オフとか誰が買うんだよ 放っといても60%オフだってのに
パーツイベって何をどうすんだっけ
アイテムの入手条件とか完全に忘れてるw
>>728 俺もさっきIS-2復讐50パーオフ来たわ
トイレットペーパーもらったぜ!やっとこれでお尻が拭ける
説明欄に"絶対に"マーケットを使って要らないものを売りパーツを完成させてくださいって書いてあるじゃん
ワークショップの報酬機体真っ黒だけどどうなってんの?
立ち上げたら「IS-2復讐が半額です」みたいなチケットもらったんだけどなんぞ(´・ω・`)?
こないだオススメもらって6.3デッキで行こうと思ってた矢先に復讐スタ公50%OFF貰ったんだけど……
皆もらってんのか、なんだ
あり?なし?
>>737 専用デカールあるけど
中身は銃機関銃がないぶん劣化IS-2(1944)
よくわからん暗い空間で機銃をひたすら当て合うだけだと飽きるな
まーた車体イベント始まって、プレイヤーネームが無意味な数字とか同じアルファベット使った
売買用アカが増えだしたな。毎度のことながら、RBとかだとほぼチーターだろうな。
従来通りならスコアが実質的に関係ない(最低限)からむしろチーターは湧き辛いと思われ
空で8000m以上に上って遊覧飛行や陸で林に潜んだり陸空でマップ外で着陸待機とかいう遅延行為が最適解の糞イベントだからなー(通常のマッチが腐る)
まーチートじゃなくてこういう行為に最適化されたマクロとかなら湧いてもおかしくないがね
>>733 クソワロタwwwコロナを本当にネタにするとは思わなかったぜ
うわあああなんだこのクソイベぇえええええ!?
今までの負の部分を濃縮3倍して魔女の婆さんの鍋で焦げ付く寸前まで煮詰めた様なイベントだなこれ
まあ、パーツはまあいいや 適当にやるだけで終わるし
スペース?はやらなくてよさそうだな
フネでいかづち出したらコーヒー飲みながらでも1位とれてサクサク進むな
スペースサンダーまあ普通のスペーシューティングだな
延々、ボールを育てて乗り継いでいくゲームじゃないのか?
パーツイベ苦労して開発したらツリーが伸びやがった…
まるで終わりが見えん
去年の組み立て夏イベントはこれだったけど、今年は核戦争用の戦車か
>>663 cold watersやりなさい。epic modも入れると色々な潜水艦使えて楽しいぞ。
>>728 >>730 自分も来たぞ。
なんや?押し売りか?
スターリニウムをネタにするわりに一番問題視されたIS-6は無視なのな
t-34-100がサブで使えるかどうかで他は産廃の山で笑うわ
ゴミを売りつけて"希少品"をおまけに付けるとか()
>>620 そんなアプデあったのか
飛行機の音昔はFPSみたいに音くっきり聞こえてAAで対空番長が捗ってたのに
いつからだったか音の定位ぼかされてどっちからくるかわかりにくくて悲しいわ
車両はそういうの無いのかな
相場が祭りで濡れ手に粟で開場しているときはできないのにイベントか
祭り祭りで大変やー
パーツイベ初体験なんだけど、基本素材の入った箱は貢献度50%以上で貰えて、あの変なボンベみたいなやつが10分?に1本貰えるってこと?
パーツイベって長時間プレイを強要されるから日本ではあんまり人気ないと思うんだけど
逆を言えば長時間プレイできる環境なら誰でもイベ景品取得可能という事だし
頑なにgaijinがこのイベントを実施するということは海外だと人気あるんだろうか
ないよ(即答)
フォーラムとかイベントページのコメント欄見れば分かるけど荒れも荒れる
仰る通り時間があれば――ってのがこのイベントだけどその時間要求が無駄に長いのと
またそもそもそういうタスクをこなせない新規層が薄いようなゲームだからタスクにせーや!って毎回言われてる
Gaijin的にはマーケットが動くからそれを目的としてるんだと思うがユーザーにとっては百害あって一利なし
今回のパーツ集めは1機のロケットを完成させるための総パーツ数が隠されているためどの程度の時間が必要か判然としてない
フォーラムやredditには最短で40時間との書込みがあるが根拠が示されておらず確実な数字とは言えない
それを理解したうえで考えるとすればイベントは13日までなので残り11日で1日あたり3.64時間必要な計算になる
すでに10時間以上プレイした人の報告によれば1機のロケットも完成していないとの報告もあり
その他数名から報告されたプレイ時間当たりの獲得コンテナ数から計算すると6時間は遊ばないと厳しいとの見方も出ている
いずれにせよObject279入手は相当困難なものと思われる
コンテナ確定で貰うには最後までプレイ必要なん?
アクティビティ80%で抜けたのになんももらえなかったけど
ちなみに組み立て図の”?”の下は1列あたり6段ある(最後の1段は打ち上げなのでパーツ集めは無し)
メルカバMk2のタスクはほどほどの難易度かつちゃんとやればすぐ終わるやつだったから楽だったな
結局時間足りなくていくらか課金したが
紫の説明書1位を50回とか相当だな
青で妥協しそう
敵味方全員で
1リス1キルして
あと何もせず試合を伸ばすとかできんかな~
パーツたくさんもらえるから行けるかもみたいに思って手を出すと痛い目見るんだよなあ
去年もやってんだよ
こんな無駄にストレスを抱える糞みたいなイベは触れないのが一番賢い
兵器を人質に取られてどうしても強いられるのなら脳死でやり続けるほかないが
マーケット解禁すれば良いのに数年放置とかDMMもやる気ないしな
イベント不参加の私がまとめる今回のイベントの流れ
・1プレイ10分、50%以上のアクティビティでコンテナと燃料と酸化剤がそれぞれ1個得られる(20分かかれば2個、半端分は次回の戦闘に持ち越される)
・コンテナの中身は7~9個の原材料と10%の確率で1個の材料(原材料を組み合わせたもの)
・戦闘終了時1位獲得(勝利敗北どちらでも)で「科学的データ(大中小の3種のいずれか)」が得られる。ロケットが月まで飛ぶには時間がかかるがそれを短縮できる
小 - 飛行時間9時間
中 - 飛行時間3時間
大 - 飛行時間1時間
ロケット打ち上げまでの流れ
1、原材料を組合わせて材料を作る → 材料からロケットに必要な部品を作る → 部品からロケットを組み上げる
2、燃料と酸化剤から推進剤を作る
3、ロケット打ち上げ
4、1機目で砲塔、2機目で車体、3機目で車輪と履帯を月から持ち帰る
完成した “Object 279” は “AU-1 Corsair” と交換できる
砲塔1個を”Sd.Kfz.234/1” または “SGB (S309) “ と交換できる
※コンテナは1日40個まで、イベント期間を通して最大400個まで
※燃料と酸化剤は1日40個まで、イベント期間を通して最大320個まで
※科学的データはイベント期間を通して最大200個まで
詳細は公式で、またはDMMの翻訳を待たれよ
いまいちロケットの飛行時間ってやつがわからない
9時間とかあるけどイベント終了8時間前に打ち上げたら景品の一部は貰えないってことなんだろうか・・・
1機分の必要推進剤の量もわからないし今んとこ情報出ていないし
原材料は1機あたり133個必要との情報もあるけどそれだと3機分で399個で期間通しての上限一杯になる
ダブリが出たらどうすんだろう・・・
今回のイベントはマーケット使用が必須なのかもしれない
おそロシア
え?ちょっと待って、ロケットは何持って帰ってくるかわかんない、ダブる可能性あるって情報あるんだけどいくらなんでもウソだよね・・・
もう無理じゃなのこれ・・・
どうせやんないからいいけど
燃料補給許可だけ買ってぼちぼちやろうと思ったけど
ロケット建設5種類×6段とかパーツ購入前提だろこれ
>>788 これマジ?もし本当ならコンソール版の俺は絶望だ
>>763 そゆこと
空RBでやり続けてるけどリザルトの戦闘時間1分にも満たないんだが…もしかして上昇時間カウントされず?
戦車は、走れ、止まれ、撃てだからわかるんだけど
船でしかも魚雷艇で停船して撃つ奴って何がしたいの・・・?
>>793 戦闘時間は敵機が半径1km以内くらいに居る時間だよ
ああ燃料補給許可証買えば酸化剤と燃料のドロップ数が5倍になるのか
イベントやるなら早めに買っとかないと後で買っても意味無いな
DMMだとドロップ増加もマーケットも買えないのほんと草
>>798 えぇ?従来ではあったブーストすら無理なのか
マーケット無いからとかそんな理由で来てたはずだけどそれすら消えたとか酷いな
ネカフェ展開する辺りDMMを見捨ててる訳じゃないんだろうが先日のシーズナブルの配布物廃止の件といいDMMが嫌いなのか
22箱で450円で
900円(44箱)分買っても中身はランダムだからツリー1つ完成させることもできなかったってよ
>>795 これマジ?
じゃあRBやってる奴全員馬鹿じゃん
>>801 ガセだろ
お舟で距離10000から発砲して7000くらいで仕留めてるけど報酬タップリ貰ってるな
Q.Duel Masters Play'sってどんな場所ですか?
A.子供の遊び場に大人気ない大人が札束で殴り込む場所です。
Q.
☆WAR☆
THUNDER ってどんな場所ですか?
A.純粋無垢な子供達が資本主義に毒された大人を叩きのめす場所です。我々は独自の世界を建設している。新しい理想郷を建設するのである。したがって伝統的な形をとる学校も、病院も要らない。貨幣も要らない。たとえ親であっても社会の毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。我々はこれより過去を切り捨てる。泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
>>801 戦闘時間ってのはスコアとSLRPに関係するものでイベントとは関係ないよ
もちろん戦闘時間増やせばアクティビティは増えるけどキルと比べたら微々たるもの
スコア欄の一番下に合計時間あるよ
おかげで一撃離脱するよりもドッグファイトした方がスコア稼げる
ロケットって複数飛ばせるんだよね?まさか帰って来るの待てとか無いよね
>>806 ああそれで同じキル数なのにチキッてノーデス一撃離脱してる俺のスコアより
デス重ねながらクルクルキルしてる奴のほうがスコア高かったりするのか
こんなごちゃごちゃしたもん3セットもやってまずはコルセアってマジ?正気か?
>>812 正気じゃないからこんなことをするんだぞ
このコルセアランク4だからF4U-4Bか同等のやつかな?
本家のは有能だけど修理費高いからイベ機が修理費とリワードで優遇あるならけっこういいかもしれん
くっそ面倒なイベントだなあ石を集めてガチャを引くんじゃいかんのか(´・ω・`)
warthunderのイベは前からクソ面倒だろ
何を今更
>>818 タスクは面倒じゃない定期
タスクなら新規以外文句はそこまで多くないさ
パーツは悪質な遅延行為が蔓延るし技量があっても馬鹿みたいに粘着が必要
ゲームとして楽しめないのがパーツイベ
20mmのプーマだけもらおうとしたら課金ありで何時間いるん?
>>805 本当だありがとう
ただ、計測してみると実時間よりだいぶ減らされてるな…
>>821 キーボードあればエンターキー連打でいけるぞ
なんで砲身破壊したのに3秒後に真っ直ぐ撃ち返して来るんだ意味わからん
イベントじゃないんだが、Gaijin.Netストア のスペシャルオファー
"Stalinium" Bundleが今選択できなくなってね?
理由は知らんが日本では買えないらしい
その代わりに50%OFFクーポン配ってんだとよ
簡単に作られたら悔しいじゃないですかを地で行く糞運営だからな
燃料80個分の燃料タンクが普通にドロップしてビックリ
課金さえすれば早く終わるね
一月あれば完走できそうなんだけど13日でやれって狂気の沙汰
初期にやっていた1000撃墜で報酬よりはマシなのかな
アレはキルの取り合いになってTKまで発展してたし
新しい市街地マップクソつまんねぇな 何考えたらこんなクソマップ生まれんだよ
プーマくらいもらおうと思ったけどこんなののために無課金80戦課金でも何千円も払いたくないし泣く泣く諦めます
キ102が攻撃機枠から戦闘機枠に戻ってるけど、
これじゃ軍票タスクの攻撃機が達成できないじゃないか?
せめて97式艦上攻撃機や1式陸上攻撃機は名前通りに攻撃機にしてくれよ!
今の時期って鬼門なのかな
今まで空ABで毎回10キルしてたのに急に勝てなくなってる
>>839 前回のアプデで多くの攻撃機のカテゴリが変更されたね
まだ試してないけど要撃機ってレポートは通ったんだろうか
だからこんなゲームのスレは
ロシア幼女のパンチラ貼ってお仕置するぐらいがちょうど良いってわかったか?君たちは?
ぼくが言いたいのはこれ
とりあえず第一ステージは終わらせたけどもうやる気出ない
>>831 面倒くさいから誰かボーキ、銅鉱、鉄鉱、イルメ、石炭、石綿の順でロケット一発に必要な数教えて
>>845 ロケット1機あたり
66、86、134、36、502、24
トータルで848個
1コンテナあたり毎回9個獲得できたとして15.7時間必要
10%の材料が毎回出れば13時間くらいになるんだと思う(面倒なので未計算、既出の情報より)
これまでの情報通り3機のロケットを組むには飛行時間も考えると5、6時間は必要かもしれない
フォーラムによるとマーケット未使用なら2機が限度ではないかと言われている
相変わらずやな
マーケット使えればもっとマシなんだろうか
ZSU-37の装填時間が短くなってる
改修中だった俺くらいしか気づいてないだろうな
いつもみたいにアイテムを大量取得できる課金アイテムないのかね
ヤーボとるのに空限定じゃなくて陸やっても大丈夫なのは救いだわ
いつも通り陸RBで遊んでるだけで勝手にパーツとれるし(プレイ時間以外は)
>>852 ストアショップにあった
とりあえず1週間頑張って間に合わそうなら買うか
そういや課金材料って鉄鉱石から? それともアルミ合金や鋼で出る感じ?
1機も撃墜出来ずに全弾撃ち尽くしてワロタ
マジで当たらねえ
>>760 ウォーサンダーのシステムで一年戦争の地球降下作戦以降の地上戦をやってたいなあ。
もちろん連邦は61式戦車を軸に、デプロックやフライマンタでの航空支援、
ツリー終盤では量産型ガンタンクからジム、陸戦型ガンダムをラインナップ。
ジオンはザク2のバリエーションはもちろん、マゼラアタックによる戦車戦も可能。
>>846 ありがとう…
これはほんとパーツ購入前提だな…
この手のイベントで期間延長されたことあったっけ?
何かパイロットキル多いなって思ってたら、乗員剥き出しなんだな
スターリニウム割引クーポンが無いけど、購入済みな人には当たらないのだろうか?
イベントで盛り上がってるとこ悪いけどアメ空の課金セイバーって買い?
F4乗りたい
A2Dはランク4だからファントムには開発にブーストかからんのよね
もし米空全然なのであればツリーの適当な機体でIIIまで、そこからA2Dに乗って、F89BのP2W二連続で突っ走る
もし厳しければF4開発にブーストがかからないから鈍化してでも脳死で稼ぎたければA2D
F4開発にブーストをかけたくて正攻法に強い課金機が欲しいってならF89Bを買えば良いと思う
課金セイバーは空戦性能は十分だけどミサイルがないので買って損した気分になると思う
むしろセイバー系はミサイルない方がマシ あのゴミスペックでファントム MiG-21 T-2の相手したくないだろ F89もBR上がって残念なことになったしやっぱギリ超音速勢と当たらないF-86F-35で稼ぐのがマシだわ 爆装もできるし基地爆だけでチマチマ稼ぐ方法もある
>>863 普通にイベントやれ
ファントムなんて乗りたくもないけど気づいたら巣垢でモリモリ開発進んでいた
今回のイベントは時間拘束だから余程の下手糞でないかぎり普通にやっていればイベ終了とおなじくらいに開発終わっている
と思う
イベントで延べプレー時間16必須だからね
>>866 あっ-2ってアレAAMないんだっけ?
AAMあっても9.0に緩和されてるかと思ったら未だにセイバーは9.3制限か、じゃあない方が良いね
>>840 空ABは対地しなけゃ勝てないよ。ルール分かってない地雷プレイヤーは貴方だよ。
陸だと沢山倒せば居なくなるけど空は勝ちたい奴は10回以上リスポンするし
The Wolf of Snail Streetって何だよ?
カタツムリが会社でドラッグ吸いながらファ**するのかよ
これチマチマ組み立てるのめんどくさいね
WTなのにスマホゲーやってるみたいな気分
パーツイベ初めてやるんだけど楽しいな
1ヶ月くらいのんびりやらせてくれるならの話だが
>>859 初回のパーツイベで慌てて伸ばした気がする
それ以降はなし
コンテナ入手上限40個にしてるのマジで死ね
ここまでガイジン殺したくなったの久しぶりすぎると思ったけどそうでもなかったわ
ガスと酸化剤は同じ数入るのにコンテナが渋られてるのなんなん?
頭くるな~
履帯って改修しても耐久値上がるのと少し登りやすくなるだけかと思ったら
めっちゃ動きやすくなるんだな
パンターで動きずら過ぎてクソ戦車と思ってたけど履帯改修した瞬間化けた
めんどくせぇからGE4~5000くらいなら払ってやるから期間限定で車両なり航空機なり買わせてくれ
PS4だけど組み立てだのパーツ集めろだの良くわかんないんだよ惑星のイベント・・・
コルセアいいなあと思って給油許可あればいけるだろうと始めたけどヤバイな
ゲームで虚無を感じてきた
科学データコレクションってのがどんなのかよくわからんな
科学データ3個しかないし今後必須なら無理っぽい
>>885 マジか
そうなったらもうパーツ買うしかないのか
日本みたいに自由に出歩ける国の方が少ないんだよなぁ…
諭吉生贄にしようとしたけど部品ダブって無駄になりそうな上マーケット使えないから諦めるわ DMMはマーケット使わせる気ないなら緩和してくれ
ロケットの組み立て
縦が5段あって吹いた
アホかよ
燃料ブースターと素材アップはゲーム内から買うのか?
これってロケット1回完成させただけじゃ279手に入らないのかな?
最低3回完成させないとダメだね
砲塔のダブりなら他の報酬に変えられるけど胴体とかだったら悲惨だね
>>893 3つの部品を使って、戦車1台を組み立てることができます。
だと
ボーキ=66、銅鉱=86、鉄鉱=134、イルメ=36、石炭=502、石綿=24
を最低4セット集めないと279もらえないとか
何時間プレーしなきゃならんのだ
科学的データって90回1位にならないとダメなんだな
もう30回ぐらい1位になって1冊つくったけど
皆もしかして効率上げるのに低BR帯行ってる?
やけにレベルあがってて反撃の隙があまり無いんだけどww
エンジン音でかくしすぎだろ
軽装甲車で裏取りしてもすぐばれる
>>896 射殺しそうなのはドゥテルテのフィリピンだな
しかしあいつらはゲームの出来るPCどころかインターネット接続すらない
北朝鮮はシラね
アルミ、鉄、石炭ばかり出てたのが
他のもそれなりに出るようになった 微緩和されたか
やたら1位が取れるんだけど
これって隠れボット大勢いるよね?
黒い迷彩付けるならT-34Eの方にも無塗装廃油ぶっかけ迷彩欲しい
パーツイベ中はWTしない・・・パーツ集めする気なくても入ってきて気になってしまうから
せめてSBECでも素材集め可能ならなあ
10分ごとにコンテナと燃料取得なんだからSBECでも取得可能でいいじゃないか・・・
最初は科学データ(小)作って、科学データ(大)作ることもできそうだな
よくわからんが、2回に1回ぐらい1位とれる方法を知ってるから簡単
あの地獄の素材集めを3回しなければいけないの?それとも燃料さえ集めれば飛べる?
これはあれだ勝ち負けじゃなくてひたすらプレイ時間がいるやつなんだな
まぁ勝ち負けとかキル数とかで憤死しない分マシとも言えるけど
>>907 肺炎効果でボット並みの連中がインしてるだけよ
>>913 3回集めなければいけないようですね
私は諦めます
PS4版だけど9000GEと数十戦で279貰えた
いざ使ってみると強いことには強いけどこのBR帯のソ連が弱すぎるせいで試合には一向に勝てない
あと強いと言っても実装直後のIS-7みたいには強くない
装甲も割と簡単に抜かれるから脳死俺つえーできる車両ではないね
数年ぶりに空ABかRBやってみようかな・・・
まずマウス操作の設定からしないと
>>922 凄いな、PC版だとDMMポイントじゃないと買えない
ロケット3基がそんな速く往復できるのか
メルカバとかならまだしもあのBR帯じゃねぇ
コルセア欲しいけどアホみたいに金出しても欲しいかといわれるとそうでもないし
>>921 どうせ1位取れんからイベントどうでもいいや~
つって普通にプレイしてたら試合が荒れるん?
夜戦ほんとストレスだわ 熱線暗視装置あってもなおクソゲー 今すぐ廃止しろよこんなん
マーケットで278ドルで279買い注文出ている
馬鹿なのか金持ちなのか
あかん、CBT参加権の星集めが苦行になってきた。
陸ABを10戦やって2勝ってなに?
そのうち2回は3拠点制圧で中盤まで圧勝、
しかし勝利確定してサボり出すアホや意気揚々とリスキルに向かって焚き火にされるバカ続出で大逆転敗北。
明日も仕事なのに泣きそう。
>>928 Gaijin「夜間視使わせたいなぁ…せや!9.0以上は夜戦率上げたろ!未開発?しーらない!」
ネタじゃなく本当にこれやったからな…
>>927 何か即抜けが普段より多いし居なくなるのも速い試合が多いな
ところで base price of this bundle will increase by 5% every day.
最初見た時40USDだった気がするが値段上がってきてるなバンドル
表示されてるけど買えないんでしょこれ?
https://store.gaijin.net/story.php?title=Stalinium-Bundle >>932 未だにフォーラムでは40USDになってるね
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/481533-shop-special-stalinium-bundle/&;ct=1585743365
今の為替で計算すると5246JPYは48.31USDだな
まぁこんなゴミの寄せ集め買うつもりすらないがネタで言ってるようにスターリニウム相場を上げ下げしてるのか
陸は疲れたから空やろうと思って久しぶりに空来たけど空も疲れることには変わりはないな
久しぶりにABやってみてるけど航空機の動きではないがこれはこれでなかなか楽しいな
やっぱりWTのマウス操作は完成度が高い
飛行機を操縦してる感はないけどマウスとキーボードだけてよくぞここまで直感的に動かせるようにしたもんだ
陸アーケードばっかやってるが重戦車に硬さ異常だし動きながら初段から当ててくるチート性能NPCやばない?
>>936 ダブらなかったよ
というかどのパーツか指定できるからダブることはないと思う
>>933 122mmのリロードが速くなるかKV-2みたくBR爆下げが必要かな
相場の上げ下げみたいな物が日本の法律に触れるんだろうと思う
いい加減その辺の法律とかどうにかして欲しい
てか対応するんじゃなかったの?DMMは
>>931 ソ連MBTが熱線暗視装置に映らないのも最高にクソ
>>942 赤城さんw
まさか艦これだけじゃなくWarThunderでも資材不足に悩まされるとは思わなんだ。
2日80コンテナやったが
ロケットにたどり着かない
レシピいじったのが悪だった?
第2世代や第3世代のMBT乗ってて常々思うがソ連乗りって本当T-34の頃と変わらねえ脳死突撃ばっかやな
車両性能やBRやその他調整でBVVに下駄を履かせてもらい続けた結果なんだろうけど
>>945 俺もそんなもんだから普通だと思う
>>946 多分だけどPS勢はGEで、PCはDPで買うんじゃないかな
俺はパーツイベントは頑張って取ったI-180Sがナーフされてから萎えたわ
VFWはいまだに使えるけど
>>945 禿同
課金してもガス足りないから砲塔だけで諦める
すまないが規制で建てられないので
>>970 スレ建てお願いしますm(_ _)m
>>947 でもソ連戦車には脳死突撃が似合うと思う
ある種の風情が漂うというか
コルセア面白いけどいらないよね
攻撃機ならAD2とかで良い
1日400分を後何日続けるのか
頭がおかしくなりそうだ
>>949 I-180Sナーフされちゃったのか
まあ武装以外はOPだったから仕方ないと言えばそうだけど
それでもまだ使える方なんじゃないの?
80箱取ったって人は2日で13時間20分プレイしたのか・・・
1日6時間以上とかとんでもないな
最近マップ同じの連続で当たることが多くなっているような気がするけど空はどう?
科学データ使わずに軍票交換を期待したほうが
よさそうな予感
紫電改のbuffキター
紫電改乗ってクルクルしているだけで3回に2回チームトップとか
ついに脱獄した
いやね
新コロナが脳に回っている人が多すぎてシューティングゲームだからなんですけどね
紫電改までいくと追いかけっこもできるからね
p-63とかp-47にスロットル全開されると追い付けないゼロは特性をしってるプレイヤーからはカモにされてしまう
>>962 そこに行くまでに挫折したわ~
零戦BR高すぎない?
ある程度わかってるp-47が多いとしんどいけどなんだかんだ1、2機は毎試合落とせるしbr高すぎとは思わないかなぁ
ヘッドオンすると見せかけて後ろを取る軌道調べて練習するといいかも
でも52でスウェーデンのプレ機相手すんのはめんどい
あいつのBRが低いと思う
ABはわからん
それにしてもA2Dが強い
景雲v3の水平飛行で引き離されるの謎すぎる
もしかして景雲ナーフされた?そもそも地上スタートキツいわ
>>963 二式水戦のフロートを地面に擦って破壊するだけで零戦になるぞ
普通に使っててもいい感じだけど
プレミアム機のラインナップを鹵獲機にしたのがわるいよなしゃあない
鹵獲は個性が消えるしこのままで良いかな
サンボル全盛期の頃に本社も「これちげぇな(意訳)」って苦言呈してたし
まぁ今の運営チームだと金になるなら!って言ってすぐ実装しそうだけど
昔のセール後のRBは日の丸ホッケとアメスピ飛びまくってて太平洋上空でバトルオブブリテンしてたからな
陸RBで夜戦ひいたらそっこうで部屋抜けてる、遊ぶ価値ない
陸RBにはそれなりに価値があるみたいな言い方やめろ
日本の鹵獲機だと有名な黒江氏の搭乗したP-51C
史実で鹵獲機部隊として編成されたハリケーンMk2bとP-40Eぐらいは実装してもいいと思うんだがなあ
陸で一番楽しいのはRB
ABは視界システムが変更されてから触ってない
SBは人少ないし何かストレス溜まって嫌だ
因みに陸RBも空SBにハマってからは触ってない
空は機体の性能バイアス以外は完全にリアルだけど、陸は歩兵がないせいでリアルさも糞もないモッサリTPSに成り下がってる
ボーキ=198,銅鉱=258、鉄鉱=402、イルメ=108、石炭=1506、石綿=72
揃えられる人っているのか?
>>981 普通にワークショップでプレビューからのテスドラで乗れるぞ
今はテスドラでも装備換えれるから嬉しい
>>982 横からだけどプレビューから試乗できたのか
コルセアの黒いスキンカッコいいなあ
なんとか手に入れたい
他の車両と比べてそこまで早いわけでもないリロード、全く信用できない装甲、遅い足
チーフテンってこんな感じだけど修理もBRも高いんですけどいつ下がるんですかね
英陸いくら弱体化したってソ連乗りの勝率なんて上がらんぞBVV君
アーケードで重戦車がわいてくるときに戦闘機で航空機出撃潰す奴死んでくれ
陸ABの視界強制スポットまじでつまんないからRBやりたいけどイベント周回考えるとABなのだ…
プレミアムアカウントの安売りってあったっけ?プレミアム車両の安売りはあったけども。
二号20mmがバグってるんじゃないかと思うくらいアサルトの日本機相手にすら燃えない折れないんだけどこれが当たり前?
確認のために20mmだけにして撃ってるから当たってないってことは無い
APSFDSとAPDSとHEATFSってどれが一番加害範囲広い?APHEしか使ったことないから全然敵が倒せない
>>991 質問は
>>999で
九九式の榴弾の貫通力が2mmだから貫通せず
爆風が通信遅延で標的が加害半径を過ぎてしまう、とか
空ABの魚雷まったく敵艦に反応しなくなったな…なんだこれ何発ぶつけても敵艦不死身なんだが
>>995 ABでの魚雷は確か威力下げられてたはず
ただでさえ産廃なのにどうしたらいいのやら
だろうねー
Gaijinってルールの区別付けずに一括で調整するからそれの余波だと思う
似たような立場にヘリECの基地があって、空RB/SBでロケット基地爆が流行り過ぎたせいでロケットの対基地威力が一律で低下したんだけど
ヘリってそもそもハインド以外爆弾を積めないから実質馬鹿みたいなロケットを打ち込んで2桁のRPとゲージ削りをするってあまりにわりの合わない作業と化してた
勝てなくなったからP-47D-28乗ったけどやっぱりいいね
でかくて早い一撃離脱の戦闘機というのは今のジェット戦闘機と通ずるものが有る
空冷だからエンジンもシンプルだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 2時間 52分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223113003caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1585046928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【WT】Warthunder part497 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・Warthunder part314
・Warthunder part282
・【WT】 WarThunder part88
・【WT】Warthunder part515
・【WT】Warthunder part518
・【WT】Warthunder part567
・【WT】Warthunder part533
・【WT】Warthunder part519
・【WT】Warthunder part540
・【WT】Warthunder part545
・【WT】Warthunder part287
・【WT】Warthunder part506
・【WT】Warthunder part557
・【WT】Warthunder part523
・【WT】Warthunder part520
・【WT】Warthunder part531
・【WT】Warthunder part543
・【WT】Warthunder part492
・【WT】Warthunder part544
・【WT】Warthunder part534
・【WT】Warthunder part516
・【WT】Warthunder part530
・【WT】Warthunder part497
・【WT】Warthunder part539
・【WT】Warthunder part317
・【WT】Warthunder part501
・【WT】Warthunder part559
・【WT】Warthunder part503
・【WT】WarThunder part550
・【WT】Warthunder part497
・【WT】Warthunder part511
・【WT】Warthunder part537
・【WT】Warthunder part496
・【WT】Warthunder part547
・【WT】Warthunder part549
・【WT】Warthunder part558
・【WT】Warthunder part550
・【WT】Warthunder part279
・【WT】Warthunder part509
・【WT】Warthunder part491
・【WT】Warthunder part552
・【WT】Warthunder part521
・【WT】Warthunder part536
・【WT】Warthunder part529
・【WT】Warthunder part441
・【WT】Warthunder part485
・【WT】Warthunder part328
・【WT】Warthunder part477
・【WT】Warthunder part429
・【WT】Warthunder part488
・【WT】Warthunder part440
・【WT】Warthunder part337
・【WT】Warthunder part435
・【WT】Warthunder part291
・【WT】Warthunder part495
・【WT】Warthunder part386
・【WT】Warthunder part419
・【WT】Warthunder part563
・【WT】Warthunder part517
・【WT】Warthunder part562
・【WT】Warthunder part568
・【WT】Warthunder part542
・【WT】Warthunder part525
・【WT】Warthunder part462
・【WT】Warthunder part455
・【WT】Warthunder part475
05:18:07 up 90 days, 6:16, 0 users, load average: 15.93, 15.38, 14.70
in 0.087084054946899 sec
@0.087084054946899@0b7 on 071618
|